JP2003524381A - システインノット成長因子ミュータント - Google Patents
システインノット成長因子ミュータントInfo
- Publication number
- JP2003524381A JP2003524381A JP2000574259A JP2000574259A JP2003524381A JP 2003524381 A JP2003524381 A JP 2003524381A JP 2000574259 A JP2000574259 A JP 2000574259A JP 2000574259 A JP2000574259 A JP 2000574259A JP 2003524381 A JP2003524381 A JP 2003524381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mutation
- growth factor
- amino acid
- human
- factor family
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 title claims abstract description 125
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 title description 15
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 5
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 claims abstract description 158
- 239000005556 hormone Substances 0.000 claims abstract description 158
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 claims abstract description 136
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 claims abstract description 136
- 108010061174 Thyrotropin Proteins 0.000 claims abstract description 115
- 102000011923 Thyrotropin Human genes 0.000 claims abstract description 115
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims abstract description 94
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims abstract description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 69
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 claims abstract description 33
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 21
- 108010062540 Chorionic Gonadotropin Proteins 0.000 claims abstract description 16
- 102000011022 Chorionic Gonadotropin Human genes 0.000 claims abstract description 16
- 229940015047 chorionic gonadotropin Drugs 0.000 claims abstract description 11
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000035772 mutation Effects 0.000 claims description 997
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 945
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 935
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 claims description 866
- 108010009583 Transforming Growth Factors Proteins 0.000 claims description 516
- 102000009618 Transforming Growth Factors Human genes 0.000 claims description 516
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims description 396
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 243
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 169
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 claims description 109
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 109
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 claims description 105
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 claims description 105
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 92
- 230000009881 electrostatic interaction Effects 0.000 claims description 85
- 108010038512 Platelet-Derived Growth Factor Proteins 0.000 claims description 74
- 102000010780 Platelet-Derived Growth Factor Human genes 0.000 claims description 73
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 claims description 58
- 108010025020 Nerve Growth Factor Proteins 0.000 claims description 35
- 239000000833 heterodimer Substances 0.000 claims description 35
- 208000024770 Thyroid neoplasm Diseases 0.000 claims description 31
- 201000002510 thyroid cancer Diseases 0.000 claims description 31
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 30
- 229940053128 nerve growth factor Drugs 0.000 claims description 24
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 22
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 21
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 20
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000011630 iodine Substances 0.000 claims description 19
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 17
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 claims description 16
- 102000007350 Bone Morphogenetic Proteins Human genes 0.000 claims description 12
- 108010007726 Bone Morphogenetic Proteins Proteins 0.000 claims description 12
- 102000009843 Thyroglobulin Human genes 0.000 claims description 12
- 108010034949 Thyroglobulin Proteins 0.000 claims description 12
- 229960002175 thyroglobulin Drugs 0.000 claims description 12
- 102000007072 Nerve Growth Factors Human genes 0.000 claims description 11
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 claims description 10
- 108090000253 Thyrotropin Receptors Proteins 0.000 claims description 10
- 102000003911 Thyrotropin Receptors Human genes 0.000 claims description 10
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims description 9
- 108010068678 beta Subunit Thyrotropin Proteins 0.000 claims description 8
- 102000009151 Luteinizing Hormone Human genes 0.000 claims description 7
- 108010073521 Luteinizing Hormone Proteins 0.000 claims description 7
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims description 7
- 229940040129 luteinizing hormone Drugs 0.000 claims description 7
- 102000012673 Follicle Stimulating Hormone Human genes 0.000 claims description 6
- 108010079345 Follicle Stimulating Hormone Proteins 0.000 claims description 6
- 102000034615 Glial cell line-derived neurotrophic factor Human genes 0.000 claims description 6
- 108091010837 Glial cell line-derived neurotrophic factor Proteins 0.000 claims description 6
- 101000633601 Homo sapiens Thyrotropin subunit beta Proteins 0.000 claims description 6
- 229940028334 follicle stimulating hormone Drugs 0.000 claims description 6
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 5
- 108010049951 Bone Morphogenetic Protein 3 Proteins 0.000 claims description 5
- 102100024504 Bone morphogenetic protein 3 Human genes 0.000 claims description 5
- 108010019674 Proto-Oncogene Proteins c-sis Proteins 0.000 claims description 5
- 229940084986 human chorionic gonadotropin Drugs 0.000 claims description 5
- 208000003532 hypothyroidism Diseases 0.000 claims description 5
- 230000002989 hypothyroidism Effects 0.000 claims description 5
- 108010067471 inhibin A Proteins 0.000 claims description 5
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims description 4
- 108010023082 activin A Proteins 0.000 claims description 4
- 229940112869 bone morphogenetic protein Drugs 0.000 claims description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 4
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 4
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 4
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 4
- 108010017843 platelet-derived growth factor A Proteins 0.000 claims description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 4
- 108010049931 Bone Morphogenetic Protein 2 Proteins 0.000 claims description 3
- 102100024506 Bone morphogenetic protein 2 Human genes 0.000 claims description 3
- 102000000594 Growth Differentiation Factor 10 Human genes 0.000 claims description 3
- 108010041881 Growth Differentiation Factor 10 Proteins 0.000 claims description 3
- 102100035379 Growth/differentiation factor 5 Human genes 0.000 claims description 3
- 108010023079 activin B Proteins 0.000 claims description 3
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 claims description 3
- 108010067479 inhibin B Proteins 0.000 claims description 3
- XMBWDFGMSWQBCA-RNFDNDRNSA-M iodine-131(1-) Chemical compound [131I-] XMBWDFGMSWQBCA-RNFDNDRNSA-M 0.000 claims description 3
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 3
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 3
- 102100040897 Embryonic growth/differentiation factor 1 Human genes 0.000 claims description 2
- 108010090296 Growth Differentiation Factor 1 Proteins 0.000 claims description 2
- 102000003864 Human Follicle Stimulating Hormone Human genes 0.000 claims description 2
- 108010082302 Human Follicle Stimulating Hormone Proteins 0.000 claims description 2
- 101100288960 Mus musculus Lefty1 gene Proteins 0.000 claims description 2
- 102100036660 Persephin Human genes 0.000 claims description 2
- 108010070453 persephin Proteins 0.000 claims description 2
- LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N D-cystine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CSSC[C@@H](N)C(O)=O LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N 0.000 claims 39
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims 6
- 101001120097 Homo sapiens Phosphatidylinositol 3-kinase regulatory subunit beta Proteins 0.000 claims 4
- 102100026177 Phosphatidylinositol 3-kinase regulatory subunit beta Human genes 0.000 claims 4
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 claims 4
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 claims 4
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims 4
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims 4
- 102100024515 GDP-L-fucose synthase Human genes 0.000 claims 3
- 101001052793 Homo sapiens GDP-L-fucose synthase Proteins 0.000 claims 3
- 101000585094 Rattus norvegicus Syntaxin-1B Proteins 0.000 claims 3
- 108010005853 Anti-Mullerian Hormone Proteins 0.000 claims 2
- 101100160808 Bacillus subtilis (strain 168) yxaJ gene Proteins 0.000 claims 2
- 208000023328 Basedow disease Diseases 0.000 claims 2
- 108010014172 Factor V Proteins 0.000 claims 2
- 108010054218 Factor VIII Proteins 0.000 claims 2
- 102000001690 Factor VIII Human genes 0.000 claims 2
- 208000015023 Graves' disease Diseases 0.000 claims 2
- 101000762366 Homo sapiens Bone morphogenetic protein 2 Proteins 0.000 claims 2
- 101000886562 Homo sapiens Growth/differentiation factor 8 Proteins 0.000 claims 2
- 101000808011 Homo sapiens Vascular endothelial growth factor A Proteins 0.000 claims 2
- 208000024799 Thyroid disease Diseases 0.000 claims 2
- 239000000868 anti-mullerian hormone Substances 0.000 claims 2
- 239000004126 brilliant black BN Substances 0.000 claims 2
- 102000045896 human BMP2 Human genes 0.000 claims 2
- 102000054677 human MSTN Human genes 0.000 claims 2
- 102000058223 human VEGFA Human genes 0.000 claims 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims 2
- 239000004308 thiabendazole Substances 0.000 claims 2
- 208000021510 thyroid gland disease Diseases 0.000 claims 2
- 102100040008 AP-3 complex subunit mu-2 Human genes 0.000 claims 1
- 101710124149 AP-3 complex subunit mu-2 Proteins 0.000 claims 1
- 239000001715 Ammonium malate Substances 0.000 claims 1
- 101100176927 Bacillus subtilis (strain 168) bglS gene Proteins 0.000 claims 1
- 102000004152 Bone morphogenetic protein 1 Human genes 0.000 claims 1
- 108010076282 Factor IX Proteins 0.000 claims 1
- 108010014173 Factor X Proteins 0.000 claims 1
- 108010074864 Factor XI Proteins 0.000 claims 1
- 108010090254 Growth Differentiation Factor 5 Proteins 0.000 claims 1
- 102000004858 Growth differentiation factor-9 Human genes 0.000 claims 1
- 108090001086 Growth differentiation factor-9 Proteins 0.000 claims 1
- 101000785776 Homo sapiens Artemin Proteins 0.000 claims 1
- 101000695352 Homo sapiens Bone morphogenetic protein 1 Proteins 0.000 claims 1
- 101000762375 Homo sapiens Bone morphogenetic protein 3 Proteins 0.000 claims 1
- 101000899361 Homo sapiens Bone morphogenetic protein 7 Proteins 0.000 claims 1
- 101001033280 Homo sapiens Cytokine receptor common subunit beta Proteins 0.000 claims 1
- 101000893552 Homo sapiens Embryonic growth/differentiation factor 1 Proteins 0.000 claims 1
- 101001023988 Homo sapiens Growth/differentiation factor 5 Proteins 0.000 claims 1
- 101000634196 Homo sapiens Neurotrophin-3 Proteins 0.000 claims 1
- 101000996663 Homo sapiens Neurotrophin-4 Proteins 0.000 claims 1
- 101001108441 Homo sapiens Neurturin Proteins 0.000 claims 1
- 101500025614 Homo sapiens Transforming growth factor beta-1 Proteins 0.000 claims 1
- 101500025624 Homo sapiens Transforming growth factor beta-2 Proteins 0.000 claims 1
- 101000712663 Homo sapiens Transforming growth factor beta-3 proprotein Proteins 0.000 claims 1
- 239000004117 Lignosulphonate Substances 0.000 claims 1
- 102000015336 Nerve Growth Factor Human genes 0.000 claims 1
- 102000002067 Protein Subunits Human genes 0.000 claims 1
- 108010001267 Protein Subunits Proteins 0.000 claims 1
- 239000004147 Sorbitan trioleate Substances 0.000 claims 1
- ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N [methyl(oxido){1-[6-(trifluoromethyl)pyridin-3-yl]ethyl}-lambda(6)-sulfanylidene]cyanamide Chemical compound N#CN=S(C)(=O)C(C)C1=CC=C(C(F)(F)F)N=C1 ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 108010046910 brain-derived growth factor Proteins 0.000 claims 1
- 239000004330 calcium propionate Substances 0.000 claims 1
- 102000050671 human ARTN Human genes 0.000 claims 1
- 102000045888 human BMP3 Human genes 0.000 claims 1
- 102000046107 human BMP7 Human genes 0.000 claims 1
- 102000055647 human CSF2RB Human genes 0.000 claims 1
- 102000048972 human GDF1 Human genes 0.000 claims 1
- 102000046039 human GDF5 Human genes 0.000 claims 1
- 102000052667 human NRTN Human genes 0.000 claims 1
- 102000057714 human NTF3 Human genes 0.000 claims 1
- 102000053431 human TGFB3 Human genes 0.000 claims 1
- 239000000252 konjac Substances 0.000 claims 1
- 239000004337 magnesium citrate Substances 0.000 claims 1
- 210000004498 neuroglial cell Anatomy 0.000 claims 1
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 claims 1
- 239000000467 phytic acid Substances 0.000 claims 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims 1
- 239000004296 sodium metabisulphite Substances 0.000 claims 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 14
- 239000012634 fragment Substances 0.000 abstract description 4
- 230000002483 superagonistic effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 100
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 54
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 53
- 102100023995 Beta-nerve growth factor Human genes 0.000 description 26
- LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N L-cystine Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])CSSC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 25
- 125000000151 cysteine group Chemical class N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 15
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 15
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 14
- 238000013461 design Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 12
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 12
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 12
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 11
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 102000011117 Transforming Growth Factor beta2 Human genes 0.000 description 10
- 101800000304 Transforming growth factor beta-2 Proteins 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 102000004887 Transforming Growth Factor beta Human genes 0.000 description 9
- 108090001012 Transforming Growth Factor beta Proteins 0.000 description 9
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 9
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 9
- ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N tgfbeta Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CCSC)C(C)C)[C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O)C1=CC=C(O)C=C1 ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 108010081589 Becaplermin Proteins 0.000 description 7
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 7
- 230000000921 morphogenic effect Effects 0.000 description 7
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 7
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 7
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 7
- 241000894007 species Species 0.000 description 7
- 108090000099 Neurotrophin-4 Proteins 0.000 description 6
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 6
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 5
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 5
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 5
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 5
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 5
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 5
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 5
- 102000004219 Brain-derived neurotrophic factor Human genes 0.000 description 4
- 108090000715 Brain-derived neurotrophic factor Proteins 0.000 description 4
- 102000003683 Neurotrophin-4 Human genes 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 229940077737 brain-derived neurotrophic factor Drugs 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000012938 design process Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 4
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 4
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 4
- 229940097998 neurotrophin 4 Drugs 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000002864 sequence alignment Methods 0.000 description 4
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 4
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000002424 x-ray crystallography Methods 0.000 description 4
- 101710129634 Beta-nerve growth factor Proteins 0.000 description 3
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 102000004230 Neurotrophin 3 Human genes 0.000 description 3
- 108090000742 Neurotrophin 3 Proteins 0.000 description 3
- 102000043168 TGF-beta family Human genes 0.000 description 3
- 108091085018 TGF-beta family Proteins 0.000 description 3
- AUYYCJSJGJYCDS-LBPRGKRZSA-N Thyrolar Chemical class IC1=CC(C[C@H](N)C(O)=O)=CC(I)=C1OC1=CC=C(O)C(I)=C1 AUYYCJSJGJYCDS-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 3
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 3
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 3
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 3
- 230000003054 hormonal effect Effects 0.000 description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229940032018 neurotrophin 3 Drugs 0.000 description 3
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 3
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 3
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 3
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 3
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 3
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 3
- 239000005495 thyroid hormone Substances 0.000 description 3
- 229940036555 thyroid hormone Drugs 0.000 description 3
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 3
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 3
- 108010059616 Activins Proteins 0.000 description 2
- 108010083590 Apoproteins Proteins 0.000 description 2
- 102000006410 Apoproteins Human genes 0.000 description 2
- CJLHTKGWEUGORV-UHFFFAOYSA-N Artemin Chemical compound C1CC2(C)C(O)CCC(=C)C2(O)C2C1C(C)C(=O)O2 CJLHTKGWEUGORV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 102100028726 Bone morphogenetic protein 10 Human genes 0.000 description 2
- 101710118482 Bone morphogenetic protein 10 Proteins 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 101710134292 Dorsalin-1 Proteins 0.000 description 2
- 108091006027 G proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000030782 GTP binding Human genes 0.000 description 2
- 108091000058 GTP-Binding Proteins 0.000 description 2
- 101710204282 Growth/differentiation factor 5 Proteins 0.000 description 2
- 102100039939 Growth/differentiation factor 8 Human genes 0.000 description 2
- 108050006583 Growth/differentiation factor 8 Proteins 0.000 description 2
- 101710204277 Growth/differentiation factor 9 Proteins 0.000 description 2
- 102100035970 Growth/differentiation factor 9 Human genes 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 101000979761 Homo sapiens Norrin Proteins 0.000 description 2
- 102100026818 Inhibin beta E chain Human genes 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 102100033857 Neurotrophin-4 Human genes 0.000 description 2
- 102100025036 Norrin Human genes 0.000 description 2
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 2
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108090000097 Transforming growth factor beta-3 Proteins 0.000 description 2
- 102000056172 Transforming growth factor beta-3 Human genes 0.000 description 2
- 239000000488 activin Substances 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N adenosine Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 2
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 2
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 2
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 2
- 238000002447 crystallographic data Methods 0.000 description 2
- -1 cystine disulfides Chemical class 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 2
- 208000015799 differentiated thyroid carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 2
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 2
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 210000001428 peripheral nervous system Anatomy 0.000 description 2
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 235000004400 serine Nutrition 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 101710205806 Artemin Proteins 0.000 description 1
- 102100026376 Artemin Human genes 0.000 description 1
- 102000003928 Bone morphogenetic protein 15 Human genes 0.000 description 1
- 108090000349 Bone morphogenetic protein 15 Proteins 0.000 description 1
- 239000002126 C01EB10 - Adenosine Substances 0.000 description 1
- 101100444020 Caenorhabditis elegans dsl-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 102000000844 Cell Surface Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010001857 Cell Surface Receptors Proteins 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010014258 Elastin Proteins 0.000 description 1
- 102000016942 Elastin Human genes 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 101800003838 Epidermal growth factor Proteins 0.000 description 1
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 1
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 230000010190 G1 phase Effects 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100023849 Glycophorin-C Human genes 0.000 description 1
- 102000006771 Gonadotropins Human genes 0.000 description 1
- 108010086677 Gonadotropins Proteins 0.000 description 1
- 101000905336 Homo sapiens Glycophorin-C Proteins 0.000 description 1
- 101001059454 Homo sapiens Serine/threonine-protein kinase MARK2 Proteins 0.000 description 1
- 102000003839 Human Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000144 Human Proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 108010004250 Inhibins Proteins 0.000 description 1
- 102000002746 Inhibins Human genes 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 108010021466 Mutant Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000008300 Mutant Proteins Human genes 0.000 description 1
- 102000001839 Neurturin Human genes 0.000 description 1
- 108010015406 Neurturin Proteins 0.000 description 1
- 102000043276 Oncogene Human genes 0.000 description 1
- 108091008606 PDGF receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000011653 Platelet-Derived Growth Factor Receptors Human genes 0.000 description 1
- 102100033237 Pro-epidermal growth factor Human genes 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004022 Protein-Tyrosine Kinases Human genes 0.000 description 1
- 108090000412 Protein-Tyrosine Kinases Proteins 0.000 description 1
- 230000010799 Receptor Interactions Effects 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000018199 S phase Effects 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 206010039491 Sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 102100028904 Serine/threonine-protein kinase MARK2 Human genes 0.000 description 1
- 102000007000 Tenascin Human genes 0.000 description 1
- 108010008125 Tenascin Proteins 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 102000046299 Transforming Growth Factor beta1 Human genes 0.000 description 1
- 101800002279 Transforming growth factor beta-1 Proteins 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010073929 Vascular Endothelial Growth Factor A Proteins 0.000 description 1
- 102000005789 Vascular Endothelial Growth Factors Human genes 0.000 description 1
- 108010019530 Vascular Endothelial Growth Factors Proteins 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229960005305 adenosine Drugs 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 1
- 210000004198 anterior pituitary gland Anatomy 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 210000002228 beta-basophil Anatomy 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 1
- 230000023402 cell communication Effects 0.000 description 1
- 230000022131 cell cycle Effects 0.000 description 1
- 230000009134 cell regulation Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003399 chemotactic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 108010075496 deglycosylated HCG Proteins 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 229920002549 elastin Polymers 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000013020 embryo development Effects 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 229940116977 epidermal growth factor Drugs 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000003325 follicular Effects 0.000 description 1
- 230000005714 functional activity Effects 0.000 description 1
- 238000010230 functional analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012215 gene cloning Methods 0.000 description 1
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002622 gonadotropin Substances 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003668 hormone analog Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 1
- 238000005462 in vivo assay Methods 0.000 description 1
- 210000004969 inflammatory cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000893 inhibin Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N iniprol Chemical compound C([C@H]1C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@H]2CSSC[C@H]3C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@H](C(N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CC=4C=CC=CC=4)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC2=O)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H]2N(CCC2)C(=O)[C@@H](N)CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N3)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)CC)=O)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229940089517 levo-t Drugs 0.000 description 1
- YDTFRJLNMPSCFM-YDALLXLXSA-M levothyroxine sodium anhydrous Chemical compound [Na+].IC1=CC(C[C@H](N)C([O-])=O)=CC(I)=C1OC1=CC(I)=C(O)C(I)=C1 YDTFRJLNMPSCFM-YDALLXLXSA-M 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 239000003226 mitogen Substances 0.000 description 1
- 238000007479 molecular analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001823 molecular biology technique Methods 0.000 description 1
- 230000009456 molecular mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000302 molecular modelling Methods 0.000 description 1
- 238000012900 molecular simulation Methods 0.000 description 1
- 230000000869 mutational effect Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001683 neutron diffraction Methods 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 108010000685 platelet-derived growth factor AB Proteins 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000002818 protein evolution Methods 0.000 description 1
- 238000000734 protein sequencing Methods 0.000 description 1
- 238000001243 protein synthesis Methods 0.000 description 1
- 238000003259 recombinant expression Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 108700021652 sis Genes Proteins 0.000 description 1
- 210000000329 smooth muscle myocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000000547 structure data Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 235000008521 threonine Nutrition 0.000 description 1
- 229960000874 thyrotropin Drugs 0.000 description 1
- 230000001748 thyrotropin Effects 0.000 description 1
- 108010042974 transforming growth factor beta4 Proteins 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N uroanthelone Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)C(C)C)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CS)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O)C(C)C)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 1
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
- C07K14/59—Follicle-stimulating hormone [FSH]; Chorionic gonadotropins, e.g.hCG [human chorionic gonadotropin]; Luteinising hormone [LH]; Thyroid-stimulating hormone [TSH]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/14—Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
- C07K14/48—Nerve growth factor [NGF]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
- C07K14/49—Platelet-derived growth factor [PDGF]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
- C07K14/495—Transforming growth factor [TGF]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
- C07K14/51—Bone morphogenetic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
発明は、所望の薬理的な性質を有するシステインノット成長因子(CKGF)ミ
ュータントに関する。本発明は、更に、これらミュータントを製造する方法、薬
学的な組成物、及びこれらに基づく治療及び診断方法にも関する。
様な群である。成長因子−媒介プロセスを支配する分子的なメカニズムはほとん
ど未知のままであるが、成長因子を構造的及び機能的な類似に基づいていくつか
のスーパーファミリーの一つに分類できることが知られている。
因子(NGF)、トランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)、血小板由
来成長因子(PDGF)及びヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)の結晶構造か
ら、ファミリーのメンバーが構造的に関係し、共通の全体的なトポロジーを共有
していることが明らかになった。これら4種のタンパク質はほとんど配列のホモ
ロジーを共有しないが、”システイン−ノット”コンホメーション中に結合する
6個のシステインの特徴的な配列が存在していた。これらタンパク質の活性型は
、ホモダイマー又はヘテロダイマーのいずれかのダイマーである。変異の分析に
よって、6個いずれの保存されたシステイン残基の変異が成長因子活性を失わせ
る結果を招くことが判明した(Brunner et al., 1992, Mol. Endocrinol. 6:169
1-1700;, Glase et al., 1987, Science 236:1315-18)。
遺伝子からの進化を示唆する。CKGFスーパーファミリーの構造的及び機能的
な性質、及びTGF−β、NGF、PDGF及びhCGの結晶構造については、
Sun及びDavies(Annu. Rev. Biophys. Biomol. Struct. 1995, 24:269
-291)、MaDonald及びHendrickson(Cell, 1993, 73:421-4
24)及びMurray−Rustら(Structure, 1993, 1:153-159)によって総
説されている。
ホルモンの群である(Pierce 及び Parsons, 1981, Endocr. Rev. 11:354-385)
。このホルモンのファミリーは卵胞−刺激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモ
ン(LH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、及び絨毛性ゴナドトロピン(CG
)を含む。構造的には、糖タンパク質ホルモンは、共通のα−サブユニット及び
ホルモン−特異的なβ−サブユニットからなるヘテロダイマーである。
、特にヒトCGに、実質的に基づいている。近年、部分的な脱グリコシル化した
hCGの結晶構造によって、他の糖タンパク質ホルモンに関連する2つの鍵とな
る構造的な特徴が明らかとなった(Lapthorn et al., 1994, Nature 369:455-46
1; Wu et al., 1994, Structure 2:548-558)。共通のα−サブユニットは、全
てがジスルフィド結合中にある10個の半−シスチン残基を含む92個のアミノ
酸のアポタンパク質のコアを含む。提案される対は、10−60、28−82、
32−84、7−31及び59−87である。結合28−82及び32−84は
、システイン残基10及び60を架橋する結合によって貫通された環構造を形成
し、その結果、コア内に、3種のヘアピン構造を形成する−システインノット−
を作る。α−サブユニット及びhCGβ−サブユニットは共に全体のトポロジー
、各サブユニットは、中心のシステインノットの一方の側上に2つのβ−ヘアピ
ンループ(L1及びL3)及び他方上に長いループ(L2)を有する。
30kDaのヘテロダイマーの糖タンパク質である。このホルモンは、Gタンパ
ク質−結合TSHレセプター(TSHR)(Vassant 及び Dumont, 1992, Endoc
r. Rev. 13:596-611)と相互作用することによって、甲状腺の機能を支配し、結
果としてサイクリック アデノシン3’5’−モノフォスフェート(cAMP)
等の第2のメッセンジャー分子に関与する経路の刺激を導き、結果として究極的
に甲状腺の遺伝子発現の調節を招く。TSHの生理学的な役割は、ヨウ素取り込
み等の分化した甲状腺機能の刺激、該腺からの甲状腺ホルモンの遊離、及び甲状
腺の成長の促進を含む(Wondisford et al., 1996, Thyrotropin. In: Braverma
n et al(eds.), Werner 及び Ingbar's The Thyroid, Lippencott-Raven, Phila
delphia, pp190-207)。
特異的なβ−サブユニットからなる関連したヘテロダイマーである。上述したよ
うに、共通のヒトα−サブユニットは、全てがジスルフィド結合中にある10個
の半−シスチン残基を含む92個のアミノ酸のアポタンパク質のコアを含む。該
α−サブユニットは、ヒトにおいては染色体6上に位置する単一の遺伝子によっ
てコードされており、与えられた種の範囲内においてアミノ酸配列は同一である
(Fiddes 及び Goodman, 1981, J. Mol. Appl. Gen. 1:3-18)。ホルモン特異的
なβ−サブユニット遺伝子は、長さ、構造的な組織及び染色体上での位置が異な
る(Shupnik et al., 1989, Endocr. Rev. 10:459-475)。該ヒトTSHβ−サ
ブユニット遺伝子は、118アミノ酸残基を有する成熟したタンパク質であると
予測され、染色体1上に位置する(Wondisford et al.,上記)。種々のβ−サブ
ユニットは、6個のジスルフィド結合を形成する12個の不変の半−シスチン残
基によって整列化できる。30〜80%のアミノ酸配列がホルモン間で同一であ
るにもかかわらず、β−サブユニットは、高い特異性を有する異なるレセプター
結合を示す(Pierce 及び Parsons,上記)。
5%を構成する。共通のα−サブユニットは2個のアスパラギン(N)−結合オ
リゴサッカライドを有し、β−サブユニットは(TSH及びLHでは)1個、(
CG及びFSHでは)2個を有する。加えて、CGβ−サブユニットは4個のセ
リン(O)−結合グリコシル化部位と共に、特有のカルボキシル−末端延長ペプ
チド(CTEP)を有する。(Baenziger, 1994, Glycosylation 及び glyco蛋
白質 hormone function, in Lustbander et al. (eds.) Glyco蛋白質 Hormones:
Structure, Function 及び Clinical Implications. Springer-Verlag, New Yo
rk, pages 167-174)。
伝子のクローニング(Joshi et al., 1995,Endocrinol. 136:3839-3848)、TS
HレセプターcDNAのクローニング(Parmentier et al., 1989, Science, 2
46:1620-1622; Nagayama et al., 1990, Biochem. Biophys. Res. Commun. 166:
394-403)、及び組換えTSHの発現(Cole et al., 1993, Bio/Technol. 11:10
14-1024; Grossmann et al., 1995, Mol. Endocrinol. 9:948-958; Szkudlinski
et al, 1996 上記)によって容易になった。これまでの構造−機能研究は、一
次的に高く保存された領域に集中したTSH及びキメラのサブユニットの創造に
向けられた。しかしながら、これらアプローチは、インビトロでの生物学的活性
を有するミュータントホルモンを導かなかった(Grossmann et al., 1997, Endo
cr. Rev. 18:476-501)。
。遺伝子融合実験において、数個のO−結合糖質を有するhCG βサブユニッ
トのカルボキシル−末端延長ペプチド(CTEP)が、ヒトTSHβサブユニッ
トに結合した(Joshi et al., 1995, Endocrinol., 136:3839-3848; Grossmann
et al., 1997, J. Biol. Chem. 277:21312-21316)。これらキメラのインビトロ
での活性は、変化無かったが、それらの循環の半減期は、延び、インビボの生物
学的活性において増強された。加えて、単一鎖の融合タンパク質としてのβ及び
αサブユニット発現が、安定性を増強させ、野生型の糖タンパク質ホルモンに比
して血漿の半減期を延ばした(Sugahara et al., 1995, Proc. Natl. Acad. Sci
. USA 92:2041-2045; Grossmann et al, 1997, J. Biol. Chem. 272:21312-2131
6)。
試験し、甲状腺ホルモンの副作用の中止を阻止した(Meier et al., J. Clin. E ndocrinol. Metab. 78:188-196)。最初の試みの予備的な結果は、高く奨励でき る。 米国における甲状腺癌の発生率は1年につき約14000ケースである。これら
のほとんどは分化しており、乳頭又は卵胞の癌がほぼ共通のサブタイプである。
そのような分化した甲状腺癌の10−及び20−歳の生存率は、各々90%及び
60%であり、長期のモニタリングで局所的な再発を検出しており、そのような
被験者、特に癌が第1回目の治療後に10年後再発した被験者の管理において遠
い転移が必須となっている。フォロー−アップに使用される主要な方法は、全身
の放射性ヨウ素のスキャンニング及び血清サイログロブリン測定である。これら
診断の手段の最適の感受性においては、131I取り込み及びサイログロブリンを
分泌を促進させるためのTSHによる残りの甲状腺組織への刺激が要求される。
しかしながら、甲状腺摘出術後の甲状腺癌被験者は、甲状腺ホルモンで治療され
、甲状腺機能正常を維持すると共に、内因性のTSHを抑制して残りの甲状腺組
織での潜在的なTSHの刺激効果を避ける。それゆえ、通常、Levo-T4又はほと
んど一般的でないT3が、内因性のTSH分泌を刺激するために、放射性ヨウ素
のスキャンニング及びサイログロブリンの決定の4−6及び2週間前に回収され
る。付随の一次的だが深刻な甲状腺機能低下症が、相当に生命の質を低下させ、
働く能力を干渉する。更に、TSHは、悪性の甲状腺組織における成長因子とし
て作用することができるが、増大した内因性のTSH分泌の延長した期間が、そ
のような被験者において潜在的な危険性を引き起こす。
するために使用され、内因性のTSHを上昇させるための必要性を打開した(Bl
ahd et al., 1960, Cancer 13:745-756)。しかしながら、臨床的な実行におい
ていくつかの不都合がその使用を中断させた。ホルモンの中断に比して、bTS
Hは、残りの悪性の甲状腺組織の検出及び転移において、効果がないことが判明
した。加えて、アレルギー反応及び抗体中和現象が、次のbTSHの投与の効果
を限定し、内因性のTSHの決定を干渉した(Braverman et al., 1992, J. Cli
n. Endocrinol. Metab. 74:1135-1139)。
方法及び使用方法を示す。より具体的には、ホルモンの延長した半減期又は増大
した内因性の活性を有するアゴニストとして有用なホルモン組成物を以下に示す
。また、ホルモン組成物は、減少したホルモン性の活性を示し、その結果潜在的
なアンタゴニストを示す。 (発明の概要) 野生型ホルモン/成長因子に対するアミノ酸置換を含む、ミュータント・シス
チンノット成長因子(Cystine Knot Growth Factors: CKGFs)に基づく組成物およ
び方法。甲状腺刺激ホルモン(TSH)および絨毛性ゴナドトロピン(CG)を含む突然
変異された糖タンパク質ホルモンが、例示的なミュータントCKGFsとして開示さ
れている。ミュータントTSHヘテロダイマーおよびhCHヘテロダイマーは、スーパ
ーアゴニスト活性を含む、修飾された生物活性を有した。さらに、様々なミュー
タントCKGFファミリータンパク質が開示されている。例えば、開示されるミュー
タントCKGFタンパク質は、ミュータントCKGFホモおよびヘテロダイマーのような
ミュータント血小板由来成長因子(PDGF)ファミリータンパク質、およびミュータ
ント血管上皮細胞成長因子(VEGF)タンパク質;ミュータント神経成長因子(NGF)
、ミュータント脳由来神経栄養因子(BDNF)タンパク質、およびミュータントニュ
ーロトロフィン-3(NT-3)およびミュータントニューロトロフィン-4(NT-4)タンパ
ク質のようなミュータントニューロトロフィンファミリータンパク質;ミュータ
ントTGF-β1、ミュータントTGF-β2、ミュータントTGF-β3、ミュータントTGF-
β4/ebaf、ミュータントニュールチュリン(neurturin)、ミュータントインヒビ
ンA(inhibin A)、ミュータントインヒビンB、ミュータントアクチビンA(Activin
A)、ミュータントアクチビンB、ミュータントアクチビンAB、ミュータントMull
erian阻害物質(MIS)、ミュータント骨形態形成タンパク質-2(BMP-2)、ミュータ
ント骨形態形成タンパク質-3(BMP-3)/オステオゲニン、ミュータント骨形態形成
タンパク質-3b(BMP-3b)、ミュータント骨形態形成タンパク質-4(BMP-4)、ミュー
タント骨形態形成タンパク質-5(BMP-5)(前駆体のみ)、ミュータント骨形態形成
タンパク質-6(BMP-6)/Vgrl、ミュータント骨形態形成タンパク質-7(BMP-7)/骨形
成タンパク質(OP)-1、ミュータント骨形態形成タンパク質-8(BMP-8)/骨形成タン
パク質(OP)-2、ミュータント骨形態形成タンパク質-10(BMP-10)、ミュータント
骨形態形成タンパク質-11(BMP-11)、ミュータント骨形態形成タンパク質-15(BMP
-15)、ミュータントノリエ病タンパク質(NDP)、ミュータント成長/分化因子-1(G
DF-1)、ミュータント成長/分化因子-5(GDF-5)(前駆体のみ)、ミュータント成長/
分化因子-8(GDF-8)、ミュータント成長/分化因子-9(GDF-9)、ミュータントグリ
ア細胞由来神経栄養因子(GDNF)/アルテミン(Artemin)、およびミュータントグリ
ア細胞由来神経栄養因子(GDNF)/ペルセフィン(Persephin)タンパク質のようなミ
ュータントトランスフォーミング成長因子-β(TGF-β)ファミリータンパク質を
含む。従って、本発明は、疾病を治療または予防するための、ミュータントCKGF
s、CKGFアナローグ、フラグメント、およびその誘導体を使用するための方法を
提供する。代謝性および生殖性疾患の治療および予防に有用性を有する、TSHヘ
テロダイマーおよびTSHアナローグを含むミュータントCKGFタンパク質を使用す
る薬学的および診断的組成物、方法も提供する。
パク質のβヘアピンループを意味する。代表的なCKGFサブユニット中には、2つ
の末梢ループがある。
荷電した残基を導入することによる、ミュータントCKGFの生成を意味する。
の突然変異は、野生型CKGFタンパク質アミノ酸、その後にアミノ酸位置、および
続いて、ミュータントアミノ酸残基によって示される。例えば、I58Rは、58位で
のイソロイシンからアルギニンへの突然変異を意味する。
成長因子(CKGF)タンパク質に関する。これらのミュータントサブユニットは、新
規なミュータントCFGFタンパク質に変化した結合特性を担わせるアミノ酸の置換
、付加、または欠失を含む。本発明は、さらに、ミュータントCKGFサブユニット
をコードするポリヌクレオチド、タンパク質およびポリヌクレオチドを作製する
方法ならびにそれに基づく診断および治療方法に関する。
型CKGFsにはない新規な特性、或いは(b)野生型CKGFsを特徴付ける所望の薬理学
的特性の改善を有する。好ましくは、野生型CKGFsと比較したとき、本明細書中
に開示される新規なミュータントCKGFsは、それらの同族のレセプターに関する
より高い親和性を有する。さらに、新規なミュータントCKGFsは、レセプター仲
介シグナル変換を生じることにおいて、より活性な又はより活性が乏しいかのい
ずれかであり得る。特定の実施態様では、新規なミュータントCKGFsは、インビ
ボで半減期を延長させた。
GFタンパク質とその生物学的レセプターとの間に起こる静電的相互作用を変化さ
せるアミノ酸置換、付加、または欠失から生じる。CKGFタンパク質の末梢ループ
中の正に荷電した残基は、レセプター相互作用において重要な役割を果たす。CK
GFスーパーファミリーのタンパク質に共通する末梢ループの特性を変化させるこ
とにより、野生型形態の分子と比較して増大した生物学的活性を発揮するミュー
タントCKGFタンパク質が作製される。それらのタンパク質は、本発明の1局面で
ある。
タンパク質を含む。今日まで、タンパク質の4つの異なるファミリーが、そのス
ーパーファミリー内に同定された。これらは、糖タンパク質ホルモン、血小板由
来成長因子および関連するタンパク質、ニューロトロフィン類(neurotrophins)
および関連するタンパク質、並びにトランスフォーミング成長因子タイプβ(TGF
-β)および関連するタンパク質である(第1表を参照)。
リペプチド配列において互いに異なる。CKGFスーパーファミリー内では、1ファ
ミリーのメンバーは、必ずしも、他のファミリーのメンバーと重要な配列同一性
を共有する必要はない。にもかかわらず、スーパーファミリーメンバーの3次元
構造は、シスチンノット(cystine knot)トポロジーを含む。さらに、シスチンノ
ットトポロジーは、CKGFスーパーファミリーメンバーおよびそれらのレセプター
のリガンド-レセプター相互作用を決定するのに重要な役割を果たす、CKGFスー
パーファミリーメンバー内に様々なヘアピンループ構造の作製をもたらす。従っ
て、CKGFスーパーファミリーメンバーをリンクする共通の構造的特徴がある。
態中に異なる数のシスチンジスルフィドを有し、異なる細胞表面レセプターを介
して作用する。例えば、NGFおよびPDGFは、それぞれ、チロシンキナーゼドメイ
ンを介して機能するレセプターを有するが、TGF-βは、セリン/トレオニンキナ
ーゼを包含する複雑なシグナリングシステムを有する。糖タンパク質ホルモンに
関するレセプターは、Gタンパク質仲介シグナリング経路に結合する。
されたCKGFsの生物学的活性を有意に変化させるという発見に基づく。1クラス
の突然変異は、CKGFタンパク質のヘアピンループの静電特性を変化させることに
向けられる。
GFsメンバータンパク質のアミノ酸配列を比較した。この比較は、様々な動物種
から選択された、メンバータンパク質からのアミノ酸配列を調べた。比較は、CK
GFファミリーのメンバー間に存在する特定の非同類(non-conservative)アミノ酸
置換の存在を発見した。例えば、ヒトおよびウシの甲状腺刺激ホルモン(それぞ
れ、hTSHおよびbTSH)は、それらのαサブユニット間で70%ホモロジー、およびそ
れらのβサブユニット間で89%ホモロジーを共有する。さらに、bTSHは、hTSHよ
りも6-10倍効力が大きい(Yamazakiら、J. Clin. Endocrinol. Metab. 80: 473-4
79(1995))。
、これらのタンパク質のヘアピンループ中で起こることを示した。さらに、調べ
られたタンパク質のアミノ酸配列中の変化は、これらのタンパク質のヘアピンル
ープの静電特性を変化させることが見い出された。部位指定突然変異誘発を用い
て、これらの領域に現れる突然変異の機能的重要性が研究された。CKGFsの生物
学的活性に影響する重要な位置は、CKGFサブユニットのβヘアピンL1ループおよ
びβヘアピンL3ループを構成するポリペプチドのセグメント近くまたは内部に位
置する。
する、CKGFsのミュータントサブユニット、CKGF誘導体、CKGFアナローグ、およ
びそれらのフラグメントが、作製され、本明細書に記載された。突然変異は、CK
GFサブユニットのβヘアピンL1ループおよび/またはL3ループの静電特性を変化
させて、野生型CKGFサブユニットの特定の所望の特性を増強させる、アミノ酸残
基の挿入および/または欠失、および好ましくはアミノ酸置換を含み得る。
揮し得、その結果、多重突然変異を有するミュータントサブユニットが、突然変
異それぞれによって個々に付与される更なる活性の総計から予想されるであろう
よりも、かなりより高い生物活性を有することも見い出された。
。
インする方法は、CKGFのサブユニットのアミノ酸配列中の1つ以上の候補となる
位置を同定する工程、候補位置中に突然変異を含むミュータントサブユニットを
作製する工程、およびミュータントサブユニットが修飾された生物学的活性を有
することを確認するインビトロおよびインビボでのアッセイを用いて、ミュータ
ントサブユニットおよびアセンブリーされたダイマー分子の機能的特性を研究す
る工程を包含する。タンパク質データベースは、CKGFの構造の3次元モデルを作
製するのに使用される、必要な物理的および化学的パラメーターを提供する。
る1セットのガイドラインが開発された。1つの実施態様では、デザインのガイ
ドラインは、CKGFsの末梢ループに焦点を当てる。これらのガイドラインの1つ
の目標は、末梢ヘアピンループの静電特性を変化させる、そのそれぞれのレセプ
ター等価物に関する、CKGFスーパーファミリーメンバーの親和性を増大すること
である。ヘアピンループの静電特性を変化させることは、選択されたヘアピンル
ープ領域中のアミノ酸残基を選択すること、および野生型残基を、より望ましい
静電特性を有するアミノ酸残基で置換するまたは欠失することである。
性状態に変化されるとき、CKGFタンパク質は、増大した生物学的活性を発揮する
。この観察に照らして、この領域中のアミノ酸置換は、突然変異誘発されたCKGF
タンパク質の塩基性性質または正電荷を増加する本発明のデザインガイドライン
下で作製される。例えば、ヘアピンループ中の酸性残基は、構造領域の静電特性
を変化させるように、中性または塩基性残基に突然変異誘発され得る。また、弱
い塩基性残基ヒスチジンは、より塩基性の残基に突然変異誘発され得る。さらに
、中性アミノ酸は、構造的領域の静電特性を変化させるように塩基性残基に突然
変異誘発され得る。ガイドラインは更に、興味ある領域の正の静電的電荷の一般
的増加を創出するために、ヘアピンループの一般的領域中の残基を欠失させるこ
とにより、ヘアピンループ領域を突然変異させることを包含する。
変異誘発ガイドラインに限定されないことが注目されるべきである。本発明は、
さらに、末梢ヘアピンループを塩基性の静電的電荷から酸性のものに変化させる
ことを包含する。そのようなデザイン下では、ヘアピンループ領域中のアミノ酸
置換は、突然変異誘発されたCKGFタンパク質の酸性状態または負電荷を増大させ
るデザインガイドライン下で為される。例えば、ヘアピンループ領域中の塩基性
残基は、構造領域の静電特性を変化させるために、中性または酸性残基に突然変
異誘発され得る。さらに、中性アミノ酸は、構造領域の静電特性を変化させるた
めに、酸性残基に突然変異誘発され得る。ガイドラインは、さらに、興味ある領
域の負の静電的電荷中の一般的増加を創出するために、ヘアピンループの一般的
領域中の残基を欠失することにより、ヘアピンループ領域を突然変異させること
を包含する。
用いて選択される。先に議論したように、標的CKGFタンパク質のアミノ酸配列中
の突然変異は、様々な異なる種の相同性CKGFタンパク質からのアミノ酸配列を比
較するアミノ酸配列整列によって、一部導かれる。
化する領域中にあるが、しかしながら、得られたミュータントCKGFタンパク質が
、所望の生物学的活性を有するならば、保存(conserved)領域も突然変異誘発さ
れ得る。さらに、可能性のある突然変異誘発部位は、末梢ループの溶媒にさらさ
れる残基中に位置し得る、というのも、これらの領域中の残基は、一般にアミノ
酸欠失または置換に、より耐性であると一般に考えられるからである。得られた
ミュータントCKGFタンパク質が、所望の生物学的活性を有するならば、「埋もれ
た」または溶媒にさらされないアミノ酸残基は、突然変異誘発の部位であり得る
。さらに、可能性のある突然変異誘発部位は、好ましくは、実際のヘアピンルー
プ内から選択される。にもかかわらず、突然変異誘発の可能性のある部位は、ヘ
アピンループの末梢に位置し得る。
の導入を包含する。
施される。このプロセスは、先述の標的CKGFタンパク質中の可能性のある突然変
異誘発部位の選択、および当分野で周知のコンピューターモデリング法を用いる
、これらの可能性のある突然変異部位の評価を包含する。これらの方法は、オペ
レーター者によってモデル化され、評価され、およびランク付けされるように、
サブユニット中のそれぞれの突然変異の構造および活性を予測するために使用さ
れる。可能性のある有用性を有するものとして評価される可能性のある突然変異
は、将来の使用のために貯蔵され、有害であると評価されるそれらの突然変異は
、考慮から省かれる。
する構造的および機能的データのデータベースを発展させるように付加される。
プロセスは、ミュータントCKGFのデザインを更に洗練し、分子の新規な特性を探
索するために、繰返される。
てデザインされると、ミュータントCKGFタンパク質が作製される。当業者に周知
である標準的な分子生物学的技術が、ミュータントサブユニットをコードするポ
リヌクレオチド配列を調製するために使用される。このポリヌクレオチド配列の
調製では、全体的配列を新規に合成することにより、合成DNAを活用することが
可能である。或いは、野生型CKGFサブユニットをコードするコーディング配列を
得て、その後、部位指定突然変異誘発によりヌクレオチド置換を生じることが可
能である。得られた配列は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により増幅して、周知
の容易に利用可能なクローニングベクターおよび宿主を利用して増殖される。こ
れらのベクターは、プラスミドまたはウイルスベクターであり得、宿主は、真核
または原核生物の宿主であり得る。
レオチド配列を含む発現ベクターが、作製され得る。これらの発現ベクターは、
突然変異ポリペプチド配列を好適な発現ベクターに挿入して構築され、真核また
は原核生物のような宿主に形質転換される。様々な発現ベクターが、当分野で周
知であり、容易に利用可能である。そのようなベクターは、ミュータントCKGF単
独、または融合タンパク質の形態で発現し得、そこでは、ミュータントCKGFタン
パク質および融合パートナー配列は、一般に発現ベクター内で連結される。細菌
、酵母(または他の真菌)または哺乳動物細胞が、発現構築物のための宿主として
、利用され得る。一旦、突然変異されたCKGF配列を含む発現ベクターが構築され
宿主細胞に挿入されると、ミュータントCKGFタンパク質が発現される。
れる。組換えタンパク質は、その天然配列として又は融合ポリペプチドとしての
いずれかで、折り畳まれ、等価物サブユニットとアセンブリーされてダイマーを
形成する。一般に、ダイマー化は、好適な条件のpH、イオン強度、温度、および
レドックス電位で、生理学的食塩水中で起こる。その後、ダイマー化された組換
えCKGFタンパク質は回収され、必要に応じて、標準的分離手順を用いて精製され
る。好適な分離手順は、クロマトグラフィーを含む。
新規なミュータントCKGFタンパク質は、様々な形態で利用され得る。ミュータン
トCKGFタンパク質は、それ自身で、検出可能な形態で、固定化形態で、または薬
剤もしくは他の好適な治療剤と複合体化されて、使用され得る。新規なミュータ
ントCKGFタンパク質は、診断的、画像化、ならびに治療的手順および組成物中で
使用され得る。融合タンパク質、アナローグ、誘導体、並びにそのようなタンパ
ク質およびアナローグをコードする核酸分子、並びに、例えば、組換えDNA法に
よる上記のタンパク質およびアナローグの産生も、提供される。
ントサブユニットのアミノ酸配列を提供する。本明細書中で使用される「機能的
に活性な」ミュータントサブユニットは、野生型サブユニットと関連する1つ以
上の公知の機能的活性を発揮する物質を指す。これらの活性は、ホモダイマーま
たはヘテロダイマーを形成する他のサブユニットとの会合、サブユニットとして
若しくはアセンブリーされたダイマー分子としての分泌、そのレセプターへの結
合、レセプター仲介シグナル変換のトリガー、抗原性および免疫原性を含み得る
。
アミノ酸、50アミノ酸、または少なくとも75アミノ酸からなるCKGFsのミュータ
ントサブユニットのフラグメントを提供する。様々な実施態様では、ミュータン
トサブユニットは、突然変異したL1ループドメインおよび/または突然変異した
L3ループドメインを含むか又は実質的にそれからなる。
ブセクションに分ける。
子の少なくとも4つのファミリー:糖タンパク質ホルモン、PDGFファミリー、ニ
ューロトロフィン、およびTGF-βファミリーを含む。上記の4つのファミリーに
属さないが、シスチンノットトポロジーおよびβヘアピンループを含む構造を有
する他のタンパク質も、CKGFスーパーファミリーのメンバーであり、本発明の範
囲内にある。
ミリーメンバーの溶解前に予測された。この結論は、個々のCKGFスーパーファミ
リーメンバーのポリペプチド配列中のホモロジーの欠如に基づく。にもかかわら
ず、成長因子の全ての4つのファミリーが、共通の折り畳み又はトポロジー的構
造を共有することが今日明らかである。NGF(McDonaldら、1991, Nature, 354: 4
11-414)、TGF-β2(Schluneggerら、1993, J. Mol. Biol., 231: 445-458)、PDGF
-BB(Osfnerら、1992, EMBO J., 11: 3921-3926)およびhCG(Lapthornら、1994, 3
69: 445-461)の結晶構造は、それぞれのタンパク質が、3つの保存された分子内
ジスルフィド結合の非常に類似のクラスターを含むことを明示する。さらに、CK
GFスーパーファミリーのメンバーの骨格コンホメーションは、第4ストランドの
中間にある保存された捻れ(twist)を含む、シスチンノット近くの領域で特に、
極めて類似している。
であるこれらのハーフ-システインの連結のみならず、これらのシステインの中
の6つのCα原子の位置もまた、容易にスーパーインポーズ可能であり、スーパ
ーファミリーの異なるメンバー中で0.5〜1.5Åの二乗平均平方根(rms)一致を生
じることを、明らかに示す。例えば、当価のCα原子の対のスーパーポジション
は、次の二乗平均平方根(rms)距離数値を生じる;NGF対PDGF-BBに関しては、0.8
8Å;PDGF-BB対TGF-β2に関しては、0.65ÅおよびNGF対TGF-β2に関しては、0.9
3Å。
およびIII-VIになるように形態化される(第2表)。ジスルフィド結合II-Vおよび
III-VIは、それらの結合残基により環を形成し、それを介して、I-VIジスルフィ
ド結合は、同じトポロジーと共に、殆ど正しい角度で通過し、こうしてジスルフ
ィドクラスターを形成する(図1)。環サイズは、配列Cys(II)-X-Gly-X-Cys(III)
およびCys(V)-Lys-cys(VI)を有するTGF-β2およびPDGF-BB中で同一である。それ
ぞれの場合、Cys(II)とCys(III)との間のグリシンは、正のφコンホメーション
である。これは、グリシン上の側鎖の欠如とカップリングして、環を介したジス
ルフィド結合I-IVの通過を促進する。NGFでは、Cys(II)とCys(III)との間の配列
は、一連のタイトな曲がり(turn)中の9アミノ酸からなり、グリシンは、Cys(II
I)に先んずる位置で正のφコンホメーション中で起こるけれども、いずれの場合
も、より長いループは、Cys(I)-Cys(IV)結合を収容するのに充分である。
から生じる。例えば、最後の2つのシステインのスペーシングは、常に、Cys V
とCys VIとの間に1個のみの残基を有するCXCであり;シスチン環のサイズは、C
ys IIとCys IIIとの間のスペーシングに依存し、それは3〜15変化する。TGF-β2
、PDGF-BB、β-NGF、およびhCGの構造中の5つのペプチド鎖中で、4つは、8員
シスチン環を有し、および1つのβ-NGFは、14員シスチン環を有する。TGF-βお
よびPDGFファミリーおよび糖タンパク質ホルモンの全てのメンバーに関する場合
のように、3つの残基のみがCys IIとCys IIIとの間にある場合、2つのシステ
イン間の中間残基は、常にグリシンであり、CXGXC(配列番号5)パターンを生じ
る。
したシート様の非球状形態を推定する。シートの面は、4つの不整な(irregular
)、歪んだ(distorted)逆平行のβシートによって、形成される。3つの分子内ジ
スルフィドは、疎水性コアの中心を形成し、該コアは、分子の最も硬く最も露出
されない部分である。シスチン残基に結合するβストランドループは、サイズお
よび配列変位に関して重要な範囲を示し、コアの基本的構造を妨害することなし
に、異なるレセプター結合特異性を提供する。
I)とCys(II)との間、およびCys(IV)とCys(V)との間、およびよりオープンな結合
ではCys(III)とCys(VI)との間での、歪んだβヘアピンループも包含する。3つ
のループは、長さにおいて異なるけれども、特にシステインのクラスター周囲の
水素結合パターンは、極めて類似している。それぞれのメンバー中では、Cys(I)
とCys(II)周囲の逆平行ストランド間に水素結合があり、その結果、Cys(I)後の
残基(NGF中のAsp16)は、Cys(II)後の残基(NGF中のAsp59)への水素結合を作製す
る。2つのβストランド間には水素結合の伸張したβヘアピンラダーがあるが、
それらの間のループは、ファミリー中の長さ、コンホメーションおよび水素結合
パターンにおいて異なる。
似している。水素結合は、Cys(IV)(NGF中のTyr79)前でCys(VI)後の残基(例えば
、NGF中のVal111)の間;cys(IV)後の残基(NGF中のThr81)の間;およびCys(V)とC
ys(VI)との間にある残基(NGF中のVal109);およびCys(IV)から3番目の残基(NGF
中のThr83)とCys(V)前のもの(NGF中のAla107)との間、に存在する。ヘアピンの
βラダーは、第1βヘアピン中よりもかなり広く、Cys(V)直前には常にβバルジ
(β-bulge)がある。NGFおよびPDGF-B中の捻れた(twisted)ヘアピンは、類似して
いるが、後者の方が長い。TGF-β2では、このヘアピンは、さらに、2つの残基(
Asn103およびMet104)の挿入によって歪み、それは、より広い範囲にわたって、
ヘアピンの折り畳みを生じる。Cys(III)とCys(IV)との間の結合は、NGF、TGF-β
2およびPDGF-BBの間で、長さにおいて異なる。PDGF-Bでは、より短いループが、
起こる。NGFでは、それは、より長いシリーズのβうねり路(β-meander)で置き
換えられ、TGF-β2では、12残基αヘリックスを含むさらにより長い結合が起こ
る。しかしながら、全ては、2つのヘアピンおよびジスルフィドクラスターを形
成するストランドの不変(fixed)のフレームワーク内に収容される。
も、最適のトポロジー的および構造的特徴を有することが示された。これらの特
徴を有する他のタンパク質も、CKGFスーパーファミリーのメンバーであると考え
られる。本明細書中に開示される、CKGFsに適用され得る合理的デザインの方法
も、それらのタンパク質に適用され得る。
GFタンパク質の合理的なデザインのための体系的(systematic)なアプローチも提
供する。本明細書に記載されるのは、野生型およびミュータントCKGFサブユニッ
ト、CKGFダイマーおよびCKGFアナローグの構造を分析する方法、およびこれらの
分子のインビトロ活性およびインビボでの生物学的機能を測定する方法である。
かの配慮がある。特定の領域中の特定の残基の耐性(tolerance)を予測し、アナ
ローグ特異性または安定性における望ましくない変化を回避するための多くの配
慮もある。3次元モデリングと組合せた相同性タンパク質の配列比較は、タンパ
ク質間の構造-機能関係を解釈するのに有用な情報の豊富なソースを提供する。
タ由来のhCGモデルを、テンプレートとして使用して構築された。このモデルは
、必要な置換の数を限定するアナローグデザインに関する重要なリードを提供す
る。ミュータントのモデリングも、機能的データの解釈に極めて重要である。我
々は、組合せられた配列-構造に基づく予測が、アナローグで観察された機能的
変化によってしばしば証明されることを見出している。
域(酵素のレセプター結合部位または活性部位のような)およびより重要でない領
域を含むことである。タンパク質の機能的により重要な部分中の進化の速度は、
例えば、糖タンパク質ホルモンの末梢βヘアピンループのような、機能的により
窮屈(constrained)でない部分の分子よりも、かなり短いことが、一致して見い
出されている。従って、末梢ループ中でのもののような、溶媒にさらされる残基
は、タンパク質コア内に埋もれた残基よりも、保存されていない。最も保存され
たアミノ酸の保存的変化は、最も有害になり易い。対照的に、タンパク質のより
機能的に窮屈でない部分における類似の変化は、自然選択に好まれる「ファイン
チューニング(fine-tuning)」タイプの改善を示す、より高いチャンスを有し得
る。タンパク質の全体的折り畳みは、通常は、多重アミノ酸置換の後であっても
、高度に保存されることが、一般に公知である。従って、hTSHの末梢ループ中に
位置する突然変異は、hTSHの全体的折り畳みを変化させることは予測されない。
そのような予測は、アナローグのホモロジー・モデリング、並びに「機能の獲得
」突然変異の存在によって、支持される。
新の開発が、タンパク質進化の特定の段階で既に最大化された、活性またはレセ
プター結合特異性を有するドメインの組合せは、ヒトタンパク質アナローグを工
作する普遍的戦略を提供し得るという予測を支持することである。ヒト糖タンパ
ク質ホルモンの場合、異なる脊椎動物種中の相同性配列の大きなライブラリーか
らの置換の選択は、極めて有害で非最終的な突然変異の確率を大きく減少させる
。この観察は、異なる種からの糖タンパク質ホルモンサブユニットが、機能的に
活性なホルモンに再会合する公知の能力と一致する。
でない場合、タンパク質特異性を付与することが公知の領域は、アナローグデザ
イン中で一般に回避されるべきであるということである。例えば、βサブユニッ
ト・キメラを包含する最近の研究は、「シートベルト」領域が、恐らく、異種リ
ガンド-レセプター相互作用を制限することにより、および/または複合体結合
タンパク質のコンホメーションに影響することにより、糖タンパク質ホルモン特
異性を付与するのに決定的てあることを示した。さらに、hCG/hFSHキメラの予想
外に高い甲状腺刺激活性は、特異性が、アミノ酸配列からは容易に予測され得な
いこと、および全キメラに関して実証されるべきであることを示唆する。
種特異性を有することが示されたことである。例えば、哺乳動物TSHタンパク質
は、特定の魚を例外として全ての脊椎動物で、甲状腺機能を刺激することが示さ
れた。さらに、高度に精製された哺乳動物LHも、真骨魚類と遠く関連するだけの
種を含む他の種において、甲状腺刺激活性を有する。更に、我々は、異なる哺乳
動物種からのTSHレセプターを用いて、ヒトTSHのレセプター結合親和性と生物学
的活性との間の相関関係を見い出した。同様に、他の種または相同性ホルモンに
存在する残基およびドメインの導入は、多くの場合、ホルモン特異性の変化なし
に、耐性である。
され得る修飾許容ドメインである。これらのドメインは、非保存的(nonconserva
tive)アミノ酸変化の導入を可能にし、サブユニット合成またはアセンブリーを
危うくすることなしに、機能の調節を可能にする分子の領域として定義される。
重要なこととして、進化の間に多重および/または非保存的変化を受けるアミノ
酸残基の突然変異誘発は、通常は、ホルモン発現の機能損失または減少をもたら
さない。
成を危うくすることなしに、非保存的置換の導入に耐えるCKGFタンパク質の「修
飾許容ドメイン」を同定することを包含する。修飾許容ドメイン中の更なる突然
変異誘発は、増大したホルモン生物活性をもたらす置換の同定を可能にする。そ
の後の多重残基置換は、個々の残基の協調的効果を説明するのに使用され得、多
重ホルモンドメインの同時的突然変異誘発に拡大され得る。機能獲得突然変異の
同定は、1ドメイン中の修飾により生じたhTSH活性の部分的または全体的損失が
、完全に代償され得、それにより、TSHレセプターは「アナローグに誘発される
フィット」により、有意な構造的修飾を有するリガンドを収容し得ることを示す
という発見を導く。さらにシグナルを交換し得るアナローグおよびレセプターの
代替的接触ドメインを創ることさえ可能である。
治療的に有用なホルモンアナローグの開発のための重要なリードを提供し得る。
そのようなアプローチを用いると、CKGFsの生物学的特性を個別に調節したり分
離することが、究極的に可能であるはずである。
次元タンパク質構造データの分析に基づく。当業者は、他の生物学的データも、
分析において使用され得ることを容易に認識する。
コードする遺伝子配列の理論的翻訳の標準的技術的のような、当業者に周知の方
法によって決定され得る。ポリペプチド配列およびポリヌクレオチド配列は、Ge
nBankのような配列データベース中で、一般に利用可能である。Entrezのような
コンピュータープログラムが、更なる分析のために、データベースをブラウズし
、興味ある任意のアミノ酸配列および遺伝子配列データを検索するのに使用され
得る。アミノ酸配列および遺伝子配列は、受付番号により、データベースから検
索し得る。これらのデータベースはまた、FASTAおよびBLASTのようなプログラム
を用いて質問配列に様々な程度の類似性を有する配列を同定するためにサーチさ
れ得、該プログラムは、整列スコアおよび統計によって類似の配列をランクして
いる。CKGFスーパーファミリー内の異なるファミリーのメンバー間の配列類似性
の程度は低いので、質問配列を用いるサーチは、同じファミリー内のメンバーを
同定するために主として為される。
, 1981, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 78: 3824)を用いても、特徴付けされ
得る。親和性プロフィールは、サブユニットの疎水性および親水性領域を同定す
るために使用され得る。当業者に知られているこの情報および手順を用いると、
これらの領域をコードする対応するポリヌクレオチド配列が、続いて、決定され
得る。
、特異的な二次構造を推定するサブユニットの領域を同定するためにCKGFサブユ
ニットのタンパク質配列を用いて、為され得る。
ューターモデリング(Fletterick, R.およびZoller, M.(編), 1986, Computer Gr
aphics and Molecular Modeling, Current Communications in Molecular Biolo
gy, Cold Spring Harbor Laboratory、コールドスプリングハーバー、ニューヨ
ーク)を含む構造分析の方法も、使用され得る。構造予測、結晶学データの分析
、配列整列、並びにホモロジー・モデリングは、BLAST、ConvexのためのCHARMm
リリース21.2、およびQUANTA v.3.3(Molecular Simulations, Inc.、ヨーク、英
国)のような当分野で容易に利用可能な市販されているコンピューターソフトウ
ェアを用いて、達成され得る。
配列データに基づき構築され得る。他のCKGFサブユニットのポリペプチド配列お
よび3D構造を含む他の情報も、コンピューターモデリング中で使用され得る。CK
GFまたはCKGFサブユニットのモデルは、シスチン残基の同じ結合性を有する分子
の3D構造を示すために構築される。
ルワールス、および水素結合相互作用のような分子内折り畳みを決定する力を最
適化するための、当分野で公知のソフトウェアアルゴリズムを用いて、考案され
得る。それぞれ他の原子に対する分子内の各原子の配置は、全体的なシスチンノ
ットトポロジーに一致するように最適化される。最適化プロセスは、コンピュー
ターソフトウェアおよび/または熟練したオペレーター者によって、自動的に形
成され得る。トポロジー内の水素結合およびストランドコンホメーションの様々
な比較は、インテラクティブコンピューターグラフィックスディスプレーシステ
ムの援助を得て為され得る。
とも5つのタンパク質構造が、公に利用可能である。これら及び他のCKGFsの構
造は、X線結晶学、中性子回折、および核磁気共鳴(NMR)のような技術を用いて、
測定または洗練され得る。
す。Brookhaven Protein Data Bank(BPDB)は、タンパク質構造情報の貯蔵所を例
示し、それは、ニューヨーク州ロングアイランド、アップトンにある、Brookhav
en National Laboratoryによって作成され補充される。下記のデータを暗示的に
または明示的に含む任意の他のデータベースは、本明細書に記載される方法と関
連して有用である:(1)それぞれのポリペプチド鎖のアミノ酸配列;(2)ジスルフ
ィドの結合性;(3)任意の補欠分子族(prothetic group)の名称および結合性;(4
)それぞれの観察されるコンフィギュレーション中の各原子の座標(x, y, z);(5
)各原子のフラクション占有;および(6)原子の温度ファクター。座標が決定され
る、各原子に関する少なくとも1つの記録がある。座標は、長方形のデカルト格
子上に、オングストローム単位(100,000,000=1 cm)で示される。タンパク質の幾
つかの部分は、1以上の空間的コンフィギュレーションを採り得るので、幾つか
の原子に関して2以上の座標があり得る。そのような場合、フラクション占有は
、それぞれの代替的位置に関して報告される。X線結晶学データは、温度または"
Debye-Waller"ファクターとして示される原子運動の推定を示し得る。
も、タンパク質の溶解構造がマイナーな詳細においてのみ、結晶構造から異なる
ことが、現在、一般に受け入れられている。従って、原子の座標を与えられると
、それぞれの原子の溶媒許容性を計算し得る。分子の表面許容性も測定され得、
溶媒と接触する疎水性残基に基づくスコアが測定され得る。さらに、座標は、タ
ンパク質全体を通して、電荷分布を暗示的に示す。これは、ミュータントサブユ
ニットが、折り畳み、および/または会合してダイマーを形成するかどうか推定
するのに有用である。
タベース、並びに配列比較および構造モデリングを行なうのに使用される様々な
アプリケーションプログラムを貯蔵可能なストレージデバイスを有する慣用され
ているコンピューターシステム上で、為される。インテラクティブコンピュータ
ーグラフィックスディスプレーシステムは、本発明のデザインプロセス中で評価
される化学的構造を、オペレーター者が視ることを可能にする。グラフィックス
およびソフトウェアプログラムは、野生型およびミュータントサブユニットをモ
デルし、候補をランクするために、使用される。
ムは、オペレーター者に、CKGFファミリーのメンバーの1つ以上の構造または部
分的構造を視覚的にディスプレーすることを可能にする。複数のポリペプチド鎖
およびアミノ酸の側鎖の視覚的表示は、望まれるように操作されスーパーインポ
ーズされ得、それは、構造的デザインプロセスを行なう能力を増加させる。コン
ピューターグラフィックスディスプレーシステムは、ズーミング、クリッピング
、強度深度クーイング(intensity depth queuing)のような、それに限定されな
い1セットの機能(そこでは、ビューアーからさらに遠い対象物がダイマーにさ
れて、イメージがディスプレーされる所望の深度効果を提供する);座標システ
ムの3つの軸の何れかにおいてイメージの翻訳および回転を行ない得る。本発明
は、他のコンピュータープログラム、作動システムおよびプログラム原語を用い
て行われ得る。任意の好適なタイプのソフトウェアおよびハードウェアは、これ
らの分子の構造のコンピューター表示をディスプレーおよび操作するために、使
用され得る。
するエネルギーを計算し、エネルギーを最小にするために理論的構造物中に局所
的調節物を作製するために、利用され得る。最後に、プログラムは、分子の不安
定な部分を同定し、ミュータントCKGFダイマーの形成(他のサブユニットの構造
は、ヘテロダイマーに関して要求され得る)およびミュータントCKGFダイマーの
そのレセプターへの結合(レセプターの構造が、既存のデータから決定または予
測可能である場合)を刺激するように、使用され得る。
ファミリーの多くのメンバーのために、シスチンノットの3つのジスルフィド結
合の形成に関与するシステイン残基が同定された。そのような情報が公知でない
場合、シスチンノットを形成するシステイン残基は、分子中のシステイン残基の
体系的な突然変異誘発によって、容易に同定され得る。
サブユニットのこれらの残基は、他のCKGFsのものと共に整列され、ポリペプチ
ドのどのセグメントがCKGFサブユニット中のβヘアピンL1およびL3ループを最も
好ましく形成するかが予測され得る。
させるよう適用される。この最小自乗適合は、空間中の2つの3次元対象物をス
ーパーインポーズする自由度を可能にする。もし、二乗平均平方根(RMS)エラー
が、幾つかのプリセット閾値より小さいなら、その構造は、考慮されるモデルに
関して優れた適合である。プロセス中の最終工程は、もっともらしいものからも
っともらしくないものへ、もっともらしい候補をランキングし、熟練したオペレ
ーター者および/または専門のコンピューターシステムにより利用される基準に
基づき、もっともらしいとは見えないそれらの候補を排除することを包含する。
とcysVIIの間の残基との間;CysIVから沿って第3残基とcysVの前のものとの間
、に存在することが好ましい。エキスパート者は、CKGFサブユニットのヒト構造
物の視覚的比較、および構造物の可能な/最適な予測をランキングすることによ
りコンピューターモデルを洗練することが好ましい。
は、コンピューターグラフィックスディスプレーシステムを利用して、それらを
3次元でディスプレーする。オペレーター者は続いて、全体的シスチンノットト
ポロジーおよびレセプター結合に関する変化したアミノ酸残基の、タンパク質の
化学的および物理的関係に関する知識に基づいて、候補についての決定を下し得
る。この分析は、最も最適/もっともらしいものから、最も最適/もっともらし
くないものへ、候補をランク付けするのに使用され得る。これらのランキングに
基づき、最も最適な候補が、部位指定突然変異誘発および産生に関して選択され
得る。先のモデリングおよび/または実際の遺伝子工学実験から引き出された先
の経験に基づき、ランキング選択の作成および候補排除をすることにおいて、コ
ンピューターはオペレーター者をアシストすることも望ましい。
構造の任意の保持された原子により近くなる場合、候補は拒否され得る。例えば
、最小に可能な分離は、2.0オングストロームでセットされ得た。任意の他の数
値が選択され得ることに注目のこと。この工程は、所望ならば、オペレーター者
が、この排除プロセスを手動で行なわないように、自動化され得る。
れ得る。フェニルアラニン、トリプトファン、チロシン、ロイシン、イソロイシ
ン、メチオニン、およびバリンの側鎖は、疎水性である。
れ得る。セリン、トレオニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、
グルタミン、リシン、アルギニン、およびプロリンの側鎖は、親水性である。
間に存在する水素結合を形成し得ない、または任意の6個のシステイン間のジス
ルフィド結合を崩壊させる傾向がある水素結合を形成する場合、ペナルティー適
用され得る。
で、立体配置的にバルキーな側鎖を有する候補にペナルティー適用する。さらに
、バルキーな側鎖を余りバルキーでないもので置換することによって、バルキー
な側鎖を有する候補をスイッチすることが可能である。例えば、側鎖は、ロイシ
ンまたはイソロイシンのようなバルキーな置換基を有し、可能性のあるデザイン
工程は、このアミノ酸を、最もバルキーでない側鎖であるグリシンで置換する。
は議論されたルールおよび/または基準に限定されない。
選択プロセスを用いて得られるであろうよりも、増大した生物活性を有する非常
に増大された確率を有するミュータントCKGFsを工作するために、利用され得る
。これは、作製されテストされなければならない候補の数が減少するので、所望
のミュータントを作製する遺伝子工学的局面が有意に減少することを意味する。
最ももっともらしい候補は、実際の分子を遺伝子的に工作するために使用され得
る。
はβサブユニットのβヘアピンL1ループおよびβヘアピンL3ループ内に位置する
アミノ酸位置で突然変異を有する少なくとも1つのサブユニットを含む糖タンパ
ク質ホルモンであるCKGFsを提供する。本発明に関連して、糖タンパク質ホルモ
ンβサブユニットは、hCGβサブユニット、LHβサブユニット、FSHβサブユニッ
トおよびTSHβサブユニットを含む。
せ、ミュータントサブユニットを複合化することによって二重のミュータントヘ
テロダイマーを作製して、作製され得る。特に、本発明者は、ミュータントαお
よびミュータントβのミュータントサブユニットを含むヘテロダイマーをデザイ
ンし、そこでは、ミュータントサブユニットは、特定のドメイン中に突然変異を
有する。これらのドメインは、共通αサブユニットのβヘアピンL1ループおよび
L3ループ(図2に示されるように)、および糖タンパク質ホルモンβサブユニット
のβヘアピンL1ループおよびL3ループを含む。1つの実施態様では、本発明は、
ミュータントαサブユニット、ミュータントTSHβサブユニット、ミュータントh
CGβサブユニット、並びに1つのミュータントαサブユニットまたは1つのミュ
ータントβサブユニットのいずれかを含むTSHおよびhCGヘテロダイマーを提供し
、そこでは、ミュータントαサブユニットは、1つ又は複数のアミノ酸置換を、
好ましくはαサブユニットのβヘアピンL1および/またはL3ループ内または近く
に位置して含み、および、ミュータントβサブユニットは、1つ又は複数のアミ
ノ酸置換を、好ましくはβサブユニットのβヘアピンL1および/またはL3ループ
内または近くに位置して含む。好ましくは、これらの突然変異は、ミュータント
サブユニットを含む糖タンパク質ホルモンヘテロダイマーの生物活性を増加し、
ミュータントサブユニットを有するTSHヘテロダイマーは、野生型TSHヘテロダイ
マーに対して血清半減期を増大させるように修飾もされた。
Cys60、Cys28-Cys82、およびCys32-Cys84は、ノットされたコンフィギュレーシ
ョンを採る(第2表)。残基40および47間に位置する短い3つの曲がり(turn)のα
ヘリックスを除いて、αサブユニット中の二次構造の殆どは、不整(irregular)
なβストランドおよびβヘアピンループである。βサブユニットは、6つのジス
ルフィド結合を含む;その中で、Cys9-Cys57、Cys34-Cys88、およびCys38-Cys90
は、トポロジカルなシスチンノットを形成する。
、トータルで4525平方オングストロームの表面積、およびWuら(1994, Structure
, 2:545-58)によると、3860Å2を埋める。
列番号1)に示されるように)の静電的電荷を変化させる1つ以上のアミノ酸置換
が、野生型形態の分子と比較して、ミュータントタンパク質の生物活性の増加を
生じることも見い出した。1つの実施態様では、リシンまたはアルギニンのよう
な塩基性アミノ酸、より好ましくはアルギニンの置換は、野生型TSHに比較してT
SHの生物活性を増加する。
ミノ酸置換を有するミュータントTSHβサブユニットであるミュータントCKGFサ
ブユニットを提供する。本発明は、図4に示される(配列番号3)ように、75およ
び/または77位でアミノ酸置換を有するミュータントhCGβサブユニットである
ミュータントCKGFサブユニットも提供する。
αおよび/またはβサブユニットの少なくとも1つを含む、ミュータントhCGま
たはミュータントTSHのようなヘテロダイマー性糖タンパク質ホルモンであるミ
ュータントCKGFを提供する。
のβヘアピンL3ループ内または近くに位置して含むミュータントβサブユニット
は、CTEPに対してそのカルボキシル末端で融合され得る。そのようなミュータン
トβサブユニット-CTEPサブユニットは、同時発現および/または野生型もしく
はミュータントαサブユニットとアセンブリーされて、野生型TSHよりも大きい
生物活性および血清半減期を有する機能的TSHヘテロダイマーを形成し得る。
トのβヘアピンL3ループ内または近くに位置して含むミュータントβサブユニッ
ト、および1つ又は複数のアミノ酸置換を、好ましくはαサブユニットのβヘア
ピンL1ループ内または近くに位置して含むミュータントαサブユニットが融合さ
れ、一本鎖TSHアナローグを形成する。そのようなミュータントβサブユニット-
ミュータントαサブユニットの融合物は、野生型TSHよりも大きい生物活性およ
び血清半減期を有する。
ニットのβヘアピンL3ループ内または近くに位置して含み、更にカルボキシル末
端にCTEPを含むミュータントβサブユニット、および1つ又は複数のアミノ酸置
換を、好ましくはαサブユニットのβヘアピンL1ループ内または近くに位置して
含むミュータントαサブユニットが融合され、一本鎖TSHアナローグを形成する
。
アミノ酸配列は、10個のハーフ-システイン残基を含み、その全てはジスルフィ
ド結合である。本発明は、ヒト糖タンパク質ホルモンのαサブユニットのミュー
タントに関し、そこでは、サブユニットは、1つ又は複数のアミノ酸置換を、好
ましくはαサブユニットのβヘアピンL1ループ内または近くに位置して含む。図
2に示されるように8-30位置から始まる、αL1ループ内または近くに位置するア
ミノ酸残基は、レセプター結合およびシグナル変換を発生させるのに重要である
ことが見い出されている。11-22位でのもののように、αL1ループ内に位置する
アミノ酸残基は、ヒト科を除く全ての脊椎動物で塩基性残基のクラスターを形成
し、レセプター結合およびシグナル変換を増進する能力を有する。
、1、2、3、4またはそれ以上のアミノ酸残基の置換、欠失または挿入を有す
る。
番号5)に示されるFSH中の109から、図4(配列番号3)に示されるhCG中の140ア
ミノ酸の範囲である。本発明は、TSH、CG、LHおよびFSHを含むヒト糖タンパク質
のβサブユニットのミュータントに関し、そこでは、これらのタンパク質ホルモ
ンの1つのミュータントサブユニットは、1つ又は複数のアミノ酸置換を、好ま
しくはβサブユニットのβヘアピンL1および/またはL3ループ内または近くに位
置して含み、そこでは、そのようなミュータントβサブユニットは、hCGのよう
な別のヒト糖タンパク質のβサブユニットのCTEPに融合されるか、又は22位置で
アミノ酸置換を有する(図2に示される(配列番号1)ように)ミュータントαサブ
ユニットを有するCKGFヘテロダイマーの一部である、またはαサブユニット-β
サブユニット融合物である。本発明のミュータントβサブユニットは、野生型サ
ブユニットと比較して、1、2、3、4またはそれ以上のアミノ酸残基の置換、
欠失または挿入を有する。
子である。それは、発生および胚形成の間、線維芽細胞および平滑筋細胞の増殖
および分化を促進する。それは、傷治癒の間、炎症細胞に関する走化性試薬とし
ても機能する(Heldin, 1992, EMBO J., 11:4251-59)。PDGF遺伝子の2つの形態
である、PDGF-AおよびPDGF-Bが発現され、ダイマー性成長因子の3つのイソ型、
PDGF-AA、PDGF-AB、およびPDGF-BBを生じる。PDGFファミリーの他のメンバーは
、血管内皮成長因子(VEGF)およびp28v−sisのv-sisオンコジーン産物、αお
よびβPDGFレセプターの両方に結合し活性化するサル肉腫ウイルス(SSV)のトラ
ンスフォーミングタンパク質(LeeおよびDonoghue, 1991, J. Cell. Biol., 113: 361-70)を含む。
モダイマー性イソ型、PDGF-BBの結晶構造を、3.0-Å解像度で決定した。シスチ
ンノット構造は、109アミノ酸を含み、4つの不整な逆平行βストランドおよび1
7残基N末端テールからなる。8つのジスルフィド結合されたシステインのうちの
6つ、Cys16-Cys60、Cys49-Cys97、およびCys53-Cys99は、ノットされたアレン
ジメントを形成し、2つ、Cys43-Cys52は、2つの鎖内ジスルフィド結合を形成
する(第2表)。4ストランドのβシートの縁は、ダイマーを形成し、それは、β
シートの最初の2つのストランドおよびN末端テール間であるサブユニット間接
触の大部分を生じる。埋もれたトータルの表面積は、2200平方オングストローム
であると推定され、埋もれた残基の殆どは、天然には疎水性である。
るように、様々な数のアミノ酸を有するタンパク質で構成される。しばしば、こ
のファミリーのタンパク質の活性形態は、ダイマー、ホモもしくはヘテロダイマ
ーのいずれかである。本発明は、これらのタンパク質のモノマー性サブユニット
中の突然変異に関し、そこでは、ミュータントモノマーは、1つ又は複数のアミ
ノ酸置換を、好ましくはβヘアピンL1またはL3ループ内または近くに位置して含
む。ヘアピンループの構造を変化させ、その結果、リガンドとその同族レセプタ
ーとの間の静電的相互作用が増加される、これらのヘアピンループ領域の外側の
突然変異も、包含される。融合タンパク質およびキメラ型モノマー性サブユニッ
トも、本発明に包含される。本発明のミュータントPDGFモノマーは、野生型サブ
ユニットと比較したとき、1、2、3、4またはそれ以上のアミノ酸の置換、欠
失または挿入を有する。
のニューロンの発生および生存をコントロールする成長因子のファミリーを示す
。このファミリーのメンバーは、神経成長因子(NGF)(Levi-Montalcini, 1987, E
MBO J. 6: 1145-54)、脳由来神経栄養因子(BDNF)(Hohnら、1990, Nature, 344:
339-41;およびLeibrockら、1989, Nature, 341: 149-52)、ニューロトロフィン-
3(NT-3)、ニューロトロフィン-4(NT-4)、およびニューロトロフィン-5(NT-5)(Ba
rde, 1989, Neuron, 2: 1525-34; Berkemeierら、1991, Neuron, 7: 857-66; お
よびHallbookら、1991, Neuron, 6: 845-58)を含む。
ット構造は、第1と第2ストランド間に2つのより短いストランドの挿入を有す
る、4つの不整な逆平行βストランド(McDonaldら、1991, Nature, 354: 411-14
;およびHollandら、1994, J. Mol. Biol. 239: 385-400)から主としてなる。分
子の全体的寸法は、おおよそ、60×25×25Åである。各モノマー中の6つのシス
テインは、全てのβストランドの一端でクラスター化されたノットされたジスル
フィド結合(Cys15-Cys80、Cys58-Cys108、およびCys68-Cys110、第2表を参照)
を形成する。ダイマーは、トータル2300平方オングストロームの表面積を埋めて
いる、4ストランドのβシートの2つの平たい面の間で形成される。界面は、非
常に疎水性のものとして特徴付けられる。
るように、様々な数のアミノ酸を有するタンパク質で構成される。しばしば、こ
のファミリーのタンパク質の活性形態は、ダイマー、ホモもしくはヘテロダイマ
ーのいずれかである。本発明は、これらのタンパク質のモノマー性サブユニット
中の突然変異に関し、そこでは、ミュータントモノマーは、1つ又は複数のアミ
ノ酸置換を、好ましくはβヘアピンL1またはL3ループ内または近くに位置して含
む。ヘアピンループの構造を変化させ、その結果、リガンドとその同族レセプタ
ーとの間の静電的相互作用が増加される、これらのヘアピンループ領域の外側の
突然変異も、包含される。融合タンパク質およびキメラ型モノマー性サブユニッ
トも、本発明に包含される。本発明のミュータントニューロトロフィンモノマー
は、野生型サブユニットと比較したとき、1、2、3、4またはそれ以上のアミ
ノ酸残基の置換、欠失または挿入を有する。
一性を共有する1セットの成長因子からなる。この遺伝子ファミリー中のメンバ
ーは、トランスフォーミング成長因子、TGF-β1、TGF-β2、TGF-β3、TGF-β4お
よびTGF-β5(Assoanら、1983, J. Biol. Chem., 258: 7155-60; Cheifetzら、19
87, Cell, 48: 409-15; Derynckら、1988, EMBO J., 7: 3737-43; Jakowlewら、
1988, J. Mol. Biol., 239; 385-400; Jakowlewら、1988, Mol. Endocrinol, 2:
1186-95; Kondaiahら、1990, J. Biol. Chem., 265: 1089-93; およびTen Dikj
eら、1988, Proc. Natl. Acad. Sci. , USA, 85: 4715-19);インヒビンおよび
アクチビン(インヒビンA、インヒビンB、アクチビンA、およびアクチビンB)(For
ageら、1986, Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 83: 301-95; Lingら、1986, Natu
re, 321: 779-82; Masonら、1985, Nature, 318: 659-63;およびValeら、1986,
Nature, 321: 776-79);骨形態形成タンパク質(bone morphogenic proteins)、B
MP-2、BMP-3、BMP-4、BMP-5、BMP-6およびBMP-7(Celesteら、1990, Proc. Natl.
