JP2003528794A - 繊維強化構造部材 - Google Patents
繊維強化構造部材Info
- Publication number
- JP2003528794A JP2003528794A JP2001570578A JP2001570578A JP2003528794A JP 2003528794 A JP2003528794 A JP 2003528794A JP 2001570578 A JP2001570578 A JP 2001570578A JP 2001570578 A JP2001570578 A JP 2001570578A JP 2003528794 A JP2003528794 A JP 2003528794A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mixture
- preform
- binder
- structural member
- carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 45
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical group [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 38
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 36
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 26
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 26
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 23
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000011226 reinforced ceramic Substances 0.000 claims abstract 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 23
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 16
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 16
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 claims description 14
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 claims description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims 1
- -1 and forming a porous Chemical compound 0.000 abstract 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 13
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XPFVYQJUAUNWIW-UHFFFAOYSA-N furfuryl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CO1 XPFVYQJUAUNWIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 6
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 101001034314 Homo sapiens Lactadherin Proteins 0.000 description 1
- 102100039648 Lactadherin Human genes 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/626—Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
- C04B35/63—Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
- C04B35/632—Organic additives
- C04B35/636—Polysaccharides or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/56—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
- C04B35/565—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
- C04B35/573—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/626—Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
- C04B35/628—Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
- C04B35/62844—Coating fibres
- C04B35/62857—Coating fibres with non-oxide ceramics
- C04B35/62873—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/71—Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
- C04B35/78—Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
- C04B35/80—Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/71—Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
