JPH0551268A - 繊維強化傾斜機能材料 - Google Patents
繊維強化傾斜機能材料Info
- Publication number
- JPH0551268A JPH0551268A JP3233873A JP23387391A JPH0551268A JP H0551268 A JPH0551268 A JP H0551268A JP 3233873 A JP3233873 A JP 3233873A JP 23387391 A JP23387391 A JP 23387391A JP H0551268 A JPH0551268 A JP H0551268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- sic
- reinforced
- silicon carbide
- composite material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 110
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 107
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 34
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 32
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 239000011208 reinforced composite material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 9
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 21
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 21
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 abstract 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 39
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 239000011184 SiC–SiC matrix composite Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 210000001170 unmyelinated nerve fiber Anatomy 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 7
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 101100371219 Pseudomonas putida (strain DOT-T1E) ttgE gene Proteins 0.000 description 4
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002153 silicon-carbon composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004227 thermal cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005382 thermal cycling Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/71—Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
- C04B35/78—Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
- C04B35/80—Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B18/00—Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/14—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/14—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
- B32B5/145—Variation across the thickness of the layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/58—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
- C04B35/584—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
- C04B35/593—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/64—Burning or sintering processes
- C04B35/645—Pressure sintering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/105—Ceramic fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/106—Carbon fibres, e.g. graphite fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/306—Resistant to heat
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00241—Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00405—Materials with a gradually increasing or decreasing concentration of ingredients or property from one layer to another
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/65—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
- C04B2235/656—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
- C04B2235/6567—Treatment time
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/36—Non-oxidic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/36—Non-oxidic
- C04B2237/365—Silicon carbide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/36—Non-oxidic
- C04B2237/368—Silicon nitride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/38—Fiber or whisker reinforced