Acad. Sci., USA, 87: 9843-47; Ozkaynakら、1992, J. Biol. Chem., 267: 25
220-27;およびWozneyら、1988, Science, 242: 1528-34);デカペンタプレジッ
ク遺伝子コンプレックス(decapentaplegic gene complex)、DPP-C(Padgettら、1
987, Nature, 325: 81-84);Vgl(WeeksおよびMelton, 1987, Cell, 51: 861-67)
; vgr-1(Lyonsら、1989, Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 86: 4554-58);Muller
ian阻害物質(MIS)(Cateら、1986, Cell, 45: 685-98);成長分化因子、GDF-1(Le
e, 1991, Proc. Natl. Acad. Sci. , USA, 88: 4250-54);およびドルサリン-1(
dorsalin-1)、dsl-1(Centrellaら、1988, FASEB J., 2: 3066-73)を含むが、そ
れらに限定されない。このファミリー中の殆どのタンパク質は、ホモもしくはヘ
テロダイマーとして存在する。
間に細胞サイクルを妨害し、DNA合成の導入およびS期への進行を妨げるその能力
(Thompsonら、1989, J. Cell. Biol., 108: 661-69; Centrellaら、1988, FASEB
J. 2: 3066-73; およびHeineら、1987, J. Cell Biol., 105: 2861-76)、(b)細
胞蓄積、ならびにタイプI、III、IVおよびVコラーゲン;テナスチン(tenascin)
;およびエラスチンを含む細胞外マトリックス成分へのそれらの反応(Liuおよび
Davidson, 1988, Biochem. Biophys. Res. Commun., 154: 895-901; Pearsonら
、1988, EMBO J., 7: 2677-81; およびVargaら、1987: Biochem J., 247: 597-6
04)、および(c)他の成長因子、例えば、PDGFの分泌を調節することによる細胞成
長の促進または阻害(Robertsら、1985, Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 82: 119
-23)を含む。
2と第3ストランド間の11残基のαヘリックスから主としてなる。各モノマー中
の9個のシスチンのうち、8個は、4つの鎖内ジスルフィドを形成する。3つの
鎖内ジスルフィド結合Cys15-Cys78、Cys44-Cys109、およびCys48-Cys111は、ト
ポロジカルなシスチンノットを明示し、そこでは、Cys15-Cys78ジスルフィドは
、連結ポリペプチド骨格である残基44-48および109-111と共に、Cys44-Cys109お
よびCys48-Cys11ジスルフィドによって結合された環を通って通過する。
ックス(残基58-68)上の残基と共に、ヘッドからテールへのダイマーを形成する
。TGF-β2成長因子は、ジスルフィド連結されたダイマーとして存在し、そこで
は、各モノマーの全体的寸法は、60×20×15Åである。
−41)に示されるように、様々な数のアミノ酸を有するタンパク質で構成され
る。しばしば、TGF-βファミリーのタンパク質のメンバーの活性形態は、ダイマ
ー、ホモもしくはヘテロダイマーのいずれかである。本発明は、これらのタンパ
ク質のモノマー性サブユニット中の突然変異に関し、そこでは、ミュータントモ
ノマーは、1つ又は複数のアミノ酸の置換、欠失または挿入を、好ましくはβヘ
アピンL1またはL3ループ内または近くに位置して含む。ヘアピンループの構造を
変化させ、その結果、リガンドとその同族レセプターとの間の静電的相互作用が
増加される、これらのヘアピンループ領域の外側の突然変異も、包含される。融
合タンパク質およびキメラ型モノマー性サブユニットも、本発明に包含される。
本発明のミュータントTGF-βモノマーは、野生型サブユニットと比較したとき、
1、2、3、4またはそれ以上のアミノ酸残基の置換、欠失または挿入を有する
。
するポリヌクレオチド配列を含む核酸分子にも関し、そこでは、野生型CKGFに対
して1つ又は複数のアミノ酸の付加、欠失および置換を生じる少なくとも1つの
塩基の挿入、欠失または置換、あるいはそれらの組合せを含む。本明細書で使用
されるとき、2つのコーディング領域が融合されると言われるとき、1つの核酸
分子の3'末端は、他の核酸分子の5'末端に連結されて、その結果、1つの核酸分
子のコーディング領域から他へと、フレームシフトなしに翻訳が進む。
に関する同じアミノ酸配列をコードする他のDNA配列は、本発明の実践において
使用され得る。これらは、配列内で同じアミノ酸残基をコードする異なるコドン
の置換によって変化され、その結果、サイレントな変化を生じる、CKGFサブユニ
ットのコーディング領域の全部または部分を含むヌクレオチド配列を含むが、そ
れらに限定されない。
をコードする配列を含む核酸分子を提供し、そこでは、1つ又は複数のアミノ酸
置換を、好ましくは共通のαサブユニットのβヘアピンL1および/またはL3ルー
プ内または近くに位置して含むミュータントαサブユニットのコーディング領域
は、1つ又は複数のアミノ酸置換を、好ましくはβサブユニットのβヘアピンL1
および/またはL3ループ内または近くに位置して含むミュータント糖タンパク質
ホルモンβサブユニットのコーディング領域に融合される。さらに、一本鎖糖タ
ンパク質ホルモンアナローグをコードする核酸分子も提供され、そこでは、ミュ
ータント糖タンパク質ホルモンβサブユニットのカルボキシル末端は、hCGのβ
サブユニットのCTEPを介してミュータント共通αサブユニットのアミノ末端に連
結される。好ましい実施態様では、核酸分子は、一本鎖糖タンパク質ホルモンア
ナローグをコードし、そこでは、ミュータントβサブユニットのカルボキシル末
端はCTEPのアミノ末端に共有結合的に結合され、CTEPのカルボキシル末端は、シ
グナルペプチド無しに、ミュータントαサブユニットのアミノ末端に共有結合的
に結合される。
サブユニットをコードする核酸配列を、当分野で公知の方法によって、適切なコ
ーディングフレームで互いに連結し、当分野で公知の方法により融合タンパク質
を発現することによって、作製され得る。或いは、そのような融合タンパク質は
、ペプチドシンセサイザーを使用するタンパク質合成技術によって作製され得る
。
ク質ホルモンアナローグの作製および使用は、本発明の範囲内にある。
イブラリー」によって示されるように、クローン化されたDNAのソースから、化
学的合成により、cDNAクローニングにより、または所望の細胞タイプから精製さ
れたゲノムDNAのクローニングによって、標準的手順によって得ることができる
。これらの手順を行なうための有用な方法は、Sambrookら、Molecular Cloning, A laboratory Manual , 第2版, Cold Spring Harbor Laboratory Press、コー
ルドスプリングハーバー、ニューヨーク(1989);およびGlover, M.D.(編)、DNA Cloning: A Practical Approach , MRL Press, Ltd., オックスフォード、英国(1
985)に詳述されている。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)は、ゲノムまたはcDNAライ
ブラリー中のCKGFサブユニットをコードする配列を増幅するために、使用され得
る。合成オリゴヌクレオチドは、ポリヌクレオチドテンプレートのソースとして
、RNAまたはDNA、好ましくはcDNAライブラリーを用いて、PCRプロトコール中で
プライマーとして利用され得る。増幅されるDNAは、任意のヒトからのcDNAまた
はゲノムDNA含み得る。CKGFサブユニットのセグメントをコードするポリヌクレ
オチドの成功した単離または増幅の後、そのセグメントは、分子的にクローン化
され、配列決定され、完全なcDNAまたはゲノムクローンを単離するプローブとし
て利用され得る。これは、続いて、CKGFをコードするポリヌクレオチドのヌクレ
オチド配列の特徴付け、および機能的分析および/または治療的もしくは診断的
使用のためのCKGFタンパク質の産生を可能にする。
からの遺伝子配列それ自身を化学的に合成することを含む。他の方法が可能であ
り、本発明の範囲にある。上記の方法は、それによってホルモンサブユニットの
ミュータントが得られ得る方法の、下記の一般的説明を限定することを意味しな
い。
クローニングベクター中に挿入され得る。当分野で公知の多くのベクター-宿主
システムが、この目的のために使用され得る。可能なベクターは、プラスミドま
たは修飾されたウイルスを含むが、それに限定されない。勿論、ベクターシステ
ムは、これらの手順で使用される宿主細胞と適合性でなければならない。そのよ
うなベクターは、ラムダ誘導体のようなバクテリオファージ、pBR322もしくはpU
Cプラスミド誘導体のようなプラスミドあるいはpBLUESCRIPTベクター(Stratagen
e)を含むが、それらに限定されない。クローニングベクターへの挿入は、例えば
、相補性の付着末端を有するクローニングベクターにDNAフラグメントを連結す
ることによって、達成され得る。しかしながら、DNAをフラグメント化するのに
使用される相補性制限部位が、クローニングベクター中に存在しない場合、DNA
分子の末端は、酵素的に修飾され得る。或いは、任意の所望の部位は、ヌクレオ
チド配列(リンカー)をDNA末端上に連結することによって作製され得る;これら
の連結されたリンカーは、制限エンドヌクレアーゼ認識配列をコードする特定の
化学的に合成されたオリゴヌクレオチドを含み得る。代替的方法では、開裂され
たベクターおよびミュータントサブユニット遺伝子は、ホモポリマー製テーリン
グによって修飾され得る。組換え分子は、形質転換、トランスフェクション、感
染またはエレクトロポレーションを介して宿主細胞に導入され得、その結果、遺
伝子配列の多くのコピーが生成され得る。
適なクローニングベクターへの挿入後に、同定され単離され得る。例えば、サイ
ズ分画による、所望の遺伝子の豊富化は、クローニングベクターに挿入する前に
、為され得る。
A配列を含む組換えDNA分子による宿主細胞の形質転換は、遺伝子の複数コピーの
生成を可能にする。従って、CKGFをコードするポリヌクレオチドは、形質転換体
を増殖させ、形質転換体から組換えDNA分子を単離し、必要な場合、単離された
組換えDNAから挿入遺伝子を回収することによって、多量に得られ得る。遺伝子
のコピーは、ミュータントCKGFサブユニット、ミュータントダイマーおよびCKGF
アナローグの構造および機能を研究するための突然変異誘発実験において、使用
される。
、フラグメントおよび誘導体中に存在する突然変異は、当分野で公知の様々な方
法によって作製され得る。それらの作製をもたらす操作は、遺伝子またはタンパ
ク質レベルで起こり得る。例えば、サブユニットのクローン化されたコーディン
グ領域は、当分野で公知の多くの戦略のいずれかによって修飾され得る(Sambroo
kら、1990、Molecular Cloning, A laboratory Manual, 第2版, Cold Spring H
arbor Laboratory、コールドスプリングハーバー、ニューヨーク)。ポリヌクレ
オチド配列は、制限エンドヌクレアーゼを用いて、好適な部位で開裂され、続い
て、さらに所望ならば酵素的修飾が為され、単離され、インビトロで連結され得
る。ミュータントサブユニットの作製では、修飾遺伝子が同じ翻訳リーディング
フレーム内に残り、サブユニットがコードされる遺伝子領域中の翻訳停止シグナ
ルによって妨害されないように、注意が払われなければならない。
はインビボで突然変異され、コーディング領域中の変位を創出し(例えば、アミ
ノ酸置換)、および/または翻訳、開始、および/または停止配列を創出および
/または破壊し、および/または新しい制限エンドヌクレアーゼ部位を形成また
は既存のものを破壊して、さらにインビトロでの修飾を促進し得る。当分野で公
知の突然変異誘発のための任意の技術が使用され得、化学的突然変異誘発、イン
ビトロ部位指定突然変異誘発(Hutchinson, C.ら、1978, J. Biol. Chem 253: 65
51)、PCRに基づくオーバーラップ伸張(Hoら、1998, Gene 77: 51-59)、PCRに基
づくメガプライマー突然変異誘発(Sarkarら、1990, Biotechniques, 8: 404-407
)、または類似の方法を含むが、それらに限定されない。突然変異の存在は、二
本鎖ジデオキシDNA配列決定によって確認され得る。
る別のアミノ酸によって置換されて、或る範囲の機能的な差異を生じ得る。配列
内のアミノ酸に関する置換は、それにアミノ酸が属する異なるクラスのメンバー
から選択され得る。非極性(疎水性)アミノ酸は、アラニン、ロイシン、イソロイ
シン、バリン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファンおよびメチオニン
を含む。極性中性アミノ酸は、グリシン、セリン、トレオニン、システイン、チ
ロシン、アスパラギン、およびグルタミンを含む。正に荷電した(塩基性)アミノ
酸は、アルギニン、リシンおよびヒスチジンを含む。負に荷電した(酸性)アミノ
酸は、アスパラギン酸およびグルタミン酸を含む。
本発明の範囲に含まれるのは、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、
アミド化、公知の保護/ブロッキング基、タンパク質分解性開裂、抗体分子また
は他の細胞性リガンドへの連結による誘導体化による、翻訳の間または後で区別
的に修飾される、ミュータントCKGFサブユニット、ミュータントダイマー、CKGF
アナローグである。任意の多くの化学的修飾が、公知の技術によって為され得、
それには、臭化シアン、トリプシン、キモトリプシン、パパイン、V8プロテアー
ゼ、NaBH4による特異的な化学的開裂;アセチル化、ホルミル化、酸化、還元;
またはツニカマイシンの存在下での代謝的合成を含むが、それらに限定されない
。
れ得る。例えば、所望の突然変異されたドメインを含むミュータントサブユニッ
トの一部に対応するペプチドが、自動化されたペプチドシンセサイザーを用いて
、合成され得る。必要に応じて、非古典的アミノ酸または化学的アミノ酸アナロ
ーグが、ミュータントサブユニット配列への置換または付加として導入され得る
。非古典的アミノ酸は、共通アミノ酸のD-異性体、αアミノイソ酪酸、4-アミノ
酪酸、Abu、2-アミノ酪酸、γ-Abu、ε-Ahx、6-アミノヘキサン酸、Aib、2-アミ
ノイソ酪酸、3-アミノプロピオン酸、オルニチン、ノルロイシン、ノルバリン、
ヒドロキシプロリン、サルコシン、シトルリン、システイン酸、t-ブチルグリシ
ン、t-ブチルアラニン、フェニルグリシン、シクロヘキシルアラニン、βアラニ
ン、フルオロアミノ酸、βメチルアミノ酸のようなデザイナーアミノ酸、Cαメ
チルアミノ酸、Nαメチルアミノ酸、および一般的なアミノ酸アナローグを含む
が、それらに限定されない。さらに、アミノ酸は、D(右旋性)またはL(左旋性)で
あり得る。
の他の誘導体をコードするポリヌクレオチド配列は、好適な発現ベクターに挿入
され得る。本発明に関連して、好適な発現ベクターは、挿入されたタンパク質を
コードする配列の転写および翻訳のための必要なエレメントを含む。必要な転写
および翻訳のシグナルは、天然CKGFサブユニットcDNAまたは遺伝子、および/ま
たはサブユニット遺伝子のそれぞれをフランキングするゲノム配列によっても供
給され得る。様々な宿主-ベクターシステムが、タンパク質をコードする配列を
発現するために、利用され得る。これらは、ワクシニアウイルスまたはアデノウ
イルスのような組換えウイルスで感染された哺乳動物細胞システム;組換えバキ
ュロウイルスのようなウイルスで感染された昆虫細胞システム;および酵母中で
複製が可能なベクターを含む酵母のような微生物を含む。
。利用される宿主-ベクターシステムに依存して、多くの好適な転写および翻訳
エレメントの任意の1つが、使用され得る。特定の実施態様では、ミュータント
サブユニットコーディング領域または、それぞれのミュータントサブユニットの
突然変異された及び機能的に活性な部分をコードする配列が、発現される。
/翻訳のコントロールシグナルおよびタンパク質コーディング配列からなるキメ
ラ遺伝子を含む発現ベクターを構築するために、使用され得る。これらの方法は
、インビトロでの組換えDNA合成技術ならびにインビボでの組換えを含み得る。
ミュータントCKGFサブユニットまたはそのペプチドフラグメントをコードするポ
リヌクレオチド配列の発現は、ミュータントサブユニットまたはペプチドが、組
換えDNA分子で形質転換された宿主中で発現されるように、第2ポリヌクレオチ
ド配列によって制御され得る。例えば、ミュータントサブユニットまたはペプチ
ドフラグメントの発現は、当分野で公知の任意のプロモーター/エンハンサー・
エレメントによってコントロールされ得る。使用され得るプロモーターは、SV40
早期プロモーター領域(BernoistおよびChambon, 1981, Nature 290: 304-310)、
ラウス肉腫ウイルスの3'長い末端繰返しに含まれるプロモーター(Yamamotoら、1
980, Cell 22: 787-797)、ヘルペスチミジンキナーゼプロモーター(Wagnerら、1
981, Proc. Natl. Acad. Sci., USA 78: 1441-1445)、およびメタロチオネイン
遺伝子の制御配列(Brinsterら、1982, Nature 296: 39-42)を含むが、それらに
限定されない。
動可能に連結された1つ以上のプロモーター、1つ以上の複製起源、および必要
に応じて、1つ以上の選択マーカー(例えば、抗生物質耐性遺伝子)を含むベクタ
ーが使用される。ヘテロダイマーとして天然に存在するそれらのCKGFsのために
、同じ原核宿主細胞内の2つのサブユニットの発現が好ましい、というのも、そ
のような同時発現は、機能的ヘテロダイマー性CKGFの適切なアセンブリーおよび
グリコシル化に好都合であるからである。従って、好ましい実施態様では、その
ようなベクターは、宿主細胞中で第1のミュータントサブユニットおよび第2の
ミュータントサブユニットを共に発現するために、使用される。ミュータントサ
ブユニットのそれぞれのコーディング領域は、別々のベクターにクローン化され
得る;ベクターは、宿主細胞に、連続的または同時に導入される。或いは、両方
のサブユニットのコーディング領域は、好適なプロモーターがそれに作動可能に
連結された1つのベクター中に挿入され得る。
およびプロセッシングする、宿主細胞株が選択され得る。特定のプロモーターか
らの発現は、特定の誘導物質の存在下で増加され得る。この様に、遺伝子工作さ
れたミュータントサブユニットの発現は、コントロールされ得る。さらに、異な
る宿主細胞は、転写および翻訳後のプロセッシングおよび修飾(例えば、タンパ
ク質のグリコシル化、リン酸化)のための特徴的な特殊なメカニズムを有する。
好適な細胞系または宿主システムは、発現された外来タンパク質の所望の修飾お
よびプロセッシングを確実にするように、選択され得る。哺乳動物細胞中での発
現は、異種タンパク質の「天然の」グリコシル化を確実にするように、使用され
得る。さらに、異なるベクター/宿主発現システムは、プロセッシング反応を様
々な範囲にまで、影響し得る。
されると、遺伝子産物は、分析され得る。これは、産物の放射性標識、その後に
、ゲル電気泳動、イムノアッセイまたはミュータントサブユニットの生物学的活
性を検出するのに有用な他の技術を含む、産物の物理的または機能的特性に基づ
くアッセイによって達成される。
、一本鎖糖タンパク質ホルモンアナローグ、そのフラグメントまたは他の誘導体
は、そのような免疫原に免疫特異的に結合する抗体を生成するための免疫原とし
て使用され得る。好ましくは、抗体は、野生型サブユニットまたは野生型サブユ
ニットを含むダイマーに結合しない。そのような抗体は、ポリクローナル、モノ
クローナル、キメラ、一本鎖、Fabフラグメント、およびFab発現ライブラリーを
含むが、それらに限定されない。他の実施態様では、ミュータントサブユニット
のドメインに対する抗体が、作製される。特定の実施態様では、TSHのようなミ
ュータント糖タンパク質ホルモンに対する抗体が、作製される。
CKGFダイマー、アナローグ、一本鎖糖タンパク質ホルモンアナローグ、そのフラ
グメントまたは他のその誘導体に対するポリクローナル抗体の作製のために、使
用され得る。抗体の作製のために、サブユニット、ヘテロダイマー、一本鎖アナ
ローグ、およびその誘導体で注射することによって、様々な宿主動物が、免疫さ
れ得る。好適な宿主動物は、ウサギ、マウス、ラット、他の哺乳動物ならびにニ
ワトリのような鳥を含む。様々なアジュバントが、宿主種に依存して、免疫学的
反応を増大させるために使用され得、それらには、フロイント(完全および不完
全)、水酸化アルミニウムのような金属ゲル、リゾレシチン、プルロニックポリ
オール、ポリアニオン、ペプチド、オイルエマルション、スカシガイ・ヘモシア
ニン、ジニトロフェノールのような表面活性物質、およびBCGのような可能性と
して有用なヒトアジュバントを含むが、それらに限定されない。
本鎖糖タンパク質ホルモンアナローグ、そのフラグメントまたは他のその誘導体
に対するモノクローナル抗体の調製のために、培養中で連続的細胞系による抗体
分子の産生を提供する任意の技術が、使用され得る。例えば、KohlerおよびMils
teinによって最初に開発(1975, Nature 256: 495-497)されたハイブリドーマ技
術、並びにトリオーマ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozborら、1983, Im
munology Today 4: 72)、およびヒトモノクローナル抗体を作製するためのEBVハ
イブリドーマ技術(Coleら、1985, Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,
Alan R. Liss, Inc. pp.77-96)である。本発明の更なる実施態様では、最近の
技術(PCT/US90/02545)を用いて、細菌を含まない動物中で、モノクローナル抗体
が作製され得る。本発明に従うと、ヒト抗体は使用され得、ヒトハイブリドーマ
を用いることにより(Coteら、1983, Proc. Natl. Acad. Sci., USA 80: 2026-20
30)、またはヒトB細胞をインビトロでEBVウイルスで形質転換することによって(
Coleら、1985, Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, pp
. 77-96)、得られ得る。事実、エピトープに特異的であるマウス抗体分子からの
遺伝子を、好適な生物学的活性のヒト抗体分子からの遺伝子と共にスプライシン
グすることによる、「キメラ抗体」の作製のために開発された技術(Morrisonら
、1984, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A 81: 6851-6855;Neubergerら、1984, N
ature 312: 604-608;Takedaら、1985, Nature 314: 452-454)が、使用され得る
。これらの技術による抗体産生は、本発明の範囲内にある。
46,778号)は、CKGFサブユニット、ヘテロダイマー、一本鎖アナローグ、又はそ
のフラグメントもしくは誘導体に対する特異的な一本鎖抗体を作製するために、
適合され得る。本発明の更なる実施態様は、Fab発現ライブラリーの構築のため
に記載された技術(Huseら、1989, Science 246: 1275-1281)を利用して、所望の
特性を有するモノクローナルFabフラグメントの迅速で容易な同定を可能にする
。
得る。例えば、そのようなフラグメントは、抗体分子のペプシン消化よって作製
され得るF(ab')2フラグメント、F(ab')2フラグメントのジスルフィド結合を減
少させて生成され得るFab'フラグメント、抗体分子をパパインおよび還元剤で処
理して作製され得るFabフラグメント、およびFvフラグメントを含むが、それら
に限定されない。
技術を用いて為され得る。例えば、ELISA(酵素連結イムノソルベントアッセイ)
は、好適なスクリーニング技術である。例えば、ミュータントサブユニットの特
異的ドメインを認識する抗体を選択するために、そのようなドメインを含むミュ
ータントサブユニットのフラグメントに結合する産物に関して、ハイブリドーマ
をアッセイし得る。ミュータントCKGFサブユニット、ミュータントCKGFダイマー
または一本鎖アナローグに特異的に結合するが、野生型タンパク質には特異的に
結合しない抗体を選択するために、ミュータントへの正の結合および野生型タン
パク質への結合の欠如に基づいて選択することができる。ミュータントCKGFサブ
ユニット、ミュータントCKGFダイマーまたは一本鎖アナローグのドメインに特異
的である抗体も、本発明により提供される。
イマーまたは一本鎖糖タンパク質ホルモンアナローグの局在および活性に関する
、当分野で公知の方法の中で使用され得る。
GFダイマーおよびCKGFアナローグの構造を決定する方法、および上記のインビト
ロ活性およびインビボでの生物学的機能を分析する方法である。
フィー(例えば、イオン交換、アフィニティ、およびサイジングカラムクロマト
グラフィー)、遠心分離、分別溶解性、またはタンパク質を精製するのに有用な
任意の他の標準的技術を含む標準的方法によって、単離され精製され得る。タン
パク質の機能的特性は、野生型またはミュータントCKGFタンパク質による刺激へ
の反応として、細胞によりそれが作製した産物を検出するイムノアッセイまたは
生物学的アッセイを含む、任意の好適なアッセイを用いて、評価され得る。
ットが同定されると、サブユニットのアミノ酸配列は、自動化アミノ酸シークエ
ンサーの使用を含む、タンパク質配列決定のための標準的技術を用いて、決定さ
れ得る。
鎖糖タンパク質ホルモンアナローグ、その誘導体およびフラグメントの機能的活
性は、当分野で公知の様々な方法により、アッセイされ得る。
対応する野生型CKGFへの結合または競合する能力に関してアッセイされる場合、
またはCKGFサブユニットが、抗体結合に関してアッセイされる場合、当分野で公
知の様々なイムノアッセイが、使用され得る。これらのイムノアッセイは、放射
性イムノアッセイ、ELISA、「サンドイッチ」イムノアッセイ、イムノラジオメ
トリックアッセイ、ゲル拡散プレシピチン反応、免疫拡散アッセイ、in situイ
ムノアッセイ(例えば、コロイド金、酵素または放射性アイソトープ標識を用い
る)、ウェスタンブロット、沈降反応、凝集アッセイ(例えば、ゲル凝集アッセイ
、赤血球凝集反応アッセイ)、補体結合アッセイ、免疫蛍光アッセイ、プロテイ
ンAアッセイ、および免疫電気泳動アッセイのような技術を用いる、競合的およ
び非競合的アッセイシステムを含む。抗体結合は、一次抗体上の標識を検出する
ことにより、検出され得る。或いは、一次抗体は、二次抗体が標識される場合は
特に、二次抗体または試薬の一次抗体への結合を検出することによって、検出さ
れ得る。
よる、様々な疾患および疾病の治療または予防を提供する。
ナル変換を促進する治療薬の投与によって治療または予防され得る。構成的また
は増大したCKGFレセプターシグナル変換が不十分または望ましい疾患は、CKGFレ
セプターシグナル変換に拮抗または阻害する治療薬の投与によって、治療または
予防される。
および治療方法を提供する。好ましい局面では、治療薬は、実質的に精製されて
いる。被験体は、好ましくは、ウシ、ブタ、ウマ、ニワトリ、ネコ、イヌなどの
ような動物を含むが、それらに限定されない動物であり、好ましくは、哺乳動物
、最も好ましくは、ヒトである。特定の実施態様では、非ヒトの哺乳動物が、被
験体である。従って、特に好ましい実施態様では、ミュータントおよび/または
修飾されたヒトCKGFホモダイマー、ヘテロダイマー、誘導体またはアナローグ、
または核酸が、ヒト患者に、治療的または予防的または診断的に投与される。
使用に先立って、好ましくは、インビトロで、続いて、インビボで試験される。
様々な特定の実施態様では、インビトロアッセイは、患者の疾患に関与する細胞
タイプ(例えば、甲状腺細胞)の代表的細胞を用いて行われ、ミュータントタンパ
ク質が、そのような細胞タイプに対して所望の効果を有するかどうか決定され得
る。
ステムでテストされ得、それらには、ラット、マウス、ニワトリ、ウシ、サル、
ウサギなどを含むが、それらに限定されない。インビボでのテストのために、ヒ
トへの投与に先立って、当分野で公知の任意の動物システムが、使用され得る。
体またはアナローグを投与するために使用され得、例えば、リポソーム中のカプ
セル化、微粒子、マイクロカプセル、CKGFミュータント、誘導体またはアナロー
グを発現可能な組換え細胞、レセプター仲介エンドサイトーシス(例えば、Wuお
よびWu、1987, J. Biol. Chem. 262: 4429-4432)などである。投与方法は、皮下
、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、および経口経路を含むが、
それらに限定されない。化合物は、任意の慣用されている経路、例えば、注入ま
たはボーラス注入により、上皮または粘膜皮膚のライニング(例えば、口内粘膜
、直腸および腸の粘膜など)を介する吸収により投与され得、および他の生物学
的活性剤と共に投与され得る。投与は、全身的または局所的であり得る。さらに
、本発明の薬学的組成物を、脳室内および硬膜下腔注射を含む任意の好適な経路
により、中枢神経系に導入することが望ましいかもしれない;脳室内注射は、例
えば、Ommaya容器のような容器に連結された脳室内カテーテルによって、促進さ
れ得る。肺投与も、例えば、吸入器またはネブライザーの使用により、およびエ
ーロゾル剤による剤形化により、使用され得る。
投与することも所望され得る;これは、例えば、カテーテルにより、坐剤により
、インプラントにより、手術の間に局所的に注入することによって為され得、イ
ンプラントは、多孔性、非多孔性、またはシアル酸膜もしくはファイバーのよう
な膜を含む、ゼラチン材料のものである。
、特にリポソーム中でデリバリーされ得る(Langer, Science 249: 1527-1533 (1
990);Treatら、Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer
, Lopez-Berestein and Fidler (編), Liss、ニューヨーク、pp. 353-365 (1989
);Lopez-Berestein、同上、pp. 317-327を参照。
放出システムを用いてデリバリーされ得る。1つの実施態様では、ポンプが使用
され得る(Langer、上記;Sefton, CRC Crit. Ref. Biomed. Eng. 14: 201 (1987
);Buchwaldら、Surgery 88: 507 (1980);Saudekら、N. Engl. J. Med. 321: 5
74(1989)を参照)。他の実施態様では、ポリマー製材料が、使用され得る(Medica
l Applications of Controlled Release, LangerおよびWise(編), CRC Press.,
Boca Raton, (1974);Controlled Drug Bioavailability, Drug Product Design
and Performance, SmolenおよびBall(編), Wiley, ニューヨーク(1984);Range
rおよびPeppas, J. Macromol. Sci. Rev. Macromol. Chem. 23: 61(1983)を参照
;およびLevyら、Science 228: 190 (1985);Duringら、Ann. Neurol. 25: 351(
1989);Howardら、J. Neurosurg. 71: 105 (1989)も参照)。更に他の実施態様で
は、制御放出システムは、治療標的の近くに設置され得、こうして、全身投与量
のフラクションのみを要求する(例えば、Goodson, Medical Applications of Co
ntrolled Release、上記、第2巻、pp. 115-138(1984)を参照)。他の制御放出シ
ステムは、Langer (Science 249: 1527-1533 (1990))の概説中で考察されている
。
る核酸は、それを好適な核酸発現ベクターの一部として構築し、それを投与する
ことにより、そのコードされたタンパク質の発現を促進するためにインビボで投
与され得、その結果、レトロウイルスベクターの使用により(米国特許第4,980,2
86号を参照)、または直接注入により、または微粒子ボンバードメントの使用に
より(例えば、遺伝子ガン;Biolistic, Dupont)、または脂質もしくは細胞表面
レセプターもしくはトランスフェクト剤でコートすることにより、または核を進
入させることが公知のホメオボックス様ペプチド(例えば、Joliotら、1991, Pro
c. Natl. Acad. Sci. USA 88: 1864-1868を参照)に連結してそれを投与すること
などにより、それは細胞内のものになる。或いは、CKGFミュータント、誘導体ま
たはアナローグをコードする核酸分子は、細胞内に導入され、相同組換えにより
、発現のための宿主細胞DNA内に組込まれ得る。
ミュータントCKGFミュータント、誘導体またはアナローグ、および薬学的に許容
される担体を含む。具体的な実施態様では、用語「薬学的に許容される」は、連
邦政府または州政府の規制機関(regulatory agency)によって承認された、又は
米国薬局方にリストされている若しくは他の一般的に認証されている動物用によ
り好ましくはヒト用に使用される薬局方にリストされていることを意味する。用
語「担体」は、治療剤がそれと共に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、
またはビヒクルを指す。そのような薬学的担体は、滅菌された液体、例えば、水
およびオイルであり、石油製、動物性、植物性または合成起源のもの、例えば、
ピーナッツ油、ダイズ油、鉱物油、ゴマ油などを含む。薬学的組成物が静脈内に
投与されるとき、水が好ましい担体である。生理食塩水および水性デキストロー
スおよびグリセロール溶液が、特に注射液用の液体担体としても使用され得る。
好適な薬学的賦形剤は、スターチ、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラ
チン、モルト、コメ、粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、グ
リセロールモノステアレート、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グ
リセロール、プロピレングリコール、水、エタノールなどを含む。組成物は、所
望ならば、少量の湿潤化剤または乳化剤、またはpH緩衝剤も含み得る。これらの
組成物は、液剤、懸濁剤、乳剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、粉末剤、徐放製剤な
どの形態をとり得る。組成物は、トリグリセリドのような伝統的結合剤および担
体とともに、坐剤として剤型化され得る。経口製剤は、薬学的グレードのマンニ
トール、ラクトース、スターチ、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリ
ウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどのような標準的担体を含み得る。好適
な薬学的担体の例は、E.W. Martinによる"Remington's Pharmaceutical Science
s"に記載されている。そのような組成物は、治療的有効量のミュータントTSHヘ
テロダイマーまたはTSHアナローグを好ましくは精製形態で、好適な量の担体と
ともに含み、患者への好適な投与のための形態を提供する。剤型は、投与モード
に適合すべきである。
物としてルーチンの手順に従い、剤型化される。代表的には、静脈内投与用の組
成物は、滅菌された等張水性緩衝液中の溶液である。必要な場合、組成物は、可
溶化剤およびリグノカインのような局所麻酔剤も含み、注射部位での痛みを軽減
する。一般に、成分は、別々に又は混合のいずれかで、単位投与量形態、例えば
、凍結乾燥粉末または水を含まない濃縮物として、活性剤の量を表示するアンプ
ルまたはサチェットのような気密シールされた容器中で、供給される。組成物が
、注入により投与される場合、滅菌された薬学的グレードの水または生理食塩水
を含む注入ビンとともに分配され得る。組成物が注射で投与される場合、注射用
滅菌液または生理食塩水のアンプルは、投与前に成分が混合され得るようにして
提供され得る。
たは塩形態として製剤化され得る。薬学的に許容される塩は、塩酸、リン酸、酢
酸、シュウ酸、酒石酸などから誘導されたもののような遊離アミノ基とともに形
成されたもの、並びに水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム
、水酸化カルシウム、水酸化第二鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、
2-エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどから誘導されたものの
ような遊離カルボキシル基とともに形成されたものを含む。
ント、誘導体またはアナローグの量は、その疾患または状態の性質に依存し、標
準的な臨床的技術によって決定され得る。さらに、インビトロ・アッセイおよび
動物モデルは、最適な投与量範囲を同定するのを援助するために、必要に応じて
使用され得る。製剤中で使用される正確な用量は、投与経路、疾患または疾病の
重篤度にも依存し、開業医およびそれぞれの患者の環境の判断に応じて決定され
るべきである。
のための好適な範囲は、一般に、投与量当り約10μg〜1 mg、好ましくは投与量
当り約10μg〜100μgである。一般に、ヨウ素取込みを刺激するためにミュータ
ントTSHヘテロダイマーが投与される診断的および治療的方法のために、ミュー
タントTSHヘテロダイマーは、1−3注射のレジメで投与され得る。1つの実施
態様では、治療剤は、2用量で投与され、ここで、第2用量は第1用量の24時間
後に投与される;他の実施態様では、治療剤は、3用量で投与され、1用量は、
7日間レジメの第1、4および7日目に投与される。
用量応答曲線から外挿され得る。
、一般に、10重量%〜95重量%の活性成分を含む。
器を含む、治療的または診断的使用のためのパックまたはキットも提供する。そ
のような容器と必要に応じて関連するのは、薬品または診断用製品の製造、使用
または販売を規制している政府機関によって記載された注意書であり得、該注意
書は、ヒトへの投与に関する製造、使用または販売について機関の承認を反映し
ている。
ミュータントTSHタンパク質をコードする核酸分子、その作製方法、並びにその
診断および治療方法に関する。本発明者は、ミュータント甲状腺刺激ホルモン(T
SH)、TSH誘導体、TSHアナローグ、およびそのフラグメントをデザインして作製
し、両方は、αおよびβサブユニットからなるTSHヘテロダイマーの生物活性を
野生型TSHの生物活性に対して増加させ、循環中のホルモン半減期を増加するた
めに修飾されたαおよびβサブユニット中の突然変異(好ましくは、アミノ酸置
換)を有する。本発明者は、生物活性を増大するこれらの突然変異およびホルモ
ン半減期を増大する戦略は、TSHヘテロダイマーが超活性突然変異および長く作
用する修飾を共に有する超活性突然変異および長く作用する修飾により個々に賦
与された追加の活性の総計から予測されたであろうより高い生物活性を有する佐
薬として作用することを見い出した。
、リシンまたはアルギニン、より好ましくはアルギニンのような塩基性アミノ酸
の置換が、野生型TSHに対して、TSHの生物活性を増加させることも見い出した。
ユニット内で個々の突然変異を組合せ、サブユニットとヘテロダイマーを修飾す
ることによって、ミュータントサブユニットをデザインした(下記で説明する)。
特に、本発明者は、突然変異、特に特定ドメイン中に突然変異を有する、突然変
異α、突然変異βのミュータントTSHヘテロダイマーをデザインした。これらの
ドメインは、共通のαサブユニットのβヘアピンL1ループ、およびTSHβサブユ
ニットのβヘアピンL3ループ3を含む。1つの実施態様では、本発明は、ミュー
タントαサブユニット、ミュータントTSHβサブユニット、および1つのミュー
タントαサブユニットまたは1つのミュータントβサブユニットのいずれかを含
むTSHヘテロダイマーを提供し、ここで、ミュータントαサブユニットは、好ま
しくはαサブユニットのβヘアピンL1ループ内または近傍に位置した単一または
複数のアミノ酸置換を含み、およびミュータントβサブユニットは、好ましくは
βサブユニットのβヘアピンL3ループ内または近傍に位置した単一または複数の
アミノ酸置換を含む(好ましくは、これらの突然変異は、ミュータントサブユニ
ットを含むTSHヘテロダイマーの生物活性を増加させ、ミュータントサブユニッ
トを有するTSHヘテロダイマーも野生型TSHヘテロダイマーに対して血清半減期を
増加するように修飾された)。
傍に位置した単一または複数のアミノ酸置換を含むミュータントβサブユニット
は、そのカルボキシル末端でCTEPに融合され得る。そのようなミュータントβサ
ブユニット-CTEPサブユニットは、共同発現され、および/または野生型もしく
はミュータントαサブユニットのいずれかと組立てられて機能的TSHヘテロダイ
マーを形成し得、該ヘテロダイマーは、野生型TSHよりも大きい生物活性および
血清半減期を有する。
近傍に位置した単一または複数のアミノ酸置換を含むミュータントβサブユニッ
ト、および好ましくはαサブユニットのβヘアピンL1ループ内または近傍に位置
した単一または複数のアミノ酸置換を含むミュータントαサブユニットは、融合
されて、単一鎖のTSHアナローグを形成する。そのようなミュータントβサブユ
ニット-ミュータントαサブユニットの融合物は、野生型TSHよりも大きい生物活
性および血清半減期を有する。
または近傍に位置した単一または複数のアミノ酸置換を含み、さらにカルボキシ
ル末端にCTEPを含むミュータントβサブユニット、および好ましくはαサブユニ
ットのβヘアピンL1ループ内または近傍に位置した単一または複数のアミノ酸置
換を含むミュータントαサブユニットは、融合されて、単一鎖のTSHアナローグ
を形成する。
をコードする核酸分子、並びに例えば組換えDNA法による上記タンパク質および
アナローグの作製も提供される。
らびに特に機能的に活性であるそのフラグメントおよび誘導体を、提供する。本
明細書中で使用される「機能的に活性な」ミュータントTSHαおよびβサブユニ
ットは、野生型サブユニットと関係して1種以上の公知の機能的な活性、例えば
、TSHRへの結合、TSHRシグナル変換のトリガリング、抗原性(抗TSH抗体への結合
)、免疫原性などを発揮する材料を指す。
ミノ酸または少なくとも75アミノ酸からなる突然変異αおよびTSHβサブユニッ
トのフラグメントを提供する。様々な実施態様では、ミュータントαサブユニッ
トは、突然変異したαL1ループドメインを含む又は本質的にそれからなり;ミュ
ータントβサブユニットは、突然変異したαL3ループドメインを含む又は本質的
にそれからなる。
されたミュータントαサブユニットおよびβサブユニット(例えば、ミュータン
トβサブユニット-CTEP融合物またはミュータントβサブユニット-ミュータント
αサブユニット融合物)をコードする核酸配列、および該核酸配列を使用する方
法を提供する。αサブユニットおよびβサブユニット中の突然変異は、下記の5
.1節および5.2節において、それぞれより詳細に説明される。
ータントTSHヘテロダイマー、およびTSHアナローグ、その誘導体およびフラグメ
ントに基づく、治療的および診断的方法および組成物にも関する。本発明は、野
生型TSHよりも活性で循環中でより長い半減期を有するミュータントTSHおよびア
ナローグを投与することによる、甲状腺癌の診断および治療における、本発明の
ミュータントTSHおよびアナローグの使用を提供する。本発明はさらに、TSHレセ
プター結合阻害アッセイで本発明のミュータントTSHヘテロダイマーおよびアナ
ローグを用い、TSHレセプターに対する自己抗体の存在によって特徴付けられる
疾患および疾病を診断する方法を提供する。診断用キットも、本発明によって提
供される。
の副節に分ける。
は、図2(配列番号1)に示す92個のアミノ酸を含むものであって、10のハ
ーフ−システイン残基(half-cysteine residues)を含み、その全てがジスルフィ
ド結合の形態である。一つの実施態様において、本発明は、ヒト糖タンパク質ホ
ルモンのαサブユニットのミュータントに関するものであって、該サブユニット
は、好ましくは該αサブユニットのβヘアピンL1及び/又はL3ループの中又は近
傍に位置する1又は複数のアミノ酸置換を含む。図2に示すように、位置8〜3
0から始まるαL1ループ及び位置61〜85から始まるαL3ループの中又は近傍
に位置するアミノ酸残基が、レセプター結合(receptor binding)及びシグナル伝
達を行うのに重要であることが見出された。例えば、位置11-22のようなαL1ル
ープ内に存在するアミノ酸配列は、ヒト科(hominoids)を除く全ての脊椎動物に
おいて塩基残基のクラスターを形成し、レセプター結合及びシグナル伝達をプロ
モートする能力を有する。特に、位置22のアミノ酸残基は、TSHの効力(poten
cy)に影響を与える残基の一つであることが見出された。本発明によると、上記
ミュータントαサブユニットは、野生型タンパク質における1,2,3,4,又
はそれ以上のアミノ酸残基の置換、欠失又は挿入を有している。
型αサブユニットに比し、アミノ酸残基の一又はそれ以上の置換を有し、好まし
くは位置8-30及び61-85の残基から選ばれるアミノ酸残基における一又はそれ以
上の置換を有している。
異は、本発明の方法を用いて発生させる。該変異操作のゴールは、野生型TSHダ
イマーに比し、増大した生物活性を有するミュータントTSHタンパク質αサブユ
ニットを製造することである。これらミュータントTSHタンパク質は、以下のア
ミノ酸の置換の少なくとも1つを有する、αL1サブユニットに関する配列番号1
のアミノ酸配列を有する:P8X、E9X、T11X, L12X, Q13X、E14X, N15X, P16X
, F17X, F18X, S19X, Q20X, P21X, G22X, A23X, P24X, I25X, Q26X, M28X, 又はG30X。“X”は、野生型残基を置換するのに使用されたアミノ酸を
表す。
本発明の方法を用いて当業者によって要求された静電荷改変の性質に基く。外縁
のループのオーバーオール(overall)の正の又は塩基性の静電荷の増加が要求
される時、“X”はリジン(K)、アルギニン(R)又はヒスチジン(H)のような
塩基性残基に対応する。外縁のループのオーバーオールの負の又は酸性の静電荷
の増加が要求される時、“X”はアスパラギン酸(D)又はグルタミン酸(E)の
ような酸性残基に対応する。脂肪族アミノ酸のような他のアミノ酸は、ここで述
べられる方法において用いることが企図される。
ノ酸残基は、L1ループの静電荷を改変するために突然変異される。静電荷の変化
は、野生型のTSHに比しミュータントの生物活性を上昇させるために設計される
。これらミュータントTSHタンパク質は、少なくとも1つの、以下のアミノ酸置換
を有するαL1サブユニットに関する配列番号1のアミノ酸配列を有する:E9B, T
11B, Q13B, E14B, N15B, P16B, F17B, F18B, S19B, Q20B, G22B, P24B, 又はQ26
B。“B”は野生型の残基を置換するために用いられる塩基性アミノ酸を表す。塩
基性アミノ酸残基はリジン(K)、アルギニン(R)及びヒスチジン(H)からな
る群から選ばれる。
ープにおける正の又は負の電荷を減少させようとするものでもある。例えば、1
つ又はそれ以上の中性アミノ酸は、可変“X”が中性アミノ酸に対応する、上述
したL1配列に導入され得る。他の例において、1又はそれ以上の中性残基は、E9U
及びE14Uで導入され得る。ここで“U”は中性アミノ酸である。
列における突然変異を改変させる1又はそれ以上の静電荷改変変異を含む、ミュ
ータントヒト糖タンパク質ホルモンの共通のアルファ−サブユニットモノマータ
ンパク質が提供される。中性アミノ酸残基を電荷残基に変える変異の例は、P8Z,
C10Z, T11Z, L12Z, Q13Z, N15Z, P16Z, F17Z, F18Z, S19Z, Q20Z, P21Z, G22Z,
A23Z, P24Z, I25Z, L26Z, Q27Z, C28Z, M29Z, G30Z, P8B, C10B, T11B, L12B,
Q13B, N15B, P16B, F17B, F18B, S19B, Q20B, P21B, G22B, A23B, P24B, I25B,
L26B, Q27B, C28B, M29B, 及びG30Bを含む。ここで、“Z”は酸性アミノ酸であ
り、“B”は塩基性アミノ酸である。
ら85のどの位置にでもアミノ酸置換を有するミュータントヒト糖タンパク質ホル
モンαサブユニットL3へアピンループであるミュータントCKGFサブユニットを提
供する。この配列もまた図2に示されている。これらのミュータントTSHタンパク
質は、少なくとも1つの以下のアミノ酸置換を有するαL3サブユニットに関する
配列番号1のアミノ酸配列を有する:V61X, A62X, K63X, S64X, Y65X, N66X, R6
7X, V68X, T69X, V70X, M71X, G72X, G73X, F74X, K75X, V76X, E77X, N78X H79
X, T80X, A81X, H83X, 又はS85X。“X”は野生型の残基を置換するために用いら
れるアミノ酸を表す。
ミノ酸残基が突然変異させられる。得られた変異サブユニットは、以下のアミノ
酸の位置で配列番号1のアミノ酸配列中の少なくとも1つの変異を含む:S64B, N
66B, M71B, G72B, G73B, V76B, E77B, 又はA81B。
通のアルファ−サブユニットのL3へアピンループのアミノ酸配列中に導入するこ
とを企図するものである。例えば、1又はそれ以上の酸性アミノ酸が、上述した
ものの中に導入され得る。ここで可変“X”は酸性アミノ酸に対応する。そのよ
うな変異の具体的な例は、K63Z、R67Z、K75Z、H79Z及びH83Zを含み、ここで“Z
”は酸性アミノ酸残基である。
基に突然変異させることにより、正の又は負の静電荷を減少させることを企図す
るものでもある。例えば、1又はそれ以上の中性アミノ酸が、可変“X”が中性ア
ミノ酸に対応する上述のL3ヘアピンループのアミノ酸配列に導入され得る。例え
ば、1又はそれ以上の中性残基が、K63U、R67U、K75U、E77U、H79U、及びH83Uに
おいて導入され得る。ここで“U”は中性アミノ酸である。
列中の1又はそれ以上の静電荷改変変異を含む、ミュータントヒト糖タンパク質
ホルモンの共通のアルファ−サブユニットタンパク質が提供される。中性アミノ
酸残基を電荷残基に変える変異の例は、V61Z, A62Z, S64Z, Y65Z, N66Z, V68Z,
T69Z, V70Z, M71Z, G72Z, G73Z, F74Z, V76Z, N78Z, T80Z, A81Z, C82Z, C84Z,
S85Z, V61B, A62B, S64B, Y65B, N66B, V68B, T69B, V70B, M71B, G72B, G73B,
F74B, V76B, N78B, T80B, A81B, C82B, C84B,及びS85Bを含む。ここで、“Z”は
酸性アミノ酸であり、“B”は塩基性アミノ酸である。
の構造又は形態を変える変異を含むヒト糖タンパク質ホルモンの共通のアルファ
−サブユニットも企図する。これらの構造改変は、二量体分子中に含まれるヒト
糖タンパク質ホルモンの共通のアルファ−サブユニットのβヘアピンループ構造
の領域と、該二量体タンパク質に親和性を有するレセプターとの間の静電的相互
作用を増加させるのに役立つ。これらの変異は、ヒト糖タンパク質ホルモンの共
通のアルファ−サブユニットモノマーの1-7、31-60、及び86-92の位置からなる
群から選ばれる位置で見出される。
2J, D3J, V4J, Q5J, D6J, C7J, C31J, C32J, F33J, S34J, R35J, A36J, Y37J, P
38J, T39J, P40J, L41J, R42J, S43J, K44J, K45J, T46J, M47J, L48J, V49J, Q
50J, K51J, N52J, V53J, T54J, S55J, E56J, S57J, T58J, C59J, C60J, T86J, C
87J, Y88J, Y89J, H90J, K91J, 及びS92Jを含む。可変“J”は、導入によってヒ
ト糖タンパク質ホルモンの共通のアルファ−サブユニットのL1及びL3βヘアピン
ループ構造と、ミュータントヒト糖タンパク質ホルモンの共通のアルファ−サブ
ユニットモノマーを含む二量体タンパク質に親和性を有するレセプターとの間の
静電的相互作用の増加が得られるようなアミノ酸なら何でもよい。
ファ−サブユニットを企図するものでもある。これらの修飾された形は、他のシ
スチンノット成長因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合されたヒト
糖タンパク質ホルモンの共通のアルファ−サブユニットを含む。
述した一本鎖ヒト糖タンパク質ホルモンの共通のアルファ−サブユニットのアナ
ログを含む、ミュータントヒト糖タンパク質ホルモンの共通のアルファ−サブユ
ニットヘテロダイマーは機能的に活性がある、つまり、ヒト糖タンパク質ホルモ
ンの共通のアルファ−サブユニットレセプター結合、ヒト糖タンパク質ホルモン
の共通のアルファ−サブユニットのタンパク質ファミリーのレセプターシグナリ
ング及び細胞外分泌のような、野生型ヒト糖タンパク質ホルモンの共通のアルフ
ァ−サブユニットと関連した1又はそれ以上の機能活性を示すことができる。好
ましくは、ミュータントヒト糖タンパク質ホルモンの共通のアルファ−サブユニ
ットヘテロダイマー又は一本鎖ヒト糖タンパク質ホルモンの共通のアルファ−サ
ブユニットのアナログは、好ましくは野生型ヒト糖タンパク質ホルモンの共通の
アルファ−サブユニットよりも大きな親和力で、ヒト糖タンパク質ホルモンの共
通のアルファ−サブユニットレセプターに結合することができる。また、そのよ
うなミュータントヒト糖タンパク質ホルモンの共通のアルファ−サブユニットヘ
テロダイマー又は一本鎖ヒト糖タンパク質ホルモンの共通のアルファ−サブユニ
ットのアナログは、シグナル伝達を引き起こすことが好ましい。最も好ましくは
、少なくとも1つのミュータントサブユニットを含むミュータントヒト糖タンパ
ク質ホルモンの共通のアルファ−サブユニットヘテロダイマー、又は本発明の一
本鎖ヒト糖タンパク質ホルモンの共通のアルファ−サブユニットのアナログは、
野生型ヒト糖タンパク質ホルモンの共通のアルファ−サブユニットよりも大きな
インビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性を有し、野生型BMP-11よりも長
い血清半減期を有する。本発明のミュータントヒト糖タンパク質ホルモンの共通
のアルファ−サブユニットヘテロダイマー及び一本鎖ヒト糖タンパク質ホルモン
の共通のアルファ−サブユニットのアナログは、当業者に公知の操作に従い、所
望の活性について試験され得る。
置に1つのアミノ酸置換を有しており、そこではグリシン残基がアルギニンに置
換されている。つまりαG22R。αG22R変異を有するミュータントαサブユニット
は、少なくとも1又はそれ以上の付加的なアミノ酸置換、例えば、αT11K、αQ13
K、αE14K、αP16K、αF17R、及びαQ20K等(これに限定されない)を有してい
てもよい。他の好ましい実施態様において、ミュータントαサブユニットは、α
T11K、αQ13K、αE14K、αP16K、αF17R、αQ20K、及びαG22Rからなる群から選
ばれる1、2、3、4又はそれ以上のアミノ酸置換を有する。例えば、(ミュータン
トαサブユニットを有するTSHヘテロダイマーの血清半減期を増加させるための
修飾と共に用いられる)好ましいミュータントαサブユニットのうちの1つは、
ここではまたα4Kとも言われるが、4つの変異を含む:αQ13K+αE14K+αP16K+α
Q20K。
αサブユニットに関連する1又はそれ以上の機能的活性を示すことができる。好
ましくは、ミュータントαサブユニットは、TSHRに結合するTSHヘテロダイマー
を形成する野生型又はミュータントβサブユニットに非共有的に結合することが
できる。好ましくは、そのようなTSHヘテロダイマーもまたシグナル伝達を引き
起こす。最も好ましくは、ミュータントαサブユニットを含むそのようなTSHヘ
テロダイマーは、野生型TSHよりも大きなインビトロ生物活性及び/又はインビ
ボ生物活性を有する。本発明においては、野生型又はミュータントβサブユニッ
トと共に、野生型TSHに比し生物活性の著しい上昇を有するTSHヘテロダイマーを
形成するスーパーアクティブ(superactive)αミュータントを作るために、1を
超える変異をミュータントαサブユニット内で組合わせることが企図される。ま
た、ミュータントαサブユニットを有するTSHヘテロダイマー(つまり、βサブ
ユニット−CTEP融合又はβサブユニット−αサブユニット融合を有するTSHヘテ
ロダイマー)の血清半減期を上昇させるための戦略(strategies)として、複数
のαサブユニット変異を組合わせることが企図される。サブユニット内の変異及
び長く作用する修飾は相乗的に作用し、生物活性の予想外の上昇を生ずる。
αサブユニットは、例えば、イムノアッセイ、免疫感作及びTSHレセプター(TSH
R)のシグナル伝達の阻害に用いることができる。 TSHβサブユニットのミュータント 糖タンパク質ホルモンの共通のヒトβサブユニットは、図3(配列番号2)に示
すように118個のアミノ酸を含む。本発明は、TSHのβサブユニットのミュータン
トに関するものであって、該サブユニットは、好ましくは該βサブユニットのβ
ヘアピンL3ループの中又は近傍に位置する1又は複数のアミノ酸置換を含み、そ
のようなミュータントβサブユニットは、hCGのβサブユニットのCTEPのような
タンパク質の半減期を増加させるために他のCKGFタンパク質又はポリペプチドに
融合されるか、又は22の位置(図2(配列番号1)に示される)にアミノ酸置換を
有するミュータントαサブユニットを有するTSHヘテロダイマーの部分であるか
、又はαサブユニット−βサブユニット融合体である。ヒトTSHβサブユニット
の53-87の位置のβL3ループの中又は近傍に位置するアミノ酸残基は、結晶構造
における周縁に位置し、そして表面に曝されているように見えるhCGのアミノ酸
残基に写像(map to)される。TSH中に存在しないhCG中の塩基性残基のクラス
ター(位置58-69から始まる)は特に興味深い。塩基性の又は正電荷を有する残
基をヒトTSHのこのドメインへ置換すると、固有活性(intrinsic activity)だけ
でなくTSHR結合親和力の付加的な(additive)且つ本質的な上昇がもたらされる。
異を提供する。本発明のミュータントTSHヘテロダイマーは、野生型サブユニッ
ト中の1、2、3、4、又はそれ以上のアミノ酸残基の置換、欠失又は挿入を有して
いるβサブユニットを有する。このサブユニットのL1ループにおける変異は、Cy
s残基を除いて1-30のアミノ酸残基において企図される。該変異操作のゴールは
、野生型TSHダイマーに比し、二量体のときに増大した生物活性を有するミュー
タントTSHタンパク質βサブユニットを製造することである。
番号2のアミノ酸配列によってコードされた、ミュータントTSHαサブユニットの
L1ヘアピンループのサブユニットを提供する:F1X, I3X, P4X, T5X, E6X, Y7X,
T8X, M9X, H10X, I11X, E12X, R13X, R14X, E15X, A17X, Y18X, L20X, T21X, I2
2X, N23X, T24X, T25X, I26X, A28X, G29X, 又はY30X 。“X”は、その置換がL1
ループの静電的性質を改変する全てのアミノ酸残基を表す。
ユニット中の中性又は酸性アミノ酸残基は、このタンパク質ドメインの正の静電
的性質を増加させるために突然変異させられる。得られた変異サブユニットは、
以下のアミノ酸の位置で配列番号2のアミノ酸配列中の少なくとも1つの変異を含
む:F1B, I3B, T5B, E6B, T8B, M9B, E12B, E15B, A17B, T21B, N23B, T24B, T2
5B, I26B, A28B, G29B, 及び Y30B。“B”は塩基性アミノ酸残基を表す。
酸が存在する所に導入することもまた考えられる。この実施態様において、可変
“X”は酸性アミノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入はL1ヘアピンループ
の静電的性質をより負の状態に改変するのに役立つ。そのようなアミノ酸置換の
例は、以下のH10Z、R13Z及びR14Zのうちの1又はそれ以上を含む。ここで“Z”は
酸性アミノ酸残基である。
中の正のまたは負の電荷を減少させることも企図する。例えば、1又はそれ以上
の中性アミノ酸が、可変“X”が中性アミノ酸に対応する上述のL1配列に導入さ
れ得る。他の例では、1又はそれ以上の中性残基が、E6U、H10U、E12U、R13U、R1
4U及びE15Uに導入され得る。ここで“U”は中性アミノ酸である。
列中の1又はそれ以上の静電荷改変変異を含むミュータントhTSHベータサブユニ
ットモノマータンパク質が提供される。中性アミノ酸残基を電荷残基に変える変
異の例は、I1Z, C2Z, I3Z, P4Z, T5Z, Y7Z, T8Z, M9Z, I11Z, C16Z, A17Z, Y18Z
, C19Z, L20Z, T21Z, I22Z, N23Z, T24Z, T25Z, I26Z, C27Z, A28Z, G29Z, Y30Z
, I1B, C2B, I3B, P4B, T5B, Y7B, T8B, M9B, I11B. C16B, A17B, Y18B, C19B,
L20B, T21B, I22B, N23B, T24B, T25B, I26B, C27B, A28B, G29B, 及び Y30Bの
。ここで、“Z”は酸性アミノ酸であり、“B”は塩基性アミノ酸である。
残基において企図される。これらミュータントTSHタンパク質は、以下のアミノ
酸置換の少なくとも1つを有する配列番号2のアミノ酸配列を有する:T53X, Y54X
, R55X, D56X, F57X, I58X, Y59X, R60X, T61X, V62X, E63X, I64X, P65X, G66X
, P68X, L69X, H70X, V71X, A72X, P73X, Y74X, F75X, S76X, Y77X, P78X, V79X
, A80X, L81X, S82X, K84X, G86X, 又はK87X。
ミノ酸残基が、突然変異される。得られるサブユニットは、以下のアミノ酸の位
置で配列番号2のアミノ酸配列中の少なくとも1つの変異を含む:I58B, Y59B, T6
1B, V62B, E63B, S64B, P65B, G66B, P68B, L69B, V71B, 及びA72B。ここで“B
”は塩基性アミノ酸残基を表す。
ループのアミノ酸配列に導入することも企図する。例えば、1又はそれ以上の酸
性アミノ酸が、上述の配列中に導入され得る。ここで可変“X”は酸性アミノ酸
に対応する。そのような変異の具体的な例はR55Z、R60Z、H70Z、K84Z、及びK87Z
を含み、“Z”は酸性アミノ酸残基である。
に突然変異させることによって、正の又は負の静電荷を減少させることも企図す
る。例えば、1又はそれ以上の中性アミノ酸が、可変“X”が中性アミノ酸に対応
する上述のL3へアピンループのアミノ酸配列に導入され得る。例えば、1又はそ
れ以上の中性残基が、R55U、D56U、R60U、E63U、H70U、K84U、及びK87Uにおいて
導入され得る。ここで“U”は中性アミノ酸である。
列における1又はそれ以上の静電荷改変変異を含むミュータントhTSHβサブユニ
ットタンパク質が提供される。中性アミノ酸残基を電荷残基に変える変異の例は
、
造または形態を改変する変異を含むhTSHベータサブユニットを企図するものでも
ある。これらの構造改変は、二量体分子中に含まれるhTSHベータサブユニットの
βへアピンループ構造の領域と、該二量体タンパク質に親和性を有するレセプタ
ーとの間の静電的相互作用を増加させるのに役立つ。これらの変異は、hTSHのベ
ータサブユニットモノマーの31-52及び88-118の位置からなる群から選ばれる位
置で見出される。
βヘアピンループ構造と、ミュータントhTSHのベータサブユニットモノマーを含
む二量体タンパク質に親和性を有するレセプターとの間の静電的相互作用の増加
が得られるようなアミノ酸なら何でもよい。
れらの修飾された形は、他のシスチンノット成長因子又はそのようなモノマーの
フラクションに結合したhTSHベータサブユニットを含む。
ユニット又は一本鎖hTSHベータサブユニットアナログを含む、ミュータントhTSH
ベータサブユニットヘテロダイマーは、機能的に活性がある、つまり、hTSHベー
タサブユニットレセプター結合、hTSHベータサブユニットのタンパク質ファミリ
ーのレセプターシグナリング及び細胞外分泌のような、野生型hTSHベータサブユ
ニットと関連した1又はそれ以上の機能活性を示すことができる。好ましくは、
ミュータントhTSHベータサブユニットヘテロダイマー又は一本鎖hTSHのベータサ
ブユニットのアナログは、好ましくは野生型hTSHベータサブユニットよりも大き
な親和力で、hTSHベータサブユニットレセプターに結合することができる。また
、そのようなミュータントhTSHベータサブユニットヘテロダイマー又は一本鎖hT
SHベータサブユニットのアナログは、シグナル伝達を引き起こすことが好ましい
。最も好ましくは、本発明の少なくとも1つのミュータントサブユニット又は一
本鎖hTSHベータサブユニットのアナログを含むミュータントhTSHベータサブユニ
ットへテロダイマーは、野生型hTSHベータサブユニットよりも大きなインビトロ
生物活性及び/又はインビボ生物活性を有し、野生型hTSHベータサブユニットよ
りも長い血清半減期を有する。本発明のミュータントhTSHベータサブユニットヘ
テロダイマー及び一本鎖hTSHベータサブユニットのアナログは、当業者に公知の
操作によって、所望の活性の試験を行うことができる。
ットに比し、1又はそれ以上のアミノ酸残基の置換、好ましくは、図3(配列番号
2)に示すβサブユニットの53−87の位置の残基から選ばれるアミノ酸残基中に1
又はそれ以上のアミノ酸置換を有する。
、及びβL69Rからなる群から選ばれる1、2、3、又はそれ以上のアミノ酸残基を
有する。例えば、ここでβ3Rとも言われる好ましいミュータントβサブユニット
に1つは、3つの変異:βI58R+βE63R+βL69Rを含む。
、誘導体、及びそれらのフラグメントはまた、22の位置(図2(配列番号1)に示
す)にアミノ酸置換を有する1つのミュータントαサブユニットを有し、且つ/
又は野生型TSHよりも大きな血清半減期を有する。1つの実施態様において、野生
型βサブユニットに比し、1又はそれ以上のアミノ酸残基の置換を含むミュータ
ントβサブユニットは、他のCKGFタンパク質のカルボキシル末端部分(その1つ
の例はhCGのカルボキシル末端部分伸張ペプチド(CTEP)である)に共有結合さ
れている。CTEPは、hCGβサブユニットのカルボキシル末端の32アミノ酸を含み
(図4に示す)、ミュータントβサブユニットに共有結合され、好ましくは、ミ
ュータントβサブユニットのカルボキシル末端はCTEPのアミノ末端に共有結合さ
れる。βサブユニット及びCTEPは、当業者に公知の任意の方法、例えば、ペプチ
ド結合によって又はタンパク質のアミノ末端及びカルボキシル末端の間の共有結
合を形成することができるヘテロ二官能試薬、例えば限定されないがペプチドリ
ンカーによって共有結合され得る。好ましい実施態様において、ミュータントβ
サブユニット及びCTEPはペプチド結合によって結合される。種々の好ましい実施
態様において、ミュータントβサブユニット−CTEPの融合体は、βI58R、βE63R
、及びβL69Rからなる群から選ばれる1、2、3、又はそれ以上のアミノ酸置換を
含んでもよい。
サブユニット、好ましくはミュータントαサブユニットに共有結合される。
βサブユニットに関連した1又はそれ以上の機能的な活性を示すことができる。
好ましくは、ミュータントβサブユニットは、野生型又はミュータントαサブユ
ニットに非共有的に結合することができ、TSHRに結合するTSHヘテロダイマーを
形成する。好ましくは、そのようなTSHヘテロダイマーもまたシグナル伝達を引
き起こす。最も好ましくは、ミュータントβサブユニットを含むそのようなTSH
ヘテロダイマーは、野生型TSHの生物活性よりも大きなインビトロ生物活性及び
/又はインビボ生物活性を有する。本発明において、1を超えるの変異をミュー
タントβサブユニット内で結合することができ、こうして野生型TSHに比し生物
活性の著しい上昇を有するTSHヘテロダイマーを製造することが企図される。本
発明者らは、サブユニット内の多数の変異及びTSHヘテロダイマーの半減期を増
加させる修飾(つまりβサブユニット−CTEP融合及び/又はβサブユニット−α
サブユニット融合)が相乗的に作用して、変異及び長く作用している修飾の上昇
の合計よりも大きい生物活性を達成し得ることを発見した。
性について試験することができる。 ミュータントTSHヘテロダイマー及びTSHアナログ 本発明は、ミュータントαサブユニット及びミュータントβサブユニットを含
むミュータントヒトTSHヘテロダイマー及びヒトTSHアナログであって、該
ミュータントαサブユニットは、該αサブユニットのβヘアピンL1及び/又は
L3ループ又はその近傍にしばしば位置する一個又は複数のアミノ酸置換を含み
、該ミュータントβサブユニットは、該βサブユニットのβヘアピンL1及び/
又はL3ループ又はその近傍に好ましくは位置する一個又は複数のアミノ酸置換
を含むものであり、また、該ヘテロダイマー又はアナログは、(例えば、CTE
P融合等のβサブユニット−CKGF融合又はαサブユニット−βサブユニット
融合によって)血清半減期が増加するように変性されている、ミュータントヒト
TSHヘテロダイマー及びヒトTSHアナログを提供する。ミュータントαサブ
ユニットでの一個又は複数のアミノ酸置換は、ヒトαサブユニットのアミノ酸配
列の8−30位及び61−85位から選ばれたアミノ酸残基で行うことができる
。ミュータントTSHβサブユニットでの一個又は複数のアミノ酸置換は、ヒト
TSHβサブユニットのアミノ酸配列の1−30位及び53−87位から選ばれ
たアミノ酸残基で行うことができる。特に限定されるものではないが、この様な
ミュータントTSHの具体例は、上記したミュータントαサブユニット、α4K
、及びミュータントβサブユニット、β3Rのヘテロダイマーを含む。
αサブユニット、及びβサブユニット、好ましくはヒトβサブユニットを含むT
SHヘテロダイマーであって、該ミュータントα又はミュータントβサブユニッ
トの何れかが、hCGのβサブユニットのCTEP等の他のCKGFタンパクの
一部に融合している、TSHヘテロダイマーを提供する。本明細書では、融合タ
ンパクとは、2個のペプチドの共有結合の生成物であるタンパクを意味する。融
合は、全体又はそのタンパクの一部として、他のCKGFに対してでよい。共有
結合とは、そのアミノ−及びカルボキシル末端のそれぞれで、共有結合的に2個
のペプチドを結合する公知の方法を含むものであり、この様な方法は、特に限定
的ではないが、ペプチド結合、又は限定的ではないが、例えば、ペプチドリンカ
ー等のヘテロ二官能性試薬を介して結合することを含む。好ましい具体例として
は、ミュータントTSHヘテロダイマーは、ミュータントヒトαサブユニット及
びミュータントヒトTSHβサブユニットを含んでもよく、該ミュータントヒト
TSHβサブユニットは、CTEPのアミノ末端にそのカルボキシル末端で共有
結合している。
たβサブユニット−CTEP融合の様に)したミュータントヒトαサブユニット
を含む単鎖ヒトTSHアナログであって、該ミュータントαサブユニット及びミ
ュータントヒトTSHβサブユニットは、それぞれ各サブユニットのアミノ酸配
列に少なくとも1個のアミノ酸置換を含む単鎖ヒトTSHアナログに関する。好
ましい具体例では、ミュータントβサブユニットは、ミュータントαサブユニッ
トにペプチドリンカーを介して結合している。より好ましい具体例では、高いセ
リン/プロリン含量を有し、有効な二次構造を欠いたhCGのCTEPが、ペプ
チドリンカーである。
くは位置する一個又は複数のアミノ酸置換を含むミュータントαサブユニットは
、βサブユニットのβヘアピンL1及び/又はL3ループ又はその近傍に好まし
くは位置する一個又は複数のアミノ酸置換を含むミュータントβサブユニットに
共有結合することが好ましい。
位、好ましくは53−87位から選ばれたアミノ酸残基に少なくとも一個のアミ
ノ酸置換を含むミュータントヒトTSHβサブユニットは、野生型ヒトTSHα
サブユニット、又は少なくとも一個のアミノ酸置換を含むミュータントTSHα
サブユニットのアミノ末端とそのカルボキシル末端で共有結合しており、1個又
は二個以上の置換がヒトαサブユニットのアミノ酸配列の8−30位及び61−
85位から選ばれたアミノ酸残基にある。
、それぞれ、そのシグナル配列を欠いても良い。
共有結合したミュータントヒトTSHβサブユニットを含むヒトTSHアナログ
であって、該ミュータントαサブユニット及びミュータントヒトTSHβサブユ
ニットが、それぞれ、各サブユニットのアミノ酸配列に少なくとも一個のアミノ
酸置換を含む、ヒトTSHアナログを提供する。
ントαサブユニットに共有結合し、ミュータントβサブユニットのカルボキシル
末端は、hCGのCTEPを介してミュータントαサブユニットのアミノ末端に
結合する。好ましくは、ミュータントβサブユニットのカルボキシル末端はCT
EPのアミノ末端に共有結合し、CTEPのカルボキシル末端は、シグナルペプ
チド無しに、ミュータントαサブユニットのアミノ末端に共有結合する。
トαサブユニットのアミノ酸配列の8−30位及び61−85位から選ばれたア
ミノ酸残基に存在する、少なくとも一個のアミノ酸置換を含むミュータントαサ
ブユニットのアミノ末端とカルボキシル末端エクステンションペプチドのカルボ
キシル末端で共有結合しているCTEPのアミノ末端とミュータントヒトTSH
βサブユニットのカルボキシル末端で共有結合しているヒトTSHβサブユニッ
トのアミノ酸配列の1−30位及び53−87位から選ばれたアミノ酸残基に少
なくとも一個のアミノ酸置換を含むミュータントヒトTSHβサブユニットを含
むものである。
αサブユニット配列(図2(SEQ ID NO:1)参照)の22位にアミノ
酸置換、好ましくは塩基性アミノ酸(例えば、アルギニン、リシン、多少好まし
くないがヒスチジン)、より好ましくはアルギニンによる置換を有するミュータ
ントαサブユニットを含む。
トを含むミュータントTSHヘテロダイマー又は単鎖TSHアナログは、機能的
に活性、即ち、TSHR結合、TSHRシグナリング、及び細胞外分泌等の野生
型TSHに関連する一種又は二種以上の機能的活性を示すことができる。好まし
くは、ミュータントTSHヘテロダイマー又は単鎖TSHアナログは、好ましく
は野生型TSHよりも強い親和力で、TSHRに結合することができる。また、
この様なミュータントTSHヘテロダイマー又は単鎖TSHアナログは、シグナ
ルトランスダクションをトリガーすることが好ましい。最も好ましくは、本発明
の少なくとも一個のミュータントサブユニットを含むミュータントTSHヘテロ
ダイマー又は単鎖TSHアナログは、野生型TSHよりも高いインビトロ生物活
性及び/又はインビボ生物活性を有し、野生型TSHよりも長い血清半減期を有
する。本発明のミュータントTSHヘテロダイマー及び単鎖TSHアナログは、
公知の方法によって、所望の活性をテストすることができる。
ユニットをコードする配列を含む核酸分子であって、該配列が、少なくとも一個
の塩基挿入、欠失、若しくは置換、又はこれらの組み合わせを含み、これによっ
て野生型TSHと比べて一個又は複数のアミノ酸付加、欠失又は置換を生じさせ
ているものである、核酸分子にも関する。コード領域のリーディングフレームを
変更することのない塩基突然変異が好ましい。ここでは、2つのコード領域が融
合されているという場合には、核酸分子の3’末端が他の核酸分子の5’(又は
ペプチドリンカーをコードする核酸を介して)末端に連結され、翻訳は、フレー
ムシフト無しに、一個の核酸分子のコード領域から他に進行する。
酸配列をコードする他のDNA配列も、本発明を実施するために使用できる。こ
れらは、特に限定されるものではないが、同一のアミノ酸残基を配列中にコード
する異なるコドンの置換によって変換され、従ってサイレント変化を生じる、α
又はβサブユニットのコード領域の全て又は一部を含むヌクレオチド配列を含む
。
列を含む核酸分子であって、該ミュータントαサブユニットが、好ましくは該α
サブユニットのβヘアピンL1又はその近傍に位置する一個又は複数のアミノ酸
置換を含むものである、核酸分子を提供する。具体的な実施態様としては、本発
明は、図2(SEQ ID NO:1)に示されたαサブユニットのアミノ酸配
列の22位にアミノ酸置換、好ましくは塩基性アミノ酸、より好ましくはアルギ
ニンとの置換を有するミュータントαサブユニットをコードする核酸を提供する
。本発明は、更に、βサブユニットのβヘアピンL3ループ又はその近傍に好ま
しくは位置する一個又は複数のアミノ酸置換を含み、及び/又はCTEPに共有
結合しているミュータントβサブユニットをコードする配列を含む核酸分子を提
供する。
を含む核酸分子であって、αサブユニットのβヘアピンL1ループ又はその近傍
に位置することが好ましい一個又は複数のアミノ酸置換を含むミュータントαサ
ブユニットのコード領域が、βサブユニットのβヘアピンL3ループ又はその近
傍に位置することが好ましい一個又は複数のアミノ酸置換を含むミュータントβ
サブユニットのコード領域と融合している、核酸分子を提供する。更に、ミュー
タントβサブユニットのカルボキシル末端がhCGのβサブユニットのCTEP
を介してミュータントαサブユニットのアミノ末端に結合している単鎖TSHア
ナログをコードする核酸分子も提供する。好ましい実施態様としては、該核酸分
子は単鎖TSHアナログをコードし、ここでミュータントβサブユニットのカル
ボキシル末端はCTEPのアミノ末端に共有結合し、CTEPのカルボキシル末
端はシグナルペプチド無しにミュータントαサブユニットのアミノ末端に共有結
合している。
及びβサブユニットをコードする核酸配列を、公知の方法によって互いに連結し
、当業者に通常知られている方法によって、融合タンパクを発現させることによ
って作製することができる。或いは、この様な融合タンパクは、例えば、ペプチ
ドシンセサイザーの使用などのタンパク合成方法によって作製できる。
タントTSHヘテロダイマー、TSHアナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体
及びフラグメントの作製及び使用は、本発明の範囲に含まれる。具体的な実施態
様としては、ミュータントサブユニット又はTSHアナログは、これに限定はさ
れないが、例えば、ミュータントβサブユニットとhCGのβサブユニットのC
TEPを含むか、又はミュータントβサブユニットとミュータントαサブユニッ
トを含む融合タンパクである。一つの実施態様としては、この様な融合タンパク
は、これに限定されるものではないが、リシン又はジフテリア毒素等の毒素類の
様な他のタンパクのコード配列にフレーム内で結合されたミュータント又は野生
型サブユニットをコードする核酸の組み替え発現によって作製される。この様な
融合タンパクは、適切なコードフレーム内で、公知の方法によって、所望のアミ
ノ酸配列をコードする適切な核酸配列を互いに連結し、公知の方法によって融合
タンパクを発現させることによって作製できる。或いは、この様な融合タンパク
は、例えば、ペプチドシンセサイザーの使用のような、タンパク合成方法によっ
て作製できる。ミュータントα及び/又はβサブユニットの部分を含み、異種タ
ンパク−コード配列に融合されたキメラ遺伝子も構成できる。具体的な実施態様
は、好ましくはミュータントαサブユニットとミュータントβサブユニットの間
にペプチドリンカーを介して、ミュータントβサブユニットに融合されたミュー
タントαサブユニットを含む単鎖アナログに関するものである。
TSHアナログの構造決定方法、及びこれらのインビトロ活性及びインビボ生物
学的機能の解析方法を記載する。
フィー(例えば、イオン交換、アフィニティー、及びサイジングカラムクロマト
グラフィー)、遠心分離、溶解度差等の標準的な方法、又はタンパク精製のため
の他の標準的な方法によって、単離及び精製することができる。機能的特性は、
適当なアッセイ(後述する免疫検定法等)を用いて評価できる。
TSHβサブユニットが確認されれば、そのサブユニットのアミノ酸配列は、例
えば、自動アミノ酸シークエンサーなどにより、タンパク配列決定の標準的な方
法によって決定できる。
Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 78:3824)によって特徴付けることができる。親
水性プロフィルは、サブユニットの疎水性及び親水性領域、及びその領域をコー
ドする遺伝子配列の対応する領域を同定するために利用することができる。
も、特別な二次構造をとるサブユニットの領域を同定するために行うことができ
る。
はないが、X線結晶学(Engstom, A., 1974, Biochem. Exp. Biol. 11:7-13)及
びコンピューターモデリング(Fletterick, R. 及びZoller, M. (eds.), 1986,
Computer Graphics and Molecular Modeling , in Current Communications in
Molecular Biology, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, Ne
w York)等である。ホモロジーモデリングと共に、構造予想、結晶学データ解析
、配列アラインメントも、BLAST、CHARMMmリリース21.2(コン
ベックス用)、及びQUANTA v.3.3(Molecular Simulations, Inc.,
York, 英国)等の当業界で利用できるコンピューターソフトウエアープログラム
を用いて行うことができる。
SHヘテロダイマー、TSHアナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラ
グメントの機能的活性についても、各種の公知の方法で評価することができる。
結合する能力或いは結合するために野生型TSH又はそのサブユニットと競合す
る能力を評価する場合には、公知の各種のイムノアッセイ法を用いることができ
、これに限定されるものではないが、これには、ラジオイムノアッセイ、ELI
SA(酵素結合免疫吸着検定法)、“サンドウィッチ”イムノアッセイ、イムノ
放射線アッセイ、ゲル内拡散沈降素反応、イムノ拡散アッセイ、(例えば、コロ
イドゴールド、酵素又は放射線同位体ラベルを用いた)in situイムノアッセイ
、ウエスタンブロット、沈降反応、凝集アッセイ(例えば、ゲル凝集アッセイ、
血液凝集アッセイ)、補体結合アッセイ、蛍光イムノアッセイ、プロテインAア
ッセイ、及び電気泳動イムノアッセイ等の方法を用いた競合的及び非競合的アッ
セイシステムが含まれる。抗体結合性は、一次抗体のラベルを検出することによ
って認められる。或いは、一次抗体は、二次抗体又は試薬の一次抗体への結合、
特に二次結合がラベルされている場所を検出することによって認められる。免疫
検定法で結合を検出するための多くの手段が公知であり、本発明の範囲に含まれ
る。
SHヘテロダイマー、TSHアナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラ
グメントの甲状腺刺激ホルモンレセプター(TSHR)への結合は、例えば、こ
れに限定されないが、Szkudlinski他(1993, Endocrinol. 133:1490-1503)によ
って記載された子ウシTSH等の他の種の放射腺ラベルしたTSHのTSHRか
らの置換に基づく、インビトロアッセイ等の当該技術分野で公知の方法によって
決定できる。ミュータントTSHヘテロダイマー、TSHアナログ、単鎖アナロ
グ、これらの誘導体及びフラグメントの生物活性も、例えば、Grossmann 他(19
95, Mol. Endocrinol. 9:948-958)によって開示された方法等のTSHRを発現
する細胞における環状AMP刺激;及び、例えば、これに限定されないが、Szku
dlinski他(1993, Endocrinol. 133:1490-1503)に記載された、甲状腺細胞で摂
取されたチミジンの刺激に基づくアッセイ等によって測定できる。
って記載されたミュータントTSHヘテロダイマー、TSHアナログ、又は単鎖
アナログの注射後、マウスのT4分泌物の測定などの動物モデルにおけるTSH
R結合の生理的相関性によって決定できる。例えば、野生型TSHは及びミュー
タントTSHは、6日間飲料水中に入れた3μg/ml T3を投与して、予め
抑制された内生的TSHを有する雄のアルビノSwiss Crl:CF-1マウスに腹腔内投
与される。6時間後、血液サンプルを眼窩腔及び血清T4から採取し、TSHレ
ベルをそれぞれの化学ルミネセンス検定(Nichols Institute)により測定する
。
に減少するために必要な時間を示す。ミュータントTSHの半減期は、例えば、
これに限定されるものではないが、抗−TSH抗体を用いて、ミュータントTS
Hの投与後一定期間後に採取したサンプルにおけるミュータントTSHレベルを
測定する免疫検定法、又は放射線ラベルしたミュータントTSHを投与後に対象
物から採取したサンプルにおける放射線ラベルしたミュータントTSHの検出等
、一定期間後の対象物からのサンプルにおけるTSHレベルを測定するいかなる
方法によっても決定できる。
の病気及び障害の治療又は予防法を提供する。該治療薬は、図2(SEQ ID
NO:1)に示されたαサブユニットの22位に少なくとも一個のアミノ酸置
換を有するミュータントαサブユニット及びミュータント又は野生型βサブユニ
ットを有するTSHヘテロダイマー;好ましくはL1ループ(図2(SEQ I
D NO:1)に示されたアミノ酸8−30)又はその近傍に一個又は2個以上
のアミノ酸置換を有するミュータントαサブユニット及び好ましくはL3ループ
(図3(SEQ ID NO:2)に示されたアミノ酸52−87)又はその近
傍に一個又は2個以上のアミノ酸置換を有するミュータントβサブユニットを有
し、hCGのβサブユニットのCTEPに共有結合したTSHヘテロダイマー;
好ましくはL1ループ又はその近傍に一個又は2個以上のアミノ酸置換を有する
ミュータントαサブユニット及び好ましくはL3ループ又はその近傍に一個又は
2個以上のアミノ酸置換を有するミュータントβサブユニットを有し、該ミュー
タントαサブユニット及びミュータントβサブユニットは共有結合して単鎖アナ
ログを形成するTSHヘテロダイマー、例えば、ミュータントαサブユニット及
びミュータントβサブユニット及びhCGのβサブユニットのCTEPが単鎖ア
ナログに共有結合しているTSHヘテロダイマー、他の誘導体、これらのアナロ
グ及びフラグメント(例えば、上記したもの)、並びに本発明のTSHヘテロダ
イマー、及びその誘導体、アナログ及びフラグメントをコードする核酸等を含む
。
雌ウシ、ブタ、ウマ、ニワトリ、ネコ、イヌ等の動物であり、好ましくは哺乳動
物である。好ましい例として、被験者は、ヒトである。一般的に、被験者と同じ
種である種起源の生成物の投与が好ましい。従って、好ましい具体例としては、
ヒトミュータント及び/又は変性されたTSHヘテロダイマー、誘導体若しくは
アナログ、又は核酸が、治療又は予防又は診断のために、ヒトの患者に投与され
る。
ることができる。TSHが欠如又は通常若しくは好ましいレベルと比べて減少し
ている障害は、本発明のミュータントTSHヘテロダイマー又はTSHアナログ
の投与によって治療又は予防される。TSHレセプターが欠如若しくは通常のレ
ベルより減少しているか、或いは野生型TSHに対して無反応若しくは通常のT
SHRより反応性が低い障害も、ミュータントTSHヘテロダイマー又はTSH
アナログの投与によって治療できる。構造的に活性なTSHRは、甲状腺機能亢
進症に導くことができ、ミュータントTSHヘテロダイマー及びTSHアナログ
が拮抗薬として使用できることが予想される。
イマー及びTSHアナログが、予防を含む治療のために投与される。治療又は予
防できる病気及び障害としては、これに限定されるものではないが、甲状腺機能
低下症、甲状腺機能亢進症、甲状腺デベロップメント、甲状腺癌、良性甲状腺腫
、拡大甲状腺、アポプトシスからの甲状腺細胞保護などがある。
在又はレベルの低下は、例えば、患者の組織サンプルを(例えば、生検組織から
)得て、TSH若しくはTSHRの発現したRNA又はタンパクのRNA若しく
はタンパクレベル、構造及び/又は活性をインビトロでアッセイするこによって
容易に検出できる。従って、特に限定的ではないが、TSH又はTSHRタンパ
クを検出及び/又は視覚化する免疫検定(たとえなウエスタンブロット(Wester
n blot)、免疫沈降を行い、次いで、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミ
ドゲル電気泳動、免疫細胞化学等による)及び/又はTSH又はTSHR mR
NAを検出及び/又は視覚化することによって、TSH又はTSHR発現を検出
する混成アッセイ等(ナーザンアッセイ(Northern assay), ドットブロット(d
ot blots)、in situハイブリッド形成など)、この分野で標準的な多くの方法を
利用できる。
ュータントTSHヘテロダイマー及びアナログは、放射性ヨウ素を用いた治療と
しての切除の前に、甲状腺及び転移組織の刺激に有用である。例えば、本発明の
ミュータントTSHヘテロダイマーは、放射線切除のための放射線ラベルされた
ヨウ素の投与の前に、甲状腺癌の患者に投与することができる。また、本発明の
治療薬は、多結節性甲状腺腫の治療としての放射線切除に先だって、良性の多結
節性甲状腺腫によるヨウ素摂取の刺激、又は拡大甲状腺の治療のための放射線切
除に先だって、甲状腺組織によるヨウ素摂取の刺激に使用できる。
内に、例えば、これに限定されるものではないが、一日一回の投与を二日間、又
は7日間養生法において一日目、4日目及び7日目に一回投与する1〜3回投与
法によって行われる。投与量は、任意の適切な投与量、例えば、特に限定的では
無いが、約10μg〜1mg、好ましくは約10μg〜100μgの投与量であ
る。上記養生法による最後の投与後一日目に、放射線ラベルヨウ素、好ましくは
131Iを、癌、非癌性甲状腺腫又は拡大甲状腺を治療するために充分な量を患
者に投与する。投与すべき放射線ラベルヨウ素の量は、疾患の種類及び激しさに
依存する。一般に、30〜300mCiの131Iが甲状腺腫瘍の治療のために
投与される。
又は甲状腺癌細胞への治療薬の標的放出、例えば、遺伝子治療のための核酸の標
的放出(例えば、甲状腺癌細胞に向けた腫瘍抑制遺伝子の標的放出)又は、例え
ば、これに限定されないが、リシン、ジフテリア毒素等の毒素類の標的放出に使
用することができる。
クリーニング方法、及び、例えば、本発明のTSHヘテロダイマーの投与による
、甲状腺癌治療のモニタリング方法を提供する。具体的な態様として、本発明の
治療薬は、甲状腺細胞(甲状腺癌細胞を含む)のヨウ素摂取(特に限定的ではな
いが、好ましくは131I又は125I等の放射線ラベルヨウ素)を刺激するた
め、及び/又は甲状腺細胞(甲状腺癌細胞を含む)からの甲状腺グロブリンの分
泌を刺激するために患者に投与される。該治療薬の投与に続いて、放射線ラベル
ヨウ素を患者に投与し、ついで、患者における放射線ラベルヨウ素の存在及び局
所化(すなわち、甲状腺細胞)を検出し(例えば、限定的ではないが、全身スキ
ャニングによって)、及び/又は患者における甲状腺グロブリンのレベルを測定
又は検出する。ここで、甲状腺癌又は甲状腺疾患の無い患者のレベル又は標準的
なレベルと比べて、放射性ヨウ素摂取量のレベルの増加、又は甲状腺グロブリン
分泌のレベルの増加は、この患者が甲状腺癌を持つことを示す。ある種の患者は
甲状腺除去又は甲状腺組織切除療法を受けたことがあるようであり、残存する甲
状腺組織がほとんど又は全く存在しない。このような患者、又は非癌性甲状腺細
胞を欠如する他のいかなる患者も、どのようなヨウ素摂取又は甲状腺グロブリン
分泌の検出(甲状腺除去若しくは切除療法の後、又は他の理由による甲状腺組織
の喪失の後に残る残存レベルを上回る)であっても、甲状腺癌細胞の存在を示す
。患者に導入された放射線ラベルヨウ素の局在化は、疾患又は悪性腫瘍の広がり
又は転移を検出するために使用できる。更に、本発明の診断方法は、治療の過程
に応じて放射線ラベルヨウ素又は甲状腺グロブリンレベルの変化を測定するか、
又は甲状腺腫瘍の退化若しくは成長又は転移を検出することによって、甲状腺癌
の治療をモニターするために使用できる。
例えば、これに限定されるものではないが、一日一回の投与を二日間、又は7日
間養生法において一日目、4日目及び7日目に一回投与する1〜3回投与法で投
与することによって行われる。投与量は、任意の適切な投与量、例えば、特に限
定的では無いが、約10μg〜1mg、好ましくは約10μg〜100μgの投
与量である。上記養生法による最後の投与後一日目に、放射線ラベルヨウ素、好
ましくは131Iを、甲状腺細胞(ガン細胞を含む)の検出に充分な量だけ患者
に投与する。一般に、1〜5mCiの131Iが、甲状腺カルシノーマを診断す
るために投与される。放射線ラベルヨウ素の投与の2日後に、患者における放射
線ラベルヨウ素の摂取は、例えば、これには限定されないが、全身放射性ヨウ素
スキャニングによって、患者において検出及び/又は局所化される。あるいは、
甲状腺細胞の全て又はほとんどが取り除かれている場合には(例えば、既に甲状
腺除去若しくは甲状腺組織切除療法を行った患者)、甲状腺グロブリンレベルは
、本発明の治療薬の最終投与後、2〜7日目に測定できる。甲状腺グロブリンは
、当業界に公知の甲状腺グロブリンに特有の免疫放射線検定法の利用を含む、当
業者に公知のあらゆる方法で測定できる。
997, J. Clin., Endo. Met. 82 ; 2129-2134)に記載された、TSHレセプター
自己抗体に対するTSH結合抑制アッセイで使用できる。TSHレセプターに対
する抗体は、例えば、特に限定的ではないが、グレイブ疾患(Graves' disease
)及び橋本甲状腺炎(Hashimoto' s thyroiditis)等のある種の甲状腺疾患にお
いて含まれ、従って、これらの結合抑制アッセイは、グレイブ疾患及び橋本甲状
腺炎等の甲状腺疾患の診断として使用できる。簡単に言えば、該TSHレセプタ
ーを含む細胞又は膜を、TSHR抗体に対して試験されるべきサンプル及び本発
明の放射線ラベルミュータントTSHと接触させ、試験されるサンプルと接触さ
せることなく、放射線ラベルミュータントTSHと接触させた細胞又は膜に対す
る結合と比べて、本発明の放射線ラベルミュータントTSHの結合が抑制される
ことは、試験すべきサンプルがTSHレセプターに結合する抗体を有することを
示すものである。野生型TSHより高い生物活性を有する本発明のミュータント
TSHヘテロダイマーを使用した結合抑制アッセイは、野生型TSHを用いた結
合抑制アッセイを行うよりも、抗−TSHレセプター抗体に対する高い感受性を
有する。
離された膜を、患者からの抗体を含むと思われるサンプル及び診断のための有効
量の放射線ラベルされた本発明のミュータントTSHヘテロダイマーと接触させ
、放射線ラベルされたミュータントTSHの培養された細胞又は単離された膜に
対する結合を測定することを含む方法であって、この場合、該サンプルの非存在
下又はこの病気若しくは障害を有さない類似サンプルの存在下での結合と比べて
、放射線ラベルされたTSHの結合が減少することは、この病気又は障害が存在
することを示すものである、TSHRに対する抗体の存在によって特徴づけられ
る病気又は障害、好ましくは、グレイブ疾患を診断又はスクリーニングする方法
を提供する。
又は外因性甲状腺ホルモン療法による患者における抑制されているが、機能的で
ある甲状腺組織を検出する診断方法においても使用できる。ミュータントTSH
ヘテロダイマー及びTSHアナログは、限定的ではないが、中枢性及び結合され
た一次性及び中枢性甲状腺機能低下、甲状腺の片側萎縮、及びTSH作用に対す
る抵抗性の診断に関連するその他の応用を有することができる。
:2)に示される145個のアミノ酸を含む。本発明は、hCGのβサブユニッ
トが、βサブユニットのβヘアピンL1及び/又はL3ループ又はその近傍に位
置する一個又は複数のアミノ酸置換を含むものである該サブユニットのミュータ
ントであって、該ミュータントが、全体又は一部について、例えば、TSHへの
融合等、他のCKGFタンパクに融合されているか、又はhCGヘテロダイマー
の一部であるものを意図する。本発明のミュータントhCGヘテロダイマーは、
野生型サブユニットと比べて、1個、2個、3個、4個又はそれ以上のアミノ酸
残基の置換、欠損又は挿入を含むβサブユニットを有する。
れたものを含む、1及び37位の間に1個又は2個以上のアミノ酸置換を有する
L1ヘアピンループを有するミュータントhCGβサブユニットも提供する。該
アミノ酸置換は、次のものを含む:S1X, K2X, E3X, P4X, L5X, R6X, P7X, R8X,
R10X, P11X, I12X, N13X, A14X, T15X, L16X, A17X, V18X, E19X, K20X, E21X,
G22X, P24X, V25X, I27X, T28X, V29X, N30X, T31X, T32X, I33X, A35X, G36X,
及びY37X。
ける中性又は酸性アミノ酸残基が、突然変異している。突然変異したサブユニッ
トは、次のアミノ酸位置において、SEQ.ID NO:3のアミノ酸配列に少
なくとも一個の突然変異を含む:S1B, E3B, P4B, L5B, P7B, R8B, R10B, P11B,
I12B, N13B, A14B, T15B, L16B, A17B, V18B, E19B, E21B, G22B, P24B, V25B,
I27B, T28B, V29B, N30B, T31B, T32B, I33B, A35B, G36B, 及び Y37B。
アミノ酸残基を導入することも意図されている。この例では、変数“X”は、酸
性アミノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電
特性をよりネガティブ状態に変化させる働きをする。この様なアミノ酸置換の例
は、K2Z, K6Z, K8Z, K10Z, 及びK20Z(“Z”は酸性アミノ酸残基である)を一
個又は二個以上含む。
L1ヘアピンループにおける正又は負の電荷を減少させることも意図する。例え
ば、一個又は二個以上の中性アミノ酸を、変数“X”が中性アミノ酸に対応する