- C04B35/78—Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
- C04B35/80—Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
- C04B35/83—Carbon fibres in a carbon matrix
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D69/00—Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
- F16D69/02—Composition of linings ; Methods of manufacturing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D69/00—Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
- F16D69/02—Composition of linings ; Methods of manufacturing
- F16D69/023—Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/42—Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
- C04B2235/422—Carbon
- C04B2235/425—Graphite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/50—Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
- C04B2235/52—Constituents or additives characterised by their shapes
- C04B2235/5208—Fibers
- C04B2235/5216—Inorganic
- C04B2235/524—Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
- C04B2235/5248—Carbon, e.g. graphite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/60—Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
- C04B2235/616—Liquid infiltration of green bodies or pre-forms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/74—Physical characteristics
- C04B2235/75—Products with a concentration gradient
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
Description
に関する。
この書類から既知である繊維強化構造部材を製造するプロセスは、コーティング
された炭素繊維の束、充填材および結合材の混合物を圧縮して圧縮体を製造する
ステップと、この圧縮体を熱分解して炭素を含む予備成形体を形成するステップ
と、および、用いるプロセス条件によっては珪素残留物を含むかもしれないが、
この予備成形体に液状珪素を浸透させて炭化珪素の繊維強化母材(SiC母材)
を形成するステップとを含む。このプロセスを用いて製造された構造部材は、セ
ラミック材料にしては延性が高く、および磨耗性が高く、1400℃までの温度
で使用することができる。しかし、このタイプの構造部材が、酸化条件下でこの
ような温度に長期間曝されると、表面の炭素繊維が酸化されることがある。この
表面が機械的な応力を受けると、表面繊維が分離し、表面が粗くなり、耐磨耗性
が低下する。
層に圧縮する方法を開示している。珪素を浸透した後、このようにして得たブレ
ーキディスクの形状をした部材は、延性のある中間層およびより脆い、しかしよ
り耐酸化性のある2つの外側層を有する。しかし、ブレーキディスクへの最も高
い機械的な負荷は、プロセス上の理由で、同様に比較的延性のある層および脆い
層によって形成されているリングの内部領域にかかる。
造部材の延性を十分保持するように、上述した方法を改善するねらいに基づいて
いる。
素繊維である繊維束と、充填材および結合材との、特定の、異なる混合物が使用
されることが特徴である。それらの混合物はその繊維束の品質、その長さ、その
中の個々の繊維の量およびそのコーティングがかなり異なる。ある混合物は、珪
素と炭素繊維間の反応を顕著に防止する保護層を持つ、比較的長い繊維を含む(
混合物A)。結果として、この繊維の強化効果が部材中で最適に用いられ、この
部材領域(延性領域)の延性作用へと導く。さらにもう1つの混合物は、充填材
および結合材に加え、液状の浸透珪素に対して十分保護されていない繊維を含む
(混合物B)。浸透中に、これらの繊維は珪素によって十分に転化され、均質で
緻密な、耐酸化性であるが比較的脆いSiC層(脆弱領域)を形成する。したが
って、圧縮成形型における半径方向および軸方向に分離した混合物の配置は、得
られる部材の材料特性を部材に課せられた機械的および摩擦的な要求に適合させ
る。
たはさらに他の混合物が互いに混じり合わないように、圧縮成形型の中に分離機
構が配置される。分離機構は金属シートまたは箔の形に設計してもよい。シート
または箔は、混合物AおよびBが空間のあらゆる方向において互いに分離して配
置されるような形状とされる。充填後、分離機構を除去し、混合物を圧縮して圧
縮体を形成する。混合物AおよびBの分離した領域は圧縮体の中で保持される(
請求項2)。
材の摩擦負荷がかかる摩擦表面に位置するように、混合物を圧縮成形型の中に配
置する(請求項3)。
(コア)および内側リングに分配されるように、圧縮成形型の中に配置する。と
いうのは、ここで特に延性のある材料特性が要求されるためである(請求項4)
。
部材の領域間に厳密な接触層がないことである。これは圧縮中に、圧縮化合物が
その境界面で混じり合うことに起因する。領域間の段階的な移行部は、層間剥離