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/38—Fiber or whisker reinforced
- C04B2237/385—Carbon or carbon composite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/58—Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/66—Forming laminates or joined articles showing high dimensional accuracy, e.g. indicated by the warpage
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/70—Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
- C04B2237/704—Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高温下においても優れた強度特性、耐酸化性
及び破壊靭性を備え、超高速飛翔体の機体断熱材等とし
て好適な繊維強化複合材料を提供する。 【構成】 両方の又は片方の表面部が炭化ケイ素又は窒
化ケイ素からなるマトリックスを炭化ケイ素繊維で強化
した炭化ケイ素繊維強化複合材料であり、前記両方の表
面部に挟まれた内側基部又は前記片方の表面部を含む基
部が炭素、炭化ケイ素、窒化ケイ素又は炭化ホウ素から
なるマトリックスを炭素繊維で強化した炭素繊維強化複
合材料であって、前記内側基部又は基部の炭素繊維含有
率がその中心部分から前記両方の表面部又は片方の表面
部との界面部分までほぼ連続的に減少している繊維強化
傾斜機能材料。
及び破壊靭性を備え、超高速飛翔体の機体断熱材等とし
て好適な繊維強化複合材料を提供する。 【構成】 両方の又は片方の表面部が炭化ケイ素又は窒
化ケイ素からなるマトリックスを炭化ケイ素繊維で強化
した炭化ケイ素繊維強化複合材料であり、前記両方の表
面部に挟まれた内側基部又は前記片方の表面部を含む基
部が炭素、炭化ケイ素、窒化ケイ素又は炭化ホウ素から
なるマトリックスを炭素繊維で強化した炭素繊維強化複
合材料であって、前記内側基部又は基部の炭素繊維含有
率がその中心部分から前記両方の表面部又は片方の表面
部との界面部分までほぼ連続的に減少している繊維強化
傾斜機能材料。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、比強度が高く、高温下
での耐酸化性及び破壊靭性に優れた繊維強化複合材料に
関する。
での耐酸化性及び破壊靭性に優れた繊維強化複合材料に
関する。
【0002】
【従来の技術】炭素や炭化ケイ素等のセラミックスをマ
トリックスとし、このマトリックスを炭素繊維又は炭化
ケイ素等のセラミックス繊維で強化した繊維強化複合材
料は、高温でも優れた強度特性を示し、破壊靭性値が大
きく信頼性に富む等の理由により、航空宇宙用複合材料
として期待されている。
トリックスとし、このマトリックスを炭素繊維又は炭化
ケイ素等のセラミックス繊維で強化した繊維強化複合材
料は、高温でも優れた強度特性を示し、破壊靭性値が大
きく信頼性に富む等の理由により、航空宇宙用複合材料
として期待されている。
【0003】しかしながら、上記繊維強化複合材料のう
ち、強化材が炭素繊維である炭素繊維強化複合材料は15
00℃を越える高温下でも優れた比強度と高い破壊靭性値
を示す反面、炭素繊維を含んでいるため高温下での耐酸
化性に劣る欠点がある。そこで、表面に耐酸化性に優れ
た炭化ケイ素や窒化ケイ素の被覆層を形成することが行
われているが、これら被覆層の熱膨張係数に比べて炭素
繊維強化複合材料の熱膨張係数が極めて小さいため、熱
サイクル下で被覆層に熱亀裂が生じ、満足すべき耐酸化
性が得られなかった。
ち、強化材が炭素繊維である炭素繊維強化複合材料は15
00℃を越える高温下でも優れた比強度と高い破壊靭性値
を示す反面、炭素繊維を含んでいるため高温下での耐酸
化性に劣る欠点がある。そこで、表面に耐酸化性に優れ
た炭化ケイ素や窒化ケイ素の被覆層を形成することが行
われているが、これら被覆層の熱膨張係数に比べて炭素
繊維強化複合材料の熱膨張係数が極めて小さいため、熱
サイクル下で被覆層に熱亀裂が生じ、満足すべき耐酸化
性が得られなかった。
【0004】一方、強化材として炭化ケイ素や窒化ケイ
素のマトリックスを炭化ケイ素繊維で強化した炭化ケイ
素繊維強化複合材料では、強化繊維及びマトリックスの
いずれもが耐酸化性に優れる物質から構成されているの
で、高温下での耐酸化性に優れ耐酸化性被覆層も不要で
あるが、約1200℃以上で炭化ケイ素繊維の強度低下が起
こるために高温下での強度特性に問題があった。
素のマトリックスを炭化ケイ素繊維で強化した炭化ケイ
素繊維強化複合材料では、強化繊維及びマトリックスの
いずれもが耐酸化性に優れる物質から構成されているの
で、高温下での耐酸化性に優れ耐酸化性被覆層も不要で
あるが、約1200℃以上で炭化ケイ素繊維の強度低下が起
こるために高温下での強度特性に問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来の
事情に鑑み、1500℃以上の高温下においても、優れた強
度特性、耐酸化性及び破壊靭性を備えている繊維強化複
合材料、特に繊維強化傾斜機能材料を提供することを目
的とする。
事情に鑑み、1500℃以上の高温下においても、優れた強
度特性、耐酸化性及び破壊靭性を備えている繊維強化複
合材料、特に繊維強化傾斜機能材料を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の繊維強化複合材料では、炭化ケイ素繊維強
化複合材料と炭素繊維強化複合材料を積層し、強化繊維
とマトリックスの組成が傾斜組成をなす繊維強化傾斜機
能材料としたものである。
め、本発明の繊維強化複合材料では、炭化ケイ素繊維強
化複合材料と炭素繊維強化複合材料を積層し、強化繊維
とマトリックスの組成が傾斜組成をなす繊維強化傾斜機
能材料としたものである。
【0007】即ち、本発明の繊維強化傾斜機能材料の一
つは、両方の表面部が炭化ケイ素又は窒化ケイ素からな
るマトリックスを炭化ケイ素繊維で強化した炭化ケイ素
繊維強化複合材料であり、両方の表面部に挟まれた内側
基部が炭素、炭化ケイ素、窒化ケイ素又は炭化ホウ素か
らなるマトリックスを炭素繊維で強化した炭素繊維強化
複合材料であって、内側基部をなす炭素繊維強化複合材
料の炭素繊維含有率がその中心部分から前記両方の表面
部との界面部分までほぼ連続的に減少していることを特
徴とし、表裏両面に耐酸化性を備えるものである。
つは、両方の表面部が炭化ケイ素又は窒化ケイ素からな
るマトリックスを炭化ケイ素繊維で強化した炭化ケイ素
繊維強化複合材料であり、両方の表面部に挟まれた内側
基部が炭素、炭化ケイ素、窒化ケイ素又は炭化ホウ素か
らなるマトリックスを炭素繊維で強化した炭素繊維強化
複合材料であって、内側基部をなす炭素繊維強化複合材
料の炭素繊維含有率がその中心部分から前記両方の表面
部との界面部分までほぼ連続的に減少していることを特
徴とし、表裏両面に耐酸化性を備えるものである。
【0008】又、本発明の繊維強化傾斜機能材料の他の
一つは、片方の表面部が炭化ケイ素又は窒化ケイ素から
なるマトリックスを炭化ケイ素繊維で強化した炭化ケイ
素繊維強化複合材料であり、他方の表面部を含む基部が