上記したL1配列に導入することができる。他の具体例としては、一個又は二個
以上の中性残基を、K2U, E3U, R6U, R8U, R10U, E19U, K20U 及びE21U(“U”
は中性アミノ酸である)に導入することができる。
プアミノ酸配列における一又は二以上の静電電荷を変化させる突然変異を含むミ
ュータントhCGβサブユニットモノマータンパクが提供される。中性のアミノ
酸残基を電荷を有する残基に変換する突然変異の例は次のものである:
されたものを含む、L3ヘアピンループが58及び87位の間に1個又は2個以
上のアミノ酸置換を有するミュータントhCGβサブユニットであるミュータン
トCKGFサブユニットも提供する。該アミノ酸置換は、次のものを含む:N58X
, Y59X, R60X, D61X, V62X, R63X, F64X, E65X, S66X, I67X, R68X, L69X, P70X
, G71X, C72X, P73X, R74X, G75X, V76X, N77X, P78X, V79X, V80X, S81X, Y82X
, A83X, V84X, A85X, L86X及びS87X(“X”はアミノ酸残基であり、該置換は、
ヘアピンループの静電的性質を変更する。)。
性アミノ酸残基が突然変異している。突然変異したサブユニットは、次のアミノ
酸位置において、SEQ.ID NO:3のアミノ酸配列に少なくとも一個の突
然変異を含む:N58B, Y59B, D61B, V62B, F64B, E65B, S66B, I67B, L69B, P70B
, G71B, P73B, G75B, V76B, N77B, P78B, G79B, V80B, S81B, Y82B, A83B, V84B
, A85B, L86B, 及びS87B(“B”は塩基性アミノ酸である)。
一個又は二個以上の酸性残基を導入することも意図する。例えば一個又は2個以
上の酸性アミノ酸を、変数“X”が酸性アミノ酸に対応する上記した配列に導入
することができる。この様な突然変異の具体例は、R60Z, R63Z, R68Z及びR73Z(
“Z”は酸性アミノ酸残基である)である。
せることにより、L3ヘアピンループにおける正又は負の静電電荷を減少させる
ことも意図する。例えば、一個又は二個以上の中性アミノ酸を、変数“X”が中
性アミノ酸に対応する上記したL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入すること
ができる。例えば、一個又は二個以上の中性残基をR60U, D61U, R63U, E65U, R6
8U, 及びR74U(“U”は中性アミノ酸である)に導入することができる。
を有する残基に変換する一又は二以上の静電電荷を変化させる突然変異を含むミ
ュータントhCGβサブユニットタンパクが提供される。中性のアミノ酸残基を
電荷を有する残基に変換する突然変異の例は下記の通りである:N58Z, Y59Z, V6
2Z, F64Z, S66Z, I67Z, L69Z, P70Z, G71Z, C72Z, P73Z, G75Z, V76Z, N77Z, P7
8Z, V79Z, V80Z, S81Z, Y82Z, A83Z, V84Z, A85Z, L86Z, S87Z, N58B, Y59B, V6
2B, F64B, S66B, I67B, L69B, P70B, G71B, C72B, P73B, G75B, V76B, N77B, P7
8B, V79B, V80B, S81B, Y82B, A83B, V84B, A85B, L86B, 及びS87B(“Z”は酸
性アミノ酸、“B”は塩基性アミノ酸である)。
ンループ構造の外部の突然変異を含むhCGβサブユニットも意図する。これら
の構造変化は、二量体分子に含まれるhCGβサブユニットのβヘアピンループ
構造の領域と該二量体タンパクに対する親和性を有するレセプターとの間の静電
的相互作用を増加させる働きをする。これらの突然変異は、hCGβサブユニッ
トモノマーの38−57位及び88−140位からなるグループから選ばれた位
置において見られる βヘアピンL1及びL3ループ構造の外部の突然変異の具体例は、次の通りで
ある。
ループ構造とミュータントhCGβサブユニットモノマーを含む二量体タンパク
に対する親和性を有するレセプターとの間の静電的相互作用を増加させる何れか
のアミノ酸である。
これらの変性された形態は、他のシスチンノット成長要因又は該モノマーのフラ
クションに結合されたhCGβサブユニットを含む。
を含むミュータントhCGβサブユニットヘテロダイマー又は単鎖hCGβサブ
ユニットアナログが、機能的に活性、即ち、hCGβサブユニットレセプター結
合、hCGβサブユニットタンパク族レセプターシグナリング及び細胞外分泌な
どの野生型hCGβサブユニットに関連する一又は二以上の機能的活性を示すこ
とができる。好ましくは、ミュータントhCGβサブユニットヘテロダイマー又
は単鎖hCGβサブユニットアナログは、hCGβサブユニットレセプターと、
好ましくは野生型hCGβサブユニットより大きい親和性をもって、結合するこ
とができる。また、ミュータントhCGβサブユニットヘテロダイマー又は単鎖
hCGβサブユニットアナログは、シグナルトランスダクションをトリガーする
ことが好ましい。最も好ましくは、本発明の少なくとも一個のミュータントサブ
ユニットを含むミュータントhCGβサブユニットヘテロダイマー又は単鎖hC
Gβサブユニットアナログは、野生型hCGβサブユニットより高いインビトロ
生物活性及び/又はインビボ生物活性を有し、野生型hCGβサブユニットより
も長い血清半減期を有する。本発明のミュータントhCGβサブユニットヘテロ
ダイマー及び単鎖hCGβサブユニットアナログは、公知の方法によって、所望
の活性をテストすることができる。
G等の、上記したミュータントα及び/又はβサブユニットを少なくとも一個含
むヘテロダイマータンパクであるミュータントhCGを提供する。該ミュータン
トサブユニットは、一個又は二個以上のアミノ酸置換を含む。
ミュータントhCGヘテロダイマー又は単鎖hCGアナログは、機能的に活性、
即ち、hCGR結合、hCGRシグナリング及び細胞外分泌などの野生型hCG
βサブユニットと関連する一又は二以上の機能的活性を示すことができる。好ま
しくは、該ミュータントhCGヘテロダイマー又は単鎖hCGアナログは、hC
GRに、好ましくは野生型hCGより大きい親和性をもって、結合することがで
きる。また、ミュータントhCGヘテロダイマー又は単鎖hCGアナログは、シ
グナルトランスダクションをトリガーすることが好ましい。最も好ましくは、本
発明の少なくとも一個のミュータントサブユニットを含むミュータントhCGヘ
テロダイマー又は単鎖hCGアナログは、野生型hCGより高いインビトロ生物
活性及び/又はインビボ生物活性を有し、野生型hCGよりも長い血清半減期を
有する。本発明のミュータントhCGヘテロダイマー及び単鎖hCGアナログは
、公知の方法によって、所望の活性をテストすることができる。
及びアナログのミュータントサブユニットをコードする配列を含む核酸分子であ
って、該配列が、少なくとも一個の塩基挿入、欠失、若しくは置換、又はこれら
の組み合わせを含み、これによって野生型タンパクと比べて一個又は複数のアミ
ノ酸付加、欠失又は置換を生じさせている、核酸分子にも関する。コード領域の
リーディングフレームを変更することのない塩基突然変異が好ましい。ここでは
、2つのコード領域が融合されているという場合には、核酸分子の3’末端が他
の核酸分子の5’(又はペプチドリンカーをコードする核酸を介して)末端に連
結され、翻訳は、フレームシフト無しに、一個の核酸分子のコード領域から他に
進行する。
ミノ酸配列をコードする他のDNA配列も、本発明を実施するために使用できる
。これらは、特に限定されるものではないが、同一のアミノ酸残基を配列中にコ
ードする異なるコドンの置換によって変換され、従ってサイレント変化を生じる
、サブユニット又は分子のコード領域の全て又は一部を含むヌクレオチド配列を
含む。
る配列を含む核酸分子であって、該ミュータントhCGサブユニットサブユニッ
トが、標的タンパクのβヘアピンL1及び/又はL3ループ又はその近傍に好ま
しくは位置する一個又は複数のアミノ酸置換を含むものである、核酸分子を提供
する。本発明は、また、それらのループとhCGサブユニット全タンパクの同族
レセプターの間の静電的相互作用が増加するように、L1及び/又はL3ループ
の外部にアミノ酸置換を有するミュータントhCGサブユニットサブユニットを
コードする核酸分子も提供する。本発明は、更に、hCGサブユニットサブユニ
ットのβヘアピンL1及び/又はL3ループ又はその近傍に好ましくは位置する
一個又は複数のアミノ酸置換を含み、及び/又はCTEP又は他のCKGFタン
パクに共有結合しているミュータントhCGサブユニットサブユニットをコード
する配列を含む核酸分子を提供する。
する配列を含む核酸分子であって、一個又は複数のアミノ酸置換を含むミュータ
ントhCGサブユニットサブユニットのコード領域が対応する二量体単位のコー
ド領域と融合し、これは野生型サブユニット又は他の突然変異したモノメリック
サブユニットであることができる、核酸分子を提供する。更に、ミュータントh
CGサブユニットモノマーのカルボキシル末端が、hCGのβサブユニットのC
TEP等、他のCKGFタンパクのアミノ末端に結合している、単鎖hCGサブ
ユニットアナログをコードする核酸分子も提供する。更に、他の実施態様として
は、核酸分子は、単鎖hCGサブユニットアナログをコードするものであり、こ
こでミュータントhCGサブユニットモノマーのカルボキシル末端がCTEPの
アミノ末端等の他のアミノ末端CKGFタンパクに共有結合し、結合したアミノ
酸配列のカルボキシル末端がシグナルペプチド無しにミュータントhCGサブユ
ニットモノマーのアミノ末端に共有結合している。
ットのモノメリックサブユニットをコードする核酸配列を、公知の方法によって
互いに連結し、公知の方法によって、融合タンパクを発現させることによって作
製することができる。或いは、この様な融合タンパクは、例えば、ペプチドシン
セサイザーの使用などのタンパク合成方法によって作製できる。
マー、hCGアナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラグメントの作製
及び使用は、本発明の範囲に含まれる。具体的な実施態様としては、ミュータン
トサブユニット又はhCGアナログは、これに限定はされないが、例えば、ミュ
ータントβサブユニットと他のCKGFタンパク若しくはそのフラグメントを含
むか、又はミュータントβサブユニットとミュータントαサブユニットを含む融
合タンパクである。一つの実施態様としては、この様な融合タンパクは、これに
限定されるものではないが、リシン又はジフテリア毒素等の毒素類の様な他のタ
ンパクのコード配列にフレーム内で結合されたミュータント又は野生型サブユニ
ットをコードする核酸の組み替え発現によって作製される。この様な融合タンパ
クは、適切なコードフレーム内で、公知の方法によって、所望のアミノ酸配列を
コードする適切な核酸配列を互いに連結し、公知の方法によって融合タンパクを
発現させることによって作製できる。或いは、この様な融合タンパクは、例えば
、ペプチドシンセサイザーの使用のような、タンパク合成方法によって作製でき
る。ミュータントα及び/又はβサブユニットの部分を含み、異種タンパク−コ
ード配列に融合されたキメラ遺伝子も構成できる。具体的な実施態様は、好まし
くはミュータントαサブユニットとミュータントβサブユニットの間にペプチド
リンカーを介して、ミュータントβサブユニットに融合されたミュータントαサ
ブユニットを含む単鎖アナログに関するものである。
hCGアナログの構造決定方法、及びこれらのインビトロ活性及びインビボ生物
学的機能の解析方法を記載する。
(例えば、イオン交換、アフィニティー、及びサイジングカラムクロマトグラフ
ィー)、遠心分離、溶解度差等の標準的な方法、又はタンパク精製のための他の
標準的な方法によって、単離及び精製することができる。機能的特性は、適当な
アッセイ(後述する免疫検定法等)を用いて評価できる。
確認されれば、そのサブユニットのアミノ酸配列は、例えば、自動アミノ酸シー
クエンサーなどにより、タンパク配列決定の標準的な方法によって決定できる。
Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 78:3824)によって特徴付けることができる。親
水性プロフィルは、サブユニットの疎水性及び親水性領域、及びその領域をコー
ドする遺伝子配列の対応する領域を同定するために利用することができる。
も、特別な二次構造をとるサブユニットの領域を同定するために行うことができ
る。
はないが、X線結晶学(Engstom, A., 1974, Biochem. Exp. Biol. 11:7-13)及
びコンピューターモデリング(Fletterick, R. 及びZoller, M. (eds.), 1986,
Computer Graphics and Molecular Modeling , in Current Communications in
Molecular Biology, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, Ne
w York)等である。ホモロジーモデリングと共に、構造予想、結晶学データ解析
、配列アラインメントも、BLAST、CHARMMリリース21.2(コンベ
ックス用)、及びQUANTA v.3.3(Molecular Simulations, Inc., Y
ork, 英国)等の当業界で利用できるコンピューターソフトウエアープログラムを
用いて行うことができる。
CGアナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラグメントの機能的活性に
ついても、各種の公知の方法で評価することができる。
、抗体に結合する能力或いは結合するために野生型hCG又はそのサブユニット
と競合する能力を評価する場合には、公知の各種のイムノアッセイ法を用いるこ
とができ、例えば、これに限定されるものではないが、これには、ラジオイムノ
アッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法)、“サンドウィッチ”イムノ
アッセイ、イムノ放射線アッセイ、ゲル内拡散沈降素反応、イムノ拡散アッセイ
、(例えば、コロイドゴールド、酵素又は放射線同位体ラベルを用いた)in sit
uイムノアッセイ、ウエスタンブロット、沈降反応、凝集アッセイ(例えば、ゲ
ル凝集アッセイ、血液凝集アッセイ)、補体結合アッセイ、蛍光イムノアッセイ
、プロテインAアッセイ、及び電気泳動イムノアッセイ等の方法を用いた競合的
及び非競合的アッセイシステムが含まれる。抗体結合性は、一次抗体のラベルを
検出することによって認められる。或いは、一次抗体は、二次抗体又は試薬の一
次抗体への結合、特に二次結合がラベルされている場所を検出することによって
認められる。免疫検定法で結合を検出するための多くの手段が公知であり、本発
明の範囲に含まれる。
CGアナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラグメントのヒト絨毛性性
腺刺激ホルモンレセプター(hCGR)への結合は、これに限定されないが、例
えば、野生型hCGによる放射線ラベルされたミュータントhCGのhCGRか
らの置換に基づく、インビトロアッセイ等の当該技術分野で公知の方法によって
決定できる。ミュータントhCGヘテロダイマー、hCGアナログ、単鎖アナロ
グ、これらの誘導体及びフラグメントの生物活性も、細胞に基づくアッセイ(ce
ll-based assay)で測定できる。例えば、形質転換されたライディッヒ腫瘍細胞
系MA−10(Dr. Mario Ascoli, University of Iowa, Iowa City, IA)が、
本発明のミュータントhCGタンパクの生物活性の測定に使用される。この細胞
は、15%ウマ血清(Hyclone Laboratory, Park City, UT)、4.77g/L
ヘペス(Hepes)、2.24g/L NaHCO3、100U/mlペニシリン
、100μg/mlストレプトマイシン、50μg/mlゲンタマイシン及び1
.0μg/mlアンホテリシンB(増殖培地)を追加されたウエイマウス(Waym
outh)MB752/1培地で増殖される。細胞は、5%CO2中で37℃に維持
され、継代5と15の間でアッセイに使用される。細胞は、増殖培地1ml中で
ウェルについて2.5×105細胞の濃度で24−ウエルプレート中にプレート
される。最初の48時間の培養に続いて、培地は、ウマ血清に代えて1mg/m
l BSAを含む増殖培地1mlで置き換えられる。ほぼ12時間後、hCG又
はLH誘発プロゲステロン生成のレベルが、2時間アッセイにおいて測定される
。
C50)で刺激される濃度を決定する各アッセイで含まれる。hCGのEC50
は、0.125nMである。各24−ウエルプレートは、変性された増殖培地(
ウマ血清を含まない10μg/mlBSA)450μl及び無菌の脱イオン蒸留
水50μlからなる3個の参照ウエルを含む。また、各プレートは、500μl
中に0.125mMの最終濃度のhCG野生型タンパクを含む参照ウエルと同様
の培地を含む2個のウエルを有する。テストウエルは、500μl中にミュータ
ントhCGタンパク0.125nMを含有した。ホルモン添加2時間後、培地を
取り入れ、後でプロゲステロンを解析するために冷凍保存する。次いで、細胞単
層を塩水で一回洗浄し、500μlデタージェント(Triton X-100)でインキュ
ベートし、タンパク濃度分析のために冷凍保存する。プロゲステロン濃度は、放
射線免疫検定キット(Diagnostic Pruducts, Los Angels, CA)を用いて決定さ
れる。プロゲステロン値の大きな変化が、細胞数の相違に依存するのであれば、
タンパクレベルが決定される。
とミュータントタンパクを含むウエルとの間で比較される。テストされるミュー
タントタンパクの生物活性が、ミュータントタンパクによって示された野生型プ
ロゲステロン生成のパーセンテージとして表される。このアッセイの例は、Morb
eck, 他., Mole. and Cell. Endocrinol., 97:173-181(1993)に見られる。
に減少するために必要な時間を示す。ミュータントhCGの半減期は、例えば、
これに限定されるものではないが、抗−hCG抗体を用いて、ミュータントhC
Gの投与後一定期間後に採取したサンプルにおけるミュータントhCGレベルを
測定する免疫検定法、又は放射線ラベルしたミュータントhCGの投与後に対象
物から採取したサンプルにおける放射線ラベルしたミュータンhCGの検出等、
一定期間後の対象物からのサンプルにおけるhCGレベルを測定するいかなる方
法によっても決定できる。
の病気及び障害の治療又は予防法を提供する。該治療薬は、ミュータントα及び
ミュータント又は野生型のいずれかのhCGβサブユニットを有するhCGヘテ
ロダイマー;L1及び/又はL3ループ又はその近傍に一個又は二個以上のアミ
ノ酸置換を好ましくは有するミュータントαサブユニット及びL1及び/又はL
3ループ又はその近傍に一個又は二個以上のアミノ酸置換を好ましくは有するミ
ュータントβサブユニットを有し、全体又は部分的に他のCKGFタンパクに共
有結合しているhCGヘテロダイマー;ミュータントαサブユニット、及びミュ
ータントβサブユニットを有し、ここでミュータントαサブユニットとミュータ
ントβサブユニットは共有結合して単鎖を形成するhCGヘテロダイマー、例え
ば、ミュータントαサブユニット及びミュータントβサブユニット及び他のCK
GFタンパクが単鎖アナログに共有結合しているhCGヘテロダイマー、他の誘
導体、これらのアナログ及びフラグメント(例えば、上記したもの)、並びに本
発明のミュータントhCGヘテロダイマー、及びその誘導体、アナログ及びフラ
グメントをコードする核酸等を含む。
雌ウシ、ブタ、ウマ、ニワトリ、ネコ、イヌ等の動物であり、好ましくは哺乳動
物である。好ましい例として、被験者は、ヒトである。一般的に、被験者と同じ
種である種起源の生成物の投与が好ましい。従って、好ましい具体例としては、
ヒトミュータント及び/又は変性されたhCGヘテロダイマー、誘導体若しくは
アナログ、又は核酸が、治療又は予防又は診断のために、ヒトの患者に投与され
る。
ホルモンは、胎児の検査において、ライディッヒ細胞(Leydig cell)の形成を刺
激し、テストステロンの分泌を引き起こす。胎児の発育中にテストステロン分泌
は男性生殖器の形成を促進するために重要なので、不十分なhCGは男性におけ
る性機能低下につながる。この状態の一つの形態が、低ゴナドトロピン性性機能
低下である。hCGが不存在であるか、又は正常若しくは望まれるレベルより低
い低ゴナドトロピン性性機能低下などの障害は、本発明のミュータントhCGヘ
テロダイマー又はhCGアナログの投与によって治療又は予防することができる
。hCGレセプターが欠如若しくは通常のレベルより低い、或いは野生型hCG
に対して無反応若しくは正常なhCGRより反応性が低い障害も、ミュータント
hCGヘテロダイマー又はhCGアナログの投与によって治療できる。構造的に
活性なhCGRは、性機能亢進に導くことができ、ミュータントhCGヘテロダ
イマー及びhCGアナログが拮抗薬として使用できることが予想される。
。Blumenfeld & Nahhas, Fertil. Steril., 50(3):403-7(1988)。従って、本発
明のミュータントhCGタンパクは、黄体機能不全の治療に使用できる。
グ方法、及び睾丸癌の治療のモニタリング方法を提供する。
ユニットが、該βサブユニットのβヘアピンL1及び/又はL3ループ又はその
近傍に位置する一個又は複数のアミノ酸置換を含むものである該βサブユニット
のミュータントであって、該ミュータントが、TSH又は他のCKGFタンパク
に融合されているか、又はhLHヘテロダイマーの一部であるものを意図する。
、1個、2個、3個、4個又はそれ以上のアミノ酸残基の置換、欠損又は挿入を
含むβサブユニットを有する。更に、本発明は、Cys残基を除き、図5(SE
Q.ID NO:4)に示されたものを含む、1及び33位の間に1個又は2個
以上のアミノ酸置換を有するL1ヘアピンループを有するミュータントhLHβ
サブユニットも提供する。該アミノ酸置換は、次のものを含む:W8X, H10X, P11
X, I12X, N13X, A14X, I15X, L16X, A17X, V18X, E19X, K20X, E21X, G22X, P24
X, V25X, I27X, T28X, V29X, N30X, T31X, T32X, 及びI33X。
ける中性又は酸性アミノ酸残基が、突然変異している。突然変異したサブユニッ
トは、次のアミノ酸位置において、SEQ.ID NO:4のアミノ酸配列に少
なくとも一個の突然変異を含む:W8B, P11B, I12B, N13B, A14B, I15B, L16B, A
17B, V18B, E19B, E21B, G22B, P24B, V25B, I27B, T28B, V29B, N30B, T31B, T
32B, 及びI33B。
アミノ酸残基を導入することも意図されている。この例では、変数“X”は、酸
性アミノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電
特性をよりネガティブ状態に変化させる働きをする。この様なアミノ酸置換の例
は、下記の1個又は二個以上である:R2Z, R6Z, H10Z, 及びK20Z(“Z”は酸性
アミノ酸残基である)。
L1ヘアピンループにおける正又は負の電荷を減少させることも意図する。例え
ば、一個又は二個以上の中性アミノ酸を、変数“X”が中性アミノ酸に対応する
上記したL1配列に導入することができる。他の具体例としては、一個又は二個
以上の中性残基を、R2U, E3U, R6U, E19U, K20U 及びE21U(“U”は中性アミノ
酸である)で導入することができる。
プアミノ酸配列における一又は二以上の静電電荷を変化させる突然変異を含むミ
ュータントhLHβサブユニットモノマータンパクが提供される。中性のアミノ
酸残基を電荷を有する残基に変換する突然変異の例は次のものである:S1Z, P4Z
, L5Z, P7Z, W8Z, C9Z, P11Z, I12Z, N13Z, A14Z, I15Z, L16Z, A17Z, V18Z, G2
2Z, C23Z, P24Z, V25Z, C26Z, I27Z, T28Z, V29Z, N30Z, T31Z, T32Z, I33Z, S1
B, P4B, L5B, P7B, W8B, C9B, P11B, I12B, N13B, A14B, I15B, L16B, A17B, V1
8B, G22B, C23B, P24B, V25B, C26B, I27B, T28B, V29B, N30B, T31B, T32B,及
びI33B(“Z”は酸性アミノ酸、“B”は塩基性アミノ酸である)。
れたものを含む、L3ヘアピンループが58及び87位の間に1個又は2個以上
のアミノ酸置換を有するミュータントhLHβサブユニットであるミュータント
CKGFサブユニットも提供する。該アミノ酸置換は、次のものを含む:N58X,
Y59X, R60X, D61X, V62X, R63X, F64X, E65X, S66X, I67X, R68X, L69X, P70X,
G71X, C72X, P73X, R74X, G75X, V76X, N77X, P78X, V79X, V80X, S81X, Y82X,
A83X, V84X, A85X, L86X, 又はS87X。
性又は酸性アミノ酸残基が突然変異している。突然変異したサブユニットは、次
のアミノ酸位置において、SEQ.ID NO:4のアミノ酸配列に少なくとも
一個の突然変異を含む:N58B, Y59B, D61B, V62B, F64B, E65B, S66B, I67B, L6
9B, P70B, G71B, P73B, G75B, V76B, N77B, P78B, G79B, V79B, V80B, S81B, Y8
2B, A83B, V84B, A85B, L86B, 及びS87B。
一個又は二個以上の酸性残基を導入することも意図する。例えば一個又は2個以
上の酸性アミノ酸を、変数“X”が酸性アミノ酸に対応する上記した配列に導入
することができる。この様な突然変異の具体例は、R60Z, R63Z, R68Z, 及びR74Z
(“Z”は酸性アミノ酸残基である)である。
せることにより、L3ヘアピンループにおける正又は負の静電電荷を減少させる
ことも意図する。例えば、一個又は二個以上の中性アミノ酸を、変数“X”が中
性アミノ酸に対応する上記したL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入すること
ができる。例えば、一個又は二個以上の中性残基を、R60U, D61U, R63U, E65U,
R68U, R74U, 及びD77U(“U”は中性アミノ酸である)で導入することができる
。
プアミノ酸配列において一又は二以上の静電電荷を変化させる突然変異を含むミ
ュータントhLHβサブユニットタンパクが提供される。中性のアミノ酸残基を
電荷を有する残基に変換する突然変異の例は下記の通りである:T58Z, Y59Z, V6
2Z, I64Z, S66Z, I67Z, L69Z, P70Z, G71Z, C72Z, P73Z, G75Z, V76Z, P78Z, V7
9Z, V80Z, S81Z, F82Z, P83Z, V84Z, A85Z, L86Z, S87Z, T58B, Y59B, V62B, I6
4B, S66B, I67B, L69B, P70B, G71B, C72B, P73B, G75B, V76B, P78B, V79B, V8
0B, S81B, F82B, P83B, V84B, A85B, L86B, 及びS87B(“Z”は酸性アミノ酸、
“B”は塩基性アミノ酸である)。
ンループ構造の外部の突然変異を含むhLHβサブユニットも意図する。これら
の構造変化は、二量体分子に含まれるhLHβサブユニットのβヘアピンループ
構造の領域と該二量体タンパクに対する親和性を有するレセプターとの間の静電
的相互作用を増加させる働きをする。これらの突然変異は、hLHβサブユニッ
トモノマーの34−57位及び88−121位からなるグループから選ばれた位
置において見られる βヘアピンL1及びL3ループ構造の外部の突然変異の具体例は、次の通りで
ある:
ループ構造とミュータントhLHβサブユニットモノマーを含む二量体タンパク
に対する親和性を有するレセプターとの間の静電的相互作用を増加させる何れか
のアミノ酸である。
これらの変性された形態は、他のシスチンノット成長要因(cystine not growth
factor)又は該モノマーのフラクションに結合されたhLHβサブユニットを
含む。
を含むミュータントhLHβサブユニットヘテロダイマー又は単鎖hLHβサブ
ユニットアナログが、機能的に活性、即ち、hLHβサブユニットレセプター結
合、hLHβサブユニットタンパク族レセプターシグナリング及び細胞外分泌な
どの野生型hLHβサブユニットに関連する一又は二以上の機能的活性を示すこ
とができる。好ましくは、ミュータントhLHβサブユニットヘテロダイマー又
は単鎖hLHβサブユニットアナログは、hLHβサブユニットレセプターと、
好ましくは野生型hLHβサブユニットより大きい親和性をもって、結合するこ
とができる。また、ミュータントhLHβサブユニットヘテロダイマー又は単鎖
hLHβサブユニットアナログは、シグナルトランスダクションをトリガーする
ことが好ましい。最も好ましくは、本発明の少なくとも一個のミュータントサブ
ユニットを含むhLHβサブユニットヘテロダイマー又は単鎖hLHβサブユニ
ットアナログは、野生型hLHβサブユニットより高いインビトロ生物活性及び
/又はインビボ生物活性を有し、野生型hLHβサブユニットよりも長い血清半
減期を有する。本発明のミュータントhLHβサブユニットヘテロダイマー及び
単鎖hLHβサブユニットアナログは、公知の方法によって、所望の活性をテス
トすることができる。
H等の、上記したミュータントα及び/又はβサブユニットを少なくとも一個含
むヘテロダイマータンパクであるミュータントCKGFを提供する。該ミュータ
ントサブユニットは、一個又は二個以上のアミノ酸置換を含む。
ミュータントLHヘテロダイマー又は単鎖LHアナログは、機能的に活性、即ち
、LHR結合、LHRシグナリング及び細胞外分泌などの野生型LHと関連する
一又は二以上の機能的活性を示すことができる。好ましくは、該ミュータントL
Hヘテロダイマー又は単鎖LHアナログは、LHRに、好ましくは野生型LHよ
り大きい親和性をもって、結合することができる。また、ミュータントLHヘテ
ロダイマー又は単鎖LHアナログは、シグナルトランスダクションをトリガーす
ることが好ましい。最も好ましくは、本発明の少なくとも一個のミュータントサ
ブユニットを含むミュータントLHヘテロダイマー又は単鎖LHアナログは、野
生型LHより高いインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性を有し、野生
型LHよりも長い血清半減期を有する。本発明のミュータントLHヘテロダイマ
ー及び単鎖hLHアナログは、公知の方法によって、所望の活性をテストするこ
とができる。
ントサブユニットをコードする配列を含む核酸分子であって、該配列が、少なく
とも一個の塩基挿入、欠失、若しくは置換、又はこれらの組み合わせを含み、こ
れによって野生型タンパク質と比べて一個又は複数のアミノ酸付加、欠失又は置
換を生じさせている、核酸分子にも関する。コード領域のリーディングフレーム
を変更することのない塩基ミューテーションが好ましい。ここでは、2個のコー
ド領域が融合されているという場合には、核酸分子の3’末端が他の核酸分子の
5’(又はペプチドリンカーをエンコードする核酸を介して)末端に連結され、
翻訳は、フレームシフト無しに、一個の核酸分子のコード領域から他に進行する
。
同じアミノ酸配列をコードする他のいずれのDNA配列をも、本発明の実施にお
いて使用できる。これらは、限定されるものではないが、同一のアミノ酸残基を
配列中にコードする異なるコドンの置換によって変換され、従ってサイレント変
化を生じる、サブユニット又はモノマーのコード領域の全て又は一部を含むヌク
レオチド配列を含む。
配列を含む核酸分子であって、該ミュータントLHサブユニットが、好ましくは
該標的タンパク質のβヘアピンL1及び/又はL3ループ又はその近傍に位置す
る一個又は複数のアミノ酸置換を含むものである、核酸分子を提供する。本発明
はまた、L1及び/又はL3ループの外側にアミノ酸置換を有し、これによりこ
れらのループとLHサブユニットホロタンパク質の同族体レセプターとの間の静
電相互作用が高められた、ミュータントLHサブユニットをコードする核酸分子
を提供する。本発明は更に、好ましくはLHサブユニットのβヘアピンL1及び
/又はL3ループ又はその近傍に位置し、及び/又はCTEP或いは別のCKE
Pタンパク質に共有結合した、一個又は複数のアミノ酸置換を含むミュータント
LHサブユニットをコードする配列を含む核酸分子を提供する。
配列を含む核酸分子を提供し、ここで一個又は複数のアミノ酸置換を含むミュー
タントLHサブユニットのコード領域は、野生型サブユニット又は別の突然変異
モノマーサブユニットであり得る、対応するダイマーユニットのコード領域と融
合している。更に、ミュータントLHサブユニットモノマーのカルボキシル末端
が、LHβサブユニットのCTEPのような、別のCKGFタンパク質のアミノ
末端に結合している、単鎖LHサブユニットアナログをコードする核酸分子も提
供する。更に別の実施態様として、該核酸分子は単鎖LHサブユニットアナログ
をコードし、ここでミュータントLHサブユニットモノマーのカルボキシル末端
はCTEPのアミノ末端のような別のCKGFタンパク質のアミノ末端に共有結
合しており、該結合アミノ酸配列のカルボキシル末端はシグナルペプチドのない
ミュータントLHサブユニットモノマーのアミノ末端と共有結合している。
ニットのモノマーサブユニットをコードする核酸配列どうしを公知の方法で互い
に連結し、融合タンパクを公知の方法で発現させることによって作製することが
できる。或いは、この様な融合タンパクは、例えばペプチドシンセサイザーの使
用によるなどのタンパク質合成方法によって作製できる。
ュータントLHヘテロダイマー、LHアナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体
及びフラグメントの作製と使用は、本発明の範囲に含まれる。具体的な実施態様
としては、ミュータントサブユニット又はLHアナログは融合タンパクであり、
これに限定はされないが例えばミュータントLHβサブユニット及び別のCKG
Fタンパク質又はそのフラグメントを含むか、或いはミュータントβサブユニッ
ト及びミュータントαサブユニットを含む。一つの実施態様として、この様な融
合タンパクは、これに限定されるものではないがリシン又はジフテリアトキシン
等の毒素類の様な他のタンパクをコードする配列にフレーム内で結合した、ミュ
ータント又は野生型サブユニットをコードする核酸の組み替え発現によって作製
される。この様な融合タンパクは、適当なコーディングフレームにおいて、所望
のアミノ酸配列をコードする適切な核酸配列どうしを公知の方法で互いに連結し
、融合タンパクを公知の方法で発現させることによって作製することができる。
或いは、この様な融合タンパクは、例えばペプチドシンセサイザーの使用のよう
なタンパク合成方法によって作製できる。ミュータントα及び/又はβサブユニ
ットの一部分を含む、いかなる異種タンパクコード配列と融合したキメラ遺伝子
をも構築しうる。具体的な実施態様は、好ましくはミュータントαサブユニット
とミュータントβサブユニットとの間にペプチドリンカーを介して、ミュータン
トβサブユニットと融合したミュータントαサブユニットを含む単鎖アナログに
関するものである。
ー及びLHアナログの構造決定方法、及び前記のインビトロ活性及びインビボ生
物機能の解析方法である。
ー(例えば、イオン交換、アフィニティー、及びサイジングカラムクロマトグラ
フィー)、遠心分離、溶解度差等を含む標準的な方法、又はタンパク精製のため
の他の標準的な方法によって、単離及び精製することができる。機能的特性は、
適当なアッセイ(後述するイムノアッセイ法等)を用いて評価できる。
び確認されれば、該サブユニットのアミノ酸配列は、例えば自動アミノ酸シーク
エンサーによるなど、タンパク配列決定の標準的な方法によって決定できる。
Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 78:3824)によって特徴付けることができる。親
水性プロフィルは、サブユニットの疎水性及び親水性領域、及びそれら領域をコ
ードする遺伝子配列の対応する領域を同定するために利用することができる。
も、特異的二次構造をとるサブユニット領域を同定するために行うことができる
。
tom, A., 1974, Biochem. Exp. Biol. 11:7-13)及びコンピューターモデリング
(Fletterick, R. 及びZoller, M. (eds.), 1986, Computer Graphics and Mole
cular Modeling, in Current Communications in Molecular Biology, Cold Spr
ing Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York)を含む。BLAST
、CHARMMリリース21.2(コンベックス用)、及びQUANTA v.
3.3(Molecular Simulations, Inc., York, 英国)等の当業界で利用できるコ
ンピューターソフトウェアプログラムを用いて、ホモロジーモデリングと共に、
構造予想、結晶学データ解析、配列アラインメントもまた行うことができる。
ナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラグメントも、各種の公知の方法
で分析することができる。
体に結合するために野生型LH又はそのサブユニットと結合又は競合する能力を
評価する場合には、公知の各種イムノアッセイ法を用いることができ、限定され
ないが、これにはラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法
)、“サンドウィッチ”イムノアッセイ、イムノ放射線アッセイ、ゲル内拡散沈
降素反応、イムノ拡散アッセイ、(例えばコロイドゴールド、酵素又は放射線同
位体ラベルを用いた)in situイムノアッセイ、ウェスタンブロット、沈降反応
、凝集アッセイ(例えばゲル凝集アッセイ、血球凝集アッセイ)、補体結合アッ
セイ、蛍光イムノアッセイ、プロテインAアッセイ、及び電気泳動イムノアッセ
イ等の方法を用いた競合的及び非競合的アッセイシステムが含まれる。抗体結合
性は、一次抗体のラベルを検出することにより認められる。或いは、一次抗体は
、二次抗体又は試薬の一次抗体への結合、特に二次結合がラベルされた箇所を検
出することにより認められる。イムノアッセイで結合を検出するための技術にお
いては多くの手段が公知であり、これらは本発明の範囲に含まれる。
ナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラグメントの絨毛膜刺激ホルモン
レセプター(LHR)への結合は、限定されないが、例えばLHRからの放射線
ラベルミュータントLHの野生型LHへの置換に基づくインビトロアッセイ等、
該技術分野で公知の方法によって決定できる。ミュータントLHヘテロダイマー
、LHアナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラグメントの生物活性も
また、Morbeck, et al., Mole. and Cell. Endocrinol., 97:173-181 (1993)に
おける研究をモデルとする、FSH生物活性のため用いられる細胞ベースアッセ
イにおいて測定できる。
に減少するために必要な時間を示す。ミュータントLHの半減期は、限定されな
いが、例えば、抗−LH抗体を用いてミュータントLHの投与後一定期間後に採
取したサンプルにおけるミュータントLHレベルを測定するイムノアッセイ、又
は放射線ラベルしたミュータントLHの投与後採取したサンプルにおける放射線
ラベルしたミュータントLHの検出等、一定期間後の対象物からのサンプルにお
けるLHレベルを測定するためのいかなる方法によっても決定できる。
。
各種の疾患及び障害の治療又は予防法を提供する。このような治療剤は以下を含
む;ミュータントα及びミュータント或いは野生型いずれかのLHβサブユニッ
トを有するLHヘテロダイマー;好ましくは1又はそれ以上のアミノ酸置換をL
1及び/又はL3ループ或いはその近傍に有するミュータントαサブユニット及
び好ましくは1又はそれ以上のアミノ酸置換をL1及び/又はL3ループ或いは
その近傍に有し別のCKGFタンパク質と全部又は一部共有結合しているミュー
タントβサブユニットを有するLHヘテロダイマー;ミュータントαサブユニッ
ト及びミュータントβサブユニット及び別のCKGFタンパク質が単鎖アナログ
に共有結合したLHヘテロダイマー、他の誘導体、アナログ及びそのフラグメン
ト(例えば上述のような)及び本発明のミュータントLHヘテロダイマー、及び
誘導体、アナログ、及びそのフラグメントをコードする核酸を含み、ミュータン
トαサブユニット及びミュータントβサブユニットが共有結合して単鎖アナログ
を形成している、ミュータントαサブユニット、及びミュータントβサブユニッ
トを有するLHヘテロダイマー。
シ、ブタ、ウマ、ニワトリ、ネコ、イヌ等を含む動物であり、好ましくは哺乳動
物である。好ましい例として、対象はヒトである。一般的に、対象物と同種であ
る種に由来する生産物の投与が好ましい。従って、好ましい具体例としては、ヒ
トのミュータント及び/又は修飾されたLHヘテロダイマー、誘導体若しくはア
ナログ、又は核酸が、治療又は予防又は診断のために、ヒトの患者に投与される
。
与は、1段階として黄体期を有する排卵メカニズムを正常機能へ戻すことができ
る。LHが欠乏或いは正常又は所望のレベルに比して減少している状態は、本発
明のミュータントLHヘテロダイマー又はLHアナログの投与により治療或いは
予防される。LHレセプターが欠乏もしくは正常レベルに比して減少している、
又は野生型LHに対して無反応もしくは正常LHRに比べ反応性が低い疾患もま
た、ミュータントLHヘテロダイマー又はLHアナログの投与により治療或いは
予防できる。構成的に活性なLHRは甲状腺機能亢進症につながり、ミュータン
トLHヘテロダイマー及びLHアナログをアンタゴニストとして用い得ることが
意図される。
LHアナログは、予防を含む治療のために投与される。治療又は予防できる病気
及び疾患としては、これに限定されるものではないが、生殖機能不全、性機能亢
進症、黄体期疾患、原因不明の不妊等を含む。
は、例えば、患者の組織サンプルを(例えば生検細胞から)得て、RNA若しく
はタンパクレベル、又はLH若しくはLHRの発現したRNA又はタンパクの構
造及び/又は活性をインビトロでアッセイすることによって容易に検出できる。
従って、特に限定的ではないが、LH又はLHRタンパクを検出及び/又は視覚
化するイムノアッセイ(例えばウェスタンブロット、ドデシル硫酸ナトリウムポ
リアクリルアミドゲル電気泳動に先立つ免疫沈降、免疫細胞化学等)及び/又は
LH又はLHR mRNAを検出及び/又は視覚化することによって、LH又は
LHR発現を検出するハイブリダイゼーションアッセイ(例えばノーザンアッセ
イ、ドットブロット、in situハイブリダイゼーション)等、この分野で標準的
な多くの方法を利用できる。
D No:5)に示される109個のアミノ酸を含む。本発明は、サブユニット
がβサブユニットのβヘアピンL1及び/又はL3ループ又はその近傍に一個又
は複数のアミノ酸置換を含む、hFSHのβサブユニットのミュータントであっ
て、このような該ミュータントの全部又は一部がTSH又はhFSHヘテロダイ
マーの一部のような別のCKGFタンパクと融合したものを意図する。野生型サ
ブユニットと比べると、本発明のミュータントhFSHヘテロダイマーは、1個
、2個、3個、4個又はそれ以上のアミノ酸残基の置換、欠損又は挿入を含むβ
サブユニットを有する。
除き4位から27位までの間に1個又はそれ以上のアミノ酸置換を有するL1ヘ
アピンループをもつ、ミュータントhFSHβサブユニットも提供する。該アミ
ノ酸置換は、次のものを含む:E4X, L5X, T6X, N7X, I8X, T9X, I10X, A11X, I1
2X, E13X, K14X, E15X, E16X, R18X, F19X, I21X, S22X, I23X, N24X, T25X, T2
6X,及びW27X。
ける中性又は酸性アミノ酸残基は突然変異している。突然変異したサブユニット
は、以下のアミノ酸位置において、SEQ.ID NO:5のアミノ酸配列中に
少なくとも一個の突然変異を含む:E4B, L5B, T6B, N7B, I8B, T9B, I10B, A11B
, I12B, E13B, E15B, E16B, F19B, I21B, S22B, I23B, N24B, T25B, T26B,及びW
27B。
性アミノ酸残基を導入することも意図されている。本実施例では、変数”X”は
酸性アミノ酸に対応する。これらアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電
特性をより低電位の状態に変化させる働きをする。このようなアミノ酸置換の例
には下記のK14Z及びR18Zが1又はそれ以上含まれ、ここで“Z”は酸性
アミノ酸残基である。
ープにおける正又は負の電荷を減少させることも意図する。例えば、一個又はそ
れ以上の中性アミノ酸を上述のL1配列に導入し、変数”X”を中性アミノ酸に
対応させることができる。別の実施例としては、1又はそれ以上の中性残基を、
E4U、E13U、K14U、E15U,E16U及びR18Uに導入すること
ができ、ここで“U”は中性アミノ酸に対応する。
L1ヘアピンループアミノ酸配列中に1又はそれ以上含むミュータントhFSH
βサブユニットモノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残基を荷電残基に
変換する変異の例には以下が含まれ、ここで“Z”は酸性アミノ酸、“B”は塩
基性アミノ酸である:L5Z, T6Z, N7Z, I8Z, T9Z, I10Z, A11Z, I12Z, C17Z, F19
Z, C20Z, I21Z, S22Z, I23Z, N24Z, T25Z, T26Z, W27Z, L5B, T6B, N7B, I8B, T
9B, I10B, A11B, I12B, C17B, F19B, C20B, I21B, S22B, I23B, N24B, T25B, T2
6B,及びW27B。
ループがCys残基を除き65位から81位までの間に1個又はそれ以上のアミ
ノ酸置換を有するミュータントhFSHβサブユニットである、ミュータントC
KGFサブユニットも提供する。該アミノ酸置換は、次のものを含む:A65X, H6
6X, H67X, A68X, D69X, S70X, L71 X, Y72X, T73X, Y74X, P75X, V76X, A77X, T
78X, Q79X, 及びH81X。
ける中性又は酸性アミノ酸残基は突然変異している。突然変異したサブユニット
は、SEQ.ID NO:5のアミノ酸配列中、以下のアミノ酸位置において少
なくとも1個の突然変異を含む:A65B, A68B, D69B, S70B, L71B, Y72B, T73B,
Y74B, P75B, V76B, A77B, T78B, 及びQ79B。
に1又はそれ以上の酸性残基を導入することも意図する。例えば、一個又はそれ
以上の酸性アミノ酸を上述の配列に導入することができ、ここで変数”X”は酸
性アミノ酸に対応する。そのような変異の具体例にはH66Z、H67Z、及び
H81Zが含まれ、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
L3ヘアピンループにおける正又は負の静電電荷を減少させることも意図する。
例えば、一個又はそれ以上の中性アミノ酸を上述のL3ヘアピンループアミノ酸
配列に導入することができ、ここで変数”X”を中性アミノ酸に対応する。例と
して、1又はそれ以上の中性残基を、H66U、H67U、D69U、及びH8
1Uに導入することができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
L3ヘアピンループアミノ酸配列中に1又はそれ以上含むミュータントhFSH
βサブユニットタンパクが提供される。中性アミノ酸残基を荷電残基に変換する
変異の例には以下が含まれ、ここで“Z”は酸性アミノ酸、“B”は塩基性アミ
ノ酸である。A66Z, H67Z, H68Z, A69Z, D70Z, S71Z, L72Z, Y73Z, T74Z, Y75Z,
P76Z, V77Z, A78Z, T79Z, Q80Z, A66B, H67B, H68B, A69B, D70B, S71B, L72B,
Y73B, T74B, Y75B, P76B, V77B, A78B, T79B, 及びQ80B。
コンフォメーションを変化させる突然変異を含む、hFSHβサブユニットも意
図する。こうした構造の変化は順に、ダイマー分子に含まれるhFSHβサブユ
ニットのβヘアピンループ構造領域と、ダイマータンパクへの親和性を有するレ
セプターとの間の静電相互作用を増加させる働きをする。こうした変異は、hF
SHβサブユニットモノマーの1−3位、28−64位、及び82−109位か
らなる群より選ばれる位置にみられる。
のものが含まれる:
ループ構造とミュータントhFSHβサブユニットモノマーを含むダイマータン
パクへの親和性を有するレセプターとの間の静電相互作用の増加につながるいず
れのアミノ酸でもよい。
。これらの修飾形態には、別のシスチンノット増殖因子又はそのようなモノマー
のフラクションに結合したhFSHβサブユニットが含まれる。
ブユニットアナログを少なくとも1つ含むhFSHβサブユニットヘテロダイマ
ーは機能的に活性であり、すなわち、hFSHβサブユニットレセプター結合、
hFSHβサブユニットタンパクファミリーレセプターシグナリング及び細胞外
分泌のような、野生型hFSHβサブユニットに関連した1又はそれ以上の機能
活性を呈することができる。好ましくは、ミュータントhFSHβサブユニット
ヘテロダイマー又は単鎖hFSHβサブユニットアナログは、hFSHβサブユ
ニットレセプターに結合でき、好ましくは野生型hFSHβサブユニットより大
きい親和性を有する。また、そのようなミュータントhFSHβサブユニットヘ
テロダイマー又は単鎖hFSHβサブユニットアナログは、シグナルトランスダ
クションを引き起こすのが好ましい。最も好ましくは、本発明のミュータントサ
ブユニット又は単鎖hFSHβサブユニットアナログを少なくとも1つ含むhF
SHβサブユニットヘテロダイマーは、野生型hFSHβサブユニットより高い
インビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性をもち、野生型hFSHβサブ
ユニットより長い血清半減期をもつ。本発明のミュータントhFSHβサブユニ
ットヘテロダイマー及び単鎖hFSHβサブユニットアナログは、該分野におい
て公知の手順により所望の活性についてテストされ得る。
のような、少なくとも1つの上記ミュータントα及び/又はβサブユニットを含
むヘテロダイマータンパクであるミュータントCKGFを提供する。該ミュータ
ントサブユニットは1又はそれ以上のアミノ酸置換を含む。
ログを少なくとも1つ含むFSHヘテロダイマーは機能的に活性であり、すなわ
ち、FSHR結合、FSHRシグナリング及び細胞外分泌のような、野生型FS
Hに関連した1又はそれ以上の機能活性を呈することができる。好ましくは、該
ミュータントFSHヘテロダイマー又は単鎖FSHアナログは、FSHRに結合
でき、好ましくは野生型FSHより大きい親和性を有する。また、そのようなミ
ュータントFSHヘテロダイマー又は単鎖FSHアナログは、シグナルトランス
ダクションを引き起こすのが好ましい。最も好ましくは、本発明のミュータント
サブユニット又は単鎖FSHアナログを少なくとも1つ含むミュータントFSH
ヘテロダイマーは、野生型FSHより高いインビトロ生物活性及び/又はインビ
ボ生物活性をもち、野生型FSHより長い血清半減期をもつ。本発明のミュータ
ントFSHヘテロダイマー及び単鎖FSHアナログは、該分野において公知の手
順により所望の活性についてテストされ得る。
タントサブユニットをコードする配列を含む核酸分子であって、該配列が、少な
くとも一個の塩基挿入、欠失、若しくは置換、又はこれらの組み合わせを含み、
これによって野生型タンパク質と比べて一個又は複数のアミノ酸付加、欠失又は
置換を生じさせている、核酸分子にも関する。コード領域のリーディングフレー
ムを変更することのない塩基ミューテーションが好ましい。ここでは、2個のコ
ード領域が融合されているという場合には、核酸分子の3’末端が他の核酸分子
の5’(又はペプチドリンカーをエンコードする核酸を介して)末端に連結され
、翻訳は、フレームシフト無しに、一個の核酸分子のコード領域から他に進行す
る。
同じアミノ酸配列をコードする他のいずれのDNA配列をも、本発明の実施にお
いて使用できる。これらは、限定されるものではないが、同一のアミノ酸残基を
配列中にコードする異なるコドンの置換によって変換され、従ってサイレント変
化を生じる、サブユニット又はモノマーのコード領域の全て又は一部を含むヌク
レオチド配列を含む。
る配列を含む核酸分子であって、該ミュータントFSHサブユニットが、好まし
くは該標的タンパク質のβヘアピンL1及び/又はL3ループ又はその近傍に位
置する一個又は複数のアミノ酸置換を含むものである、核酸分子を提供する。本
発明はまた、L1及び/又はL3ループの外側にアミノ酸置換を有し、これによ
りこれらのループとFSHダイマーの同族体レセプターとの間の静電相互作用が
高められた、ミュータントFSHサブユニットをコードする核酸分子を提供する
。本発明は更に、好ましくはFSHサブユニットのβヘアピンL1及び/又はL
3ループ又はその近傍に位置し、及び/又はCTEP或いは別のCKEPタンパ
ク質に共有結合した、一個又は複数のアミノ酸置換を含むミュータントFSHサ
ブユニットをコードする配列を含む核酸分子を提供する。
る配列を含む核酸分子を提供し、ここで一個又は複数のアミノ酸置換を含むミュ
ータントFSHサブユニットのコード領域は、野生型サブユニット又は別の突然
変異モノマーサブユニットであり得る、対応するダイマーユニットのコード領域
と融合している。更に、ミュータントFSHモノマーのカルボキシル末端が、h LHのβサブユニットのCTEPのような 、別のCKGFタンパク質のアミノ末
端に結合している、単鎖FSHアナログをコードする核酸分子も提供する。更に
別の実施態様として、該核酸分子は単鎖FSHサブユニットアナログをコードし
、ここでミュータントFSHモノマーのカルボキシル末端はCTEPのアミノ末
端のような別のCKGFタンパク質のアミノ末端に共有結合しており、該結合ア
ミノ酸配列のカルボキシル末端はシグナルペプチドのないミュータントFSHモ
ノマーのアミノ末端と共有結合している。
ユニットのモノマーサブユニットをコードする核酸配列どうしを公知の方法で互
いに連結し、融合タンパクを公知の方法で発現させることによって作製すること
ができる。或いは、この様な融合タンパクは、例えばペプチドシンセサイザーの
使用によるなどのタンパク質合成方法によって作製できる。
ミュータントFSHヘテロダイマー、FSHアナログ、単鎖アナログ、これらの
誘導体及びフラグメントの作製と使用は、本発明の範囲に含まれる。具体的な実
施態様としては、ミュータントサブユニット又はFSHアナログは融合タンパク
であり、これに限定はされないが例えばミュータントFSHβサブユニット及び
hLHのβサブユニットのCTEPを含むか、或いはミュータントβサブユニッ
ト及びミュータントαサブユニットを含む。一つの実施態様として、この様な融
合タンパクは、これに限定されるものではないがリシン又はジフテリアトキシン
等の毒素類の様な他のタンパクをコードする配列にフレーム内で結合した、ミュ
ータント又は野生型サブユニットをコードする核酸の組み替え発現によって作製
される。この様な融合タンパクは、適当なコーディングフレームにおいて、所望
のアミノ酸配列をコードする適切な核酸配列どうしを公知の方法で互いに連結し
、融合タンパクを公知の方法で発現させることによって作製することができる。
或いは、この様な融合タンパクは、例えばペプチドシンセサイザーの使用のよう
なタンパク合成方法によって作製できる。ミュータントα及び/又はβサブユニ
ットの一部分を含む、いかなる異種タンパクコード配列と融合したキメラ遺伝子
をも構築しうる。具体的な実施態様は、好ましくはミュータントαサブユニット
とミュータントβサブユニットとの間にペプチドリンカーを介して、ミュータン
トβサブユニットと融合したミュータントαサブユニットを含む単鎖アナログに
関するものである。
マー及びFSHアナログの構造決定方法、及び前記のインビトロ活性及びインビ
ボ生物機能の解析方法である。
グラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティー、及びサイジングカラムクロ
マトグラフィー)、遠心分離、溶解度差等を含む標準的な方法、又はタンパク精
製のための他の標準的な方法によって、単離及び精製することができる。機能的
特性は、適当なアッセイ(後述するイムノアッセイ法等)を用いて評価できる。
FSHβサブユニットがひとたび確認されれば、該サブユニットのアミノ酸配列
は、例えば自動アミノ酸シークエンサーによるなど、タンパク配列決定の標準的
な方法によって決定できる。
Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 78:3824)によって特徴付けることができる。親
水性プロフィルは、サブユニットの疎水性及び親水性領域、及びそれら領域をコ
ードする遺伝子配列の対応する領域を同定するために利用することができる。
も、特異的二次構造をとるサブユニット領域を同定するために行うことができる
。
tom, A., 1974, Biochem. Exp. Biol. 11:7-13)及びコンピューターモデリング
(Fletterick, R. 及びZoller, M. (eds.), 1986, Computer Graphics and Mole
cular Modeling, in Current Communications in Molecular Biology, Cold Spr
ing Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York)を含む。BLAST
、CHARMMリリース21.2(コンベックス用)、及びQUANTA v.
3.3(Molecular Simulations, Inc., York, 英国)等の当業界で利用できるコ
ンピューターソフトウェアプログラムを用いて、ホモロジーモデリングと共に、
構造予想、結晶学データ解析、配列アラインメントもまた行うことができる。
SHヘテロダイマー、FSHアナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラ
グメントも、各種の公知の方法で分析することができる。
結合するために野生型FSH又はそのサブユニットと結合又は競合する能力を評
価する場合には、公知の各種イムノアッセイ法を用いることができ、限定されな
いが、これにはラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法)
、“サンドウィッチ”イムノアッセイ、イムノ放射線アッセイ、ゲル内拡散沈降
素反応、イムノ拡散アッセイ、(例えばコロイドゴールド、酵素又は放射線同位
体ラベルを用いた)in situイムノアッセイ、ウェスタンブロット、沈降反応、
凝集アッセイ(例えばゲル凝集アッセイ、血球凝集アッセイ)、補体結合アッセ
イ、蛍光イムノアッセイ、プロテインAアッセイ、及び電気泳動イムノアッセイ
等の方法を用いた競合的及び非競合的アッセイシステムが含まれる。抗体結合性
は、一次抗体のラベルを検出することにより認められる。或いは、一次抗体は、
二次抗体又は試薬の一次抗体への結合、特に二次結合がラベルされた箇所を検出
することにより認められる。イムノアッセイで結合を検出するための技術におい
ては多くの手段が公知であり、これらは本発明の範囲に含まれる。
SHアナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラグメントの濾胞刺激ホル
モンレセプター(FSHR)への結合は、限定されないが、例えばFSHRから
のウシFSHのような別種の放射線ラベルFSHの置換に基づくインビトロアッ
セイ等、該技術分野で公知の方法によって決定できる。ミュータントFSHヘテ
ロダイマー、FSHアナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラグメント
の生物活性もまた、例えば、ヒトFSHレセプター及びcAMP反応性ヒト糖タ
ンパクホルモンαサブユニットルシフェラーゼリポーターコンストラクトを安定
して発現する、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞における測定に基づ
くアッセイにより測定できる。このアッセイでは、テスト細胞群から誘導された
ルシフェラーゼ活性の総計を確証し、その値を該タンパクの野生型に誘導された
ルシフェラーゼ活性と比較することにより、ミュータントFSHタンパクの生物
活性を決定する。
ville, MD)を、Albanese et al., Mole. Cell. Endocrinol., 101: 211-219 (1
994)により示されるように、ヒトFSHレセプターでトランスフェクションする
。これらの細胞もまた、Albanese et al.に示されるようにリポーター遺伝子コ
ンストラクトでトランスフェクションする。手短に言えば、指数的に分裂する細
胞を、100mmプレート当たりコンストラクトを発現するFSHレセプターを10μg
及びリポーター遺伝子コンストラクトを2μg使用し、30%の融合度でリン酸カ
ルシウム沈殿法を用いてトランスフェクションする。Geneticin (GIBCO/BRL, Gr
and Island, NY)を用いて安定な形質転換体を選抜する。耐性細胞をサブクロー
ンし、細胞系CHO/FSH−Rをルシフェラーゼリポーター活性のFSH刺激
により選抜する。24ウェルの組織培養プレートにウェル当たり5×105細胞を、或
いは96ウェルの培養プレートに4×104細胞を分配することにより、レセプター刺
激アッセイを行う。16-20時間後、3−イソブチル−1−メチルザンシン、表示
の添加に加えIBMX (Sigma, St.Louis, MO)を含むそれぞれ300μlまたは100μlの
0.25mMの培養培地中、37℃で細胞をインキュベートする。
ようにルシフェラーゼアッセイを行う。手短に言うと、インキュベーション後、
組織培養培地を吸引し、25mMのEGTA、1%のTriton X-100及び1mMのDTTを含む200
μlの溶解溶液を各ウェルに加え、10分間放置する。攪拌後、25mMのグリシルグ
リシン(pH7.8)、15mMのMgSO4、4mMのEGTA、16.5mMのKPO4、1mMのDTT及び2.2mM
のATPを含む365μlのアッセイバッファーに細胞ライゼートを加える。室温で100
μlの250μMルシフェリン及び10mMのDTTの注入し、ルミノメーター(Monolight20
10, Analytical Luminescensce Laboratory, San Diego, CA)で反応最初の10秒
間に放射された光を測定することにより、ルシフェラーゼ活性をアッセイする。
本アッセイの例はAlbanese et al., Mole. Cell. Endocrinol., 101: 211-219 (
1994)に見られる。
に減少するために必要な時間を示す。ミュータントFSHの半減期は、限定され
ないが、例えば、抗−FSH抗体を用いてミュータントFSHの投与後一定期間
後に採取したサンプルにおけるミュータントFSHレベルを測定するイムノアッ
セイ、又は放射線ラベルしたミュータントFSHの投与後採取したサンプルにお
ける放射線ラベルしたミュータントFSHの検出等、一定期間後の対象物からの
サンプルにおけるFSHレベルを測定するためのいかなる方法によっても決定で
きる。
。
各種の疾患及び障害の治療又は予防法を提供する。このような治療剤は以下を含
む;ミュータントαサブユニット及びミュータント或いは野生型いずれかのβサ
ブユニットを有するFSHヘテロダイマー;hLHのβサブユニットのCTEP
のような、ミュータントαサブユニット及び別のCKGFタンパクに全部又は一
部共有結合したミュータントβサブユニットを有するFSHヘテロダイマー;ミ
ュータントαサブユニット及びミュータントβサブユニット及びCKGFタンパ
ク又はフラグメントが単鎖アナログに共有結合したFSHヘテロダイマー、他の
誘導体、アナログ及びそのフラグメント(例えば上述のような)及び本発明のミ
ュータントFSHヘテロダイマー、及び誘導体、アナログ、及びそのフラグメン
トをコードする核酸を含み、ミュータントαサブユニット及びミュータントβサ
ブユニットが共有結合して単鎖アナログを形成している、ミュータントαサブユ
ニット及びミュータントβサブユニットを有するFSHヘテロダイマー。
シ、ブタ、ウマ、ニワトリ、ネコ、イヌ等を含む動物であり、好ましくは哺乳動
物である。好ましい例として、対象はヒトである。一般的に、対象物と同種であ
る種に由来する生産物の投与が好ましい。従って、好ましい具体例としては、ヒ
トのミュータント及び/又は修飾されたFSHヘテロダイマー、誘導体若しくは
アナログ、又は核酸が、治療又は予防又は診断のために、ヒトの患者に投与され
る。
できる。FSHが欠乏或いは正常又は所望のレベルに比して減少している疾患は
、本発明のミュータントFSHヘテロダイマー又はFSHアナログの投与により
治療或いは予防される。FSHレセプターが欠乏もしくは正常レベルに比して減
少している、又は野生型FSHに対して無反応もしくは正常FSHRに比べ反応
性が低い疾患もまた、ミュータントFSHヘテロダイマー又はFSHアナログの
投与により治療或いは予防できる。アンタゴニストとしての使用のためのミュー
タントFSHヘテロダイマー及びFSHアナログが本発明により意図される。
卵巣機能不全、黄体期欠陥、原因不明の不妊症、期間の限られた妊娠、及び援助
生殖を治療するため、予防を含む治療のために投与される。
減少は、例えば、患者の組織サンプルを(例えば生検細胞から)得て、RNA若
しくはタンパクレベル、又はFSH若しくはFSHRの発現したRNA又はタン
パクの構造及び/又は活性をインビトロでアッセイすることによって容易に検出
できる。従って、特に限定的ではないが、FSH又はFSHRタンパクを検出及
び/又は視覚化するイムノアッセイ(例えばウェスタンブロット、ドデシル硫酸
ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動に先立つ免疫沈降、免疫細胞化学等
)及び/又はFSH又はFSHR mRNAを検出及び/又は視覚化することに
よって、FSH又はFSHR発現を検出するハイブリダイゼーションアッセイ(
例えばノーザンアッセイ、ドットブロット、in situハイブリダイゼーション)
等、この分野で標準的な多くの方法を利用できる。
由来増殖因子配列の至る箇所に変異を導入し、これによりこれらの構造の静電電
荷を変化させることを意図する。本発明は、PDGFモノマー鎖のβヘアピンL
1及び/又はL3ループはその近傍に1つ又は複数のアミノ酸置換、又はアミノ
酸欠損或いは挿入を含み、この結果これらタンパクのβヘアピンループの静電的
特徴が変化する、PDGFモノマー鎖のミュータントを意図する。本発明はさら
に、該タンパクのβヘアピンループのコンフォメーションを変化させてPDGF
ダイマーとその同族体レセプターとの間の相互作用を高める、PDGFモノマー
鎖への変異を意図する。さらには、本発明は別のCKGFタンパクと結合してい
るミュータントPDGFモノマーを意図する。
ID No:6)に示される125個のアミノ酸を含む。本発明は、野生型サブ
ユニットと比べると、1個、2個、3個、4個又はそれ以上のアミノ酸置換、欠
損又は挿入を含むPDGF−A鎖のミュータントを意図する。更に、本発明は別
のCKGFタンパクと結合しているミュータントPDGF−A鎖分子を意図する
。
11位から36位までの間に1個又はそれ以上のアミノ酸置換を有する、ミュー
タントPDGF−A鎖L1ヘアピンループも提供する。該アミノ酸置換は、次の
ものを含み、ここで“X”はいずれのアミノ酸残基をも表わす。:K11X, T12X,
R13X, T14X, V15X, I16X, Y17X, E18X, I19X, P20X, R21X, S22X, Q23X, V24X,
D25X, P26X, T27X, S28X, A29X, N30X, F31X, L32X, I33X, W34X, P35X, 及びP3
6X。
基性アミノ酸残基の導入を含む。これらの塩基性残基の導入は、導入された各塩
基性アミノ酸について、より高電位の特性をもつようL1ヘアピンループの静電
電荷を変化させる。例えば、塩基性残基をPDGF−AモノマーのL1ループに
導入した場合、変数”X”はリジン(K)又はアルギニン(R)よりなる群から
選ばれる塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基性残基がPDGF−Aモノマーに
導入された、静電電荷を変化させる変異の具体例には、次のうち1つ又はそれ以
上を含む:E18B及びD25B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
残基を導入することも意図されている。本実施例では、変数”X”はアスパラギ
ン酸(D)又はグルタミン酸(E)のような酸性アミノ酸に対応する。これらア
ミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をより低電位の状態に変化させ
る働きをする。このようなアミノ酸置換の例には下記のものが1又はそれ以上含
まれる:K11Z、R13Z、及びR21Z、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基
である。
ープにおける正又は負の電荷を減少させることも意図する。例えば、一個又はそ
れ以上の中性アミノ酸を上述のL1配列に導入し、変数”X”を中性アミノ酸に
対応させることができる。別の実施例としては、1又はそれ以上の中性残基を、
K11U、R13U、E18U、R21U、及びD25Uに導入することができ
、ここで“U”は中性アミノ酸である。本発明の目的のためには、中性アミノ酸
はD、E、K、R、又はH以外のいずれかのアミノ酸である。従って、中性アミ
ノ酸はA、N、C、Q、G、I、L、M、F、P、S、T、W、Y、及びVから
なる群より選ばれる。
L1ヘアピンループアミノ酸配列中に1又はそれ以上含むミュータントPDGF
−A鎖モノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残基を荷電残基に変換する
変異の例には以下が含まれ、ここで“Z”は酸性アミノ酸、“B”は塩基性アミ
ノ酸である:T12Z, T14Z, V15Z, I16Z, Y17Z, I19Z, P20Z, S22Z, Q23Z, V24Z,
P26Z, T27Z, S28Z, A29Z, N30Z, F31Z, L32Z, I33Z, W34Z, P35Z, P36Z, T12B,
T14B, V15B, I16B, Y17B, I19B, P20B, S22B, Q23B, V24B, P26B, T27B, S28B,
A29B, N30B, F31B, L32B, I33B, W34B, P35B, 及びP36B。
マーもまた示される。これらのミュータントタンパクは、図7(SEQ.ID
NO:6)に示すように、Cys残基を除きL3ヘアピンループの58位から8
8位までの間に1個又はそれ以上のアミノ酸置換、欠損又は挿入を有する。該ア
ミノ酸置換は次のものを含む:R58X, V59X, H60X, H61X, R62X, S63X, V64X, K6
5X, V66X, A67X, K68X, V69X, E70X, Y71X, V72X, R73X, K74X, K75X, P76X, K7
7X, L78X, K79X, E80X, V81X, Q82X, V83X, R84X, L85X, E86X, E87X, 及び H88
X。ここで“X”はいずれかのアミノ酸残基を表わし、その置換はL3ループの
静電特性を変化させる。
DGF−A鎖L1ヘアピンループアミノ酸配列中への塩基性アミノ酸残基の導入
が含まれる。例えば、塩基性残基をPDGF−AモノマーのL3ループに導入し
た場合、変数”X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基性残基がPDGF−
Aモノマーに導入された、静電電荷を変化させる変異の具体例には、次のE70
B、E80B、E86B及びE87Bを1つ又はそれ以上を含み、ここで“B”
は塩基性アミノ酸残基である。
残基の存在箇所に1又はそれ以上の酸性残基を導入することも意図する。例えば
、一個又はそれ以上の酸性アミノ酸を上述58−88の配列に導入することがで
き、ここで変数”X”は酸性アミノ酸に対応する。そのような変異の具体例には
R58Z, H60Z, H61Z, R62Z, K65Z, K68Z, R73Z, K74Z, K75Z, K77Z, K79Z, R84Z,
及びH88Zが含まれ、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
ープにおける正又は負の電荷を減少させることも意図する。例えば、一個又はそ
れ以上の中性アミノ酸を上述のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入すること
ができ、ここで変数”X”を中性アミノ酸に対応する。例として、1又はそれ以
上の中性残基をR58U, H60U, H61U, R62U, K65U, K68U, E70U, R73U, K74U, K75U
, K77U, K79U, E80U, R84U, E86U, E87U, 及びH88Uに導入することができ、ここ
で“U”は中性アミノ酸である。
L3ヘアピンループアミノ酸配列中に1又はそれ以上含むミュータントPDGF A−鎖タンパクが提供される。中性アミノ酸残基を荷電残基に変換する変異の
例にはV59Z, S63Z, V64Z, V66Z, A67Z, V69Z, Y71Z, V72Z, P76Z, L78Z, V81Z,
Q82Z, V83Z, L85Z, V59B, S63B, V64B, V66B, A67B, V69B, Y71B, V72B, P76B,
L78B, V81B, Q82B, V83B, 及びL85Bが含まれ、ここで“Z”は酸性アミノ酸、“
B”は塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変化させる突然変異を含む、PDGF A−鎖モノマーも
意図する。こうした構造の変化は順に、ダイマー分子に含まれるPDGF A−
鎖モノマーのβヘアピンループ構造領域と、ダイマータンパクへの親和性を有す
るレセプターとの間の静電相互作用を増加させる働きをする。こうした変異は、
PDGF A−鎖モノマーの1−9位、38−57位、及び89−125位から
なる群より選ばれる位置にみられる。
アピンループ構造とミュータントPDGF A−鎖モノマーを含むダイマータン
パクへの親和性を有するレセプターとの間の静電相互作用の増加につながるいず
れのアミノ酸でもよい。
る。これらの修飾形態には、別のシスチンノット増殖因子モノマー又はそのよう
なモノマーのフラクションに結合したPDGF A−モノマーが含まれる。
ID No:7)に示される160個のアミノ酸を含む。本発明は、野生型サブ
ユニットと比べて1個、2個、3個、4個又はそれ以上のアミノ酸残基の、1つ
又は複数のアミノ酸置換、欠損又は挿入を含むPDGF−B鎖のミュータントを
意図する。更に、本発明は別のCKGFタンパクと結合しているミュータントP
DGF−A鎖分子を意図する。
17位から42位までの間に1個又はそれ以上のアミノ酸置換を有する、ミュー
タントPDGF−B鎖L1ヘアピンループも提供する。該アミノ酸置換は次のも
のを含む:K17X, T18X, R19X, T20X, E21X, V22X, F23X, E24X, I25X, S26X, R2
7X, R28X, L29X, I30X, D31X, R32X, T33X, N34X, A35X, N36X, F37X, L38X, V3
9X, W40X, P41X, 及びP42X。ここで“X”はいずれかのアミノ酸残基であり、そ
れによる置換はヘアピンループの静電特性を変化させる。
ノ酸残基の導入を含む。例えば、塩基性残基をPDGF“B”モノマーのL1ル
ープに導入した場合、変数”X”はリジン(K)又はアルギニン(R)よりなる
群から選ばれる塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基性残基がPDGF“B”モ
ノマーに導入された、静電電荷を変化させる変異の具体例には、次のうち1つ又
はそれ以上を含む:E21B、E24B及びD31B、ここで“B”は塩基性ア
ミノ酸残基である。
酸残基を導入することも意図されている。本実施例では、変数”X”は酸性アミ
ノ酸に対応する。これらアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をよ
り低電位の状態に変化させる働きをする。このようなアミノ酸置換の例には下記
のものが1又はそれ以上含まれる:K17Z、R19Z、R27Z、R28Z、
及びR32Z、ここで“Z”は酸性アミノ酸である。
ープにおける正又は負の電荷を減少させることも意図する。例えば、一個又はそ
れ以上の中性アミノ酸を上述のL1配列に導入し、変数”X”を中性アミノ酸に
対応させることができる。別の実施例としては、1又はそれ以上の中性残基を、
K17U、R19U、E21U、E24U、R27U、R28U、D31U、及
びR32Uに導入することができ、ここで“U”は中性アミノ酸に対応する。
L1ヘアピンループアミノ酸配列中に1又はそれ以上含むミュータントPDGF
−B鎖モノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残基を荷電残基に変換する
変異の例には以下が含まれ、ここで“Z”は酸性アミノ酸、“B”は塩基性アミ
ノ酸である:T18Z, T20Z, V22Z, F23Z, I25Z, S26Z, L29Z, I30Z, T33Z, N34Z,
A35Z, N36Z, F37Z, L38Z, V39Z, W40Z, P41Z, P42Z, T18B, T20B, V22B, F23B,
I25B, S26B, L29B, I30B, T33B, N34B, A35B, N36B, F37B, L38B, V39B, W40B,
P41B, 及びP42B。
マーもまた示される。これらのミュータントタンパクは、図8(SEQ.ID
NO:7)に示すように、Cys残基を除きL3ヘアピンループの64位から9
4位までの間に1個又はそれ以上のアミノ酸置換、欠損又は挿入を有する。該ア
ミノ酸置換は次のものを含む:Q64X, V65X, Q66X, L67X, R68X, P69X, V70X, Q7
1X, V72X, R73X, K74X, I75X, E76X, I77X, V78X, R79X, K80X, K81X, P82X, I8
3X, F84X, K85X, K86X, A87X, T88X, V89X, T90X, L91X, E92X, D93X, 及びH94X
、ここで“X”はいずれかのアミノ酸残基を表わし、その置換はL3ループの静
電特性を変化させる。
DGF−B鎖L3ヘアピンループアミノ酸配列中への塩基性アミノ酸残基の導入
が含まれる。例えば、塩基性残基をPDGF“B”モノマーのL3ループに導入
した場合、上記配列の変数”X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基性残基
がPDGF“B”モノマー中酸性残基の存在箇所に導入された、静電電荷を変化
させる変異の具体例には、以下が1つ又はそれ以上含まれ:E76B、E92B
、及びD93B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
の酸性残基を導入することも意図する。例えば、一個又はそれ以上の酸性アミノ
酸を上述64−94配列の塩基性残基存在箇所に導入することができ、ここで変
数”X”は酸性アミノ酸に対応する。そのような変異の具体例にはR73Z, K74Z,
R79Z, K80Z, K81Z, K85Z, K86Z, 及びH94Zが含まれ、ここで“Z”は酸性アミノ
酸残基である。
L3ヘアピンループにおける正又は負の静電電荷を減少させることも意図する。
例えば、一個又はそれ以上の中性アミノ酸を上述のL3ヘアピンループアミノ酸
配列に導入することができ、ここで変数”X”を中性アミノ酸に対応する。例と
して、1又はそれ以上の中性残基をR68U, R73U, K74U, E76U, R79U, K80U, K81U
, K85U, K86U, E92U, D93U, 及びH94Uに導入することができ、ここで“U”は中
性アミノ酸である。
L3ヘアピンループアミノ酸配列中に1又はそれ以上含むミュータントPDGF
B−鎖タンパクが提供される。中性アミノ酸残基を荷電残基に変換する変異の
例にはQ64Z, V65Z, Q66Z, L67Z, P69Z, V70Z, Q71Z, V72Z, I75Z, I77Z, V78Z,
P82Z, I83Z, F84Z, A87Z, T88Z, V89Z, T90Z, L91Z, Q64B, V65B, Q66B, L67B,
P69B, V70B, Q71B, V72B, I75B, I77B, V78B, P82B, I83B, F84B, A87B, T88B,
V89B, T90B, 及びL91Bが含まれ、ここで“Z”は酸性アミノ酸、“B”は塩基性
アミノ酸である。
コンフォメーションを変化させる突然変異を含む、PDGF B−鎖モノマーも
意図する。こうした構造の変化は順に、ダイマー分子に含まれるPDGF B−
鎖モノマーのβヘアピンループ構造領域と、ダイマータンパクへの親和性を有す
るレセプターとの間の静電相互作用を増加させる働きをする。こうした変異は、
PDGF B−鎖モノマーの1−15位、44−63位、及び95−160位か
らなる群より選ばれる位置にみられる。
アピンループ構造とミュータントPDGF B−鎖モノマーを含むダイマータン
パクへの親和性を有するレセプターとの間の静電相互作用の増加につながるいず
れのアミノ酸でもよい。
る。これらの修飾形態には、別のシスチンノット増殖因子モノマー又はそのよう
なモノマーのフラクションに結合したPDGF B−モノマーが含まれる。
ログを少なくとも1つ含むPDGF(A又はB−鎖)ヘテロダイマーは機能的に
活性であり、すなわち、PDGFR結合、PDGFRシグナリング及び細胞外分
泌のような、野生型PDGFに関連した1又はそれ以上の機能活性を呈すること
ができる。好ましくは、該ミュータントPDGFヘテロダイマー又は単鎖PDG
Fアナログは、PDGFRに結合でき、好ましくは野生型PDGFより大きい親
和性を有する。また、そのようなミュータントPDGFヘテロダイマー又は単鎖
PDGFアナログは、シグナルトランスダクションを引き起こすのが好ましい。
最も好ましくは、本発明のミュータントサブユニット又は単鎖PDGFアナログ
を少なくとも1つ含むミュータントPDGFヘテロダイマーは、野生型PDGF
より高いインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性をもち、野生型PDG
Fより長い血清半減期をもつ。本発明のミュータントPDGFヘテロダイマー及
び単鎖PDGFアナログは、該分野において公知の手順により所望の活性につい
てテストされ得る。
7個のアミノ酸を含む。本発明は、野生型サブユニットと比べて1個、2個、3
個、4個又はそれ以上のアミノ酸残基の、1つ又は複数のアミノ酸置換、欠損又
は挿入を含むヒトVEGFタンパクのミュータントを意図する。更に、本発明は
別のCKGFタンパクと結合しているミュータントヒトVEGFタンパクを意図
する。
27位から50位までの間に1個又はそれ以上のアミノ酸置換を有する、ミュー
タントVEGFタンパクL1ヘアピンループも提供する。該アミノ酸置換H27X,
P28X, I29X, E30X, T31X, L32X, V33X, D34X, I35X, F36X, Q37X, E38X, Y39X,
P40X, D41X, E42X, I43X, E44X, Y45X, I46X, F47X, K48X, P49X, 及びS50X。
“X”はいずれかのアミノ酸残基であり、それによる置換はヘアピンループの静
電特性を変化させる。
ノ酸残基の導入を含む。例えば、塩基性残基をVEGFタンパクのL1ループ中
酸性残基存在箇所に導入した場合、変数”X”はリジン(K)又はアルギニン(
R)よりなる群から選ばれる塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基性残基がVE
GFタンパクに導入された、静電電荷を変化させる変異の具体例には、次のうち
1つ又はそれ以上を含む:E30B、D34B、E38B、D41B、E42B
、及びE44B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
を導入することも意図されている。本実施例では、変数”X”は酸性アミノ酸に
対応する。これらアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をより低電
位の状態に変化させる働きをする。このようなアミノ酸置換の例には下記のもの
が1又はそれ以上含まれる:H27Z及びK48Z、ここで“Z”は酸性アミノ
酸残基である。
ープにおける正又は負の電荷を減少させることも意図する。例えば、一個又はそ
れ以上の中性アミノ酸を上述のL1配列に導入し、変数”X”を中性アミノ酸に
対応させることができる。別の実施例としては、1又はそれ以上の中性残基を、
H27U、E30U、D34U、E38U、D41U、E42U、E44U、及
びK48Uに導入することができ、ここで“U”は中性アミノ酸に対応する。
L1ヘアピンループアミノ酸配列中に1又はそれ以上含むミュータントVEGF
タンパクが提供される。中性アミノ酸残基を荷電残基に変換する変異の例には以
下が含まれる:P28Z, I29Z, T31Z, L32Z, V33Z, I35Z, F36Z, Q37Z, Y39Z, P40Z
, I43Z, Y45Z, I46Z, F47Z, P49Z, S50Z, P28B, I29B, T31B, L32B, V33B, I35B
, F36B, Q37B, Y39B, P40B, I43B, Y45B, I46B, F47B, P49B, 及びS50B、ここで
“Z”は酸性アミノ酸、“B”は塩基性アミノ酸である。
また示される。これらのミュータントタンパクは、図9(SEQ.ID NO:
8)に示すように、Cys残基を除きL3ヘアピンループの73位から99位ま
での間に1個又はそれ以上のアミノ酸置換、欠損又は挿入を有する。該アミノ酸
置換は次のものを含む:E73X, S74X, N75X, I76X, T77X, M78X, Q79X, I80X, M8
1X, R82X, I83X, K84X, P85X, H86X, Q87X, G88X, Q89X, H90X, I91X, G92X, E9
3X, M94X, S95X, F96X, L97X, Q98X, 及びH99X、ここで“X”はいずれかのアミ
ノ酸残基を表わし、その置換はL3ループの静電特性を変化させる。
EGFタンパクL3ヘアピンループアミノ酸配列中への塩基性アミノ酸残基の導
入が含まれる。例えば、塩基性残基をVEGFタンパクのL3ループに導入した
場合、上記配列の変数”X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。VEGFタンパ
ク中に塩基性残基が導入された、静電電荷を変化させる変異の具体例には、以下
が1つ又はそれ以上含まれ:E73B及びE93B、ここで“B”は塩基性アミ
ノ酸残基である。
それ以上の酸性残基を導入することも意図する。例えば、一個又はそれ以上の酸
性アミノ酸を上述166−3193の配列に導入することができ、ここで変数”
X”は酸性アミノ酸に対応する。そのような変異の具体例にはR82Z、K84
Z、H86Z、H90Z,及びH99Zが含まれ、ここで“Z”は酸性アミノ酸
残基である。
L3ヘアピンループにおける正又は負の静電電荷を減少させることも意図する。
例えば、一個又はそれ以上の中性アミノ酸を上述のL3ヘアピンループアミノ酸
配列に導入することができ、ここで変数”X”を中性アミノ酸に対応する。例と
して、1又はそれ以上の中性残基をE73U, R82U, K84U, H86U, H90U, E93B, 及び
H99Uに導入することができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
L3ヘアピンループアミノ酸配列中に1又はそれ以上含むミュータントVEGF
タンパクが提供される。中性アミノ酸残基を荷電残基に変換する変異の例にはS7
4Z, N75Z, I76Z, T77Z, M78Z, Q79Z, I80Z, M81Z, I83Z, P85Z, Q87Z, G88Z, Q8
9Z, I91Z, G92Z, M94Z, S95Z, F96Z, L97Z, Q98Z, S74B, N75B, I76B, T77B, M7
8B, Q79B, I80B, M81B, I83B, P85B, Q87B, G88B, Q89B, I91B, G92B, M94B, S9
5B, F96B, L97B, 及びQ98Bが含まれ、ここで“Z”は酸性アミノ酸、“B”は塩
基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変化させる突然変異を含む、VEGFタンパクも意図する
。こうした構造の変化は順に、ダイマー分子に含まれるVEGFタンパクのβヘ
アピンループ構造領域と、ダイマータンパクへの親和性を有するレセプターとの
間の静電相互作用を増加させる働きをする。こうした変異は、VEGFタンパク
の1−26位、51−72位、及び100−189位からなる群より選ばれる位
置にみられる。
アピンループ構造とミュータントVEGFタンパクモノマーを含むダイマータン
パクへの親和性を有するレセプターとの間の静電相互作用の増加につながるいず
れのアミノ酸でもよい。
らの修飾形態には、別のシスチンノット増殖因子モノマー又はそのようなモノマ
ーのフラクションに結合したVEGFタンパクが含まれる。
パクアナログを少なくとも1つ含むVEGFタンパクヘテロダイマーは機能的に
活性であり、すなわち、VEGFタンパクレセプター結合、VEGFタンパクフ
ァミリーレセプターシグナリング及び細胞外分泌のような、野生型VEGFタン
パクに関連した1又はそれ以上の機能活性を呈することができる。好ましくは、
該ミュータントVEGFタンパクヘテロダイマー又は単鎖VEGFタンパクアナ
ログは、VEGFタンパクRに結合でき、好ましくは野生型VEGFタンパクよ
り大きい親和性を有する。また、そのようなミュータントVEGFタンパクヘテ
ロダイマー又は単鎖VEGFタンパクアナログは、シグナルトランスダクション
を引き起こすのが好ましい。最も好ましくは、本発明のミュータントサブユニッ
ト又は単鎖VEGFタンパクアナログを少なくとも1つ含むミュータントVEG
Fタンパクヘテロダイマーは、野生型VEGFタンパクより高いインビトロ生物
活性及び/又はインビボ生物活性をもち、野生型VEGFタンパクより長い血清
半減期をもつ。本発明のミュータントVEGFタンパクヘテロダイマー及び単鎖
VEGFタンパクアナログは、該分野において公知の手順により所望の活性につ
いてテストされ得る。ミュータントPDGFファミリータンパク及びアナログをエンコードするポリヌ クレオチド 本発明はまた、本発明のヒトPDGFファミリータンパクサブユニット及びP
DGFファミリータンパクアナログのミュータントサブユニットをコードする配
列を含む核酸分子であって、該配列が、少なくとも一個の塩基挿入、欠失、若し
くは置換、又はこれらの組み合わせを含み、これによって野生型タンパク質と比
べて一個又は複数のアミノ酸付加、欠失又は置換を生じさせている、核酸分子に
も関する。コード領域のリーディングフレームを変更することのない塩基ミュー
テーションが好ましい。ここでは、2個のコード領域が融合されているという場
合には、核酸分子の3’末端が他の核酸分子の5’(又はペプチドリンカーをエ
ンコードする核酸を介して)末端に連結され、翻訳は、フレームシフト無しに、
一個の核酸分子のコード領域から他に進行する。
同じアミノ酸配列をコードする他のいずれのDNA配列をも、本発明の実施にお
いて使用できる。これらは、限定されるものではないが、同一のアミノ酸残基を
配列中にコードする異なるコドンの置換によって変換され、従ってサイレント変
化を生じる、サブユニット又はモノマーのコード領域の全て又は一部を含むヌク
レオチド配列を含む。
ブユニットをコードする配列を含む核酸分子であって、該ミュータントPDGF
ファミリータンパクサブユニットが、好ましくは該標的タンパク質のβヘアピン
L1及び/又はL3ループ又はその近傍に位置する一個又は複数のアミノ酸置換
を含むものである、核酸分子を提供する。本発明はまた、L1及び/又はL3ル
ープの外側にアミノ酸置換を有し、これによりこれらのループとPDGFファミ
リータンパクダイマーの同族体レセプターとの間の静電相互作用が高められた、
ミュータントPDGFファミリータンパクサブユニットをコードする核酸分子を
提供する。本発明は更に、好ましくはPDGFファミリータンパクサブユニット
のβヘアピンL1及び/又はL3ループ又はその近傍に位置し、及び/又は別の
CKEPタンパク質に全体又は一部が共有結合した、一個又は複数のアミノ酸置
換を含むミュータントPDGFファミリータンパクサブユニットをコードする配
列を含む核酸分子を提供する。
トアナログをコードする配列を含む核酸分子を提供し、ここで一個又は複数のア
ミノ酸置換を含むミュータントPDGFファミリータンパクサブユニットのコー
ド領域は、野生型サブユニット又は別の突然変異モノマーサブユニットであり得
る、対応するダイマーユニットのコード領域と融合している。更に、ミュータン
トPDGFファミリータンパクモノマーのカルボキシル末端が、別のCKGFタ
ンパク質のアミノ末端に結合している、単鎖PDGFファミリータンパクアナロ
グをコードする核酸分子も提供する。更に別の実施態様として、該核酸分子は単
鎖PDGFファミリータンパクサブユニットアナログをコードし、ここでミュー
タントPDGFファミリータンパクモノマーのカルボキシル末端は別のCKGF
タンパク質のアミノ末端に共有結合しており、該結合アミノ酸配列のカルボキシ
ル末端はシグナルペプチドのないミュータントPDGFファミリータンパクモノ
マーのアミノ末端と共有結合している。
ァミリータンパクサブユニットのモノマーサブユニットをコードする核酸配列ど
うしを公知の方法で互いに連結し、融合タンパクを公知の方法で発現させること
によって作製することができる。或いは、この様な融合タンパクは、例えばペプ
チドシンセサイザーの使用によるなどのタンパク質合成方法によって作製できる
。ミュータントPDGFファミリータンパクサブユニット及びアナログの作製 本発明のミュータントαサブユニット、ミュータントPDGFファミリータン
パクβサブユニット、ミュータントPDGFファミリータンパクヘテロダイマー
、PDGFファミリータンパクアナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフ
ラグメントの作製と使用は、本発明の範囲に含まれる。具体的な実施態様として
は、ミュータントサブユニット又はPDGFアナログは融合タンパクであり、こ
れに限定はされないが例えばミュータントPDGFファミリータンパクβサブユ
ニット及び別のCKGFタンパク又は2つのミュータントPDGFファミリータ
ンパクサブユニットを含むか、或いは1つのミュータントPDGFファミリータ
ンパクサブユニット及び1つの対応する野生型PDGFファミリータンパクサブ
ユニットを含む。一つの実施態様として、この様な融合タンパクは、これに限定
されるものではないがリシン又はジフテリアトキシン等の毒素類の様な他のタン
パクをコードする配列にフレーム内で結合した、ミュータント又は野生型サブユ
ニットをコードする核酸の組み替え発現によって作製される。この様な融合タン
パクは、適当なコーディングフレームにおいて、所望のアミノ酸配列をコードす
る適切な核酸配列どうしを公知の方法で互いに連結し、融合タンパクを公知の方
法で発現させることによって作製することができる。或いは、この様な融合タン
パクは、例えばペプチドシンセサイザーの使用のようなタンパク合成方法によっ
て作製できる。ミュータントPDGFファミリータンパクサブユニットの一部分
を含む、いかなる異種タンパクコード配列と融合したキメラ遺伝子をも構築しう
る。具体的な実施態様は、好ましくは2つのサブユニット間にペプチドリンカー
を介して、別のPDGFファミリータンパクサブユニットと融合したミュータン
トPDGFファミリータンパクサブユニットを含む単鎖アナログに関するもので
ある。ミュータントPDGFファミリータンパクサブユニットの構造及び機能解析 ここに示すのは、ミュータントPDGFファミリータンパクサブユニット、ミ
ュータントファミリータンパクヘテロダイマー及びPDGFファミリータンパク
アナログの構造決定方法、及び前記のインビトロ活性及びインビボ生物機能の解
析方法である。
ば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティー、及びサイジン
グカラムクロマトグラフィー)、遠心分離、溶解度差等を含む標準的な方法、又
はタンパク精製のための他の標準的な方法によって、単離及び精製することがで
きる。機能的特性は、適当なアッセイ(後述するイムノアッセイ法等)を用いて
評価できる。
クサブユニットがひとたび確認されれば、該サブユニットのアミノ酸配列は、例
えば自動アミノ酸シークエンサーによるなど、タンパク配列決定の標準的な方法
によって決定できる。
Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 78:3824)によって特徴付けることができる。親
水性プロフィルは、サブユニットの疎水性及び親水性領域、及びそれら領域をコ
ードする遺伝子配列の対応する領域を同定するために利用することができる。
も、特異的二次構造をとるサブユニット領域を同定するために行うことができる
。
tom, A., 1974, Biochem. Exp. Biol. 11:7-13)及びコンピューターモデリング
(Fletterick, R. 及びZoller, M. (eds.), 1986, Computer Graphics and Mole
cular Modeling, in Current Communications in Molecular Biology, Cold Spr
ing Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York)を含む。BLAST
、CHARMMリリース21.2(コンベックス用)、及びQUANTA v.