を防止するために、または所望の破壊点のために特に有益である(請求項5)。
る芯および内側リングの領域(混合物A)よりも高い。異なる材料組成およびそ
れらの異なる膨張係数によって、熱応力が発生するであろう。この起こり得る熱
応力を減少するために、表面の脆弱領域に溝を形成することは有益である。この
溝はほぼ脆弱領域と同じ深さである(請求項6)。
セスにおいて、混合物Aからほとんど完全に製造された完成構造部材の摩擦負荷
のかかる表面に、さらに後続の処理で耐酸化性層を形成する媒体を含浸する。こ
の媒体は液状媒体であって、含浸可能であり、耐酸化性層の素材料および溶剤を
含む。構造部材の表面に対して小さな濡れ角度を有し、粘度が低いことはこの媒
体の含浸性にとって有利な点である。このプロセスの有益なところは、部材全体
を延性領域で形成することができ、表面の繊維束が高温での酸化に対してさらに
保護されることである。
ーは、耐酸化性層の素材料として適切である(請求項8)。含浸は最適な結果を
達成するために数回実施しても良い。
、SiCを含む接着剤は含浸に適している。この場合もまた、複数回含浸するこ
とは特に有益である(請求項9)。
ロセスを加速するために、表面上で引かれる弾性棒を用いて補助とすることはこ
のプロセスにとって適切である。このようにして表面の圧力が局部的に高くなる
。スクリーン印刷でも使用されるスキージを用いることはこの目的に特に適して
いる(請求項10)。
層(SiC層)を作ることである。この目的のために、構造部材の製造において
、熱分解性材料の層(熱分解層)が圧縮体または多孔質予備成形体または構造部
材、好ましくは多孔質予備成形体に少なくとも部分的に付けられる。熱分解性材
料とは、例えばピッチまたはフェノール樹脂などのように、還元して炭素を生成
できる有機材料を意味する。さらに、熱分解材料はその出発材料に、あらゆる変
形および形状の炭素(例えば繊維または粉体の形状)、ならびに例えばSiCな
どの無機充填材を含んでもよい。熱分解層の熱分解は、プロセスに伴う熱処理(
圧縮体の熱分解または予備成形体の浸透)中に起こり、またはこの目的のための
追加の工程を導入して行われる。珪素で浸透した後、熱分解層の領域はSiCへ
転化され、このSiCは下の炭素繊維を高温酸化から保護し、さらに、特に磨耗
に対して耐性がある。SiC層は部材の表面に堅固に結合している。さらに、S
iC層は、微細なヘアライン状の亀裂を有することがあるが、これはSiC層に
起こり得る応力を減少させることに有益である。
機械加工中に生成する切削屑および/またはSiCを含んでもよい。要求事項お
よび入手の可能性によって、この混合は異なる組み合わせで行なうことができる
。プロセスの特徴が例えば熱分解炉または浸透用の炉の条件上必要とするならば
、熱分解を圧縮体の熱分解中に行い、予備成形体を形成してもよい。しかし、熱
分解層は予備成形体に付けられ、珪素浸透のための加熱中に熱分解することが特
に好ましい。これによって反応に起因する層の容積変化が最小になる(請求項1
2)。
浸透のための加熱中に熱分解し、同じプロセスステップで珪素が浸透されること
が好ましい。浸透の後、結果として密度の高いSiC層となり、これは下地の繊
維束を酸化から保護する(請求項13)。このSiC層の変形形態は材料コスト
を下げる上で特に得策である(請求項13)。
は酸化に対する保護上0.5mm〜2.5mmであることが特に好ましく、加工
処理の費用が最も少なくなることが判明した(請求項14)。
両工業において既に用いられているブレーキディスクであれば特に有益である(
請求項15)。
対して特に高い耐性が要求されるところである(請求項16)。
要求される。本発明は、特にブレーキディスクに、この部材に要求される他のす
べての性質を保証しながら、特に耐磨耗性があり、かつ特に延性のある領域のす
ぐれた組み合わせを提供する(請求項17)。
。
束は長さが16mm、および厚さは繊維3000本の束厚さである。コーティン
グされたタイプAの繊維束に、グラファイト粉およびフルフリルアルコールに1
:1の比で溶解したフェノール樹脂が、星形ロータ混合機で約1時間混合される
(混合物A)。さらに長さ3mmのコーティングされていないタイプBの炭素繊
維束を含む混合物に、混合物Aと同じ添加材が、同様に星形ロータ混合機で1時
間混合される(混合物B)。
に成形された金属シート3を、内部マンドレル2と同心円状に配置する。内部マ
ンドレル2と金属シート3によって形成された円筒形の空洞6の中に、混合物A
4aが所望のレベルまで充填される。混合物B 5aが、圧縮成形型1の外側
境界7と円筒形金属シート3の間に、10mmの高さまで充填される。次いで、
混合物A 4bをこの上に50mmの高さまで充填し、次に今度は混合物B 5
bが充填される(10mm)。金属シート3を取り外し、このように配置した混
合物を、内部マンドレル9用の切り欠きを備える圧縮ラム8によって100℃で
圧縮する。このプロセスで混合物A 4a、4bおよびB 5a、5bのフェノ
ール樹脂が架橋する。圧縮により、互いに接触している混合物A 4a、4bお
よびB 5a、5bはその境界面で局部的にわずかに混和する。このようにして
得た圧縮体を、次いでアルゴン下1000℃で熱分解して予備成形体を形成する
。このプロセス中に、全ての有機成分は還元されて炭素を形成する。
に加熱される。このプロセス中に珪素粒は溶融し、毛細管力の作用で液状珪素が
予備成形体に浸透される。浸透中に、予備成形体の炭素は珪素によって転化され
、SiC母材(マトリックス)を形成する。炭素層によって保護されている混合
物Aの繊維はこのプロセスでは転化されないので、これらの繊維は周囲のSiC
母材を強化する効果を持つ(延性領域11)。
SiC領域(耐酸化性領域12a、12b)を形成する。この結果、以下に摩擦
リング10として参照される、図2に示したブレーキディスクの摩擦リングとな
る。
領域11を含み、これは混合物A 4a、4bに基を辿ることができる。摩擦表
面14a、14bにおいて摩擦リング10は、混合物B 5a、5bから出発し
た耐酸化性領域12a、12bを含む。圧縮体の局部的な混合層のため、延性領
域と耐酸化性領域の間には鋭い線はなく、むしろ段階的形態の移行部13a、1
3bがある。
物Aを充填し、実施例1の参照説明と同様にして圧縮および架橋を行う。摩擦リ
ングを製造する後続のプロセスは実施例1と同様に行う。このようにして得た摩