炭素、炭化ケイ素、窒化ケイ素又は炭化ホウ素からなる
マトリックスを炭素繊維で強化した炭素繊維強化複合材
料であって、基部をなす炭素繊維強化複合材料の炭素繊
維含有率がその中心部分から前記片方の表面部との界面
部分までほぼ連続的に減少していることを特徴とし、一
表面にのみ耐酸化性を備えるものである。
一つは、片方の表面部が炭化ケイ素又は窒化ケイ素から
なるマトリックスを炭化ケイ素繊維で強化した炭化ケイ
素繊維強化複合材料であり、他方の表面部を含む基部が
炭素、炭化ケイ素、窒化ケイ素又は炭化ホウ素からなる
マトリックスを炭素繊維で強化した炭素繊維強化複合材
料であって、基部をなす炭素繊維強化複合材料の炭素繊
維含有率がその中心部分から前記片方の表面部との界面
部分までほぼ連続的に減少していることを特徴とし、一
表面にのみ耐酸化性を備えるものである。
【0009】
【作用】本発明の繊維強化傾斜機能材料では、耐酸化性
を必要とする片方又は両方の表面部に耐酸化性に優れた
炭化ケイ素(SiC)繊維強化複合材料を配し、及び他の
部分を強度特性と破壊靭性に優れた炭素(C)繊維強化
複合材料としたので、優れた高温強度特性並びに高い破
壊靭性を持つと同時に、高温下での耐酸化性にも優れて
いる。
を必要とする片方又は両方の表面部に耐酸化性に優れた
炭化ケイ素(SiC)繊維強化複合材料を配し、及び他の
部分を強度特性と破壊靭性に優れた炭素(C)繊維強化
複合材料としたので、優れた高温強度特性並びに高い破
壊靭性を持つと同時に、高温下での耐酸化性にも優れて
いる。
【0010】特に、充分な耐酸化性を得るためには、表
面部を構成するSiC繊維強化複合材料を気孔のない緻密
な組織にすることが望ましく、更にはSiC繊維強化複合
材料からなる片方又は両方の表面上に、炭化ケイ素又は
窒化ケイ素(Si3N4)からなる耐酸化性の緻密な被覆層
を設けることが好ましい。かかる被覆層はCVD法等の
公知の薄膜形成技術を用いて形成することができる。
面部を構成するSiC繊維強化複合材料を気孔のない緻密
な組織にすることが望ましく、更にはSiC繊維強化複合
材料からなる片方又は両方の表面上に、炭化ケイ素又は
窒化ケイ素(Si3N4)からなる耐酸化性の緻密な被覆層
を設けることが好ましい。かかる被覆層はCVD法等の
公知の薄膜形成技術を用いて形成することができる。
【0011】又、炭素繊維強化複合材料とSiC繊維強化
複合材料とでは熱膨張係数が異なるので、両者を単に積
層したのでは熱膨張係数の不整合により熱サイクル下で
熱応力が生じ、剥離や破壊が発生するが、本発明の繊維
強化傾斜機能材料においては傾斜組成をとることにより
熱膨張係数の不整合を緩和している。
複合材料とでは熱膨張係数が異なるので、両者を単に積
層したのでは熱膨張係数の不整合により熱サイクル下で
熱応力が生じ、剥離や破壊が発生するが、本発明の繊維
強化傾斜機能材料においては傾斜組成をとることにより
熱膨張係数の不整合を緩和している。
【0012】即ち、図1及び図2に示すように、炭素繊
維強化複合材料(C/Si3N4又はC/SiC)からなる部分
(図1の内側基部及び図2の基部)について、炭素繊維
体積含有率をSiC繊維複合材料(SiC/Si3N4又はSiC/Si
C)からなる部分(図1及び図2の表面部)側に向かっ
てほぼ連続的に減少させ、同時にマトリックス体積含有
率をほぼ連続的に増加させることによって、表面部を含
め全体の熱膨張係数がほぼ連続的に変化するので、熱膨
張係数の不整合性が緩和されて熱応力が低減し、剥離や
破壊の発生を抑えることが出来る。
維強化複合材料(C/Si3N4又はC/SiC)からなる部分
(図1の内側基部及び図2の基部)について、炭素繊維
体積含有率をSiC繊維複合材料(SiC/Si3N4又はSiC/Si
C)からなる部分(図1及び図2の表面部)側に向かっ
てほぼ連続的に減少させ、同時にマトリックス体積含有
率をほぼ連続的に増加させることによって、表面部を含
め全体の熱膨張係数がほぼ連続的に変化するので、熱膨
張係数の不整合性が緩和されて熱応力が低減し、剥離や
破壊の発生を抑えることが出来る。
【0013】
【実施例1】マトリックスとして平均粒径2μmのSiC粉
末を用い、これに微量のAl2O3粉末を混合した後アクリ
ルアマイド系樹脂と混練し、SiC繊維の織布上に塗布し
てSiC繊維とSiC粉末からなるSiC/SiC複合シートを得
た。このSiC/SiC複合シートは繊維/塗布物の重量比は
0.95とした。
末を用い、これに微量のAl2O3粉末を混合した後アクリ
ルアマイド系樹脂と混練し、SiC繊維の織布上に塗布し
てSiC繊維とSiC粉末からなるSiC/SiC複合シートを得
た。このSiC/SiC複合シートは繊維/塗布物の重量比は
0.95とした。
【0014】次に、マトリックスとして平均粒径2μmの
SiC粉末を用い、これに微量のAl2O3粉末を混合した後ア
クリルアマイド系樹脂と混練し、炭素繊維の織布上に塗
布量を変えて塗布し、炭素繊維とSiC粉末からなるC/Si
C複合シートa〜cを得た。これらのC/SiC複合シート
の繊維/塗布物の重量比は、シートaが0.88、シートb
が0.91、及びシートcが0.95とした。
SiC粉末を用い、これに微量のAl2O3粉末を混合した後ア
クリルアマイド系樹脂と混練し、炭素繊維の織布上に塗
布量を変えて塗布し、炭素繊維とSiC粉末からなるC/Si
C複合シートa〜cを得た。これらのC/SiC複合シート
の繊維/塗布物の重量比は、シートaが0.88、シートb
が0.91、及びシートcが0.95とした。
【0015】これらの複合シートを組み合わせ、SiC/S
iC複合シート(3枚)−C/SiC複合シートa(3枚)−C
/SiC複合シートb(3枚)−C/SiC複合シートc(3
枚)−C/SiC複合シートb(3枚)−C/SiC複合シート
a(3枚)−SiC/SiC複合シート(3枚)の順に合計21枚
積層した。その後、積層体を500℃で3時間加熱して揮発
物を除去した後、2000℃において200Kg/cm2の圧力で2
時間加圧焼結し、縦50mm×横50mm×厚さ4mmのC繊維及び
SiC繊維強化SiC傾斜機能複合材料(C〜SiC/SiCと称
す)を製造した。
iC複合シート(3枚)−C/SiC複合シートa(3枚)−C
/SiC複合シートb(3枚)−C/SiC複合シートc(3
枚)−C/SiC複合シートb(3枚)−C/SiC複合シート
a(3枚)−SiC/SiC複合シート(3枚)の順に合計21枚
積層した。その後、積層体を500℃で3時間加熱して揮発
物を除去した後、2000℃において200Kg/cm2の圧力で2
時間加圧焼結し、縦50mm×横50mm×厚さ4mmのC繊維及び
SiC繊維強化SiC傾斜機能複合材料(C〜SiC/SiCと称
す)を製造した。
【0016】上記のごとく製造したC〜SiC/SiC試料に
ついて、室温及び1500℃での曲げ強度、及びSEPB法
による破壊靭性値K1cを測定した。又、同じ試料の積層
面をマスクして覆い、大気中において1700℃で1時間保
持し、その前後の重量変化から酸化後の重量減少量を求
めた。結果を表1に示した。
ついて、室温及び1500℃での曲げ強度、及びSEPB法
による破壊靭性値K1cを測定した。又、同じ試料の積層
面をマスクして覆い、大気中において1700℃で1時間保
持し、その前後の重量変化から酸化後の重量減少量を求
めた。結果を表1に示した。
【0017】比較例として、SiCマトリックスをSiC繊維
のみで強化した均一組成のSiC/SiC複合材料(SiC繊維
/SiCマトリックス重量比0.95)、及びSiCマトリックス
をC繊維のみで強化した均一組成のC/SiC複合材料A〜
C(C繊維/SiCマトリックス重量比、A=0.88、B=0.