3.3(Molecular Simulations, Inc., York, 英国)等の当業界で利用できるコ
ンピューターソフトウェアプログラムを用いて、ホモロジーモデリングと共に、
構造予想、結晶学データ解析、配列アラインメントもまた行うことができる。
Fファミリータンパクヘテロダイマー、PDGFファミリータンパクアナログ、
単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラグメントも、各種の公知の方法で分析す
ることができる。
、抗体に結合するために野生型PDGFファミリータンパク又はそのサブユニッ
トと結合又は競合する能力を評価する場合には、公知の各種イムノアッセイ法を
用いることができ、限定されないが、これにはラジオイムノアッセイ、ELIS
A(酵素結合免疫吸着検定法)、“サンドウィッチ”イムノアッセイ、イムノ放
射線アッセイ、ゲル内拡散沈降素反応、イムノ拡散アッセイ、(例えばコロイド
ゴールド、酵素又は放射線同位体ラベルを用いた)in situイムノアッセイ、ウ
ェスタンブロット、沈降反応、凝集アッセイ(例えばゲル凝集アッセイ、血球凝
集アッセイ)、補体結合アッセイ、蛍光イムノアッセイ、プロテインAアッセイ
、及び電気泳動イムノアッセイ等の方法を用いた競合的及び非競合的アッセイシ
ステムが含まれる。抗体結合性は、一次抗体のラベルを検出することにより認め
られる。或いは、一次抗体は、二次抗体又は試薬の一次抗体への結合、特に二次
結合がラベルされた箇所を検出することにより認められる。イムノアッセイで結
合を検出するための技術においては多くの手段が公知であり、これらは本発明の
範囲に含まれる。
Fファミリータンパクヘテロダイマー、PDGFファミリータンパクアナログ、
単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラグメントの血小板由来増殖因子ファミリ
ータンパクレセプター(PDGFファミリータンパクR)への結合は、限定され
ないが、例えばPDGFRからのウシPDGFのような別種の放射線ラベルされ
たPDGFファミリータンパクの置換に基づくインビトロアッセイ等、該技術分
野で公知の方法によって決定できる。ミュータントPDGFファミリータンパク
ヘテロダイマー、PDGFファミリータンパクアナログ、単鎖アナログ、これら
の誘導体及びフラグメントの生物活性もまた、種々のバイオアッセイにより測定
できる。タンパクの血小板由来増殖因子ファミリー(PDGF)は、様々なタイ
プの細胞の増殖に影響を与える。タンパクチロシンキナーゼレセプターと結合す
ることで多数の細胞系を活性化することにより、PDGFタンパクは細胞増殖へ
の刺激的影響を及ぼす。 細胞応答アッセイ(例えば細胞増殖及びDNA合成アッセイ)、ホルモン刺激タ
ンパク発現アッセイ、及び結合アッセイは全て、本発明で示されるミュータント
PDGFタンパクの生物活性を測定するために用い得るアッセイ系の例である。
アンドロゲン代謝バイオアッセイ 慢性的歯肉炎組織由来のヒト歯肉繊維芽細胞を用いて、PDGFミュータント
タンパクの生物活性を測定及び野生型の分子と比較する。本アッセイの1つの実
施例として、炭素14(14C)ラベルした前駆体分子を用いて本発明のミュータ
ントPDGF増殖因子の生物活性を測定する。繊維芽細胞では、テストステロン
がDHTと4−アンドロスタンジオンに代謝される。繊維芽細胞はまた、4−ア
ンドロスタンジオンをDHTとテストステロンに代謝する。これら2つの代謝経
路における生成物の合成速度はPDGF刺激に敏感である。従って、放射線ラベ
ルした基質分子を用いて、ミュータントPDGFファミリータンパクによる刺激
の結果として生成したラベルされた生成物の量を測定し、野生型PDGFファミ
リータンパクに刺激された生成物合成のレベルと比較することができる。
ンドロスタンジオンを用いてミュータントPDGFファミリータンパクの生物活
性を測定することができる。これらの試薬はAmersham International (Princeto
n, NJ)から工業的に入手し得る。本アッセイでの使用のため、放射線ラベルした
基質を十分な濃度準備する。例えば、50μCi/mlのテストステロンを本アッセイ
で用い得る。本発明に示す方法に従って、ミュータント及び野生型のPDGFフ
ァミリータンパクを発現し、精製する。一連の希釈液を準備し、各ミュータント
PDGFファミリータンパクについてアンドロゲン代謝のための刺激性濃度を確
立する。例えば、0.5ng/mlの野生型PDGFは刺激性濃度であると報告されてい
る(Kasasa et al., J. Clin. Periodontal., 25: 640-646 (1998))。
5−9経代のヒト歯肉繊維芽細胞を得て、ポケット除去(執刀時出血なし、深さ
6−8mm)のための歯周手術中に単離する。炎症箇所より得られた繊維芽細胞は
、アンドロゲンに対する基準の代謝応答が高く、健康なコントロールに比べ炎症
性刺激に応答すると報告されている。よって、このタイプの供給源からの細胞を
本アッセイに用いる。
ン基質である14C−テストステロン/14C−4−アンドロスタンジオンを加
えたEagle's MEM培地でマルチウェルディッシュ中、一連でインキュベートし、
増殖因子の活性をテストする。野生型タンパクのED50値に近い濃度範囲を用いて
、個々のPDGFファミリータンパクインキュベーションに応答する、アンドロ
ゲン代謝のための好適な刺激性濃度を確立する。
内で行う。インキュベーション過程の最後に、酢酸エチル(2ml×3)を用いて代
謝物を培地より分離し、ロータリーエバポレーター(Gyrovap, V.A. Howe Ltd.,
Banbury, Oxon, UK)でエバポレートし、ベンゼン:アセトン溶媒系(4:1 v/v
)にて薄層クロマトグラフィーにより単離する。単離した代謝物は放射線同位体
スキャナー(Berthold linear analyzer, Victoria, Australia)を用いて定量
する。生物的に活性な代謝物DHTを評価してミュータントPDGFファミリー
タンパクの生物活性を決定する。
的な技術を用いて特徴づけられる。これらの技術はSoory, M., J. Periodontal
Res., 30:124-131 (1995)に示される。DNA合成アッセイ 別の実施例として、ミュータントタンパクの存在下増殖中の繊維芽細胞に組み
込まれた3H−ヒスチジンの量を測定することによりミュータントPDGFファ
ミリータンパクの生物活性をアッセイする。上胸部にケロイドのある患者より得
たケロイド繊維芽細胞を採取することにより本アッセイを行う。これらの細胞を
T75フラスコ内、minimum essential medium(MEM)を含む子ウシ胎児血清(
FCS)中、37℃、95%の空気及び5%のCO2中で培養する。第5経代の細胞を本ア
ッセイに用いる。24ウェルプレート内、10%FCSを加えたMEM中に準備した細胞
(2×104/ウェル)を入れ、融合するまで増殖させる。該細胞をリン酸バッファ
ー処理した塩水で一度洗浄し、次に0.1%のウシ血清アルブミンを加えたMEM中
で(無血清培地)24時間インキュベーションする。次に血清の非存在下で、増殖
因子により24時間該細胞に刺激を加える。次に最終濃度1μCi/mlの3H−ヒスチ
ジン(NEN, Boston, MA)の存在下で該細胞を2時間増殖させ、リン酸バッファー
処理した低温塩水で3度、5%のトリクロロ酢酸で4度洗浄する。500マイクロ
リットルの0.1N NaOH/0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを添加し、液体シンチレーシ
ョンシステムを用いて5mlのACS II (Amersham Corp., Arlington Heights, IL)
中で放射能を測定する。実験は全て3連で行う。
チジン取り込み量を野生型PDGFファミリータンパクの刺激を受けた細胞中の
ものと比較すると、PDGFアミノ酸配列へのどちらの変異が結果として生物活
性を高めるかを決定することができる。本アッセイの例はKikuchi et al., Derm
atology, 190: 4-8 (1995)に見られる。細胞外P1CPアッセイ 別の実施態様においては、培養中の繊維芽細胞がミュータントPDGFファミ
リータンパク刺激に応答して生産するI型プロコラーゲンカルボキシル末端ペプ
チド(P1CP)量を測定することにより、ミュータントPDGFファミリータ
ンパクの生物活性を野生型タンパクの生物活性と比較する。P1CPの生産は、
PDGFファミリータンパク及び他のタイプの増殖因子への露出により刺激され
るI型コラーゲン代謝を反映する。本アッセイにおいては、3H−ヒスチジンア
ッセイで述べた方法を用いて培養された繊維芽細胞を、ウェル当たり1×104細胞
で24ウェル培養プレートに入れる。一晩のインキュベーションの後、該ウェルを
洗浄して新たに調製した無血清培地をPDGFファミリータンパクと共に或いは
伴わずに加える。72時間のインキュベーション後、上清を集めて4℃で保存する
。Takara Shuzo (Kyoto, Japan)から得られる酵素結合免疫溶媒アッセイキット
を用い、Ryan, et al., Hum., Pathol., 4: 55-67 (1974)に示すようにして上清
中のP1CP量を測定する。実験は全て2連で行う。P1CP量の値は2×104繊
維芽細胞当たりで表わされる。本アッセイの例はKikuchi et al., Dermatology,
190: 4-8 (1995)に見られる。
ある。それでも、本発明で示すミュータントVEGFタンパクの結合特性及び生
物活性を分析するために得られる特定のバイオアッセイ系がある。そのような2
つの系は、ミュータントVEGFタンパクについて行う直接的な結合研究および
ミュータントVEGFタンパクにより誘導される細胞増殖の測定である。VEGFレセプター結合アッセイ 96ウェルイムノプレート(Immunlon-1, DYNEX TECHNOLOGIES, Chantilly, VA
)中で結合アッセイを行う;50mMの炭酸ナトリウムバッファー中に10μgのウサ
ギIgG抗−ヒトIgG (Fc-特異的)を含む100μlの溶液、pH9.6、4℃で一晩各ウェル
を覆う。上清を捨てた後、洗浄バッファー(PBS中0.01%のTween 80)中でウェル
を3度洗浄する。プレートを1時間アッセイバッファー(PBS中0.5%BSA、0.03%T
ween80、0.01%Thimerosal)中で塞ぐ(300μl/ウェル)。次に上清を捨て、ウェ
ルを洗浄する。野生型又はミュータントのいずれかのVEGFファミリータンパ
クを種々の濃度で(100μl)及び125I−放射線ラベル野生型VEGFファミリー
タンパク(50ml中5×103 cpm)を含む条件培地について混合液を調製し、これを
ミクロン試験管に50μl、最終濃度3-15ng/mlのVEGFレセプター特異的抗体と
混合する。無関係な抗体を、放射線ラベルしたVEGFファミリータンパクの非
特異的結合のためのコントロールとして用いる。これらの溶液の等量(100μl)
をプレコートしたマイクロ滴定プレートに加え、25℃で4時間インキュベートす
る。上清を捨て、プレートを洗浄し、個々のウェルをγシンチグラフィー(LKB
model 1277)で計数する。ラベルのない野生型又はミュータントVEGFファミ
リータンパクとラベルされた野生型VEGFとの間のVEGFファミリータンパ
クレセプターへの競合的結合をプロットし、4パラメーターフィッティング(Ka
leidagraph. Abelbeck Software)にて分析する。50%の阻害(IC50)に要する濃
度から、各ミュータントVEGFファミリータンパクについて見かけの解離定数
を求める。本アッセイの例はKeyt, et al., J. Biol., Chem., 271(10):5638-56
46 (1996)に見られる。VEGF誘導血管内皮細胞増殖アッセイ 別の実施例として、Ferra&Henzel, Biochem. Biophys. Res. Commun., 161:85
1-859 (1989)に示されるように、標的細胞としてウシ副腎皮質内皮細胞を用いて
ミュータントVEGFファミリータンパクのマイトジェン活性を測定する。手短
に言えば、12ウェルプレートに細胞をまばらにプレーティングし(7000細胞/ウ
ェル)、10%の子ウシ血清、2mMのグルタミン、及び抗生物質を加えたDulbecco's
modified Eagle's培地で一晩インキュベートする。該培地を次の日に交換し、
培養培地中100ng.mlから10pg/mlに希釈された野生型又はミュータントVEGF
ファミリータンパクを、接種された細胞上に2連で重ねる。37℃で5日のインキ
ュベーション後、該細胞をトリプシンで解離し、Coulterカウンターを用いて定
量する。本アッセイの例はKeyt, et al., J. Biol., Chem., 271(10):5638-5646
(1996)に見られる。VEGFマイトジェン活性 標的細胞のマイトジェン活性に対するミュータントPDGFファミリータンパ
クの影響は、これらタンパクの生物活性を測定し野生型分子と比較するための付
加的なアッセイである。マイトジェンアッセイはMizazono et al., J. Biol. Ch
em., 262:4098-4103 (1987)に示されるように行う。手短に言えば、ウェル当た
り1×104細胞のヒト臍帯静脈内皮(HUVE)細胞を、BTSから24ウェルプレ
ート内の皮増殖培地に接種する。該細胞を37℃で一晩付着させる。培地を5%の子
ウシ胎児血清及び1.5μMのチミジンを加えた内皮基礎培地(BTS)で置換し、
野生型又はミュータントVEGFファミリータンパクを24時間後に添加する。イ
ンキュベーションを更に18時間続け、その後1μCi [3H]−メチルチミジン(56.7
Ci/mmol, NEN, Boston, MA)を加える。細胞を37℃で更に6時間放置する。細胞
単層をメタノールで固定し、5%のトリクロロ酢酸で洗浄し、0.3MのNaOHに溶解し
、液体シンチレーションで計数する。[3H]−メチルチミジン取り込みのレベルを
、野生型またはミュータントVEGFファミリータンパクで処理した細胞群間で
比較する。本アッセイの例はFiebich, et al., Eur. J. Biochem. 211:19-26 (1
993)に見られる。
に減少するために必要な時間を示す。ミュータントPDGFファミリータンパク
の半減期は、限定されないが、例えば、抗−PDGFファミリータンパク抗体を
用いてミュータントPDGFファミリータンパクの投与後一定期間後に採取した
サンプルにおけるミュータントPDGFファミリータンパクレベルを測定するイ
ムノアッセイ、又は放射線ラベルしたミュータントPDGFファミリータンパク
の投与後採取したサンプルにおける放射線ラベルしたミュータントPDGFファ
ミリータンパクの検出等、一定期間後の対象物からのサンプルにおけるPDGF
ファミリータンパクレベルを測定するためのいかなる方法によっても決定できる
。
。
う)の投与による各種疾患及び障害の治療又は予防を提供する。そのような治療
薬は次のものを含む:ミュータントサブユニット及びワイルドタイプ又はミュー
タントサブユニットの何れか一方を有するPDGFファミリータンパクヘテロダイマ
ー;ミュータントサブユニット及びミュータント又はワイルドタイプサブユニッ
トの何れか一方を有し、全部又は一部がもう一つのCKGFタンパクと共有結合的に
結合するPDGFファミリータンパクヘテロダイマー;ミュータントサブユニット及
びワイルドタイプサブユニットを有し、ミュータントサブユニットは単鎖アナロ
グを形成するために共有結合的に結合し、ミュータントサブユニット及びワイル
ドタイプ又はミュータントサブユニット並びにCKGFタンパク又はフラグメントが
、単鎖アナログ、他の誘導体、アナログ及びそのフラグメント(すなわち、上記
したように)並びに本発明のミュータントPDGFファミリータンパクヘテロダイマ
ーをエンコードする核酸及び誘導体、アナログ及びそのフラグメント中で共有結
合的に結合するPDGFファミリープロテインヘテロダイマーを含む。
リ、ネコ、イヌなどを含むがこれに限定されず、好適には哺乳類である。好適な
例としては対象はヒトである。一般に、対象の種と同種を起源とする種の生産物
の投与が好ましい。従って、好ましい例において、ヒトミュータント及び/又は
修飾されたPDGFファミリータンパクヘテロダイマー、誘導体若しくはアナログ、
又は核酸は、ヒト患者に治療的又は予防的又は診断的に投与される。
GFのアイソフォームは、創傷治癒において重要な役割を果たす。この創傷治癒機
能は、本発明の方法によって増強され得る。PDGFファミリープロテインが、通常
又は所望のレベルと比較して欠乏又は減少する障害は、本発明のミュータントPD
GFファミリープロテインヘテロダイマー又はPDGFファミリープロテインアナログ
の投与によって治療又は予防される。PDGFファミリープロテインレセプターが通
常のレベルと比較して欠乏又は減少する、あるいはワイルドタイプPDGFファミリ
ープロテインに対して通常のPDGFファミリープロテインレセプターより非応答性
又は低応答性である障害は、ミュータントPDGFファミリープロテインヘテロダイ
マー又はPDGFファミリープロテインアナログの投与によってもまた治療され得る
。ミュータントPDGFファミリープロテインヘテロダイマー及びPDGFファミリープ
ロテインアナログのアンタゴニストとしての使用は本発明によって意図される。
ロダイマー又はPDGFファミリータンパクアナログは、創傷治癒の促進を含む多く
の細胞成長及び発生状況を治療するために、予防的を含む治療的に投与される。
及び機能の欠乏又は減少は、容易に、すなわち患者組織サンプルを(すなわち生
検組織から)得ること及びそれをインビトロで、、、PDGFファミリータンパク又
はPDGFファミリータンパクレセプターの発現したRNAまたはタンパクの構造及び
/又は活性、、、RNA又はタンパクレベルでアッセイすることによって、検出さ
れ得る。このようにして、当分野で標準的な多くの方法は使用され得、ここで、
PDGFファミリータンパク又はPDGFファミリータンパクレセプタータンパクを検出
及び/又は可視化するための免疫アッセイ(すなわち、ウエスタンブロット、後
にドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動を行う免疫沈降、免
疫細胞化学、その他)、及び/又はPDGFファミリータンパク又はPDGFファミリー
タンパクレセプターmRNAの検出及び/又は可視化によって、PDGFファミリータン
パク又はPDGFファミリータンパクレセプター発現を検出するハイブリダイゼーシ
ョンアッセイ(すなわち、ノーザンアッセイ、ドットブロット、インサイチュハ
イブリダイゼーション、その他)、その他が含まれるがこれらに限定されない。
アミノ酸を含む。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較した場合、1、2、3
、4又はそれ以上のアミノ酸残基の1つ又はそれ以上のアミノ酸置換、欠失又は挿
入を包含する、ヒト神経成長因子モノマーのミュータントを意図する。さらに、
本発明は、もう一つのCKGFプロテインと結合したミュータントヒト神経成長因子
モノマーを意図する。
子モノマーに、16位から57位までの間で境界位置を含め、Cys残基を除いて、1又
はそれ以上のアミノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。アミノ酸置換
は次のものを包含する:D16X、S17X、V18X、S19X、V20X、W21X、V22X、G23X、D2
4X、K25X、T26X、T27X、A28X、T29X、D30X、I31X、K32X、G33X、K34X、E35X、V3
6X、M37X、V38X、L39X、G40X、E41X、V42X、N43X、N44X、I45X、N46X、S47X、V4
8X、F49X、K50X、Q51X、Y52X、F53X、F54X、E55X、T56X、及びK57X、ここで“X
”はあらゆるアミノ酸残基を示し、その置換はヘアピンループの静電特性を変化
させる。
ノ酸残基の導入を含む。神経成長因子モノマーのL1ループに塩基性残基を導入す
る時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応するだろう。神経成長因子モノ
マーへ塩基性残基が導入される変異を変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含
む:D16B、D24B、D30B、E35B、E41B及びE55B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残
基である。
ることもまた意図される。この具体例において、可変の“X”は酸性アミノ酸に
対応する。これらのアミノ酸の導入はL1ヘアピンループの静電特性をより負の状
態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次の1つ以上を含む:
K25Z、K32Z、K34Z、K50Z及びK57Z、ここで、“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
D16U、D24U、K25U、D30U、K32U、K34U、E35U、E41U、K50U、E55U、及びK57Uにお
いて導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
ープアミノ酸配列におけるミューテイションを変更する、1つ以上の静電荷を含
むミュータント神経成長因子モノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残基
を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:S17Z、V18Z、S1
9Z、V20Z、W21Z、V22Z、G23Z、T26Z、T27Z、A28Z、T29Z、I31Z、G33Z、V36Z、M3
7Z、V38Z、L39Z、G40Z、V42Z、N43Z、N44Z、I45Z、N46Z、S47Z、V48Z、F49Z、Q5
1Z、Y52Z、F53Z、F54Z、T56Z、S17B、V18B、S19B、V20B、W21B、V22B、G23B、T2
6B、T27B、A28B、T29B、I31B、G33B、V36B、M37B、V38B、L39B、G40B、V42B、N4
3B、N44B、I45B、N46B、S47B、V48B、F49B、Q51B、Y52B、F53B、F54B、及びT56B
、ここで、“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸である。
マーについても述べられる。これらのミュータントタンパクは、図10(SEQ ID NO
:9)に描かれているように、L3ヘアピンループの81位〜107位の間で境界位置を含
め、Cys残基を除いて、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有する。該ア
ミノ酸置換は次を含む:T81X、T82X、T83X、H84X、T85X、F86X、V87X、K88X、A8
9X、M90X、L91X、T92X、D93X、G94X、K95X、Q96X、A97X、A98X、W99X、R100X、F
101X、I102X、R103X、I104X、D105X、T106X、及びA107X、ここで“X”はあらゆ
るアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える。
残基を、酸性アミノ酸残基が存在する神経成長因子L3ヘアピンループアミノ酸配
列に導入することを含む。例えば、神経成長因子モノマーのL3ループに塩基性残
基を導入する時、上記の配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。
塩基性残基が神経成長因子モノマーに導入されるミューテイションを変える静電
荷の具体例は次の1つ以上を含む:D93B及びD105B、ここで“B”は塩基性アミノ
酸残基である。
ノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸は上
記の81〜107の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性アミノ酸
に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、H84Z、K88Z、K95Z、R100
Z及びR103Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はH84U、K88U、D93U、K95U、R100U、R103U及びD105Uで
導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータント神経成長因子モノマーが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯びた
残基に変えるミューテイションの例は、T81Z、T82Z、T83Z、T85Z、F86Z、V87Z、
A89Z、M90Z、L91Z、T92Z、G94Z、Q96Z、A97Z、A98Z、W99Z、F101Z、I102Z、I104
Z、T106Z、A107Z、T81B、T82B、T83B、T85B、F86B、V87B、A89B、M90B、L91B、T
92B、G94B、Q96B、A97B、A98B、W99B、F101B、I102B、I104B、T106B、及びA107B
を含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、神経成長因子モノマーを
意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれる神
経成長因子モノマーのβヘアピンループ構造の領域、及び、二量体タンパクに対
するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用を増加させるように働
く。これらのミューテイションは、神経成長因子モノマーの1位〜14位、59位〜7
9位、及び109位〜120位からなる群から選択される位置で見出される。
、S1J、S2J、S3J、H4J、P5J、I6J、F7J、H8J、R9J、G10J、E11J、D12J、S13J、V
14J、R59J、D60J、P61J、N62J、P63J、V64J、D65J、S66J、G67J、C68J、R69J、G
70J、I71J、D72J、S73J、K74J、H75J、W76J、N77J、S78J、Y79J、V109J、C110J
、V111J、L112J、S113J、R114J、K115J、A116J、V117J、R118J、R119J、及びA12
0Jを含む。可変の“J”はあらゆるアミノ酸であり、その導入の結果、神経成長
因子のL1及びL3βヘアピンループ構造と、ミュータント神経成長因子モノマーを
含む二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプターとの間の静電相
互作用が増加する。
についても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシス
チンノット成長因子モノマー又はそのようなモノマーのフラクションに結合した
神経成長因子モノマーを含む。
な単鎖神経成長因子アナログを含むミュータント神経成長因子ヘテロダイマーは
機能上活性であり、すなわち、神経成長因子レセプター結合、神経成長因子レセ
プターシグナル伝達、及び細胞外分泌のようなワイルドタイプ神経成長因子に関
連する、1つ以上の機能的活性を示すことができる。好ましくは、ミュータント
神経成長因子ヘテロダイマー又は単鎖神経成長因子アナログは、好ましくはワイ
ルドタイプ神経成長因子より大きいアフィニティーを有する神経成長因子レセプ
ターに結合することができる。また、そのようなミュータント神経成長因子ヘテ
ロダイマー又は単鎖神経成長因子アナログがシグナル伝達を引き起こすことも好
ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユニッ
ト又は単鎖神経成長因子アナログを含むミュータント神経成長因子ヘテロダイマ
ーは、ワイルドタイプ神経成長因子より大きいインビトロ生物活性及び/又はイ
ンビボ生物活性を有し、ワイルドタイプ神経成長因子より長い血清半減期を有す
る。本発明のミュータント神経成長因子ヘテロダイマー及び単鎖神経成長因子ア
ナログは、該技術において知られている手順により、望まれる活性に対してテス
トされることができる。
うに119個のアミノ酸を含む。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較した場
合、1、2、3、4又はそれ以上のアミノ酸残基の1つ又はそれ以上のアミノ酸置換
、欠失又は挿入を包含する、ヒト脳神経由来神経栄養因子モノマーのミュータン
トを意図する。さらに、本発明は、もう一つのCKGFプロテインと結合したミュー
タントヒト脳神経由来神経栄養因子モノマーを意図する。
モノマーに、14位から57位までの間で境界位置を含め、Cys残基を除いて、1又は
それ以上のアミノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。アミノ酸置換は
次のものを包含する:D14X、S15X、I16X、S17X、E18X、W19X、V20X、T21X、A22X
、A23X、D24X、K25X、K26X、T27X、A28X、V29X、D30X、M31X、S32X、G33X、G34X
、T35X、V36X、T37X、V38X、L39X、E40X、K41X、V42X、S43X、P44X、V45X、K46X
、G47X、Q48X、L49X、K50X、Q51X、Y52X、F53X、Y54X、E55X、T56X、及びK57X。
“X”はあらゆるアミノ酸残基を示し、その置換はヘアピンループの静電特性を
変化させる。
ノ酸残基の導入を含む。脳神経由来神経栄養因子モノマーのL1ループに塩基性残
基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応するだろう。脳神経
由来神経栄養因子モノマーへ塩基性残基が導入される変異を変える静電荷の具体
例は次の1つ以上を含む:D14B、E18B、D24B、D30B、E40B、E55B及びE57B、ここ
で“B”は塩基性アミノ酸残基である。
基を導入することもまた意図される。この具体例において、可変の“X”は酸性
アミノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入はL1ヘアピンループの静電特性を
より負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次の1つ以
上を含む:K25Z、K26Z、K41Z、K46Z、K50Z及びK57Z、ここで、“Z”は酸性アミ
ノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
D14U、E18U、D24U、K25U、K26U、D30U、E40U、K41U、K46U、K50U、E55U、及びK5
7Uにおいて導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
ープアミノ酸配列におけるミューテイションを変更する、1つ以上の静電荷を含
むミュータント脳神経由来神経栄養因子モノマータンパクが提供される。中性ア
ミノ酸残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:S15Z
、I16Z 、S17Z、W19Z、V20Z、T21Z、A22Z、A23Z、T27Z、A28Z、V29Z、M31Z、S32
Z、G33Z、G34Z、T35Z、V36Z、T37Z、V38Z、L39Z、V42Z、S43Z、P44Z、V45Z、G47
Z、Q48Z、L49Z、Q51Z、Y52Z、F53Z、Y54Z、T56Z、S15B、I16B、S17B、W19B、V20
B、T21B、A22B、A23B、T27B、A28B、V29B、M31B、S32B、G33B、G34B、T35B、V36
B、T37B、V38B、L39B、V42B、S43B、P44B、V45B、G47B、Q48B、L49B、Q51B、Y52
B、F53B、Y54B、及びT56B、ここで、“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性
アミノ酸である。
養因子モノマーについても述べられる。これらのミュータントタンパクは、図11
(SEQ ID NO:10)に描かれているように、L3ヘアピンループの81位〜108位の間で
境界位置を含め、Cys残基を除いて、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を
有する。該アミノ酸置換は次を含む:R81X、T82X、T83X、Q84X、S85X、Y86X、V8
7X、R88X、A89X、M90X、L91X、T92X、D93X、S94X、K95X、K96X、R97X、I98X、G9
9X、W100X、R101X、F102X、I103X、R104X、I105X、D106X、T107X、及びS108X、
ここで“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を
変える。
残基を、脳神経由来神経栄養因子L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入すること
を含む。例えば、脳神経由来神経栄養因子モノマーのL3ループに塩基性残基を導
入する時、上記の配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基性
残基が脳神経由来神経栄養因子モノマーに導入されるミューテイションを変える
静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D93B及びD106B、ここで“B”は塩基性ア
ミノ酸残基である。
ープのアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性ア
ミノ酸は上記の81〜108の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸
性アミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、R81Z、R88Z、
K95Z、K96Z、R97Z、R101Z及びR104Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基で
ある。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はR81U、R88U、D93B、K95U、K96U、R97U、R101U及びR1
04Zで導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータント脳神経由来神経栄養因子タンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電
荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は、T82Z、T83Z、Q84Z、S85Z、Y8
6Z、V87Z、A89Z、M90Z、L91Z、T92Z、S94Z、I98Z、G99Z、W100Z、F102Z、I103Z
、I105Z、T107Z、S108Z、C109Z、V110Z、T82B、T83B、Q84B、S85B、Y86B、V87B
、A89B、M90B、L91B、T92B、S94B、I98B、G99B、W100B、F102B、I103B、I105B、
T107B、S108B、及びV110Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩
基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、脳神経由来神経栄養因子
モノマーを意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に
含まれる脳神経由来神経栄養因子モノマーのβヘアピンループ構造の領域、及び
、二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用
を増加させるように働く。これらのミューテイションは、脳神経由来神経栄養因
子モノマーの1位〜12位、59位〜79位、及び110位〜119位からなる群から選択さ
れる位置で見出される。
、H1J、S2J、D3J、P4J、A5J、R6J、R7J、G8J、E9J、L10J、S11J、V12J、N59J、P
60J、M61J、G62J、Y63J、T64J、K65J、E66J、G67J、C68J、R69J、G70J、I71J、D
72J、K73J、R74J、H75J、W76J、N77J、S78J、Q79J、V110J、C111J、I112J、L113
J、T114J、I115J、K116J、R117J、G118J、及びE119Jを含む。可変の“J”はあら
ゆるアミノ酸であり、その導入の結果、脳神経由来神経栄養因子のL1及びL3βヘ
アピンループ構造と、ミュータント脳神経由来神経栄養因子モノマーを含む二量
体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプターとの間の静電相互作用が
増加する。
子モノマーについても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう
1つのシスチンノット成長因子モノマー又はそのようなモノマーのフラクション
に結合した脳神経由来神経栄養因子モノマーを含む。
な単鎖脳神経由来神経栄養因子アナログを含むミュータント脳神経由来神経栄養
因子ヘテロダイマーは機能上活性であり、すなわち、脳神経由来神経栄養因子レ
セプター結合、脳神経由来神経栄養因子レセプターシグナル伝達、及び細胞外分
泌のようなワイルドタイプ脳神経由来神経栄養因子に関連する、1つ以上の機能
的活性を示すことができる。好ましくは、ミュータント脳神経由来神経栄養因子
ヘテロダイマー又は単鎖脳神経由来神経栄養因子アナログは、好ましくはワイル
ドタイプ脳神経由来神経栄養因子より大きいアフィニティーを有する脳神経由来
神経栄養因子レセプターに結合することができる。また、そのようなミュータン
ト脳神経由来神経栄養因子ヘテロダイマー又は単鎖脳神経由来神経栄養因子アナ
ログがシグナル伝達を引き起こすことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、
少なくとも1つのミュータントサブユニット又は単鎖脳神経由来神経栄養因子ア
ナログを含むミュータント脳神経由来神経栄養因子ヘテロダイマーは、ワイルド
タイプ脳神経由来神経栄養因子より大きいインビトロ生物活性及び/又はインビ
ボ生物活性を有し、ワイルドタイプ脳神経由来神経栄養因子より長い血清半減期
を有する。本発明のミュータント脳神経由来神経栄養因子ヘテロダイマー及び単
鎖脳神経由来神経栄養因子アナログは、該技術において知られている手順により
、望まれる活性に対してテストされることができる。
119個のアミノ酸を含む。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較した場合、1
、2、3、4又はそれ以上のアミノ酸残基の1つ又はそれ以上のアミノ酸置換、欠失
又は挿入を包含する、ヒトニュートロフィン-3モノマーのミュータントを意図す
る。さらに、本発明は、もう一つのCKGFプロテインと結合したミュータントヒト
ニュートロフィン-3モノマーを意図する。
フィン-3モノマーに、15位から56位までの間で境界位置を含め、Cys残基を除い
て、1又はそれ以上のアミノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。アミ
ノ酸置換は次のものを包含する:D15X、S16X、E17X、S18X、L19X、W20X、V21X、
T22X、D23X、K24X、S25X、S26X、A27X、I28X、D29X、I30X、R31X、G32X、H33X、
Q34X、V35X、T36X、V37X、L38X、G39X、E40X、I41X、G42X、K43X、T44X、N45X、
S46X、P47X、V48X、K49X、Q50X、Y51X、F52X、Y53X、E54X、T55X、及びR56X。“
X”はあらゆるアミノ酸残基を示し、その置換はヘアピンループの静電特性を変
化させる。
ノ酸残基の導入を含む。ヒトニュートロフィン-3モノマーのL1ループに塩基性残
基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応するだろう。ヒトニ
ュートロフィン-3モノマーへ塩基性残基が導入される変異を変える静電荷の具体
例は次の1つ以上を含む:D15B、E17B、D23B、D29B、E40B及びE54B、ここで“B
”は塩基性アミノ酸残基である。
基を導入することもまた意図される。この具体例において、可変の“X”は酸性
アミノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入はL1ヘアピンループの静電特性を
より負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次の1つ以
上を含む:K24Z、R31Z、H33Z、K43Z、K49Z及びR56Z、ここで、“Z”は酸性アミ
ノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
D15U、E17U、D23U、K24U、D29U、R31U、H33U、E40U、K43U、K49U、E54U、及びR5
6Uにおいて導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
ープアミノ酸配列におけるミューテイションを変更する、1つ以上の静電荷を含
むミュータントニュートロフィン-3が提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯
びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:S16Z、S18Z、L19Z、W20Z、
V21Z、T22Z、S25Z、S26Z、A27Z、I28Z、I30Z、G32Z、Q34Z、V35Z、T36Z、V37Z、
L38Z、G39Z、I41Z、G42Z、T44Z、N45Z、S46Z、P47Z、V48Z、Q50Z、Y51Z、F52Z、
Y53Z、T55Z、R56Z、S16B、S18B、L19B、W20B、V21B、T22B、S25B、S26B、A27B、
I28B、I30B、G32B、Q34B、V35B、T36B、V37B、L38B、G39B、I41B、G42B、T44B、
N45B、S46B、P47B、V48B、Q50B、Y51B、F52B、Y53B、及びT55B、ここで、“Z”
は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸である。
-3モノマーについても述べられる。これらのミュータントタンパクは、図12(SEQ ID NO:11)に描かれているように、L3ヘアピンループの80位〜107位の間で境界
位置を含め、Cys残基を除いて、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有す
る。該アミノ酸置換は次を含む:K80X、T81X、S82X、Q83X、T84X、Y85X、V86X、
R87X、A88X、S89X、L90X、T91X、E92X、N93X、N94X、K95X、L96X、V97X、G98X、
W99X、R100X、W101X、I102X、R103X、I104X、D105X、T106X、及びS107X、ここで
“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える
。
残基を、ニュートロフィン-3 L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを
含む。例えば、ニュートロフィン-3モノマーのL3ループに塩基性残基を導入する
時、上記の配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基性残基が
ニュートロフィン-3モノマーに導入されるミューテイションを変える静電荷の具
体例は次の1つ以上を含む:E92B及びD105B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基
である。
プのアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミ
ノ酸は上記の80〜107の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性
アミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、K80Z、R87Z、N9
3Z、K95Z、L96Z、R100Z及びR103Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基であ
る。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はK80U、R87U、E92U、K95U、R100U、R103U及びD105Uで
導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントニュートロフィン-3タンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を
帯びた残基に変えるミューテイションの例は、T81Z、S82Z、Q83Z、T84Z、Y85Z、
V86Z、A88Z、S89Z、L90Z、T91Z、N93Z、N94Z、L96Z、V97Z、G98Z、W99Z、W101Z
、I102Z、I104Z、T106Z、S107Z、T81B、S82B、Q83B、T84B、Y85B、V86B、A88B、
S89B、L90B、T91B、N93B、N94B、L96B、V97B、G98B、W99B、W101B、I102B、I104
B、T106B、及びS107Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性
アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、ニュートロフィン-3モノ
マーを意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含ま
れるニュートロフィン-3モノマーのβヘアピンループ構造の領域、及び、二量体
タンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用を増加さ
せるように働く。これらのミューテイションは、ニュートロフィン-3モノマーの
1位〜13位、58位〜78位、及び109位〜119位からなる群から選択される位置で見
出される。
、Y1J、A2J、E3J、H4J、K5J、S6J、H7J、R8J、G9J、E10J、Y11J、S12J、V13J、K
58J、E59J、A60J、R61J、P62J、V63J、K64J、N65J、G66J、C67J、R68J、G69J、I
70J、D71J、D72J、R73J、H74J、W75J、N76J、S77J、Q78J、V109J、C110J、A111J
、L112J、S113J、R114J、K115J、I116J、G117J、R118J、及びT119Jを含む。可変
の“J”はあらゆるアミノ酸であり、その導入の結果、ニュートロフィン-3のL1
及びL3βヘアピンループ構造と、ミュータントニュートロフィン-3モノマーを含
む二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプターとの間の静電相互
作用が増加する。
ノマーについても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1つ
のシスチンノット成長因子モノマー又はそのようなモノマーのフラクションに結
合したニュートロフィン-3モノマーを含む。
な単鎖ニュートロフィン-3アナログを含むミュータントニュートロフィン-3ヘテ
ロダイマーは機能上活性であり、すなわち、ニュートロフィン-3レセプター結合
、ニュートロフィン-3レセプターシグナル伝達、及び細胞外分泌のようなワイル
ドタイプニュートロフィン-3に関連する、1つ以上の機能的活性を示すことがで
きる。好ましくは、ミュータントニュートロフィン-3ヘテロダイマー又は単鎖ニ
ュートロフィン-3アナログは、好ましくはワイルドタイプニュートロフィン-3よ
り大きいアフィニティーを有するニュートロフィン-3レセプターに結合すること
ができる。また、そのようなミュータントニュートロフィン-3ヘテロダイマー又
は単鎖ニュートロフィン-3アナログがシグナル伝達を引き起こすことも好ましい
。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユニット又は
単鎖ニュートロフィン-3アナログを含むミュータントニュートロフィン-3ヘテロ
ダイマーは、ワイルドタイプニュートロフィン-3より大きいインビトロ生物活性
及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルドタイプニュートロフィン-3より長
い血清半減期を有する。本発明のミュータントニュートロフィン-3ヘテロダイマ
ー及び単鎖ニュートロフィン-3アナログは、該技術において知られている手順に
より、望まれる活性に対してテストされることができる。
130個のアミノ酸を含む。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較した場合、1
、2、3、4又はそれ以上のアミノ酸残基の1つ又はそれ以上のアミノ酸置換、欠失
又は挿入を包含する、ヒトニュートロフィン-4モノマーのミュータントを意図す
る。さらに、本発明は、もう一つのCKGFプロテインと結合したミュータントヒト
ニュートロフィン-4モノマーを意図する。
フィン-4モノマーに、18位から60位までの間で境界位置を含め、Cys残基を除い
て、1又はそれ以上のアミノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。アミ
ノ酸置換は次のものを包含する:D18X、A19X、V20X、S21X、G22X、W23X、V24X、
T25X、D26X、R27X、R28X、T29X、A30X、V31X、D32X、L33X、R34X、G35X、R36X、
E37X、V38X、E39X、V40X、L41X、G42X、E43X、V44X、P45X、A46X、A47X、G48X、
G49X、S50X、P51X、L52X、R53X、Q54X、Y55X、F56X、F57X、E58X、T59X、及びR6
0X。“X”はあらゆるアミノ酸残基を示し、その置換はヘアピンループの静電特
性を変化させる。
ノ酸残基の導入を含む。ニュートロフィン-4モノマーのL1ループに塩基性残基を
導入する時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応するだろう。ニュートロ
フィン-4モノマーへ塩基性残基が導入される変異を変える静電荷の具体例は次の
1つ以上を含む:D18B、D26B、D32B、E37B、E39B、E43B及びE58B、ここで“B”
は塩基性アミノ酸残基である。
導入することもまた意図される。この具体例において、可変の“X”は酸性アミ
ノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入はL1ヘアピンループの静電特性をより
負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次の1つ以上を
含む:R27Z、R28Z、R34Z、R36Z、R53Z及びR60Z、ここで、“Z”は酸性アミノ酸
残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
D18U、D26U、R27U、R28U、D32U、R34U、R36U、E37U、E39U、E43U、R53U、E58U、
及びR60Uにおいて導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
ープアミノ酸配列におけるミューテイションを変更する、1つ以上の静電荷を含
むミュータントニュートロフィン-4タンパクが提供される。中性アミノ酸残基を
電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:A19Z、V20Z、S21Z
、G22Z、W23Z、V24Z、T25Z、T29Z、A30Z、V31Z、L33Z、G35Z、V38Z、V40Z、L41Z
、G42Z、V44Z、P45Z、A46Z、A47Z、G48Z、G49Z、S50Z、P51Z、L52Z、Q54Z、Y55Z
、F56Z、F57Z、T59Z、A19B、V20B、S21B、G22B、W23B、V24B、T25B、T29B、A30B
、V31B、L33B、G35B、V38B、V40B、L41B、G42B、V44B、P45B、A46B、A47B、G48B
、G49B、S50B、P51B、L52B、Q54B、Y55B、F56B、F57B、及びT59B、ここで、“Z
”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸である。
-4モノマーについても述べられる。これらのミュータントタンパクは、図13(SEQ ID NO:12)に描かれているように、L3ヘアピンループの91位〜118位の間で境界
位置を含め、Cys残基を除いて、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有す
る。該アミノ酸置換は次を含む:K91X、A92X、K93X、Q94X、S95X、Y96X、V97X、
R98X、A99X、L100X、T101X、A102X、D103X、A104X、Q105X、G106X、R107X、V108
X、G109X、W110X、R111X、W112X、I113X、R114X、I115X、D116X、T117X、及びA1
18X、ここで“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特
性を変える。
残基を、酸性残基が存在するニュートロフィン-4 L3ヘアピンループアミノ酸配
列に導入することを含む。例えば、ニュートロフィン-4モノマーのL3ループに塩
基性残基を導入する時、上記の配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応
する。塩基性残基がニュートロフィン-4モノマーに導入されるミューテイション
を変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D103B及びD116B、ここで“B”は
塩基性アミノ酸残基である。
プのアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミ
ノ酸は上記の91〜118の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性
アミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、K91Z、K93Z、Q9
4Z、R98Z、A104Z、Q105Z、G106Z、R107Z、V108Z、R111Z及びR114Zを含み、ここ
で“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はK91U、K93U、R98U、D103U、R107U、R111U、R114U及
びD116Uで導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントニュートロフィン-4タンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を
帯びた残基に変えるミューテイションの例は、A92Z、Q94Z、S95Z、Y96Z、V97Z、
A99Z、L100Z、T101Z、A102Z、A104Z、Q105Z、G106Z、V108Z、G109Z、W110Z、W11
2Z、I113Z、I115Z、T117Z、A118Z、A92B、Q94B、S95B、Y96B、V97B、A99B、L100
B、T101B、A102B、A104B、Q105B、G106B、V108B、G109B、W110B、W112B、I113B
、I115B、T117B、及びA118Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は
塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、ニュートロフィン-4モノ
マーを意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含ま
れるニュートロフィン-4モノマーのβヘアピンループ構造の領域、及び、二量体
タンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用を増加さ
せるように働く。これらのミューテイションは、ニュートロフィン-4モノマーの
1位〜16位、62位〜89位、及び120位〜130位からなる群から選択される位置で見
出される。
、G1J、V2J、S3J、E4J、T5J、A6J、P7J、A8J、S9J、R10J、R11J、G12J、E13J、L
14J、A15J、V16J、K62J、A63J、D64J、N65J、A66J、E67J、E68J、G69J、G70J、P
71J、G72J、A73J、G74J、G75J、G76J、G77J、C78J、R79J、G80J、V81J、D82J、R
83J、R84J、H85J、W86J、V87J、S88J、E89J、V120J、C121J、T122J、L123J、L12
4J、S125J、R126J、T127J、G128J、R129J、及びA130Jを含む。可変の“J”はあ
らゆるアミノ酸であり、その導入の結果、ニュートロフィン-4のL1及びL3βヘア
ピンループ構造と、ミュータントニュートロフィン-4モノマーを含む二量体タン
パクに対するアフィニティーを有するレセプターとの間の静電相互作用が増加す
る。
ノマーについても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1つ
のシスチンノット成長因子モノマー又はそのようなモノマーのフラクションに結
合したニュートロフィン-4モノマーを含む。
な単鎖ニュートロフィン-4アナログを含むミュータントニュートロフィン-4ヘテ
ロダイマーは機能上活性であり、すなわち、ニュートロフィン-4レセプター結合
、ニュートロフィン-4レセプターシグナル伝達、及び細胞外分泌のようなワイル
ドタイプニュートロフィン-4に関連する、1つ以上の機能的活性を示すことがで
きる。好ましくは、ミュータントニュートロフィン-4ヘテロダイマー又は単鎖ニ
ュートロフィン-4アナログは、好ましくはワイルドタイプニュートロフィン-4よ
り大きいアフィニティーを有するニュートロフィン-4レセプターに結合すること
ができる。また、そのようなミュータントニュートロフィン-4ヘテロダイマー又
は単鎖ニュートロフィン-4アナログがシグナル伝達を引き起こすことも好ましい
。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユニット又は
単鎖ニュートロフィン-4アナログを含むミュータントニュートロフィン-4ヘテロ
ダイマーは、ワイルドタイプニュートロフィン-4より大きいインビトロ生物活性
及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルドタイプニュートロフィン-4より長
い血清半減期を有する。本発明のミュータントニュートロフィン-4ヘテロダイマ
ー及び単鎖ニュートロフィン-4アナログは、該技術において知られている手順に
より、望まれる活性に対してテストされることができる。
ーロトロフィンファミリータンパクアナログのミュータントサブユニットをコー
ドする配列を含む核酸分子であって、該配列が、少なくとも一個の塩基挿入、欠
失、若しくは置換、又はこれらの組み合わせを含み、これによってワイルドタイ
プタンパクと比べて一個又は複数のアミノ酸付加、欠失又は置換を生じさせてい
る、核酸分子にも関する。コード領域のリーディングフレームを変更することの
ない塩基ミューテーションが好ましい。ここでは、2個のコード領域が融合され
ている場合には、核酸分子の3’末端が他の核酸分子の5’(又はペプチドリン
カーをエンコードする核酸を介して)末端に連結され、翻訳は、フレームシフト
無しに、一個の核酸分子のコード領域から他に進行する。
同じアミノ酸配列をコードする他のいずれのDNA配列をも、本発明の実施にお
いて使用できる。これらは、限定されるものではないが、同一のアミノ酸残基を
配列中にコードする異なるコドンの置換によって変換された、このようなサイレ
ント変化を生ずる、サブユニット又はモノマーのコード領域の全て又は一部を含
むヌクレオチド配列を含む。
タンパクサブユニットをエンコードする配列を含む核酸分子を提供し、該ミュー
タントニューロトロフィンサブユニットは一個又は複数のアミノ酸置換を含み、
好ましくは標的タンパク質のβヘアピンL1及び/又はL3ループ又はその近傍に位
置する。本発明はまた、L1及び/又はL3ループの外側にアミノ酸置換を有し、こ
れによりこれらのループとニューロトロフィンファミリータンパクダイマーの同
族レセプターとの間の静電相互作用が高められた、ミュータントニューロトロフ
ィンファミリータンパクサブユニットをエンコードする核酸分子を提供する。本
発明は更に、好ましくはニューロトロフィンファミリータンパクサブユニットの
βヘアピンL1及び/又はL3ループ又はその近傍に位置し、及び/又はCKGFタンパ
クに共有結合した、一個又は複数のアミノ酸置換を含むミュータントニューロト
ロフィンファミリータンパクサブユニットをエンコードする配列を含む核酸分子
を提供する。
アナログをエンコードする配列を含む核酸分子を提供し、ここで一個又は複数の
アミノ酸置換を含むミュータントニューロトロフィンファミリータンパクサブユ
ニットのコード領域は、ワイルドタイプサブユニット又は別の突然変異モノマー
サブユニットであり得る、対応するダイマーユニットのコード領域と融合してい
る。更に、ミュータントニューロトロフィンファミリータンパクモノマーのカル
ボキシル末端が、別のCKGFタンパクのアミノ末端に結合している、単鎖ニューロ
トロフィンファミリータンパクアナログをエンコードする核酸分子も提供する。
更に別の実施態様として、該核酸分子は単鎖ニューロトロフィンファミリータン
パクアナログをエンコードし、ここでミュータントニューロトロフィンファミリ
ータンパクモノマーのカルボキシル末端はCTEPのアミノ末端のような別のCKGFタ
ンパクのアミノ末端に共有結合しており、該結合アミノ酸配列のカルボキシル末
端はシグナルペプチドのないミュータントニューロトロフィンファミリータンパ
クモノマーのアミノ末端と共有結合している。
ロフィンファミリータンパクのモノマーサブユニットをエンコードする核酸配列
どうしを公知の方法で互いに連結し、融合タンパクを公知の方法で発現させるこ
とによって作製することができる。或いは、この様な融合タンパクは、例えばペ
プチドシンセサイザーの使用によるなどのタンパク質合成方法によって作製でき
る。
ニューロトロフィンファミリータンパクヘテロダイマー、ニューロトロフィンフ
ァミリータンパクアナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラグメントの
作製と使用は、本発明の範囲に含まれる。具体的な実施態様としては、ミュータ
ントサブユニット又はニューロトロフィンファミリータンパクアナログは、これ
に限定はされないが例えばミュータントニューロトロフィンファミリータンパク
サブユニット及び別のCKGF、全部又は一部が二つのミュータント神経成長サブユ
ニットを含む融合タンパクである。一つの実施態様として、この様な融合タンパ
クは、これに限定されるものではないがリシン又はジフテリアトキシン等の毒素
類の様な他のタンパクをコードする配列にフレーム内で結合した、ミュータント
又はワイルドタイプサブユニットをエンコードする核酸の組み替え発現によって
作製される。この様な融合タンパクは、適当なコーディングフレームにおいて、
所望のアミノ酸配列をエンコードする適切な核酸配列どうしを公知の方法で互い
に連結し、融合タンパクを公知の方法で発現させることによって作製することが
できる。或いは、この様な融合タンパクは、例えばペプチドシンセサイザーの使
用のようなタンパク合成方法によって作製できる。いかなる異種タンパクコード
配列と融合した、ミュータントニューロトロフィンファミリータンパクサブユニ
ットの一部を含むキメラ遺伝子をも構築しうる。具体的な実施態様は、好ましく
は二つのミュータントとの間にペプチドリンカーを介して、別のミュータントニ
ューロトロフィンファミリータンパクサブユニットと融合したミュータントニュ
ーロトロフィンファミリータンパクサブユニットを含む単鎖アナログに関するも
のである。
ニット、ミュータントヘテロダイマー及びニューロトロフィンファミリータンパ
クアナログの構造決定方法、及び前記のインビトロ活性及びインビボ生物機能の
解析方法である。
確認されれば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティー、及
びサイジングカラムクロマトグラフィー)、遠心分離、溶解度差等を含む標準的
な方法、又はタンパク精製のための他の標準的な方法によって、単離及び精製す
ることができる。機能的特性は、適当なアッセイ(後述するイムノアッセイ法を
含む)を用いて評価できる。
リータンパクサブユニットがひとたび確認されれば、該サブユニットのアミノ酸
配列は、例えば自動アミノ酸シークエンサーによるなど、タンパク配列決定の標
準的な方法によって決定できる。
親水性プロフィルは、サブユニットの疎水性及び親水性領域、及びそれら領域を
コードする遺伝子配列の対応する領域を同定するために利用することができる。
も、特異的二次構造をとるサブユニット領域を同定するために行うことができる
。
tom, A., 1974, Biochem. Exp. Biol. 11:7-13)及びコンピューターモデリング
(Fletterick, R. 及びZoller, M. (eds.), 1986, Computer Graphics and Mole
cular Modeling, in Current Communications in Molecular Biology, Cold Spr
ing Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York)を含む。BLAST、CHAR
MMリリース21.2(コンベックス用)、及びQUANTA v.3.3(Molecular Simulatio
ns, Inc., York, 英国)等の当業界で利用できるコンピューターソフトウェアプ
ログラムを用いて、ホモロジーモデリングと共に、構造予想、結晶学データ解析
、配列アラインメントもまた行うことができる。
ントニューロトロフィンファミリータンパクヘテロダイマー、ニューロトロフィ
ンファミリータンパクアナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラグメン
トの機能的活性は、各種の公知の方法で分析することができる。
ミリータンパクについて、抗体に結合するためにワイルドタイプニューロトロフ
ィンファミリータンパク又はそのサブユニットと結合又は競合する能力を評価す
る場合には、公知の各種イムノアッセイ法を用いることができ、限定されないが
、これにはラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法)、“サン
ドウィッチ”イムノアッセイ、イムノ放射線アッセイ、ゲル内拡散沈降素反応、
イムノ拡散アッセイ、(例えばコロイドゴールド、酵素又は放射線同位体ラベル
を用いた)in situイムノアッセイ、ウェスタンブロット、沈降反応、凝集アッ
セイ(例えばゲル凝集アッセイ、血球凝集アッセイ)、補体結合アッセイ、蛍光
イムノアッセイ、プロテインAアッセイ、及び電気泳動イムノアッセイ等の方法
を用いた競合的及び非競合的アッセイシステムが含まれる。抗体結合性は、一次
抗体のラベルを検出することにより認められる。或いは、一次抗体は、二次抗体
又は試薬の一次抗体への結合、特に二次結合がラベルされた箇所を検出すること
により認められる。イムノアッセイで結合を検出するための技術においては多く
の手段が公知であり、これらは本発明の範囲に含まれる。
ントニューロトロフィンファミリータンパクヘテロダイマー、ニューロトロフィ
ンファミリータンパクアナログ、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラグメン
トのニューロトロフィンファミリータンパクレセプターへの結合は、限定されな
いが、例えば放射ラベルされた別の種、例えばウシニューロトロフィンファミリ
ータンパク、のニューロトロフィンファミリータンパクのニューロトロフィンフ
ァミリータンパクレセプターからの置換に基づくインビトロアッセイ等、該技術
分野で公知の方法によって決定できる。ミュータントニューロトロフィンファミ
リータンパクヘテロダイマー、ニューロトロフィンファミリータンパクアナログ
、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラグメントの生物活性もまた、ミュータ
ントニューロトロフィンタンパクの機能を検出する公知の各種バイオアッセイに
よって測定することができる。例えば、自己リン酸化研究、架橋研究及びリガン
ド結合研究は、公知であり、本発明のミュータントニューロトロフィンファミリ
ータンパク機能的態様を評価するために使用される。更に、試験細胞の集団にお
いて表現型の変更を誘導する、ミュータント及びワイルドタイプの活性を比較す
るバイオアッセイ。
するため、興味深いニューロトロフィンタンパクのレセプター分子を作成する。
あるアッセイシステムにおいて、trkCのcDNAを生産させ、発現ベクター中でサブ
クローニングし、形質移入しNIH 3T3線維芽細胞中で安定に発現する、ここで細
胞はあらゆるtrkファミリープロテインを正常に発現しない。形質移入したレセ
プターの発現は、その分野で知られた標準的な技術を用いて確認される。(Tsou
lfas et al., Neuron, 10: 975-990 (1993)参照。) 形質移入処置に次いで、修飾されたNIH 3T3細胞の、本発明のミュータントニ
ューロトロフィンタンパクに応答する能力について試験する。形質移入した線維
芽細胞を、様々な量の精製、部分精製又は粗組み換えミュータントニューロトロ
フィンに継続的にさらし、結果を評価する。あるアッセイにおいて、濃度約0〜1
000ng/mlの範囲にわたってミュータントNT-3タンパクは、試験細胞から生物学的
応答を誘発するに十分な時間の間、trkC発現細胞系に適用される。ある試験にお
いて、この時間は概ね5分間である。ミュータントプロテインにさらし、次いで
細胞を溶解し、全てのTrkファミリーレセプターの高度に保存されたC末端を認識
する抗血清で溶菌液を免疫沈降させる。そのような抗体の一例はうさぎ抗血清44
3である。(Soppet, et al., Cell 1991 May 31 65:5 895-903参照)。ゲル電気
泳動及びニトロセルロースへ転移の後、フィルターを、リン酸化チロシン残基の
存在を検出するために他の抗体でプローブする。モノクローナル抗体4G10はその
ようなリン酸化残基に特異なモノクローナル抗体である。(Kaplan et al., Tso
ulfas et al. 参照。)。TrkCチロシン残基のリン酸化はレセプターの触媒作用
的な活性を示し、試験したミュータントニューロトロフィンタンパクの機能性も
また示す。
の結合親和性を測定することにより行われる。この技術の一例は、細胞系を発現
するニューロトロフィンレセプターから単離した細胞膜の調製を包含する。これ
ら膜を125I-標識化ニューロトロフィン、ミュータント又はワイルドタイプ形態
のどちらか一方とインキュベートし、次いでEDACのような化学的な架橋剤で処理
する。次いで細胞膜に存在するニューロトロフィンレセプターを精製し、結合及
び架橋したニューロトロフィンの存在を測定する。例えば、抗血清443は細胞溶
液からTrkレセプターを免疫沈降するために使用され得る。次いで、免疫沈降し
た材料をポリアクリルアミドゲルに使用し、標準的な技術を用いてオートラジオ
グラフを作成する。標識化リガンドと結合及び架橋したレセプターのみがオート
ラジオグラフに検出されるであろう。該アッセイは、各々同族のレセプターと結
合することが可能なミュータントニューロトロフィンタンパクを決定する簡便な
方法を提供する。
ニューロトロフィンレセプターを発現する細胞のリガンド結合速度を測定するこ
とにより行われる。そのような方法論の一例は、L1又はL3ループのどちらか一方
あるいは両方におけるミューテイションを変える少なくとも一つの静電荷を含む
ミュータントNT-3プロテインのグループを利用する。これらプロテインは放射標
識され、本研究においてリガンドである。
及び精製する。ミュータントニューロトロフィンタンパクの精製された調製物を
当分野でよく知られた標準的な技術に従って放射標識化する。図示するように、
ミュータントニューロトロフィンタンパクを、エンチモビード(Enzymobead)放
射ヨウ素標識試薬(Bio-Rad, Hercules, CA)手順の改法を用いたラクトペルオ
キシダーゼ処理により125Iで標識化する。通常、2μg量のリガンドを、2500〜35
00cpm/fmolの比活性でヨウ素化する。125I-標識化因子を4℃で保存し、調製から
2週間以内に使用する。ヨウ素化手順がリガンドに損傷を与えないことを確認す
るために結合の研究が行われるが、その前に、放射標識化ミュータントニューロ
トロフィンタンパクの生物活性はしばしばテストされる。
製を含む。これらの置換研究において、非標識化ワイルドタイプニューロトロフ
ィンは、特定の濃度及び様々な濃度で、タンパクの結合特性に依存して、標識化
ミュータントニューロトロフィンを置換する。半分の標識化プロテインが置換さ
れる濃度は、阻害定数又はIC50として知られている。ミュータントニューロトロ
フィンプロテインのIC50を計算し、ワイルドタイププロテインの値と比較するこ
とにより、本発明のミューテイションがミュータントリガンドプロテインによっ
てレセプターとの親和性が増強される結果となることを確認することが可能であ
る。
可能にもし、これから、ミュータントニューロトロフィンプロテインの分離定数
が測定され得る。さらに、この値はミュータントニューロトロフィンリガンドの
そのレセプターに対する親和性を示し、測定された値は、ミューテイション又は
ミューテイション併用の価値を評価するために、ワイルドタイプの値と比較され
得る。
トロフィンレセプター発現ベクターで形質移入する。発現ベクターは、対象のワ
イルドタイプニューロトロフィンプロテインに対する活性でニューロトロフィン
レセプターをエンコードする。このレセプターは、ワイルドタイププロテインの
それと比較してミュータントプロテインの生物学的活性に対する、対象のワイル
ドタイプニュートロとフィンタンパクのアミノ酸配列に導入された、有効ミュー
テイションを測定するために使用される。例えば、PC12バイオアッセイは、NGF
分析(Patterson & Childs, Endocrinology, 135:1697-1704(1994));BDNF(Su
ter, et al., J. Neuroscience, 12:306-318(1992));NT-3(Tsoulfas, et al.
, Neuron, 10:975-990(1993));及びNT-4(Tsoulfas, et al., Neuron, 10:975
-990(1993))に適用される。
して、PC12細胞は、コラーゲンコートディッシュで生育され、緩やかな粉砕によ
りPC12成長培地中に再懸濁され、10cmコラーゲンコートディッシュ上に10%〜20%
密度で播種される。次の日、セルをDMEMで4回洗浄し、5mlのDMEM、3μg/mlイン
シュリン、100μgのリポフェクチン(Lipofectin)(GIBCO-BRL, Gaithersburg,
MD)及び50μgのニューロトロフィン含有発現ベクターで洗浄する。8時間後に
リポフェクチン混合物は新鮮なPC12培地で置き換えられる。次の日、細胞を、10
ng/mlのニューロトロフィンミュータントプロテイン又はワイルドタイプタンパ
クを含み又は含まないPC12培地を与える。この処理の3日後、プレート上で、細
胞直径長>2である神経突起プロセスを示す細胞を計測する。計測は、>1000ラ
ンダム1.2mm2フィールドをカウントすることにより行う。結果は、100/計測され
たフィールド数により乗算された神経突起関連細胞の数として報告される。神経
突起誘導は、ミュータントタンパクとワイルドタイプニューロトロフィンたんぱ
くとの間で比較される。
の一になるのに要する時間を示す。ミュータントニューロトロフィンファミリー
タンパクの半減期は、ある期間にわたってサンプル中のニューロトロフィンファ
ミリータンパクレベルを測定するあらゆる方法によって決定されうる。例えば、
限定されないが、抗ニューロトロフィンファミリータンパク抗体を用いて、ミュ
ータントニューロトロフィンファミリータンパクの投与後の期間にサンプル中の
ミュータントニューロトロフィンファミリータンパクレベルを測定する免疫測定
又は放射標識化ミュータントニューロトロフィンファミリープロテインの投与後
、被検物からのサンプル中の放射標識化ミュータントニューロトロフィンファミ
リータンパクの検出である。
う)の投与による各種疾患及び障害の治療又は予防を提供する。そのような治療
薬は、ミュータントαサブユニット及びミュータント又はワイルドタイプβサブ
ユニットの何れか一方を有するニューロトロフィンファミリータンパク;ミュー
タントαサブユニット及びミュータントβサブユニットを有し、全部又は一部が
hLHのβサブユニットのCTEPのようなもう一つのCKGFタンパクと共有結合的に結
合するニューロトロフィンファミリータンパクヘテロダイマー;ミュータントα
サブユニット及びミュータントβサブユニットを有し、ミュータントαサブユニ
ット及びミュータントβサブユニットは単鎖アナログを形成するために共有結合
的に結合し、ミュータントαサブユニット及びミュータントβサブユニット並び
にCKGFタンパク又はフラグメントは、単鎖アナログ、他の誘導体、アナログ及び
そのフラグメント(すなわち、上記したように)並びに本発明のミュータントニ
ューロトロフィンファミリータンパクヘテロダイマーをエンコードする核酸及び
誘導体、アナログ及びそのフラグメント中で共有結合的に結合するニューロトロ
フィンファミリープロテインヘテロダイマーを含む。
リ、ネコ、イヌなどを含むがこれに限定されず、好適には哺乳類である。好適な
例としては対象はヒトである。一般に、対象の種と同種を起源とする種の生産物
の投与が好ましい。従って、好ましい例において、ヒトミュータント及び/又は
修飾ニューロトロフィンファミリータンパクヘテロダイマー、誘導体若しくはア
ナログ、又は核酸は、ヒト患者に治療的又は予防的又は診断的に投与される。
され得る。ニューロトロフィンファミリータンパクが通常又は所望のレベルと比
較して欠乏又は減少する神経変性疾患は、本発明のミュータントニューロトロフ
ィンファミリータンパクへテロダイマー又はニューロトロフィンファミリータン
パクアナログの投与によって治療又は予防される。これら疾患又は障害の例はパ
ーキンソン病及びアルツハイマー病を含む。ニューロトロフィンファミリータン
パクレセプターが、通常レベルと比較して欠乏又は減少する、又は通常のニュー
ロトロフィンファミリータンパクレセプターよりワイルドタイプニューロトロフ
ィンファミリータンパクに対して非応答性若しくは低応答性である、障害もまた
ミュータントニューロトロフィンファミリータンパクヘテロダイマー又はニュー
ロトロフィンファミリータンパクアナログの投与によって治療され得る。ミュー
タントニューロトロフィンファミリータンパクヘテロダイマー及びニューロトロ
フィンファミリータンパクアナログのアンタゴニストとしての使用は本発明によ
って意図される。
タンパクヘテロダイマー又はニューロトロフィンファミリータンパクアナログは
、血管形成を促進するために、予防的を含めて治療的に投与される。例えば、VE
GF、PDGF及びTGF-βは、全て内皮性の分裂促進因子である。血管形成が促進され
る状況において、増強された生物活性を有するミュータントPDGFファミリープロ
テインの施用は有利であろう。
を阻害するであろう。血管形成阻害は、当業者が新規又は増強された血管新生を
阻害したい条件では有用である。そのような状況の例は、次のものを含む:腫瘍
、ここで腫瘍成長は血管形成活性の増強された速度に対応する;目のガラス体液
に対する新血管新生である糖尿病性網膜症;長期月経出血;不妊症及び血管腫。
トロフィンファミリータンパクレセプタータンパク及び機能の欠乏又は減少は、
容易に、即ち患者組織サンプル(即ち、生検組織)を得ること及びそれをインビ
トロでRNA又はタンパクレベルでアッセイすることによって、検出され得る。ニ
ューロトロフィンファミリータンパク又はニューロトロフィンファミリータンパ
クレセプターの発現したRNAまたはタンパクの構造及び/又は活性 このようにして、当分野で標準的な多くの方法は使用され得、ここで、ニューロ
トロフィンファミリータンパク又はニューロトロフィンファミリータンパクレセ
プタータンパクを検出及び/又は可視化するための免疫アッセイ(すなわち、ウ
エスタンブロット、後にドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳
動を行う免疫沈降、免疫細胞化学、その他)、及び/又はニューロトロフィンフ
ァミリータンパク又はニューロトロフィンファミリータンパクレセプター発現を
、ニューロトロフィンファミリータンパク又はニューロトロフィンファミリータ
ンパクレセプターmRNAの検出及び/又は可視化によるハイブリダイゼーションア
ッセイ(すなわち、ノーザンアッセイ、ドットブロット、インサイチュハイブリ
ダイゼーション、その他)、その他が含まれるがこれらに限定されない。
包含する。TGF-βタンパクファミリーのミュータントを以下に述べる。 ヒトトランスフォーミング成長因子β1モノマーのミュータント ヒトトランスフォーミング成長因子β1モノマーは、図14(SEQ ID No: 13)に示
されるように、112個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノ
マーと比較した時、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のア
ミノ酸置換、削除又は挿入を含む、ヒトトランスフォーミング成長因子β1モノ
マーのミュータントを意図している。さらに、本発明はもう1つのCKGFタンパク
に結合したミュータントヒトトランスフォーミング成長因子β1モノマーを意図
している。
フォーミング成長因子β1モノマーに、Cys残基を除いて、境界を含めて21位〜40
位間に、1つ以上のアミノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。該アミ
ノ酸置換は次を含む:Y21X、I22X、D23X、F24X、R25X、K26X、D27X、L28X、G29X
、W30X、K31X、W32X、I33X、H34X、E35X、P36X、K37X、G38X、Y39X、及びH40X。
“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアループの静電特性を変え
る。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、トランスフォー
ミング成長因子β1モノマーのL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”
は塩基性アミノ酸残基に対応するだろう。トランスフォーミング成長因子β1モ
ノマーへ塩基性残基が導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次
の1つ以上を含む:D23B、D27B、及びE35B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基で
ある。
アミノ酸残基を導入することもまた熟考される。この具体例において、可変の“
X”は酸性アミノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループ
の静電特性をより負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は
、次の1つ以上を含む:R25Z、K26Z、K31Z、H34Z、K37Z、及びH40Z、ここで“Z”
は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
D23U、R25U、K26U、D27U、K31U、H34U、E35U、K37U、及びH40Uにおいて導入され
ることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントトランスフォーミング成長因子β1モノマータンパクが提供される。
中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む
:Y21Z、I22Z、F24Z、L28Z、G29Z、W30Z、W32Z、I33Z、P36Z、G38Z、Y39Z、Y21B
、I22B、F24B、L28B、G29B、W30B、W32B、I33B、P36B、G38B、及びY39B、ここで
“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸である。
ング成長因子β1モノマーについても述べられる。これらのミュータントタンパ
クは、図14(SEQ ID NO: 13)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピ
ンループの境界を含めて82位〜102位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は
挿入を有する。該アミノ酸置換は次を含む:A82X、L83X、E84X、P85X、L86X、P8
7X、I88X、V89X、Y90X、Y91X、V92X、G93X、R94X、K95X、P96X、K97X、V98X、E9
9X、Q100X、L101X、及びS102X、ここで“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、そ
の置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をトランスフォーミング成長因子β1L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入
することを含む。例えば、トランスフォーミング成長因子β1モノマーのL3ルー
プに塩基性残基を導入する時、上記の配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基
に対応する。塩基性残基がトランスフォーミング成長因子β1モノマーに導入さ
れるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:E84B及びE
99B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
アピンループのアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上
の酸性アミノ酸は上記の82〜102の配列に導入されることができ、ここで可変の
“X”は酸性アミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、R94
Z、K95Z、及びK97Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はE84U、R94U、K95U、K97U、及びE99Uで導入されるこ
とができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントトランスフォーミング成長因子β1タンパクは提供される。中性アミノ
酸残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は、A82Z、L83Z、P85Z
、L86Z、P87Z、I88Z、V89Z、Y90Z、Y91Z、V92Z、G93Z、P96Z、V98Z、Q100Z、L10
1Z、S102Z、A82B、L83B、P85B、L86B、P87B、I88B、V89B、Y90B、Y91B、V92B、G
93B、P96B、V98B、Q100B、L101B、及びS102Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミ
ノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、トランスフォーミング成
長因子β1モノマーを意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二
量体分子に含まれるトランスフォーミング成長因子β1モノマーのβヘアピンル
ープ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプ
ター間の静電相互作用を増加させるように働く。これらのミューテイションは、
トランスフォーミング成長因子β1モノマーの1位〜20位、41位〜81位、及び103
位〜112位からなる群から選択される位置で見出される。
、
ォーミング成長因子β1のL1及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントト
ランスフォーミング成長因子β1モノマーを含む二量体タンパクに対するアフィ
ニティーを有するレセプター間の静電相互作用が増加する。
成長因子β1モノマーについても意図している。これらのモディファイされた形
態は、もう1つのシスチンノット成長因子モノマー又はそのようなモノマーのフ
ラクションに結合したトランスフォーミング成長因子β1モノマーを含む。
な単鎖TGF- アナログを含むミュータントTGF- ヘテロダイマーは機能上活性であ
り、すなわち、TGF- レセプター結合、TGF- タンパクファミリーレセプターシグ
ナル、及び細胞外分泌のようなワイルドタイプTGF- に関連する、1つ以上の官能
活性を示すことができる。好ましくは、ミュータントTGF- ヘテロダイマー又は
単鎖TGF- アナログは、好ましくはワイルドタイプTGF- より大きいアフィニティ
ーを有するTGF- レセプターに結合することができる。また、そのようなミュー
タントTGF- ヘテロダイマー又は単鎖TGF- アナログがシグナル伝達を引き起こす
ことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサ
ブユニット又は単鎖TGF- アナログを含むミュータントTGF- ヘテロダイマーは、
ワイルドタイプTGF- より大きいインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性
を有し、ワイルドタイプTGF- より長い血清半減期を有する。本発明のミュータ
ントTGF- ヘテロダイマー及び単鎖TGF- アナログは、該技術において知られてい
る処置により、望まれる活性に対してテストされることができる。
されるように、112個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノ
マーと比較した時、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のア
ミノ酸置換、削除又は挿入を含む、ヒトトランスフォーミング成長因子β2モノ
マーのミュータントを意図している。さらに、本発明はもう1つのCKGFタンパク
に結合したミュータントヒトトランスフォーミング成長因子β2モノマーを意図
している。
フォーミング成長因子β1モノマーに、Cys残基を除いて、境界を含めて21位〜40
位間に、1つ以上のアミノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。該アミ
ノ酸置換は次を含む:Y21X、I22X、D23X、F24X、K25X、R26X、D27X、L28X、G29X
、W30X、K31X、W32X、I33X、H34X、E35X、P36X、K37X、G38X、Y39X、及びN40X。
“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアループの静電特性を変え
る。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、トランスフォーミング成長因子β2モ
ノマーのL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残
基に対応するだろう。トランスフォーミング成長因子β2モノマーへ塩基性残基
が導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D
23B、D27B、及びE35B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
アミノ酸残基を導入することもまた熟考される。この具体例において、可変の“
X”は酸性アミノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループ
の静電特性をより負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は
、次の1つ以上を含む:K25Z、R26Z、K31Z、H34Z、及びK37Z、ここで“Z”は酸性
アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
D23U、K25U、R26U、D27U、K31U、H34U、E35U、及びK37Uにおいて導入されること
ができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含む、ミ
ュータントトランスフォーミング成長因子β2モノマータンパクが提供される。
中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む
:Y21Z、I22Z、F24Z、L28Z、G29Z、W30Z、W32Z、I33Z、P36Z、G38Z、Y39Z、N40Z
、Y21B、I22B、F24B、L28B、G29B、W30B、W32B、I33B、P36B、G38B、Y39B、及び
N40B、ここで“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸である。
ング成長因子β2モノマーについても述べられる。これらのミュータントタンパ
クは、図15(SEQ ID NO: 14)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピ
ンループの境界を含めて82位〜102位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は
挿入を有する。該アミノ酸置換はD82X、L83X、E84X、P85X、L86X、T87X、I88X、
L89X、Y90X、Y91X、I92X、G93X、K94X、T95X、P96X、K97X、I98X、E99X、Q100X
、L101X、及びS102Xを含み、ここで“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その
置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をトランスフォーミング成長因子β2L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入
することを含む。例えば、トランスフォーミング成長因子β2モノマーのL3ルー
プに塩基性残基を導入する時、上記配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に
対応する。塩基性残基がトランスフォーミング成長因子β2モノマーに導入され
るミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D82B、E84B
、及びE99B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
アピンループのアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上
の酸性アミノ酸は上記の82〜102の配列に導入されることができ、ここで可変の
“X”は酸性アミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、K94
Z及びK97Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はD82U、E84U、K94U、K97U、及びE99Uで導入されるこ
とができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントトランスフォーミング成長因子β2タンパクは提供される。中性アミノ
酸残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は、L83Z、P85Z、L86Z
、T87Z、I88Z、L89Z、Y90Z、Y91Z、I92Z、G93Z、T95Z、P96Z、I98Z、Q100Z、L10
1Z、S102Z、L83B、P85B、L86B、T87B、I88B、L89B、Y90B、Y91B、I92B、G93B、T
95B、P96B、I98B、Q100B、L101B、及びS102Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミ
ノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸である。
又はコンフォメーションを変えるミューテイションを含む、トランスフォーミン
グ成長因子β2モノマーも意図している。これらの構造的変化は、言いかえると
、二量体分子に含まれるトランスフォーミング成長因子β2モノマーのβヘアピ
ンループ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレ
セプター間の静電相互作用を増加させるように働く。これらのミューテイション
は、トランスフォーミング成長因子β2モノマーの1位〜20位、41位〜81位、及び
103位〜112位からなる群から選択される位置で見出される。
、
ォーミング成長因子β2のL1及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントト
ランスフォーミング成長因子β2モノマーを含む二量体タンパクに対するアフィ
ニティーを有するレセプター間の静電相互作用が増加する。
成長因子β2モノマーについても意図している。これらのモディファイされた形
態は、もう1つのシスチンノット成長因子モノマー又はそのようなモノマーのフ
ラクションに結合したトランスフォーミング成長因子β2モノマーを含む。
な単鎖TGF- アナログを含むミュータントTGF- ヘテロダイマーは機能上活性であ
り、すなわち、TGF- レセプター結合、TGF- タンパクファミリーレセプターシグ
ナル、及び細胞外分泌のような、ワイルドタイプTGF- と関連する、1つ以上の官
能活性を示すことができる。好ましくは、ミュータントTGF- ヘテロダイマー又
は単鎖TGF- アナログは、好ましくはワイルドタイプTGF- より大きいアフィニテ
ィーを有するTGF- レセプターに結合することができる。また、そのようなミュ
ータントTGF- ヘテロダイマー又は単鎖TGF- アナログがシグナル伝達を引き起こ
すことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータント
サブユニット又は単鎖TGF- アナログを含むミュータントTGF- ヘテロダイマーは
、ワイルドタイプTGF- より大きいインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活
性を有し、ワイルドタイプTGF- より長い血清半減期を有する。本発明のミュー
タントTGF- ヘテロダイマー及び単鎖TGF- アナログは、該技術において知られて
いる処置により、望まれる活性に対してテストされることができる。
されるように、112個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノ
マーと比較した時、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のア
ミノ酸置換、削除又は挿入を含む、ヒトトランスフォーミング成長因子β3モノ
マーのミュータントを意図している。さらに、本発明はもう1つのCKGFタンパク
に結合したミュータントヒトトランスフォーミング成長因子β3モノマーを意図
している。
フォーミング成長因子β3モノマーに、Cys残基を除いて、境界を含めて21位〜40
位間に、1つ以上のアミノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。該アミ
ノ酸置換は次を含む:Y21X、I22X、D23X、F24X、R25X、Q26X、D27X、L28X、G29X
、W30X、K31X、W32X、V33X、H34X、E35X、P36X、K37X、G38X、Y39X、及びY40X。
“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアループの静電特性を変え
る。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、トランスフォーミング成長因子β3モ
ノマーのL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残
基に対応するだろう。トランスフォーミング成長因子β3モノマーへ塩基性残基
が導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D
23B、D27B、及びE35B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
アミノ酸残基を導入することもまた熟考される。この具体例において、可変の“
X”は酸性アミノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループ
の静電特性をより負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は
、次の1つ以上を含む:R25Z、K31Z、H34Z、及びK37Z、ここで“Z”は酸性アミノ
酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
D23U、R25U、D27U、K31U、H34U、E35U、及びK37Uにおいて導入されることができ
、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントトランスフォーミング成長因子β3モノマータンパクが提供される。
中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む
:Y21Z、I22Z、F24Z、Q26Z、L28Z、G29Z、W30Z、W32Z、V33Z、P36Z、G38Z、Y39Z
、Y40Z、Y21B、I22B、F24B、Q26B、L28B、G29B、W30B、W32B、V33B、P36B、G38B
、Y39B、及びY40B、ここで“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸で
ある。
ング成長因子β3モノマーについても述べられる。これらのミュータントタンパ
クは、図16(SEQ ID No: 15)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピ
ンループの境界を含めて82位〜102位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は
挿入を有する。該アミノ酸置換は次を含む:D82X、L83X、E84X、P85X、L86X、T8
7X、I88X、L89X、Y90X、Y91X、V92X、G93X、R94X、T95X、P96X、K97X、V98X、E9
9X、Q100X、L101X、及びS102X、ここで“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、そ
の置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をトランスフォーミング成長因子β3L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入
することを含む。例えば、トランスフォーミング成長因子β3モノマーのL3ルー
プに塩基性残基を導入する時、上記の配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基
に対応する。塩基性残基がトランスフォーミング成長因子β3モノマーに導入さ
れるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D82B、E84
B及びE99B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
アピンループのアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上
の酸性アミノ酸は上記の82〜102の配列に導入されることができ、ここで可変の
“X”は酸性アミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、R94
Z及びK97Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はE82U、E84U、R94U、K97U、及びE99Uで導入されるこ
とができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントトランスフォーミング成長因子β1タンパクは提供される。中性アミノ
酸残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は、L83Z、P85Z、L86Z
、T87Z、I88Z、L89Z、Y90Z、Y91Z、V92Z、G93Z、T95Z、P96Z、V98Z、Q100Z、L10
1Z、S102Z、L83B、P85B、L86B、T87B、I88B、L89B、Y90B、Y91B、V92B、G93B、T
95B、P96B、V98B、Q100B、L101B、及びS102Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミ
ノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、トランスフォーミング成
長因子β3モノマーを意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二
量体分子に含まれるトランスフォーミング成長因子β3モノマーのβヘアピンル
ープ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプ
ター間の静電相互作用を増加させるように働く。これらのミューテイションは、
トランスフォーミング成長因子β3モノマーの1位〜20位、41位〜81位、及び103
位〜112位からなる群から選択される位置で見出される。
、
ォーミング成長因子β1のL1及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントト
ランスフォーミング成長因子β3モノマーを含む二量体タンパクに対するアフィ
ニティーを有するレセプター間の静電相互作用が増加する。
成長因子β3モノマーについても意図している。これらのモディファイされた形
態は、もう1つのシスチンノット成長因子モノマー又はそのようなモノマーのフ
ラクションに結合したトランスフォーミング成長因子β3モノマーを含む。
な単鎖TGF- アナログを含むミュータントTGF- ヘテロダイマーは機能上活性であ
り、すなわち、TGF- レセプター結合、TGF- タンパクファミリーレセプターシグ
ナル、及び細胞外分泌のようなワイルドタイプTGF- に関連する、1つ以上の官能
活性を示すことができる。好ましくは、ミュータントTGF- ヘテロダイマー又は
単鎖TGF- アナログは、好ましくはワイルドタイプTGF- より大きいアフィニティ
ーを有するTGF- レセプターに結合することができる。また、そのようなミュー
タントTGF- ヘテロダイマー又は単鎖TGF- アナログがシグナル伝達を引き起こす
ことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサ
ブユニット又は単鎖TGF- アナログを含むミュータントTGF- ヘテロダイマーは、
ワイルドタイプTGF- より大きいインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性
を有し、ワイルドタイプTGF- より長い血清半減期を有する。本発明のミュータ
ントTGF- ヘテロダイマー及び単鎖TGF- アナログは、該技術において知られてい
る処置により、望まれる活性に対してテストされることができる。
7(SEQ ID No: 16)に示されるように、370個のアミノ酸を含んでいる。本発明は
、ワイルドタイプモノマーと比較した時、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残
基の1つ又は複数のアミノ酸置換、削除又は挿入を含む、TGF- 4のミュータント
を意図している。さらに、本発明はもう1つのCKGFタンパクに結合したミュータ
ントTGF- 4を意図している。
、Cys残基を除いて、境界を含めて267位〜287位間に、1つ以上のアミノ酸置換を
有するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む:Y267X、I268X
、D269X、L270X、Q271X、G272X、M273X、K274X、W275X、A276X、K277X、N278X、
W279X、V280X、L281 X、E282X、P283X、P284X、G285X、F286X、及びL287X。“X
”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアループの静電特性を変える。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、TGF- 4のL1ルー
プに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応するだ
ろう。TGF- 4へ塩基性残基が導入されるミューテイションを変える静電荷の具体
例は次の1つ以上を含む:D269B及びE282B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基で
ある。
考される。この具体例において、可変の“X”は酸性アミノ酸に対応する。これ
らのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をより負の状態へ変えるよ
うに働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次の1つ以上を含む:K274Z及びK277
Z、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
D269U、K274U、K277U、及びE282Uにおいて導入されることができ、ここで“U”
は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントTGF- 4タンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基
に変えるミューテイションの例は次を含む:Y267Z、I268Z、L270Z、Q271Z、G272
Z、M273Z、W275Z、A276Z、N278Z、W279Z、V280Z、L281Z、P283Z、P284Z、G285Z
、F286Z、L287Z、Y267B、I268B、L270B、Q271B、G272B、M273B、W275B、A276B、
N278B、W279B、V280B、L281B、P283B、P284B、G285B、F286B、及びL287B、ここ
で“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸である。
述べられる。これらのミュータントタンパクは、図17(SEQ ID NO: 16)に描かれ
ているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて318位〜337
位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有する。該アミノ酸置換は
次を含む:E318X、T319X、A320X、S321X、L322X、P323X、M324X、I325X、V326X
、S327X、I328X、K329X、E330X、G331X、G332X、R333X、T334X、R335X、P336X、
及びQ337X、ここで“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの
静電特性を変える。
残基をTGF- 4 L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む。例えば、T
GF- 4のL3ループに塩基性残基を導入する時、上記の配列の可変の“X”は塩基性
アミノ酸残基に対応する。塩基性残基がTGF- 4に導入されるミューテイションを
変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:E318B及びE330B、ここで“B”は塩
基性アミノ酸残基である。
列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸は上記の318
〜337の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性アミノ酸に対応
する。そのようなミューテイションの具体例は、K329Z、R333Z、及びR335Zを含
み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はE318U、K329U、E330U、R333U、及びR335Uで導入され
ることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントTGF- 4タンパクは提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に
変えるミューテイションの例は、T319Z、A320Z、S321Z、L322Z、P323Z、M324Z、
I325Z、V326Z、S327Z、I328Z、G331Z、G332Z、T334Z、R335Z、P336Z、Q337Z、T3
19B、A320B、S321B、L322B、P323B、M324B、I325B、V326B、S327B、I328B、G331
B、G332B、T334B、R335B、P336B、及びQ337Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミ
ノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、TGF- 4を意図している。
これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれるTGF- 4のβヘアピ
ンループ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレ
セプター間の静電相互作用を増加させるように働く。これらのミューテイション
は、TGF- 4の1位〜266位、288位〜317位、及び338位〜370位からなる群から選択
される位置で見出される。
、
及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントTGF- 4を含む二量体タンパクに
対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用が増加する。
ブユニットについても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう
1つのシスチンノット成長因子モノマー又はそのようなモノマーのフラクション
に結合したミュータントTGF- 4を含む。
な単鎖TGF- 4サブユニットアナログを含むミュータントTGF- 4ヘテロダイマーは
機能上活性であり、すなわち、TGF- 4レセプター結合、TGF- 4タンパクファミリ
ーレセプターシグナル、及び細胞外分泌のようなワイルドタイプTGF- 4に関連す
る、1つ以上の官能活性を示すことができる。好ましくは、ミュータントTGF- 4
ヘテロダイマー又は単鎖TGF- 4アナログは、好ましくはワイルドタイプTGF- 4よ
り大きいアフィニティーを有するTGF- 4レセプターに結合することができる。ま
た、そのようなミュータントTGF- 4ヘテロダイマー又は単鎖TGF- 4アナログがシ
グナル伝達を引き起こすことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくと
も1つのミュータントサブユニット又は単鎖TGF- 4アナログを含むミュータントT
GF- 4ヘテロダイマーは、ワイルドタイプTGF- 4より大きいインビトロ生物活性
及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルドタイプTGF- 4より長い血清半減期
を有する。本発明のミュータントTGF- 4ヘテロダイマー及び単鎖TGF- 4アナログ
は、該技術において知られている処置により、望まれる活性に対してテストされ
ることができる。
アミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較した時、1、2
、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸置換、削除又は挿
入を含む、ヒトNeurturinタンパクのミュータントを意図している。さらに、本
発明はもう1つのCKGFタンパクに結合したミュータントヒトNeurturinタンパクを
意図している。
タンパクに、Cys残基を除いて、境界を含めて104位〜129位間に、1つ以上のアミ
ノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む:G1
04X、L105X、R106X、E107X、L108X、E109X、V110X、R111X、V112X、S113X、E114
X、L115X、G116X、L117X、G118X、Y119X、A120X、S121X、D122X、E123X、T124X
、V125X、L126X、F127X、R128X、及びY129X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であ
り、その置換でヘアループの静電特性を変える。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、Neurturinタン
パクのL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基
に対応するだろう。Neurturinタンパクへ塩基性残基が導入されるミューテイシ
ョンを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:E107B、E109B、E114B、D122
B、及びE123B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
こともまた熟考される。この具体例において、可変の“X”は酸性アミノ酸に対
応する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をより負の状
態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次のR106Z、R111Z、及
びR128Zの1つ以上を含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
R106U、E107U、E109U、R111U、E114U、D122U、E123U、及びR128Uにおいて導入さ
れることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントNeurturinタンパクタンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷
を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:G104Z、L105Z、L108Z
、V110Z、V112Z、S113Z、L115Z、G116Z、L117Z、G118Z、Y119Z、A120Z、S121Z、
T124Z、V125Z、L126Z、F127Z、Y129Z、G104B、L105B、L108B、V110B、V112B、S1
13B、L115B、G116B、L117B、G118B、Y119B、A120B、S121B、T124B、V125B、L126
B、F127B、及びY129B、ここで“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ
酸である。
クについても述べられる。これらのミュータントタンパクは、図18(SEQ ID NO:
17)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて
166位〜193位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有する。該アミ
ノ酸置換は次を含む:R166X、P167X、T168X、A169X、Y170X、E171X、D172X、E17
3X、V174X、S175X、F176X、L177X、D178X、A179X、H180X、S181X、R182X、Y183X
、H184X、T185X、V186X、H187X、E188X、L189X、S190X、A191X、R192X、及びE19
3X、ここで“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特
性を変える。
残基をNeurturinタンパクL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む
。例えば、NeurturinタンパクのL3ループに塩基性残基を導入する時、上記の配
列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基性残基がNeurturinタン
パクに導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含
む:E171B、D172B、E173B、E188B、及びE193B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残
基である。
アミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸
は上記の166〜3193の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性ア
ミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、R166Z、H180Z、R1
82Z、H184Z、H187Z、及びR192Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である
。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はR166U、E171U、D172U、E173U、H180U、R182U、H184U
、H187U、E188U、R192U、及びE193Uで導入されることができ、ここで“U”は中
性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントNeurturinタンパクタンパクは提供される。中性アミノ酸残基を電荷を
帯びた残基に変えるミューテイションの例は、P167Z、T168Z、A169Z、Y170Z、V1
74Z、S175Z、F176Z、L177Z、A179Z、S181Z、Y183Z、T185Z、V186Z、L189Z、S190
Z、A191Z、P167B、T168B、A169B、Y170B、V174B、S175B、F176B、L177B、A179B
、S181B、Y183B、T185B、V186B、L189B、S190B、及びA191Bを含み、ここで、“Z
”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、Neurturinタンパクを意
図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれるNeur
turinタンパクのβヘアピンループ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対する
アフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用を増加させるように働く。
これらのミューテイションは、Neurturinタンパクの1位〜103位、130位〜165位
、及び194位〜197位からなる群から選択される位置で見出される。
、
ンパクのL1及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントNeurturinタンパク
モノマーを含む二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の
静電相互作用が増加する。
ついても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシスチ
ンノット成長因子モノマー又はそのようなモノマーのフラクションに結合したNe
urturinタンパクを含む。
な単鎖Neurturinタンパクアナログを含むミュータントNeurturinタンパクヘテロ
ダイマーは機能上活性であり、すなわち、Neurturinタンパクレセプター結合、N
eurturinタンパクタンパクファミリーレセプターシグナル、及び細胞外分泌のよ
うなワイルドタイプNeurturinタンパクに関連する、1つ以上の官能活性を示すこ
とができる。好ましくは、ミュータントNeurturinタンパクヘテロダイマー又は
単鎖Neurturinタンパクアナログは、好ましくはワイルドタイプNeurturinタンパ
クより大きいアフィニティーを有するNeurturinタンパクレセプターに結合する
ことができる。また、そのようなミュータントNeurturinタンパクヘテロダイマ
ー又は単鎖Neurturinタンパクアナログがシグナル伝達を引き起こすことも好ま
しい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユニット
又は単鎖Neurturinタンパクアナログを含むミュータントNeurturinタンパクヘテ
ロダイマーは、ワイルドタイプNeurturinタンパクより大きいインビトロ生物活
性及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルドタイプNeurturinタンパクより長
い血清半減期を有する。本発明のミュータントNeurturinタンパクヘテロダイマ
ー及び単鎖Neurturinタンパクアナログは、該技術において知られている処置に
より、望まれる活性に対してテストされることができる。
のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較した時、1
、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸置換、削除又は
挿入を含む、ヒトインヒビンAタンパクのミュータントを意図している。さらに
、本発明はもう1つのCKGFタンパクに結合したミュータントヒトインヒビンAタン
パクを意図している。
ンAタンパクに、Cys残基を除いて、境界を含めて266位〜286位間に、1つ以上の
アミノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む
:A266X、L267X、N268X、I269X、S270X、F271X、Q272X、E273X、L274X、G275X、
W276X、E277X、R278X、W279X、I280X、V281X、Y282X、P283X、P284X、S285X、及
びF286X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアループの静電特
性を変える。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、インヒビンAタ
ンパクのL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残
基に対応するだろう。インヒビンAタンパクへ塩基性残基が導入されるミューテ
イションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:E273B及びE277B、ここ
で“B”は塩基性アミノ酸残基である。
ることもまた熟考される。この具体例において、可変の“X”は酸性アミノ酸に
対応する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をより負の
状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次のR278Z の1つ以
上を含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
E273U、E277U、及びR278Uにおいて導入されることができ、ここで“U”は中性ア
ミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントインヒビンAタンパクタンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電
荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:A266Z、L267Z、N268
Z、I269Z、S270Z、F271Z、Q272Z、L274Z、G275Z、W276Z、W279Z、I280Z、V281Z
、Y282Z、P283Z、P284Z、S285Z、F286Z、A266B、L267B、N268B、I269B、S270B、
F271B、Q272B、L274B、G275B、W276B、W279B、I280B、V281B、Y282B、P283B、P2
84B、S285B、及びF286B、ここで“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミ
ノ酸である。
パクについても述べられる。これらのミュータントタンパクは、図19(SEQ ID NO
: 18)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含め
て332位〜359位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有する。該ア
ミノ酸置換は次を含む:P332X、G333X、T334X、M335X、R336X、P337X、L338X、H
339X、V340X、R341X、T342X、T343X、S344X、D345X、G346X、G347X、Y348X、S34
9X、F350X、K351X、Y352X、E353X、T354X、V355X、P356X、N357X、L358X、及びL
359X、ここで“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電
特性を変える。
残基をインヒビンAタンパクL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含
む。例えば、インヒビンAタンパクのL3ループに塩基性残基を導入する時、上記
の配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基性残基がインヒビ
ンAタンパクに導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以
上を含む:D345B及びE353B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
のアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ
酸は上記の332〜359の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性
アミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、R336Z、H339Z、
R341Z、及びK351Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はR336U、H339U、R341U、D345U、K351U、及びE353Uで
導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントインヒビンAタンパクタンパクは提供される。中性アミノ酸残基を電荷
を帯びた残基に変えるミューテイションの例は、P332Z、G333Z、T334Z、M335Z、
P337Z、L338Z、V340Z、T342Z、T343Z、S344Z、G346Z、G347Z、Y348Z、S349Z、F3
50Z、Y352Z、T354Z、V355Z、P356Z、N357Z、L358Z、L359Z、P332B、G333B、T334
B、M335B、P337B、L338B、V340B、T342B、T343B、S344B、G346B、G347B、Y348B
、S349B、F350B、Y352B、T354B、V355B、P356B、N357B、L358B、及びL359Bを含
み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、インヒビンAタンパクを
意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれるイ
ンヒビンAタンパクのβヘアピンループ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対
するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用を増加させるように働
く。これらのミューテイションは、インヒビンAタンパクの1位〜265位、287位〜
331位、及び360位〜366位からなる群から選択される位置で見出される。
、
タンパクのL1及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントインヒビンAタン
パクモノマーを含む二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプター
間の静電相互作用が増加する。
についても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシス
チンノット成長因子モノマー又はそのようなモノマーのフラクションに結合した
インヒビンAタンパクを含む。
な単鎖インヒビンAタンパクアナログを含むミュータントインヒビンAタンパクヘ
テロダイマーは機能上活性であり、すなわち、インヒビンAタンパクレセプター
結合、インヒビンAタンパクタンパクファミリーレセプターシグナル、及び細胞
外分泌のようなワイルドタイプインヒビンAタンパクに関連する、1つ以上の官能
活性を示すことができる。好ましくは、ミュータントインヒビンAタンパクヘテ
ロダイマー又は単鎖インヒビンAタンパクアナログは、好ましくはワイルドタイ
プインヒビンAタンパクより大きいアフィニティーを有するインヒビンAタンパク
レセプターに結合することができる。また、そのようなミュータントインヒビン
Aタンパクヘテロダイマー又は単鎖インヒビンAタンパクアナログがシグナル伝達
を引き起こすことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミ
ュータントサブユニット又は単鎖インヒビンAタンパクアナログを含むミュータ
ントインヒビンAタンパクヘテロダイマーは、ワイルドタイプインヒビンAタンパ
クより大きいインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルド
タイプインヒビンAタンパクより長い血清半減期を有する。本発明のミュータン
トインヒビンAタンパクヘテロダイマー及び単鎖インヒビンAタンパクアナログは
、該技術において知られている処置により、望まれる活性に対してテストされる
ことができる。
、426個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較し
た時、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸置換、
削除又は挿入を含む、ヒトヒトインヒビンAサブユニットのミュータントを意図
している。さらに、本発明はもう1つのCKGFタンパクに結合したミュータントヒ
トヒトインヒビンAサブユニットを意図している。
ヒビンAサブユニットに、Cys残基を除いて、境界を含めて326位〜346位間に、1
つ以上のアミノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は
次を含む:F326X、F327X、V328X、S329X、F330X、K331X、D332X、I333X、G334X
、W335X、N336X、D337X、W338X、I339X、I340X、A341X、P342X、S343X、G344X、
Y345X、及びH346X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアルー
プの静電特性を変える。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、ヒトインヒビン
AサブユニットのL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミ
ノ酸残基に対応するだろう。ヒトインヒビンAサブユニットへ塩基性残基が導入
されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D332B及
びD337B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
を導入することもまた熟考される。この具体例において、可変の“X”は酸性ア
ミノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性を
より負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次のK331Z
及びH346Zの1つ以上を含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
K331U、D332U、D337Uにおいて導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ
酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントヒトインヒビンAサブユニットタンパクが提供される。中性アミノ酸
残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は、F326Z、F327Z、V328
Z、S329Z、F330Z、I333Z、G334Z、W335Z、N336Z、W338Z、I339Z、I340Z、A341Z
、P342Z、S343Z、G344Z、Y345Z、F326B、F327B、V328B、S329B、F330B、I333B、
G334B、W335B、N336B、W338B、I339B、I340B、A341B、P342B、S343B、G344B、及
びY345Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸で
ある。
サブユニットについても述べられる。これらのミュータントタンパクは、図20 (
SEQ ID NO: 19)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの
境界を含めて395位〜419位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有
する。該アミノ酸置換は次を含む:K395X、L396X、R397X、P398X、M399X、S400X
、M401X、L402X、Y403X、Y404X、D405X、D406X、G407X、Q408X、N409X、I410X、
I411X、K412X、K413X、D414X、I415X、Q416X、N417X、M418X、及びI419X、ここ
で“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変え
る。
残基をヒトインヒビンAサブユニットL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入する
ことを含む。例えば、ヒトインヒビンAサブユニットのL3ループに塩基性残基を
導入する時、上記の配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基
性残基がヒトインヒビンAサブユニットに導入されるミューテイションを変える
静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D405B、D406B、及びD414B、ここで“B”
は塩基性アミノ酸残基である。
ンループのアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸
性アミノ酸は上記の395〜419の配列に導入されることができ、ここで可変の“X
”は酸性アミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、K395Z
、R397Z、K412Z、及びK413Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はK395U、R397U、D405、D406、K412U、K413U、及びD41
4Uで導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントヒトインヒビンAサブユニットタンパクは提供される。中性アミノ酸残
基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は、L396Z、P398Z、M399Z
、S400Z、M401Z、L402Z、Y403Z、Y404Z、G407Z、P408Z、N409Z、I410Z、I411Z、
I415Z、Q416Z、N417Z、M418Z、I419Z、L396B、P398B、M399B、S400B、M401B、L4
02B、Y403B、Y404B、G407B、P408B、N409B、I410B、I411B、I415B、Q416B、N417
B、M418B、及びI419Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性
アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、ヒトインヒビンAサブユ
ニットを意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含
まれるヒトインヒビンAサブユニットのβヘアピンループ構造の範囲、及び、二
量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用を増
加させるように働く。これらのミューテイションは、ヒトインヒビンAサブユニ
ットモノマーの1位〜325位、347位〜394位、及び420位〜426位からなる群から選
択される位置で見出される。
、
ビンAサブユニットのL1及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントヒトイ
ンヒビンAサブユニットモノマーを含む二量体タンパクに対するアフィニティー
を有するレセプター間の静電相互作用が増加する。
ユニットについても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1
つのシスチンノット成長因子モノマー又はそのようなモノマーのフラクションに
結合したヒトインヒビンAサブユニットを含む。
な単鎖ヒトインヒビンAサブユニットアナログを含むミュータントヒトインヒビ
ンAサブユニットヘテロダイマーは機能上活性であり、すなわち、ヒトインヒビ
ンAサブユニットレセプター結合、ヒトインヒビンAサブユニットタンパクファミ
リーレセプターシグナル、及び細胞外分泌のようなワイルドタイプヒトインヒビ
ンAサブユニットに関連する、1つ以上の官能活性を示すことができる。好ましく
は、ミュータントヒトインヒビンAサブユニットヘテロダイマー又は単鎖ヒトイ
ンヒビンAサブユニットアナログは、好ましくはワイルドタイプヒトインヒビンA
サブユニットより大きいアフィニティーを有するヒトインヒビンAサブユニット
レセプターに結合することができる。また、そのようなミュータントヒトインヒ
ビンAサブユニットヘテロダイマー又は単鎖ヒトインヒビンAサブユニットアナロ
グがシグナル伝達を引き起こすことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少
なくとも1つのミュータントサブユニット又は単鎖ヒトインヒビンAサブユニット
アナログを含むミュータントヒトインヒビンAサブユニットヘテロダイマーは、
ワイルドタイプヒトインヒビンAサブユニットより大きいインビトロ生物活性及
び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルドタイプヒトインヒビンAサブユニット
より長い血清半減期を有する。本発明のミュータントヒトインヒビンAサブユニ
ットヘテロダイマー及び単鎖ヒトインヒビンAサブユニットアナログは、該技術
において知られている処置により、望まれる活性に対してテストされることがで
きる。
、407個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較し
た時、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸置換、
削除又は挿入を含む、ヒトヒトインヒビンBサブユニットのミュータントを意図
している。さらに、本発明はもう1つのCKGFタンパクに結合したミュータントヒ
トヒトインヒビンBサブユニットを意図している。
ヒビンBサブユニットに、Cys残基を除いて、境界を含めて308位〜328位間に、1
つ以上のアミノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は
次を含む:F308X、F309X、I310X、D311X、F312X、R313X、L314X、I315X、G316X
、W317X、N318X、D319X、W320X、I321X、I322X、A323X、P324X、T325X、G326X、
Y327X、及びY328X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアルー
プの静電特性を変える。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、ヒトインヒビン
BサブユニットのL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミ
ノ酸残基に対応するだろう。ヒトインヒビンBサブユニットへ塩基性残基が導入
されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D311B及
びD319B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
を導入することもまた熟考される。この具体例において、可変の“X”は酸性ア
ミノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性を
より負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次のR313Z
の1つ以上を含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
D311U、R313U、及びD319Uにおいて導入されることができ、ここで“U”は中性ア
ミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントヒトインヒビンBサブユニットタンパクが提供される。中性アミノ酸
残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:F308Z、F30
9Z、I310Z、F312Z、L314Z、I315Z、G316Z、W317Z、N318Z、W320Z、I321Z、I322Z
、A323Z、P324Z、T325Z、G326Z、Y327Z、Y328Z、F308B、F309B、I310B、F312B、
L314B、I315B、G316B、W317B、N318B、W320B、I321B、I322B、A323B、P324B、T3
25B、G326B、Y327B、及びY328B、ここで“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基
性アミノ酸である。
サブユニットについても述べられる。これらのミュータントタンパクは、図21 (
SEQ ID NO: 20)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの
境界を含めて376位〜400位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有
する。該アミノ酸置換は次を含む:K376X、L377X、S378X、T379X、M380X、S381X
、M382X、L383X、Y384X、F385X、D386X、D387X、E388X、Y389X、N390X、I391X、
V392X、K393X、R394X、D395X、V396X、P397X、N398X、M399X、及びI400X、ここ
で“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変え
る。
残基をヒトインヒビンAサブユニットL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入する
ことを含む。例えば、ヒトインヒビンBサブユニットのL3ループに塩基性残基を
導入する時、上記の配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基
性残基がヒトインヒビンBサブユニットに導入されるミューテイションを変える
静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D386B、D387B、E388B、及びD395B、ここ
で“B”は塩基性アミノ酸残基である。
ンループのアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸
性アミノ酸は上記の376〜400の配列に導入されることができ、ここで可変の“X
”は酸性アミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、K376Z
、K393Z、及びK394Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はK376U、D386U、D387U、E388U、K393U、R394U、及びD
395Uで導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントヒトインヒビンBサブユニットタンパクは提供される。中性アミノ酸残
基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は、L377Z、S378Z、T379Z
、M380Z、S381Z、M382Z、L383Z、Y384Z、F385Z、Y389Z、N390Z、I391Z、V392Z、
V396Z、P397Z、N398Z、M399Z、I400Z、L377B、S378B、T379B、M380B、S381B、M3
82B、L383B、Y384B、F385B、Y389B、N390B、I391B、V392B、V396B、P397B、N398
B、M399B、及びI400Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性
アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、ヒトインヒビンBサブユ
ニットを意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含
まれるヒトインヒビンBサブユニットのβヘアピンループ構造の範囲、及び、二
量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用を増
加させるように働く。これらのミューテイションは、ヒトインヒビンBサブユニ
ットモノマーの1位〜307位、329位〜375位、及び401位〜407位からなる群から選
択される位置で見出される。
、
ビンBサブユニットのL1及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントヒトイ
ンヒビンBサブユニットモノマーを含む二量体タンパクに対するアフィニティー
を有するレセプター間の静電相互作用が増加する。
ユニットについても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1
つのシスチンノット成長因子モノマー又はそのようなモノマーのフラクションに
結合したヒトインヒビンBサブユニットを含む。
な単鎖ヒトインヒビンBアナログを含むミュータントヒトインヒビンBヘテロダイ
マーは機能上活性であり、すなわち、ヒトインヒビンBレセプター結合、ヒトイ
ンヒビンBタンパクファミリーレセプターシグナル、及び細胞外分泌のようなワ
イルドタイプヒトインヒビンBに関連する、1つ以上の官能活性を示すことができ
る。好ましくは、ミュータントヒトインヒビンBヘテロダイマー又は単鎖ヒトイ
ンヒビンBアナログは、好ましくはワイルドタイプヒトインヒビンBより大きいア
フィニティーを有するヒトインヒビンBレセプターに結合することができる。ま
た、そのようなミュータントヒトインヒビンBヘテロダイマー又は単鎖ヒトイン
ヒビンBアナログがシグナル伝達を引き起こすことも好ましい。最も好ましくは
、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユニット又は単鎖ヒトインヒビ
ンBアナログを含むミュータントヒトインヒビンBヘテロダイマーは、ワイルドタ
イプヒトインヒビンBより大きいインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性
を有し、ワイルドタイプヒトインヒビンBより長い血清半減期を有する。本発明
のミュータントヒトインヒビンBヘテロダイマー及び単鎖ヒトインヒビンBアナロ
グは、該技術において知られている処置により、望まれる活性に対してテストさ
れることができる。
426個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較した
時、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸置換、削
除又は挿入を含む、ヒトアクティビンAサブユニットのミュータントを意図して
いる。さらに、本発明はもう1つのCKGFタンパクに結合したミュータントヒトア
クティビンAサブユニットを意図している。
ティビンAサブユニットに、Cys残基を除いて、境界を含めて326位〜346位間に、
1つ以上のアミノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換
は次を含む:F326X、F327X、V328X、S329X、F330X、K331X、D332X、I333X、G334
X、W335X、N336X、D337X、W338X、I339X、I340X、A341X、P342X、S343X、G344X
、Y345X、及びH346X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアル
ープの静電特性を変える。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、ヒトアクティビ
ンAサブユニットモノマーのL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は
塩基性アミノ酸残基に対応するだろう。ヒトアクティビンAサブユニットモノマ
ーへ塩基性残基が導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1
つ以上を含む:K331B及びH346B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
ミノ酸残基を導入することもまた熟考される。この具体例において、可変の“X
”は酸性アミノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの
静電特性をより負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、
次の1つ以上を含む:D332Z及びD337Z、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
K331U、D332U、D337U、及びH346Uにおいて導入されることができ、ここで“U”
は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントヒトアクティビンAサブユニットモノマータンパクが提供される。中
性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:
F326Z、F327Z、V328Z、S329Z、F330Z、I333Z、G334Z、W335Z、N336Z、W338Z、I3
39Z、I340Z、A341Z、P342Z、S343Z、G344Z、Y345Z、F326B、F327B、V328B、S329
B、F330B、I333B、G334B、W335B、N336B、W338B、I339B、I340B、A341B、P342B
、S343B、G344B、及びY345B、ここで“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性
アミノ酸である。
Aサブユニットについても述べられる。これらのミュータントタンパクは、図22(
SEQ ID NO: 21)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの
境界を含めて395位〜419位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有
する。該アミノ酸置換は次を含む:K395X、L396X、R397X、P398X、M399X、S400X
、M401X、L402X、Y403X、Y404X、D405X、D406X、G407X、Q408X、N409X、I410X、
I411X、K412X、K413X、D414X、I415X、Q416X、N417X、M418X、及びI419X、ここ
で“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変え
る。
残基をヒトアクティビンAサブユニットL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入す
ることを含む。例えば、ヒトアクティビンAサブユニットのL3ループに塩基性残
基を導入する時、上記の配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。
塩基性残基がヒトアクティビンAサブユニットに導入されるミューテイションを
変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D405B、D406B、及びD414B、ここで
“B”は塩基性アミノ酸残基である。
ピンループのアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の
酸性アミノ酸は上記の395〜419の配列に導入されることができ、ここで可変の“
X”は酸性アミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、K395Z
、R397Z、K412Z、及びK413Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はK395U、R397U、D405U、D406U、K412U、K413U、及びD
414Uで導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントヒトアクティビンAサブユニットタンパクは提供される。中性アミノ酸
残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は、L396Z、P398Z、M399
Z、S400Z、M401Z、L402Z、Y403Z、Y404Z、G407Z、Q408Z、N409Z、I410Z、I411Z
、I415Z、Q416Z、N417Z、M418Z、I419Z、L396B、P398B、M399B、S400B、M401B、
L402B、Y403B、Y404B、G407B、Q408B、N409B、I410B、I411B、I415B、Q416B、N4
17B、M418B、及びI419Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基
性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、ヒトアクティビンAサブ
ユニットを意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に
含まれるヒトアクティビンAサブユニットのβヘアピンループ構造の範囲、及び
、二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用
を増加させるように働く。これらのミューテイションは、ヒトアクティビンAサ
ブユニットモノマーの1位〜325位、347位〜394位、及び420位〜426位からなる群
から選択される位置で見出される。
、
ィビンAサブユニットのL1及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントヒト
アクティビンAサブユニットモノマーを含む二量体タンパクに対するアフィニテ
ィーを有するレセプター間の静電相互作用が増加する。
ブユニットについても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう
1つのシスチンノット成長因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合し
たヒトアクティビンAサブユニットを含む。
な単鎖ヒトアクティビンAサブユニットアナログを含むミュータントヒトアクテ
ィビンAサブユニットヘテロダイマーは機能上活性であり、すなわち、ヒトアク
ティビンAサブユニットレセプター結合、ヒトアクティビンAサブユニットタンパ
クファミリーレセプターシグナル、及び細胞外分泌のようなワイルドタイプヒト
アクティビンAサブユニットに関連する、1つ以上の官能活性を示すことができる
。好ましくは、ミュータントヒトアクティビンAサブユニットヘテロダイマー又
は単鎖ヒトアクティビンAサブユニットアナログは、好ましくはワイルドタイプ
ヒトアクティビンAサブユニットより大きいアフィニティーを有するヒトアクテ
ィビンAサブユニットレセプターに結合することができる。また、そのようなミ
ュータントヒトアクティビンAサブユニットヘテロダイマー又は単鎖ヒトアクテ
ィビンAサブユニットアナログがシグナル伝達を引き起こすことも好ましい。最
も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユニット又は単鎖
ヒトアクティビンAサブユニットアナログを含むミュータントヒトアクティビンA
サブユニットヘテロダイマーは、ワイルドタイプヒトアクティビンAサブユニッ
トより大きいインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルド
タイプヒトアクティビンAサブユニットより長い血清半減期を有する。本発明の
ミュータントヒトアクティビンAサブユニットヘテロダイマー及び単鎖ヒトアク
ティビンAサブユニットアナログは、該技術において知られている処置により、
望まれる活性に対してテストされることができる。
407個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較した
時、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸置換、削
除又は挿入を含む、ヒトアクティビンBサブユニットのミュータントを意図して
いる。さらに、本発明はもう1つのCKGFタンパクに結合したミュータントヒトア
クティビンBサブユニットを意図している。
ティビンBサブユニットに、Cys残基を除いて、境界を含めて308位〜328位間に、
1つ以上のアミノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換
は次を含む:F308X、F309X、I310X、D311X、F312X、R313X、L314X、I315X、G316
X、W317X、N318X、D319X、W320X、I321X、I322X、A323X、P324X、T325X、G326X
、Y327X、及びY328X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアル
ープの静電特性を変える。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、ヒトアクティビ
ンBサブユニットモノマーのL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は
塩基性アミノ酸残基に対応するだろう。ヒトアクティビンBサブユニットモノマ
ーへ塩基性残基が導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1
つ以上を含む:D311B及びD319B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
ミノ酸残基を導入することもまた熟考される。この具体例において、可変の“X
”は酸性アミノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの
静電特性をより負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、
R313Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
D311U、R313U、及びD319Uにおいて導入されることができ、ここで“U”は中性ア
ミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントヒトアクティビンBサブユニットモノマータンパクが提供される。中
性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:
F308Z、F309Z、I310Z、F312Z、L314Z、I315Z、G316Z、W317Z、N318Z、W320Z、I3
21Z、I322Z、A323Z、P324Z、T325Z、G326Z、Y327Z、Y328Z、F308B、F309B、I310
B、F312B、L314B、I315B、G316B、W317B、N318B、W320B、I321B、I322B、A323B