擦リングは全て素材料の混合物Aからなり、図2に示した摩擦リング10と同一
ではない。表面には、SiC母材だけでなく、炭素繊維束がある。溶媒に溶解し
たSiCベースの接着剤が摩擦リングの表面に付けられる。炭素繊維束の毛細管
にスキージを用いてこの溶液が含浸される。約150℃にて熱処理を行い、この
間に溶媒は蒸発し、結合材が繊維束にSiC保護層を形成する。この含浸は最適
のコーティングを達成するために1〜2回繰り返される。
0℃の熱処理を受けるとき繊維に保護層を形成する以外は実施例2と同様にして
摩擦リングが作られる。含浸は2回繰り返し、その結果、最適の繊維保護が作ら
れる。
予備成形体の機械加工で生成した切削屑およびフルフリルアルコールに溶解した
フェノール樹脂を含む混合物(混合物C)を、熱分解された予備成形体の表面に
付ける。混合物Cの層を含む予備成形体を2枚の金属プレートで挟み、約130
度で熱処理を行う。この処理の間にフェノール樹脂は架橋する。このようにして
コーティングした予備成形体を炉中で、酸素を排除して珪素粒の床の中で加熱す
る。混合物Cの熱分解は温度1000℃、3時間維持して行われる。次いで、引
き続きさらに1600℃の温度に加熱する。この加熱の間に、珪素粒は溶融され
、毛細管力によって予備成形体および混合物Cの熱分解した層中に浸透される。
このプロセスにおいて、Siと炭素間の反応が起きてSiCを形成するが、炭素
繊維は転化されない。混合物Cの熱分解層は、SiC層へ転化し、この層の下に
ある繊維を酸化から保護する。
にカラメル化した糖および炭素層が予備成形体に付けられる。熱分解および浸透
は実施例4の説明と同様にして行われる。
図解されている。
Claims (13)
- 【請求項1】 炭化珪素(SiC)の母材と反応結合した耐高温性の炭素ベ
ースの繊維を含む、繊維強化セラミック構造部材を製造する方法であって、 繊維束を熱分解可能な結合材でコーティングし、この結合材を固化するステッ
プと、 繊維束、充填材および結合材の混合物を製造するステップと、 混合物を圧縮成形型内で圧縮して圧縮体を製造するステップと、 酸素を排除して圧縮体を熱分解し、多孔質の、炭素を含む予備成形体を形成す
るステップと、 予備成形体に珪素溶融物を浸透させて炭化珪素母材を形成するステップとを含
み、 コーティングしたまたはコーティングしない、異なる品質および/または異な
る量の繊維を含む様々な混合物が製造され、および、 圧縮成形型を充填する間に、これらの混合物が圧縮成形型の異なる空間方向に
広がる領域に配置され、 このようにして製造された領域が圧縮および架橋の後に予備成形体の中に保持
され、および、 予備成形体に珪素を浸透させた結果として、高延性の部材領域および高い耐酸
化性の部材領域が構造部材の中に存在するようにした前記方法。 - 【請求項2】 前記圧縮成形型が、各混合物を充填する間、分離手段を備え
ることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 特に耐磨耗性のある部材領域が構造部材の表面(12a、1
2b)に製造されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。 - 【請求項4】 延性のある部材領域が構造部材の機械的な負荷のかかる領域
(11)に製造されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法
。 - 【請求項5】 部材領域(11、12a、12b)間の移行部(13a、1
3b)が段階的であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法
。 - 【請求項6】 表面が深さ0.1mm〜5mmの凹部を有することを特徴と
する、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。 - 【請求項7】 炭化珪素の母材と反応結合した耐高温性の炭素ベースの繊維
を含む、繊維強化セラミック構造部材を製造する方法であって、 繊維束を熱分解可能な結合材でコーティングし、この結合材を固化するステッ
プと、 繊維束、充填材および結合材の混合物を製造するステップと、 混合物を圧縮して圧縮体を製造するステップと、 酸素を排除して圧縮体を熱分解し、多孔質の、炭素を含む予備成形体を形成す
るステップと、 多孔質の予備成形体に珪素溶融物を浸透させて炭化珪素母材を形成するステッ
プと、 構造部材を機械加工するステップとを含む方法において、 構造部材の表面が、表面において繊維束に浸透する低粘度の液体で含浸され、
耐酸化性の保護層に転化されることを特徴とする前記方法。 - 【請求項8】 含浸が、熱処理の後にSi、OおよびCを含む化合物を形成
するポリマーによって行われることを特徴とする、請求項7に記載の方法。 - 【請求項9】 含浸が、熱処理の後にSiCを形成する、SiCを含む接着
剤によって行われることを特徴とする、請求項7に記載の方法。 - 【請求項10】 低粘度の液体が、構造部材の表面に付けられ、および毛細
管の働きを補助するために、弾性のある棒を用いて表面に押圧されることを特徴
とする、請求項7〜9のいずれかに記載の方法。 - 【請求項11】 炭化珪素の母材と反応結合した耐高温性の炭素ベースの繊
維を含む、繊維強化セラミック構造部材を製造する方法であって、 繊維束を熱分解可能な結合材でコーティングし、この結合材を固化するステッ
プと、 繊維束、充填材および結合材の混合物を製造するステップと、 混合物を圧縮して圧縮体を製造するステップと、 酸素を排除して圧縮体を熱分解し、多孔質の、炭素を含む予備成形体を形成す
るステップと、 多孔質の予備成形体に珪素溶融物を浸透させて炭化珪素母材を形成するステッ
プとを含む方法において、 熱分解可能な材料の層が、多孔質の予備成形体または構造部材に付けられ、お
よび 熱分解されて多孔質の炭素を含む層を形成し、 この熱分解可能な層が、炭素および/または予備成形体の機械加工からの切削
屑および/またはSiC粉および熱分解可能な有機材料の混合物を含み、 熱分解の間に、または珪素浸透のための加熱の間に、または液状珪素の浸透後
に熱分解され、 ついで液状珪素を含浸することによって、炭化珪素を十分含む層に転化される
ことを特徴とする方法。 - 【請求項12】 SiC層の厚さが0.2〜5mmであり、特に厚さが0.