91、C=0.95)についても上記と同様の試験を行い、結
果を表1に合わせて示した。
のみで強化した均一組成のSiC/SiC複合材料(SiC繊維
/SiCマトリックス重量比0.95)、及びSiCマトリックス
をC繊維のみで強化した均一組成のC/SiC複合材料A〜
C(C繊維/SiCマトリックス重量比、A=0.88、B=0.
91、C=0.95)についても上記と同様の試験を行い、結
果を表1に合わせて示した。
【0018】
【表1】 熱膨張係数 曲げ強度(MPa) K1c(MPam1/2) 重量減少量 複 合 材 料 (×10-6) 室 温 1500℃ 室 温 1500℃ (/mg・cm-2 ) C〜SiC/SiC − 320 330 30 30 2.1 SiC/SiC* 3.5 220 85 15 15 2.2 C/SiC A* 2.4 140 135 16 16 23.2 C/SiC B* 1.5 210 220 22 22 46.8 C/SiC C* 0.7 350 360 35 34 80.2 (注)表中の*印は比較例を表す。
【0019】
【実施例2】マトリックスとして平均粒径2μmのSi3N4
粉末を用い、これに微量のAl2O3粉末を混合した後アク
リルアマイド系樹脂と混練し、SiC繊維の織布上に塗布
してSiC繊維とSi3N4粉末からなるSiC/Si3N4複合シート
を得た。このSiC/SiC複合シートの繊維/塗布物の重量
比は0.94とした。
粉末を用い、これに微量のAl2O3粉末を混合した後アク
リルアマイド系樹脂と混練し、SiC繊維の織布上に塗布
してSiC繊維とSi3N4粉末からなるSiC/Si3N4複合シート
を得た。このSiC/SiC複合シートの繊維/塗布物の重量
比は0.94とした。
【0020】次に、マトリックスとして平均粒径2μmの
Si3N4粉末を用い、これに微量のAl2O3粉末を混合した後
アクリルアマイド系樹脂と混練し、炭素繊維の織布上に
塗布量を変えて塗布し、炭素繊維とSi3N4粉末からなるC
/Si3N4複合シートd〜fを得た。これらのC/Si3N4複
合シートの繊維/塗布物の重量比はシートdが0.87、シ
ートeが0.91、及びシートfが0.94とした。
Si3N4粉末を用い、これに微量のAl2O3粉末を混合した後
アクリルアマイド系樹脂と混練し、炭素繊維の織布上に
塗布量を変えて塗布し、炭素繊維とSi3N4粉末からなるC
/Si3N4複合シートd〜fを得た。これらのC/Si3N4複
合シートの繊維/塗布物の重量比はシートdが0.87、シ
ートeが0.91、及びシートfが0.94とした。
【0021】これらの複合シートを組み合わせ、SiC/S
i3N4複合シート(5枚)−C/Si3N4複合シートd(5枚)
−C/Si3N4複合シートe(5枚)−C/Si3N4複合シート
f(5枚)の順に合計20枚積層した。その後、積層体を5
00℃で3時間加熱して揮発物を除去した後、2000℃にお
いて200Kg/cm2の圧力で2時間加圧焼結し、縦50mm×横5
0mm×厚さ4.2mmのC繊維及びSiC繊維強化Si3N4傾斜機能
複合材料(C〜SiC/Si3N4と称す)を製造した。
i3N4複合シート(5枚)−C/Si3N4複合シートd(5枚)
−C/Si3N4複合シートe(5枚)−C/Si3N4複合シート
f(5枚)の順に合計20枚積層した。その後、積層体を5
00℃で3時間加熱して揮発物を除去した後、2000℃にお
いて200Kg/cm2の圧力で2時間加圧焼結し、縦50mm×横5
0mm×厚さ4.2mmのC繊維及びSiC繊維強化Si3N4傾斜機能
複合材料(C〜SiC/Si3N4と称す)を製造した。
【0022】上記のごとく製造したC〜SiC/Si3N4試料
について、室温及び1500℃での曲げ強度(C/Si3N4複合
材料に引張荷重が掛かる方向)、及びSEPB法による
破壊靭性値K1cを測定した。又、同じ試料の積層面とC
/Si3N4複合材料側の面をマスクして覆い、大気中にお
いて1500℃で1時間保持し、その前後の重量変化から酸
化後の重量減少量を求めた。結果を表2に示した。
について、室温及び1500℃での曲げ強度(C/Si3N4複合
材料に引張荷重が掛かる方向)、及びSEPB法による
破壊靭性値K1cを測定した。又、同じ試料の積層面とC
/Si3N4複合材料側の面をマスクして覆い、大気中にお
いて1500℃で1時間保持し、その前後の重量変化から酸
化後の重量減少量を求めた。結果を表2に示した。
【0023】比較例として、Si3N4マトリックスをSiC繊
維のみで強化した均一組成のSiC/Si3N4複合材料(SiC
繊維/Si3N4マトリックス重量比0.94)、及びSi3N4マト
リックスをC繊維のみで強化した均一組成のC/Si3N4複
合材料D〜F(C繊維/Si3N4マトリックス重量比、D=
0.87、E=0.91、F=0.94)についても上記と同様の試
験を行い、結果を表2に合わせて示した。
維のみで強化した均一組成のSiC/Si3N4複合材料(SiC
繊維/Si3N4マトリックス重量比0.94)、及びSi3N4マト
リックスをC繊維のみで強化した均一組成のC/Si3N4複
合材料D〜F(C繊維/Si3N4マトリックス重量比、D=
0.87、E=0.91、F=0.94)についても上記と同様の試
験を行い、結果を表2に合わせて示した。
【0024】
【表2】 熱膨張係数 曲げ強度(MPa) K1c(MPam1/2) 重量減少量 複 合 材 料 (×10-6) 室 温 1500℃ 室 温 1500℃ (/mg・cm-2 ) C〜SiC/Si3N4 − 440 330 36 36 2.4 SiC/Si3N4* 3.0 320 103 13 13 3.5 C/Si3N4 D* 2.2 190 185 16 17 23.2 C/Si3N4 E* 1.2 278 284 21 22 49.9 C/Si3N4 F* 0.5 475 465 38 38 74.3 (注)表中の*印は比較例を表す。
【0025】
【実施例3】マトリックスとして平均粒径2μmのSiC粉
末を用い、これに微量のAl2O3粉末を混合した後アクリ
ルアマイド系樹脂と混練し、SiC繊維の織布上に塗布し
てSiC繊維とSiC粉末からなるSiC/SiC複合シートを得
た。このSiC/SiC複合シートの繊維/塗布物の重量比は
0.94とした。
末を用い、これに微量のAl2O3粉末を混合した後アクリ
ルアマイド系樹脂と混練し、SiC繊維の織布上に塗布し
てSiC繊維とSiC粉末からなるSiC/SiC複合シートを得
た。このSiC/SiC複合シートの繊維/塗布物の重量比は
0.94とした。
【0026】次に、マトリックスとして平均粒径2μmの
B4C粉末を用い、これに微量のAl2O3粉末を混合した後ア
クリルアマイド系樹脂と混練し、炭素繊維の織布上に塗
布量を変えて塗布し、炭素繊維とB4C粉末からなるC/B4