、P324B、T325B、G326B、Y327B、及びY328B、ここで“Z”は酸性アミノ酸、及び
“B”は塩基性アミノ酸である。
Bサブユニットについても述べられる。これらのミュータントタンパクは、図23(
SEQ ID NO: 22)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの
境界を含めて376位〜400位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有
する。該アミノ酸置換は次を含む:K376X、L377X、S378X、T379X、M380X、S381X
、M382X、L383X、Y384X、F385X、D386X、D387X、E388X、Y389X、N390X、I391X、
V392X、K393X、R394X、D395X、V396X、P397X、N398X、M399X、及びI400X、ここ
で“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変え
る。
残基をヒトアクティビンBサブユニットL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入す
ることを含む。例えば、ヒトアクティビンBサブユニットのL3ループに塩基性残
基を導入する時、上記の配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。
塩基性残基がヒトアクティビンBサブユニットに導入されるミューテイションを
変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D386B、D387B、E388B、及びD395B
、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
ピンループのアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の
酸性アミノ酸は上記の376〜400の配列に導入されることができ、ここで可変の“
X”は酸性アミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、K376Z
、K393Z、及びR394Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はK376U、D386U、D387U、E388U、K393U、R394U、及びD
395Uで導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントヒトアクティビンBサブユニットタンパクは提供される。中性アミノ酸
残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は、L377Z、S378Z、T279
Z、M380Z、S381Z、M382Z、L383Z、Y384Z、F385Z、Y389Z、N390Z、I391Z、V392Z
、V396Z、P397Z、N398Z、M399Z、I400Z、L377B、S378B、T279B、M380B、S381B、
M382B、L383B、Y384B、F385B、Y389B、N390B、I391B、V392B、V396B、P397B、N3
98B、M399B、及びI400Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基
性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、ヒトアクティビンBサブ
ユニットを意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に
含まれるヒトアクティビンBサブユニットのβヘアピンループ構造の範囲、及び
、二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用
を増加させるように働く。これらのミューテイションは、ヒトアクティビンBサ
ブユニットモノマーの1位〜307位、329位〜375位、及び401位〜407位からなる群
から選択される位置で見出される。
、
クの前記βヘアピン構造及び前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー
タンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用を結果と
して増加させるあらゆるアミノ酸である。可変の“J”はあらゆるアミノ酸であ
り、その導入の結果、ヒトアクティビンBサブユニットのL1及びL3βヘアピンル
ープ構造、及びミュータントヒトアクティビンBサブユニットモノマーを含む二
量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用が増
加する。
ブユニットについても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう
1つのシスチンノット成長因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合し
たヒトアクティビンBサブユニットを含む。
な単鎖ヒトアクティビンBサブユニットアナログを含むミュータントヒトアクテ
ィビンBサブユニットヘテロダイマーは機能上活性であり、すなわち、ヒトアク
ティビンBサブユニットレセプター結合、ヒトアクティビンBサブユニットタンパ
クファミリーレセプターシグナル、及び細胞外分泌のようなワイルドタイプヒト
アクティビンBサブユニットに関連する、1つ以上の官能活性を示すことができる
。好ましくは、ミュータントヒトアクティビンBサブユニットヘテロダイマー又
は単鎖ヒトアクティビンBサブユニットアナログは、好ましくはワイルドタイプ
ヒトアクティビンBサブユニットより大きいアフィニティーを有するヒトアクテ
ィビンBサブユニットレセプターに結合することができる。また、そのようなミ
ュータントヒトアクティビンBサブユニットヘテロダイマー又は単鎖ヒトアクテ
ィビンBサブユニットアナログがシグナル伝達を引き起こすことも好ましい。最
も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユニット又は単鎖
ヒトアクティビンBサブユニットアナログを含むミュータントヒトアクティビンB
サブユニットヘテロダイマーは、ワイルドタイプヒトアクティビンBサブユニッ
トより大きいインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルド
タイプヒトアクティビンBサブユニットより長い血清半減期を有する。本発明の
ミュータントヒトアクティビンBサブユニットヘテロダイマー及び単鎖ヒトアク
ティビンBサブユニットアナログは、該技術において知られている処置により、
望まれる活性に対してテストされることができる。
酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較した時、1、2、3、4
、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸置換、削除又は挿入を含
む、ミュラー阻害物質のミュータントを意図している。さらに、本発明はもう1
つのCKGFタンパクに結合したミュータントミュラー阻害物質を意図している。
阻害物質に、Cys残基を除いて、境界を含めて21位〜40位間に、1つ以上のアミノ
酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む:R465
X、E466X、L467X、S468X、V469X、D470X、L471X、R472X、A473X、E474X、R475X
、S476X、V477X、L478X、I479X、P480X、E481X、T482X、Y483X、及び484X。“X
”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアループの静電特性を変える。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、ミュラー阻害物
質モノマー(substancemonomer)のL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“
X”は塩基性アミノ酸残基に対応するだろう。ミュラー阻害物質モノマーへ塩基
性残基が導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を
含む:E466B、D470B、E474B、及びE481B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基で
ある。
入することもまた熟考される。この具体例において、可変の“X”は酸性アミノ
酸に対応する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をより
負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次の1つ以上を
含む:R465、R472、及びR475、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
R465U、E466U、D470U、R472U、E474U、R475U、及びE481Uにおいて導入されるこ
とができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントミュラー阻害物質モノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残基
を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:L467Z、S468Z、
V469Z、L471Z、A473Z、S476Z、V477Z、L478Z、I479Z、P480Z、T482Z、Y483Z、Q4
84Z、L467B、S468B、V469B、L471B、A473B、S476B、V477B、L478B、I479B、P480
B、T482B、Y483B、及びQ484B、ここで “Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基
性アミノ酸である。
についても述べられる。これらのミュータントタンパクは、図24(SEQ ID NO: 23
)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて53
0位〜553位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有する。該アミノ
酸置換は次を含む:A530X、Y531X、A532X、G533X、K534X、L535X、L536X、I537X
、S538X、L539X、S540X、E541X、E542X、R543X、I544X、S545X、A546X、H547X、
H548X、V549X、P550X、N551X、M552X、及びV553X、ここで“X”はあらゆるアミ
ノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をミュラー阻害物質L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む。
例えば、ミュラー阻害物質のL3ループに塩基性残基を導入する時、上記の配列の
可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基性残基がミュラー阻害物質
に導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:E
541B及びE542B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
アミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸
は上記の530〜553の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性ア
ミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、K534Z、R543Z、H5
47Z、及びH548Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はK534U、E541U、E542U、R543U、H547U、及びH548Uで
導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントミュラー阻害物質タンパクは提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯
びた残基に変えるミューテイションの例は、A530Z、Y531Z、A532Z、G533Z、L535
Z、L536Z、I537Z、S538Z、L539Z、S540Z、I544Z、S545Z、A546Z、V549Z、P550Z
、N551Z、M552Z、V553Z、A530B、Y531B、A532B、G533B、L535B、L536B、I537B、
S538B、L539B、S540B、I544B、S545B、A546B、V549B、P550B、N551B、M552B、及
びV553Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸であ
る。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、ミュラー阻害物質を意図
している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれるミュラ
ー阻害物質のβヘアピンループ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対するアフ
ィニティーを有するレセプター間の静電相互作用を増加させるように働く。これ
らのミューテイションは、ミュラー阻害物質モノマーの1位〜464位、485位〜529
位、及び554位〜560位からなる群から選択される位置で見出される。
、
害物質のL1及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントミュラー阻害物質モ
ノマーを含む二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の静
電相互作用が増加する。
いても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシスチン
ノット成長因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合したミュラー阻害
物質を含む。
な単鎖ミュラー阻害物質アナログを含むミュータントミュラー阻害物質ヘテロダ
イマーは機能上活性であり、すなわち、ミュラー阻害物質レセプター結合、ミュ
ラー阻害物質タンパクファミリーレセプターシグナル、及び細胞外分泌のような
ワイルドタイプミュラー阻害物質に関連する、1つ以上の官能活性を示すことが
できる。好ましくは、ミュータントミュラー阻害物質ヘテロダイマー又は単鎖ミ
ュラー阻害物質アナログは、好ましくはワイルドタイプミュラー阻害物質より大
きいアフィニティーを有するミュラー阻害物質レセプターに結合することができ
る。また、そのようなミュータントミュラー阻害物質ヘテロダイマー又は単鎖ミ
ュラー阻害物質アナログがシグナル伝達を引き起こすことも好ましい。最も好ま
しくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユニット又は単鎖ミュラ
ー阻害物質アナログを含むミュータントミュラー阻害物質ヘテロダイマーは、ワ
イルドタイプミュラー阻害物質より大きいインビトロ生物活性及び/又はインビ
ボ生物活性を有し、ワイルドタイプミュラー阻害物質より長い血清半減期を有す
る。本発明のミュータントミュラー阻害物質ヘテロダイマー及び単鎖ミュラー阻
害物質アナログは、該技術において知られている処置により、望まれる活性に対
してテストされることができる。
示されるように、396個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモ
ノマーと比較した時、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数の
アミノ酸置換、削除又は挿入を含む、BMP-2サブユニットのミュータントを意図
している。さらに、本発明はもう1つのCKGFタンパクに結合したミュータントBMP
-2サブユニットを意図している。
ユニットに、Cys残基を除いて、境界を含めて302位〜321位間に、1つ以上のアミ
ノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む:Y3
02X、V303X、D304X、F305X、S306X、D307X、V308X、G309X、W310X、N311X、D312
X、W313X、I314X、V315X、A316X、P317X、P318X、G319X、Y320X、及びH321X。“
X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアループの静電特性を変える
。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、BMP-2サブユニ
ットモノマーのL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミ
ノ酸残基に対応するだろう。BMP-2サブユニットモノマーへ塩基性残基が導入さ
れるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D304B、D3
07B、及びD312B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
導入することもまた熟考される。この具体例において、可変の“X”は酸性アミ
ノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をよ
り負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次の1つ以上
を含む:H321Z、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
D304U、D307U、D312U、及びH321U導入されることができ、ここで“U”は中性ア
ミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントBMP-2サブユニットモノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残
基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:Y302Z、V303Z
、F305Z、S306Z、V308Z、G309Z、W310Z、N311Z、W313Z、I314Z、V315Z、A316Z、
P317Z、P318Z、G319Z、Y320Z、Y302B、V303B、F305B、S306B、V308B、G309B、W3
10B、N311B、W313B、I314B、V315B、A316B、P317B、P318B、G319B、及びY320B、
ここで“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸である。
トについても述べられる。これらのミュータントタンパクは、図25(SEQ ID NO:
24)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて
365位〜389位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有する。該アミ
ノ酸置換は次を含む:E365X、L366X、S367X、A368X、I369X、S370X、M371X、L37
2X、Y373X、L374X、D375X、E376X、N377X、E378X、K379X、V380X、V381X、L382X
、K383X、N384X、Y385X、Q386X、D387X、M388X、及びV389X、ここで“X”はあら
ゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をBMP-2サブユニットL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む
。例えば、BMP-2サブユニットのL3ループに塩基性残基を導入する時、上記の配
列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基性残基がBMP-2サブユニ
ットに導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含
む:E365B、D375B、E376B、E378B、及びD387、ここで“B”は塩基性アミノ酸残
基である。
アミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸
は上記の365〜389の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性ア
ミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、K379Z及びK383Zを
含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はE365U D375U、E376U E378U、K379U K383U及びD387U
導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントBMP-2サブユニットタンパクは提供される。中性アミノ酸残基を電荷を
帯びた残基に変えるミューテイションの例は、L366Z、S367Z、A368Z、I369Z、S3
70Z、M371Z、L372Z、Y373Z、L374Z、N377Z、V380Z、V381Z、L382Z、N384Z、Y385
Z、Q386Z、M388Z、V389Z、L366B、S367B、A368B、I369B、S370B、M371B、L372B
、Y373B、L374B、N377B、V380B、V381B、L382B、N384B、Y385B、Q386B、M388B、
及びV389Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸で
ある。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、BMP-2サブユニットを意
図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれるBMP-
2サブユニットのβヘアピンループ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対する
アフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用を増加させるように働く。
これらのミューテイションは、BMP-2サブユニットモノマーの1〜301、322〜364
、及び390〜396からなる群から選択される位置で見出される。
、
ニットのL1及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントBMP-2サブユニット
モノマーを含む二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の
静電相互作用が増加する。
ついても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシスチ
ンノット成長因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合したBMP-2サブ
ユニットを含む。
な単鎖BMP-2サブユニットアナログを含むミュータントBMP-2サブユニットヘテロ
ダイマーは機能上活性であり、すなわち、BMP-2サブユニットレセプター結合、B
MP-2サブユニットタンパクファミリーレセプターシグナル、及び細胞外分泌のよ
うなワイルドタイプBMP-2サブユニットに関連する、1つ以上の官能活性を示すこ
とができる。好ましくは、ミュータントBMP-2サブユニットヘテロダイマー又は
単鎖BMP-2サブユニットアナログは、好ましくはワイルドタイプBMP-2サブユニッ
トより大きいアフィニティーを有するBMP-2サブユニットレセプターに結合する
ことができる。また、そのようなミュータントBMP-2サブユニットヘテロダイマ
ー又は単鎖BMP-2サブユニットアナログがシグナル伝達を引き起こすことも好ま
しい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユニット
又は単鎖BMP-2サブユニットアナログを含むミュータントBMP-2サブユニットヘテ
ロダイマーは、ワイルドタイプBMP-2サブユニットより大きいインビトロ生物活
性及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルドタイプBMP-2サブユニットより長
い血清半減期を有する。本発明のミュータントBMP-2サブユニットヘテロダイマ
ー及び単鎖BMP-2サブユニットアナログは、該技術において知られている処置に
より、望まれる活性に対してテストされることができる。
されるように、472個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノ
マーと比較したとき、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数の
アミノ酸の置換、削除又は挿入を含む、BMP-3のミュータントを意図している。
さらに、本発明は、もう一つのCKGFタンパクに結合したミュータントBMP-3を意
図している。
界を含めて373位〜395位間に、1つ以上のアミノ酸置換を有するミュータントBMP
-3L1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む:R373, Y374X, L37
5X, K376X, V377X, D378X, F379X, A380X, D381X, I382X, G383X, W384X, S385X
, E386X, I387X, I388X, S389X, P390X, K391X, S392X, F393X, 及びD394X。“X
”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアピンループの静電特性を変え
る。
ノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、BMP-3モノマーのL1ルー
プに塩基性残基を導入するとき、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に相当する
だろう。BMP-3モノマーへ塩基性残基が導入されるミューテイションを変える静
電荷の具体例は、次の1つ以上を含む:D378B、D381B、E386B、及びD395B、ここ
で“B”は塩基性アミノ酸残基である。
図している。この態様において、可変の“X”は酸性アミノ酸に相当する。これ
らのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をより負の状態へ変えるよ
うに働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次の1つ以上を含む:R373Z、K376Z
、及びK392Z、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に相当する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
R373U、K376U、D378U、D381U、E386U、K392U、及びD395Uにおいて導入されるこ
とができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントBMP-3モノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯
びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:Y374Z, L375Z, V377Z, F37
9Z, A380Z, I382Z, G383Z, W384Z, S385Z, W387Z, I388Z, I389Z, S390Z, P391Z
, S393Z, F394Z, Y374B, L375B, V377B, F379B, A380B, I382B, G383B, W384B,
S385B, W387B, I388B, I389B, S390B, P391B, S393B, 及び F394B。ここで、“Z
”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸である。
述べる。これらのミュータントタンパクは、図26(SEQ ID NO: 25)に描かれてい
るように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて441位〜465位間
に、1つ以上のアミノ酸の置換、削除又は挿入を有する。該アミノ酸置換は次を
含む:K441X, M442X, S443X, S444X, L445X, S446X, I447X, L448X, F449X, F45
0X, D451X, E452X, N453X, K454X, N455X, V456X, V457X, L458X, K459X, V460X
, Y461X, P462X, N463X, M464X, 及び T465X、ここで“X”はあらゆるアミノ酸
残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をBMP-3L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む。例えば、BMP
-3のL3ループに塩基性残基を導入するとき、上記配列の可変の“X”は塩基性ア
ミノ酸残基に相当する。塩基性残基がBMP-3に導入されるミューテイションを変
える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D451B及びE452B、ここで“B”は塩基
性アミノ酸残基である。
に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸は上記の441〜
465位の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性アミノ酸に相当
する。そのようなミューテイションの具体例は、K441Z、K454Z及びK459Zを含み
、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に相当する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基は、K441U、D451U、E452U、K454U、及びK459Uで導入さ
れることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントBMP-3タンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に
変えるミューテイションの例は、M442Z, S443Z, S444Z, L445Z, S446Z, I447Z,
L448Z, F449Z, F450Z, N453Z, N455Z, V456Z, V457Z, L458Z, V460Z, Y461Z, P4
62Z, N463Z, M464Z, T465Z, M442B, S443B, S444B, L445B, S446B, I447B, L448
B, F449B, F450B, N453B, N455B, V456B, V457B, L458B, V460B, Y461B, P462B,
N463B, M464B,及び T465Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩
基性アミノ酸である。
又はコンフォメーションを変えるミューテイションを含む、BMP-3を意図してい
る。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれるBMP-3のβヘ
アピンループ構造の領域と、二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレ
セプターとの間の静電相互作用を増加させるように働く。これらのミューテイシ
ョンは、BMP-3の1位〜372位、396位〜440位、及び466位〜472位からなる群から
選択される位置で見出される。
、
びL3βヘアピンループ構造と、ミュータントBMP-3モノマーを含む二量体タンパ
クに対するアフィニティーを有するレセプターとの間の静電相互作用が増加する
。
している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシスチンノット成長
因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合したBMP-3を含む。
ト又は単鎖BMP-3アナログを含むミュータントBMP-3ヘテロダイマーは機能上活性
であり、すなわち、BMP-3レセプター結合、BMP-3タンパクファミリーレセプター
シグナル及び細胞外分泌のようなワイルドタイプBMP-3に関連する、1つ以上の機
能的活性を示すことができる。好ましくは、ミュータントBMP-3ヘテロダイマー
又は単鎖BMP-3アナログは、好ましくはワイルドタイプBMP-3より大きいアフィニ
ティーを有するBMP-3レセプターに結合することができる。また、そのようなミ
ュータントBMP-3ヘテロダイマー又は単鎖BMP-3アナログがシグナル伝達を引き起
こすことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータン
トサブユニット又は単鎖BMP-3アナログを含むミュータントBMP-3ヘテロダイマー
は、ワイルドタイプBMP-3より大きいインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物
活性を有し、ワイルドタイプBMP-3より長い血清半減期を有する。本発明のミュ
ータントBMP-3ヘテロダイマー及び単鎖BMP-3アナログは、当該技術において知ら
れている工程により、望まれる活性に対してテストされることができる。
に示されるように、478個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプ
モノマーと比較したとき、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複
数のアミノ酸の置換、削除又は挿入を含む、BMP-3bサブユニットのミュータント
を意図している。さらに、本発明は、もう一つのCKGFタンパクに結合したミュー
タントBMP-3bサブユニットを意図している。
界を含めて379位〜402位間に、1つ以上のアミノ酸置換を有するミュータントBMP
-3bサブユニットL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む:R37
9X, Y380X, L381X, K382X, V383X, D384X, F385X, A386X, D387X, I388X, G389X
, W390X, N391X, E392X, W393X, I394X, I395X, S396X, P397X, K398X, S399X,
F400X, D401X, 及びA402X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘ
アピンループの静電特性を変える。
ノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、BMP-3bサブユニットモノ
マーのL1ループに塩基性残基を導入するとき、可変の“X”は塩基性アミノ酸残
基に相当するだろう。BMP-3bサブユニットモノマーへ塩基性残基が導入されるミ
ューテイションを変える静電荷の具体例は、次の1つ以上を含む:D384B、D387B
、E392B、及びD401、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
導入することもまた意図している。この態様において、可変の“X”は酸性アミ
ノ酸に相当する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をよ
り負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次の1つ以上
を含む:R379Z、K382Z、及びK398Z、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に相当する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
R379U、K382U、D384U、D387U、E392U、K398U、及びD401Uにおいて導入されるこ
とができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントBMP-3bサブユニットモノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残
基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:Y380Z, L381Z
, V383Z, F385Z, A386Z, I388Z, G389Z, W390Z, N391Z, W393Z, I394Z, I395Z,
S396Z, P397Z, S399Z, F400Z, A402Z, Y380B, L381B, V383B, F385B, A386B, I3
88B, G389B, W390B, N391B, W393B, I394B, I395B, S396B, P397B, S399B, F400
B, 及びA402B、ここで、“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸であ
る。
トについても述べる。これらのミュータントタンパクは、図27(SEQ ID NO: 26)
に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて447
位〜471位間に、1つ以上のアミノ酸の置換、削除又は挿入を有する。該アミノ酸
置換は次を含む:K447X, M448X, N449X, S450X, L451X, G452X, V453X, L454X,
F455X, L456X, D457X, E458X, N459X, R460X, N461X, V462X, V463X, L464X, K4
65X, V466X, Y467X, P468X, N469X, M470X, 及びS471X、ここで“X”はあらゆる
アミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をBMP-3bサブユニットL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む
。例えば、BMP-3bサブユニットのL3ループに塩基性残基を導入するとき、上記配
列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に相当する。塩基性残基がBMP-3bサブユ
ニットに導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を
含む:D457B及びE458B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
のアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ
酸は上記の447〜471位の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸
性アミノ酸に相当する。そのようなミューテイションの具体例は、K447Z、R460Z
、及びK465Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に相当する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基は、K447U、D457U、E458U、R460U、及びK465に導入さ
れることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントBMP-3bサブユニットタンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を
帯びた残基に変えるミューテイションの例は、M448Z, N449Z, S450Z, L451Z, G4
52Z, V453Z, L454Z, F455Z, L456Z, N459Z, N461Z, V462Z, V463Z, L464Z, V466
Z, Y467Z, P468Z, N469Z, M470Z, S471Z, M448B, N449B, S450B, L451B, G452B,
V453B, L454B, F455B, L456B, N459B, N461B, V462B, V463B, L464B, V466B, Y
467B, P468B, N469B, M470B, 及びS471Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸
及び“B”は塩基性アミノ酸である。
又はコンフォメーションを変えるミューテイションを含む、BMP-3bサブユニット
を意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれる
BMP-3bサブユニットのβヘアピンループ構造の領域と、二量体タンパクに対する
アフィニティーを有するレセプターとの間の静電相互作用を増加させるように働
く。これらのミューテイションは、BMP-3bサブユニットモノマーの1位〜378位、
403位〜446位、及び472位〜478位からなる群から選択される位置で見出される。
、
ユニットのL1及びL3βヘアピンループ構造と、ミュータントBMP-3bサブユニット
モノマーを含む二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプターとの
間の静電相互作用が増加する。
ついても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシスチ
ンノット成長因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合したBMP-3bサブ
ユニットを含む。
ト又は単鎖BMP-3bサブユニットアナログを含むミュータントBMP-3bサブユニット
ヘテロダイマーは機能上活性であり、すなわち、BMP-3bサブユニットレセプター
結合、BMP-3bサブユニットタンパクファミリーレセプターシグナル及び細胞外分
泌のようなワイルドタイプBMP-3bサブユニットに関連する、1つ以上の機能的活
性を示すことができる。好ましくは、ミュータントBMP-3bサブユニットヘテロダ
イマー又は単鎖BMP-3bサブユニットアナログは、好ましくはワイルドタイプBMP-
3bサブユニットより大きいアフィニティーを有するBMP-3bサブユニットレセプタ
ーに結合することができる。また、そのようなミュータントBMP-3bサブユニット
ヘテロダイマー又は単鎖BMP-3bサブユニットアナログがシグナル伝達を引き起こ
すことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータント
サブユニット又は単鎖BMP-3bサブユニットアナログを含むミュータントBMP-3bサ
ブユニットヘテロダイマーは、ワイルドタイプBMP-3bサブユニットより大きいイ
ンビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルドタイプBMP-3bサ
ブユニットより長い血清半減期を有する。本発明のミュータントBMP-3bサブユニ
ットヘテロダイマー及び単鎖BMP-3bサブユニットアナログは、当該技術において
知られている工程により、望まれる活性に対してテストされることができる。
示されるように、408個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモ
ノマーと比較したとき、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数
のアミノ酸の置換、削除又は挿入を含む、BMP-4サブユニットのミュータントを
意図している。さらに、本発明は、もう一つのCKGFタンパクに結合したミュータ
ントBMP-4サブユニットを意図している。
界を含めて312位〜33位間に、1つ以上のアミノ酸置換を有するミュータントBMP-
4サブユニットL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む:S312X
, L313X, Y314X, V315X, D316X, F317X, S318X, D139X, V320X, G321X, W322X,
N323X, D324X, W325X, I326X, V327X, A328X, P329X, P330X, G331X, Y332X, 及
びQ333X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアピンループの静
電特性を変える。
ノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、BMP-4サブユニットモノ
マーのL1ループに塩基性残基を導入するとき、可変の“X”は塩基性アミノ酸残
基に相当するだろう。BMP-4サブユニットモノマーへ塩基性残基が導入されるミ
ューテイションを変える静電荷の具体例は、次の1つ以上を含む:D316B、D319B
、及びD324B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に相当する上記の
L1配列に導入されることができる。また、例えば、1つ以上の中性残基は、D316U
、D319U、及びD324Uで導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸であ
る。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントBMP-4サブユニットモノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残
基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:S312Z, L313Z
, Y314Z, V315Z, F317Z, S318Z, V320Z, G321Z, W322Z, N323Z, W325Z, I326Z,
V327Z, A328Z, P329Z, P330Z, G331Z, Y332Z, Q333Z, S312B, L313B, Y314B, V3
15B, F317B, S318B, V320B, G321B, W322B, N323B, W325B, I326B, V327B, A328
B, P329B, P330B, G331B, Y332B, 及びQ333B。ここで、“Z”は酸性アミノ酸、
及び“B”は塩基性アミノ酸である。
トについても述べる。これらのミュータントタンパクは、図28(SEQ ID NO: 27)
に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて377
位〜401位間に、1つ以上のアミノ酸の置換、削除又は挿入を有する。該アミノ酸
置換は次を含む:E377X, L378X, S379X, A380X, I381X, S382X, M383X, L384X,
Y385X, L386X, D387X, E388X, Y389X, D390X, K391X, V392X, V393X, L394X, K3
95X, N396X, Y397X, Q398X, E399X, M400X, 及びV401X、ここで“X”はあらゆる
アミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をBMP-4サブユニットL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む
。例えば、BMP-4サブユニットのL3ループに塩基性残基を導入するとき、上記配
列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に相当する。塩基性残基がBMP-4サブユニ
ットに導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含
む:E377B、D387B、E388B、D390B、及びE399B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残
基である。
アミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸
は上記の377〜401位の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性
アミノ酸に相当する。そのようなミューテイションの具体例は、K391Z及びK395Z
を含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に相当する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基は、E377U、D387U、E388U、D390U、K391U、K395U、及
びE399Uで導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントBMP-4サブユニットタンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を
帯びた残基に変えるミューテイションの例は、L378Z, S379Z, A380Z, I38IZ, S3
82Z, M383Z, L384Z, Y385Z, L386Z, Y389Z, V392Z, V393Z, L394Z, N396Z, Y397
Z, Q398Z, M400Z, V401Z, L378B, S379B, A380B, I381B, S382B, M383B, L384B,
Y385B, L386B, Y389B, V392B, V393B, L394B, N396B, Y397B, Q398B, M400B,
及びV401Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸で
ある。
又はコンフォメーションを変えるミューテイションを含む、BMP-4サブユニット
を意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれる
BMP-4サブユニットのβヘアピンループ構造の領域と、二量体タンパクに対する
アフィニティーを有するレセプターとの間の静電相互作用を増加させるように働
く。これらのミューテイションは、BMP-4サブユニットモノマーの1位〜311位、3
34位〜376位、及び402位〜408位からなる群から選択される位置で見出される。
、
ニットのL1及びL3βヘアピンループ構造と、ミュータントBMP-4サブユニットモ
ノマーを含む二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプターとの間
の静電相互作用が増加する。
ついても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシスチ
ンノット成長因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合したBMP-4サブ
ユニットを含む。
ト又は単鎖BMP-4サブユニットアナログを含むミュータントBMP-4サブユニットヘ
テロダイマーは機能上活性であり、すなわち、BMP-4サブユニットレセプター結
合、BMP-4サブユニットタンパクファミリーレセプターシグナル及び細胞外分泌
のようなワイルドタイプBMP-4サブユニットに関連する、1つ以上の機能的活性を
示すことができる。好ましくは、ミュータントBMP-4サブユニットヘテロダイマ
ー又は単鎖BMP-4サブユニットアナログは、好ましくはワイルドタイプBMP-4サブ
ユニットより大きいアフィニティーを有するBMP-4サブユニットレセプターに結
合することができる。また、そのようなミュータントBMP-4サブユニットヘテロ
ダイマー又は単鎖BMP-4サブユニットアナログがシグナル伝達を引き起こすこと
も好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユ
ニット又は単鎖BMP-4サブユニットアナログを含むミュータントBMP-4サブユニッ
トヘテロダイマーは、ワイルドタイプBMP-4サブユニットより大きいインビトロ
生物活性及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルドタイプBMP-4サブユニット
より長い血清半減期を有する。本発明のミュータントBMP-4サブユニットヘテロ
ダイマー及び単鎖BMP-4サブユニットアナログは、当該技術において知られてい
る工程により、望まれる活性に対してテストされることができる。
28)に示されるように、112個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイ
プモノマーと比較したとき、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は
複数のアミノ酸の置換、削除又は挿入を含む、BMP-5前駆体サブユニットのミュ
ータントを意図している。さらに、本発明は、もう一つのCKGFタンパクに結合し
たミュータントBMP-5前駆体サブユニットを意図している。
界を含めて357位〜378位間に、1つ以上のアミノ酸置換を有するミュータントBMP
-5前駆体サブユニットL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む
:E357X, L358X, Y359X, V360X, S361X, F362X, R363X, D364X, L365X, G366X,
W367X, Q368X, D369X, W370X, I371X, I372X, A373X, P374X, E375X, G376X, Y3
77X, 及びA378X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアピンル
ープの静電特性を変える。
ノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、BMP-5前駆体サブユニッ
トモノマーのL1ループに塩基性残基を導入するとき、可変の“X”は塩基性アミ
ノ酸残基に相当するだろう。BMP-5前駆体サブユニットモノマーへ塩基性残基が
導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は、次の1つ以上を含む:E
357B、D364B、D369B、及びE375B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
残基を導入することもまた意図している。この態様において、可変の“X”は酸
性アミノ酸に相当する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特
性をより負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、R363Z
を含む、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
基を中性残基に変えることによって、減らすことについても意図している。例え
ば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に相当する上記のL1
配列に導入されることができる。また、例えば、1つ以上の中性残基は、E357U、
R363U、D364U、D369U、及びE375Uに導入されることができ、ここで“U”は中性
アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントBMP-5前駆体サブユニットモノマータンパクが提供される。中性アミ
ノ酸残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:L358Z,
Y359Z, V360Z, S361Z, F362Z, L365Z, G366Z, W367Z, Q368Z, W370Z, I371Z, I
372Z, A373Z, P374Z, G376Z, Y377Z, A378Z, L358B, Y359B, V360B, S361B, F36
2B, L365B, G366B, W367B, Q368B, W370B, I371B, I372B, A373B, P374B, G376B
, Y377B, 及びA378B。ここで、“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ
酸である。
ユニットについても述べる。これらのミュータントタンパクは、図29(SEQ ID NO
: 28)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含め
て423位〜447位間に、1つ以上のアミノ酸の置換、削除又は挿入を有する。該ア
ミノ酸置換は次を含む:K423X, L424X, N425X, A426X, I427X, S428X, V429X, L
430X, Y431X, F432X, D433X, D434X, S435X, S436X, N437X, V438X, I439X, L44
0X, K441X, K442X, Y443X, R444X, N445X, M446X, 及びV447X、ここで“X”はあ
らゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をBMP-5前駆体サブユニットL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入すること
を含む。例えば、BMP-5前駆体サブユニットのL3ループに塩基性残基を導入する
とき、上記配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に相当する。塩基性残基がB
MP-5前駆体サブユニットに導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例
は次の1つ以上を含む:D433B及びD434B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基であ
る。
ープのアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性ア
ミノ酸は上記の423〜447位の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”
は酸性アミノ酸に相当する。そのようなミューテイションの具体例は、K423Z、K
441Z、K442Z、及びR444Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に相当する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基は、K423U、D433U、D434U、K441U、K442U、及びR444U
で導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントBMP-5前駆体サブユニットタンパクが提供される。中性アミノ酸残基を
電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は、L424Z, N425Z, A426Z, I42
7Z, S428Z, V429Z, L430Z, Y431Z, F432Z, S435Z, S436Z, N437Z, V438Z, I439Z
, L440Z, Y443Z, R444Z, N445Z, M446Z, V447Z, L424B, N425B, A426B, I427B,
S428B, V429B, L430B, Y431B, F432B, S435B, S436B, N437B, V438B, I439B, L4
40B, Y443B, N445B, M446B, 及びV447Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及
び“B”は塩基性アミノ酸である。
又はコンフォメーションを変えるミューテイションを含む、BMP-5前駆体サブユ
ニットを意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含
まれるBMP-5前駆体サブユニットのβヘアピンループ構造の領域と、二量体タン
パクに対するアフィニティーを有するレセプターとの間の静電相互作用を増加さ
せるように働く。これらのミューテイションは、BMP-5前駆体サブユニットモノ
マーの1位〜356位、379位〜422位、及び448位〜454位からなる群から選択される
位置で見出される。
、
サブユニットのL1及びL3βヘアピンループ構造と、ミュータントBMP-5前駆体サ
ブユニットモノマーを含む二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセ
プターとの間の静電相互作用が増加する。
ットについても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1つの
シスチンノット成長因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合したBMP-
5前駆体サブユニットを含む。
ト又は単鎖BMP-5前駆体サブユニットアナログを含むミュータントBMP-5前駆体サ
ブユニットヘテロダイマーは機能上活性であり、すなわち、BMP-5前駆体サブユ
ニットレセプター結合、BMP-5前駆体サブユニットタンパクファミリーレセプタ
ーシグナル及び細胞外分泌のようなワイルドタイプBMP-5前駆体サブユニットに
関連する、1つ以上の機能的活性を示すことができる。好ましくは、ミュータン
トBMP-5前駆体サブユニットヘテロダイマー又は単鎖BMP-5前駆体サブユニットア
ナログは、好ましくはワイルドタイプBMP-5前駆体サブユニットより大きいアフ
ィニティーを有するBMP-5前駆体サブユニットレセプターに結合することができ
る。また、そのようなミュータントBMP-5前駆体サブユニットヘテロダイマー又
は単鎖BMP-5前駆体サブユニットアナログがシグナル伝達を引き起こすことも好
ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユニッ
ト又は単鎖BMP-5前駆体サブユニットアナログを含むミュータントBMP-5前駆体サ
ブユニットヘテロダイマーは、ワイルドタイプBMP-5前駆体サブユニットより大
きいインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルドタイプBMP
-5前駆体サブユニットより長い血清半減期を有する。本発明のミュータントBMP-
5前駆体サブユニットヘテロダイマー及び単鎖BMP-5前駆体サブユニットアナログ
は、当該技術において知られている工程により、望まれる活性に対してテストさ
れることができる。
る。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較したとき、1、2、3、4、又はより
多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸の置換、削除又は挿入を含む、ヒト
骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子モノマーのミュータントを意図している。
さらに、本発明は、もう一つのCKGFタンパクに結合したミュータントヒト骨形態
形成タンパク-6/Vgr1成長因子モノマーを意図している。
界を含めて21位〜40位間に、1つ以上のアミノ酸置換を有するミュータントヒト
骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子モノマーL1ヘアピンループを提供する。該
アミノ酸置換は次を含む:Y21X, V22X, S23X, F24X, Q25X, D26X, L27X, G28X,
W29X, Q30X, W31X, I32X, I33X, A34X, P35X, K36X, G37X, Y38X, A39X, 及びA4
0X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアピンループの静電特
性を変える。
ノ酸残基の導入を含む。例えば、骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子モノマー
のL1ループに塩基性残基を導入するとき、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に
相当するだろう。骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子モノマーへ塩基性残基がD
26Bで導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例、ここで“B”は塩基
性アミノ酸残基である。
性アミノ酸残基を導入することもまた意図している。この態様において、可変の
“X”は酸性アミノ酸に相当する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンルー
プの静電特性をより負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例
はK36Zであり、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
基を中性残基に変えることによって、減らすことについても意図している。例え
ば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に相当する上記のL1
配列に導入されることができる。また、例えば、1つ以上の中性残基は、D26U及
びK36Uに導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータント骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子モノマータンパクが提供される
。中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含
む:Y21Z, V22Z, S23Z, F24Z, Q25Z, L27Z, G28Z, W29Z, Q30Z, W31Z, I32Z, I3
3Z, A34Z, P35Z, G37Z, Y38Z, A39Z, A40Z, Y21B, V22B, S23B, F24B, Q25B, L2
7B, G28B, W29B, Q30B, W31B, I32B, I33B, A34B, P35B, G37B, Y38B, A39B, 及
びA40B、ここで、“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸である。
モノマーについても述べる。これらのミュータントタンパクは、図30(SEQ ID NO
: 29)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含め
て81位〜102位間に、1つ以上のアミノ酸の置換、削除又は挿入を有する。該アミ
ノ酸置換は次を含む:K81X, L82X, N83X, A84X, I85X, S86X, V87X, L88X, Y89X
, F90X, D91X, D92X, N93X, S94X, N95X, V96X, I97X, K98X, K99X, Y100X, R10
1X, 及びN102X、ここで“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ルー
プの静電特性を変える。
残基を転換成長因子β1L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む。
例えば、転換成長因子β3モノマーのL3ループに塩基性残基を導入するとき、上
記配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に相当する。塩基性残基が骨形態形
成タンパク-6/Vgr1成長因子モノマーに導入されるミューテイションを変える静
電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D91B及びD92B、ここで“B”は塩基性アミノ
酸残基である。
ヘアピンループのアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以
上の酸性アミノ酸は上記の81〜102位の配列に導入されることができ、ここで可
変の“X”は酸性アミノ酸に相当する。そのようなミューテイションの具体例は
、K81Z、K98Z、K99Z、及びR101Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である
。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に相当する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基は、K81U、D91U、D92U、K98U、K99U、及びR101Uで導入
されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータント転換成長因子β1タンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯
びた残基に変えるミューテイションの例は、L82Z, N83Z, A84Z, I85Z, S86Z, V8
7Z, L88Z, Y89Z, F90Z, N93Z, S94Z, N95Z, V96Z, I97Z, Y100Z, N102Z, L82B,
N83B, A84B, I85B, S86B, V87B, L88B, Y89B, F90B, N93B, S94B, N95B, V96B,
I97B, Y100B, 及びN102Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基
性アミノ酸である。
又はコンフォメーションを変えるミューテイションを含む、転換成長因子β3モ
ノマーを意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含
まれる骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子モノマーのβヘアピンループ構造の
領域と、二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプターとの間の静
電相互作用を増加させるように働く。これらのミューテイションは、骨形態形成
タンパク-6/Vgr1成長因子モノマーの1位〜20位、41位〜81位、及び103位〜111位
からなる群から選択される位置で見出される。
、
タンパク-6/Vgr1成長因子のL1及びL3βヘアピンループ構造と、ミュータント骨
形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子モノマーを含む二量体タンパクに対するアフ
ィニティーを有するレセプターとの間の静電相互作用が増加する。
/Vgr1成長因子モノマーについても意図している。これらのモディファイされた
形態は、もう1つのシスチンノット成長因子モノマー又はそのようなモノマーの
フラクションに結合した骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子モノマーを含む。
ト又は単鎖骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子アナログを含むミュータント骨
形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子ヘテロダイマーは機能上活性であり、すなわ
ち、骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子レセプター結合、骨形態形成タンパク-
6/Vgr1成長因子レセプターシグナル及び細胞外分泌のようなワイルドタイプ骨形
態形成タンパク-6/Vgr1成長因子に関連する、1つ以上の機能的活性を示すことが
できる。好ましくは、ミュータント骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子ヘテロ
ダイマー又は単鎖骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子アナログは、好ましくは
ワイルドタイプ骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子より大きいアフィニティー
を有する骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子レセプターに結合することができ
る。また、そのようなミュータント骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子ヘテロ
ダイマー又は単鎖骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子アナログがシグナル伝達
を引き起こすことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミ
ュータントサブユニット又は単鎖骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子アナログ
を含むミュータント骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子ヘテロダイマーは、ワ
イルドタイプ骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因子より大きいインビトロ生物活
性及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルドタイプ骨形態形成タンパク-6/Vg
r1成長因子より長い血清半減期を有する。本発明のミュータント骨形態形成タン
パク-6/Vgr1成長因子ヘテロダイマー及び単鎖骨形態形成タンパク-6/Vgr1成長因
子アナログは、当該技術において知られている工程により、望まれる活性に対し
てテストされることができる。
る。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較したとき、1、2、3、4、又はより
多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸残基の置換、削除又は挿入を含む、
ヒト骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1モノマーのミュータントを意図し
ている。さらに、本発明は、もう一つのCKGFタンパクに結合したミュータントヒ
ト骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1モノマーを意図している。
界を含めて21位〜40位間に、1つ以上のアミノ酸置換を有するミュータント骨形
態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1モノマーL1ヘアピンループを提供する。該
アミノ酸置換は次を含む:Y21X, V22X, S23X, F24X, R25X, D26X, L27X, G28X,
W29X, Q30X, W31X, I32X, I33X, A34X, P35X, E36X, G37X, Y38X, A39X, 及びA4
0X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアピンループの静電特
性を変える。
ノ酸残基の導入を含む。例えば、骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1モノ
マーのL1ループに塩基性残基を導入するとき、可変の“X”は塩基性アミノ酸残
基に相当するだろう。骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1モノマーへ塩基
性残基が導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は、次の1つ以上
を含む:D26B及びE36B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
る酸性アミノ酸残基を導入することもまた意図している。この態様において、可
変の“X”は酸性アミノ酸に相当する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピン
ループの静電特性をより負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換
の例はR25Zであり、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
基を中性残基に変えることによって、減らすことについても意図している。例え
ば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に相当する上記のL1
配列に導入されることができる。また、例えば、1つ以上の中性残基は、R25U、D
26U及びE36Uに導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータント骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1モノマータンパクが提供さ
れる。中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次
を含む:Y21Z, V22Z, S23Z, F24Z, L27Z, G28Z, W29Z, Q30Z, W31Z, I32Z, I33Z
, A34Z, P35Z, G37Z, Y38Z, A39Z, 及びA40Z、ここで、“Z”は酸性アミノ酸、
及び“B”は塩基性アミノ酸である。
形成タンパク-1モノマーについても述べる。これらのミュータントタンパクは、
図31(SEQ ID NO: 30)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンルー
プの境界を含めて81位〜102位間に、1つ以上のアミノ酸の置換、削除又は挿入を
有する。該アミノ酸置換は次を含む:Q81X, L82X, N83X, A84X, I85X, S86X, V8
7X, L88X, Y89X, F90X, D91X, D92X, S93X, S94X, N95X, V96X, I97X, K98X, K9
9X, Y100X, R101X, 及びN102X、ここで“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、そ
の置換はL3ループの静電特性を変える。
残基を転換成長因子β1L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む。
例えば、転換成長因子β3モノマーのL3ループに塩基性残基を導入するとき、上
記配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に相当する。塩基性残基が骨形態形
成タンパク-7/骨形成タンパク-1モノマーに導入されるミューテイションを変え
る静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D91B及びD92B、ここで“B”は塩基性ア
ミノ酸残基である。
-1L3ヘアピンループのアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1
つ以上の酸性アミノ酸は上記の81〜102位の配列に導入されることができ、ここ
で可変の“X”は酸性アミノ酸に相当する。そのようなミューテイションの具体
例は、K98Z、K99Z、及びR101Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に相当する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基は、D91U、D92U、K98U、K99U、及びR101Uで導入される
ことができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータント骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1モノマーが提供される。中性
アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は、Q81Z, L82Z
, N83Z, A84Z, I85Z, S86Z, V87Z, L88Z, Y89Z, F90Z, N93Z, S94Z, N95Z, V96Z
, I97Z, Y100Z, N102B, Q81B, L82B, N83B, A84B, I85B, S86B, V87B, L88B, Y8
9B, F90B, N93B, S94B, N95B, V96B, I97B, Y100B, 及びN102Bを含み、ここで、
“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸である。
又はコンフォメーションを変えるミューテイションを含む、骨形態形成タンパク
-7/骨形成タンパク-1モノマーを意図している。これらの構造的変化は、言いか
えると、二量体分子に含まれる骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1モノマ
ーのβヘアピンループ構造の領域と、二量体タンパクに対するアフィニティーを
有するレセプターとの間の静電相互作用を増加させるように働く。これらのミュ
ーテイションは、骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1モノマーの1位〜20位
、41位〜81位、及び103位〜111位からなる群から選択される位置で見出される。
、
タンパク-7/骨形成タンパク-1のL1及びL3βヘアピンループ構造と、ミュータン
ト骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1モノマーを含む二量体タンパクに対
するアフィニティーを有するレセプターとの間の静電相互作用が増加する。
/骨形成タンパク-1モノマーについても意図している。これらのモディファイさ
れた形態は、もう1つのシスチンノット成長因子モノマー又はそのようなモノマ
ーのフラクションに結合した骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1モノマー
を含む。
ト又は単鎖骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1成長因子アナログを含むミ
ュータント骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1成長因子ヘテロダイマーは
機能上活性であり、すなわち、骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1成長因
子レセプター結合、骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1成長因子レセプタ
ーシグナル及び細胞外分泌のようなワイルドタイプ骨形態形成タンパク-7/骨形
成タンパク-1成長因子に関連する、1つ以上の機能的活性を示すことができる。
好ましくは、ミュータント骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1成長因子ヘ
テロダイマー又は単鎖骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1成長因子アナロ
グは、好ましくはワイルドタイプ骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1成長
因子より大きいアフィニティーを有する骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-
1成長因子レセプターに結合することができる。また、そのようなミュータント
骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1成長因子ヘテロダイマー又は単鎖骨形
態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1成長因子アナログがシグナル伝達を引き起
こすことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータン
トサブユニット又は単鎖骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1成長因子アナ
ログを含むミュータント骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1成長因子ヘテ
ロダイマーは、ワイルドタイプ骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1成長因
子より大きいインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルド
タイプ骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1成長因子より長い血清半減期を
有する。本発明のミュータント骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1成長因
子ヘテロダイマー及び単鎖骨形態形成タンパク-7/骨形成タンパク-1成長因子ア
ナログは、当該技術において知られている工程により、望まれる活性に対してテ
ストされることができる。
されるように、402個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノ
マーと比較したとき、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数の
アミノ酸の置換、削除又は挿入を含む、BMP-8サブユニットのミュータントを意
図している。さらに、本発明は、もう一つのCKGFタンパクに結合したミュータン
トBMP-8サブユニットを意図している。
界を含めて305位〜326位間に、1つ以上のアミノ酸置換を有するミュータントBMP
-8サブユニットL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む:E305
X, L306X, Y307X, V308X, S309X, F310X, Q311X, D312X, L313X, G314X, W315X,
L316X, D317X, W318X, V319X, I320X, A321X, P322X, Q323X, G324X, Y325X,
及びS326X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアピンループの
静電特性を変える。
ノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、BMP-8サブユニットモノ
マーのL1ループに塩基性残基を導入するとき、可変の“X”は塩基性アミノ酸残
基に相当するだろう。BMP-8サブユニットモノマーへ塩基性残基が導入されるミ
ューテイションを変える静電荷の具体例は、次の1つ以上を含む:D332B及びD337
B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
導入することもまた意図している。この態様において、可変の“X”は酸性アミ
ノ酸に相当する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をよ
り負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次の1つ以上
を含む:K331Z及びH346Z、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に相当する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
K331U、D332U、D337U、及びH346Uにおいて導入されることができ、ここで“U”
は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントBMP-8サブユニットモノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残
基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:F326Z, F327Z
, V328Z, S329Z, F330Z, I333Z, G334Z, W335Z, N336Z, W338Z, I339Z, I340Z,
A341Z, P342Z, S343Z, G344Z, Y345Z, F326B, F327B, V328B, S329B, F330B, I3
33B, G334B, W335B, N336B, W338B, I339B, I340B, A341B, P342B, S343B, G344
B, 及びY345B、ここで、“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸であ
る。
トについても述べる。これらのミュータントタンパクは、図32(SEQ ID NO: 31)
に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて371
位〜395位間に、1つ以上のアミノ酸の置換、削除又は挿入を有する。該アミノ酸
置換は次を含む:K371X, L372X, S373X, A374X, T375X, S376X, V377X, L378X,
Y379X, Y380X, D381X, S382X, S383X, N384X, N385X, V386X, I387X, L388X, R3
89X, K390X, H391X, R392X, N393X, M394X, 及びV395X、ここで“X”はあらゆる
アミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をBMP-8サブユニットL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む
。例えば、BMP-8サブユニットのL3ループに塩基性残基を導入するとき、上記配
列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に相当する。塩基性残基がBMP-8サブユニ
ットに導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含
む:D405B、D406B、及びD414B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
アミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸
は上記の395〜419位の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性
アミノ酸に相当する。そのようなミューテイションの具体例は、K395Z、K412Z及
びK413Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に相当する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基は、K395U、D405U、D406U、K412U、K413U、及びD414U
で導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントBMP-8サブユニットタンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を
帯びた残基に変えるミューテイションの例は、L396Z, R397Z, P398Z, M399Z, S4
00Z, M401Z, L402Z, Y403Z, Y404Z, G407Z, Q408Z, N409Z, I410Z, I411Z, I415
Z, Q416Z, N417Z, M418Z, I419Z, L396B, R397B, P398B, M399B, S400B, M401B,
L402B, Y403B, Y404B, G407B, Q408B, N409B, I410B, I411B, I415B, Q416B, N
417B, M418B, 及びI419Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基
性アミノ酸である。
又はコンフォメーションを変えるミューテイションを含む、BMP-8サブユニット
を意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれる
BMP-8サブユニットのβヘアピンループ構造の領域と、二量体タンパクに対する
アフィニティーを有するレセプターとの間の静電相互作用を増加させるように働
く。これらのミューテイションは、BMP-8サブユニットモノマーの1位〜325位、3
47位〜394位、及び420位〜426位からなる群から選択される位置で見出される。
、
ニットのL1及びL3βヘアピンループ構造と、ミュータントBMP-8サブユニットモ
ノマーを含む二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプターとの間
の静電相互作用が増加する。
ついても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシスチ
ンノット成長因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合したBMP-8サブ
ユニットを含む。
ト又は単鎖BMP-8サブユニットアナログを含むミュータントBMP-8サブユニットヘ
テロダイマーは機能上活性であり、すなわち、BMP-8サブユニットレセプター結
合、BMP-8サブユニットタンパクファミリーレセプターシグナル及び細胞外分泌
のようなワイルドタイプBMP-8サブユニットに関連する、1つ以上の機能的活性を
示すことができる。好ましくは、ミュータントBMP-8サブユニットヘテロダイマ
ー又は単鎖BMP-8サブユニットアナログは、好ましくはワイルドタイプBMP-8サブ
ユニットより大きいアフィニティーを有するBMP-8サブユニットレセプターに結
合することができる。また、そのようなミュータントBMP-8サブユニットヘテロ
ダイマー又は単鎖BMP-8サブユニットアナログがシグナル伝達を引き起こすこと
も好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユ
ニット又は単鎖BMP-8サブユニットアナログを含むミュータントBMP-8サブユニッ
トヘテロダイマーは、ワイルドタイプBMP-8サブユニットより大きいインビトロ
生物活性及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルドタイプBMP-8サブユニット
より長い血清半減期を有する。本発明のミュータントBMP-8サブユニットヘテロ
ダイマー及び単鎖BMP-8サブユニットアナログは、当該技術において知られてい
る工程により、望まれる活性に対してテストされることができる。
に、424個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較
したとき、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸の
置換、削除又は挿入を含む、BMP-10のミュータントを意図している。さらに、本
発明は、もう一つのCKGFタンパクに結合したミュータントBMP-10を意図している
。
界を含めて327位〜353位間に、1つ以上のアミノ酸置換を有するミュータントBMP
-10L1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む:P327X, L328X, Y
329X, I330X, D331X, F332X, K333X, E334X, I335X, G336X, W337X, D338X, S33
9X, W340X, I341X, I342X, A343X, P344X, P345X, G346X, Y347X, E348X, A349X
, Y350X, E351X, C352X, 及びR353X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、そ
の置換でヘアピンループの静電特性を変える。
ノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、BMP-10モノマーのL1ルー
プに塩基性残基を導入するとき、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に相当する
だろう。BMP-10へ塩基性残基が導入されるミューテイションを変える静電荷の具
体例は、次の1つ以上を含む:D331B、E334B、D338B、E348B、及びE351B、ここで
“B”は塩基性アミノ酸残基である。
もまた意図している。この態様において、可変の“X”は酸性アミノ酸に相当す
る。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をより負の状態へ
変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次の1つ以上を含む:K333Z
及びR353Z、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に相当する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
D331U、K333U、E334U、D338U、E348U、E351U、及びR353Uにおいて導入されるこ
とができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントBMP-10モノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯
びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:P327Z, L328Z, Y329Z, I33
0Z, F332Z, I335Z, G336Z, W337Z, S339Z, W340Z, I341Z, I342Z, A343Z, P344Z
, P345Z, G346Z, Y347Z, A349Z, Y350Z, C352Z, P327B, L328B, Y329B, I330B,
F332B, I335B, G336B, W337B, S339B, W340B, I341B, I342B, A343B, P344B, P3
45B, G346B, Y347B, A349B, Y350B, 及びC352B、ここで、“Z”は酸性アミノ酸
、及び“B”は塩基性アミノ酸である。
述べる。これらのミュータントタンパクは、図33(SEQ ID NO: 32)に描かれてい
るように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて327位〜353位間
に、1つ以上のアミノ酸の置換、削除又は挿入を有する。該アミノ酸置換は次を
含む:K393X, L394X, E395X, P396X, I397X, S398X, I399X, L400X, Y401X, L40
2X, D403X, K404X, G405X, V406X, V407X, T408X, Y409X, K410X, F411X, K412X
, Y413X, E414X, G415X, 及びM416X、ここで“X”はあらゆるアミノ酸残基であ
り、その置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をBMP-10L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む。例えば、BM
P-10のL3ループに塩基性残基を導入するとき、上記の配列の可変の“X”は塩基
性アミノ酸残基に相当する。塩基性残基がBMP-10に導入されるミューテイション
を変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:E395B、D403B、及びE414B、ここ
で“B”は塩基性アミノ酸残基である。
列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸は上記の393
〜416位の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性アミノ酸に相
当する。そのようなミューテイションの具体例は、K393Z、K404Z、K410Z、及びK
412Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に相当する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基は、K393U、E395U、D403U、K404U、K410U、K412U、及
びE414Uに導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントBMP-10タンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に
変えるミューテイションの例は、L394Z, P396Z, I397Z, S398Z, I399Z, L400Z,
Y401Z, L402Z, G405Z, V406Z, V407Z, T408Z, Y409Z, F411Z, Y413Z, G415Z, M4
16Z, L394B, P396B, I397B, S398B, I399B, L400B, Y401B, L402B, G405B, V406
B, V407B, T408B, Y409B, F411B, Y413B, G415B, 及びM416Bを含み、ここで、“
Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸である。
又はコンフォメーションを変えるミューテイションを含む、BMP-10を意図してい
る。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれるBMP-10のβヘ
アピンループ構造の領域と、二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレ
セプターとの間の静電相互作用を増加させるように働く。これらのミューテイシ
ョンは、BMP-10の1位〜326位、354位〜392位、及び417位〜424位からなる群から
選択される位置で見出される。
、
及びL3βヘアピンループ構造と、ミュータントBMP-10モノマーを含む二量体タン
パクに対するアフィニティーを有するレセプターとの間の静電相互作用が増加す
る。
している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシスチンノット成長
因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合したBMP-10を含む。
ト又は単鎖BMP-10アナログを含むミュータントBMP-10ヘテロダイマーは機能上活
性であり、すなわち、BMP-10レセプター結合、BMP-10タンパクファミリーレセプ
ターシグナル及び細胞外分泌のようなワイルドタイプBMP-10に関連する、1つ以
上の機能的活性を示すことができる。好ましくは、ミュータントBMP-10ヘテロダ
イマー又は単鎖BMP-10アナログは、好ましくはワイルドタイプBMP-10より大きい
アフィニティーを有するBMP-10レセプターに結合することができる。また、その
ようなミュータントBMP-10ヘテロダイマー又は単鎖BMP-10アナログがシグナル伝
達を引き起こすことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つの
ミュータントサブユニット又は単鎖BMP-10アナログを含むミュータントBMP-10ヘ
テロダイマーは、ワイルドタイプBMP-10より大きいインビトロ生物活性及び/又
はインビボ生物活性を有し、ワイルドタイプBMP-10より長い血清半減期を有する
。本発明のミュータントBMP-10ヘテロダイマー及び単鎖BMP-10アナログは、当該
技術において知られている工程により、望まれる活性に対してテストされること
ができる。 ヒト骨形態形成タンパク-11 (BMP-11)のミュータント ヒト骨形態形成タンパク-11 (BMP-11)は、図34(SEQ ID No: 33)に示されるよ
うに、407個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比
較した時、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸置
換、削除又は挿入を含む、BMP-11のミュータントを意図している。さらに、本発
明はもう1つのCKGFタンパクに結合したミュータントBMP-11を意図している。
、Cys残基を除いて、境界を含めて318位〜337位間に、1つ以上のアミノ酸置換を
有するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む:L318X、T319X
、V320X、D321X、F322X、E323X、A324X、F325X、G326X、W327X、D328X、W329X、
I330X、I331X、A332X、P333X、K334X、R335X、Y336X、及びK337X。“X”はあら
ゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアループの静電特性を変える。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、BMP-11モノマー
のL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対
応するだろう。BMP-11モノマーへ塩基性残基が導入されるミューテイションを変
える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D321B、E323B、及びD328B、ここで“
B”は塩基性アミノ酸残基である。
もまた熟考される。この具体例において、可変の“X”は酸性アミノ酸に対応す
る。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をより負の状態へ
変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次のK334Z、R335Z、及びK3
37Zの1つ以上を含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
D321U、E323U、D328U、K334U、R335U、及びK337Uにおいて導入されることができ
、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントBMP-11モノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯
びた残基に変えるミューテイションの例はL318Z、T319Z、V320Z、F322Z、A324Z
、F325Z、G326Z、W327Z、W329Z、I330Z、I331Z、A332Z、P333Z、Y336Z、L318B、
T319B、V320B、F322B、A324B、F325B、G326B、W327B、W329B、I330B、I331B、A3
32B、P333B、及びY336Bを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基
性アミノ酸である。
述べられる。これらのミュータントタンパクは、図34(SEQ ID NO: 33)に描かれ
ているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて376位〜400
位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有する。該アミノ酸置換は
次を含む:K376X、M377X、S378X、P379X、I380X、N381X、M382X、L383X、Y384X
、F385X、N386X、D387X、K388X、Q389X、Q390X、I391X、I392X、Y393X、G394X、
K395X、I396X、P397X、G398X、M399X、及びV400X、ここで“X”はあらゆるアミ
ノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をBMP-11L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む。例えば、BM
P-11のL3ループに塩基性残基を導入する時、上記の配列の可変の“X”は塩基性
アミノ酸残基に対応する。塩基性残基がBMP-11に導入されるミューテイションを
変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D387B、ここで“B”は塩基性アミ
ノ酸残基である。
列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸は上記の376
〜400の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性アミノ酸に対応
する。そのようなミューテイションの具体例は、K376Z、K388Z、及びK395Zを含
み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はK376U、D387U、K388U、及びK395Uで導入されること
ができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントBMP-11タンパクは提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に
変えるミューテイションの例は、M377Z、S378Z、P379Z、I380Z、N381Z、M382Z、
L383Z、Y384Z、F385Z、N386Z、Q389Z、Q390Z、I391Z、I392Z、Y393Z、G394Z、I3
96Z、P397Z、G398Z、M399Z、V400Z、M377B、S378B、P379B、I380B、N381B、M382
B、L383B、Y384B、F385B、N386B、Q389B、Q390B、I391B、I392B、Y393B、G394B
、I396B、P397B、G398B、M399B、及びV400Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ
酸及び“B”は塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、BMP-11を意図している。
これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれるBMP-11のβヘアピ
ンループ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレ
セプター間の静電相互作用を増加させるように働く。これらのミューテイション
は、BMP-11モノマーの1位〜317位、338位〜375位、及び401位〜407位からなる群
から選択される位置で見出される。
、
及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントBMP-11モノマーを含む二量体タ
ンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用が増加する
。
している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシスチンノット成長
因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合したBMP-11を含む。
な単鎖BMP-11アナログを含むミュータントBMP-11ヘテロダイマーは機能上活性で
あり、すなわち、BMP-11レセプター結合、BMP-11タンパクファミリーレセプター
シグナル、及び細胞外分泌のようなワイルドタイプBMP-11に関連する、1つ以上
の官能活性を示すことができる。好ましくは、ミュータントBMP-11ヘテロダイマ
ー又は単鎖BMP-11アナログは、好ましくはワイルドタイプBMP-11より大きいアフ
ィニティーを有するBMP-11レセプターに結合することができる。また、そのよう
なミュータントBMP-11ヘテロダイマー又は単鎖BMP-11アナログがシグナル伝達を
引き起こすことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュ
ータントサブユニット又は単鎖BMP-11アナログを含むミュータントBMP-11ヘテロ
ダイマーは、ワイルドタイプBMP-11より大きいインビトロ生物活性及び/又はイ
ンビボ生物活性を有し、ワイルドタイプBMP-11より長い血清半減期を有する。本
発明のミュータントBMP-11ヘテロダイマー及び単鎖BMP-11アナログは、該技術に
おいて知られている処置により、望まれる活性に対してテストされることができ
る。
に、392個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較
した時、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸置換
、削除又は挿入を含む、BMP-15のミュータントを意図している。さらに、本発明
はもう1つのCKGFタンパクに結合したミュータントBMP-15を意図している。
、Cys残基を除いて、境界を含めて295位〜316位間に、1つ以上のアミノ酸置換を
有するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む:P295X、F296X
、Q297X、I298X、S299X、F300X、R301X、Q302X、L303X、G304X、W305X、D306X、
H307X、W308X、I309X、I310X、A311X、P312X、P313X、F314X、Y315X、及びT316X
。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアループの静電特性を変
える。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、BMP-15モノマー
のL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対
応するだろう。BMP-15モノマーへ塩基性残基が導入されるミューテイションを変
える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D306B、ここで“B”は塩基性アミノ
酸残基である。
もまた熟考される。この具体例において、可変の“X”は酸性アミノ酸に対応す
る。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をより負の状態へ
変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次の1つ以上を含む:R301Z
及びH307Z、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
R301U、D306U、及びH307Uにおいて導入されることができ、ここで“U”は中性ア
ミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントBMP-15モノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯
びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:P295Z、F296Z、Q297Z、I29
8Z、S299Z、F300Z、Q302Z、L303Z、G304Z、W305Z、W308Z、I309Z、I310Z、A311Z
、P312Z、P313Z、F314Z、Y315Z、T316Z、P295B、F296B、Q297B、I298B、S299B、
F300B、Q302B、L303B、G304B、W305B、W308B、I309B、I310B、A311B、P312B、P3
13B、F314B、Y315B、及びT316B、ここで“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基
性アミノ酸である。
述べられる。これらのミュータントタンパクは、図35(SEQ ID NO: 34)に描かれ
ているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて361位〜385
位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有する。該アミノ酸置換は
次を含む:K361X、Y362X、V363X、P364X、I365X、S366X、V367X、L368X、M369X
、I370X、E371X、A372X、N373X、G374X、S375X、I376X、L377X、Y378X、K379X、
E380X、Y381X、E382X、G383X、M384X、及びI385X、ここで“X”はあらゆるアミ
ノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をBMP-15L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む。例えば、BM
P-15のL3ループに塩基性残基を導入する時、上記の配列の可変の“X”は塩基性
アミノ酸残基に対応する。塩基性残基がBMP-15に導入されるミューテイションを
変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:E371B、E380B、及びE382B、ここで
“B”は塩基性アミノ酸残基である。
列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸は上記の361
〜385の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性アミノ酸に対応
する。そのようなミューテイションの具体例は、K361Z及びK379Zを含み、ここで
“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はK361U、E371U、K379U、E380U、及びE382Uで導入され
ることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントBMP-15タンパクは提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に
変えるミューテイションの例は、Y362Z、V363Z、P364Z、I365Z、S366Z、V367Z、
L368Z、M369Z、I370Z、A372Z、N373Z、G374Z、S375Z、I376Z、L377Z、Y378Z、Y3
81Z、G383Z、M384Z、I385Z、Y362B、V363B、P364B、I365B、S366B、V367B、L368
B、M369B、I370B、A372B、N373B、G374B、S375B、I376B、L377B、Y378B、Y381B
、G383B、M384B、及びI385Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は
塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、BMP-15を意図している。
これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれるBMP-15のβヘアピ
ンループ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレ
セプター間の静電相互作用を増加させるように働く。これらのミューテイション
は、BMP-15モノマーの1位〜294位、317位〜360位、及び386位〜392位からなる群
から選択される位置で見出される。
、
及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントBMP-15モノマーを含む二量体タ
ンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用が増加する
。
している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシスチンノット成長
因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合したBMP-15を含む。
な単鎖BMP-15アナログを含むミュータントBMP-15ヘテロダイマーは機能上活性で
あり、すなわち、BMP-15レセプター結合、BMP-15タンパクファミリーレセプター
シグナル、及び細胞外分泌のようなワイルドタイプBMP-15に関連する、1つ以上
の官能活性を示すことができる。好ましくは、ミュータントBMP-15ヘテロダイマ
ー又は単鎖BMP-15アナログは、好ましくはワイルドタイプBMP-15より大きいアフ
ィニティーを有するBMP-15レセプターに結合することができる。また、そのよう
なミュータントBMP-15ヘテロダイマー又は単鎖BMP-15アナログがシグナル伝達を
引き起こすことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュ
ータントサブユニット又は単鎖BMP-15アナログを含むミュータントBMP-15ヘテロ
ダイマーは、ワイルドタイプBMP-15より大きいインビトロ生物活性及び/又はイ
ンビボ生物活性を有し、ワイルドタイプBMP-15より長い血清半減期を有する。本
発明のミュータントBMP-15ヘテロダイマー及び単鎖BMP-15アナログは、該技術に
おいて知られている処置により、望まれる活性に対してテストされることができ
る。
個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較した時、
1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸置換、削除又
は挿入を含む、NDPのミュータントを意図している。さらに、本発明はもう1つの
CKGFタンパクに結合したミュータントNDPを意図している。
s残基を除いて、境界を含めて43位〜62位間に、1つ以上のアミノ酸置換を有する
L1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む:H43X、Y44X、V45X、
D46X、S47X、I48X、S49X、H50X、P51X、L52X、Y53X、K54X、C55X、S56X、S57X、
K58X、M59X、V60X、L61X、及びL62X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、そ
の置換でヘアループの静電特性を変える。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、NDPモノマーのL
1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応す
るだろう。NDPモノマーへ塩基性残基が導入されるミューテイションを変える静
電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D46B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基で
ある。
また熟考される。この具体例において、可変の“X”は酸性アミノ酸に対応する
。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をより負の状態へ変
えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次の1つ以上を含む:H43Z、H
50Z、K54Z、及びK58Z、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
H43U、D46U、H50U、K54U、及びK58Uにおいて導入されることができ、ここで“U
”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントNDPモノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯び
た残基に変えるミューテイションの例は次を含む:Y44Z、V45Z、S47Z、I48Z、S4
9Z、P51Z、L52Z、Y53Z、C55Z、S56Z、S57Z、M59Z、V60Z、L61Z、L62Z、Y44B、V4
5B、S47B、I48B、S49B、P51B、L52B、Y53B、C55B、S56B、S57B、M59B、V60B、L6
1B、及びL62B、ここで“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸である
。
べられる。これらのミュータントタンパクは、図36(SEQ ID NO: 35)に描かれて
いるように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて100位〜123位
間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有する。該アミノ酸置換は次
を含む:T100X、S101X、K102X、L103X、K104X、A105X、L106X、R107X、L108X、R
109X、C110X、S111X、G112X、G113X、M114X、R115X、L116X、T117X、A118X、T11
9X、Y120X、R121X、Y122X、及びI123X、ここで“X”はあらゆるアミノ酸残基で
あり、その置換はL3ループの静電特性を変える。
に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸は上記の100〜
123の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性アミノ酸に対応す
る。そのようなミューテイションの具体例は、K102Z、K104Z、R107Z、R109Z、R1
15Z、及びR121Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はK102U、K104U、R107U、R109U、R115U、及びR121Uで
導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントNDPタンパクは提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に変
えるミューテイションの例は、T100Z、S101Z、L103Z、A105Z、L106Z、L108Z、C1
10Z、S111Z、G112Z、G113Z、M114Z、L116Z、T117Z、A118Z、T119Z、Y120Z、Y122
Z、I123Z、T100B、S101B、L103B、A105B、L106B、L108B、C110B、S111B、G112B
、G113B、M114B、L116B、T117B、A118B、T119B、Y120B、Y122B、及び I123Bを含
み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、NDPを意図している。こ
れらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれるNDPのβヘアピンル
ープ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプ
ター間の静電相互作用を増加させるように働く。これらのミューテイションは、
NDPモノマーの1位〜42位、63位〜99位、及び124位〜133位からなる群から選択さ
れる位置で見出される。
、
L3βヘアピンループ構造、及びミュータントNDPモノマーを含む二量体タンパク
に対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用が増加する。
ている。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシスチンノット成長因
子モノマー又はそのようなモノマーのフラクションに結合したNDPを含む。
な単鎖NDPアナログを含むミュータントNDPヘテロダイマーは機能上活性であり、
すなわち、NDPレセプター結合、NDPタンパクファミリーレセプターシグナル、及
び細胞外分泌のようなワイルドタイプNDPに関連する、1つ以上の官能活性を示す
ことができる。好ましくは、ミュータントNDPヘテロダイマー又は単鎖NDPアナロ
グは、好ましくはワイルドタイプNDPより大きいアフィニティーを有するNDPレセ
プターに結合することができる。また、そのようなミュータントNDPヘテロダイ
マー又は単鎖NDPアナログがシグナル伝達を引き起こすことも好ましい。最も好
ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユニット又は単鎖NDPア
ナログを含むミュータントNDPヘテロダイマーは、ワイルドタイプNDPより大きい
インビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルドタイプNDPより
長い血清半減期を有する。本発明のミュータントNDPヘテロダイマー及び単鎖NDP
アナログは、該技術において知られている処置により、望まれる活性に対してテ
ストされることができる。
個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較した時、
1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸置換、削除又
は挿入を含む、GDF-1のミュータントを意図している。さらに、本発明はもう1つ
のCKGFタンパクに結合したミュータントGDF-1を意図している。
Cys残基を除いて、境界を含めて271位〜292位間に、1つ以上のアミノ酸置換を有
するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換はR271X、L272X、Y273X、V27
4X、S275X、F276X、R277X、E278X、V279X、G280X、W281X、H282X、R283X、W284X
、V285X、I286X、A287X、P288X、R289X、G290X、F291X、及びL292Xを含む。“X
”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアループの静電特性を変える。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、GDF-1モノマー
のL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対
応するだろう。GDF-1モノマーへ塩基性残基が導入されるミューテイションを変
える静電荷の具体例はE278Bを含み、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
もまた熟考される。この具体例において、可変の“X”は酸性アミノ酸に対応す
る。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をより負の状態へ
変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次のR271Z、R277Z、H282Z
、R283Z、及びR289Zの1つ以上を含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
R271U、R277U、E278U、H282U、R283U、及びR289Uにおいて導入されることができ
、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントGDF-1モノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯
びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:L272Z、Y273Z、V274Z、S27
5Z、F276Z、V279Z、G280Z、W281Z、W284Z、V285Z、I286Z、A287Z、P288Z、G290Z
、F291Z、L292Z、L272B、Y273B、V274B、S275B、F276B、V279B、G280B、W281B、
W284B、V285B、I286B、A287B、P288B、G290B、F291B、及びL292B、ここで“Z”
は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸である。
述べられる。これらのミュータントタンパクは、図37(SEQ ID NO: 36)に描かれ
ているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて341位〜365
位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有する。該アミノ酸置換は
次を含む:R341X、L342X、S343X、P344X、I345X、S346X、V347X、L348X、F349X
、F350X、D351X、N352X、S353X、D354X、N355X、V356X、V357X、L358X、R359X、
Q360X、Y361X、E362X、D363X、M364X、及びV365X、ここで“X”はあらゆるアミ
ノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をGDF-1 L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む。例えば、GD
F-1のL3ループに塩基性残基を導入する時、上記の配列の可変の“X”は塩基性ア
ミノ酸残基に対応する。塩基性残基がGDF-1に導入されるミューテイションを変
える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D351B、D354B、E362B、及びD363B、
ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸は上記の341
〜365の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性アミノ酸に対応
する。そのようなミューテイションの具体例は、R341Z及びR359Zを含み、ここで
“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はR341 U、D351U、D354U、R359U、E362U、及びD363Uで
導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントGDF-1タンパクは提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に
変えるミューテイションの例は、L342Z、S343Z、P344Z、I345Z、S346Z、V347Z、
L348Z、F349Z、F350Z、N352Z、S353Z、N355Z、V356Z、V357Z、L358Z、Q360Z、Y3
61Z、M36Z、V365Z、L342B、S343B、P344B、I345B、S346B、V347B、L348B、F349B
、F350B、N352B、S353B、N355B、V356B、V357B、L358B、Q360B、Y361B、M36B、
及びV365Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸で
ある。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、GDF-1を意図している。
これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれるGDF-1のβヘアピ
ンループ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレ
セプター間の静電相互作用を増加させるように働く。これらのミューテイション
は、GDF-1の1〜270、293〜340、及び366〜372からなる群から選択される位置で
見出される。
、
びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントGDF-1モノマーを含む二量体タン
パクに対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用が増加する。
している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシスチンノット成長
因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合したGDF-1を含む。
な単鎖GDF-1アナログを含むミュータントGDF-1ヘテロダイマーは機能上活性であ
り、すなわち、GDF-1レセプター結合、GDF-1タンパクファミリーレセプターシグ
ナル、及び細胞外分泌のようなワイルドタイプGDF-1に関連する、1つ以上の官能
活性を示すことができる。好ましくは、ミュータントGDF-1ヘテロダイマー又は
単鎖GDF-1アナログは、好ましくはワイルドタイプGDF-1より大きいアフィニティ
ーを有するGDF-1レセプターに結合することができる。また、そのようなミュー
タントGDF-1ヘテロダイマー又は単鎖GDF-1アナログがシグナル伝達を引き起こす
ことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサ
ブユニット又は単鎖GDF-1アナログを含むミュータントGDF-1ヘテロダイマーは、
ワイルドタイプGDF-1より大きいインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性
を有し、ワイルドタイプGDF-1より長い血清半減期を有する。本発明のミュータ
ントGDF-1ヘテロダイマー及び単鎖GDF-1アナログは、該技術において知られてい
る処置により、望まれる活性に対してテストされることができる。
ように、501個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプGDF-5と比較
した時、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸置換
、削除又は挿入を含む、GDF-5前駆体のミュータントを意図している。さらに、
本発明はもう1つのCKGFタンパクに結合したミュータントGDF-5前駆体を意図して
いる。
体に、Cys残基を除いて、境界を含めて404位〜425位間に、1つ以上のアミノ酸置
換を有するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む:A404X、L
405X、H406X、V407X、N408X、F409X、K410X、D411X、M412X、G413X、W414X、D41
5X、D416X、W417X、I418X、I419X、A420X、P421X、L422X、E423X、Y424X、及びE
425X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアループの静電特性
を変える。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、GDF-5前駆体のL
1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応す
るだろう。GDF-5前駆体配列へ塩基性残基が導入されるミューテイションを変え
る静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D411 B、D415B、D416B、E423B、及びE4
25B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
また熟考される。この具体例において、可変の“X”は酸性アミノ酸に対応する
。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をより負の状態へ変
えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次のH406Z及びK410Zの1つ以
上を含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
H406U、K410U、D411U、D415U、D416U、E423U、及びE425Uにおいて導入されるこ
とができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントGDF-5前駆体タンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯び
た残基に変えるミューテイションの例は次を含む:A404Z、L405Z、V407Z、N408Z
、F409Z、M412Z、G413Z、W414Z、W417Z、I418Z、I419Z、A420Z、P421Z、L422Z、
Y424Z、A404B、L405B、V407B、N408B、F409B、M412B、G413B、W414B、W417B、I4
18B、I419B、A420B、P421B、L422B、及びY424B、ここで“Z”は酸性アミノ酸、
及び“B”は塩基性アミノ酸である。
いても述べられる。これらのミュータントタンパクは、図38(SEQ ID NO: 37)に
描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて470位
〜494位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有する。該アミノ酸置
換は次を含む:T469X、R470X、L471X、S472X、P473X、I474X、S475X、I476X、L4
77X、F478X、I479X、D480X、S481X、A482X、N483X、N484X、V485X、V486X、Y487
X、K488X、Q489X、Y490X、E491X、D492X、M493X、及びV494X、ここで“X”はあ
らゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をGDF-5前駆体L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む。例え
ば、GDF-5前駆体のL3ループに塩基性残基を導入する時、上記の配列の可変の“X
”は塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基性残基がGDF-5前駆体に導入されるミ
ューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D480B、E491B、
及びD492B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸は上記
の470〜494の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性アミノ酸
に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、R470Z及びK488Zを含み、
ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はR470U、D480U、K488U、E491U、及びD492Uで導入され
ることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントGDF-5前駆体タンパクは提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯びた
残基に変えるミューテイションの例は、L471Z、S472Z、P473Z、I474Z、S475Z、I
476Z、L477Z、F478Z、I479Z、S481Z、A482Z、N483Z、N484Z、V485Z、V486Z、Y48
7Z、Q489Z、Y490Z、M493Z、V494Z、L471B、S472B、P473B、I474B、S475B、I476B
、L477B、F478B、I479B、S481B、A482B、N483B、N484B、V485B、V486B、Y487B、
Q489B、Y490B、M493B、及びV494Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B
”は塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、GDF-5前駆体を意図して
いる。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれるGDF-5前駆
体のβヘアピンループ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対するアフィニティ
ーを有するレセプター間の静電相互作用を増加させるように働く。これらのミュ
ーテイションは、GDF-5前駆体の1〜403、426〜469、及び495〜501からなる群か
ら選択される位置で見出される。
、
のL1及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントGDF-5前駆体を含む二量体
タンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用が増加す
る。
も意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシスチンノッ
ト成長因子又はそのような のフラクションに結合したGDF-5前駆体を含む。
な単鎖GDF-5前駆体アナログを含むミュータントGDF-5前駆体ヘテロダイマーは機
能上活性であり、すなわち、GDF-5前駆体レセプター結合、GDF-5前駆体タンパク
ファミリーレセプターシグナル、及び細胞外分泌のようなワイルドタイプGDF-5
前駆体に関連する、1つ以上の官能活性を示すことができる。好ましくは、ミュ
ータントGDF-5前駆体ヘテロダイマー又は単鎖GDF-5前駆体アナログは、好ましく
はワイルドタイプGDF-5前駆体より大きいアフィニティーを有するGDF-5前駆体レ
セプターに結合することができる。また、そのようなミュータントGDF-5前駆体
ヘテロダイマー又は単鎖GDF-5前駆体アナログがシグナル伝達を引き起こすこと
も好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユ
ニット又は単鎖GDF-5前駆体アナログを含むミュータントGDF-5前駆体ヘテロダイ
マーは、ワイルドタイプGDF-5前駆体より大きいインビトロ生物活性及び/又はイ
ンビボ生物活性を有し、ワイルドタイプGDF-5前駆体より長い血清半減期を有す
る。本発明のミュータントGDF-5前駆体ヘテロダイマー及び単鎖GDF-5前駆体アナ
ログは、該技術において知られている処置により、望まれる活性に対してテスト
されることができる。
ように、375個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノマーと
比較した時、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸
置換、削除又は挿入を含む、GDF-8サブユニットのミュータントを意図している
。さらに、本発明はもう1つのCKGFタンパクに結合したミュータントGDF-8サブユ
ニットを意図している。
ユニットに、Cys残基を除いて、境界を含めて286位〜305位間に、1つ以上のアミ
ノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む:L2
86X、T287X、V288X、D289X、F290X、E291X、A292X、F293X、G294X、W295X、D296
X、W297X、I298X、I299X、A300X、P301X、K302X、R303X、Y304X、及びK305X。“
X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアループの静電特性を変える
。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、GDF-8サブユニ
ットモノマーのL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミ
ノ酸残基に対応するだろう。GDF-8サブユニットモノマーへ塩基性残基が導入さ
れるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D289B、E2
91B、及びD296B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
導入することもまた熟考される。この具体例において、可変の“X”は酸性アミ
ノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をよ
り負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次のK302Z、R
303Z、及びK305Zの1つ以上を含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
D289U、E291 U、D296U、K302U、R303U、及びK305Uにおいて導入されることがで
き、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントGDF-8サブユニットモノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残
基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:L286Z、T287Z
、V288Z、F290Z、A292Z、F293Z、G294Z、W295Z、W297Z、I298Z、I299Z、A300Z、
P301Z、Y304Z、L286B、T287B、V288B、F290B、A292B、F293B、G294B、W295B、W2
97B、I298B、I299B、A300B、P301B、及びY304B、ここで“Z”は酸性アミノ酸、
及び“B”は塩基性アミノ酸である。
トについても述べられる。これらのミュータントタンパクは、図39(SEQ ID NO:
38)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて
344位〜368位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有する。該アミ
ノ酸置換は次を含む:K344X、M345X、S346X、P347X、I348X、N349X、M350X、L35
1X、Y352X、F353X、N354X、G355X、K356X、E357X、Q358X、I359X、I360X、Y361X
、G362X、K363X、I364X、P365X、A366X、M367X、及びV368X、ここで“X”はあら
ゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をGDF-8サブユニットL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む
。例えば、GDF-8サブユニットのL3ループに塩基性残基を導入する時、上記の配
列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基性残基がGDF-8サブユニ
ットに導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例はE357Bを含み、こ
こで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
アミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸
は上記の344及び368の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性
アミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、K344Z、K356Z、
及びK363Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はK344U、K356U、E357U、及びK363U導入されることが
でき、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントGDF-8サブユニットタンパクは提供される。中性アミノ酸残基を電荷を
帯びた残基に変えるミューテイションの例は、M345Z、S346Z、P347Z、I348Z、N3
49Z、M350Z、L351Z、Y352Z、F353Z、N354Z、G355Z、Q358Z、I359Z、I360Z、Y361
Z、G362Z、I364Z、P365Z、A366Z、M367Z、V368Z、M345B、S346B、P347B、I348B
、N349B、M350B、L351B、Y352B、F353B、N354B、G355B、Q358B、I359B、I360B、
Y361B、G362B、I364B、P365B、A366B、M367B、及びV368Bを含み、ここで、“Z”
は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、GDF-8サブユニットを意
図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれるGDF-
8サブユニットのβヘアピンループ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対する
アフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用を増加させるように働く。
これらのミューテイションは、GDF-8サブユニットモノマーの1位〜285位、306位
〜343位、及び369位〜375位からなる群から選択される位置で見出される。
、
ニットのL1及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントGDF-8サブユニット
モノマーを含む二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプター間の
静電相互作用が増加する。
ついても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシスチ
ンノット成長因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合したGDF-8サブ
ユニットを含む。
な単鎖GDF-8サブユニットアナログを含むミュータントGDF-8サブユニットヘテロ
ダイマーは機能上活性であり、すなわち、GDF-8サブユニットレセプター結合、G
DF-8サブユニットタンパクファミリーレセプターシグナル、及び細胞外分泌のよ
うなワイルドタイプGDF-8サブユニットに関連する、1つ以上の官能活性を示すこ
とができる。好ましくは、ミュータントGDF-8サブユニットヘテロダイマー又は
単鎖GDF-8サブユニットアナログは、好ましくはワイルドタイプGDF-8サブユニッ
トより大きいアフィニティーを有するGDF-8サブユニットレセプターに結合する
ことができる。また、そのようなミュータントGDF-8サブユニットヘテロダイマ
ー又は単鎖GDF-8サブユニットアナログがシグナル伝達を引き起こすことも好ま
しい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユニット
又は単鎖GDF-8サブユニットアナログを含むミュータントGDF-8サブユニットヘテ
ロダイマーは、ワイルドタイプGDF-8サブユニットより大きいインビトロ生物活
性及び/又はインビボ生物活性を有し、ワイルドタイプGDF-8サブユニットより長
い血清半減期を有する。本発明のミュータントGDF-8サブユニットヘテロダイマ
ー及び単鎖GDF-8サブユニットアナログは、該技術において知られている処置に
より、望まれる活性に対してテストされることができる。
ように、454個のアミノ酸を含んでいる。本発明は、ワイルドタイプモノマーと
比較した時、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸
置換、削除又は挿入を含む、GDF-9のミュータントを意図している。さらに、本
発明はもう1つのCKGFタンパクに結合したミュータントGDF-9を意図している。
Cys残基を除いて、境界を含めて357位〜378位間に、1つ以上のアミノ酸置換を有
するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む:D357X、F358X、
R359X、L360X、S361X、F362X、S363X、Q364X、L365X、K366X、W367X、D368X、N3
69X、W370X、I371X、V372X、A373X、P374X、H375X、R376X、Y377X、及びN378X。
“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアループの静電特性を変え
る。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、GDF-9モノマー
のL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対
応するだろう。GDF-9モノマーへ塩基性残基が導入されるミューテイションを変
える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D357B及びD368B、ここで“B”は塩基
性アミノ酸残基である。
もまた熟考される。この具体例において、可変の“X”は酸性アミノ酸に対応す
る。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をより負の状態へ
変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次のR359Z、K366Z、H375Z
、及びR376Zの1つ以上を含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
D357U、R359U、K366U、D368U、H375U、及びR376Uにおいて導入されることができ
、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントGDF-9モノマータンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯
びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:F358Z、L360Z、S361Z、F36
2Z、S363Z、Q364Z、L365Z、W367Z、N369Z、W370Z、I371Z、V372Z、A373Z、P374Z
、Y377Z、N378Z、F358B、L360B、S361B、F362B、S363B、Q364B、L365B、W367B、
N369B、W370B、I371B、V372B、A373B、P374B、Y377B、及びN378B、ここで“Z”
は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸である。
述べられる。これらのミュータントタンパクは、図40(SEQ ID NO: 39)に描かれ
ているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて423位〜447
位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有する。該アミノ酸置換は
次を含む:K423X、Y424X、S425X、P426X、L427X、S428X、V429X、L430X、T431X
、I432X、E433X、P434X、X、D435X、G436X、S437X、I438X、A439X、Y440X、K441
X、E442X、Y443X、E444X、D445X、M446X、及びI447X、ここで“X”はあらゆるア
ミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をGDF-9 L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む。例えば、GD
F-9のL3ループに塩基性残基を導入する時、上記の配列の可変の“X”は塩基性ア
ミノ酸残基に対応する。塩基性残基がGDF-9に導入されるミューテイションを変
える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:E433B、D435B、E442B、及びE444B、
ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸は上記の423
〜447の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸性アミノ酸に対応
する。そのようなミューテイションの具体例は、K423Z及びK441Zを含み、ここで
“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はK423U、E433U、D435U、K441 U、E442U、E444U、及び
D445U導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントGDF-9タンパクは提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に
変えるミューテイションの例は、Y424Z、S425Z、P426Z、L427Z、S428Z、V429Z、
L430Z、T431Z、I432Z、P434Z、G436Z、S437Z、I438Z、A439Z、Y440Z、Y443Z、M4
46Z、I447Z、Y424B、S425B、P426B、L427B、S428B、V429B、L430B、T431B、I432
B、P434B、G436B、S437B、I438B、A439B、Y440B、Y443B、M446B、及びI447Bを含
み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、GDF-9を意図している。
これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれるGDF-9のβヘアピ
ンループ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレ
セプター間の静電相互作用を増加させるように働く。これらのミューテイション
は、GDF-9モノマーの1位〜356位、379位〜422位、及び448位〜454位からなる群
から選択される位置で見出される。
、
びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントGDF-9モノマーを含む二量体タン
パクに対するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用が増加する。
している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシスチンノット成長
因子又はそのようなモノマーのフラクションに結合したGDF-9を含む。
な単鎖GDF-9アナログを含むミュータントGDF-9ヘテロダイマーは機能上活性であ
り、すなわち、GDF-9レセプター結合、GDF-9タンパクファミリーレセプターシグ
ナル、及び細胞外分泌のようなワイルドタイプGDF-9に関連する、1つ以上の官能
活性を示すことができる。好ましくは、ミュータントGDF-9ヘテロダイマー又は
単鎖GDF-9アナログは、好ましくはワイルドタイプGDF-9より大きいアフィニティ
ーを有するGDF-9レセプターに結合することができる。また、そのようなミュー
タントGDF-9ヘテロダイマー又は単鎖GDF-9アナログがシグナル伝達を引き起こす
ことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサ
ブユニット又は単鎖GDF-9アナログを含むミュータントGDF-9ヘテロダイマーは、
ワイルドタイプGDF-9より大きいインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性
を有し、ワイルドタイプGDF-9より長い血清半減期を有する。本発明のミュータ
ントGDF-9ヘテロダイマー及び単鎖GDF-9アナログは、該技術において知られてい
る処置により、望まれる活性に対してテストされることができる。
ルドタイプモノマーと比較した時、1、2、3、4、又はより多いアミノ酸残基の1
つ又は複数のアミノ酸置換、削除又は挿入を含む、ヒトアーテミン(GDNF)のミュ
ータントを意図している。さらに、本発明はもう1つのCKGFタンパクに結合した
ミュータントヒトアーテミン(GDNF)を意図している。
テミン(GDNF)に、Cys残基を除いて、境界を含めて144位〜163位間に、1つ以上の
アミノ酸置換を有するL1ヘアピンループを提供する。該アミノ酸置換は次を含む
:S144X、Q145X、L146X、V147X、P148X、V149X、R150X、A151X、L152X、G153X、
L154X、G155X、H156X、R157X、S158X、D159X、E160X、L161X、V162X、及びR163X
。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアループの静電特性を変
える。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、ヒトアーテミン
(GDNF)モノマーのL1ループに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性ア
ミノ酸残基に対応するだろう。ヒトアーテミン(GDNF)モノマーへ塩基性残基が導
入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D159B
及びE160B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
を導入することもまた熟考される。この具体例において、可変の“X”は酸性ア
ミノ酸に対応する。これらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性を
より負の状態へ変えるように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次の1つ以
上を含む:R150Z、H156Z、R157Z、及びR163Z、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基
である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
R150U、H156U、R157U、D159U、E160U、及び R163Uにおいて導入されることがで