5〜2.5mmであることを特徴とする、請求項11に記載の方法。 - 【請求項13】 請求項1、7または11のいずれかによる方法を用いて製
造されたブレーキディスク。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10014418A DE10014418C5 (de) | 2000-03-24 | 2000-03-24 | Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Strukturbauteils und danach hergestellte Bremsscheibe |
DE10014418.7 | 2000-03-24 | ||
PCT/EP2001/002359 WO2001072661A1 (de) | 2000-03-24 | 2001-03-02 | Faserverstärktes strukturbauteil |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003528794A true JP2003528794A (ja) | 2003-09-30 |
Family
ID=7636040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001570578A Pending JP2003528794A (ja) | 2000-03-24 | 2001-03-02 | 繊維強化構造部材 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6818085B2 (ja) |
EP (1) | EP1268363B1 (ja) |
JP (1) | JP2003528794A (ja) |
DE (2) | DE10014418C5 (ja) |
WO (1) | WO2001072661A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009543991A (ja) * | 2006-07-14 | 2009-12-10 | フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー | ブレーキディスクのブレーキバンド複合構造 |
WO2012074199A1 (ko) * | 2010-11-29 | 2012-06-07 | 주식회사 데크 | 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 만드는 방법 |
KR101370558B1 (ko) | 2010-11-29 | 2014-03-07 | 주식회사 데크 | 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 만드는 방법 |
JP2016196395A (ja) * | 2015-02-26 | 2016-11-24 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | セラミックマトリックス複合材物品及びそれを形成する方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19901215B4 (de) * | 1999-01-14 | 2004-02-19 | Menzolit-Fibron Gmbh | Scheibenbremse, Preßwerkzeug und Verfahren zur Herstellung einer Bremsscheibe |
DE10223250B4 (de) * | 2002-05-22 | 2008-04-17 | Ing. Max Fuss Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zur Herstellung von Formkörpern aus faserverstärkten keramischen Materialien |
US20040238794A1 (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-02 | Karandikar Prashant G. | Microwave processing of composite bodies made by an infiltration route |
DE10342743A1 (de) * | 2003-09-16 | 2005-04-21 | Volkswagen Ag | Bremsscheibe für ein Fahrzeug sowie Verfahren zu deren Herstellung |
DE10348123C5 (de) * | 2003-10-16 | 2007-10-31 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zur Herstellung eines Bauteils aus Siliziumcarbid-Keramik |
DE10359484A1 (de) * | 2003-12-18 | 2005-07-14 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. | Verfahren zur Herstellung eines Bauteils aus einem Faserverbundwerkstoff und Faserverbundwerkstoff |
US7708851B2 (en) * | 2005-10-25 | 2010-05-04 | General Electric Company | Process of producing a ceramic matrix composite article and article formed thereby |
DE102005052802A1 (de) | 2005-11-05 | 2007-05-10 | Audi Ag | Bremsscheibe mit Zwischenschicht |
DE102007053498A1 (de) * | 2007-11-09 | 2009-05-14 | Audi Ag | Verfahren zur Herstellung von Reibscheiben aus faserverstärkten keramischen Werkstoffen |
DE102007053499A1 (de) * | 2007-11-09 | 2009-05-14 | Audi Ag | Verfahren zur Herstellung von Reibscheiben aus faserverstärkten keramischen Werkstoffen |
JP5852308B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2016-02-03 | 曙ブレーキ工業株式会社 | 摩擦材の製造方法 |
US9975815B2 (en) | 2015-02-26 | 2018-05-22 | General Electric Company | Methods for forming ceramic matrix composite articles |
US10407769B2 (en) | 2016-03-18 | 2019-09-10 | Goodrich Corporation | Method and apparatus for decreasing the radial temperature gradient in CVI/CVD furnaces |
DE102019111701A1 (de) * | 2019-05-06 | 2020-11-12 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. | Verfahren zur Herstellung eines carbidkeramischen Faserverbundmaterials und carbidkeramisches Bauteil |