C複合シートg〜iを得た。これらのC/B4C複合シート
の繊維/塗布物の重量比はシートgが0.87、シートhが
0.91、及びシートiが0.94とした。
B4C粉末を用い、これに微量のAl2O3粉末を混合した後ア
クリルアマイド系樹脂と混練し、炭素繊維の織布上に塗
布量を変えて塗布し、炭素繊維とB4C粉末からなるC/B4
C複合シートg〜iを得た。これらのC/B4C複合シート
の繊維/塗布物の重量比はシートgが0.87、シートhが
0.91、及びシートiが0.94とした。
【0027】これらの複合シートを組み合わせ、SiC/S
iC複合シート(5枚)−C/B4C複合シートg(5枚)−C
/B4C複合シートh(5枚)−C/B4C複合シートi(5
枚)の順に合計20枚積層した。その後、積層体を500℃
で3時間加熱して揮発物を除去した後、1800℃において2
00Kg/cm2の圧力で2時間加圧焼結し、縦50mm×横50mm×
厚さ3.9mmのC繊維及びSiC繊維強化B4C及びSiC傾斜機能
複合材料(C〜SiC/B4C−SiCと称す)を製造した。
iC複合シート(5枚)−C/B4C複合シートg(5枚)−C
/B4C複合シートh(5枚)−C/B4C複合シートi(5
枚)の順に合計20枚積層した。その後、積層体を500℃
で3時間加熱して揮発物を除去した後、1800℃において2
00Kg/cm2の圧力で2時間加圧焼結し、縦50mm×横50mm×
厚さ3.9mmのC繊維及びSiC繊維強化B4C及びSiC傾斜機能
複合材料(C〜SiC/B4C−SiCと称す)を製造した。
【0028】上記のごとく製造したC〜SiC/B4C−SiC試
料について、室温及び1500℃での曲げ強度(C/B4C複合
材料側に引張荷重が掛かる方向)、及びSEPB法によ
る破壊靭性値K1cを測定した。又、同じ試料の積層面と
B4C複合材料側の面をマスクして覆い、大気中において1
700℃で1時間保持し、その前後の重量変化から酸化後の
重量減少量を求めた。結果を表3に示した。
料について、室温及び1500℃での曲げ強度(C/B4C複合
材料側に引張荷重が掛かる方向)、及びSEPB法によ
る破壊靭性値K1cを測定した。又、同じ試料の積層面と
B4C複合材料側の面をマスクして覆い、大気中において1
700℃で1時間保持し、その前後の重量変化から酸化後の
重量減少量を求めた。結果を表3に示した。
【0029】更に、上記のC〜SiC/B4C−SiC試料を基材
としてそのSiC/SiC複合材料側の表面に、原料ガスとし
てSiCl4、CH4及びH2を用いたCVD法により、1500℃、
100Torrの条件で緻密なSiC被覆層を厚さ約100μmに形成
した。このSiC被覆試料についても上記と同様に、室温
及び1500℃での曲げ強度、SEPB法による破壊靭性
値、大気中において1700℃で1時間保持した前後の重量
変化から酸化後の重量減少量を求めて結果を表3に併せ
て示した。
としてそのSiC/SiC複合材料側の表面に、原料ガスとし
てSiCl4、CH4及びH2を用いたCVD法により、1500℃、
100Torrの条件で緻密なSiC被覆層を厚さ約100μmに形成
した。このSiC被覆試料についても上記と同様に、室温
及び1500℃での曲げ強度、SEPB法による破壊靭性
値、大気中において1700℃で1時間保持した前後の重量
変化から酸化後の重量減少量を求めて結果を表3に併せ
て示した。
【0030】比較例として、SiCマトリックスをSiC繊維
のみで強化した均一組成のSiC/SiC複合材料(SiC繊維
/SiCマトリックス重量比0.94)、及びB4Cマトリックス
をC繊維のみで強化した均一組成のC/B4C複合材料G〜
I(C繊維/B4Cマトリックス重量比、G=0.86、H=0.
91、I=0.93)についても上記と同様の試験を行い、結
果を表3に合わせて示した。
のみで強化した均一組成のSiC/SiC複合材料(SiC繊維
/SiCマトリックス重量比0.94)、及びB4Cマトリックス
をC繊維のみで強化した均一組成のC/B4C複合材料G〜
I(C繊維/B4Cマトリックス重量比、G=0.86、H=0.
91、I=0.93)についても上記と同様の試験を行い、結
果を表3に合わせて示した。
【0031】
【表3】 熱膨張係数 曲げ強度(MPa) K1c(MPam1/2) 重量減少量 複 合 材 料 (×10-6) 室 温 1500℃ 室 温 1500℃ (/mg・cm-2 ) C〜SiC/B4C−SiC − 315 305 33 32 0.2 SiC被覆試料 − 315 306 33 32 0.0 SiC/SiC* 3.0 215 100 13 13 0.2 C/B4C G* 2.3 155 145 15 16 30.2 C/B4C H* 1.4 215 222 21 22 85.2 C/B4C I* 0.4 330 298 34 34 125.3 (注)表中の*印は比較例を表す。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、1500℃以上の高温にお
いても強度特性、耐酸化性、破壊靭性に優れた、超耐熱
性の繊維強化傾斜機能材料を提供することができ、この
繊維強化傾斜機能材料は宇宙往還機等の超高速飛翔体に
用いる機体断熱材やスクラムジェットエンジン材料等と
して最適である。
いても強度特性、耐酸化性、破壊靭性に優れた、超耐熱
性の繊維強化傾斜機能材料を提供することができ、この
繊維強化傾斜機能材料は宇宙往還機等の超高速飛翔体に
用いる機体断熱材やスクラムジェットエンジン材料等と
して最適である。
【図1】本発明の繊維強化傾斜機能材料の一具体例につ
いて積層状態と諸特性を示す説明図である。
いて積層状態と諸特性を示す説明図である。
【図2】本発明の繊維強化傾斜機能材料の別の具体例に
ついて積層状態と諸特性を示す説明図である。
ついて積層状態と諸特性を示す説明図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 両方の表面部が炭化ケイ素又は窒化ケイ
素からなるマトリックスを炭化ケイ素繊維で強化した炭
化ケイ素繊維強化複合材料であり、両方の表面部に挟ま
れた内側基部が炭素、炭化ケイ素、窒化ケイ素又は炭化
ホウ素からなるマトリックスを炭素繊維で強化した炭素
繊維強化複合材料であって、内側基部をなす炭素繊維強
化複合材料の炭素繊維含有率がその中心部分から前記両
方の表面部との界面部分までほぼ連続的に減少している
ことを特徴とする繊維強化傾斜機能材料。 - 【請求項2】 前記炭化ケイ素繊維強化複合材料からな
る両方の表面部の少なくとも一方の上に、炭化ケイ素又
は窒化ケイ素からなる被覆層を設けたことを特徴とす
る、請求項1に記載の繊維強化傾斜機能材料。 - 【請求項3】 片方の表面部が炭化ケイ素又は窒化ケイ
素からなるマトリックスを炭化ケイ素繊維で強化した炭