き、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントヒトアーテミン(GDNF)モノマータンパクが提供される。中性アミノ酸
残基を電荷を帯びた残基に変えるミューテイションの例は次を含む:S144Z、Q14
5Z、L146Z、V147Z、P148Z、V149Z、A151Z、L152Z、G153Z、L154Z、G155Z、S518Z
、L161Z、V162Z、S144B、Q145B、L146B、V147B、P148B、V149B、A151B、L152B、
G153B、L154B、G155B、S518B、L161B、及びV162B、ここで“Z”は酸性アミノ酸
、及び“B”は塩基性アミノ酸である。
DNF)についても述べられる。これらのミュータントタンパクは、図41(SEQ ID NO
: 40)に描かれているように、Cys残基を除いて、L3ヘアピンループの境界を含め
て209位〜229位間に、1つ以上のアミノ酸置換、削除、又は挿入を有する。該ア
ミノ酸置換は次を含む:R209X、Y210X、E211X、A212X、V213X、S214X、F215X、M
216X、D217X、V218X、N219X、S220X、T221X、W222X、R223X、T224X、V225X、D22
6X、R227X、L228X、及びS229X、ここで“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、そ
の置換はL3ループの静電特性を変える。
残基をヒトアーテミン(GDNF)L3ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含
む。例えば、ヒトアーテミン(GDNF)のL3ループに塩基性残基を導入する時、上記
の配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基性残基がヒトアー
テミン(GDNF)に導入されるミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ
以上を含む:E211B、D217B、及びD226B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基であ
る。
プのアミノ酸配列に導入することを意図している。例えば、1つ以上の酸性アミ
ノ酸は上記の209〜229の配列に導入されることができ、ここで可変の“X”は酸
性アミノ酸に対応する。そのようなミューテイションの具体例は、R209Z、R223Z
、及びR227Zを含み、ここで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基はR209U、E211U、D217U、R223U、D226U、及びR227Uで
導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントヒトアーテミン(GDNF)タンパクは提供される。中性アミノ酸残基を電荷
を帯びた残基に変えるミューテイションの例は、Y210Z、A212Z、V213Z、S214Z、
F215Z、M216Z、V218Z、N219Z、S220Z、T221Z、W222Z、T224Z、V225Z、L228Z、S2
29Z、Y210B、A212B、V213B、S214B、F215B、M216B、V218B、N219B、S220B、T221
B、W222B、T224B、V225B、L228B、及びS229Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミ
ノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、ヒトアーテミン(GDNF)を
意図している。これらの構造的変化は、言いかえると、二量体分子に含まれるヒ
トアーテミン(GDNF)のβヘアピンループ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対
するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用を増加させるように働
く。これらのミューテイションは、ヒトアーテミン(GDNF)モノマーの1位〜143位
、164位〜208位、及び230位〜237位からなる群から選択される位置で見出される
。
、
ミン(GDNF)のL1及びL3βヘアピンループ構造、及びミュータントヒトアーテミン
(GDNF)モノマーを含む二量体タンパクに対するアフィニティーを有するレセプタ
ー間の静電相互作用が増加する。
についても意図している。これらのモディファイされた形態は、もう1つのシス
チンノット成長因子モノマー又はそのようなモノマーのフラクションに結合した
ヒトアーテミン(GDNF)を含む。
な単鎖ヒトアーテミン(GDNF)アナログを含むミュータントヒトアーテミン(GDNF)
ヘテロダイマーは機能上活性であり、すなわち、ヒトアーテミン(GDNF)レセプタ
ー結合、ヒトアーテミン(GDNF)タンパクファミリーレセプターシグナル、及び細
胞外分泌のようなワイルドタイプヒトアーテミン(GDNF)に関連する、1つ以上の
官能活性を示すことができる。好ましくは、ミュータントヒトアーテミン(GDNF)
ヘテロダイマー又は単鎖ヒトアーテミン(GDNF)アナログは、好ましくはワイルド
タイプヒトアーテミン(GDNF)より大きいアフィニティーを有するヒトアーテミン
(GDNF)レセプターに結合することができる。また、そのようなミュータントヒト
アーテミン(GDNF)ヘテロダイマー又は単鎖ヒトアーテミン(GDNF)アナログがシグ
ナル伝達を引き起こすことも好ましい。最も好ましくは、本発明の、少なくとも
1つのミュータントサブユニット又は単鎖ヒトアーテミン(GDNF)アナログを含む
ミュータントヒトアーテミン(GDNF)ヘテロダイマーは、ワイルドタイプヒトアー
テミン(GDNF)より大きいインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性を有し
、ワイルドタイプヒトアーテミン(GDNF)より長い血清半減期を有する。本発明の
ミュータントヒトアーテミン(GDNF)ヘテロダイマー及び単鎖ヒトアーテミン(GDN
F)アナログは、該技術において知られている処置により、望まれる活性に対して
テストされることができる。
ニットは、図42(SEQ ID No: 41)に示されるように、156個のアミノ酸を含んでい
る。本発明は、ワイルドタイプモノマーと比較した時、1、2、3、4、又はより多
いアミノ酸残基の1つ又は複数のアミノ酸置換、削除又は挿入を含む、ヒトグリ
ア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットのミュータントを意図して
いる。さらに、本発明はもう1つのCKGFタンパクに結合したミュータントヒトグ
リア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットを意図している。
ア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットに、Cys残基を除いて、境
界を含めて70位〜89位間に、1つ以上のアミノ酸置換を有するL1ヘアピンループ
を提供する。該アミノ酸置換は次を含む:S70X、L71X、T72X、L73X、S74X、V75X
、A76X、E77X、L78X、G79X、L80X、G81X、Y82X、A83X、S84X、E85X、E86X、K87X
、V88X、及びI89X。“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換でヘアルー
プの静電特性を変える。
基性アミノ酸残基の導入を含む。例えば、酸性残基が存在する、ヒトグリア細胞
由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットモノマー(subunitmonomer)のL1ル
ープに塩基性残基を導入する時、可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応する
だろう。ヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットモノマー
(subunitmonomer)へ塩基性残基が導入されるミューテイションを変える静電荷の
具体例は次の1つ以上を含む:E77B、E85B、及びE86B、ここで“B”は塩基性アミ
ノ酸残基である。
itmonomer)配列に塩基性残基が存在する酸性アミノ酸残基を導入することもまた
熟考される。この具体例において、可変の“X”は酸性アミノ酸に対応する。こ
れらのアミノ酸の導入は、L1ヘアピンループの静電特性をより負の状態へ変える
ように働く。そのようなアミノ酸置換の例は、次の1つ以上を含む:K87Z、ここ
で“Z”は酸性アミノ酸残基である。
アピンループにおける正又は負の電荷を減らすことについても意図している。例
えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸に対応する上記の
L1配列に導入されることができる。もう1つの例において、1つ以上の中性残基は
E77U、E85U、E86U、及びK87Uにおいて導入されることができ、ここで“U”は中
性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える、1つ以上の静電荷を含むミ
ュータントヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットモノマ
ー(subunitmonomer)タンパクが提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残
基に変えるミューテイションの例はS70Z、L71Z、T72Z、L73Z、S74Z、V75Z、A76Z
、L78Z、G79Z、L80Z、G81Z、Y82Z、A83Z、S84Z、V88Z、I89Z、S70B、L71B、T72B
、L73B、S74B、V75B、A76B、L78B、G79B、L80B、G81B、Y82B、A83B、S84B、V88B
、及びI89Bを含み、ここで、“Z”は酸性アミノ酸、及び“B”は塩基性アミノ酸
である。
来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットについても述べられる。これらのミ
ュータントタンパクは、図42(SEQ ID NO: 41)に描かれているように、Cys残基を
除いて、L3ヘアピンループの境界を含めて128位〜148位間に、1つ以上のアミノ
酸置換、削除、又は挿入を有する。該アミノ酸置換は次を含む:R128X、Y129X、
T130X、D131X、V132X、A133X、F134X、L135X、D136X、D137X、R138X、H139X、R1
40X、W141X、Q142X、R143X、L144X、P145X、Q146X、L147X、及びS148X、ここで
“X”はあらゆるアミノ酸残基であり、その置換はL3ループの静電特性を変える
。
残基をヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットL3(subunit
L3)ヘアピンループアミノ酸配列に導入することを含む。例えば、ヒトグリア細
胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットのL3ループに塩基性残基を導入
する時、上記の配列の可変の“X”は塩基性アミノ酸残基に対応する。塩基性残
基がヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットに導入される
ミューテイションを変える静電荷の具体例は次の1つ以上を含む:D131B、D136B
、及びD137B、ここで“B”は塩基性アミノ酸残基である。
ーセフィンサブユニットL3ヘアピンループのアミノ酸配列に導入することを意図
している。例えば、1つ以上の酸性アミノ酸は上記の128〜148の配列に導入され
ることができ、ここで可変の“X”は酸性アミノ酸に対応する。そのようなミュ
ーテイションの具体例は、R128Z、R138Z、H139Z、R140Z、及びR143Zを含み、こ
こで“Z”は酸性アミノ酸残基である。
いて電荷を帯びた残基を中性残基に変えることによって、減らすことについても
意図している。例えば、1つ以上の中性アミノ酸は、可変の“X”が中性アミノ酸
に対応する上記のL3ヘアピンループアミノ酸配列に導入されることができる。例
えば、1つ以上の中性残基は、R128U、D131U、D136U、D137U、R138U、H139U、R14
0U、及びR143Uで導入されることができ、ここで“U”は中性アミノ酸である。
プアミノ酸配列におけるミューテイションを変える1つ以上の静電荷を含むミュ
ータントヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットタンパク
(subunitprotein)は提供される。中性アミノ酸残基を電荷を帯びた残基に変える
ミューテイションの例は、Y129Z、T130Z、V132Z、A133Z、F134Z、L135Z、W141Z
、Q142Z、L144Z、P145Z、Q146Z、L147Z、S148Z、Y129B、T130B、V132B、A133B、
F134B、L135B、W141B、Q142B、L144B、P145B、Q146B、L147B、及びS148Bを含み
、ここで、“Z”は酸性アミノ酸及び“B”は塩基性アミノ酸である。
コンフォメーションを変えるミューテイションを含む、ヒトグリア細胞由来の因
子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットを意図している。これらの構造的変化は、
言いかえると、二量体分子に含まれるヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセ
フィンサブユニットのβヘアピンループ構造の範囲、及び、二量体タンパクに対
するアフィニティーを有するレセプター間の静電相互作用を増加させるように働
く。これらのミューテイションは、ヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフ
ィンサブユニットモノマー(subunitmonomer)の1位〜69位、90位〜127位、及び14
9位〜156位からなる群から選択される位置で見出される。
、
細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットのL1及びL3βヘアピンループ
構造、及びミュータントヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユ
ニットモノマー(subunitmonomer)を含む二量体タンパクに対するアフィニティー
を有するレセプター間の静電相互作用が増加する。
因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットについても意図している。これらのモデ
ィファイされた形態は、もう1つのシスチンノット成長因子モノマー又はそのよ
うなモノマーのフラクションに結合したヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パー
セフィンサブユニットを含む。
な単鎖ヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットアナログを
含むミュータントヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニット
ヘテロダイマーは機能上活性であり、すなわち、ヒトグリア細胞由来の因子 (GD
NF)/パーセフィンサブユニットレセプター結合、ヒトグリア細胞由来の因子 (GD
NF)/パーセフィンサブユニットタンパクファミリーレセプターシグナル、及び細
胞外分泌のようなワイルドタイプヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィ
ンサブユニットに関連する、1つ以上の官能活性を示すことができる。好ましく
は、ミュータントヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニット
ヘテロダイマー又は単鎖ヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユ
ニットアナログは、好ましくはワイルドタイプヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF
)/パーセフィンサブユニットより大きいアフィニティーを有するヒトグリア細胞
由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットレセプターに結合することができ
る。また、そのようなミュータントヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフ
ィンサブユニットヘテロダイマー又は単鎖ヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パ
ーセフィンサブユニットアナログがシグナル伝達を引き起こすことも好ましい。
最も好ましくは、本発明の、少なくとも1つのミュータントサブユニット又は単
鎖ヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットアナログを含む
ミュータントヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットヘテ
ロダイマーは、ワイルドタイプヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィン
サブユニットより大きいインビトロ生物活性及び/又はインビボ生物活性を有し
、ワイルドタイプヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニット
より長い血清半減期を有する。本発明のミュータントヒトグリア細胞由来の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットヘテロダイマー及び単鎖ヒトグリア細胞由来
の因子 (GDNF)/パーセフィンサブユニットアナログは、該技術において知られて
いる処置により、望まれる活性に対してテストされることができる。ミュータント腫瘍成長因子βファミリータンパク及びアナログをコードするポリ ヌクレオチド 本発明はまた、本発明のヒト腫瘍成長因子β(TGF)ファミリータンパクおよ
びTGFファミリータンパクアナログをコードする配列を含む核酸分子であって、
その配列が、少なくとも一個の塩基挿入、欠失、若しくは置換、又はこれらの組
み合わせを含み、これによって野生型タンパクと比べて一個又は複数のアミノ酸
付加、欠失又は置換を生じさせている、核酸分子にも関する。コード領域のリー
ディングフレームを変更することのない塩基ミューテーションが好ましい。ここ
では、2個のコード領域が融合されている場合には、核酸分子の3’末端が他の
核酸分子の5’(又はペプチドリンカーをエンコードする核酸を介して)末端に
連結され、翻訳は、フレームシフト無しに、一個の核酸分子のコード領域から他
に進行する。
同じアミノ酸配列をコードする他のいずれのDNA配列をも、本発明の実施にお
いて使用できる。これらは、限定されるものではないが、同一のアミノ酸残基を
配列中にコードする異なるコドンの置換によって変換され、従ってサイレント変
化を生じる、サブユニット又はモノマーのコード領域の全て又は一部を含むヌク
レオチド配列を含む。
ードする配列を含む核酸分子であって、該TGFファミリータンパクサブユニット
が、好ましくは標的タンパク質のβヘアピンL1及び/又はL3ループ又はその
近傍に位置する一個又は複数のアミノ酸置換を含む核酸分子を提供する。本発明
はまた、L1及び/又はL3ループの外側にアミノ酸置換を有し、これによりこ
れらのループとTGFファミリータンパクダイマーの同族体レセプターとの間の静
電相互作用が高められた、ミュータントTGFファミリータンパクサブユニットを
コードする核酸分子をも提供する。本発明は更に、好ましくはTGFファミリータ
ンパクサブユニットのβヘアピンL1及び/又はL3ループ又はその近傍に位置
し、及び/又は別のCKGFタンパクに共有結合した、一個又は複数のアミノ酸置換
を含むミュータントTGFファミリータンパクサブユニットをコードする配列を含
む核酸分子を提供する。
ードする配列を含む核酸分子を提供し、ここで一個又は複数のアミノ酸置換を含
むミュータントTGFファミリータンパクサブユニットのコード領域は、野生型サ
ブユニット又は別の突然変異モノマーサブユニットであり得る、対応するダイマ
ーユニットのコード領域と融合している。更に本発明は、ミュータントTGFファ
ミリータンパクサブユニットモノマーのカルボキシル末端が、別のCKGFタンパク
のアミノ末端に結合している、単鎖TGFファミリータンパクサブユニットアナロ
グをコードする核酸分子も提供する。更に別の実施態様においては、該核酸分子
は単鎖TGFファミリータンパクサブユニットアナログをコードし、ここでミュー
タントTGFファミリータンパクモノマーのカルボキシル末端はCTEPのアミノ末端
のような別のCKGFタンパク質のアミノ末端に共有結合しており、該結合アミノ酸
配列のカルボキシル末端はシグナルペプチドのないミュータントTGFファミリー
タンパクモノマーのアミノ末端と共有結合している。
リータンパクのモノマーサブユニットをコードする核酸配列どうしを公知の方法
で互いに連結し、融合タンパクを公知の方法で発現させることによって作製する
ことができる。或いは、この様な融合タンパクは、例えばペプチドシンセサイザ
ーの使用によるなどのタンパク質合成方法によって作製できる。ミュータントTGFファミリータンパクサブユニット及びアナログの作製 本発明のミュータントTGFファミリータンパク、ミュータントTGFファミリータ
ンパクヘテロダイマー、TGFファミリータンパクアナログ、単鎖アナログ、これ
らの誘導体及びフラグメントの作製と使用は、本発明の範囲に含まれる。具体的
な実施形態としては、ミュータントサブユニット又はTGFファミリータンパクア
ナログは融合タンパクであり、これに限定はされないが例えばミュータントTGF
ファミリータンパクサブユニット及び別のCKGFタンパク質又はそのフラグメ
ントを含むか、或いは二つのミュータント神経成長サブユニットを含む。一つの
実施態様として、この様な融合タンパクは、これに限定されるものではないがリ
シン又はジフテリアトキシン等の毒素類の様な他のタンパクをコードする配列に
フレーム内で結合した、ミュータント又は野生型サブユニットをコードする核酸
の組み替え発現によって作製される。この様な融合タンパクは、適当なコーディ
ングフレームにおいて、所望のアミノ酸配列をコードする適切な核酸配列どうし
を公知の方法で互いに連結し、融合タンパクを公知の方法で発現させることによ
って作製することができる。或いは、この様な融合タンパクは、例えばペプチド
シンセサイザーの使用のようなタンパク合成方法によって作製できる。ミュータ
ントα及び/又はβサブユニットの一部分を含む、いかなる異種タンパクコード
配列と融合したミュータントTGFファミリータンパクサブユニット部分を含むキ
メラ遺伝子をも構築しうる。具体的な実施形態は、好ましくは二つのミュータン
ト間にペプチドリンカーを介して、別のミュータントTGFファミリータンパクサ
ブユニットと融合したミュータントTGFファミリータンパクサブユニットを含む
単鎖アナログに関するものである。ミュータントTGFファミリータンパクサブユニットの構造及び機能解析 ここに示すのは、ミュータントTGFファミリータンパクサブユニット、ミュー
タントヘテロダイマー及びTGFファミリータンパクアナログの構造決定方法、及
び前記のインビトロ活性及びインビボ生物機能の解析方法である。
クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティー、及びサイズ排除カ
ラムクロマトグラフィー)、遠心分離、溶解度差等を含む標準的な方法、又はタ
ンパク精製のためのどのような他の標準的な方法によっても、単離及び精製する
ことができる。機能的特性は、適当なアッセイ(後述するイムノアッセイ法等)
を用いて評価できる。
ブユニットがひとたび確認されれば、該サブユニットのアミノ酸配列は、例えば
自動アミノ酸シークエンサーによるなど、タンパク配列決定の標準的な方法によ
って決定できる。
Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 78:3824)によって特徴付けることができる。親
水性プロフィルは、サブユニットの疎水性及び親水性領域、及びそれら領域をコ
ードする遺伝子配列の対応する領域を同定するために利用することができる。
も、特異的二次構造をとるサブユニット領域を同定するために行うことができる
。
tom, A., 1974, Biochem. Exp. Biol. 11:7-13)及びコンピューターモデリング
(Fletterick, R. 及びZoller, M. (eds.), 1986, Computer Graphics and Mole
cular Modeling, in Current Communications in Molecular Biology, Cold Spr
ing Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York)を含む。BLAST
、CHARMMリリース21.2(コンベックス用)、及びQUANTA v.
3.3(Molecular Simulations, Inc., York, 英国)等の当業界で利用できるコ
ンピューターソフトウェアプログラムを用いて、ホモロジーモデリングと共に、
構造予想、結晶学データ解析、配列アラインメントもまた行うことができる。
ータンパクヘテロダイマー、TGFファミリータンパクアナログ、単鎖アナログ、
これらの誘導体及びフラグメントも、各種の公知の方法で分析することができる
。
について、抗体に結合するために野生型TGFファミリータンパク又はそのサブユ
ニットと結合又は競合する能力を評価する場合には、公知の各種イムノアッセイ
法を用いることができ、限定されないが、これにはラジオイムノアッセイ、EL
ISA(酵素結合免疫吸着検定法)、“サンドウィッチ”イムノアッセイ、イム
ノ放射線アッセイ、ゲル拡散沈降反応、イムノ拡散アッセイ、インジツ(in sit
u)イムノアッセイ(例えばコロイド状の金、酵素又は放射線同位体ラベルを用
いた)、ウェスタンブロット、沈降反応、凝集アッセイ(例えばゲル凝集アッセ
イ、血球凝集アッセイ)、補体結合アッセイ、蛍光抗体アッセイ、タンパクAア
ッセイ、及び電気泳動イムノアッセイ等の方法を用いた競合的及び非競合的アッ
セイシステムが含まれる。抗体結合性は、一次抗体のラベルを検出することによ
り検出できる。或いは、一次抗体は、二次抗体又は試薬の一次抗体への結合、特
に二次結合がラベルされた箇所を検出することにより認められる。イムノアッセ
イで結合性を検出するための技術においては多くの手段が公知であり、これらは
本発明の範囲に含まれる。
ータンパクヘテロダイマー、TGFファミリータンパクアナログ、単鎖アナログ、
これらの誘導体及びフラグメントのTGFファミリータンパクレセプターへの結合
は、限定されないが、例えばTGFファミリータンパクレセプターからウシTGFファ
ミリータンパクのような他の種の放射線TGFファミリータンパクへの置換に基づ
くインビトロアッセイ等、該技術分野で周知の方法によって決定できる。ミュー
タントTGFファミリータンパクヘテロダイマー、TGFファミリータンパクアナログ
、単鎖アナログ、これらの誘導体及びフラグメントの生物活性もまた、ミュータ
ントTGFタンパクの機能を決定するために当業者に知られている種々のバイオア
ッセイにより測定できる。例えば上記説明したアンドロゲン代謝バイオアッセイ
も、ミュータントTGF-βタンパクを定めるために用いることができる。TGF-βラジオレセプターアッセイ 変異型TGF-βタンパクの生物活性と野生型タンパクの生物活性とを比較するた
めに、TGF-βラジオレセプターアッセイを行った。測定は、以前にTaylorらによ
ってBiochim.Biophys.Acta,442:324〜330(1976)において説明されているよう
にしてAKR-2B(clone 84A)細胞を用いて行った。簡単に説明すると、変異型及
び野生型TGF-βタンパクは、FrolikらによりJ.Biol.Chem.,259:10995-11000(198
4)において説明されている修正クロラミン-T法を用いて放射標識した(比活性=
2.3×108cpm/μg)。非特異的結合性はラベルしていないTGF-β野生型タンパク
を150倍過剰に存在させた状態で測定した。ソフトアガーアッセイ ソフトアガーアッセイは、野生型分子との比較における変異型TGFファミリー
タンパクの生物活性を評価する目的で、AKR-2B(clone 84A)細胞のソフトアガ
ーにおけるコロニーの成長を刺激するため、変異型又は野生型TGF-βタンパクを
含む培地の濃縮物を用いて行った。コロニーは2週間成長させ、直径が50μmよ
り大きいコロニーの数を、Bausch and Lomb Omnicon(Rochester,NY)コロニ
ーカウンターを用いて測定した。形質転換していないAKR-2B(clone 84A)細胞
は、MosesらによりCancer Res.,38:2807〜2812(1978)において説明されてい
る胚性間充織細胞由来のマウス繊維芽細胞系列からのものである。これらの細胞
はソフトアガーアッセイおよびラジオレセプターアッセイの双方におけるインジ
ケーターとして用いた。[3H]チミジン取り込みアッセイ チミジン取り込みアッセイは、以前にShipleyらによりCan Res.,44:710〜716
(1984)において説明されているようにして行う。このアッセイは、種々の再刺
激条件下で、血清欠乏状態の休止AKR-2B細胞を用いて行う。これらの条件は、[3 H]チミジンおよび種々の野生型及び変異型TGF-βタンパクの存在下でAKR-2B細胞
を増殖させることを含む。ラベルした塩基の取り込みは、この技術分野で周知の
標準テクニックを用いて測定し、TGF-β刺激の結果のDNA合成を反映する。内皮細胞の成長 ウシ肺胞動脈内皮細胞は、メディウム199および5%FBS(GIBCO)、5% Nu-se
rum(Collaborative Research, Inc., Lexington, MA)、1% L−グルタ
ミン、100units/mlペニシリンおよび100μg/mlストレプトマイシンを添加したDu
lbeccoの修飾エッセンシャル培地を1:1で混合した基本培地中で、以前にRyanら
によりTissue Cell,10:535〜554(1984)において説明され、またMeyrickらに
よりJ.Cell.Physiol.,138:165〜174(1988)において説明されている方法を用
いて増殖させる。細胞は、形態、アンジオテンシン転換酵素活性の存在、アセチ
ル化された低密度リポプロテインの結合性および因子VIII関連抗原の存
在により内皮細胞であることを証明する。アッセイにおいては、5〜20継代培
養した細胞を用いる。
、10%FBSを含むmedium199中に、1ウェル当たり5,000〜10,000個の密度で播種
される。24時間後、培地を除去し、細胞に実験培地を加える。実験培地は野生型
及び変異型TGF-βタンパクを種々の濃度で含む。ウェル内のトリプシン処理後の
細胞をCourterカウンターを用いてカウントする。細胞数は、実験培地を添加す
る前および2または3日間隔で測定する。細胞数を、野生型及び変異型TGF-β刺
激サンプル間で比較する。ニューチュリン(Neurturin)バイオアッセイシステム ニューチュリン(Neurturin)は神経および連結された神経の形成とグリアプ
ロセスを促進することが知られている。以下に説明するアッセイは、本発明によ
り説明される変異型ニューチュリンタンパクの生物活性を分析するために、野生
型ニューチュリンのこの生物活性および他の生物活性を利用する。このアッセイ
は、グリア細胞由来の神経栄養性ファクター(GDNF)ミュータントの生物活性の
分析にも利用できる。
型ニューチュリンタンパクまたは本発明の変異型ニューチュリンタンパクで処理
すること、および、これらのタンパクの細胞増殖への影響を測定することからな
る。主な培養系は、HeuckerothらによりDev.Biol.,200:116〜129(1998)におい
て説明されている方法に従って調製する。
大腸を含み、胃および膵臓は含まない胎児腸サンプルを胎児から摘出する。次い
で、腸サンプルをディスパーゼ(dispase)(1mg/ml)およびコラゲナーゼ(1mg
/ml)で消化する。シングルセル懸濁液は磨いたガラスピペットを用いて粉砕す
ることにより得られる。粉砕した細胞を37℃で10分間培養し、次いで、死細胞を
破壊するために、穏和にミキシングすることにより集める。細胞懸濁液はナイロ
ンメッシュを通すことにより濾過し、トリパンブルー染色細胞を血球計測器によ
り計測する。次いで、細胞を50%DME、50% F12、ウシインスリン(5μg/ml)、
ラットトランスフェリン(10μg/ml)、20nMプロゲステロン、セレン酸ナトリウム
(Na2SeO3, 30nM)、プトレシンジヒドロクロライド(100μM)、ウシ血清アルブ
ミン分画V(1mg/ml)およびフェチュイン(0.1mg/ml)を含む修正N2培地中で成長さ
せる。培養細胞は、ポリ-D-リジン(0.1mg/ml)に次いでマウスラミニン(20μg/
ml)をコートした8ウェルチャンバースライド上で成長させる。次いで、スライ
ドを10%胎児ウシ血清を含むL15培地で洗浄し、乾燥させた。典型的には、8ウ
ェルチャンバースライドの1ウェル(1cm2)当たりに、10,000個のトリパンブルー
排除された細胞を播種する。細胞を確実に均一に分配するように気を付ける。Br
du/Ret 二重ラベリング試験のために、ウェル当たり30,000個のトリパンブルー
排除細胞を入れ、未処理の培地およびパーセフィン(persephin)処理した培地
中にRet発現細胞を、少なくともウェル当たり100個まで増加させる。30分間かけ
て細胞をスライドに付着させた後、200μlの培地を野生型または変異型ニュー
チュリンタンパクとともに加える。細胞は、5%のCO2を含む加湿した組織培養器
内で37℃で成長させる。培地は、半分を除去して新しい培地を加えることにより
、2〜3日ごとに入れ替える。細胞数は、DAB染色したスライド上で、カウンティ
ンググリッドを用い、20倍の倍率の対物レンズの下で目視により計測する。ス
ライドは、数値でコードされているため、各計測細胞の処理条件は分からない。
各ウェル内の全ての免疫染色された細胞を数えた。ウェル当たりのRetポジティ
ブ細胞の割合を決定するために、8ウェルテャンバースライドの各ウェル内の、
全てのRet発現細胞数および全細胞数を計測する。ブロモデオキシウリジン/Ret二重蛍光抗体法 ラット腸由来の細胞を、上記説明したようにして8ウェルチャンバープレート
上に播種する。接種後、3、24、48、72時間後または5日後に、培養細胞にブロモ
デオキシウリジン(最終濃度10μmol/l)を添加する。ブロモデオキシウリジン
に曝してから26時間後に、培養系をPBSで3回洗浄し、固定する(70%エタノール
、30% 50mMグリシン、pH2、-20℃で20分間の条件)。Ret蛍光抗体シグナルを
、Ret抗体とともに4℃で終夜培養し、次いで、ビオチンに結合させたヤギの抗ウ
サギ二次抗体とともに培養し、さらにTSA間接キットを製造者の指示に従って用
いてシグナルを増幅させることにより検出する。ブロモデオキシウリジン(Brdu)
の取り込みは、マウス抗ブロモデオキシウリジン一次抗体およびヤギの抗マウス
Cy3二次抗体とともに同じスライド上で検出する。C-Ret発現細胞へのBrduの取り
込みを検出するために、Retをフルオレセイン イソシアネート(FITC)シグナ
ルとして検出する。各Ret発現細胞について、26時間標識期間中にBrduを取り込
んだRet+細胞の割合を計算するために、核のCy3染色性を決定する。ウェル当た
り100個の細胞を調べる。ブロモデオキシウリジン/GFAP二重蛍光抗体法 培養系の細胞は、要素を追加して若しくは追加せず、又は100ng/mlのGDNF、ニ
ューチュリン又はパーセフィンとともに8ウェルチャンバースライド中で5日間
成長させる。培地は、48〜72時間後に培地の半分を除去し、新しい培地を加える
ことにより入れ替える。培養開始5日目に、Brdu(最終濃度10μmol/l)を添加し
、固定(70%エタノール/30% 50mMグリシン、pH2、20℃で20分間の条件)の
前にさらに26時間培養する。製造者の指示に従いTSA間接キットを用いることに
より増幅した後、GFAP染色を検出する。GFAP発現細胞上に沈殿したビオチンを検
出するために、ストレプトアビジン−FITCを用いる。Cy3結合二次抗体を用いて
、Brduの取り込みを検出する。細胞について、最初に、蛍光顕微鏡の下でGFAPの
発現を調べる。GFAP発現細胞へのBrduの取り込みは、各条件(ウェル当たり100
細胞、8ウェル、2回実験)につき合計800個の細胞について決定する。ビスベンズイミド/Ret二重染色および凝縮された核の定量 腸の神経培養細胞を、上記説明したようにして100ng/mlのGDNFの存在下または
非存在下で、72時間成長させる。次いで、細胞を、25℃で30分間、4%パラホル
ムアルデヒドを含むPBSで処理することにより固定する。スライドは、上記説明
したようにして、Ret抗体とともに培養し、次いでCy3結合二次抗体とともに培養
する。PBSで洗浄した後、スライドを、1μg/mlの2'-(4-ヒドロキシフェニル)-5-
(4-メチル-1-ピペラジニル)-2,5-ビ-1H-ビスベンズイミダゾール トリヒドロク
ロライド ペンタヒドレイト(ビスベンズイミド、Hoecht 33258,Molecular P
robes, Eugene OR)を含むPBSとともに、25℃で1時間培養する。スライドは、
PBSで洗浄し、載置し、Ret発現細胞を同定するためにCy3フルオレセインを調べ
、核のビスベンズイミド染色を見るために紫外線を照射して調べる。GDNF存在下
又は非存在下で、ハイパワーフィールドをランダムに選択したRet発現細胞につ
いて、染色細胞の核凝縮性を調べる。これらの各アッセイの例は、Heuckerothら
によりDev.Biol.,200:116〜129(1998)において説明されている。インヒビンおよびアクチビン TGF-βファミリーは、タンパクのインヒビンファミリー(例えばインヒビンA
およびインヒビンB)およびアクチビンファミリー(例えばアクチビンA、アクチ
ビンB、アクチビンABおよびアクチビンBB)を包含する。最初の培養におけるTGF
ヒト陰嚢皮膚繊維芽細胞を、5αレダクターゼ(5αR)の強力な誘導剤であるTG
F-βタンパクの生物活性を測定するために用いる。インヒビンおよびアクチビン
もまた5αRの誘導剤であるため、このシステムは、インヒビンおよびアクチビン
の生物活性を測定するためにも用いられる。
得る。ヒト陰嚢皮膚の生検標本は、皮下脂肪を除去して清浄にされ、約1mm立方
に細かく刻まれ、100mm ファルコンディッシュ(Falcon dish)上に広げられ
る。10%ウシ胎仔血清、100 units/mlペニシリンおよび100μg/mlストレプトマ
イシンを含み、NaHCO3および25mM HEPESでバッファーライズされたRPM1 1640
培地が各ディッシュに加えられ、Stericult 200 Forma Scientific インキ
ュベーター(Marietta, OH)内で、5%CO2を含む加湿雰囲気中で、37℃で培養
される。細胞が集密的(コンフルーエント)に達したとき、細胞はトリプシン解
離の後に継代培養され、これらの細胞は6ウェルディッシュに播種され、5α-レ
ダクターゼ活性の測定のために3〜7回継代培養される。
I-1640培地中で48時間血清欠乏により休止状態にされる。次いで、細胞は、0.2
%BSAを含む血清枯渇RPMI培地中で、野生型または変異型インヒビンまたはアク
チビンおよびDHTにより、2日間処理される。48時間後に培地が除去され、細胞は
再び、[3H]テストステロンを含有する(200,000cpm、4.8pmol)血清フリーの培
地とともに、5%CO2インキュベーター中で、37℃で、4時間培養される。培養の
終了時に細胞は急速に氷冷され、培地はジエチルエーテルおよびモニターの回収
のための14Cスタンダードを含む氷冷された試験管に移される。各ウェルは1mlリ
ン酸バッファー生理食塩水(PBS)で洗浄され、洗浄液は抽出のために培地に添加
される。[3H]DHTの分離はセライトおよびペーパークロマトグラフィーにより行
われる。結果は、2×105細胞当たり4時間内に何%転換されたかで表される。各
ウェルの細胞数は、テスト物質で2日間処理する前および処理した後に、一部を
血球計測器で測定することにより数えられる。
同様にして測定できる。3αレダクターゼの酵素活性は、[3H]DHT を14Cスタンダ
ードとともに添加する(200,000cpm)ことを除き、5αR活性と同様の方法で測定
する。[3H]DHTおよび[3H]アンドロスタン-3,17-ジオール(3α-ジオール)は、
セライトおよびペーパークロマトグラフィーにより精製する。
。次いで、これらは、上記説明したようにして2.4×10-9M濃度の変異型および
野生型のアクチビンおよびインヒビンで48時間処理し、さらに[3H]チミジン(ウ
ェル当たり1μCi)とともに培養する。6時間後に、細胞は1mlPBSで2回洗浄され
、10%氷冷トリクロロ酢酸溶液で2回洗浄され、さらにPBSで洗浄する。次いで、
細胞は1%ドデシル硫酸ナトリウムを含む0.3N NaOHで溶解する。次いで、一部
をシンチレーションカウンターでカウントする。野生型および変異型タンパクに
より生み出されるレダクターゼ活性のレベルは、測定され、変異型タンパクの生
物活性の評価のために比較される。このアッセイシステムの例は、Antonipillai
らによりMole.Cell.Endo.,107:99〜104(1995)において説明されている。ミュラー管阻害物質:MIS ミュラー管阻害物質(MIS)は、ミュラー管の退縮を引き起こし、男性の胚形
成の間に、女性の内部生殖構造の素質を引き起こす性腺ホルモンである。MISは
、成長および分化の調節に伴うTGF-βファミリータンパクの一つである。MIS器官培養アッセイシステム 器官培養アッセイシステムは、14.5週齢の雌ラットの胚性尿性器の隆起を変異
型被検MISタンパクとともに培養する、勾配を付けたバイオアッセイを確立する
ために行われる。形態学的な比較の目的で、MISの影響を増大させるとともに、
ウォルフィアン管の成長を刺激するために、培地にテストステロンを10〜9M添加
する。加湿した5%CO2中で72時間培養した後、標本は細断され、ヘマトキシリン
−エオシン染色された。ミュラー管の退縮は、少なくとも二人の独立した観察者
により、0(退縮なし)から5(完全退縮)まで階級付けされる。器官培養バイオ
アッセイは、完全に管を退縮させるのに、1.5〜2μg/mlの組み換えholoMISを要
求する。管の退縮の量を、野生型MISタンパクと本発明において開示されている
変異型MISタンパクとの間で比較する。このアッセイの例は、DonahoeらによりJ.
Surg.Res.,23:141〜148(1977)において説明されている。MIS顆粒層−黄体細胞の増殖阻害アッセイ MIS暴露の阻害効果を測定するために、顆粒層−黄体細胞が用いられる。この
アッセイにおいては、in vitro受精/胚性移転のために卵子想起を実施中の、
管性(tubal factor)不妊症の40才以下の女性の排卵前の小胞から顆粒層−黄
体細胞が経膣的に採取される。小胞の発達は、合計5日間の小胞層の初期3〜5日
にクロミフェンクエン酸塩(50〜100mg/day)により開始される。処理5日目に、
3個以上の小胞が直径20mm以上になり、血清エストラジオールのレベルが小胞当
たり200pgになるまで、150または225IUのヒト閉経期のゴナドトロピンを筋肉投
与する。卵母細胞の想起前34時間に、ヒト絨毛膜のゴナドトロピン(hCG)を5,000
IU各患者に投与する。
小胞の内容物を室温で10分間600gで遠心分離し、上清を捨てる。ペレット中の顆
粒層−黄体細胞は集められ、バイオアッセイおよびイムノアッセイによりMISフ
リーであることが定められた10%ウシ胎仔血清(FFCS, Metrix Co., Dubuque
, NY)を含むHam's F-10の2mlで2回洗浄され、5%CO2中で37℃で30分間、0.1
%コラゲナーゼおよびディスパーゼを含むHam's F-10の2mlとともに振盪させる
ことにより分散させる。600gで10分間の遠心分離の後、培養培地の1ml中に再分
散させた細胞は、50%パーコール(Sigma Chemical Co.,St. Louis,MO)の5ml上
に積層され、赤血球の除去のため300gで30分間遠心分離される。精製された顆粒
層−黄体細胞は、界面から吸引され、1回洗浄され、再分散され、血球計測器で
計数される。細胞生育能力は、トリパンブルー(0.4%)の排除により決定する場
合に95%より高いはずである。
ン(Fungizone)(GIBCO)、100IU ペニシリンおよび100μg/ml 硫酸ストレプト
マイシン(Sigma)のHam's F-10からなる培養培地の1mlとともに、24ウェルデ
ィッシュの3枚に、ウェル当たり約30,000個の目で見える顆粒層−黄体細胞を播
種する。細胞は、95%空気および5%CO2の雰囲気中で37℃で培養する。
m's F-10中で37℃で4日間培養する。この場合、卵母細胞想起34時間前に患者に
投与されるhCGの効果を最小化するために48時間毎に培地を換える。その後、培
地を含む対照または被検物質を細胞に添加する。被検物質は、MISフリーの10%FF
CSを添加したHam's F-10中に最終濃度0.2、2または20ng/mlになるように希釈さ
れた野生型および変異型MISタンパクである。成長モデュレーターであるEGFもま
た、MISフリーの10%FFCSを添加したHam's F-10中に最終濃度0.2、2または20ng/
mlになるように希釈される。20ng/mlのEGFは、培地への添加の直前に0.2、2また
は20ng/ml濃度で、野生型及び変異型MISと混合される。細胞は三つのサブグルー
プに分けられ、1グループがホルモンの各濃度に対応する。コントロール培地は
、MIS添加なしの希釈液である。
る。培養開始4日目において、各12ウェルからなる三つのサブグループが、EGF存
在下または非存在下に0.2、2および20ng/ml のMIS含有培地中で培養された。培
地は48時間毎に交換し、消耗した培地は分析のために保存した。各グループから
3ウェルが、培養4,8,12および16日目の細胞数またはDNA量の測定のために用いら
れる。加えて、培養開始4日目において、テストされる変異型MIS蛋白の数により
決定される、12ウェルのサブグループのいくつかが、0.2、2または20ng/ml の変
異型MISタンパクとともにEGF20ng/ml中で培養される。
t 33258染料(Sigma)を用いて蛍光光度法で決定される。アッセイバッファー(2
.0mol NaCl、0.05mol Na2HPO4および2mmol エチレンジアミンテトラアセテー
ト)中に集められた細胞は、ディスポーザブル試験管(10×75mm、VWR, San F
rancisco)に移される。DNA標準品は、1)2mol エチレンジアミンテトラアセテ
ートを含むDPBS中のウシ胸腺DNA、2)既知の濃度のヒト精子から調製される。DNA
ストック溶液は、アッセイバッファー中で希釈され、0〜2500ngが、マイクロ遠
心管に入れられ、細胞と同じようにして、各アッセイについて、DNA(ng)対細胞
数(精子標準品)の標準線が作成される。各試験管に1ml染料(アッセイバッフ
ァー中に100ng/ml)が添加され、細胞は室温下、暗所で2時間培養される。蛍光
が、最大励起360nmおよび最大発光492nmにおいて、蛍光計(モデルA-4、Farrand Optical, New York,NY)を用いて測定される。アッセイは、10〜1000ng(
103〜105細胞)の範囲で直線的なはずである。この例が、KimらによりJ.Clin.En
docrinol.Metab.,75:911〜917(1992)において説明されている。BMP 骨形態発生タンパク(BMP)ファミリーは、TGF-βスーパーファミリータンパク
の仲間である。BMPファミリーに属するタンパクは、神経直系分化およびアドレ
ナリン作用の獲得を含む神経堤前駆体の分化のいくつかの局面に関わっている。
本発明は、生物活性を変化させるために種々のBMPファミリーのタンパクに多く
の変異を起こさせて、このファミリータンパクの野生型と比較することを企図し
ている。
かを当業者に決定させる、多くのバイオアッセイが知られている。このようなア
ッセイシステムのひとつは、BMP刺激に反応したグリア細胞の前駆細胞(O-2As)
の星状細胞への分化を測定するものである。血清フリーの培地中で培養する場合
、O-2A前駆細胞は進行性乏突起膠細胞に分化するが(イムノケミカルアッセイに
おいて、ガラクトセレブロシドを測定する。)、BMPs含有培地中ではアストログ
リア細胞に分化する(細胞マーカーであるグリア原繊維酸性タンパク(GFAP)の
出現により測定する。)。従って、本発明の1実施形態において、前駆細胞系列
O-2Aの表現型を示す細胞マーカーの出現は、O-2A細胞分化の変異型および野生型
タンパクの生物活性を比較するために測定される。
得る。皮質サンプルは、10%FBS、グルコース(6mg/ml)およびグルタミン(2mM
)を補填したDMEM/F12 1:1中で繰り返し機械的に粉砕され、次いで60μM Nyte
xフィルターで濾過される。次いで、細胞はペレット状にされ、再分散され、ポ
リDリジン(PDL,1時間に20μg/ml)をコートしたT75フラスコ上に、フラスコ当
たり1.5脳で、播種される。培養は週に2回栄養を与えられ、集密的(コンフルー
エント)に達した1日後に(in vitroで合計9〜10日)、小グリア細胞の除去
のために、フラスコは250rpmで3時間振盪され、再び栄養を与えられ、次いで、O
-2Asの除去のため、300rpmで終夜振盪される。集められたO-2Asは、60μM Nyte
xフィルターを通すことによりさらに精製され、混入している小グリア細胞を除
去するため、コートしていないプラスチックディッシュ上に2時間再播種される
。次いで、細胞はペレット化され、血清フリーの培地(SFM)中に再分散され、
計数され、PDL-コートした24ウェルプレートにウェル当たり104細胞播種される
。SDMは、グルコース(6ng/ml)、グルタミン(2mM)、BSA(0.1mg/ml)、トラン
スフェリン(50μg/ml)、トリヨードサイロニン(30nM)、ハイドロコルチゾン(
20nM)、プロゲステロン(20nM)、ビオチン(10nM)、セレン(30nM)、インスリン
(5μg/ml)を含むDMEM/F12(1:1)からなる。実験操作の48時間前に、bFGF(2.
5ng/ml)およびPDGF AA(2.5ng/ml)が添加される。細胞は、5%CO2の加湿イン
キュベーター中で37℃で維持される。対照培養は2日毎に栄養を与えられ、BMP処
理培養には、4日毎に新しい培地および成長因子(growth factor)が供給され
る。アッセイの始めに分析されるO-2A培地は、少なくとも95%の、O-2A関連抗体G
D3(J.Goldman,Columbia University)、A2B5およびO4(S.Pfeiffer,Universit
y of Connecticut)に対して免疫的に活性な細胞を含んでいなければならない
。抗ガラクトセレブロシド(GC)抗体GC/01はまたS.Pfeiffer,University of Co
nnecticutにより作製される。これらの抗体について議論するために、Raff et a
l.,Science,243:1450-1455(1989)および Levison and Goldman, Neuron, 10
:201-212(1993)を参照せよ。
する。例えば、所定時間にSFMを除去して、細胞は氷冷した無水メタノールで10
分間固定される。抗O-2AまたはGC抗体のために、細胞は4℃で30分間抗体ととも
に培養される。0.3%H2O2で20分間、ブロッキング血清(5%ヤギ血清)で30分間処
理した後、細胞の抗原に対する一次抗体が、室温で2時間アプライされる。適正
にビオチン化された二次抗体(Vector Laboratories, Burlingane, CA)が、
1:200希釈で30分間アプライされ、次いでABC試薬(Vector)が1時間アプライされ
る。パーオキシダーゼ反応は、0.01% H2O2を含むpH7.6の50mM Tris中で0.5mg/m
lジアミノベンゼンを基質として用いて5分間標識することにより可視化して行わ
れる。ブロッキング血清工程を除き、全工程は、その後にpH7.4 PBS洗浄が行わ
れる。
、4を掛けることにより計算される。GFAP野生型または変異型BMP刺激の結果のウ
ェル当たりのGFAP免疫反応性細胞の数は、野生型タンパクと比較した変異型タン
パクの生物活性を決定するために比較される。このアッセイの例は、Mabieらに
よりNeurosci.,4112〜4120(1997)において説明されている。
BMP野生型および変異型タンパクで処理される。この処理は、処理された骨前駆
細胞のDNA合成をも阻害する。骨前駆細胞へのBMPタンパクの影響は、DNA合成に
よって反映される細胞の成長を測定することによって決定される。また、細胞の
分化は、アルカリフォスファターゼ活性、オステオカルシン合成、オステオネク
チン合成および1,25(DH)2D3ヒト上皮小体ホルモンへのタイプIコラーゲンの応
答性を測定することによって決定される。
関節部の人工器具手術を行っている正常なドナー(20〜30才)から、腸骨吸引によ
りヒト骨髄を得る。細胞は、16、18および21ゲージの針をつけた注射器に連続的
に通すことにより、シングルサスペンジョンに分離される。ついで、細胞は計数
され、35mmディッシュ中の10%(v/v)FCSを添加したBGJb培地(GIBCO,Grand Islan
d,NY)上に105個/cm2で播種され、95%(v/v)空気および5%(v/v)CO2の加湿雰囲気中
で、37℃で培養される。3日後に最初の培地を換え、それから培地を2日毎に換え
る。3週間後にコンフルーエントに達し、細胞は制限希釈およびその次の継代培
養によりクローン化され、細胞間アルカリフォスファターゼ活性が最高に達する
。
に24時間置き換えられる。それから、野生型および変異型BMP希釈液(1,2.5,お
よび10ng/ml)が各ウェルに加えられる。対照は、5mM HClおよび0.2%(w/v)BSA
を用いることにより評価される。細胞は上記説明したようにして3日間処理され
る。
より決定される。DNA合成は、Hauscka,et al.,J.Biol.Chem.,261:12665〜12674
(1986)の方法に従い、[3H]-チミジンの取り込みにより決定される。簡単に説明
すると、ヒト骨髄由来の細胞を、96ウェルプレート中でコンフルーエント(104個
/cm2)にまで成長させる。細胞は24時間FCS欠乏状態であり、次いで種々のBMP溶
液で処理される。培養期間の終わりの前24時間の時点で、細胞は、0.2%(w/v)BSA
含有培地中で[3H]-チミジン(5μCi/ml)とともに培養される。トリクロロ酢酸
で沈殿する材料は、0.2mlの0.3N NaOH中で溶解され、材料の放射活性が液体シ
ンチレーションカウンターで決定される。増殖分析は、骨髄間質細胞を5×103個
/ cm2で、2.5ng/mlの野生型または変異型BMPタンパクを含む溶液とともに播種す
ることにより行う。ウェル当たりの細胞数は、種々の時(1,2,3および6日)に計
算され、変異型タンパクの生物活性を決定するために、野生型BMP含有ウェル中
の細胞数が変異型BMP含有ウェル中に含まれる細胞数と比較される。
、オステオカルシン合成およびオステオネクチン合成によって測定される。アル
カリフォスファターゼ活性の測定のために、細胞は、MajeskaらによりJ.Biol.Ch
em.,257:866〜872(1989)において説明されているようにして粉砕され、超音波破
砕される。オステオカルシン合成へのBMP暴露の影響は、ウシのオステオカルシ
ンでウサギを免疫して得られる抗体を用いた特異的ラジオイムノアッセイによっ
て測定される。アッセイの検出限界は1ng/mlである。続いて、2.5および10ng/ml
濃度で被検BMP溶液に、および10-8M濃度で1,25(OH)2D3に、それぞれ3日間暴露し
た後、細胞層はPBS中で粉砕される。次いで、細胞は超音波破砕され、タンパク
は50%(v/v)硫酸アンモニウムで沈殿される。次いで、細胞層のおよび培養培地中
に分泌されたオステオカルシンは、ラジオイムノアッセイにより決定される。変
異型タンパクの生物活性を決定するために、オステオカルシンの濃度が、野生型
BMP含有ウェルおよび変異型BMP含有ウェルについて決定される。
04個/ cm2になるように細胞を播種し、それらを8日間成長させることにより測定
される。コンフルーエント状態において、細胞は、2.5および10ng/ml濃度の、生
物活性を調べられる種々のBMP溶液で3日間処理される。BMPタンパクを溶解する
のに用いた同量のバッファーで3日間処理された細胞を用いて、対照が行われる
。それから、培地は集められ、細胞層は100%メタノールで10分間4℃で固定され
、pH7.4の0.1M PBS中で1/200に希釈された、ウシのオステオネクチン特異的な
ポリクロナール抗体で26℃で終夜培養される。固定されたイムノグロブリンは、
ウェル当たり105cpmに希釈された[125I]タンパクA(1μCi/μg)を用いることによ
り現れる。徹底的に洗浄した後、10ウェル中の放射活性がγカウンターにより決
定される。変異型タンパクの生物活性を決定するために、野生型BMP含有ウェル
および変異型BMP含有ウェルについて、オステオネクチン濃度が決定される。
このアッセイの例は、AmedeeらによりDifferentiation,58:157〜164(1994)にお
いて説明されている。
て説明されているBMP変異体の、対応する野生型と比較した生物活性を決定する
ために用いられる。野生型および変異型タンパクの生物活性を比較するために、
雄のWistarラットに歯槽の骨および歯周靭帯を通る傷を作る。欠陥は、コラーゲ
ンインプラントまたは、コラーゲンおよび野生型または変異型のBMPタンパクに
よって埋められる。対照は、左側が埋められていない。各傷タイプに対する手術
の後、2,5,10,21および60日目に経時的に3匹づつ動物を殺した。歯周組織におけ
る細胞の増殖およびクローンの成長は、殺す1時間前に[3H]-チミジンでラベルし
、続いてラジオオートグラフィーにより評価する。柔軟なおよび鉱化した結合組
織細胞ポピュレーションの細胞分化は、αスムース筋肉アクチン、オステオポン
チンおよび骨唾液タンパクの免疫組織化学染色によって決定される。全ての技術
は当業者に周知である。野生型BMP-7は、21日間でアバンダント骨形成を誘導す
ることが知られており、変異型BMP-7タンパクにより生み出される骨成長量は、
変異型タンパクの生物活性が増大しているか否かを決定するため、野生型の骨成
長のレベルと比較される。細胞増殖およびαスムース筋肉アクチン染色パターン
も、変異型BMPタンパクの生物活性を決定するために評価される。このアッセイ
の例は、RajsjankarらによりCell Tissue Res.,294:475〜483(1998)におい
て説明されている。
MP-9タンパクの生物活性を比較するために用いられる。BMP-9の結合性を調べる
ために、HepG2細胞が、ゼランチン化された6ウェルプレート上の、10%の熱不活
化FCS含有Dulbecco's修正Eagle's培地(DMEM)中でコンフルーエントになるまで
育てられる。細胞は、2ng/mlの[125I]ラベルした野生型または変異型BMP-9とと
もに培養され、結合バッファー(136.9mM NaCl、5.37mM KCl、1.26mM CaCl2
、0.64mM MgSO4、0.34mM Na2HPO4、0.44mM KH2PO4、0.49mM MgCl2、25mM HEPESおよび0.5%BSA、pH7.4)中で、4℃で20時間かけて放射ラベルしていない
野生型BMP-9の濃度を増加させ、続いて結合バッファー中で37℃で1時間プレイン
キュベートする。細胞は、氷冷した結合バッファーで2回洗浄され、結合したBMP
-9は抽出および定量される。野生型および変異型BMP-9の量が比較される。
G2細胞を96ウェルプレート上にウェル当たり105個播種し、細胞周期を同期させ
るために、DMEM/0.1% FCS中で48時間プレートを培養することにより決定される
。次いで、コンフルーエントな細胞は、0.1% FCSの存在下、変異型または野生
型BMP-9の存在下または非存在下で、24時間処理される。[3H]-チミジン取り込み
アッセイにおいては、[3H]-チミジンが処理期間の最後4時間に含まれ、細胞DNA
が96ウェルプレートセルハーベスターに集められる。[3H]-チミジン取り込みは
、液体シンチレーションカウンターにより測定する。細胞計数アッセイは、細胞
をトリプシン処理し、血球計測器を用いて計数する。
中にサブコンフルーエントになるように(5000〜10000個/cm2)播種され、野生
型または変異型BMP-9とともに36時間処理される。[3H]-チミジンは処理期間を通
して含まれ、取り込まれた[3H]-チミジンは、当業者に周知の技術を用いて定量
される。このアッセイの例は、SongらによりEndocrinology,136:4293〜4297(19
95)において説明されている。上皮細胞の増殖のGDF間接阻害 BDFファミリータンパクの生物活性を試験するためのひとつのアッセイは、細
胞クローンの増殖アッセイである。これらのアッセイにおいて、細胞成長、増殖
およびmRNA生産はGDF刺激に対する応答において測定される。このアッセイにお
いては、細胞活性を刺激する変異型GDFタンパクの能力が測定され、被検細胞を
刺激する対応する野生型GDFファミリータンパクの能力と比較される。当業者の
一人は、GDFファミリータンパク中のどの変異が野生型タンパクに比べて生物活
性を増大させ、または減少させるかを決定するのにこのアッセイを用いることが
できるであろう。このようなアッセイの例が、YouらによりInvest.Ophthalmol.V
is.Sci.,40(2):296〜311(1999)において説明されている。
減少するのに必要な時間を示している。変異型TGFファミリータンパクの半減期
は、対象からのサンプルにおけるTGFファミリータンパクのレベルを経時的に測
定するどのような方法によっても決定できる。例えば、それには限定されないが
、変異型TGFファミリータンパクの投与後、経時的に採取したサンプルにおける
変異型TGFファミリータンパクのレベルを測定するために、抗TGFファミリータン
パク抗体を用いるイムノアッセイ、または放射標識した変異型TGFファミリータ
ンパクの投与後、対象から採取したサンプル中の放射ラベルされた変異型TGFフ
ァミリータンパクを検出する方法がある。
各種の疾患および障害の治療または予防を提供する。このような治療剤は以下の
ものを含む;すなわち、ミュータントαサブユニットおよびミュータントまたは
野生型いずれかのβサブユニットを有するTGFファミリータンパクヘテロダイマ
ー;ミュータントαサブユニットおよびミュータントβサブユニットを有し、hL
HのβサブユニットのCTEPのような他のCKGFタンパクに、全体として又は一部で
共有結合しているTGFファミリータンパクヘテロダイマー;ミュータントαサブ
ユニットおよびミュータントβサブユニットを有するTGFファミリータンパクヘ
テロダイマーであって、そのミュータントαサブユニットおよびミュータントβ
サブユニットは単鎖アナログを形成するために共有結合し、ミュータントαサブ
ユニット、ミュータントβサブユニットおよびCKGFタンパクまたはそのフラグメ
ントが単鎖アナログに共有結合したTGFファミリータンパクヘテロダイマー、他
の誘導体、アナログおよびそのフラグメント(例えば上記説明したような)、本
発明のミュータントTGFファミリータンパクヘテロダイマー、誘導体、アナログ
およびそのフラグメントをコードする核酸に共有結合しているTGFファミリータ
ンパクヘテロダイマーを含むもの。
シ、ブタ、ウマ、ニワトリ、ネコ、イヌなどを含む動物であり、好ましくは哺乳
動物である。好ましい実施形態においては、対象はヒトである。一般的には、対
象の種と同じ種に由来する生産物の投与が好ましい。従って、好ましい実施例に
おいては、ヒトのミュータントおよび/または修飾されたTGFファミリータンパ
クヘテロダイマー、誘導体若しくはアナログまたは核酸が、治療、予防または診
断のために、ヒトの患者に投与される。
たは生物活性を有するPDGFファミリータンパクアナログは、治療のために投与さ
れる。これには、多くの細胞の成長および発育条件を予防的に治療することおよ
び傷の快復を促進することが含まれる。例えば、本発明のミュータントTGF-βタ
ンパクは、上皮細胞および腫瘍細胞の増殖を阻害するであろう。
プターおよび機能の欠如または減少は、例えば、患者の組織サンプルを得て(例
えば生検組織から)、RNA若しくはタンパクレベル、PDGFファミリータンパクま
たはPDGFファミリータンパクレセプターを発現したRNAまたはタンパクの構造お
よび/または活性をインビトロでアッセイすることにより、容易に検出できる。
このようにこの分野で標準的な多くの方法を採用できる。それには限定されない
が、PDGFファミリータンパクまたはPDGFファミリータンパクレセプタータンパク
を検出および/または可視化するためのイムノアッセイ(例えばウェスタンブロ
ット、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動に先立つ免疫沈
殿、免疫細胞化学など)および/または、PDGFファミリータンパクまたはPDGFフ
ァミリータンパクレセプターmRNAを検出または/および可視化することによりPD
GFファミリータンパクまたはPDGFファミリータンパクレセプタータンパクの発現
を検出するハイブリダイゼーションアッセイ(例えばノーザンアッセイ、ドット
ブロット、in situハイブリダイゼーションなど)などを利用できる。
より治療することができる。TGFファミリータンパクが欠如または正常若しくは
望ましいレベルに比べて減少している機能不全は、本発明のミュータントTGFフ
ァミリータンパクヘテロダイマーまたはTGFファミリータンパクアナログの投与
により治療または予防される。TGFファミリータンパクレセプターの欠如、また
は正常レベルに比べた減少、無応答、または正常TGFファミリータンパクレセプ
ターの野生型TGFファミリータンパクへの応答性に比べた応答性減少といった機
能不全も、ミュータントTGFファミリータンパクヘテロダイマーまたはTGFファミ
リータンパクアナログの投与により治療できる。アンタゴニストとして使用する
ミュータントTGFファミリータンパクヘテロダイマーおよびTGFファミリータンパ
クアナログは、本発明により意図される。
たは生物活性を有するTGFファミリータンパクアナログは、排卵の機能不全、黄
体期の欠如、原因不明の不妊症、期間限定受胎および援助される生殖の予防的な
治療を含め、治療のために投与される。
パクおよび機能の欠如または減少は、例えば患者の組織サンプルを得て(例えば
生検組織)、RNA若しくはタンパクレベル、PDGFファミリータンパクまたはPDGF
ファミリータンパクレセプターを発現したRNAまたはタンパクの構造および/ま
たは活性をインビトロでアッセイすることにより、容易に検出できる。従って、
この分野で標準的な多くの方法を利用できる。それには限定されないが、PDGFフ
ァミリータンパクまたはPDGFファミリータンパクレセプタータンパクを検出およ
び/または可視化するためのイムノアッセイ(例えばウェスタンブロット、ドデ
シル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動に先立つ免疫沈降、免疫細
胞化学など)および/または、PDGFファミリータンパクまたはPDGFファミリータ
ンパクレセプターmRNAを検出または/および可視化することにより、PDGFファミ
リータンパクまたはPDGFファミリータンパクレセプタータンパクの発現を検出す
るためのハイブリダイゼーションアッセイ(例えばノーザンアッセイ、ドットブ
ロット、in situハイブリダイゼーションなど)などを利用できる。実験 以下の実験は、CKGFの種々のサブユニットを変異させることによりホルモンの
生物活性を効果的に向上させることができることを示している。説明を容易にす
るために、TSHおよびhCGに特異的な糖タンパクの共通のα−サブユニットおよ
びβ―サブユニットを変異させ、変異ヘテロダイマーとして発現させ、これらの
ヘテロダイマーの生物活性を調べた。本発明においては、変異型タンパクは対応
する野生型タンパクとポリペプチド配列が異なっていることが分かる。以下、CK
GF変異体が修飾された生物活性を示すことを確かめる手順を導くのに用いる材料
および方法を説明する。材料 制限酵素、DNAマーカーその他の分子生物学的試薬は、Gibco BRL(Gaithersb
urg, MD)またはBoehringer Mannheim(Indianapolis, MA)から購入した。
細胞培養用培地、ウシ胎仔血清、リポフェクトアミン試薬は、New England Bi
olabs(Beverly, MA)から購入した。pcDNA I/Neoベクター(Invitrogen,
San Diego, CA)のBamHI/Xhol切断部位にサブクローニングされた全長ヒトαc
DNA(840bp)およびhCG-β遺伝子はT.H.Ji(University of Wyoming, Lara
mie, WY)から入手した。野生型タンパク配列をコードするαcDNA配列をSEQ ID No.1に示す。野生型タンパク配列をコードするhCG-βポリヌクレオチドをSEQ ID No.4に示す。第一のイントロンを含まず、翻訳されない最初のエクソン
を含むhTSH-βミニ遺伝子および正式な翻訳開始部位は本発明者により構築され
、SEQ ID No.2に示すタンパクをコードした。ホルモン標準品として用いた組
変えヒトTSHはGenzyme(Framingham, MA)から購入した。ヒトTSHレセプター(CH
O-hTSHR clone JP09およびclone JP26)を安定的に発現するChinese Hamst
er Ovary(CHO)細胞は、G.Vassart(University of Brussels, Brussels,
Belgium)から供給された。40〜60μCi/μgの比活性になるように放射標識され
た125I-cAMP、、125I-ヒトTSH および125I-ウシTSHは、Hazleton Biologicals
(Vienna, VA)から入手した。方法 位置指定突然変異導入法 ヒトαサブユニットcDNA、ヒトTSHミニ遺伝子およびhCG-βサブユニットcDN
Aの位置指定突然変異導入は、SarkarらがBio Techniques 8:404(1990)にお
いて説明している、PCRを基礎とするメガプリンター法を用いて行った。ポリヌ
クレオチドの増幅は、VENT DNA ポリメラーゼ(New England Biolabs)を用
いて最適化した。増幅プロダクトはBamHIおよびXholにより切断され、BamHI/Xho
lフラグメントを切り離したpcDNA I/Neoベクター(Invirogen)に連結した。MC
1061/p3 E.coli宿主細胞はULTRACOMP E.coli Transformation Kit(Invitro
gen)を用いて形質転換した。多様なプラスミドDNAを調整するのにQIAPREP 8
プラスミドキット(Qiagen)を用いた。さらなる変異のための鋳型として、単独
のまたは複数の変異を有する変異サブユニットを含む多量のプラスミドを精製す
るために、Qiagen MegaおよびMaxi 精製プロトコールを用いた。CTEPと融合し
た変異型TSH-βサブユニットの構築は、JoshiらによりEndocrinology 136:383
9(1995)において説明されている。標準ジデオキシチェーンターミネーター法
を用いて2本鎖DNA配列を決定することにより、変異を確かめた。組換えホルモンの発現 CHO-K1細胞(ATCC, Rockville, MD)はグルタミン、10%FBS、ペニシリン(
50 units/ml)およびストレプトマイシン(50 μg/ml)を含むHam's F-
12培地中で維持した。製造者の指示通りにリポフェクタミン(Gibco BRL)を用
いることにより、プレート(100mmカルチャーディッシュ)中の細胞に、pcD
NA I/Neoベクターに連結した野生型または変異型のα-サブユニットcDNAと、
p(LB)CMVベクターまたはhCG-β cDNA挿入を含むpcDNA I/Neoベクター
に連結した変異型hTSH-βミニ遺伝子とを共感染(共形質転換)させた。24時間
後に、形質転換した細胞をCHO-serum free medium(CHO-SFM-II, Gibco BR
L)に移した。形質転換して72時間後に、遺伝子挿入していない発現プラスミド
を用いたmock感染からの対照培地を含む培地を集め、濃縮し、遠心分離した。組
換えホルモンを含む培養上清の一部を-20℃で保存し、ホルモンアッセイの前に
一度だけ融解した。野生型および変異型hTSHは標準バイオアッセイおよびイム
ノアッセイにより定量し、確かめた。野生型および変異型hCGの濃度は、商業的
に入手したケミルミネセンスアッセイ キット(Nichols Institute, San Ju
an Capistrano, CA)およびhCGラジオイムノアッセイ キット(ICN, Costa
Mesa, CA)を用いて測定した。哺乳類細胞におけるcAMPの刺激 ヒトTSHレセプター hTSHレセプターcDNA発現ベクター(JP09またはJP26)により安定的に形質転換
したCHO-K1細胞を増殖させ、野生型および変異型TSHの連続希釈品とともに培養
した。培養培地中に放出されたcAMPはラジオイムノアッセイにより測定した。同
量の全培地タンパクをネガティブコントロールとして用いた。MA-10細胞におけるプロゲステロンの生産 AscoliらによりEndocrinol.108:88(1981)において説明されているようにし
て、形質転換されたマウスLeydig細胞(MA-10)を96ウェルプレートを用いて、
アッセイ用培地中で、野生型および変異型hCGとともに6時間培養した。培地中に
放出されたプロゲステロンは、CT PROGESTERONE KIT(ICN, Costa Mesa, C
A)を用いてラジオイムノアッセイにより定量した。結果 この実験の結果は、以下の結論を支持している。すなわち、本発明に従い変異
させたCKGFは、対応する野生型CKGFsと比べて生物活性が向上した。特に、上記
説明した手順における典型的な糖蛋白サブユニット中の単独または多数の変異は
、CKGF構造中に取り込まれ、その結果、活性が向上した組換え分子が得られた。
このことは、幾つかの異なる変異およびその組み合わせにおいて同様であり、本
発明の主な基本事項を説明している。
型α−サブユニットおよび野生型TSH-βサブユニットを含むヘテロダイマーのホ
ルモン活性が増加した。この場合、SEQ ID NO.1の配列の22の位置に通常存
在するグリシン残基がアルギニン残基により置換された(αG22R)。変異型αG2
2R/TSH-βホルモンはTSHレセプターに結合し、野生型TSHに比べて高いレベルの
サイクリックAMPの生産を刺激した。
が同じα-サブユニットの構造中に導入され、変異型α4Kサブユニットを形成し
た。α4Kサブユニットを、野生型ヒトTSH-βサブユニットまたはhCGのCTEPと融
合したヒトTSH-βサブユニットと組み合わせて発現させた場合、その結果得られ
る変異型ヘテロダイマーは、実質的に変異型ヘテロダイマーの構造を変えること
なく、実用的な量の組換え体を供給するのに十分なレベルで生産された。さらに
、表3の結果は、α4KサブユニットまたはTSH-β-CTEP融合体と組み合わせたα
4Kを取り込んだTSHホルモンが、効果的に回復したことを示している(第3表に
おいて、100%発現は、1ml当たり47ngの野生型TSHに対応する)。TSH-β-CTEP
融合体中のCTEP成分の存在により、このタンパク融合体を含む変異型ヘテロダイ
マーの半減期が延び、安定性が向上した。図6の結果に示すように、α4K/TSH-
βおよびα4K/TSH-β-CTEP変異型ホルモンの双方が、サイクリックAMPの生産を
、野生型TSHによるより高いレベルに刺激した。これは、野生型および変異型ヘ
テロダイマーのTSHRへの結合能力を、形質転換されたTSHRを安定して発現するCH
O-JP09におけるサイクリックAMPの生産の刺激により評価することにより、決定
したものである。α4K/TSH-β-CTEPヘテロダイマーは、野生型のTSHに比べて、
能力が200倍に増加し、Vmaxが1.5倍(図6参照)に増加した。CTEPの含有により
α4K/TSH-β-CTEPヘテロダイマーのin vivoでの半減期が延長することが期待さ
れるが、驚くべきことに、CTEPの含有により、in vitro活性をもα4K/TSH-β野
生型ヘテロダイマーよりさらに3〜4倍増加した。これにより、変異型TSHの生物
活性を有利に増加させる変異は、分子の循環半減期を延長させて、優れたin vi
troおよびin vivo特性を有する変異型ホルモンを生み出す修飾を兼ね備えるこ
とができることが分かる。
プ中の変異はまた、ホルモン活性を増加させた。変異のひとつは、81の位置のア
ラニン残基をリジン残基で置換したものだった(αA81K)。他の変異は、66の位
置のアスパラギン残基をリジン残基で置換したものだった(αN66K)。各変異型
ヒトα-サブユニットは、野生型ヒトTSH-βサブユニットと共同してCHO-K1細胞
で一時的に発現し、変異型TSHヘテロダイマーを生産した。これらの変異型TSHヘ
テロダイマーの各について、ヒトTSHレセプターを発現するCHO-JP09細胞を用い
て生物活性を測定した。この結果から、両変異型ホルモンは、野生型ホルモンよ
り高レベルのcAMPの生産を刺激したことが分かる。αサブユニット中のアラニン
81のリジンへの置換(αA81K)は、他の相同的配列には存在しないリジン残基
のβヘアピンループへの導入の最初の例である。
異は、この変異型サブユニットを含むヘテロダイマーのホルモン活性を増加させ
た。変異は、位置6のグルタミン酸残基のアスパラギン残基への置換であり(β
E6N)、βヘアピンL1ループの周縁部のマイナスチャージした残基を除去するも
のであった。変異型ヒトTSH-βサブユニットは、CHO-K1細胞中で、野生型ヒト共
通αサブユニットと協同して一時的に発現し、変異型TSHヘテロダイマーを生産
した。次いで、変異型TSHヘテロダイマーについて、TSHレセプターを発現するCH
O-JP09細胞を用いて生物活性を測定した。この変異型TSHホルモンはレセプター
に結合し、野生型TSHに比べて高レベルのcAMPの生産を誘導した。
二つの新しい変異は、αサブユニットと協同して発現した場合、その結果得られ
る変異型hCGホルモンの生物活性を増加させた。一つの変異は、位置75のグリシ
ン残基のアルギニン残基への置換であった(hCG−βG75R)。他方の変異は、位
置77のアスパラギン残基のアスパラギン酸残基への置換であった(hCG−βN77D
)。各変異型hCGβサブユニットは、野生型共通α-サブユニットとともにCHO-K1
細胞中で一時的に発現し、変異型hCGヘテロダイマーを生産した。次いで、hCG刺
激によりプロゲステロンを生産するマウスLeydig細胞系列(MA-10)を用いて、
各変異型hCGヘテロダイマーの生物活性を測定した。両変異型hCGホルモンは、野
生型hCGより高レベルでcAMP生産およびプロゲステロン生産を誘導した。ヒトhCG
βサブユニット中のアスパラギン77のアスパラギン酸への置換(hCG−βN77D)
は、βヘアピンループ周縁へのネガティブチャージした残基の導入が配列アライ
ンメントに基づき、ホルモンの結合性および活性を増加させた最初の例である。
生物活性が向上したCKGFsを作成し用いるのに通常有利に用い得ることを示した
。
れる。以下の詳細な説明は図面によって明確に理解でき、本発明の精神および範
囲は添付したクレームを参照することにより解釈される。
子の2次元的図解である。
示す。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、8-30位および61-85位)はそれぞ
れ、配列の上または下の実線で示される。
よびL3ループ(それぞれ、1-30位および53-87位)はそれぞれ、配列の上または下
の実線で示される。
を示す。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、8-33位および58-87位)はそれ
ぞれ、配列の上または下の実線で示される。配列の上または下の数は、突然変異
が好ましいアミノ酸位置を示す。
。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、8-33位および58-87位)はそれぞれ、
配列の上または下の実線で示される。
1およびL3ループ(それぞれ、4-7位および65-81位)はそれぞれ、配列の上または
下の実線で示される。
βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、11-36位および58-88位)はそれぞれ、配
列の上または下の実線で示される。
ヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、17-42位および64-94位)はそれぞれ、配列
の上または下の実線で示される。
ピンL1およびL3ループ(それぞれ、27-50位および73-99位)はそれぞれ、配列の上
または下の実線で示される。
よびL3ループ(それぞれ、16-57位および81-107位)はそれぞれ、配列の上または
下の実線で示される。
ピンL1およびL3ループ(それぞれ、14-57位および81-108位)はそれぞれ、配列の
上または下の実線で示される。
アピンL1およびL3ループ(それぞれ、15-56位および80-107位)はそれぞれ、配列
の上または下の実線で示される。
アピンL1およびL3ループ(それぞれ、18-60位および91-118位)はそれぞれ、配列
の上または下の実線で示される。
)を示す。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、21-40位および82-102位)はそ
れぞれ、配列の上または下の実線で示される。
)を示す。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、21-40位および82-102位)はそ
れぞれ、配列の上または下の実線で示される。
)を示す。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、21-40位および82-102位)はそ
れぞれ、配列の上または下の実線で示される。
)を示す。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、267-287位および319-337位)
はそれぞれ、配列の上または下の実線で示される。
よびL3ループ(それぞれ、104-129位および166-193位)はそれぞれ、配列の下の実
線で示される。
ープ(それぞれ、266-286位および332-359位)はそれぞれ、配列の下の実線で示さ
れる。
ンL1およびL3ループ(それぞれ、326-346位および395-419位)はそれぞれ、配列の
下の実線で示される。
アピンL1およびL3ループ(それぞれ、307-328位および376-400位)はそれぞれ、配
列の下の実線で示される。
ピンL1およびL3ループ(それぞれ、326-346位および395-419位)はそれぞれ、配列
の下の実線で示される。
ピンL1およびL3ループ(それぞれ、308-328位および376-400位)はそれぞれ、配列
の下の実線で示される。
ンL1およびL3ループ(それぞれ、465-484位および530-553位)はそれぞれ、配列の
下の実線で示される。
βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、302-321位および365-389位)はそれぞれ
、配列の下の実線で示される。
βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、373-395位および441-465位)はそれぞれ
、配列の下の実線で示される。
。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、379-402位および447-471位)はそれぞ
れ、配列の下の実線で示される。
ヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、312-333位および377-401位)はそれぞれ、
配列の下の実線で示される。
示す。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、357-378位および423-447位)はそ
れぞれ、配列の下の実線で示される。
す。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、21-40位および81-102位)はそれぞ
れ、配列の上の実線で示される。
(配列番号30)を示す。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、21-40位および
81-102位)はそれぞれ、配列の上の実線で示される。
(配列番号31)を示す。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、305-326位およ
び371-395位)はそれぞれ、配列の下の実線で示される。
。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、327-353位および393-416位)はそれぞ
れ、配列の下の実線で示される。
。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、318-337位および376-400位)はそれぞ
れ、配列の上の実線で示される。
。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、295-316位および361-385位)はそれぞ
れ、配列の下の実線で示される。
1およびL3ループ(それぞれ、43-62位および100-123位)はそれぞれ、配列の上ま
たは下の実線で示される。
ンL1およびL3ループ(それぞれ、271-292位および341-365位)はそれぞれ、配列の
下の実線で示される。
ヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、404-425位および470-494位)はそれぞれ、
配列の下の実線で示される。
ンL1およびL3ループ(それぞれ、286-305位および344-368位)はそれぞれ、配列の
上または下の実線で示される。
ンL1およびL3ループ(それぞれ、357-378位および423-447位)はそれぞれ、配列の
下の実線で示される。
)を示す。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、144-163位および209-229位)
はそれぞれ、配列の下の実線で示される。
41)を示す。βヘアピンL1およびL3ループ(それぞれ、70-89位および128-148位
)はそれぞれ、配列の下の実線で示される。
Claims (683)
- 【請求項1】図2(配列番号:1)に示されるαサブユニットの22位のアミノ酸
置換を含むミュータントαサブユニット。 - 【請求項2】22位のアミノ酸置換がアルギニンである請求項1のミュータント
αサブユニット。 - 【請求項3】精製されている請求項1のミュータントαサブユニット。
- 【請求項4】図2(配列番号:1)に示されるαサブユニットの位置 11-21のアミ
ノ酸配列の中から選ばれるアミノ酸残基における1以上のアミノ酸置換をさらに
含む請求項1のミュータントαサブユニット。 - 【請求項5】図2(配列番号:1)に示されるαサブユニットのアミノ酸配列の位
置11, 13, 14, 16, 17及び20の中から選ばれるアミノ酸残基における1以上のア
ミノ酸置換を含む請求項4のミュータントαサブユニット。 - 【請求項6】αサブユニットのβヘアピンL1ループ中での1以上のアミノ酸置換
をさらに含む請求項1のミュータントαサブユニット. - 【請求項7】1以上のアミノ酸置換がアルギニン及びリシンからなる群から選ば
れるアミノ酸である請求項4又は6のミュータントαサブユニット - 【請求項8】1以上のアミノ酸置換がαT11K, αQ13K, αE14K, αP16K, αF17R
及びαQ20Kからなる群から選ばれる請求項4のヒトαサブユニット - 【請求項9】唯一の突然変異が図2(配列番号:1)に示されるαサブユニットの
アミノ酸配列の22位のアミノ酸置換であるミュータントαサブユニット。 - 【請求項10】22位のアミノ酸置換がアルギニンである請求項9のミュータン
トαサブユニット。 - 【請求項11】精製されている請求項1のミュータントαサブユニット。
- 【請求項12】図2(配列番号:1)に示されるαサブユニットのアミノ酸配列の
22位のアミノ酸置換を含むミュータントαサブユニット及びβサブユニットを
含み、ミュータントTSHヘテロダイマーの生物活性が野生型TSHヘテロダイ
マーの生物活性よりも大きい、ミュータントTSHヘテロダイマー。 - 【請求項13】22位のアミノ酸置換がアルギニンである請求項12のミュータ
ントTSHヘテロダイマー。 - 【請求項14】精製されている請求項12のミュータントTSHヘテロダイマー
。 - 【請求項15】βサブユニットがヒトβサブユニットである請求項12のミュー
タントTSHヘテロダイマー。 - 【請求項16】図2(配列番号:1)に示されるαサブユニットの位置 11-21のア
ミノ酸配列の中から選ばれるアミノ酸残基における1以上のアミノ酸置換をさら
に含む請求項12のミュータントTSHヘテロダイマー。 - 【請求項17】1以上のアミノ酸置換がαサブユニットのアミノ酸配列の位置11
, 13, 14, 16, 17及び20の中から選ばれるアミノ酸残基中にある請求項12のミ
ュータントTSH。 - 【請求項18】αサブユニットのβヘアピンL1ループ中での1以上のアミノ酸置
換をさらに含む請求項12のミュータントTSH。 - 【請求項19】1以上の置換がアルギニン及びリシンからなる群から選ばれるア
ミノ酸である請求項16又は18のミュータントTSH。 - 【請求項20】1以上の置換がαT11K, αQ13K, αE14K, αP16K, αF17R及びα
Q20Kである請求項16のミュータントTSH。 - 【請求項21】唯一の突然変異が図2(配列番号:1)に示されるαサブユニット
のアミノ酸配列の22位のアミノ酸置換であるミュータントTSHヘテロダイマ
ー。 - 【請求項22】22位のアミノ酸置換がアルギニンである請求項21のミュータ
ントTSH。 - 【請求項23】精製されている請求項21のミュータントTSH。
- 【請求項24】(a)ヒト絨毛性性腺刺激ホルモンのカルボキシ末端伸長ペプチド
のアミノ末端にそのカルボキシ末端でペプチド結合により結合したTSH βサブユ
ニット; 及び (b) αサブユニットを含み、少なくともTSH βサブユニット又はT
SH αサブユニットが少なくとも1つのアミノ酸置換を含み及び、ミュータント
TSHヘテロダイマーの生物活性が野生型TSHヘテロダイマーの生物活性より
も大きいαサブユニットを含むミュータントTSHヘテロダイマー。 - 【請求項25】1以上のアミノ酸置換が、図2(配列番号:1)に示されるヒトα
サブユニットのアミノ酸配列の位置 11-21の中から選ばれるアミノ酸残基中にあ
る請求項24のミュータントTSHヘテロダイマー。 - 【請求項26】1以上のアミノ酸置換が、図2(配列番号:2)に示されるTSH β
サブユニットのアミノ酸配列の位置 58-69の中から選ばれるアミノ酸残基中にあ
る請求項24のミュータントTSHヘテロダイマー。 - 【請求項27】少なくとも1つのアミノ酸置換がβI58R, βE63R及びβL69Rから
なる群から選ばれるアミノ酸残基中にある請求項26のミュータントTSHヘテ
ロダイマー。 - 【請求項28】ミュータントヒトαサブユニットは図2(配列番号:1)に示され
るヒトαサブユニットの位置 11-21のアミノ酸配列の中から選ばれるアミノ酸残
基における少なくとも1つのアミノ酸置換を含み、ミュータントヒトTSH βサブ
ユニットは図3(配列番号:2)に示されるヒトTSH βサブユニットの位置 58-69
のアミノ酸配列の中から選ばれるアミノ酸残基における少なくとも1つのアミノ
酸置換を含む、ミュータントヒトαサブユニット及びミュータントヒトTSH βミ
ュータントサブユニットを含む請求項24のミュータントTSHヘテロダイマー
。 - 【請求項29】請求項のヒトTSHヘテロダイマーのミュータントである請求項2
4のミュータントTSHヘテロダイマー。 - 【請求項30】少なくとも1つのサブユニットがそのアミノ酸配列中に少なくと
も1つのアミノ酸置換を含み、及び前記TSHアナローグの生物活性が野生型T
SHβサブユニットに共有結合した野生型αサブユニットを含むTSHアナロー
グの生物活性よりも大きいTSH βサブユニットに共有結合しているαサブユニッ
トを含むTSHアナローグ。 - 【請求項31】少なくとも1つのアミノ酸置換が図2(配列番号:1)に示される
αサブユニットの位置 11-22のアミノ酸配列の中から選ばれるアミノ酸残基中に
ある請求項30のTSHアナローグ。 - 【請求項32】少なくとも1つのアミノ酸置換が、図3(配列番号:2)に示され
るヒトTSH βサブユニットのアミノ酸配列の位置 58-69の中から選ばれるアミノ
酸残基中にある請求項30のTSHアナローグ。 - 【請求項33】αサブユニット及びβTSHサブユニットの両方が1以上のアミノ
酸置換を含む請求項30のTSHアナローグ。 - 【請求項34】αサブユニット及びβTSHサブユニットの両方がL1及びL3サブユ
ニット中に1以上のアミノ酸置換を含む請求項30のTSHアナローグ。 - 【請求項35】αサブユニットが図2(配列番号:1)に示されるヒトαサブユニ
ットの位置 11-22のアミノ酸配列の中から選ばれるアミノ酸残基中の少なくとも
1つのアミノ酸置換を有し、及びTSH βサブユニットは図3(配列番号:2)に示
されるヒトTSH βサブユニットの位置 58-69のアミノ酸配列の中から選ばれる少
なくとも1つのアミノ酸置換を有する請求項33のTSHアナローグ。 - 【請求項36】TSH βサブユニットがヒト絨毛性性腺刺激ホルモンのカルボキシ
末端伸長ペプチドのアミノ末端にカルボキシ末端でペプチド結合により結合され
、カルボキシ末端伸長ペプチドのカルボキシ末端がαサブユニットのアミノ末端
にペプチド結合により結合されている請求項30のTSHアナローグ。 - 【請求項37】TSH βサブユニットがαサブユニットのアミノ末端にカルボキシ
末端でペプチド結合により結合されている請求項30のTSHアナローグ。 - 【請求項38】ミュータントTSHヘテロダイマーのin vivoにおける循環中の
ホルモンの半減期が野生型TSHより大きい請求項24のミュータントTSHヘ
テロダイマー。 - 【請求項39】ミュータントTSHアナローグのin vivoにおける循環中のホル
モンの半減期が野生型TSHより大きい請求項30のTSHアナローグ。 - 【請求項40】請求項1のミュータントαサブユニットをコードするヌクレオチ
ド配列を含む核酸。 - 【請求項41】αサブユニットがペプチド結合によりβサブユニットに結合して
いる請求項30のTSHアナローグをコードするヌクレオチド配列を含む核酸。 - 【請求項42】治療又は予防が要望されている被験者に甲状腺機能低下症を治療
又は予防するための十分量の請求項24のミュータントTSHヘテロダイマーを
投与することを含む甲状腺機能低下症を治療又は予防する方法。 - 【請求項43】治療又は予防が要望されている被験者に甲状腺機能低下症を治療
又は予防するための十分量の請求項30のTSHアナローグを投与することを含
む甲状腺機能低下症を治療又は予防する方法。 - 【請求項44】そのような治療又は予防が要望されている被験者にヨウ素取り込
みを刺激するのに十分な量の請求項24のミュータントTSHヘテロダイマーを
投与し、次いで前記被験者に甲状腺癌を治療するのに十分な量の放射標識された
ヨウ素を投与することを含む甲状腺癌を治療する方法。 - 【請求項45】そのような治療又は予防が要望されている被験者にヨウ素取り込
みを刺激するのに十分な量の請求項30のTSHアナローグを投与し、次いで前
記被験者に甲状腺癌を治療するのに十分な量の放射標識されたヨウ素を投与する
ことを含む甲状腺癌を治療する方法。 - 【請求項46】被験者に甲状腺癌細胞によるヨウ素取り込みを刺激するのに十分
な量の請求項24のミュータントTSHヘテロダイマー及び甲状腺癌を診断する
のに十分な量の放射標識されたヨウ素を投与すること;および前記放射標識され
たヨウ素を検出することを含み、放射標識されたヨウ素の取り込みにおける甲状
腺疾患を有しない被験者に対する増加が、被験者が甲状腺癌を有することを示す
、甲状腺癌の診断方法。 - 【請求項47】非癌性甲状腺細胞を欠く被験者に甲状腺癌細胞によるヨウ素取り
込みを刺激するのに十分な量の請求項24のミュータントTSHヘテロダイマー
及び甲状腺癌を診断するのに十分な量の放射標識されたヨウ素を投与すること;
および前記放射標識されたヨウ素を検出することを含み、放射標識されたヨウ素
の取り込みにおける増加が、被験者が甲状腺癌を有することを示す、甲状腺癌の
診断方法。 - 【請求項48】第1の被験者にin vivoでサイログロブリンの放出を刺激するの
に十分な量の請求項24のミュータントTSHヘテロダイマーを投与し及び前記
第1の被験者のサイログロブリンのレベルを測定することを含み、甲状腺癌を有
しない第2の被験者のサンプル中のサイログロブリンレベルに対するサイログロ
ブリンレベルの増加は前記第1の被験者が甲状腺癌を有することを示す甲状腺癌
の診断方法。 - 【請求項49】被験者に甲状腺癌細胞によるヨウ素取り込みを刺激するのに十分
な量の請求項30のTSHアナローグ及び甲状腺癌を診断するのに十分な量の放
射標識されたヨウ素を投与すること;および前記放射標識されたヨウ素を検出す
ることを含み、放射標識されたヨウ素の取り込みにおける甲状腺疾患を有しない
被験者に対する増加が、被験者が甲状腺癌を有することを示す、甲状腺癌の診断
方法。 - 【請求項50】非癌性甲状腺細胞を欠く被験者に甲状腺癌細胞によるヨウ素取り
込みを刺激するのに十分な量の請求項30のTSHアナローグ及び甲状腺癌を診
断するのに十分な量の放射標識されたヨウ素を投与すること;および前記放射標
識されたヨウ素を検出することを含み、放射標識されたヨウ素の取り込みにおけ
る増加が、被験者が甲状腺癌を有することを示す、甲状腺癌の診断方法。 - 【請求項51】第1の被験者にin vivoでサイログロブリンの放出を刺激するの
に十分な量の請求項30のTSHアナローグを投与し及び前記第1の被験者のサ
イログロブリンのレベルを測定することを含み、甲状腺癌を有しない第2の被験
者のサンプル中のサイログロブリンレベルに対するサイログロブリンレベルの増
加は前記第1の被験者が甲状腺癌を有することを示す甲状腺癌の診断方法。 - 【請求項52】培養細胞又はTSH受容体を含む単離された膜を第1の被験者か
らの抗体を推定的に含むサンプル及び診断的に十分な量の放射標識された請求項
24のミュータントTSHヘテロダイマーと接触させること;及び放射標識され
たミュータントTSHの培養細胞又は単離された膜に対する結合を測定すること
を含み、前記サンプルの非存在下または前記疾患又は障害を有しない第2の被験
者のサンプルの存在下での結合に対する放射標識されたTSHの結合の減少が前
記第1の被験者における前記の疾患又は障害の存在を示す、TSH受容体に対す
る抗体の存在により特徴付けられる疾患又は障害の診断又はスクリーニング方法
。 - 【請求項53】疾患又は障害がグレーヴズ病である請求項52の方法。
- 【請求項54】培養細胞又はTSH受容体を含む単離された膜を第1の被験者か
らの抗体を推定的に含むサンプル及び診断的に十分な量の放射標識された請求項
30のTSHアナローグと接触させること;及び放射標識されたミュータントT
SHの培養細胞又は単離された膜に対する結合を測定することを含み、前記サン
プルの非存在下または前記疾患又は障害を有しない第2の被験者のサンプルの存
在下での結合に対する放射標識されたTSHの結合の減少が前記第1の被験者に
おける前記の疾患又は障害の存在を示す、TSH受容体に対する抗体の存在によ
り特徴付けられる疾患又は障害の診断又はスクリーニング方法。 - 【請求項55】疾患又は障害がグレーヴズ病である請求項52の方法。
- 【請求項56】請求項12のミュータントTSHヘテロダイマーの治療的有効量
;及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物。 - 【請求項57】請求項24のミュータントTSHヘテロダイマーの治療的有効量
;及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物。 - 【請求項58】請求項30のTSHアナローグの治療的有効量;及び薬学的に許
容される担体を含む薬学的組成物。 - 【請求項59】甲状腺癌細胞によるヨウ素取り込みを刺激するのに十分な量の請
求項12のミュータントTSHヘテロダイマー;及び薬学的に許容される担体を
含む診断的組成物。 - 【請求項60】甲状腺癌細胞によるヨウ素取り込みを刺激するのに十分な量の請
求項24のミュータントTSHヘテロダイマー;及び薬学的に許容される担体を
含む診断的組成物。 - 【請求項61】甲状腺癌細胞によるヨウ素取り込みを刺激するのに十分な量の請
求項30のTSHアナローグ;及び薬学的に許容される担体を含む診断的組成物
。 - 【請求項62】請求項12または24のミュータントTSHヘテロダイマー ま
たは請求項30のTSHアナローグの治療的有効量を1以上の容器に含むキット
。 - 【請求項63】請求項12または24のミュータントTSHヘテロダイマー ま
たは請求項30のTSHアナローグの診断的有効量を1以上の容器に含むキット
。 - 【請求項64】単離された請求項40又は41の核酸。
- 【請求項65】TSHが精製されている請求項56,57または58の組成物。
- 【請求項66】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異をβヘアピンル
ープ構造に含み、前記突然変異が増大した生物活性を有する前記ヒト糖蛋白ホル
モンファミリーをもたらす糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項67】蛋白質がヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(CG)βサブユニットである
請求項66のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項68】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L1βヘアピ
ンループ中の位置 1-37からなる群から選ばれる位置である請求項67のヒト糖
蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項69】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、S1B, P4B,
L5B, P7B, R8B, R10B, P11B, I12B, N13B, A14B, T15B, L16B, A17B, V18B, G22
B, P24B, V25B, I27B, T28B, V29B, N30B, T31B, T32B, I33B, A35B, G36B及びY
37B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも
1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む、請求項68のヒト糖蛋白ホルモン
ファミリー蛋白質。 - 【請求項70】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置 58-87
からなる群から選ばれる位置でのL3βヘアピンループ中にある請求項67のヒト
糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項71】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、N58B, Y59B
, V62B, F64B, S66B, I67B, L69B, P70B, G71B, P73B, G75B, V76B, N77B, P78B
, G79B, V80B, S81B, Y82B, A83B, V84B, A85B, L86B, 及び S87B(式中Bは塩
基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの塩基性残基
を導入する突然変異を含む、請求項70のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質
。 - 【請求項72】サブユニットがもう1つのシスチンノット成長因子モノマーに連
結されている請求項67のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項73】蛋白質がヒト黄体形成ホルモン(LH)βサブユニットである請求項
66のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項74】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置 1-33
からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項73のヒ
ト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項75】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、W8B, P11B,
I12B, N13B, A14B, I15B, L16B, A17B, V18B, G22B, P24B, V25B, I27B, T28B,
V29B, N30B, T31B, T32B, 及び I33B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)か
らなる群から選ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請
求項74のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項76】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置 58-87
からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項73のヒ
ト 糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項77】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、N58B, Y59B
, V62B, F64B, S66B, I67B, L69B, P70B, G71B, P73B, G75B, V76B, N77B, P78B
, G79B, V79B, V80B, S81B, Y82B, A83B, V84B, A85B, L86B, 及び S87B(式中
Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの塩基
性残基を導入する突然変異を含む請求項73のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋
白質。 - 【請求項78】サブユニットがもう1つのシスチンノット成長因子モノマーに連
結されている請求項73のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項79】蛋白質がヒト卵胞刺激ホルモン (FSH)βサブユニットである請求
項66のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項80】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置 4-27
からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項79のヒ
ト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項81】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L5B, T6B,
N7B, I8B, T9B, I10B, A11B, I12B, F19B, I21B, S22B, I23B, N24B, T25B, T26
B, 及び W27B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少
なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項80のヒト糖蛋白ホ
ルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項82】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置 65-81
からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項79のヒ
ト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項83】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、A65B, A68B
, S70B, L71B, Y72B, T73B, Y74B, P75B, V76B, A77B, T78B, 及び Q79B(式中
Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの塩基
性残基を導入する突然変異を含む請求項82のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋
白質。 - 【請求項84】サブユニットがもう1つのシスチンノット成長因子モノマーに連
結されている請求項79のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項85】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異をβヘアピンル
ープ構造に含み、前記突然変異が増大した生物活性を有する前記ヒト血小板由来
増殖因子ファミリー蛋白質をもたらすヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質
。 - 【請求項86】蛋白質がヒト血小板由来増殖因子-Aモノマーである請求項85の
ヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項87】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置 11-36
からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項86のヒ
ト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項88】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E18B 及び
D25B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも
1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項87のヒト血小板由来増殖因
子ファミリー蛋白質。 - 【請求項89】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K11Z, R13Z
, 及び R21Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少な
くとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項87のヒト血小板由来増
殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項90】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K11U, R13U
, E18U, R21U, 及び D25U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項87のヒト
血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項91】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、T12Z, T14Z
, V15Z, I16Z, Y17Z, I19Z, P20Z, S22Z, Q23Z, V24Z, P26Z, T27Z, S28Z, A29Z
, N30Z, F31Z, L32Z, I33Z, W34Z, P35Z, P36Z, T12B, T14B, V15B, I16B, Y17B
, I19B, P20B, S22B, Q23B, V24B, P26B, T27B, S28B, A29B, N30B, F31B, L32B
, I33B, W34B, P35B, 及び P36B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは
塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残
基を導入する突然変異を含む請求項87のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋
白質。 - 【請求項92】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置 58-88
からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項86のヒ
ト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項93】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E70B, E80B
, E86B及びE87B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項92のヒト血小板
由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項94】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R58Z, H60Z
, H61Z, R62Z, K65Z, K68Z, R73Z, K74Z, K75Z, K77Z, K79Z, R84Z, 及び H88Z
(式中Zは酸性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの
酸性残基を導入する突然変異を含む請求項92のヒト血小板由来増殖因子ファミ
リー蛋白質。 - 【請求項95】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R58U, H60U
, H61U, R62U, K65U, K68U, E70U, R73U, K74U, K75U, K77U, K79U, E80U, R84U
, E86U, E87U, 及び H88U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項92のヒト
血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項96】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、V59Z, S63Z
, V64Z, V66Z, A67Z, V69Z, Y71Z, V72Z, P76Z, L78Z, V81Z, Q82Z, V83Z, L85Z
, V59B, S63B, V64B, V66B, A67B, V69B, Y71B, V72B, P76B, L78B, V81B, Q82B
, V83B, 及び L85B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ
酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する
突然変異を含む請求項92のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項97】ヒト血小板由来増殖因子-Aモノマーがもう1つのシスチンノット
成長因子モノマーに連結されている請求項86のヒト血小板由来増殖因子ファミ
リー蛋白質。 - 【請求項98】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、それ
により前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒト血小板由来増
殖因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピンループ構造と前記ヒト血小板由来増殖
因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大を
もたらす請求項86のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項99】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-9, 3
8-57, 及び 89-125からなる群から選ばれる位置である請求項98のヒト血小板
由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項100】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、S1J, I2J
, E3J, E4J, A5J, V6J, P7J, A8J, V9J, V38J, E39J, V40J, K41J, R42J, C43J,
T44J, G45J, C46J, C47J, N48J, T49J, S50J, S51J, V52J, K53JJ, C54J, Q55J
, P56J, S57J, L89J, E90J, C91J, A92J, C93J, A94J, T95J, T96J, S97J, L98J
, N99J, P100J, D101J, Y102J, R103J, E104J, E105J, D106J, T107J, G108J, R
109J, P110J, R111J, E112J, S113J, G114J, K115J, K116J, R117J, K118,J, R1
19J, K120J, R121J, L122J, K123J, P124J, 及び T125J(式中Jは任意のアミノ
酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーション
を変更する突然変異を含み、それは前記ヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白
質の前記βヘアピンループ構造と前記ヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質
に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項98の
ヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項101】前記蛋白質はヒト血小板由来増殖因子-Bモノマーである請求項
85のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項102】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置 17-
42からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項101
のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項103】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E21B, E2
4B, 及び D31B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項102のヒト血小
板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項104】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K17Z, R1
9Z, R27Z, R28Z, 及び R32Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項102
のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項105】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K17U, R1
9U, E21U, E24U, R27U, R28U, D31U, 及び R32U(式中Uは中性アミノ酸残基で
ある)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を
含む請求項102のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項106】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、T18Z, T2
0Z, V22Z, F23Z, I25Z, S26Z, L29Z, I30Z, T33Z, N34Z, A35Z, N36Z, F37Z, L3
8Z, V39Z, W40Z, P41Z, P42Z, T18B, T20B, V22B, F23B, I25B, S26B, L29B, I3
0B, T33B, N34B, A35B, N36B, F37B, L38B, V39B, W40B, P41B, 及び P42B(式
中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項1
02のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項107】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置 64-
94からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項101
のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項108】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E76B, E9
2B, 及び D93B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項107のヒト血小
板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項109】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R68Z, R7
3Z, K74Z, R79Z, K80Z, K81Z, K85Z, K86Z, 及び H94Z(式中Zは酸性アミノ酸
残基である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突
然変異を含む請求項107のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項110】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R68U, R7
3U, K74U, E76U, R79U, K80U, K81U, K85U, K86U, E92U, D93U, 及び H94U(式
中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性
残基を導入する突然変異を含む請求項107のヒト血小板由来増殖因子ファミリ
ー蛋白質。 - 【請求項111】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Q64Z, V6
5Z, Q66Z, L67Z, P69Z, V70Z, Q71Z, V72Z, I75Z, I77Z, V78Z, P82Z, I83Z, F8
4Z, A87Z, T88Z, V89Z, T90Z, L91Z, Q64B, V65B, Q66B, L67B, P69B, V70B, Q7
1B, V72B, I75B, I77B, V78B, P82B, I83B, F84B, A87B, T88B, V89B, T90B, 及
び L91B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。
)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を
含む請求項107のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項112】ヒト血小板由来増殖因子-Bモノマーはもう1つのシスチンノッ
ト成長因子モノマーに連結されている請求項101のヒト血小板由来増殖因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項113】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒト血小板由来
増殖因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒト血小板由来増殖因子
ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもた
らす請求項101のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項114】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-15
, 44-63, 及び 95-160からなる群から選ばれる位置である請求項113のヒト血
小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項115】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、S1J, L2J
, G3J, S4J, L5J, T6J, I7J, A8J, E9J, P10J, A11J, M12J, I13J, A14J, E15J,
V44J, E45J, V46J, Q47J, R48J, C49J, S50J, G51J, C52J, C53J, N54J, N55J,
R56J, N57J, V58J, Q59J, C60J, R61J, P62J, T63J, L95J, A96J, C97J, K98J,
C99J, E100J, T101J, V102J, A103J, A104J, A105J, R106J, P107J, V108J, T1
09J, R110J, S111J, P112J, G113J, G114J, S115J, Q116J, E117J, Q118J, R119
J, A120J, K121J, T122J, P123J, Q124J, T125J, R126J, V127J, T128J, I129J,
R130J, T131J, V132J, R133J, V134J, R135J, R136J, P137J, P138J, K139J, G
140J, K141J, H142J, R143J, K144J, F145J, K146J, H147J, T148J, H149J, D15
0J, K151J, T152J, A153J, L154J, K155J, E156J, T157J, L158J, G159J, 及び
A160J(式中Jは任意のアミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくと
も1つのコンフォーメーションを変更する突然変異を含み、それは前記ヒト血小
板由来増殖因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピンループ構造と前記ヒト血小板
由来増殖因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用
の増大をもたらす請求項113のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項116】前記蛋白質はヒト血管内皮成長因子モノマーである請求項85
のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項117】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置 27-
50からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項116
のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項118】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E30B, D3
4B, E38B, D41B, E42B, 及び E44B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求
項117のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項119】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、H27Z 及
び K48Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項117のヒト血小板由来増
殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項120】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、H27U, E3
0U, D34U, E38U, D41U, E42U, E44U, 及び K48U(式中Uは中性アミノ酸残基で
ある)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を
含む請求項117のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項121】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、P28Z, I2
9Z, T31Z, L32Z, V33Z, I35Z, F36Z, Q37Z, Y39Z, P40Z, I43Z, Y45Z, I46Z, F4
7Z, P49Z, S50Z, P28B, I29B, T31B, L32B, V33B, I35B, F36B, Q37B, Y39B, P4
0B, I43B, Y45B, I46B, F47B, P49B, 及び S50B(式中Zは酸性アミノ酸残基で
あり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1
つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項117のヒト血小板由来増殖
因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項122】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置 73-
99からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項116
のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項123】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E73B 及
び E93B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項122のヒト血小板由来
増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項124】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R82Z, K8
4Z, H86Z, H90Z, 及び H99Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項122
のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項125】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E73U, R8
2U, K84U, H86U, H90U, E93B, 及び H99U(式中Uは中性アミノ酸残基である)
からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請
求項122のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項126】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、S74Z, N7
5Z, I76Z, T77Z, M78Z, Q79Z, I80Z, M81Z, I83Z, P85Z, Q87Z, G88Z, Q89Z, I9
1Z, G92Z, M94Z, S95Z, F96Z, L97Z, Q98Z, S74B, N75B, I76B, T77B, M78B, Q7
9B, I80B, M81B, I83B, P85B, Q87B, G88B, Q89B, I91B, G92B, M94B, S95B, F9
6B, L97B, 及び Q98B (式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からな
る群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求
項122のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項127】ヒト血管内皮成長因子モノマーはもう1つのシスチンノット成
長因子モノマーに連結されている請求項116のヒト血小板由来増殖因子ファミ
リー蛋白質。 - 【請求項128】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒト血小板由来
増殖因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒト血小板由来増殖因子
ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもた
らす請求項116のヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項129】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-25
, 51-72, 及び 100-189からなる群から選ばれる位置である請求項128のヒト
血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項130】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、A1J, P2J
, M3J, A4J, E5J, G6J, G7J, G8J, Q9J, N10J, H11J, H12J, E13J, V14J, V15J,
K16J, F17J, M18J, D19J, V20J, Y21J, Q22J, R23J, S24J, Y25J, V52J, P53J,
L54J, M55J, R56J, C57J, G58J, G59J, C60J, C61J, N62J, D63J, E64J, G65J,
L66J, E67J, C68J, V69J, P70J, T71J, E72J, N100J, K101J, C102J, E103J, C
104J, R105J, P106J, K107J, K108J, D109J, R110J, A111J, R112J, Q113J, E11
4J, K115J, K116J, S117J, V118J, R119J, G120J, K121J, G122J, K123J, G124J
, Q125J, K126J, R127J, K128J, R129J, K130J, K131J, S132J, R133J, Y134J,
K135J, S136J, W137J, S138J, V139J, P140J, C141J, G142J, P143J, C144J, S1
45J, E146J, R147J, R148J, K149J, H150J, L151J, F152J, V153J, Q154J, D155
J, P156J, Q157J, T158J, C159J, K160J, C161J, S162J, C163J, K164J, N165J,
T166J, D167J, S168J, R169J, C170J, K171J, A172J, R173J, Q174J, L175J, E
176J, L177J, N178J, E179J, R180J, T181J, C182J, R183J, C184J, D185J, K18
6J, P187J, R188J, 及び R189J(式中Jは任意のアミノ酸残基である)からなる
群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する突然変異を含
み、それは前記ヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造
と前記ヒト血小板由来増殖因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間
の静電的相互作用の増大をもたらす請求項129のヒト血小板由来増殖因子ファ
ミリー蛋白質。 - 【請求項131】βヘアピンループ構造に少なくとも1つの静電的電荷を変更す
る突然変異を含み、前記突然変異が増大した生物活性を有する前記ヒトニュート
ロフィンファミリー蛋白質をもたらすヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項132】蛋白質はヒト神経成長因子モノマーである請求項131のヒト
ニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項133】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置 16-
57からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項132
のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項134】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D16B, D2
4B, D30B, E35B, E41B, E55B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項13
3のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項135】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K25Z, K3
2Z, K34Z, K50Z, 及び K57Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項133
のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項136】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D16U, D2
4U, K25U, D30U, K32U, K34U, E35U, E41U, K50U, E55U, 及び K57U(式中Uは
中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を
導入する突然変異を含む請求項133のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質
。 - 【請求項137】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、S17Z, V1
8Z, S19Z, V20Z, W21Z, V22Z, G23Z, T26Z, T27Z, A28Z, T29Z, I31Z, G33Z, V3
6Z, M37Z, V38Z, L39Z, G40Z, V42Z, N43Z, N44Z, I45Z, N46Z, S47Z, V48Z, F4
9Z, Q51Z, Y52Z, F53Z, F54Z, T56Z, S17B, V18B, S19B, V20B, W21B, V22B, G2
3B, T26B, T27B, A28B, T29B, I31B, G33B, V36B, M37B, V38B, L39B, G40B, V4
2B, N43B, N44B, I45B, N46B, S47B, V48B, F49B, Q51B, Y52B, F53B, F54B, 及
び T56B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。
)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を
含む請求項133のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項138】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置 81-
107からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項132
のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項139】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D93B 及
び D105B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項138のヒトニュートロ
フィンファミリー蛋白質。 - 【請求項140】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、H84Z, K8
8Z, K95Z, R100Z, 及び R103Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる
群から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項13
8のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項141】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、H84U, K8
8U, D93U, K95U, R100U, R103U, 及び D105U(式中Uは中性アミノ酸残基である
)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む
請求項138のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項142】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、T81Z, T8
2Z, T83Z, T85Z, F86Z, V87Z, A89Z, M90Z, L91Z, T92Z, G94Z, Q96Z, A97Z, A9
8Z, W99Z, F101Z, I102Z, I104Z, T106Z, A107Z, T81B, T82B, T83B, T85B, F86
B, V87B, A89B, M90B, L91B, T92B, G94B, Q96B, A97B, A98B, W99B, F101B, I1
02B, I104B, T106B, 及び A107B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは
塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残
基を導入する突然変異を含む請求項138のヒトニュートロフィンファミリー蛋
白質。 - 【請求項143】ヒトニュートロフィンモノマーはもう1つのシスチンノット成
長因子モノマーに連結されている請求項132のヒトニュートロフィンファミリ
ー蛋白質。 - 【請求項144】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトニュートロ
フィンファミリー蛋白質と前記ニュートロフィンファミリー蛋白質に親和性を有
する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項132のヒトニュー
トロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項145】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-14
, 59-79, 及び 109-120からなる群から選ばれる位置である請求項144のヒト
ニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項146】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、S1J, S2J
, S3J, H4J, P5J, I6J, F7J, H8J, R9J, G10J, E11J, D12J, S13J, V14J, R59J,
D60J, P61J, N62J, P63J, V64J, D65J, S66J, G67J, C68J, R69J, G70J, I71J,
D72J, S73J, K74J, H75J, W76J, N77J, S78J, Y79J, V109J, C110J, V111J, L1
12J, S113J, R114J, K115J, A116J, V117J, R118J, R119J, 及び A120J(式中J
は任意のアミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフ
ォーメーションを変更する突然変異を含み、それは前記ヒトニュートロフィンフ
ァミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトニュートロフィンファミリー蛋
白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項1
45のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項147】蛋白質がヒト脳由来成長因子モノマーである請求項131のヒ
トニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項148】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置 14-
57からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項147
のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項149】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D14B, E1
8B, D24B, D30B, E40B, 及び E55B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求
項148のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項150】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K25Z, K2
6Z, K41Z, K46Z, K50Z, 及び K57Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項
148のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項151】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D14U, E1
8U, D24U, K25U, K26U, D30U, E40U, K41U, K46U, K50U, E55U, 及び K57U(式
中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性
残基を導入する突然変異を含む請求項148のヒトニュートロフィンファミリー
蛋白質。 - 【請求項152】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、S15Z, I1
6Z, S17Z, W19Z, V20Z, T21Z, A22Z, A23Z, T27Z, A28Z, V29Z, M31Z, S32Z, G3
3Z, G34Z, T35Z, V36Z, T37Z, V38Z, L39Z, V42Z, S43Z, P44Z, V45Z, G47Z, Q4
8Z, L49Z, Q51Z, Y52Z, F53Z, Y54Z, T56Z, S15B, I16B, S17B, W19B, V20B, T2
1B, A22B, A23B, T27B, A28B, V29B, M31B, S32B, G33B, G34B, T35B, V36B, T3
7B, V38B, L39B, V42B, S43B, P44B, V45B, G47B, Q48B, L49B, Q51B, Y52B, F5
3B, Y54B, 及び T56B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミ
ノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入す
る突然変異を含む請求項148のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項153】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置81-1
08からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項147
のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項154】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D93B, 及
び D106B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項153のヒトニュートロ
フィンファミリー蛋白質。 - 【請求項155】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R81Z, R8
8Z, K95Z, K96Z, R97Z, R101Z, R104Z, 及び D106B(式中Zは酸性アミノ酸残基
である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変
異を含む請求項153のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項156】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R81U, R8
8U, D93B, K95U, K96U, R97U, R101U, R104Z, 及び D106U(式中Uは中性アミノ
酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突
然変異を含む請求項153のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項157】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、T82Z, T8
3Z, Q84Z, S85Z, Y86Z, V87Z, A89Z, M90Z, L91Z, T92Z, S94Z, I98Z, G99Z, W1
00Z, F102Z, I103Z, I105Z, T107Z, S108Z, C109Z, V110Z, T82B, T83B, Q84B,
S85B, Y86B, V87B, A89B, M90B, L91B, T92B, S94B, I98B, G99B, W100B, F102B
, I103B, I105B, T107B, S108B, C109B, 及び V110B(式中Zは酸性アミノ酸残
基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項153のヒトニュートロ
フィンファミリー蛋白質。 - 【請求項158】ヒトニュートロフィンファミリーモノマーはもう1つのシスチ
ンノット成長因子モノマーに連結されている請求項147のヒトニュートロフィ
ンファミリー蛋白質。 - 【請求項159】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトニュートロ
フィンファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ニュートロフィンファミリ
ー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求
項147のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項160】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-12
, 59-79, 及び 110-119からなる群から選ばれる位置である請求項159のヒト
ニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項161】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、H1J, S2J
, D3J, P4J, A5J, R6J, R7J, G8J, E9J, L10J, S11J, V12J, N59J, P60J, M61J,
G62J, Y63J, T64J, K65J, E66J, G67J, C68J, R69J, G70J, I71J, D72J, K73J,
R74J, H75J, W76J, N77J, S78J, Q79J, V110J, C111J, I112J, L113J, T114J,
I115J, K116J, R117J, G118J, 及び E119J(式中Jは任意のアミノ酸残基である
)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する突
然変異を含み、それは前記ヒトニュートロフィンファミリー蛋白質の前記βヘア
ピン構造と前記ヒトニュートロフィンファミリー蛋白質に親和性を有する受容体
との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項160のヒトニュートロフィン
ファミリー蛋白質。 - 【請求項162】蛋白質はヒトニューロトロフィン-3モノマーである請求項13
1のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項163】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置15-5
6からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項162の
ヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項164】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D15B, E1
7B, D23B, D29B, E40B, 及び E54B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求
項163のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項165】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K24Z, R3
1Z, H33Z, K43Z, K49Z, 及び R56Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項
163のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項166】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D15U, E1
7U, D23U, K24U, D29U, R31U, E40U, K43U, K49U, E54U, 及び R56U(式中Uは
中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を
導入する突然変異を含む請求項163のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質
。 - 【請求項167】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、S16Z, S1
8Z, L19Z, W20Z, V21Z, T22Z, S25Z, S26Z, A27Z, I28Z, I30Z, G32Z, Q34Z, V3
5Z, T36Z, V37Z, L38Z, G39Z, I41Z, G42Z, T44Z, N45Z, S46Z, P47Z, V48Z, Q5
0Z, Y51Z, F52Z, Y53Z, T55Z, R56Z, S16B, S18B, L19B, W20B, V21B, T22B, S2
5B, S26B, A27B, I28B, I30B, G32B, Q34B, V35B, T36B, V37B, L38B, G39B, I4
1B, G42B, T44B, N45B, S46B, P47B, V48B, Q50B, Y51B, F52B, Y53B, T55B, 及
び R56B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。
)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を
含む請求項163のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項168】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置80-1
07からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項162
のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項169】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E92B, 及
び D105B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項168のヒトニュートロ
フィンファミリー蛋白質。 - 【請求項170】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K80Z, R8
7Z, K95Z, R100Z, 及び R103Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる
群から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項16
8のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項171】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K80U, R8
7U, E92U, K95U, R100U, R103U, 及び D105U(式中Uは中性アミノ酸残基である
)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む
請求項168のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項172】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、T81Z, S8
2Z, Q83Z, T84Z, Y85Z, V86Z, A88Z, S89Z, L90Z, T91Z, N93Z, N94Z, L96Z, V9
7Z, G98Z, W99Z, W101Z, I102Z, I104Z, T106Z, S107Z, T81B, S82B, Q83B, T84
B, Y85B, V86B, A88B, S89B, L90B, T91B, N93B, N94B, L96B, V97B, G98B, W99
B, W101B, I102B, I104B, T106B, 及び S107B(式中Zは酸性アミノ酸残基であ
り、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つ
の荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項168のヒトニュートロフィン
ファミリー蛋白質。 - 【請求項173】ヒトニュートロフィンファミリーモノマーはもう1つのシスチ
ンノット成長因子モノマーに連結されている請求項162のヒトニュートロフィ
ンファミリー蛋白質。 - 【請求項174】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトニュートロ
フィンファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ニュートロフィンファミリ
ー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求
項162のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項175】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-13
, 58-78, 及び 109-119からなる群から選ばれる位置である請求項174のヒト
ニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項176】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、Y1J, A2J
, E3J, H4J, K5J, S6J, H7J, R8J, G9J, E10J, Y11J, S12J, V13J, K58J, E59J,
A60J, R61J, P62J, V63J, K64J, N65J, G66J, C67J, R68J, 669J, I70J, D71J,
D72J, R73J, H74J, W75J, N76J, S77J, Q78J, V109J, C110J, A111J, L112J, S
113J, R114J, K115J, I116J, G117J, R118J, 及び T119J(式中Jは任意のアミ
ノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーショ
ンを変更する突然変異を含み、それは前記ヒトニュートロフィンファミリー蛋白
質の前記βヘアピン構造と前記ヒトニュートロフィンファミリー蛋白質に親和性
を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項175のヒトニ
ュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項177】蛋白質はヒトニューロトロフィン-4モノマーである請求項13
1のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項178】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置18-6
0からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項177の
ヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項179】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D18B, D2
0B, D32B, E37B, E39B, E43B, 及び E58B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である
)からなる群から選ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含
む請求項178のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項180】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R27Z, R2
8Z, R34Z, R36Z, R53Z, 及び R60Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項
178のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項181】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D18U, D2
6U, R27U, R28U, D32U, R34U, R36U, E37U, E39U, E43U, R53U, E58U, 及び R60
U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つ
の中性残基を導入する突然変異を含む請求項178のヒトニュートロフィンファ
ミリー蛋白質。 - 【請求項182】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、A19Z, V2
0Z, S21Z, G22Z, W23Z, V24Z, T25Z, T29Z, A30Z, V31Z, L33Z, G35Z, V38Z, V4
0Z, L41Z, G42Z, V44Z, P45Z, A46Z, A47Z, G48Z, G49Z, S50Z, P51Z, L52Z, Q5