US11787746B1 (en) * | 2021-02-10 | 2023-10-17 | Hrl Laboratories, Llc | Compressible coating reinforcements for ceramic matrix composites, and methods of making the same |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2039787B (en) * | 1978-11-13 | 1982-12-08 | Res Inst For Special Inorganic | Producing corrosion resistant articles |
US5079195A (en) * | 1988-01-15 | 1992-01-07 | Massachusetts Institute Of Technology | Method of preparing refractory silicon carbide composites and coatings |
GB8823692D0 (en) * | 1988-10-08 | 1988-11-16 | Dunlop Ltd | Carbon-carbon composite materials |
FR2640619A1 (fr) * | 1988-12-20 | 1990-06-22 | Europ Propulsion | Procede pour la protection anti-oxydation de produits en materiau composite contenant du carbone, et produits obtenus par le procede |
US5242746A (en) * | 1990-05-10 | 1993-09-07 | Le Carbone-Lorraine | Friction elements of composite carbon-carbon material and of differential texture |
US5441762A (en) * | 1991-03-22 | 1995-08-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Coating a composite article by applying a porous particulate layer and densifying the layer by subsequently applying a ceramic layer |
JPH0551268A (ja) * | 1991-08-21 | 1993-03-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 繊維強化傾斜機能材料 |
FR2685694B1 (fr) * | 1991-12-30 | 1994-06-03 | Europ Propulsion | Procede pour la protection contre l'oxydation de produits en materiau composite contenant du carbone, et produits obtenus par le procede. |
RU2082824C1 (ru) * | 1994-03-10 | 1997-06-27 | Московский государственный авиационный институт (технический университет) | Способ защиты жаропрочных материалов от воздействия агрессивных сред высокоскоростных газовых потоков (варианты) |
DE4438455C1 (de) * | 1994-10-28 | 1996-05-02 | Deutsche Forsch Luft Raumfahrt | Verfahren zur Herstellung einer Reibeinheit mittels Infiltration eines porösen Kohlenstoffkörpers mit flüssigem Silizium |
DE4438456C2 (de) * | 1994-10-28 | 2002-07-11 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Reibeinheit |
FR2726554B1 (fr) * | 1994-11-04 | 1997-01-31 | Europ Propulsion | Procede pour la protection contre l'oxydation de pieces en materiau composite contenant du carbone |
DE19651798A1 (de) * | 1996-11-22 | 1998-06-04 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Reibeinheit |
DE19711829C1 (de) * | 1997-03-21 | 1998-09-03 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Herstellung einer faserverstärkten Verbundkeramik |
DE19727586C2 (de) * | 1997-06-28 | 2002-10-24 | Daimler Chrysler Ag | Bremseinheit aus Bremsscheibe und Bremsbelag |
DE19746598C2 (de) * | 1997-10-22 | 2000-12-07 | Dornier Gmbh | Keramikverbundwerkstoff und seine Verwendung |
DE19805868C2 (de) * | 1998-02-13 | 2002-09-12 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundwerkstoffs |
DE19834018C1 (de) * | 1998-07-28 | 2000-02-03 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Verfahren zum Erzeugen einer Siliziumkarbid enthaltenden Schutzschicht |
DE19834704C2 (de) * | 1998-07-31 | 2002-08-01 | Knorr Bremse Systeme | Reibring bzw. Reibelement für eine Reibbremse, insbesondere Scheibenbremse |
JP3096716B1 (ja) * | 1999-03-01 | 2000-10-10 | 工業技術院長 | 繊維強化炭化ケイ素複合材の製造方法 |
DE10161218B4 (de) * | 2001-12-13 | 2004-06-03 | Sgl Carbon Ag | Verfahren zum Oxidationsschutz faserverstärkter kohlenstoffhaltiger Verbundwerkstoffe und Verwendung eines nach dem Verfahren hergestellten Verbundwerkstoffes |
-
2000