化ケイ素繊維強化複合材料であり、他方の表面部を含む
基部が炭素、炭化ケイ素、窒化ケイ素又は炭化ホウ素か
らなるマトリックスを炭素繊維で強化した炭素繊維強化
複合材料であって、基部をなす炭素繊維強化複合材料の
炭素繊維含有率がその中心部分から前記片方の表面部と
の界面部分までほぼ連続的に減少していることを特徴と
する繊維強化傾斜機能材料。 - 【請求項4】 前記炭化ケイ素繊維強化複合材料からな
る片方の表面部の上に、炭化ケイ素又は窒化ケイ素から
なる被覆層を設けたことを特徴とする、請求項3に記載
の繊維強化傾斜機能材料。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3233873A JPH0551268A (ja) | 1991-08-21 | 1991-08-21 | 繊維強化傾斜機能材料 |
US07/896,205 US5354398A (en) | 1991-08-21 | 1992-06-10 | Method of manufacturing fiber-reinforced composites having a gradient function |
EP92109856A EP0528131B1 (en) | 1991-08-21 | 1992-06-11 | Fiber-reinforced composites having having continuously varied fibre density across the month of the base layer, and manufacturing method thereof |
DE69219240T DE69219240T2 (de) | 1991-08-21 | 1992-06-11 | Faserverstärkter Verbundwerkstoff mit über der Breite der Basisschicht stufenlos veränderter Faserdichte, und Verfahren zur Herstellung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3233873A JPH0551268A (ja) | 1991-08-21 | 1991-08-21 | 繊維強化傾斜機能材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0551268A true JPH0551268A (ja) | 1993-03-02 |
Family
ID=16961911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3233873A Pending JPH0551268A (ja) | 1991-08-21 | 1991-08-21 | 繊維強化傾斜機能材料 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5354398A (ja) |
EP (1) | EP0528131B1 (ja) |
JP (1) | JPH0551268A (ja) |
DE (1) | DE69219240T2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002003281A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-09 | Natl Aerospace Lab | 耐酸化型c/c基材 |
JP2002154878A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-05-28 | General Electric Co <Ge> | 繊維強化複合物品、繊維部材および製造方法 |
WO2011122219A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | 宇部興産株式会社 | SiC被覆SiC繊維結合型セラミックス |
CN102924106A (zh) * | 2012-11-27 | 2013-02-13 | 上海工程技术大学 | 一种碳-碳化硅复合材料的制备方法及其产品 |
JP2016017559A (ja) * | 2014-07-08 | 2016-02-01 | クアーズテック株式会社 | 繊維強化複合材料を用いた制動材 |
CN113004041A (zh) * | 2021-03-09 | 2021-06-22 | 贵州木易精细陶瓷有限责任公司 | 梯度碳化物陶瓷及其制备方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0671767B2 (ja) * | 1992-03-27 | 1994-09-14 | 工業技術院長 | 傾斜複合材料用素材の製造方法 |
JP4014254B2 (ja) * | 1997-07-18 | 2007-11-28 | 日本碍子株式会社 | Si濃度段階的変化型Si−SiC材料及びSi濃度段階的変化型SiC繊維強化Si−SiC複合材料並びにこれらの製造方法 |
JP3143086B2 (ja) * | 1997-10-14 | 2001-03-07 | 核燃料サイクル開発機構 | SiC複合材料スリーブおよびその製造方法 |
DE19805868C2 (de) * | 1998-02-13 | 2002-09-12 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundwerkstoffs |
EP1197316B1 (de) * | 1999-03-31 | 2004-09-01 | Alcan Technology & Management AG | Kunststoffbauelement mit Einlegeteilen |
DE19944345A1 (de) * | 1999-09-16 | 2001-03-22 | Sgl Technik Gmbh | Mit Fasern und/oder Faserbündeln verstärkter Verbundwerkstoff mit keramischer Matrix |
DE10014418C5 (de) * | 2000-03-24 | 2006-05-04 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Strukturbauteils und danach hergestellte Bremsscheibe |