4Z, Y55Z, F56Z, F57Z, T59Z, A19B, V20B, S21B, G22B, W23B, V24B, T25B, T2
9B, A30B, V31B, L33B, G35B, V38B, V40B, L41B, G42B, V44B, P45B, A46B, A4
7B, G48B, G49B, S50B, P51B, L52B, Q54B, Y55B, F56B, F57B, 及び T59B(式
中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項1
78のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項183】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置91-1
18からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項177
のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項184】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D103B 及
び D116B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項183のヒトニュートロ
フィンファミリー蛋白質。 - 【請求項185】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K91Z, K9
3Z, R98Z, R107Z, R111Z, 及び R114Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)か
らなる群から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求
項183のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項186】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K91U, K9
3U, R98U, D103U, R107U, R111U, R114U, 及び D116U(式中Uは中性アミノ酸残
基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変
異を含む請求項178のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項187】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、A92Z, Q9
4Z, S95Z, Y96Z, V97Z, A99Z, L100Z, T101Z, A102Z, A104Z, Q105Z, G106Z, V1
08Z, G109Z, W110Z, W112Z, I113Z, I115Z, T117Z, A118Z, A92B, Q94B, S95B,
Y96B, V97B, A99B, L100B, T101B, A102B, A104B, Q105B, G106B, V108B, G109B
, W110B, W112B, I113B, I115B, T117B, 及び A118B(式中Zは酸性アミノ酸残
基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項183のヒトニュートロ
フィンファミリー蛋白質。 - 【請求項188】ヒトニュートロフィンファミリーモノマーはもう1つのシスチ
ンノット成長因子モノマーに連結されている請求項177のヒトニュートロフィ
ンファミリー蛋白質。 - 【請求項189】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトニュートロ
フィンファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ニュートロフィンファミリ
ー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求
項177のヒトニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項190】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-16
, 62-89, 及び 120-130からなる群から選ばれる位置である請求項177のヒト
ニュートロフィンファミリー蛋白質。 - 【請求項191】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、G1J, V2J
, S3J, E4J, T5J, A6J, P7J, A8J, S9J, R10J, R11J, G12J, E13J, L14J, A15J,
V16J, K62J, A63J, D64J, N65J, A66J, E67J, E68J, G69J, G70J, P71J, G72J,
A73J, G74J, G75J, G76J, G77J, C78J, R79J, G80J, V81J, D82J, R83J, R84J,
H85J, W86J, V87J, S88J, E89J, V120J, C121J, T122J, L123J, L124J, S125J,
R126J, T127J, G128J, R129J, 及び A130J(式中Jは任意のアミノ酸残基であ
る)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する
突然変異を含み、それは前記ヒトニュートロフィンファミリー蛋白質の前記βヘ
アピン構造と前記ヒトニュートロフィンファミリー蛋白質に親和性を有する受容
体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項190のヒトニュートロフィ
ンファミリー蛋白質。 - 【請求項192】βヘアピンループ構造に少なくとも1つの静電的電荷を変更す
る突然変異を含み、前記突然変異が増大した生物活性を有する前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質をもたらすヒトトランスフォーミング成
長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項193】蛋白質はヒトトランスフォーミング成長因子β1モノマーであ
る請求項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項194】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置 21-
40からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項193
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項195】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D23B, D2
7B, 及び E35B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項194のヒトトラ
ンスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項196】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR25Z, K26Z
, K31Z, H34Z, K37Z, 及び H40Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からな
る群から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項1
94のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項197】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D23U, R2
5U, K26U, D27U, K31U, H34U, E35U, K37U, 及び H40U(式中Uは中性アミノ酸
残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然
変異を含む請求項194のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質
。 - 【請求項198】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Y21Z, I2
2Z, F24Z, L28Z, G29Z, W30Z, W32Z, I33Z, P36Z, G38Z, Y39Z, Y21B, I22B, F2
4B, L28B, G29B, W30B, W32B, I33B, P36B, G38B, 及び Y39B(式中Zは酸性ア
ミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項194のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項199】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置82-1
02からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項193
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項200】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E84B 及
び E99B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項199のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項201】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR94Z, K95Z
, 及び K97Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少
なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項199のヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項202】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E84U, R9
4U, K95U, K97U, 及び E99U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項199の
ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項203】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、A82Z, L8
3Z, P85Z, L86Z, P87Z, I88Z, V89Z, Y90Z, Y91Z, V92Z, G93Z, P96Z, V98Z, Q1
00Z, L101Z, S102Z, A82B, L83B, P85B, L86B, P87B, I88B, V89B, Y90B, Y91B,
V92B, G93B, P96B, V98B, Q100B, L101B, 及び S102B(式中Zは酸性アミノ酸
残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項199のヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項204】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項193のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項205】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項193のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項206】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-20
, 41-81, 及び 103-112からなる群から選ばれる位置である請求項205のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項207】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、A1J, L2J
, D3J, T4J, N5J, Y6J, C7J, F8J, S9J, S10J, T11J, E12J, K13J, N14J, C15J,
C16J, V17J, R18J, Q19J, L20J, A41J, N42J, F43J, C44J, L45J, G46J, P47J,
C48J, P49J, Y50J, I51J, W52J, S53J, L54J, D55J, T56J, Q57J, Y58J, S59J,
K60J, V61J, L62J, A63J, L64J, Y65J, N66J, Q67J, H68J, N69J, P70J, G71J,
A72J, S73J, A74J, A75J, P76J, C77J, C78J, V79J, P80J, Q81J, N103J, M104
J, I105J, V106J, R107J, S108J, C109J, K110J, C111J, 及び S112J(式中Jは
任意のアミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォ
ーメーションを変更する突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング
成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミン
グ成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の
増大をもたらす請求項206のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋
白質。 - 【請求項208】蛋白質はヒトヒトトランスフォーミング成長因子β2モノマー
である請求項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項209】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置21-4
0からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項208の
ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項210】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D23B, D2
7B, 及び E35B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項209のヒトトラ
ンスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項211】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK25Z, R26Z
, K31Z, H34Z, E35Z, 及び K37Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からな
る群から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項2
09のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項212】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D23U, K2
5U, R26U, D27U, K31U, H34U, 及び K37U(式中Uは中性アミノ酸残基である)
からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請
求項209のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項213】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Y21Z, I2
2Z, F24Z, L28Z, G29Z, W30Z, W32Z, I33Z, P36Z, G38Z, Y39Z, N40Z, Y21B, I2
2B, F24B, L28B, G29B, W30B, W32B, I33B, P36B, G38B, Y39B, 及び N40B(式
中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項2
09のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項214】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置82-1
02からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項208
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項215】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D82B, E8
4B, 及び E99B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項214のヒトトラ
ンスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項216】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK94Z 及び
K87Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくとも
1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項214のヒトトランスフォーミ
ング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項217】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D82U, E8
4U, K94U, K97U, 及び E99U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項214の
ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項218】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L83Z, P8
5Z, L86Z, T87Z, I88Z, L89Z, Y90Z, Y91Z, I92Z, G93Z, T95Z, P96Z, I98Z, Q1
00Z, L101Z, S102Z, L83B, P85B, L86B, T87B, I88B, L89B, Y90B, Y91B, I92B,
G93B, T95B, P96B, I98B, Q100B, L101B, 及び S102B(式中Zは酸性アミノ酸
残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項214のヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項219】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項208のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項220】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項208のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項221】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-20
, 41-81及び103-112からなる群から選ばれる位置である請求項220のヒトトラ
ンスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項222】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、A1J, L2J
, D3J, A4J, A5J, Y6J, C7J, F8J, R9J, N10J, V11J, Q12J, D13J, N14J, C15J,
C16J, L17J, R18J, P19J, L20J, A41J, N42J, F43J, C44J, A45J, G46J, A47J,
C48J, P49J, Y50J, L51J, W52J, S53J, S54J, D55J, T56J, Q57J, H58J, S59J,
R60J, V61J, L62J, S63J, L64J, Y65J, N66J, T67J, I68J, N69J, P70J, E71J,
A72J, S73J, A74J, S75J, P76J, C77J, C78J, V79J, S80J, Q81J, N103J, M104
J, I105J, V106J, K107J, S108J, C109J, K110J, C111J, 及び S112J(式中Jは
任意のアミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォ
ーメーションを変更する突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング
成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミン
グ成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の
増大をもたらす請求項221のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋
白質。 - 【請求項223】蛋白質はヒトトランスフォーミング成長因子β3モノマーであ
る請求項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項224】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置21-4
0からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項223の
ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項225】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D23B, D2
7B, 及び E35B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項224のヒトトラ
ンスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項226】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR25Z, K31Z
, H34Z, 及び K37Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ば
れる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項214のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項227】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D23U, R2
5U, D27U, K31U, H34U, E35U, 及び K37U(式中Uは中性アミノ酸残基である)
からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請
求項224のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項228】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Y21Z, I2
2Z, F24Z, Q26Z, L28Z, G29Z, W30Z, W32Z, V33Z, P36Z, G38Z, Y39Z, Y40Z, Y2
1B, I22B, F24B, Q26B, L28B, G29B, W30B, W32B, V33B, P36B, G38B, Y39B, 及
び Y40B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。
)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を
含む請求項224のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項229】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置82-1
02からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項223
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項230】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D82B, E8
4B, 及び E99B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項229のヒトトラ
ンスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項231】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR94Z 及び
K97Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくとも
1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項229のヒトトランスフォーミ
ング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項232】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D82U, E8
4U, R94U, K97U, 及び E99U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項229の
ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項233】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L83Z, P8
5Z, L86Z, T87Z, I88Z, L89Z, Y90Z, Y91Z, V92Z, G93Z, T95Z, P96Z, V98Z, Q1
00Z, L101Z, S102Z, L83B, P85B, L86B, T87B, I88B, L89B, Y90B, Y91B, V92B,
G93B, T95B, P96B, V98B, Q100B, L101B, 及び S102B(式中Zは酸性アミノ酸
残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項229のヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項234】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項223のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項235】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項223のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項236】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-20
, 41-81, 及び 103-112からなる群から選ばれる位置である請求項235のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項237】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、A1J, L2J
, D3J, T4J, N5J, Y6J, C7J, F8J, R9J, N10J, L11J, E12J, E13J, N14J, C15J,
C16J, V17J, R18J, P19J, L20J, A41J, N42J, F43J, C44J, S45J, G46J, P47J,
C48J, P49J, Y50J, L51J, R52J, S53J, A54J, D55J, T56J, T57J, H58J, S59J,
T60J, V61J, L62J, G63J, L64J, Y665J, N66J, T67J, L68J, N69J, P70J, E71J
, A72J, S73J, A74J, S75J, P76J, C77J, C78J, V79J, P80J, Q81J, N103J, M10
4J, V105J, V106J, K107J, S108J, C109J, K110J, C111J, 及び S112J(式中J
は任意のアミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフ
ォーメーションを変更する突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミン
グ成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミ
ング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用
の増大をもたらす請求項236のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー
蛋白質。 - 【請求項238】蛋白質はヒトトランスフォーミング成長因子(TGF)-β4/ebafサ
ブユニットである請求項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー
蛋白質。 - 【請求項239】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置267-
287からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項238
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項240】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D269B 及
び E282B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項239のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項241】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK274Z 及び
K277Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項239のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項242】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D269U, K
274U, K277U, 及び E282(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選
ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項239のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項243】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Y267Z, I
268Z, L270Z, Q271Z, G272Z, M273Z, W275Z, A276Z, N278Z, W279Z, V280Z, L28
1Z, P283Z, P284Z, G285Z, F286Z, L287Z, Y267B, I268B, L270B, Q271B, G272B
, M273B, W275B, A276B, N278B, W279B, V280B, L281B, P283B, P284B, G285B,
F286B, 及び L287B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ
酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する
突然変異を含む請求項239のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋
白質。 - 【請求項244】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置318
〜337からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項23
8のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項245】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E318B 及
び E330B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項244のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項246】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK329Z, R33
3Z, 及び R335Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項244のヒトトラン
スフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項247】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E318U, K
329U, E330U, 及び R333U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項244のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項248】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、T319Z, A
320Z, S321Z, L322Z, P323Z, M324Z, I325Z, V328Z, S327Z, I328Z, G331Z, G33
2Z, T334Z, P336Z, Q337Z, T319B, A320B, S321B, L322B, P323B, M324B, I325B
, V326B, S327B, I328B, G331B, G332B, T334B, P336B, 及び Q337B(式中Zは
酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選
ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項244の
ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項249】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項238のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項250】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項238のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項251】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-26
6, 288-317及び338-370からなる群から選ばれる位置である請求項250のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項252】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、M1J, W2J
, P3J, L4J, W5J, L6J, C7J, W8J, A9J, L10J, W11J, V12J, L13J, P14J, L15J,
A16J, G17J, P18J, G19J, A20J, A21J, L22J, T23J, E24J, E25J, Q26J, L27J,
L28J, A29J, S30J, L31J, L32J, R33J, Q34J, L35J, Q36J, L37J, S38J, E39J,
V40J, P41J, V42J, L43J, D44J, R45J, A46J, D47J, M48J, E49J, K50J, L51J,
V52J, I53J, P54J, A55J, H56J, V57J, R58J, A59J, Q60J, Y61J, V62J, V63J,
L64J, L65J, R66J, R67J, D68J, G69J, D70J, R71J, S72J, R73J, G74J, K75J,
R76J, F77J, S78J, Q79J, S80J, F81J, R82J, E83J, V84J, A85J, G86J, R87J,
F88J, L89J, A90J, S91J, E92J, A93J, S94J, T95J, H96J, L97J, L98J, V99J,
F100J, G101J, M102J, E103J, Q104J, R105J, L106J, P107J, P108J, N109J, S
110J, E111J, L112J, V113J, Q114J, A115J, V116I, L117J, R118J, L119J, F12
0J, Q121J, E122J, P123J, V124J, P125J, Q126J, G127J, A128J, L129J, H130J
, R131J, H132J, G133J, R134J, L135J, S136J, P137J, A138J, A139J, P140J,
K141J, A142J, R143J, V144J, T145J, V146J, E147J, W148J, L149J, V150, R15
1J, D152J, D153J, G154J, S155J, N156J, R157J, T158J, S159J, L160J, I161J
, D162J, S163J, R164J, L165J, V166J, S167J, V168J, H169J, E170J, S171J,
G172J, W173J, K174J, A175J, F176J, D177J, V178J, T179J, E180J, A181J, V1
82J, N183J, F184J, W185J, Q186J, Q187J, L188J, S189J, R190J, P191J, P192
J, E193J, P194J, L195J, L196J, V197J, Q198J, V199J, S200J, V201J, Q202J,
R203J, E204J, H205J, L206J, G207J, P208J, L209J, A210J, S211J, G212J, A
213J, H214J, K215J, L216J, V217J, R218J, F219J, A220J, S221J, Q222J, G22
3J, A224J, P225J, A226J, G227J, L228J, G229J, E230J, P231J, Q232J, L233J
, E234J, L235J, H236J, T237J, L238J, D239J, L240J, R241J, D242J, Y243J,
G244J, A245J, Q246J, G247J, D248J, C249J, D250J, P251J, E252J, A253J, P2
54J, M255J, T256J, E257J, G258J, T259J, R260J, C261J, C262J, R263J, Q264
J, E265J, M266J, A288J, Y289J, E290J, C291J, V292J, G293J, T294J, C295J,
Q296J, Q297J, P298J, P299J, E300J, A301J, L302J, A303J, F304J, N305J, W
306J, P307J, F308J, L309J, G310J, P311J, R312J, Q313J, C314J, I315J, A31
6J, S317J, V338J, V339J, S340J, L341J, P342J, N343J, M344J, R345J, V346J
, Q347J, K348J, C349J, S350J, C351J, A352J, S353J, D354J, G355J, A356J,
L357J, V358J, P359J, R360J, R361J, L362J, Q363J, H364J, R365J, P366J, W3
67J, C368J, I369J, 及び H370J(式中Jは任意のアミノ酸残基である)からな
る群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する突然変異を
含み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記β
ヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和
性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項251のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項253】蛋白質はヒトニュールツリン(neurturin)である請求項192
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項254】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置104-
129からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項253
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項255】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E107B, E
109B, E114B, D122B, 及び E123B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からな
る群から選ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項
254のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項256】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR106Z, R11
1Z, 及び R128Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項244のヒトトラン
スフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項257】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R106U, E
107U, E109U, R111U, E114U, D122U, E123U, 及び R128U(式中Uは中性アミノ
酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突
然変異を含む請求項244のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白
質。 - 【請求項258】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、G104Z, L
105Z, L108Z, V110Z, V112Z, S113Z, L11SZ, G116Z, L117Z, G118Z, Y119Z, A12
0Z, S121Z, T124Z, V125Z, L126Z, F127Z, Y129Z, G104B, L105B, L108B, V110B
, V112B, S113B, L115B, G116B, L117B, G118B, Y119B, A120B, S121B, T124B,
V125B, L126B, F127B, 及び Y129B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びB
は塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した
残基を導入する突然変異を含む請求項244のヒトトランスフォーミング成長因
子ファミリー蛋白質。 - 【請求項259】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置167-
191からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項253
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項260】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E171B, D
172B, E173B, D178B, 及び E188B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からな
る群から選ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項
259のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項261】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がH180Z, R18
2Z, H184Z, 及び H187Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項259のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項262】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R166U, E
171U, D172U, E173U, D178U, H180U, R182U, H184U, H187U, E188U, 及び R192U
(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの
中性残基を導入する突然変異を含む請求項259のヒトトランスフォーミング成
長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項263】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、P167Z, T
168Z, A169Z, Y170Z, V174Z, S175Z, F176Z, L177Z, A179Z, S181Z, Y183Z, T18
5Z, V186Z, L189Z, S190Z, A191Z, P167B, T168B, A169B, Y170B, V174B, S175B
, F176B, L177G, A179B, S181B, Y183B, T185B, V186B, L189B, S190B, 及び A1
91B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)か
らなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む
請求項259のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項264】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項253のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項265】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項253のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項266】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-10
3, 130-165及び194-197からなる群から選ばれる位置である請求項265のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項267】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、M1I, Q2J
, R3J, W4J, K5J, A6J, A7J, A8J, L9J, A10J, S11J, V12J, L13J, C14J, S15J,
S16J, V17J, L18J, S19J, I20J, W21J, M22J, C23J, R24J, E25J, G26J, L27J,
L28J, L29J, S30J, H31J, R32J, L33J, G34J, P35J, A36J, L37J, V38J, P39J,
L40J, H41J, R42J, L43J, P44J, R45J, T46J, L47J, D48J, A49J, R50J, I51J,
A52J, R53J, L54J, A55J, Q56J, Y57J, R58J, A59J, L60J, L61J, Q62J, G63J,
A64J, P65J, D66J, A67J, M68J, E69J, L70J, R71J, E72J, L73J, T74J, P75J,
W76J, A77J, G78J, R79J, P80J, P81J, G82J, P83J, R84J, R85J, R86J, A87J,
G88J, P89J, R90J, R91J, R92J, R93J, A94J, R95J, A96J, R97J, L98J, G99J,
A100J, R101J, P102J, C103J, C130J, A131J, G132J, A133J, C134J, E135J, A
136J, A137J, A138J, R139J, V140J, Y141J, D142J, L143J, G144J, L145J, R14
6J, R147J, L148J, R149J, Q150J, R151J, R152J, R153J, L154J, R155J, R156J
, E157J, R158J, V159J, R160J, A161J, Q162J, P163J, C164J, C165J, C194J,
A195J, C196J, 及び V197J(式中Jは任意のアミノ酸残基である)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する突然変異を含み、
それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピ
ン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有
する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項266のヒトトラン
スフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項268】蛋白質はヒトインヒビン(inhibin) A αサブユニットである請
求項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項269】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置266-
286からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項268
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項270】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E273B及
びE277B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項269のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項271】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR278Z(式
中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの酸
性残基を導入する突然変異を含む請求項269のヒトトランスフォーミング成長
因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項272】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E273U, E
277U, 及び R278U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項269のヒトトラン
スフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項273】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、A266Z, L
267Z, N268Z, I269Z, S270Z, F271Z, Q272Z, L274Z, G275Z, W276Z, W279Z, I28
0Z, V281Z, Y282Z, P283Z, P284Z, S285Z, F286Z, A266B, L267B, N268B, I269B
, S270B, F271B, Q272B, L274B, G275B, W276B, W279B, I280B, V281B, Y282B,
P283B, P284B, S285B, 及び F286B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びB
は塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した
残基を導入する突然変異を含む請求項269のヒトトランスフォーミング成長因
子ファミリー蛋白質。 - 【請求項274】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置332-
359からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項268
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項275】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D345B 及
び E353B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項274のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項276】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR336Z, H33
9Z, R341Z, 及び K351Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項269のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項277】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R336U, H
339U, R341U, D345U, K351U, 及び E353U(式中Uは中性アミノ酸残基である)
からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請
求項274のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項278】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、P332Z, G
333Z, T334Z, M335Z, P337Z, L338Z, V340Z, T342Z, T343Z, S344Z, G346Z, G34
7Z, Y348Z, S349Z, F350Z, Y352Z, T354Z, V355Z, P356Z, N357Z, L358Z, L359Z
, P332B, G333B, T334B, M335B, P337B, L338B, V340B, T342B, T343B, S344B,
G346B, G347B, Y348B, S349B, F350B, Y352B, T354B, V355B, P356B, N357B, L3
58B, 及び L359B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸
である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突
然変異を含む請求項274のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白
質。 - 【請求項279】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項268のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項280】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項268のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項281】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-26
5, 287-33J及び360-366からなる群から選ばれる位置である請求項280のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項282】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、M1J, V2J
, L3J, H4J, L5J, L6J, L7J, F8J, L9J, L10J, L11J, T12J, P13J, Q14J, G15J,
G16J, H17J, S18J, C19J, Q20J, G21J, L22J, E23J, L24J, A25J, R26J, E27J,
L28J, V29J, L30J, A31J, K32J, V33J, R34J, A35J, L36J, F37J, L38J, D39J,
A40J, L41J, G42J, P43J, P44J, A45J, V46J, T47J, R48J, E49J, G50J, G51J,
D52J, P53J, G54J, V55J, R56J, R57J, L58J, P59J, R60J, R61J, H62J, A63J,
L64J, G65J, G66J, F67J, T68J, H69J, R70J, G71J, S72J, E73J, P74J, E75J,
E76J, E77J, E78J, D79J, V80J, S81J, Q82J, A83J, I84J, L85J, F86J, P87J,
A88J, T89J, D90J, A91J, S92J, C93J, E94J, D95J, K96J, S97J, A98J, A99J,
R100J, G101J, L102J, A103J, Q104J, E105J, A106J, E107J, E108J, G109J, L
110J, F111J, R112J, Y113J, M114J, F115J, R116J, P117J, S118J, Q119J, H12
0J, T121J, R122J, S123J, R124J, Q125J, V126J, T127J, S128J, A129J, Q130J
, L131J, W132J, F133J, H134J, T135J, G136J, L137J, D138J, R139J, Q140J,
G141J, T142J, A143J, A144J, S145J, N146J, S147J, S148J, E149J, P150J, L1
51J, L152J, G153J, L154J, L155J, A156J, L157J, S158J, P159J, G160J, G161
J, P162J, V163J, A164J, V165J, P166J, M167J, S168J, L169J, G170J, H171J,
A172J, P173J, P174J, H175J, W176J, A177J, V178J, L179J, Hl80J, L181J, A
182J, T183J, S184J, A185J, L186J, S187J, L188J, L189J, T190J, H191J, P19
2J, V193J, L194J, V195J, L196J, L197J, L198J, R199J, C200J, P201J, L202J
, C203J, T204J, C205J, S206J, A207J, R208J, P209J, E210J, A211J, T212J,
P213J, F214J, L215J, V216J, A217J, H218J, T219J, R220J, T221J, R222J, P2
23J, P224J, S225J, G226J, G227J, E228J, R229J, A230J, R231J, R232J, S233
J, T234J, P235J, L236J, M237J, S238J, W239J, P240J, W241J, S242J, P243J,
S244J, A245J, L246J, R247J, L248J, L249J, Q250J, R251J, P252J, P253J, E
254J, E255J, P256J, A257J, A258J, H259J, A260J, N261J, C262J, H263J, R26
4J, V265J, I287J, F288J, H289J, Y290J, C291J, H292J, G293J, G294J, C295J
, G296J, L297J, H298J, I299J, P300J, P301J, N302J, L303J, S304J, L305J,
P306J, V307J, P308J, G309J, A310J, P311J, P312J, T313J, P314J, A315J, Q3
16J, P317J, Y318J, S319J, L320J, L321J, P322J, G323J, A324J, Q325J, P326
J, C327J, C328J, A329J, A330J, L331J, T360J, Q361J, H362J, C363J, A364J,
C365J, 及び l366J(式中Jは任意のアミノ酸残基である)からなる群から選ば
れる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する突然変異を含み、それは
前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造
と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受
容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項281のヒトトランスフォ
ーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項283】蛋白質はヒトインヒビン(inhibin) A βサブユニットである請
求項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項284】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置326-
346からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項283
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項285】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D332B 及
び D337B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項284のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項286】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK331Z 及び
H346Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項284のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項287】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K331U, D
332U, D337U, 及び H346U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項284のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項288】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、F326Z, F
327Z, V328Z, S329Z, F330Z, I333Z, G334Z, W335Z, N336Z, W338Z, I339Z, I34
0Z, A341Z, P342Z, S343Z, G344Z, Y345Z, F326B, F327B, V328B, S329B, F330B
, I333B, G334B, W335B, N336B, W338B, I339B, I340B, A341B, P342B, S343B,
G344B, 及び Y345B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ
酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する
突然変異を含む請求項284のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋
白質。 - 【請求項289】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置395-
419からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項283
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項290】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D405B, D
406B, 及び D414B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれ
る少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項289のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項291】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK395Z, R39
7Z, K412Z, 及び K413Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項284のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項292】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K395U, R
397U, D405, D406, K412U, K413U, 及び D414U(式中Uは中性アミノ酸残基であ
る)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含
む請求項269のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項293】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L396Z, P
398Z, M399Z, S400Z, M401Z, L402Z, Y403Z, Y404Z, G407Z, P408Z, N409Z, I41
0Z, I411Z, I415Z, Q416Z, N417Z, M418Z, I419Z, L396B, P398B, M399B, S400B
, M401B, L402B, Y403B, Y404B, G407B, P408B, N409B, I410B,I411B,I415B, Q4
16B, N417B, M418B, 及び I419B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは
塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残
基を導入する突然変異を含む請求項289のヒトトランスフォーミング成長因子
ファミリー蛋白質。 - 【請求項294】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項283のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項295】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項283のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項296】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-32
5, 347-394, 及び 420-426からなる群から選ばれる位置である請求項295のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項297】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、M1J, P2J
, L3J, L4J, W5J, L6J, R7J, G8J, F9J, L10J, Lh1J, A12J, S13J, C14J, W15J,
I16J, I17J, V18J, R19J, S20J, S21J, P22J, T23J, P24J, G25J, S26J, E27J,
G28J, H29J, S30J, A31J, A32J, P33J, D34J, C35J, P36J, S37J, C38J, A39J,
L40J, A41J, A42J, L43J, P44J, K45J, D46J, V47J, P48J, N49J, S50J, Q51J,
P52J, E53J, M54J, V55J, E56J, A57J, V58J, K59J, K60J, H61J, I62J, L63J,
N64J, M65J, L66J, H67J, L68J, K69J, K70J, R71J, P72J, D73J, V74J, T75J,
Q76J, P77J, V78J, P79J, K80J, A81J, A82J, L83J, L84J, N85J, A86J, I87J,
R88J, K89J, L90J, H91J, V92J, G93J, K94J, V95J, G96J, E97J, N98J, G99J,
Y100J, V101J, E102J, I103J, E104J, D105J, D106J, I107J, G108J, R109J, R
110J, A111J, E112J, M113J, N114J, E115J, L116J, M117J, E118J, Q119J, T12
0J, S121J, E122J, I123J, I124J, T125J, F126J, A127J, E128J, S129J, G130J
, T131J, A132J, R133J, K134J, T135J, L136J, H137J, F138J, E139J, I140J,
S141J, K142J, E143J, G144J, S145J, D146J, L147J, S148J, V149J, V150J, E1
51J, R152J, A153J, E154J, V155J, W156J, L157J, F158J, L159J, K160J, V161
J, P162J, K163J, A164J, N165J, R166J, T167J, R168J, T169J, K170J, V171J,
T172J, I173J, R174J, L175J, F176J, Q177J, Q178J, Q179J, K180J, H181J, P
182J, Q183J, G184J, S185J, L186J, D187J, T188J, G189J, E190J, E191J, A19
2J, E193J, E194J, V195J, G196J, L197J, K198J, G199J, E200J, R201J, S202J
, E203J, L204J, L205J, L206J, S207J, E208J, K209J, V210J, V211J, D212J,
A213J, R214J, K215J, S216J, T217J, W218J, H219J, V220J, F221J, P222J, V2
23J, S224J, S225J, S226J, I227J, Q228J, R229J, L230J, L231J, D232J, Q233
J, G234J, K235J, S236J, S237J, L238J, D239J, V240J, R241J, I242J, A243J,
C244J, E245J, Q246J, C247J, Q248J, E249J, S250J, G251J, A252J, S253J, L
254J, V255J, 1256J, L257J, G258J, K259J, K260J, K261J, K262J, K263J, E26
4J, E265J, E266J, G267J, E268J, G269J, K270J, K271J, K272J, G273J, G274J
, G275J, E276J, G277J, G278J, A279J, G280J, A281J, D282J, E283J, E284J,
K285J, E286J, Q287J, S288J, H289J, R290J, P291J, F292J, L293J, M294J, L2
95J, Q296J, A297J, R298J, Q299J, S300J, E301J, D302J, H303J, P304J, H305
J, R306J, R307J, R308J, R309J, R310J, G311J, L312J, E313J, C314J, D315J,
G316J, K317J, V318J, N319J, I320J, C321J, C322KJ, 323J, K324J, Q325J, A
347J, N348J, Y349J, C350J, E351J, G352J, E353J, C354J, P355J, S356J, H35
7J, I358J, A359J, G360J, T361J, S362J, G363J, S364J, S365J, L366J, S367J
, F368J, H369J, S370J, T371J, V372J, I373J, N374J, H375J, Y376J, R377J,
M378J, R379GJ, 380J, H381J, S382J, P383J, F384J, A385J, N386J, L387J, K3
88J, S389J, C390J, C391J, V392J, P393J, T394J, V420J, E421J, E422J, C423
J, G424J, C425J, 及び S426J(式中Jは任意のアミノ酸残基である)からなる
群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する突然変異を含
み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘ
アピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性
を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項296のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項298】蛋白質はヒトインヒビン(inhibin) B βサブユニットである請
求項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項299】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置308-
328からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項298
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項300】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D311B及
びD319B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項299のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項301】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR313Z(式
中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの酸
性残基を導入する突然変異を含む請求項299のヒトトランスフォーミング成長
因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項302】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D311U, R
313U, 及びD319U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項299のヒトトラン
スフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項303】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、F308Z, F
309Z, I310Z, F312Z, L314Z, I315Z, G316Z, W317Z, N318Z, W320Z, I321Z, I32
2Z, A323Z, P324Z, T325Z, G326Z, Y327Z, Y328Z, F308B, F309B, I310B, F312B
, L314B, I315B, G31GB, W317B, N318B, W320B, I321B, I322B, A323B, P324B, T325B, G326B, Y327B, 及び Y328B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びB
は塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した
残基を導入する突然変異を含む請求項299のヒトトランスフォーミング成長因
子ファミリー蛋白質。 - 【請求項304】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置376-
400からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項298
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項305】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D386B, D
387B, E388B及びD395B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選
ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項304のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項306】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK376Z, K39
3Z, 及び K394Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項304のヒトトラン
スフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項307】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K376U, D
386U, D387U, E388U, K393U, R394U, 及び D395U(式中Uは中性アミノ酸残基で
ある)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を
含む請求項304のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項308】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L377Z, S
378Z, T379Z, M380Z, S381Z, M382Z, L383Z, Y384Z, F385Z, Y389Z, N390Z, I39
1Z, V392Z, V396Z, P397Z, N398Z, M399Z, I400Z, L377B, S378B, T379B, M380B
, S381B, M382B, L383B, Y384B, F385B, Y389B, N390B, I391B, V392B, V396B,
P397B, N398B, M399B, 及び I400B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びB
は塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した
残基を導入する突然変異を含む請求項304のヒトトランスフォーミング成長因
子ファミリー蛋白質。 - 【請求項309】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項298のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項310】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項298のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項311】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-30
7, 329-375及び401-407からなる群から選ばれる位置である請求項310のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項312】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、M1J, D2J
, G3J, L4J, P5J, G6J, R7J, A8J, L9J, G10J, A11J, A12J, C13J, L14J, L15J,
L16J, L17J, A18J, A19J, G20J, W21J, L22J, G23J, P24J, E25J, A26J, W27J,
G28J, S29J, P30J, T31J, P32J, P33J, P34J, T35J, P36J, A37J, A38J, P39J,
P40J, P41J, P42J, P43J, P44J, P45J, G46J, S47J, P48J, G49J, G50J, S51J,
Q52J, D53J, T54J, C55J, T56J, S57J, C58J, G59J, G60J, F61J, R62J, R63J,
P64J, E65J, E66J, L67J, G68J, R69J, V70J, D71J, G72J, D73J, F74J, L75J,
E76J, A77J, V78J, K79J, R80J, H81J, I82J, L83J, S84J, R85J, L86J, Q87J,
M88J, R89J, G90J, R91J, P92J, N93J, I94J, T95J, H96J, A97J, V98J, P99J,
K100J, A101J, A102J, M103J, V104J, T105J, A106J, L107J, R108J, K109J, L
110J, H111J, A112J, G113J, K114J, V115J, R116J, E117J, D118J, G119J, R12
0J, V121J, E122J, I123J, P124J, H125J, L126J, D127J, G128J, H129J, A130J
, S131J, P132J, G133J, A134J, D135J, G136J, Q137J, E138J, R139J, V140J,
S141J, E142J, I143J, I144J, S145J, F146J, A147J, E148J, T149J, D150J, G1
51J, L152J, A153J, S154J, S155J, R156J, V157J, R158J, L159J, Y160J, F161
J, F162J, I163J, S164J, N165J, E166J, G167J, N168J, Q169J, N170J, L171J,
F172J, V173J, V174J, Q175J, A176J, S177J, L178J, W179J, L180J, Y181J, L
182J, K183J, L184J, L185J, P186J, Y187J, V188J, L189J, E190J, K191J, G19
2J, S193J, R194J, R195J, K196J, V197J, R198J, V199J, K200J, V201J, Y202J
, F203J, Q204J, E205J, Q206J, G207J, H208J, G209J, D210J, R211J, W212J,
N213J, M214J, V215J, E216J, K217J, R218J, V219J, D220J, L221J, K222J, R2
23J, S224J, G225J, W226J, H227J, T228J, F229J, P230J, L231J, T232J, E233
J, A234J, I235J, Q236J, A237J, L238J, F239J, E240J, R241J, G242J, E243J,
R244J, R245J, L246J, N247J, L248J, D249J, V250J, Q251J, C252J, D253J, S
254J, C255J, Q256J, E257J, L258J, A259J, V260J, V261J, P262J, V263J, F26
4J, V265J, D266J, P267J, G268J, E269J, E270J, S271J, H272J, R273J, P274J
, F275J, V276J, V277J, V278J, Q279J, A280J, R281J, L282J, G283J, D284J,
S285J, R286J, H287J, R288J, I289J, R290J, K291J, R292J, G293J, L294EJ, 2
95CJ, 296J, D297J, G298J, R299J, T300J, N301J, L302J, C303J, C304J, R305
J, Q306J, Q307J, G329J, N330J, Y331J, C332J, E333J, G334J, S335J, C336J,
P337J, A338J, Y339J, L340J, A341J, G342J, V343J, P344J, G345J, S346J, A
347J, S348J, S349J, F350J, H351J, T352J, A353J, V354J, V355J, N356J, Q35
7J, Y358J, R359J, M360J, R361J, G362J, L363J, N364J, P365J, G366J, T367J
, V368J, N369J, S370J, C371J, C372J, I373J, P374J, T375J, V401J, E402J,
E403J, C404J, G405J, C406J, 及び A407J(式中Jは任意のアミノ酸残基である
)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する突
然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質
の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白
質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項31
1のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項313】蛋白質はヒトアクチビン(activin) A サブユニットである請求
項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項314】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置326-
346からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項313
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項315】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D332B 及
び D337B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項314のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項316】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK331Z 及び
H346Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項314のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項317】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K331U, D
332U, D337U, 及び H346U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項314のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項318】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、F326Z, F
327Z, V328Z, S329Z, F330Z, I333Z, G334Z, W335Z, N336Z, W338Z, I339Z, I34
0Z, A341Z, P342Z, S343Z, G344Z, Y345Z, F326B, F327B, V328B, S329B, F330B
, I333B, G334B, W335B, N336B, W338B, I339B, I340B, A341B, P342B, S343B,
G344B, 及び Y345B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ
酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する
突然変異を含む請求項314のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋
白質。 - 【請求項319】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置395-
419からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項313
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項320】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D405B, D
406B, 及び D414B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれ
る少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項319のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項321】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK395Z, R39
7Z, K412Z, 及び K413Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項319のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項322】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K395U, R
397U, D405U, D406U, K412U, K413U, 及び D414U(式中Uは中性アミノ酸残基で
ある)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を
含む請求項319のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項323】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L396Z, P
398Z, M399Z, S400Z, M401Z, L402Z, Y403Z, Y404Z, G407Z, Q408Z, N409Z, I41
0Z, I411Z, I415Z, Q416Z, N417Z, M418Z, I419Z, L396B, P398B, M399B, S400B
, M401B, L402B, Y403B, Y404B, G407B, Q408B, N409B, I410B, I411B, I415B,
Q416B, N417B, M418B, 及び I419B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びB
は塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した
残基を導入する突然変異を含む請求項319のヒトトランスフォーミング成長因
子ファミリー蛋白質。 - 【請求項324】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項313のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項325】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項313のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項326】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-32
5, 347-394及び420-426からなる群から選ばれる位置である請求項325のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項327】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、M1J, P2J
, L3J, L4J, W5J, L6J, R7J, G8J, F9J, L10J, L11J, A12J, S13J, C14J, W15J,
I16J, I17J, V18J, R19J, S20J, S21J, P22J, T23J, P24J, G25J, S26J, E27J,
G28J, H29J, S30J, A31J, A32J, P33J, D34J, C35J, P36J, S37J, C38J, A39J,
L40J, A41J, A42J, L43J, P44J, K45J, D46J, V47J, P48J, N49J, S50J, Q51J,
P52J, E53J, M54J, V55J, E56J, A57J, V58J, K59J, K60J, H61J, I62J, L63J,
N64J, M65J, L66J, H67J, L68J, K69J, K70J, R71J, P72J, D73J, V74J, T75J,
Q76J, P77J, V78J, P79J, K80J, A81J, A82J, L83J, L84J, N85J, A86J, I87J,
R88J, K89J, L90J, H91J, V92J, G93J, K94J, V95J, G96J, E97J, N98J, G99J,
Y100J, V101J, E102J, I103J, E104J, D105J, D106J, I107J, G108J, R109J, R
110J, A111J, E112J, M113J, N114J, E115J, L116J, M117J, E118J, Q119J, T12
0J, S121J, E122J, I123J, I124J, T125J, F126J, A127J, E128J, S129J, G130J
, T131J, A132J, R133J, K134J, T135J, L136J, H137J, F138J, E139J, I140J,
S141J, K142J, E143J, G144J, S145J, D146J, L147J, S148J, V149J, V150J, E1
51J, R152J, A153J, E154J, V155J, W156J, L157J, F158J, L159J, K160J, V161
J, P162J, K163J, A164J, N165J, R166J, T167J, R168J, T169J, K170J, V171J,
T172J, I173J, R174J, L175J, F176J, Q177J, Q178J, Q179J, K180J, H181J, P
182J, Q183J, G184J, S185J, L186J, D187J, T188J, G189J, E190J, E191J, A19
2J, E193J, E194J, V195J, G196J, L197J, K198J, G199J, E200J, R201J, S202J
, E203J, L204J, L205J, L206J, S207J, E208J, K209J, V210J, V211J, D212J,
A213J, R214J, K215J, S216J, T217J, W218J, H219J, V220J, F221J, P222J, V2
23J, S224J, S225J, S226J, I227J, Q228J, R229J, L230J, L231J, D232J, Q233
J, G234J, K235J, S236J, S237J, L238J, D239J, V240J, R241J, I242J, A243J,
C244J, E245J, Q246J, C247J, Q248J, E249J, S250J, G251J, A252J, S253J, L
254J, V255J, L256J, L257J, G258J, K259J, K260J, K261J, K262J, K263J, E26
4J, E265J, E266J, G267J, E268J, G269J, K270J, K271J, K272J, G273J, G274J
, G275J, E276J, G277J, G278J, A279J, G280J, A281J, D282J, E283J, E284J,
K285J, E286J, Q287J, S288J, H289J, R290J, P291J, F292J, L293J, M294J, L2
95J, Q296J, A297J, R298J, Q299J, S300J, E301J, D302J, H303J, P304J, H305
J, R306J, R307J, R308J, R309J, R310J, G311J, L312J, E313J, C314J, D315J,
G316J, K317J, V318J, N319J, I320J, C321J, C322J, K323J, K324J, Q325J, A
347J, N348J, Y349J, C350J, E351J, G352J, E353J, C354J, P355J, S356J, H35
7J, I358J, A359J, G360J, T361J, S362J, G363J, S364J, S365J, L366J, S367J
, F368J, H369J, S370J, T371J, V372J, I373J, N374J, H375J, Y376J, R377J,
M378J, R379J, G380J, H381J, S382J, P383J, F384J, A385J, N386J, L387J, K3
88J, S389J, C390J, C391J, V392J, P393J, T394J, V420J, E421J, E422J, C423
J, G424J, C425J, 及び S426J(式中Jは任意のアミノ酸残基である)からなる
群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する突然変異を含
み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘ
アピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性
を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項326のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項328】蛋白質はヒトアクチビン(activin) B サブユニットである請求
項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項329】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置308-
328からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項328
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項330】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D311B及
びD319B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項329のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項331】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR313Z(式
中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの酸
性残基を導入する突然変異を含む請求項329のヒトトランスフォーミング成長
因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項332】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D311U, R
31 3U及びD319U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少
なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項329のヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項333】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、F308Z, F
309Z, I310Z, F312Z, L314Z, I315Z, G316Z, W317Z, N318Z, W320Z, I321Z, I32
2Z, A323Z, P324Z, T325Z, G326Z, Y327Z, Y328Z, F308B, F309B, I310B, F312B
, L314B, I315B, G316B, W317B, N318B, W320B, I321B, I322B, A323B, P324B,
T325B, G326B, Y327B, 及び Y328B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びB
は塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した
残基を導入する突然変異を含む請求項329のヒトトランスフォーミング成長因
子ファミリー蛋白質。 - 【請求項334】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置376-
400からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項328
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項335】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D386B, D
387B, E388B及びD395B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選
ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項334のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項336】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK376Z, K39
3Z及びR394Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少
なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項334のヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項337】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K376U, D
386U, D387U, E388U, K393U, R394U及びD395U(式中Uは中性アミノ酸残基であ
る)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含
む請求項334のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項338】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L377Z, S
378Z, T279Z, M380Z, S381Z, M382Z, L383Z, Y384Z, F385Z, Y389Z, N390Z, I39
1Z, V392Z, V396Z, P397Z, N398Z, M399Z, I400Z, L377B, S378B, T279B, M380B
, S381B, M382B, L383B, Y384B, F385B, Y389B, N390B, I391B, V392B, V396B,
P397B, N398B, M399B及びI400B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩
基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基
を導入する突然変異を含む請求項334のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項339】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項328のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項340】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項328のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項341】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-30
7, 329-375及び401-407からなる群から選ばれる位置である請求項340のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項342】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、M1J, D2J
, G3J, L4J, P5J, G6J, R7J, A8J, L9J, G10J, A11J, A12J, C13J, L14J, L15J,
L16J, L17J, A18J, A19J, G20J, W21J, L22J, G23J, P24J, E25J, A26J, W27J,
G28J, S29J, P30J, T31J, P32J, P33J, P34J, T35J, P36J, A37J, A38J, P39J,
P40J, P41J, P42J, P43J, P44J, P45J, G46J, S47J, P48J, G49J, G50J, S51J,
Q52J, D53J, T54J, C55J, T56J, S57J, C58J, G59J, G60J, F61J, R62J, R63J,
P64J, E65J, E66J, L67J, G68J, R69J, V70J, D71J, G72J, D73J, F74J, L75J,
E76J, A77J, V78J, K79J, R80J, H81J, I82J, L83J, S84J, R85J, L86J, Q87J,
M88J, R89J, G90J, R91J, P92J, N93J, I94J, T95J, H96J, A97J, V98J, P99J,
K100J, A101J, A102J, M103J, V104J, T105J, A106J, L107J, R108J, K109J, L
110J, H111J, A112J, G113J, K114J, V115J, R116J, E117J, D118J, G119J, R12
0J, V121J, E122J, I123J, P124J, H125J, L126J, D127J, G128J, H129J, A130J
, S131J, P132J, G133J, A134J, D135J, G136J, Q137J, E138J, R139J, V140J,
S141J, E142J, I143J, I144J, S145J, F146J, A147J, E148J, T149J, D150J, G1
51J, L152J, A153J, S154J, S155J, R156J, V157J, R158J, L159J, Y160J, F161
J, F162J, I163J, S164J, N165J, E166J, G167J, N168J, Q169J, N170J, L171J,
F172J, V173J, V174J, Q175J, A176J, S177J, L178J, W179J, L180J, Y181J, L
182J, K183J, L184J, L185J, P186J, Y187J, V188J, L189J, E190J, K191J, G19
2J, S193J, R194J, R195J, K196J, V197J, R198J, V199J, K200J, V201J, Y202J
, F203J, Q204J, E205J, Q206J, G207J, H208J, G209J, D210J, R211J, W212J,
N213J, M214J, V215J, E216J, K217J, R218J, V219J, D220J, L221J, K222J, R2
23J, S224J, G225J, W226J, H227J, T228J, F229J, P230J, L231J, T232J, E233
J, A234J, I235J, Q236J, A237J, L238J, F239J, E240J, R241J, G242J, E243J,
R244J, R245J, L246J, N247J, L248J, D249J, V250J, Q251J, C252J, D253J, S
254J, C255J, Q256J, E257J, L258J, A259J, V260J, V261J, P262J, V263J, F26
4J, V265J, D266J, P267J, G268J, E269J, E270J, S271J, H272J, R273J, P274J
, F275J, V276J, V277J, V278J, Q279J, A280J, R281J, L282J, G283J, D284J,
S285J, R286J, H287J, R288J, I289J, R290J, K291J, R292J, G293J, L294J, E2
95J, C296J, D297J, G298J, R299J, T300J, N301J, L302J, C303J, C304J, R305
J, Q306J, Q307J, G329J, N330J, Y331J, C332J, E333J, G334J, S335J, C336J,
P337J, A338J, Y339J, L340J, A341J, G342J, V343J, P344J, G345J, S346J, A
347J, S348J, S349J, F350J, H351J, T352J, A353J, V354J, V35J, 5N356J, Q35
7J, Y358J, R359J, M360J, R361J, G362J, L363J, N364J, P365J, G366J, T367J
, V368J, N369J, S370J, C371J, C372J, J373J, P374J, T375VJ, 401J, E402J,
E403J, C404J, G405J, C406J, 及び A407J(式中Jは任意のアミノ酸残基である
)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する突
然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質
の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白
質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項34
1のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項343】蛋白質はヒトミュラー管抑制物質(MIS)サブユニットである請
求項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項344】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置465-
484からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項343
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項345】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E466B, D
470B, E474B及びE481B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選
ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項344のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項346】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR465, R472
及びR475(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項344のヒトトランスフォ
ーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項347】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R465U, E
466U, D470U, R472U, E474U, R475U及びE481U(式中Uは中性アミノ酸残基であ
る)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含
む請求項344のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項348】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L467Z, S
468Z, V469Z, L471Z, A473Z, S476Z, V477Z, L478Z, I479Z, P480Z, T482Z, Y48
3Z, Q484Z, L467B, S468B, V469B, L471B, A473B, S476B, V477B, L478B, I479B
, P480B, T482B, Y483B及びQ484B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは
塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残
基を導入する突然変異を含む請求項344のヒトトランスフォーミング成長因子
ファミリー蛋白質。 - 【請求項349】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置530-
553からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項343
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項350】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E541B及
びE542B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項349のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項351】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK534Z, R54
3Z, H547Z, 及び H548Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項344のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項352】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K534U, E
541U, E542U, R543U, H547U及びH548U(式中Uは中性アミノ酸残基である)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項
349のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項353】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、A530Z, Y
531Z, A532Z, G533Z, L535Z, L536Z, I537Z, S538Z, L539Z, S540Z, I544Z, S54
5Z, A546Z, V549Z, P550Z, N551Z, M552Z, V553Z, A530B, Y531B, A532B, G533B
, L535B, L536B, I537B, S538B, L539B, S540B, I544B, S545B, A546B, V549B,
P550B, N551B, M552B, 及び V553B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びB
は塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した
残基を導入する突然変異を含む請求項349のヒトトランスフォーミング成長因
子ファミリー蛋白質。 - 【請求項354】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項343のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項355】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項343のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項356】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-46
4, 485-529及び554-560からなる群から選ばれる位置である請求項355のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項357】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、M1J, R2J
, D3J, L4J, P5J, L6J, T7J, S8J, L9J, A10J, L11J, V12J, L13J, S14J, A15J,
L16J, G17J, A18J, L19J, L20J, G21J, T22J, E23J, A24J, L25J, R26J, A27J,
E28J, E29J, P30J, A31J, V32J, G33J, T34J, S35J, G36J, L37J, I38J, F39J,
R40J, E41J, D42J, L43J, D44J, W45J, P46J, P47J, G48J, I49J, P50J, Q51J,
E52J, P53J, L54J, C55J, L56J, V57J, A58J, L59J, G60J, G61J, D62J, S63J,
N64J, G65J, S66J, S67J, S68J, P69J, L70J, R71J, V72J, V73J, G74J, A75J,
L76J, S77J, A78J, Y79J, E80J, Q81J, A82J, F83J, L84J, G85J, A86J, V87J,
Q88J, R89J, A90J, R91J, W92J, G93J, P94J, R95J, D96J, L97J, A98J, T99J,
F100J, G101J, V102J, C103J, N104J, T105J, G106J, D107J, R108J, Q109J, A
110J, A111J, L112J, P113J, S114J, L115J, R116J, R117J, L118J, G119J, A12
0J, W121J, L122J, R123J, D124J, P125J, G126J, G127J, Q128J, R129J, L130J
, V131J, V132J, L133J, H134J, L135J, E136J, E137J, V138J, T139J, W140J,
E141J, P142J, T143J, P144J, S145J, L146J, R147J, F148J, Q149J, E150J, P1
51J, P152J, P153J, G154J, G155J, A156J, G157J, P158J, P159J, E160J, L161
J, A162J, L163J, L164J, V165J, L166J, Y167J, P168J, G169J, P170J, G171J,
P172J, E173J, V174J, T175J, V176J, T177J, R178J, A179J, G180J, L181J, P
182J, G183J, A184J, Q185J, S186J, L187J, C188J, P189J, S190J, R191J, D19
2J, T193J, R194J, Y195J, L196J, V197J, L198J, A199J, V200J, D201J, R202J
, P203J, A204J, G205J, A206J, W207J, R208J, G209J, S210J, G211J, L212J,
A213J, L214J, T215J, L216J, Q217J, P218J, R219J, G220J, E221J, D222J, S2
23J, R224J, L225J, S226J, T227J, A228J, R229J, L230J, Q231J, A232J, L233
J, L234J, F235J, G236J, D237J, D238J, H239J, R240J, C241J, F242J, T243J,
R244J, M245J, T246J, P247J, A248J, L249J, L250J, L251J, L252J, P253J, R
254J, S255J, E256J, P257J, A258J, P259J, L260J, P261J, A262J, H263J, G26
4J, Q265J, L266J, D267J, T268J, V269J, P270J, F271J, P272J, P273J, P274J
, R275J, P276J, S277J, A278J, E279J, L280J, E281J, E282J, S283J, P284J,
P285J, S286J, A287J, D288J, P289J, F290J, L291J, E292J, T293J, L294J, T2
95J, R296J, L297J, V298J, R299J, A300J, L301J, R302J, V303J, P304J, P305
J, A306J, R307J, A308J, S309J, A310J, P311J, R312J, L313J, A314J, L315J,
D316J, P317J, D318J, A319J, L320J, A321J, G322J, F323J, P324J, Q325J, G
326J, L327J, V328J, N329J, L330J, S331J, D332J, P333J, A334J, A335J, L33
6J, E337J, R338J, L339J, L340J, D341J, G342J, E343J, E344J, P345J, L346J
, L347J, L348J, L349J, L350J, R351J, P352J, T353J, A354J, A355J, T356J,
T357J, G358J, D359J, P360J, A361J, P362J, L363J, H364J, D365J, P366J, T3
67J, S368J, A369J, P370J, W371J, A372J, T373J, A374J, L375J, A376J, R377
J, R378J, V379J, A380J, A381J, E382J, L383J, Q384J, A385J, A386J, A387J,
A388J, E389J, L390J, R391J, S392J, L393J, P394J, G395J, L396J, P397J, P
398J, A399J, T400J, A401J, P402J, L403J, L404J, A405J, R406J, L407J, L40
8J, A409J, L410J, C411J, P412J, G413J, G414J, P415J, G416J, G417J, L418J
, G419J, D420J, P421J, L422J, R423J, A424J, L425J, L426J, L427J, L428J,
K429J, A430J, L431J, Q432J, G433J, L434J, R435J, V436J, E437J, W438J, R4
39J, G440J, R441J, D442J, P443J, R444J, G445J, P446J, G447J, R448J, A449
J, Q450J, R451J, S452J, A453J, G454J, A455J, T456J, A457J, A458J, D459J,
G460J, P461J, C462J, A463J, L464J, A485J, N486J, N487J, C488J, Q489J, G
490J, V491J, C492J, G493J, W494J, P495J, Q496J, S497J, D498J, R499J, N50
0J, P501J, R502J, Y503J, G504J, N505J, H506J, V507J, V508J, L509J, L510J
, L511J, K512J, M513J, Q514J, A515J, R516J, G517J, A518J, A519J, L520J,
A521J, R522J, P523J, P524J, C525J, C526J, V527J, P528J, T529J, A554J, T5
55J, E556J, C557J, G558J, C559J, 及び R560J(式中Jは任意のアミノ酸残基
である)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更
する突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー
蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリ
ー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求
項356のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項358】蛋白質はヒト骨形成因子-2 (BMP-2)サブユニットである請求項
192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項359】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置302-
321からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項358
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項360】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D304B, D
307B, 及び D312B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれ
る少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項359のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項361】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がH321Z(式
中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの酸
性残基を導入する突然変異を含む請求項359のヒトトランスフォーミング成長
因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項362】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D304U, D
307U, D312U及びH321U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ば
れる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項359のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項363】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Y302Z, V
303Z, F305Z, S306Z, V308Z, G309Z, W310Z, N311Z, W313Z, I314Z, V315Z, A31
6Z, P317Z, P318Z, G319Z, Y320Z, Y302B, V303B, F305B, S308B, V308B, G309B
, W310B, N311B, W313B, I314B, V315B, A316B, P317B, P318B, G319B, 及び Y3
20B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)か
らなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む
請求項359のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項364】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置365-
389からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項358
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項365】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E365B, D
375B, E376B, E378B及びD387B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる
群から選ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項3
64のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項366】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK379Z 及び K383Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項364のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項367】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E365U D3
75U, E376U E378U, K379U K383U及びD387U(式中Uは中性アミノ酸残基である)
からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請
求項364のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項368】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L366Z, S
367Z, A368Z, I369Z, S370Z, M371Z, L372Z, Y373Z, L374Z, N377Z, V380Z, V38
1Z, L382Z, N384Z, Y385Z, Q386Z, M388Z, V389Z, L366B, S367B, A368B, I369B
, S370B, M371B, L372B, Y373B, L374B, N377B, V380B, V381B, L382B, N384B,
Y385B, Q386B, M388B及びV389B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩
基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基
を導入する突然変異を含む請求項364のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項369】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項358のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項370】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項358のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項371】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-30
1, 322-364及び390-396からなる群から選ばれる位置である請求項370のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項372】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、M1J, V2J
, A3J, G4J, T5J, R6J, C7J, L8J, L9J, A10J, L11J, L12J, L13J, P14J, Q15J,
V16J, L17J, L18J, G19J, G20J, A21J, A22J, G23J, L24J, V25J, P26J, E27J,
L28J, G29J, R30J, R31J, K32J, F33J, A34J, A35J, A36J, S37J, S38J, G39J,
R40J, P41J, S42J, S43J, Q44J, P45J, S46J, D47J, E48J, V49J, L50J, S51J,
E52J, F53J, E54J, L55J, R56J, L57J, L58J, S59J, M60J, F61J, G62J, L63J,
K64J, Q65J, R66J, P67J, T68J, P69J, S70J, R71J, D72J, A73J, V74J, V75J,
P76J, P77J, Y78J, M79J, L80J, D81J, L82J, Y83J, R84J, R85J, H86J, S87J,
G88J, Q89J, P90J, G91J, S92J, P93J, A94J, P95J, D96J, H97J, R98J, L99J,
E100J, R101J, A102J, A103J, S104J, R105J, A106J, N107J, T108J, V109J, R
110J, S111J, F112J, H113J, H114J, E115J, E116J, S117J, L118J, E119J, E12
0J, L121J, P122J, E123J, T124J, S125J, G126J, K127J, T128J, T129J, R130J
, R131J, F132J, F133J, F134J, N135J, L136J, S137J, S138J, I139J, P140J,
T141J, E142J, E143J, F144J, I145J, T146J, S147J, A148J, E149J, L150J, Q1
51J, V152J, F153J, R154J, E155J, Q156J, M157J, Q158J, D159J, A160J, L161
J, G162J, N163J, N164J, S165J, S166J, F167J, H168J, H169J, R170J, I171J,
N172J, I173J, Y174J, E175J, I176J, I177J, K178J, P179J, A180J, T181J, A
182J, N183J, S184J, K185J, F186J, P187J, V188J, T189J, R190J, L191J, L19
2J, D193J, T194J, R195J, L196J, V197J, N198J, Q199J, N200J, A201J, S202J
, R203J, W204J, E205J, S206J, F207J, D208J, V209J, T210J, P211J, A212J,
V213J, M214J, R215J, W216J, T217J, A218J, Q219J, G220J, H221J, A222J, N2
23J, H224J, G225J, F226J, V227J, V228J, E229J, V230J, A231J, H232J, L233
J, E234J, E235J, K236J, Q237J, G238J, V239J, S240J, K241J, R242J, H243J,
V244J, R245J, I256J, S247J, R248J, S249J, L250J, H251J, Q252J, D253J, E
254J, H255J, S256J, W257J, S258J, Q259J, I260J, R261J, P262J, L263J, L26
4J, V265J, T266J, F267J, G268J, H269J, D270J, G271J, K272J, G273J, H274J
, P275J, L276J, H277J, K278J, R279J, E280J, K281J, R282J, Q283J, A284J,
K285J, H286J, K287J, Q288J, R289J, K290J, R291J, L292J, K293J, S294J, S2
95J, C296J, K297J, R298J, H299J, P300J, L301J, A322J, F323J, Y324J, C325
J, H326J, G327J, E328J, C329J, P330J, F331J, P332J, L333J, A334J, D335J,
H336J, L337J, N338J, S339J, T340J, N341J, H342J, A343J, I344J, V345J, Q
346J, T347J, L348J, V349J, N350J, S351J, V352J, N353J, S354J, K355J, I35
6J, P357J, K358J, A359J, C360J, C361J, V362J, P363J, T364J, V390.J, E391
J, G392J, C393J, G394J, C395J及びR396J(式中Jは任意のアミノ酸残基である
)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する突
然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質
の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白
質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項37
1のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項373】蛋白質はヒト骨形成因子-3 (BMP-3)サブユニットである請求項
192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項374】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置373-
395からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項373
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項375】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D378B, D
381B, E386B及びD395B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選
ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項374のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項376】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR373Z, K37
6Z及びK392Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少
なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項374のヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項377】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R373U, K
376U, D378U, D381U, E386U, K392U及びD395U(式中Uは中性アミノ酸残基であ
る)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含
む請求項374のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項378】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Y374Z, L
375Z, V377Z, F379Z, A380Z, I382Z, G383Z, W384Z, S385Z, W387Z, I388Z, I38
9Z, S390Z, P391Z, S393Z, F394Z, Y374B, L375B, V377B, F379B, A380B, I382B
, G383B, W384B, S385B, W387B, I388B, I389B, S390B, P391B, S393B, 及び F3
94B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)か
らなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む
請求項374のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項379】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置441-
465からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項373
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項380】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D451B及
びE452B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項379のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項381】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK441Z, K45
4Z 及び K459Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項379のヒトトラン
スフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項382】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K441U, D
451U, E452U, K454U及びK459U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項379
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項383】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、M442Z, S
443Z, S444Z, L445Z, S446Z, I447Z, L448Z, F449Z, F450Z, N453Z, N455Z, V45
6Z, V457Z, L458Z, V460Z, Y461Z, P462Z, N463Z, M464Z, T465Z, M442B, S443B
, S444B, L445B, S446B, I447B, L448B, F449B, F450B, N453B, N455B, V456B,
V457B, L458B, V460B, Y461B, P462B, N463B, M464B及びT465B(式中Zは酸性ア
ミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項379のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項384】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項373のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項385】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項373のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項386】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-37
2, 396-440及び466-472からなる群から選ばれる位置である請求項385のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項387】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がMlJ, A2J,
G3J, A4J, S5J, R6J, L7J, L8J, F9J, L10J, W11J, L12J, G13J, C14J, F15J, C
16J, V17J, S18J, L19J, A20J, Q21J, G22J, E23J, R24J, P25J, K26J, P27J, P
28J, F29J, P30J, E31J, L32J, R33J, K34J, A35J, V36J, P37J, G38J, D39J, R
40J, T41J, A42J, G43J, G44J, G45J, P46J, D47J, S48J, E49J, L50J, Q51J, P
52J, Q53J, D54J, K55J, V56J, S57J, E58J, H59J, M60J, L61J, R62J, L63J, Y
64J, D65J, R66J, Y67J, S68J, T69J, V70J, Q71J, A72J, A73J, R74J, T75J, P
76J, G77J, S78J, L79J, E80J, G81J, G82J, S83J, Q84J, P85J, W86J, R87J, P
88J, R89J, L90J, L91J, R92J, E93J, G94J, N95J, T96J, V97J, R98J, S99J, F
100J, R101J, A102J, A103J, A104J, A105J, E106J, T107J, L108J, E109J, R11
0J, K111J, G112J, L113J, Y114J, I115J, F116J, N117J, L118J, T119J, S120J
, L121J, T122J, K123J, S124J, E125J, N126J, I127J, L128J, S129J, A130J,
T131J, L132J, Y133J, F134J, C135J, I136J, G137J, E138J, L139J, G140J, N1
41J, I142J, S143J, L144J, S145J, C146J, P147J, V148J, S149J, G150J, G151
J, C152J, S153J, H154J, H155J, A156J, Q157J, R158J, K159J, H160J, I161J,
Q162J, I163J, D164J, L165J, S166J, A167J, W168J, T169J, L170J, K171J, F
172J, S173J, R174J, N175J, Q176J, S177J, Q178J, L179J, L180J, G181J, H18
2J, L183J, S184J, V185J, D186J, M187J, A188J, K189J, S190J, H191J, R192J
, D193J, I194J, M195J, S196J, W197J, L198J, S199J, K200J, D201J, I202J,
T203J, Q204J, F205J, L206J, R207J, K208J, A209J, K210J, E211J, N212J, E2
13J, E214J, F215J, L216J, I217J, G218J, F219J, N220J, I221J, T222J, S223
J, K224J, G225J, R226J, Q227J, L228J, P229J, K230J, R231J, R232J, L233J,
P234J, F235J, P236J, E237J, P238J, Y239J, I240J, L241J, V242J, Y243J, A
244J, N245J, D246J, A247J, A248J, I249J, S250J, E251J, P252J, E253J, S25
4J, V255J, V256J, S257J, S258J, L259J, Q260J, G261J, H262J, R263J, N264J
, F265J, P266J, T267J, G268J, T269J, V270J, P271J, K272J, W273J, D274J,
S275J, H276J, I277J, R278J, A279J, A280J, L281J, S282J, I283J, E284J, R2
85J, R286J, K287J, K288J, R289J, S290J, T291J, G292J, V293J, L294J, L295
J, P296J, L297J, Q298J, N299J, N300J, E301J, L302J, P303J, G304J, A305J,
E306J, Y307J, Q308J, Y309J, K310J, K311J, D312J, E313J, V314J, W315J, E
316J, E317J, R318J, K319J, P320J, Y321J, K322J, T323J, L324J, Q325J, A32
6J, Q327J, A328J, P329J, E330J, K331J, S332J, K333J, N334J, K335J, K336J
, K337J, Q338J, R339J, K340J, G341J, P342J, H343J, R344J, K345J, S346J,
Q347J, T348J, L349J, Q350J, F351J, D352J, E353J, Q354J, T355J, L356J, K3
57J, K358J, A359J, R360J, R361J, K362J, Q363J, W364J, I365J, E366J, P367
J, R368J, N369J, C370J, A371J, R372J, A396J, Y397J, Y398J, C399J, S400J,
G401J, A402J, C403J, Q404J, F405J, P406J, M407J, P408J, K409J, S410J, L
411J, K412J, P413J, S414J, N415J, H416J, A417J, T418J, I419J, Q420J, S42
1J, I422J, V423J, R424J, A425J, V426J, G427J, V428J, V429J, P430J, G431J
, I432J, P433J, E434J, P435J, C436J, C437J, V438J, P439J, E440J, V466J,
E467J, S468J, C469J, A470J, C471J, 及び R472J(式中Jは任意のアミノ酸残
基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変
更する突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリ
ー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミ
リー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請
求項386のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項388】蛋白質はヒト骨形成因子(BMP-3b)サブユニットである請求項1
92のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項389】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置379-
402からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項388
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項390】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D384B, D
387B, E392B, 及び D401(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項389の
ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項391】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR379Z, K38
2Z及びK398Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少
なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項389のヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項392】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R379U, K
382U, D384U, D387U, E392U, K398U及びD401U(式中Uは中性アミノ酸残基であ
る)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含
む請求項389のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項393】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Y380Z, L
381Z, V383Z, F385Z, A386Z, I388Z, G389Z, W390Z, N391Z, W393Z, I394Z, I39
5Z, S396Z, P397Z, S399Z, F400Z, A402Z, Y380B, L381B, V383B, F385B, A386B
, I388B, G389B, W390B, N391B, W393B, I394B, I395B, S396B, P397B, S399B,
F400B及びA402B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸で
ある。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然
変異を含む請求項389のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質
。 - 【請求項394】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置447-
471からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項388
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項395】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D457B 及
び E458B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項394のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項396】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK447Z, R46
0Z, 及び K465Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項394のヒトトラン
スフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項397】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K447U, D
457U, E458U, R460U, 及び K465(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる
群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項39
4のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項398】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、M448Z, N
449Z, S450Z, L451Z, G452Z, V453Z, L454Z, F455Z, L456Z, N459Z, N461Z, V46
2Z, V463Z, L464Z, V466Z, Y467Z, P468Z, N469Z, M470Z, S471Z, M448B, N449B
, S450B, L451B, G452B, V453B, L454B, F455B, L456B, N459B, N461B, V462B,
V463B, L464B, V466B, Y467B, P468B, N469B, M470B, 及び S471B(式中Zは酸
性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ば
れる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項394のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項399】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項388のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項400】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項388のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項401】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-37
8, 403-446及び472-478からなる群から選ばれる位置である請求項400のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項402】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がM1J, A2J,