- 2000-03-24 DE DE10014418A patent/DE10014418C5/de not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-03-02 US US10/148,448 patent/US6818085B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-02 EP EP01921301A patent/EP1268363B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-02 WO PCT/EP2001/002359 patent/WO2001072661A1/de active IP Right Grant
- 2001-03-02 JP JP2001570578A patent/JP2003528794A/ja active Pending
- 2001-03-02 DE DE50111956T patent/DE50111956D1/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009543991A (ja) * | 2006-07-14 | 2009-12-10 | フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー | ブレーキディスクのブレーキバンド複合構造 |
WO2012074199A1 (ko) * | 2010-11-29 | 2012-06-07 | 주식회사 데크 | 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 만드는 방법 |
KR101370558B1 (ko) | 2010-11-29 | 2014-03-07 | 주식회사 데크 | 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 만드는 방법 |
JP2016196395A (ja) * | 2015-02-26 | 2016-11-24 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | セラミックマトリックス複合材物品及びそれを形成する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6818085B2 (en) | 2004-11-16 |
EP1268363A1 (de) | 2003-01-02 |
EP1268363B1 (de) | 2007-01-24 |
DE10014418C5 (de) | 2006-05-04 |
DE10014418A1 (de) | 2001-10-11 |
DE10014418C2 (de) | 2003-07-03 |
DE50111956D1 (de) | 2007-03-15 |
WO2001072661A1 (de) | 2001-10-04 |
US20020179225A1 (en) | 2002-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003528794A (ja) | 繊維強化構造部材 | |
US6703117B2 (en) | Friction body or sliding body formed from composite materials reinforced with fiber bundles and containing a ceramics matrix and process for the production of a friction or sliding body | |
JP4375947B2 (ja) | 多層セラミックス複合体とその製造方法 | |
JP4012368B2 (ja) | 繊維強化複合材料の製造方法 | |
RU2184715C2 (ru) | Армированный волокном композиционный керамический материал и способ его изготовления | |
JP2964456B2 (ja) | ブレーキ板及びブレーキライニングから成るブレーキ装置及びその製造方法 | |
EP1273818B1 (de) | Bremssystem mit Verbundwerkstoff Bremsscheibe | |
US7067077B2 (en) | Process for manufacturing friction material suitable for use as brake lining | |
KR20010050469A (ko) | 세라믹 매트릭스를 갖는 섬유-다발-강화 조성 물질 | |
JP2006511417A (ja) | 複合セラミック体およびその製造方法 | |
EP1831129B1 (en) | A shaped composite material | |
JP2003238265A (ja) | 繊維強化セラミック材料からなる中空体の製造方法 | |
EP1323685B1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus faserverstärkten keramischen Materialien | |
DE10148659C1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus faserverstärkten keramischen Materialien und Verwendung dieser Hohlkörper | |
JP2003183084A (ja) | 繊維により強化されたセラミック材料からなる中空体の製造方法 | |
US7045207B2 (en) | Friction bodies comprising metal-infiltrated, fiber-reinforced porous carbon | |
US20040126535A1 (en) | Process for producing hollow bodies comprising fiber-reinforced ceramic materials | |
US8906289B2 (en) | Method for manufacturing friction disks with ceramic materials with improved friction layer | |
EP1864958B1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Reibscheiben aus keramischen Werkstoffen mit verbesserter Reibschicht | |
KR101242076B1 (ko) | 탄소-세라믹 브레이크 디스크 및 이를 만드는 방법 | |
JP6982401B2 (ja) | 炭素短繊維強化複合材料の製造方法 | |
EP3032126A1 (de) | Keramische Bremsscheibe | |
JPH09124368A (ja) | 一方向性炭素繊維強化複合材料及びその製造方法 | |
LERNER AND GREENBERG et al. | I lllll llllllll II llllll lllll lllll lllll lllll lllll lllll lllll 111111111111111111111111111111111 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060314 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060613 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060714 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060919 |