DE102004056072A1 (de) * | 2004-11-15 | 2006-05-18 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. | Verfahren zur Herstellung eines Karbidkeramikmaterials mit definiertem gradierten Phasenverteilungsprofil, Karbidkeramikmaterial und Bauteil |
DE102004061438B3 (de) * | 2004-12-17 | 2006-04-06 | Sgl Carbon Ag | Kalibrierkörper, Lehre oder Messeinrichtung, vorzugsweise Gewindemesseinrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben |
US7708851B2 (en) * | 2005-10-25 | 2010-05-04 | General Electric Company | Process of producing a ceramic matrix composite article and article formed thereby |
US9388086B2 (en) | 2011-03-04 | 2016-07-12 | Raytheon Company | Method of fabricating optical ceramics containing compositionally tailored regions in three dimension |
CN103112175B (zh) * | 2013-02-01 | 2015-04-22 | 东华大学 | 一种连续纤维自增强梯度层合板及其制备方法 |
RU2762100C1 (ru) * | 2020-11-10 | 2021-12-15 | Акционерное общество "Высокотехнологический научно-исследовательский институт неорганических материалов имени академика А.А. Бочвара" (АО "ВНИИНМ") | Торцевая заглушка для герметизации композиционной трубчатой керамической оболочки тепловыделяющего элемента ядерного реактора (варианты) и способ ее изготовления (варианты) |
US20240278543A1 (en) * | 2021-06-18 | 2024-08-22 | Raytheon Technologies Corporation | Ceramic matrix composites and method of making |
CN113800933B (zh) * | 2021-09-30 | 2022-06-28 | 西北工业大学 | 一种碳纤维增强陶瓷基体复合材料及其制备方法 |
US20230234331A1 (en) * | 2021-12-06 | 2023-07-27 | Rohr, Inc | Composites and methods of forming composites having tailored hardness profile |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4391873A (en) * | 1982-01-19 | 1983-07-05 | The United States Of America As Represented By The Department Of Energy | High temperature thermal insulating composite |
JPS60190545A (ja) * | 1984-03-12 | 1985-09-28 | Mitsubishi Motors Corp | 無機繊維強化複合部材 |
JPS6433077A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-02 | Mazda Motor | Fiber reinforced ceramic and its production |
US4909872A (en) * | 1987-12-15 | 1990-03-20 | United Technologies Corporation | Process for making a fiber reinforced composite article |
DE8801481U1 (de) * | 1988-02-06 | 1988-04-14 | Didier-Werke Ag, 65189 Wiesbaden | Verschleißschutzbauteil |
US4923747A (en) * | 1988-08-18 | 1990-05-08 | The Dow Chemical Company | Ceramic thermal barriers |
JPH089200B2 (ja) * | 1989-04-27 | 1996-01-31 | 日本鋼管株式会社 | 繊維強化プラスチックシート及びその製造法 |
FR2648805B1 (fr) * | 1989-06-21 | 1992-11-13 | Ceramiques Composites | Materiaux composites a matrice vitreuse renforcee et leur procede de preparation |
US4992318A (en) * | 1989-10-26 | 1991-02-12 | Corning Incorporated | Laminated hybrid ceramic matrix composites |
GB2239214B (en) * | 1989-12-23 | 1993-11-03 | Rolls Royce Plc | A sandwich structure and a method of manufacturing a sandwich structure |
-
1991
- 1991-08-21 JP JP3233873A patent/JPH0551268A/ja active Pending
-
1992
- 1992-06-10 US US07/896,205 patent/US5354398A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-11 DE DE69219240T patent/DE69219240T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-11 EP EP92109856A patent/EP0528131B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002003281A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-09 | Natl Aerospace Lab | 耐酸化型c/c基材 |
JP2002154878A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-05-28 | General Electric Co <Ge> | 繊維強化複合物品、繊維部材および製造方法 |
WO2011122219A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | 宇部興産株式会社 | SiC被覆SiC繊維結合型セラミックス |
JP5267729B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2013-08-21 | 宇部興産株式会社 | SiC被覆SiC繊維結合型セラミックス |
CN102924106A (zh) * | 2012-11-27 | 2013-02-13 | 上海工程技术大学 | 一种碳-碳化硅复合材料的制备方法及其产品 |
JP2016017559A (ja) * | 2014-07-08 | 2016-02-01 | クアーズテック株式会社 | 繊維強化複合材料を用いた制動材 |
CN113004041A (zh) * | 2021-03-09 | 2021-06-22 | 贵州木易精细陶瓷有限责任公司 | 梯度碳化物陶瓷及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0528131B1 (en) | 1997-04-23 |
DE69219240D1 (de) | 1997-05-28 |
DE69219240T2 (de) | 1997-08-07 |
EP0528131A1 (en) | 1993-02-24 |
US5354398A (en) | 1994-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0551268A (ja) | 繊維強化傾斜機能材料 | |
EP1004559B1 (en) | Ceramic matrix composites | |
US6291058B1 (en) | Composite material with ceramic matrix and SiC fiber reinforcement, method for making same | |
Zhou et al. | Oxidation protective SiC-Si coating for carbon/carbon composites by gaseous silicon infiltration and pack cementation: a comparative investigation | |
US5254397A (en) | Carbon fiber-reinforced composite material having a gradient carbide coating | |
US5211999A (en) | Laminated composite composed of fiber-reinforced ceramics and ceramics and method of producing same | |
Peters et al. | Mechanical characterisation of mullite-based ceramic matrix composites at test temperatures up to 1200° C | |
GB2206572A (en) | Surface coated silicon carbide whiskers | |
JPH03199172A (ja) | 被覆炭素繊維強化複合材料 | |
JP4616442B2 (ja) | 耐酸化保護層を有する炭素質材料およびその製造方法 | |
JP3042832B2 (ja) | 耐熱・耐酸化性炭素材料の製造方法 | |
JPH04243971A (ja) | 被覆繊維強化傾斜機能材料 | |
EP1004558A2 (en) | Coated ceramic fibers | |
JP2738176B2 (ja) | セラミックス被覆c/c複合材の製造法 | |
Ueno et al. | Preparation and properties of SiC fibre reinforced SiAION ceramic composite | |
JPH0380172A (ja) | 被覆炭素繊維強化複合材料 | |
US4975302A (en) | Surface-coated SiC whiskers, processes for preparing the same, ceramic reinforced with the same, and process for preparing said reinforced ceramic | |
Chawla et al. | Effect of fiber fabric orientation on the monotonic and fatigue behavior of a continuous fiber ceramic composite | |
Sherwood et al. | Low Cost, Near‐Net Shape Ceramic Composites Using Resin Transfer Molding and Pyrolysis (RTMP) | |
JPH04332636A (ja) | 高温耐熱強度部材 | |
JP2001097792A (ja) | 耐酸化保護層を有する炭素質材料およびその製造方法 | |
JPH05306187A (ja) | 耐酸化性に優れた炭素繊維強化炭素材料 | |
Yamaki et al. | Development of improved coating for advanced carbon-carbon components | |
Motojima et al. | Preparation and properties of TaC/C/TaC∼ TaC composite micro-tubes by vapor phase tantalizing of the regular carbon micro-coils/micro-tubes | |
JPH01252578A (ja) | 耐酸化性c/c複合材の製造方法 |