H3J, V4J, P5J, A6J, R7J, T8J, S9J, P10J, G11J, P12J, G13J, P14J, Q15J, L
16J, L17J, L18J, L19J, L20J, L21J, P22J, L23J, F24J, L25J, L26J, L27J, L
28J, R29J, D30J, V31J, A32J, G33J, S34J, H35J, R36J, A37J, P38J, A39J, W
40J, S41J, A42J, L43J, P44J, A45J, A46J, A47J, D48J, G49J, L50J, Q51J, G
52J, D53J, R54J, D55J, L56J, Q57J, R58J, H59J, P60J, G61J, D62J, A63J, A
64J, A65J, T66J, L67J, G68J, P69J, S70J, A71J, Q72J, D73J, M74J, V75J, A
76J, V77J, H78J, M79J, H80J, R81J, L82J, Y83J, E84J, K85J, Y86J, S87J, R
88J, Q89J, G90J, A91J, R92J, P93J, G94J, G95J, G96J, N97J, T98J, V99J, R
100J, S101J, F102J, R103J, A104J, R105J, L106J, E107J, V108J, V109J, D11
0J, Q111J, K112J, A113J, V114J, Y115J, F116J, F117J, N118J, L119J, T120J
, S121J, M122J, Q123J, D124J, S125J, E126J, M127J, I128J, L129J, T130J,
A131J, T132J, F133J, H134J, F135J, Y136J, S137J, E138J, P139J, P140J, R1
41J, W142J, P143J, R144J, A145J, L146J, E147J, V148J, L149J, C150J, K151
J, P152J, R153J, A154J, K155J, N156J, A157J, S158J, G159J, R160J, P161J,
L162J, P163J, L164J, G165J, P166J, P167J, T168J, R169J, Q170J, H171J, L
172J, L173J, F174J, R175J, S176J, L177J, S178J, Q179J, N180J, T181J, A18
2J, T183J, Q184J, G185J, L186J, L187J, R188J, G189J, A190J, M191J, A192J
, L193J, A194J, P195J, P196J, P197J, R198J, G199J, L200J, W201J, Q202J,
A203J, K204J, D205J, I206J, S207J, P208J, I209J, V210J, K211J, A212J, A2
13J, R214J, R215J, D216J, G217J, E218J, L219J, L220J, L221J, S222J, A223
J, Q224J, L225J, D226J, S227J, E228J, E229J, R230J, D231J, P232J, G233J,
V234J, P235J, R236J, P237J, S238J, P239J, Y240J, A241J, P242J, Y243J, 1
244J, L245J, V246J, Y247J, A248J, N249J, D250J, L251J, A252J, I253J, S25
4J, E255J, P256J, N257J, S258J, V259J, A260J, V261J, T262J, L263J, Q264J
, R265J, Y266J, D267J, P268J, F269J, P270J, A271J, G272J, D273J, P274J,
E275J, P276J, R277J, A278J, A279PJ, 280J, N281J, N282J, S283J, A284J, D2
85J, P286J, R287J, V288J, R289J, R290J, A291J, A292J, Q293J, A294J, T295
J, G296J, P297J, L298J, Q299J, D300J, N301J, E302J, L303J, P304J, G305J,
L306J, D307J, E308J, R309J, P310J, P311J, R312J, A313J, H314J, A315J, Q
316J, H317J, F318J, H319J, K320J, H321J, Q322J, L323J, W324J, P325J, S32
6J, P327J, F328J, R329J, A330J, L331J, K332J, P333J, R334J, P335J, G336
J, R337J, K338J, D339J, R340J, R341J, K342J, K343J, G344J, Q345J, E346J,
V347J, F348J, M349J, A350J, A351J, S352J, Q353J, V354J, L355J, D356J, F
357J, D358J, E359J, K360J, T361J, M362J, Q363J, K364J, A365J, R366J, R36
7J, K368J, Q369J, W370J, D371J, E372J, P373J, R374J, V375J, C376J, S377J
, R378J, Y403J, Y404J, C405J, A406J, G407J, A408J, C409J, E410J, F411J,
P412J, M413J, P414J, K415J, I416J, V417J, R418J, P419J, S420J, N421J, H4
22J, A423J, T424J, I425J, Q426J, S427J, I428J, V429J, R430J, A431J, V432
J, G433J, I434J, I435J, P436J, G437J, I438J, P439J, E440J, P441J, C442J,
C443J, V444J, P445J, D446J, V472J, D473J, T474J, C475J, A476J, C477J,
及び R478J(式中Jは任意のアミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少な
くとも1つのコンフォーメーションを変更する突然変異を含み、それは前記ヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との
間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項401のヒトトランスフォーミング
成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項403】蛋白質はヒト骨形成因子(BMP-4)サブユニットである請求項1
92のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項404】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置312-
333からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項403
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項405】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D316B, D
31 9B及びD324B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項404のヒトトラ
ンスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項406】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D316U, D
319U及びD324U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少
なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項404のヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項407】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、S312Z, L
313Z, Y314Z, V315Z, F317Z, S318Z, V320Z, G321Z, W322Z, N323Z, W325Z, I32
6Z, V327Z, A328Z, P329Z, P330Z, G331Z, Y332Z, Q333Z, S312B, L313B, Y314B
, V315B, F317B, S318B, V320B, G321B, W322B, N323B, W325B, I326B, V327B,
A328B, P329B, P33GB, G331B, Y332B, 及び Q333B(式中Zは酸性アミノ酸残基
であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも
1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項404のヒトトランスフォ
ーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項408】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置377-
401からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項403
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項409】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E377B, D
387B, E388B, D390B, 及び E399B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からな
る群から選ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項
408のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項410】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK391Z 及び K395Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項408のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項411】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E377U, D
387U, E388U, D390U, K391U, K395U及びE399U(式中Uは中性アミノ酸残基であ
る)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含
む請求項408のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項412】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L378Z, S
379Z, A380Z, I381Z, S382Z, M383Z, L384Z, Y385Z, L386Z, Y389Z, V392Z, V39
3Z, L394Z, N396Z, Y397Z, Q398Z, M400Z, V401Z, L378B, S379B, A380B, I381B
, S382B, M383B, L384B, Y385B, L386B, Y389B, V392B, V393B, L394B, N396B,
Y397B, Q398B, M400B, 及び V401B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びB
は塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した
残基を導入する突然変異を含む請求項408のヒトトランスフォーミング成長因
子ファミリー蛋白質。 - 【請求項413】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項403のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項414】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項403のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項415】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-31
1, 334-376及び402-408からなる群から選ばれる位置である請求項414のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項416】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がM1J, I2J,
P3J, G4J, N5J, R6J, M7J, L8J, M9J, V10J, V11J, L12J, L13J, C14J, Q15J, V
16J, L17J, L18J, G19J, G20J, A21J, S22J, H23J, A24J, S25J, L26J, I27J, P
28J, E29J, T30J, G31J, K32J, K33J, K34J, V35J, A36J, E37J, I38J, Q39J, G
40J, H41J, A42J, G43J, G44J, R45J, R46J, S47J, G48J, Q49J, S50J, H51J, E
52J, L53J, L54J, R55J, D56J, F57J, E58J, A59J, T60J, L61J, L62J, Q63J, M
64J, F65J, G66J, L67J, R68J, RG9J, R70J, P71J, Q72J, P73J, S74J, K75J, S
76J, A77J, V78J, I79J, P80J, D81J, Y82J, M83J, R84J, D85J, L86J, Y87J, R
88J, L89J, Q90J, S91J, G92J, E93J, E94J, E95J, E96J, E97J, Q98J, I99J, H
100J, S101J, T102J, G103J, L104J, E105J, Y106J, P107J, E108J, R109J, P11
0J, A111J, S112J, R113J, A114J, N115J, T116J, V117J, R118J, S119J, F120J
, H121J, H122J, E123J, E124J, H125J, L126J, E127J, N128J, I129J, P130J,
G131J, T132J, S133J, E134J, N135J, S136J, A137J, F138J, R139J, F140J, L1
41J, F142J, N143J, L144J, S145J, S146J, I147J, P148J, E149J, N150J, E151
J, A152J, I153J, S154J, S155J, A156J, E157J, L158J, R159J, L160J, F161J,
R162J, E163J, Q164J, V165J, D166J, Q167J, G168J, P169J, D107J, W171J, E
172J, R173J, G174J, F175J, H176J, R177J, I178J, N179J, I180J, Y181J, E18
2J, V183J, M184J, K185J, P186J, P187J, A188J, E189J, V190J, V191J, P192J
, G193J, H194J, L195J, I196J, T197J, R198J, L199J, L200J, D201J, T202J,
R203J, L204J, V205J, H206J, H207J, N208J, V209J, T210J, R211J, W212J, E2
13J, T214J, F215J, D216J, V217J, S218J, P219J, A220J, V221J, L222J, R223
J, W224J, T225J, R226J, E227J, K228J, Q229J, P230J, N231J, Y232J, G233J,
L234J, A235J, I236J, E237J, V238J, T239J, H240J, L241J, H242J, Q243J, T
244J, R245J, T246J, H247J, Q248J, G249J, Q250J, H251J, V252J, R253J, I25
4J, S255J, R256J, S257J, L258J, P259J, Q260J, G261J, S262J, G263J, N264J
, W265J, A266J, Q267J, L268J, R269J, P270J, L271J, L272J, V273J, T274J,
F275J, G276J, H277J, D278J, G279J, R280J, G281J, H282J, A283J, L284J, T2
85J, R286J, R287J, R288J, R289J, A290J, K291J, R292J, S293J, P294J, K295
J, H296J, H297J, S298J, Q299J, R300J, A301J, R302J, K303J, K304J, N305J,
K306J, N307J, C308J, R309J, R310J, H311J, A334J, F335J, Y336J, C337J, H
338J, G339J, D340J, C341J, P342J, F343J, P344J, L345J, A346J, D347J, H34
8J, L349J, N350J, S351J, T352J, N353J, H354J, A355J, I356J, V357J, Q358J
, T359J, L360J, V361J, N362J, S363J, V364J, N365J, S366J, S367J, I368J,
P369J, K370J, A371J, C372J, C373J, V374J, P375J, T376J, V402J, E403J, G4
04J, C405J, G406J, C407J, 及び R408J(式中Jは任意のアミノ酸残基である)
からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する突然
変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質の
前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質
に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項415
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項417】蛋白質はヒト骨形成因子-5(BMP-5)サブユニットである請求項
192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項418】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置357-
378からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項417
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項419】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E357B, D
364B, D369B及びE375B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選
ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項418のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項420】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR363Z(式
中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの酸
性残基を導入する突然変異を含む請求項418のヒトトランスフォーミング成長
因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項421】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E357U, R
363U, D364U, D369U及びE375U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項418
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項422】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L358Z, Y
359Z, V360Z, S361Z, F362Z, L365Z, G366Z, W367Z, Q368Z, W370Z, I371Z, I37
2Z, A373Z, P374Z, G376Z, Y377Z, A378Z, L358B, Y359B, V360B, S361B, F362B
, L365B, G366B, W367B, Q368B, W370B, I371B, I372B, A373B, P374B, G376B,
Y377B, 及び A378B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ
酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する
突然変異を含む請求項418のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋
白質。 - 【請求項423】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置423-
447からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項417
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項424】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D433B及
びD434B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項423のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項425】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK423Z, K44
1Z, K442Z, 及び R444Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項423のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項426】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K423U, D
433U, D434U, K441U, K442U及びR444U(式中Uは中性アミノ酸残基である)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項
423のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項427】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L424Z, N
425Z, A426Z, I427Z, S428Z, V429Z, L430Z, Y431Z, F432Z, S435Z, S436Z, N43
7Z, V438Z, I439Z, L440Z, Y443Z, N445Z, M446Z, V447Z, L424B, N425B, A426B
, I427B, S428B, V429B, L430B, Y431B, F432B, S435B, S436B, N437B, V438B,
I439B, L440B, Y443B, R444B, N445B, M446B, 及び V447B(式中Zは酸性アミノ
酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少な
くとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項423のヒトトラン
スフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項428】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項417のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項429】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項417のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項430】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-35
6, 379-422及び448-454からなる群から選ばれる位置である請求項429のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項431】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がM1J, H2J,
L3J, T4J, V5J, F6J, L7J, L8J, K9J, G10J, I11J, V12J, G13J, F14J, L15J, W
16J, S17J, C18J, W19J, V20J, L21J, V22J, G23J, Y24J, A25J, K26J, G27J, G
28J, L29J, G30J, D31J, N32J, H33J, V34J, H35J, S36J, S37J, F38J, I39J, Y
40J, R41J, R42J, L43J, R44J, N45J, H46J, E47J, R48J, R49J, E50J, I51J, Q
52J, R53J, E54J, I55J, L56J, S57J, I58J, L59J, G60J, L61J, P62J, H63J, R
64J, P65J, R66J, P67J, F68J, S69J, P70J, G71J, K72J, Q73J, A74J, S75J, S
76J, A77J, P78J, L79J, F80J, M81J, L82J, D83J, L84J, Y85J, N86J, A87J, M
88J, T89J, N90J, E91J, E92J, N93J, P94J, E95J, E96J, S97J, E98J, Y99J, S
100J, V101J, R102J, A103J, S104J, L105J, A106J, E107J, E108J, T109J, R11
0J, G111J, A112J, R113J, K114J, G115J, Y116J, P117J, A118J, S119J, P120J
, N121J, G122J, Y123J, P124J, R125J, R126J, I127J, Q128J, L129J, S130J,
R131J, T132J, T133J, P134J, L135J, T136J, T137J, Q138J, S139J, P140J, P1
41J, L142J, A143J, S144J, L145J, H146J, D147J, T148J, N149J, F150J, L151
J, N152J, D153J, A154J, D155J, M156J, V157J, M158J, S159J, F160J, V161J,
N162J, L163J, V164J, E165J, R166J, D167J, K168J, D169J, F170J, S171J, H
172J, Q173J, R174J, R175J, H176J, Y177J, K178J, E179J, F180J, R181J, F18
2J, D183J, L184J, T185J, Q186J, I187J, P188J, H189J, G190J, E191J, A192J
, V193J, T194J, A195J, A196J, E197J, F198J, R199J, I200J, Y201J, K202J,
D203J, R204J, S205J, N206J, N207J, R208J, F209J, E210J, N211J, E212J, T2
13J, I214J, K215J, I216J, S217J, I218J, Y219J, Q220J, I221J, I222J, K223
J, E224J, Y225J, T226J, N227J, R228J, D229J, A230J, D231J, L232J, F233J,
L234J, L235J, D236J, T237J, R238J, K239J, A240J, Q241J, A242J, L243J, D
244J, V245J, G246J, W247J, L248J, V249J, F250J, D251J, I252J, T253J, V25
4J, T255J, S256J, N257J, H258J, W259J, V260J, I261J, N262J, P263J, Q264J
, N265J, N266J, L267J, G268J, L269J, Q270J, L271J, C272J, A273J, E274J,
T275J, G276J, D277J, G278J, R279J, S280J, I281J, N282J, V283J, K284J, S2
85J, A286J, G287J, L288J, V289J, G290J, R291J, Q292J, G293J, P294J, Q295
J, S296J, K297J, Q298J, P299J, F300J, M301J, V302J, A303J, F304J, F305J,
K306J, A307J, S308J, E309J, V310J, L311J, L312J, R313J, S314J, V315J, R
316J, A317J, A318J, N319J, K320J, R321J, K322J, N323J, Q324J, N325J, R32
6J, N327J, K328J, S329J, S330J, S331J, H332J, Q333J, D334J, S335J, S336J
, R337J, M338J, S339J, S340J, V341J, G342J, D343J, Y344J, N345J, T346J,
S347J, E348J, Q349J, K350J, Q351J, A352J, C353J, K354J, K355J, H356J, A3
79J, F380J, Y381J, C382J, D383J, G384J, E385J, C386J, S387J, F388J, P389
J, L390J, N391J, A392J, H393J, M394J, N395J, A396J, T397J, N398J, H399J,
A400J, I401J, V402J, Q403J, T404J, L405J, V406J, H407J, L408J, M409J, F
410J, P411J, D412J, H413J, V414J, P415J, K416J, P417J, C418J, C419J, A42
0J, P421J, T422J, V448J, R449J, S450J, C451J, G452J, C453J, 及び H454J(
式中Jは任意のアミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの
コンフォーメーションを変更する突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォ
ーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相
互作用の増大をもたらす請求項430のヒトトランスフォーミング成長因子ファ
ミリー蛋白質。 - 【請求項432】蛋白質はヒト骨形成因子-6/Vgrl成長因子モノマーである請求
項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項433】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置21-4
0からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項432の
ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項434】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D26B(式
中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの塩
基性残基を導入する突然変異を含む請求項433のヒトトランスフォーミング成
長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項435】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK36Z(式中
Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの酸性
残基を導入する突然変異を含む請求項433のヒトトランスフォーミング成長因
子ファミリー蛋白質。 - 【請求項436】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D26U 及
び K36U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項433のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項437】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Y21Z, V2
2Z, S23Z, F24Z, Q25Z, L27Z, G28Z, W29Z, Q30Z, W31Z, I32Z, I33Z, A34Z, P3
5Z, G37Z, Y38Z, A39Z, A40Z, Y21B, V22B, S23B, F24B, Q25B, L27B, G28B, W2
9B, Q30B, W31B, I32B, I33B, A34B, P35B, 637B, Y38B, A39B, 及び A40B(式
中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項4
33のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項438】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置81-1
02からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項432
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項439】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D91B 及
び D92B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項423のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項440】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK81Z, K98Z
, K99Z及びR101Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれ
る少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項438のヒトトラ
ンスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項441】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K81U, D9
1U, D92U, K98U, K99U及びR101U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる
群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項43
8のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項442】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L82Z, N8
3Z, A84Z, I85Z, S86Z, V87Z, L88Z, Y89Z, F90Z, N93Z, S94Z, N95Z, V96Z, I9
7Z, Y100Z, N102Z L82B, N83B, A84B, I85B, S86B, V87B, L88B, Y89B, F90B, N
93B, S94B, N95B, V96B, I97B, Y100B, 及び N102B(式中Zは酸性アミノ酸残基
であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも
1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項438のヒトトランスフォ
ーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項443】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項432のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項444】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項432のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項445】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-20
, 41-80及び103-111からなる群から選ばれる位置である請求項444のヒトトラ
ンスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項446】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がS1J, S2J,
A3J, S4J, D5J, Y6J, N7J, S8J, S9J, E10J, L11J, K12J, T13J, A14J, C15J, R
16J, K17J, H18J, E19J, L20J, N41J, Y42J, C43J, D44J, G45J, E46J, C47J, S
48J, P49J, P50J, L51J, N52J, A53J, H54J, T55J, N56J, H57J, A58J, I59J, V
60J, Q61J, T62J, L63J, V64J, H65J, L66J, M67J, N68J, P69J, E70J, Y71J, V
72J, P73J, K74J, P75J, C76J, C77J, A78J, P79J, T80J, M103J, V104J, V105J
, R106J, A107J, C108J, G109J, C110J, 及び H111J(式中Jは任意のアミノ酸
残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを
変更する突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミ
リー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファ
ミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす
請求項445のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項447】蛋白質はヒト骨形成因子-7/骨形成性蛋白質-1因子モノマーで
ある請求項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項448】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置21-4
0からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項447の
ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項449】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D26B 及
び E36B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項433のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項450】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R25U, D2
6U 及びE36U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少な
くとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項448のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項451】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Y2IZ, V2
2Z, S23Z, F24Z, L27Z, G28Z, W29Z, Q30Z, W31Z, I32Z, I33Z, A34Z, P35Z, G3
7Z, Y38Z, A39Z, A40B, Y21B, V22B, S23B, F24B, L27B, G28B, W29B, Q30B, W3
1B, I32B, I33B, A34B, P35B, G37B, Y38B, A39B, 及び A40B(式中Zは酸性ア
ミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項448のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項452】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置81-1
02からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項447
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項453】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D91B及び
D92B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも
1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項452のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項454】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK98Z, K99Z
及びR101Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少な
くとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項452のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項455】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D91U, D9
2U, K98U, K99U及びR101U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項452のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項456】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Q81Z, L8
2Z, N83Z, A84Z, I85Z, S86Z, V87Z, L88Z, Y89Z, F90Z, N93Z, S94Z, N95Z, V9
6Z, I97Z, Y100Z, N102Z, Q81B, L82B, N83B, A84B, I85B, S86B, V87B, L88B,
Y89B, F90B, N93B, S84B, N95B, V96B, I97B, Y100B, 及び N102B(式中Zは酸
性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ば
れる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項452のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項457】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項447のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項458】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項447のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項459】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-20
, 41-80及び103-111からなる群から選ばれる位置である請求項458のヒトトラ
ンスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項460】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がA1J, N2J,
V3J, A4J, E5J, N6J, S7J, S8J, S9J, D10J, Q11J, R12J, Q13J, A14J, C15J, K
16J, K17J, H18J, E19J, L20J, Y41J, Y42J, C43J, E44J, G45J, E46J, C47J, A
48J, F49J, P50J, L51J, N52J, S53J, A54J, T55J, N56J, H57J, A58J, I59J, V
60J, Q61J, T62J, L63J, V64J, H65J, F66J, I67J, N68J, P69J, E70J, T71J, V
72J, P73J, K74J, P75J, C76J, C77J, A78J, P79J, T80J, M103J, V104J, V105J
, R106J, A107J, C108J, G109J, C110J, 及び H111J(式中Jは任意のアミノ酸
残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを
変更する突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミ
リー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファ
ミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす
請求項459のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項461】蛋白質はヒト骨形成因子-8/ヒト骨形成性蛋白質-2(OP-2)サブ
ユニットである請求項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋
白質。 - 【請求項462】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置305-
326からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項462
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項463】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E305B, D
312B, 及び D317B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれ
る少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項462のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項464】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E305U, D
312U, 及び D317U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項462のヒトトラン
スフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項465】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L306Z, Y
307Z, V308Z, S309Z, F310Z, Q311Z, L313Z, G314Z, W315Z, L316Z, W318Z, V31
9Z, I320Z, A321Z, P322Z, Q323Z, G324Z, Y325Z, S326Z, L306B, Y307B, V308B
, S309B, F310B, Q311B, L313B, G314B, W315B, L316B, W318B, V319B, I320B,
A321B, P322B, Q323B, G324B, Y325B及びS326B(式中Zは酸性アミノ酸残基であ
り、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つ
の荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項463のヒトトランスフォーミ
ング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項466】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置371-
395からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項461
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項467】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D381B(
式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの
塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項466のヒトトランスフォーミング
成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項468】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK371Z, R38
9Z, K390Z, H391Z及びR392Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項466
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項469】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K371U, D
381U, R389U, K390U, H391U及びR392U(式中Uは中性アミノ酸残基である)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項
466のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項470】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L372Z, S
373Z, A374Z, T375Z, S376Z, V377Z, L378Z, Y379Z, Y380Z, S382Z, S383Z, N38
4Z, N385Z, V386Z, I387Z, L388Z, N393Z, M394Z, V395Z, L372B, S373B, A374B
, T375B, S376B, V377B, L378B, Y379B, Y380B, S382B, S383B, N384B, N385B,
V386B, I387B, L388B, N393B, M394B, 及び V395B(式中Zは酸性アミノ酸残基
であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも
1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項466のヒトトランスフォ
ーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項471】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項461のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項472】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項461のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項473】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-30
4, 327-370及び396-402からなる群から選ばれる位置である請求項472のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項474】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がM1J, T2J,
A3J, L4J, P5J, G6J, P7J, L8J, W9J, L10J, L11J, G12J, L13J, A14J, L15J, C
16J, A17J, L18J, G19J, G20J, G21J, G22J, P23J, G24J, L25J, R26J, P27J, P
28J, P29J, G30J, C31J, P32J, Q33J, R34J, R35J, L36J, G37J, A38J, R39J, E
40J, R41J, R42J, D43J, V44J, Q45J, R46J, E47J, I48J, L49J, A50J, V51J, L
52J, G53J, L54J, P55J, G56J, R57J, P58J, R59J, P60J, R61J, A62J, P63J, P
64J, A65J, A66J, S67J, R68J, L69J, P70J, A71J, S72J, A73J, P74J, L75J, F
76J, M77J, L78J, D79J, L80J, Y81J, H82J, A83J, M84J, A85J, G86J, D87J, D
88J, D89J, E90J, D91J, G92J, A93J, P94J, A95J, E96J, R97J, R98J, L99J, G
100J, R101J, A102J, D103J, L104J, V105J, M106J, S107J, F108J, V109J, N11
0J, M111J, V112J, E113J, R114J, D115J, R116J, A117J, L118J, G119J, H120J
, Q121J, E122J, P123J, H124J, W125J, K126J, E127J, F128J, R129J, F130J,
D131J, L132J, T133J, Q134J, I135J, P136J, A137J, G138J, E139J, A140J, V1
41J, T142J, A143J, A144J, E145J, F146J, R147J, I148J, Y149J, K150J, V151
J, P152J, S153J, I154J, H155I, L156J, L157J, N158J, R159J, T160J, L161J,
H162J, V163J, S164J, M165J, F166J, Q167J, V168J, V169J, Q170J, E171J, Q
172J, S173J, N174J, R175J, E176J, S177J, D178J, L179J, F180J, F181J, L18
2J, D183J, L184J, Q185J, T186J, L187J, R188J, A189J, G190J, D191J, E192J
, G193J, W194J, L195J, V196J, L197J, D198J, V199J, T200J, A201J, A202J,
S203J, D204J, C205J, W206J, L207J, L208J, K209J, R210J, H211J, K212J, D2
13J, L214J, G215J, L216J, R217J, L218J, Y219J, V220J, E221J, T222J, E223
J, D224J, G225J, H226J, S227J, V228J, D229J, P230J, G231J, L232J, A233J,
G234J, L235J, L236J, G237J, Q238J, R239J, A240J, P241J, R242J, S243J, Q
244J, Q245J, P246J, F247J, V248J, V249J, T250J, F251J, F252J, R253J, A25
4J, S255J, P256J, S257J, P258J, I259J, R260J, T261J, P262J, R263J, A264J
, V265J, R266J, P267J, L268J, R269J, R270J, R271J, Q272J, P273J, K274J,
K275J, S276J, N277J, E278J, L279J, P280J, Q281J, A282J, N283J, R284J, L2
85J, P286J, G287J, I288J, F289J, D290J, D291J, V292J, H293J, G294J, S295
J, H296J, G297J, R298J, Q299J, V300J, C301J, R302J, R303J, H304J, A327J,
Y328J, Y329J, C330J, E331J, G332J, E333J, C334J, S335J, F336J, P337J, L
338J, D339J, S340J, C341J, M342J, N343J, A344J, T345J, N346J, H347J, A34
8J, I349J, L350J, Q351J, S352J, L353J, V354J, H355J, L356J, M357J, K358J
, P359J, N360J, A361J, V362J, P363J, K364J, A365J, C366J, C367J, A368J,
P369J, T370J, V396J, K397J, A398J, C399J, G400J, C401J, 及び H402J(式中
Jは任意のアミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコン
フォーメーションを変更する突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミ
ング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作
用の増大をもたらす請求項459のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリ
ー蛋白質。 - 【請求項475】蛋白質はヒト骨形成因子-10 (BMP-10)サブユニットである請求
項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項476】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置327-
353からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項475
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項477】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D331B, E
334B, D338B, E348B及びE351B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる
群から選ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項4
76のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項478】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK333Z 及び
R353Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項476のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項479】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D331U, K
333U, E334U, D338U, E348U, E351U及び R353U(式中Uは中性アミノ酸残基であ
る)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含
む請求項476のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項480】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、P327Z, L
328Z, Y329Z, I330Z, F332Z, I335Z, G336Z, W337Z, S339Z, W340Z, I341Z, I34
2Z, A343Z, P344Z, P345Z, G346Z, Y347Z, A349Z, Y350Z, C352Z, P327B, L328B
, Y329B, I330B, F332B, I335B, G336B, W337B, S339B, W340B, I341B, I342B,
A343B, P344B, P345B, G346B, Y347B, A349B, Y350B, 及び C352B(式中Zは酸
性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ば
れる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項476のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項481】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置393-
416からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項475
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項482】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E395B, D
403B及びE414B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項481のヒトトラ
ンスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項483】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK393Z, K40
4Z, K410Z及びK412Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ば
れる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項481のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項484】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K393U, E
395U, D403U, K404U, K410U, K412U及びE414U(式中Uは中性アミノ酸残基であ
る)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含
む請求項481のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項485】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L394Z, P
396Z, I397Z, S398Z, I399Z, L400Z, Y401Z, L402Z, G405Z, V406Z, V407Z, T40
8Z, Y409Z, F411Z, Y413Z, G415Z, M416Z, L394B, P396B, I397B, S398B, I399B
, L400B, Y401B, L402B, G405B, V406B, V407B, T408B, Y409B, F411B, Y413B,
G415B, 及び M416B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ
酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する
突然変異を含む請求項481のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋
白質。 - 【請求項486】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項475のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項487】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項475のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項488】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-32
6, 354-392及び417-424からなる群から選ばれる位置である請求項487のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項489】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がM1J, G2J,
S3J, L4J, V5J, L6J, T7J, L8J, C9J, A10J, L11J, F12J, C13J, L14J, A15J, A
16J, Y17J, L18J, V19J, S20J, G21J, S22J, P23J, I24J, M25J, N26J, L27J, E
28J, Q29J, S30J, P31J, L32J, E33J, E34J, D35J, M36J, S37J, L38J, F39J, G
40J, D41J, V42J, F43J, S44J, E45J, Q46J, D47J, G48J, V49J, D50J, F51J, N
52J, T53J, L54J, L55J, Q56J, S57J, M58J, K59J, D60J, E61J, F62J, L63J, K
64J, T65J, L66J, N67J, L68J, S69J, D70J, I71J, P72J, T73J, Q74J, D75J, S
76J, A7J, K78J, V79J, D80J, P81J, P82J, E83J, Y84J, M85J, L86J, E87J, L8
8J, Y89J, N90J, K91J, F92J, A93J, T94J, D95J, R96J, T9J, S98J, M99J, P10
0J, S101J, A102J, N103J, I104J, I105J, R106J, S107J, F108J, K109J, N110J
, E111J, D112J, L113J, F114J, S115J, Q116J, P117J, V118J, S119J, F120J,
N121J, G122J, L123J, R124J, K125J, Y126J, P127J, L128J, L129J, F130J, N1
31J, V132J, S133J, I134J, P135J, H136J, H137J, E138J, E139J, V140J, I141
J, M142J, A143J, E144J, L145J, R146J, L147J, Y148J, T149J, L150J, V151J,
Q152J, R153J, D154J, R155J, M156J, I157J, Y158J, D159J, G160J, V161J, D
162J, R163J, K164J, I165J, T166J, I167J, F168J, E169J, V170J, L171J, E17
2J, S173J, K174J, G175J, D176J, N177J, E178J, G179J, E180J, R181J, N182J
, M183J, L184J, V185J, L186J, V187J, S188J, G189J, E190J, I191J, Y192J,
G193J, T194J, N195J, S196J, E197J, W198J, E199J, T200J, F201J, D202J, V2
03J, T204J, D205J, A206J, I207J, R208J, R209J, W210J, Q211J, K212J, S213
J, G214J, S215J, S216J, T217J, H218J, Q219J, L220J, E221J, V222J, H223J,
I224J, E225J, S226J, K227J, H228J, D229J, E230J, A231J, E232J, D233J, A
234J, S235J, S236J, G237J, R238J, L239J, E240J, I241J, D242J, T243J, S24
4J, A245J, Q246J, N247J, K248J, H249J, N250J, P251J, L252J, L253J, I254J
, V255J, F256J, S257J, D258J, D259J, Q260J, S261J, S262J, D263J, K264J,
E265J, R266J, K267J, E268J, E269J, L270J, N271J, E272J, M273J, I274J, S2
75J, H276J, E277J, Q278J, L279J, P280J, E281J, L282J, D283J, N284J, L285
J, G286J, L287J, D288J, S289J, F290J, S291J, S292J, G293J, P294J, G295J,
E296J, E297J, A298J, L299J, L300J, Q301J, M302J, R303J, S304J, N305J, I
306J, I307J, Y308J, D309J, S310J, T311J, A312J, R313J, I314J, R315J, R31
6J, N317J, A318J, K319J, G320J, N321J, Y322J, C323J, K324J, R325J, T326J
, G354J, V355J, C356J, N357J, Y358J, P359J, L360J, A361J, E362J, H363J,
L364J, T365J, P366J, T367J, K368J, H369J, A370J, I371J, I372J, Q373J, A3
74J, L375J, V376J, H377J, L378J, K379J, N380J, S381J, Q382J, K383J, A384
J, S385J, K386J, A387J, C388J, C389J, V390J, P391J, T392J, A417J, V418J,
S419J, E420J, C421J, G422J, C423J, 及び R424J(式中Jは任意のアミノ酸残
基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変
更する突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリ
ー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミ
リー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請
求項488のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項490】蛋白質はヒト骨形成因子-11 (BMP-11)サブユニットである請求
項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項491】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置318-
337からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項490
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項492】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D321B, E
323B及びD328B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項491のヒトトラ
ンスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項493】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK334Z, R33
5Z及びK337Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少
なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項491のヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項494】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D321U, E
323U, D328U, K334U, R335U及びK337U(式中Uは中性アミノ酸残基である)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項
491のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項495】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L318Z, T
319Z, V320Z, F322Z, A324Z, F325Z, G326Z, W327Z, W329Z, I330Z, I331Z, A33
2Z, P333Z, Y336Z, L318B, T319B, V320B, F322B, A324B, F325B, G326B, W327B
, W329B, I330B, I331B, A332B, P333B及びY336B(式中Zは酸性アミノ酸残基で
あり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1
つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項491のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項496】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置376-
400からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項490
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項497】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D387B(
式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの
塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項481のヒトトランスフォーミング
成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項498】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK376Z, K38
8Z及びK395Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少
なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項481のヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項499】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K376U, D
387U, K388U及びK395(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ば
れる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項496のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項500】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、M377Z, S
378Z, P379Z, I380Z, N381Z, M382Z, L383Z, Y384Z, F385Z, N386Z, Q389Z, Q39
0Z, I391Z, I392Z, Y393Z, G394Z, I396Z, P397Z, G398Z, M399Z, V400Z, M377B
, S378B, P379B, I380B, N381B, M382B, L383B, Y384B, F385B, N386B, Q389B,
Q390B, I391B, I392B, Y393B, G394B, I396B, P397B, G398B, M399B, 及び V400
B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請
求項496のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項501】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項490のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項502】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項490のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項503】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-31
7, 338-375及び401-407からなる群から選ばれる位置である請求項502のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項504】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がM1J, V2J,
L3J, A4J, A5J, P6J, L7J, L8J, L9J, G10J, F11J, L12J, L23J, L24J, A25J, L
26J, E27J, L28J, R19J, P20J, R21J, G22J, E23J, A24J, A25J, E26J, G27J, P
28J, A29J, A30J, A31J, A32J, A33J, A34J, A35J, A36J, A37J, A38J, A39J, A
40J, A41J, G42J, V43J, G44J, G45J, E46J, R47J, S48J, S49J, R50J, P51J, A
52J, P53J, S54J, V55J, A56J, P57J, E58J, P59J, D60J, G61J, C62J, P63J, V
64J, C65J, V66J, W67J, R68J, Q69J, H70J, S71J, R72J, E73J, L74J, R75J, L
76J, E77J, S78J, I79J, K80J, S81J, Q82J, I83J, L84J, S85J, K86J, L87J, R
88J, L89J, K90J, E91J, A92J, P93J, N94J, I95J, S96J, R97J, E98J, V99J, V
100J, K101J, Q102J, L103J, L104J, P105J, K106J, A107J, P108J, P109J, L11
0J, Q111J, Q112J, I113J, L114J, D115J, L116J, H117J, D118J, F119J, Q120J
, G121J, D122J, A123J, L124J, Q125J, P126J, E127J, D128J, F129J, L130J,
E131J, E132J, D133J, E134J, Y135J, H136J, A137J, T138J, T139J, E140J, T1
41J, V142J, I143J, S144J, M145J, A146J, Q147J, E148J, T149J, D150J, P151
J, A152J, V153J, Q154J, T155J, D156J, G157J, S158J, P159J, L160J, C161J,
C162J, H163J, F164J, H165J, F166J, S167J, P168J, K169J, V170J, M171J, F
172J, T173J, K174J, V175J, L176J, K177J, A178J, Q179J, L180J, W181J, V18
2J, Y183J, L184J, R185J, P186J, V187J, P188J, R189J, P190J, A191J, T192J
, V193J, Y194J, L195J, Q196J, I197J, L198J, R199J, L200J, K201J, P202J,
L203J, T204J, G205J, E206J, G207J, T208J, A209J, G210J, G211J, G212J, G2
13J, G214J, G215J, R216J, R217J, H218J, I219J, R220J, I221J, R222J, S223
J, L224J, K225J, I226J, E227J, L228J, H229J, S230J, R231J, S232J, G233J,
H234J, W235J, Q236J, S237J, I238J, D239J, F240J, K241J, Q242J, V243J, L
244J, H245J, S246J, W247J, F248J, R249J, Q250J, P251J, Q252J, S253J, N25
4J, W255J, G256J, I257J, E258J, I259J, N260J, A261J, F262J, D263J, P264J
, S265J, G266J, T267J, D268J, L269J, A270J, V271J, T272J, S273J, L274J,
G275J, P276J, G277J, A278J, E279J, G280J, L281J, H282J, P283J, F284J, M2
85J, E286J, L287J, R288J, V289J, L290J, E291J, N292J, T293J, K294J, R295
J, S296J, R297J, R298J, N299J, L300J, G301J, L302J, D303J, C304J, D305J,
E306J, H307J, S308J, S309J, E310J, S311J, R312J, C313J, C314J, R315J, Y
316J, P317J, A338J, N339J, Y340J, C341J, S342J, G343J, Q344J, C345J, E34
6J, Y347J, M348J, F349J, M350J, Q351J, K352J, Y353J, P354J, H355J, T356J
, H357J, L358J, V359J, Q360J, Q361J, A362J, N363J, P364J, R365J, G366J,
S367J, A368J, G369J, P370J, C371J, C372J, T373J, P374J, T375J, V401J, D4
02J, R403J, C404J, G405J, C406J, 及び S407J(式中Jは任意のアミノ酸残基
である)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更
する突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー
蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリ
ー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求
項503のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項505】蛋白質はヒト骨形成因子-15 (BMP-15)サブユニットである請求
項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項506】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置295-
316からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項505
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項507】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D306B(
式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの
塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項506のヒトトランスフォーミング
成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項508】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR301Z 及び H307Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項506のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項509】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R301U, D
306U及びH307U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少
なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項506のヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項510】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、P295Z, F
296Z, Q297Z, I298Z, S299Z, F300Z, Q302Z, L303Z, G304Z, W305Z, W308Z, I30
9Z, I310Z, A311Z, P312Z, P313Z, F314Z, Y315Z, T316Z, P295B, F296B, Q297B
, I298B, S299B, F300B, Q302B, L303B, G304B, W305B, W308B, I309B, I310B,
A311B, P312B, P313B, F314B, Y315B, 及び T316B(式中Zは酸性アミノ酸残基
であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも
1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項506のヒトトランスフォ
ーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項511】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置361-
385からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項505
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項512】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E371B, E
380B及びE382B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項511のヒトトラ
ンスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項513】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK361Z 及び K379Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項511のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項514】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K361U, E
371U, K379U, E380U及びE382U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項511
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項515】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Y362Z, V
363Z, P364Z, I365Z, S366Z, V367Z, L368Z, M369Z, I370Z, A372Z, N373Z, G37
4Z, S375Z, I376Z, L377Z, Y378Z, Y381Z, G383Z, M384Z, I385Z, Y362B, V363B
, P364B, I365B, S366B, V367B, L368B, M369B, I370B, A372B, N373B, G374B,
S375B, I376B, L377B, Y378B, Y381B, G383B, M384B及びI385B(式中Zは酸性ア
ミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項511のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項516】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項505のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項517】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項505のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項518】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-29
4, 317-360及び386-392からなる群から選ばれる位置である請求項517のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項519】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がM1J, V2J,
L3J, L4J, S5J, I6J, L7J, R8J, I9J, L10J, F11J, L12J, C13J, E14J, L15J, V
16J, L17J, F18J, M19J, E20J, H21J, R22J, A23J, Q24J, M25J, A26J, E27J, G
28J, G29J, Q30J, S31J, F32J, I33J, A34J, L35J, L36J, A37J, E38J, A39J, P
40J, T41J, L42J, P43J, L44J, I45J, E46J, E47J, M48J, L49J, E50J, E51J, S
52J, P53J, G54J, E55J, Q56J, P57J, R58J, K59J, P60J, R61J, L62J, L63J, G
64J, H65J, S66J, L67J, R68J, Y69J, M70J, L71J, E72J, L73J, Y74J, R75J, R
76J, S77J, A78J, D79J, S80J, H81J, G82J, H83J, P84J, R85J, E86J, N87J, R
88J, T89J, I90J, G91J, A92J, T93J, M94J, V95J, R96J, L97J, V98J, K99J, P
100J, L101J, T102J, S103J, V104J, A105J, R106J, P107J, H108J, R109J, G11
0J, T111J, W112J, H113J, I114J, Q115J, I116J, L117J, G118J, F119J, P120J
, L121J, R122J, P123J, N124J, R125J, G126J, L127J, Y128J, Q129J, L130J,
V131J, R132J, A133J, T134J, V135J, V136J, Y137J, R138J, H139J, H140J, L1
41J, Q142J, L143J, T144J, R145J, F146J, N147J, L148J, S149J, C150J, H151
J, V152J, E153J, P154J, W155J, V156J, Q157J, K158J, N159J, P160J, T161J,
N162J, H163J, F164J, P165J, S166J, S167J, E168J, G169J, D170J, S171J, S
172J, K173J, P174J, S175J, L176J, M177J, S178J, N179J, A180J, W181J, K18
2J, E183J, M184J, D185J, I186J, T187J, Q188J, L189J, V190J, Q191J, Q192J
, R193J, F194J, W195J, N196J, N197J, K198J, G199J, H200J, R201J, I202J,
L203J, R204J, L205J, R206J, F207J, M208J, C209J, Q210J, Q211J, Q212J, K2
13J, D214J, S215J, G216J, G217J, L218J, E219J, L220J, W221J, H222J, G223
TJ, 224J, S225J, S226J, L227J, D228J, I229J, A230J, F231J, L232J, L233J,
L234J, Y235J, F236J, N237J, D238J, T239J, H240J, K241J, S242J, I243J, R
244J, K245J, A246J, K247J, F248J, L249J, P250J, R251J, G252J, M253J, E25
4J, E255J, F256J, M257J, E258J, R259J, E260J, S261J, L262J, L264J, R264J
, R265J, T266J, R267J, Q268J, A269J, D270J, G271J, I272J, S273J, A274J,
E275J, V276J, T277J, A278J, S279J, S280J, S281J, K282J, H283J, S284J, G2
85J, P286J, E287J, N288J, N289J, Q290J, C291J, S292J, L293J, H294J, P317
J, N318J, Y319J, C320J, K321J, G322J, T323J, C324J, L325J, R326J, V327J,
L328J, R329J, D330J, G331J, L332J, N333J, S334J, P335J, N336J, H337J, A
338J, I339J, I340J, Q341J, N342J, L343J, I344J, N345J, Q346J, L347J, V34
8J, D349J, Q350J, S351J, V352J, P353J, R354J, P355J, S356J, C357J, V358J
, P359J, Y360J, A386J, E387J, S388J, C389J, T390J, C391J, 及び R392J(式
中Jは任意のアミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコ
ンフォーメーションを変更する突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォ
ーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互
作用の増大をもたらす請求項518のヒトトランスフォーミング成長因子ファミ
リー蛋白質。 - 【請求項520】蛋白質はヒトノリエ病蛋白質サブユニットである請求項192
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項521】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置43-6
2からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項505の
ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項522】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D46B(式
中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの塩
基性残基を導入する突然変異を含む請求項506のヒトトランスフォーミング成
長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項523】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がH43Z, H50Z
, K54Z, 及び K58Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ば
れる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項521のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項524】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、H43U, D4
6U, H50U, K54U, 及び K58U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項521の
ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項525】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Y44Z, V4
5Z, S47Z, I48Z, S49Z, P51Z, L52Z, Y53Z, C55Z, S56Z, S57Z, M59Z, V60Z, L6
1Z, L62Z, Y44B, V45B, S47B, I48B, S49B, P51B, L52B, Y53B, C55B, S56B, S5
7B, M59B, V60B, L61B, 及び L62B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びB
は塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した
残基を導入する突然変異を含む請求項521のヒトトランスフォーミング成長因
子ファミリー蛋白質。 - 【請求項526】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置100-
123からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項520
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項527】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK102Z, K10
4Z, R107Z, R109Z, R115Z, 及び R121Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)
からなる群から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請
求項526のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項528】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K102U, K
104U, R107U, R109U, R115U及びR131U(式中Uは中性アミノ酸残基である)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項
526のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項529】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、T100Z, S
101Z, L103Z, A105Z, L106Z, L108Z, C110Z, S111Z, G112Z, G113Z, M114Z, L11
6Z, T117Z, A118Z, T119Z, Y120Z, Y122Z, I123Z, T100B, S101B, L103B, A105B
, L106B, L108B, C110B, S111B, G112B, G113B, M114B, L116B, T117B, A118B,
T119B, Y120B, Y122B, 及び I123B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びB
は塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した
残基を導入する突然変異を含む請求項526のヒトトランスフォーミング成長因
子ファミリー蛋白質。 - 【請求項530】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項520のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項531】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項520のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項532】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-42
, 63-99, 124-133からなる群から選ばれる位置である請求項531のヒトトラン
スフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項533】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がM1J, R2J,
K3J, H4J, V5J, L6J, A7J, A8J, S9J, F10J, S11J, M12J, L13J, S14J, L15J, L
16J, V17J, I18J, M19J, G20J, D21J, T22J, D23J, S24J, K25J, T26J, D27J, S
28J, S29J, F30J, I31J, M32J, D33J, S34J, D35J, P36J, R37J, R38J, C39J, M
40J, R41J, H42J, A63J, R64J, C65J, E66J, G67J, H68J, C69J, S70J, Q71J, A
72J, S73J, R74J, S75J, E76J, P77J, L78J, V79J, S80J, F81J, S82J, T83J, V
84J, L85J, K86J, Q87J, P88J, F89J, R90J, S91J, S92J, C93J, H94J, C95J, C
96J, R97J, P98J, Q99J, L124J, S125J, C126J, H127J, C128J, E129J, E130J,
C131J, N132J, 及び S133J(式中Jは任意のアミノ酸残基である)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する突然変異を含み、
それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピ
ン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有
する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項532のヒトトラン
スフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項534】蛋白質はヒト成長分化因子-1(human growth differentiation
factor-1)(GDF-1)サブユニットである請求項192のヒトトランスフォーミン
グ成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項535】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置271-
292からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項534
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項536】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E278B(
式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの
塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項535のヒトトランスフォーミング
成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項537】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR271Z, R27
7Z, H282Z, R283Z, 及び R289Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる
群から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項52
1のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項538】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R271U, R
277U, E278U, H282U, R283U及びR289U(式中Uは中性アミノ酸残基である)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項
535のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項539】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L272Z, Y
273Z, V274Z, S275Z, F276Z, V279Z, G280Z, W281Z, W284Z, V285Z, I286Z, A28
7Z, P288Z, G290Z, F291Z, L292Z, L272B, Y273B, V274B, S275B, F276B, V279B
, G280B, W281B, W284B, V285B, I286B, A287B, P288B, G290B, F291B, 及び L2
92B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)か
らなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む
請求項535のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項540】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置341-
365からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項520
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項541】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D351B, D
354B, E362B, 及び D363B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項540
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項542】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR341Z 及び R359Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項521のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項543】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R341U, D
351U, D354U, R359U, E362U, 及び D363U(式中Uは中性アミノ酸残基である)
からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請
求項540のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項544】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L342Z, S
343Z, P344Z, I345Z, S346Z, V347Z, L348Z, F349Z, F350Z, N352Z, S353Z, N35
5Z, V356Z, V357Z, L358Z, Q360Z, Y361Z, M36Z, V365Z, L342B, S343B, P344B,
I345B, S346B, V347B, L348B, F349B, F350B, N352B, S353B, N355B, V356B, V
357B, L358B, Q360B, Y361B, M36B, 及び V365B(式中Zは酸性アミノ酸残基で
あり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1
つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項540のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項545】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項534のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項546】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項534のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項547】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-27
0, 293-340及び366-372からなる群から選ばれる位置である請求項546のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項548】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がM1J, P2J,
P3J, P4J, Q5J, Q6J, G7J, P8J, C9J, G10J, H11J, H12J, L13J, L14J, L15J, L
16J, L17J, A18J, L19J, L20J, L21J, P22J, S23J, L24J, P25J, L26J, T27J, R
28J, A29J, P30J, V31J, P32J, P33J, G34J, P35J, A36J, A37J, A38J, L39J, L
40J, Q41J, A42J, L43J, G44J, L45J, R46J, D47J, E48J, P49J, Q50J, G51J, A
52J, P53J, R54J, L55J, R56J, P57J, V58J, P59J, P60J, V61J, M62J, W63J, R
64J, L65J, F66J, R67J, R68J, R69J, D70J, P71J, Q72J, E73J, T74J, R75J, S
76J, G77J, S78J, R79J, R80J, T81J, S82J, P83J, G84J, V85J, T86J, L87J, Q
88J, P89J, C90J, H91J, V92J, E93J, E94J, L95J, G96J, V97J, A98J, G9J, N1
00J, I101J, V102J, R103J, H104J, I105J, P106J, D107J, R108J, G109J, A110
J, P111J, T112J, R113J, A114J, S115J, E116J, P117J, V118J, S119J, A120J,
A121J, G122J, H123J, C12J, P125J, E126J, W127J, T128J, V129J, V130J, F1
31J, D132J, L133J, S134J, A135J, V136J, E137J, P138J, A139J, E140J, R141
J, P142J, S143J, R144J, A145J, R146J, L147J, E148J, L149J, R150J, F151J,
A152J, A153J, A154J, A155J, A156J, A157J, A158J, P159J, E160J, G161J, G
162J, W163J, E164J, L165J, S166J, V167J, A168J, Q169J, A170J, G171J, Q17
2J, G173J, A174J, G175J, A176J, D177J, P178J, G179J, P180J, V181J, L182J
, L183J, R184J, Q185J, L186J, V187J, P188J, A189J, L190J, G191J, P192J,
P193J, V194J, R195J, A196J, E197J, L198J, L199J, G200J, A201J, A202J, W2
03J, A204J, R205J, N206J, A207J, S208J, W209J, P210J, R211J, S212J, L213
J, R214J, L215J, A216J, L217J, A218J, L219J, R220J, P221J, R222J, A223J,
P224J, A225J, A226J, C227J, A228J, R229J, L230J, A231J, E232J, A233J, S
234J, L235J, L236J, L237J, V238J, T239J, L240J, D241J, P242J, R243J, L24
4J, C245J, H246J, P247J, L248J, A249J, R250J, P251J, R252J, R253J, D254J
, A255J, E256J, P257J, V258J, L52J, G260J, G261J, G262J, P263J, G264J, G
265J, A266J, C267J, R268J, A269J, R270J, A293J, N294J, Y295J, C296J, Q29
7J, C296J, Q299J, C300J, A301J, L302J, P303J, V304J, A305J, L306J, S307J
, G308J, S309J, G310J, G311J, P312J, P313J, A314J, L315J, N316J, H317J,
A318J, V319J, L320J, R321J, A322J, L323J, M324J, H325J, A326J, A327J, A3
28J, P329J, G330J, A331J, A332J, D333J, L334J, P335J, C336J, C337J, V338
J, P339J, A340J, V366J, D367J, E368J, C369J, G370J, C371J, 及び R372J(
式中Jは任意のアミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの
コンフォーメーションを変更する突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォ
ーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相
互作用の増大をもたらす請求項547のヒトトランスフォーミング成長因子ファ
ミリー蛋白質。 - 【請求項549】蛋白質はヒト成長分化因子-5(human growth differentiation
factor-5)(GDF-5)サブユニットである請求項192のヒトトランスフォーミン
グ成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項550】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置404-
425からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項549
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項551】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D411B, D
415B, D416B, E423B及びE425(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項55
0のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項552】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がH406Z 及び
K410Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項550のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項553】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、H406U, K
410U, D411U, D415U, D416U, E423U, 及び E425U(式中Uは中性アミノ酸残基で
ある)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を
含む請求項550のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項554】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、A404Z, L
405Z, V407Z, N408Z, F409Z, M412Z, G413Z, W414Z, W417Z, I418Z, I419Z, A42
0Z, P421Z, L422Z, Y424Z, A404B, L405B, V407B, N408B, F409B, M412B, G413B
, W414B, W417B, I418B, I419B, A420B, P421B, L422B, 及び Y424B(式中Zは
酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選
ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項550の
ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項555】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置470-
494からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項549
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項556】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D480B, E
491B, 及び D492B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれ
る少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項555のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項557】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR470Z 及び K488Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項555のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項558】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R470U, D
480U, K488U, E491U, 及び D492U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる
群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項55
5のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項559】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L471Z, S
472Z, P473Z, I474Z, S475Z, I476Z, L477Z, F478Z, I479Z, S481Z, A482Z, N48
3Z, N484Z, V485Z, V486Z, Y487Z, Q489Z, Y490Z, M493Z, V494Z, L471B, S472B
, P473B, I474B, S475B, I476B, L477B, F478B, I479B, S481B, A482B, N483B,
N484B, V485B, V486B, Y487B, Q489B, Y490B, M493B, 及び V494B(式中Zは酸
性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ば
れる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項555のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項560】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項549のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項561】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項549のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項562】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-40
3, 426-469及び495-501からなる群から選ばれる位置である請求項561のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項563】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がM1J, R2J,
L3J, P4J, K5J, L6J, L7J, T8J, F9J, L10J, L11J, W12J, Y13J, L14J, A15J, W
16J, L17J, D18J, L19J, E20J, F21J, I22J, C23J, T24J, V25J, L26J, G27J, A
28J, P29J, D30J, L31J, G32J, Q33J, R34J, P35J, Q36J, G37J, S38J, R39J, P
40J, G41J, L42J, A43J, K44J, A45J, E46J, A47J, K48J, E49J, R50J, P51J, P
52J, L53J, A54J, R55J, N56J, V57J, F58J, R59J, P60J, G61J, G62J, H63J, S
64J, Y65J, G66J, G67J, G68J, A69J, T70J, N71J, A72J, N73J, A74J, R75J, A
76J, K77J, G78J, G79J, T80J, G81J, Q82J, T83J, G84J, G85J, L86J, T87J, Q
88J, P89J, K90J, K91J, D92J, E93J, P94J, K95J, K96J, L97J, P98J, P99J, R
100J, P101J, G102J, G103J, P104J, E105J, P106J, K107J, P108J, G109J, H11
0J, P111J, P112J, Q113J, T114J, R115J, Q116J, A117J, T118J, A119J, R120J
, T121J, V122J, T123J, P124J, K125J, G126J, Q127J, L128J, P129J, G130J,
G131J, K132J, A133J, P134J, P135J, K136J, A137J, G138J, S139J, V140J, P1
41J, S142J, S143J, F144J, L145J, L146J, K147J, K148J, A149J, R150J, E151
J, P152J, G153J, P154J, P155J, R156J, E157J, P158J, K159J, E160J, P161J,
F162J, R163J, P164J, P165J, P166J, I167J, T168J, P169J, H170J, E171J, Y
172J, M173J, L174J, S175J, L176J, Y177J, R178J, T179J, L180J, S181J, D18
2J, A183J, D184J, R185J, K186J, G187J, G188J, N189J, S190J, S191J, V192J
, K193J, L194J, E195J, A196J, G197J, L198J, A199J, N200J, T201J, I202J,
T203J, S204J, F205J, I206J, D207J, K208J, G209J, Q210J, D211J, D212J, R2
13J, G214J, P215J, V216, V217J, R218J, K219J, Q220J, R221J, Y222J, V223J
, F224J, D225J, I226J, S227J, A228J, L229J, E230J, K231J, D232J, G233J,
L234J, L235J, G236J, A237J, E238J, L239J, R240J, I241J, L242J, R243J, K2
44J, K245J, P246J, S247J, D248J, T249J, A250J, K251J, P252J, A253J, V254
J, P255J, R256J, S257J, R258J, R259J, A260J, A261J, Q262J, L263J, K264J,
L265J, S266J, S267J, C268J, P269J, S270J, G271J, R272J, Q273J, P274J, A
275J, A276J, L277J, L278J, D279J, V280J, R281J, S282J, V283J, P284J, G28
5J, L286J, Q287J, G288J, S289J, G290J, W291J, E292J, V293J, F294J, D295J
, I296J, W297J, K298J, L299J, F300J, R301J, N302J, F303J, K304J, N305J,
S306J, A307J, Q308J, L309J, C310J, L311J, E312J, L313J, E314J, A315J, W3
16J, E317J, R318J, G319J, R320J, T321J, V322J, D323J, L324J, R325J, G326
J, L327J, G328J, F329J, D330J, R331J, A332J, A333J, R334J, Q33J, 5J, V33
6J, H337J, E338J, K339J, A340J, L341J, F342J, L343J, V344J, F345J, G346J
, R347J, T348J, K349J, K350J, R351J, D352J, L353J, F354J, F355J, N356J,
E357J, I358J, K359J, A360J, R361J, S362J, G363J, Q364J, D365J, D366J, K3
67J, T368J, V369J, Y370J, E371J, Y372J, L373J, F374J, S375J, Q376J, R377
J, R378J, K379J, R380J, R381J, A382J, P383J, S384J, A385J, T386J, R387J,
Q388J, G389J, K390J, R391J, P392J, S393J, K394J, N395J, L396J, K397J, A
398J, R399J, C400J, S401J, R402J, K403J, A426J, F427J, H428J, C429J, E43
0J, G431J, L432J, C433J, E434J, F435J, P436J, L437J, R438J, S439J, H440J
, L441J, E442J, P443J, T444J, N445J, H446J, A447J, V448J, I449J, Q450J,
T451J, L452J, M453J, N454J, S455J, M456J, D457J, P458J, E459J, S460J, T4
61J, P462J, P463J, T464J, C465J, C466J, V467J, P468J, T469J, V495J, E496
J, S497J, C498J, G499J, C500J, 及び R501J(式中Jは任意のアミノ酸残基で
ある)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更す
る突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋
白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー
蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項
562のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項564】蛋白質はヒト成長分化因子-8(human growth differentiation
factor-8)(GDF)-8サブユニットである請求項192のヒトトランスフォーミン
グ成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項565】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置286-
305からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項564
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項566】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D289B, E
291B, 及び D296(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれ
る少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項565のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項567】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK302, R303
, 及びK305(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少な
くとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項565のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項568】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D289U, E
291U, D296U, K302U, R303U及びK305U(式中Uは中性アミノ酸残基である)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項
565のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項569】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L286Z, T
287Z, V288Z, F290Z, A292Z, F293Z, G294Z, W295Z, W297Z, I298Z, I299Z, A30
0Z, P301Z, Y304Z, L286B, T287B, V288B, F290B, A292B, F293B, G294B, W295B
, W297B, I298B, I299B, A300B, P301B, 及び Y304B(式中Zは酸性アミノ酸残
基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項565のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項570】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置344-
368からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項564
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項571】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E357B(
式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの
塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項570のヒトトランスフォーミング
成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項572】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK344Z, K35
6Z, 及び K363Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項570のヒトトラン
スフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項573】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K344U, K
356U, E357U, 及び K363U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項570のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項574】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、M345Z, S
346Z, P347Z, I348Z, N349Z, M350Z, L351Z, Y352Z, F353Z, N354Z, G355Z, Q35
8Z, I359Z, I360Z, Y361Z, G362Z, I364Z, P365Z, A366Z, M367Z, V368Z, M345B
, S346B, P347B, I348B, N349B, M350B, L351B, Y352B, F353B, N354B, G355B,
Q358B, I359B, I360B, Y361B, G362B, I364B, P365B, A366B, M367B, 及び V368
B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請
求項570のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項575】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項564のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項576】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項564のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項577】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-28
5, 306-343及び369-375からなる群から選ばれる位置である請求項576のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項578】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がM1J, Q2J,
K3J, L4J, Q5J, L6J, C7J, V8J, Y9J, I10J, Y11J, L12J, F13J, M14J, L15J, I
16J, V17J, A18J, G19J, P20J, V21J, D22J, L23J, N24J, E25J, N26J, S27J, E
28J, Q29J, K30J, E31J, N32J, V33J, E34J, K35J, E36J, G37J, L38J, C39J, N
40J, A41J, C42J, T43J, W44J, R45J, Q46J, N47J, T48J, K49J, S50J, S51J, R
52J, I53J, E54J, A55J, I56J, K57J, I58J, Q59J, I60J, L61J, S62J, K63J, L
64J, R65J, L66J, E67J, T68J, A69J, P70J, N71J, I72J, S73J, K74J, D75J, V
76J, I77J, R78J, Q79J, L80J, L81J, P82J, K83J, A84J, P85J, P86J, L87J, R
88J, E89J, L90J, I91J, D92J, Q93J, Y94J, D95J, V96J, Q97J, R98J, D99J, D
100J, S101J, S102J, D103J, G104J, S105J, L106J, E107J, D108J, D109J, D11
0J, Y111J, H112J, A113J, T114J, T115J, E116J, T117J, I118J, I119J, T120J
, M121J, P122J, T123J, E124J, S125J, D126J, F127J, L128J, M129J, Q130J,
V131J, D132J, G133J, K134J, P135J, K136J, C137J, C138J, F139J, F140J, K1
41J, F142J, S143J, S144J, K145J, I146J, Q147J, Y148J, N149J, K150J, V151
J, V152J, K153J, A154J, Q155J, L156J, W157J, I158J, Y159J, L160J, R161J,
P162J, V163J, E164J, T165J, P166J, T167J, T168J, V169J, F170J, V171J, Q
172J, I173J, L174J, R175J, L176J, I177J, K178J, P179J, M180J, K181J, D18
2J, G183J, T184J, R185J, Y186J, T187J, G188J, I189J, R190J, S191J, L192J
, K193J, L194J, D195J, M196J, N197J, P198J, G199J, T200J, G201J, I202J,
W203J, Q204J, S205J, I206J, D207J, V208J, K209J, T210J, V211J, L212J, Q2
13J, N214J, W215J, L216J, K217J, Q218J, P219J, E220J, S221J, N222J, L223
J, G224J, I225J, E226J, I227J, K228J, A229J, L230J, D231J, E232J, N233J,
G234J, H235J, D236J, L237J, A238J, V239J, T240J, F241J, P242J, G243J, P
244J, G245J, E246J, D247J, G248J, L249J, N250J, P251J, F252J, L253J, E25
4J, V255J, K256J, V257J, T258J, D259J, T260J, P261J, K262J, R263J, S264J
, R265J, R266J, D267J, F268J, G269J, L270J, D271J, C272J, D273J, E274J,
H275J, S276J, T277J, E278J, S279J, R280J, C281J, C282J, R283J, Y284J, P2
85J, A306J, N307J, Y308J, C309J, S310J, G311J, E312J, C313J, E314J, F315
J, V31GJ, F317J, L318J, Q319J, K320J, Y321J, P322J, H323J, T324J, H325J,
L326J, V327J, H328J, Q329J, A330J, N331J, P332J, R333J, G334J, S335J, A
336J, G337J, P338J, C339J, C340J, T341J, P342J, T343J, V369J, D370J, R37
1J, C372J, G373J, C374J, 及び S375J(式中Jは任意のアミノ酸残基である)
からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する突然
変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質の
前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質
に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項578
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項579】蛋白質はヒト成長分化因子-8(human growth differentiation
factor-9)(GDF-9)サブユニットである請求項192のヒトトランスフォーミン
グ成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項580】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置357-
378からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項579
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項581】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D357B及
びD368B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項580のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項582】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR359Z, K36
6Z, H375Z及びR376Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ば
れる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項580のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項583】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D357U, R
359U, K366U, D368U, H375U及びR376U(式中Uは中性アミノ酸残基である)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項
580のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項584】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、F358Z, L
360Z, S361Z, F362Z, S363Z, Q364Z, L365Z, W367Z, N369Z, W370Z, I371Z, V37
2Z, A373Z, P374Z, Y377Z, N378Z, F358B, L360B, S361B, F362B, S363B, Q364B
, L365B, W367B, N389B, W370B, I371B, V372B, A373B, P374B, Y377B, 及び N3
78B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)か
らなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む
請求項580のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項585】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置423-
427からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項579
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項586】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E433B, D
435B, E442B, E444B及びD445B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる
群から選ばれる少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項5
85のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項587】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK423Z 及び
K441Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項585のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項588】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K423U, E
433U, D435U, K441U, E442U, E444U, 及び D445U(式中Uは中性アミノ酸残基で
ある)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を
含む請求項585のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項589】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Y424Z, S
425Z, P426Z, L427Z, S428Z, V429Z, L430Z, T431Z, I432Z, P434Z, G436Z, S43
7Z, I438Z, A439Z, Y440Z, Y443Z, M446Z, I447Z, Y424B, S425B, P428B, L427B
, S428B, V429B, L430B, T431B, I432B, P434B, G436B, S437B, I438B, A439B,
Y440B, Y443B, M446B, 及び I447B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びB
は塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した
残基を導入する突然変異を含む請求項585のヒトトランスフォーミング成長因
子ファミリー蛋白質。 - 【請求項590】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項579のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項591】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項579のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項592】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-35
6, 379-422及び448-454からなる群から選ばれる位置である請求項591のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項593】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がM1J, A2J,
R3J, P4J, N5J, K6J, F7J, L8J, L9J, W10J, F11J, C12J, C13J, F14J, A15J, W
16J, L17J, C18J, F19J, P20J, I21J, S22J, L23J, G24J, S25J, Q26J, A27J, S
28J, G29J, G30J, E31J, A32J, Q33J, I34J, A35J, A36J, S37J, A38J, E39J, L
40J, E41J, S42J, G43J, A44J, M45J, P46J, W47J, S48J, L49J, L50J, Q51J, H
52J, I53J, D54J, E55J, R56J, D57J, R58J, A59J, G60J, L61J, L62J, P63J, A
64J, L65J, F66J, K67J, V68J, L69J, S70J, V71J, G72J, R73J, G74J, G75J, S
76J, P77J, R78J, L79J, Q80J, P81J, D82J, S83J, R84J, A85J, L86J, H87J, Y
88J, M89J, K90J, K91J, L92J, Y93J, K94J, T95J, Y96J, A97J, T98J, K99J, E
l00J, G101J, I102J, P103J, K104J, S105J, N106J, R107J, S108J, H109J, L11
0J, Y111J, N112J, T113J, V114J, R115J, L116J, F117J, T118J, P119J, C120J
, T121J, R122J, H123J, K124J, Q125J, A126J, P127J, G128J, D129J, Q130J,
V131J, T132J, G133J, I134J, L135J, P136J, S137J, V138J, E139J, L140J, L1
41J, F142J, N143J, L144J, D145J, R146J, I147J, T148J, T149J, V150J, E15
1J, H152J, L153J, L154J, K155J, S156J, V157J, L158J, L159J, Y160J, N161J
, I162J, N163J, N164J, S165J, V166J, S167J, F168J, S169J, S170J, A171J,
V172J, K173J, C174J, V175J, C176J, N177J, L178J, M179J, I180J, K181J, E1
82J, P183J, K184J, S185J, S186J, S187J, R188J, T189J, L190J, G191J, R192
J, A193J, P194J, Y195J, S196J, F197J, T198J, F199J, N200J, S201J, Q202J,
F203J, E204J, F205J, G206J, K207J, K208J, H209J, K210J, W211J, I212J, Q
213J, I214J, D215J, V216J, T217J, S218J, L219J, L220J, Q221J, P222J, L22
3J, V224AJ, 225J, S226J, N227J, K228J, R229J, S230J, I231J, H232J, M233J
, S234J, I235J, N236J, F237J, T238J, C239J, M240J, K241J, D242J, Q243J,
L244J, E245J, H246J, P247J, S248J, A249J, Q250J, N251J, G252J, L253J, F2
54J, N255J, M256J, T257J, L258VJ, 259J, S260J, P261J, S262J, L263J, I264
J, L265J, Y266J, L267J, N268J, D269J, T270J, S271J, A272J, Q273J, A274J,
Y275J, H276J, S277J, W278J, Y279J, S280J, L281J, H282J, Y283J, K284J, R
285J, R286J, P287J, S288J, Q289J, G290J, P291J, D292J, Q293J, E294J, R29
5J, S296J, L297J, S298J, A299J, Y300J, P301J, V302J, G303J, E304J, E305J
, A306J, A307J, E308J, D309J, G310J, R311J, S312J, S313J, H314J, H315J,
R316J, H317J, R318J, R319J, G320J, Q321J, E322J, T323J, V324J, S325J, S3
26J, E327J, L328J, K329J, K330J, P331J, L332J, G333J, P334J, A335J, S336
J, F337J, N338J, L339J, S340J, E341J, Y342J, F343J, R344J, Q345J, F346J,
L347J, L348J, P349J, Q350J, N351J, E352J, C353J, E354J, L355J, H356J, P
379J, R380J, Y381J, C382J, K383J, G384J, D385J, C386J, P387J, R388J, A38
9J, V390J, G391J, H392J, R393J, Y394J, G395J, S396J, P397J, V398J, H399J
, T400J, M401J, V402J, Q403J, N404J, I405J, I406J, Y407J, E408J, K409J,
L410J, D411J, S412J, S413J, V414J, P415J, R416J, P417J, S418J, C419J, V
420J, P421J, A422J, A448J, T449J, K450J, C451J, T452J, C453J, 及び R454J
(式中Jは任意のアミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つ
のコンフォーメーションを変更する突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項578のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項594】蛋白質はヒトアルテミン(artemin)(GDNF)サブユニットである
請求項192のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項595】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置144-
163からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項594
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項596】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D159B及
びE160B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項595のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項597】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR150Z, H15
6Z, R157Z, 及び R163Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から
選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項595のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項598】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R150U, H
156U, R157U, D159U, E160U, 及び R163U(式中Uは中性アミノ酸残基である)
からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請
求項595のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項599】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、S144Z, Q
145Z, L146Z, V147Z, P148Z, V149Z, A151Z, L152Z, G153Z, L154Z, G155Z, S51
8Z, L161Z, V162Z, S144B, Q145B, L146B, V147B, P148B, V149B, A151B, L152B
, G153B, L154B, G155B, S518B, L161B, 及び V162B(式中Zは酸性アミノ酸残
基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項595のヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項600】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置209-
229からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項594
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項601】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E211B, D
217B, 及び D226B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれ
る少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項600のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項602】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR209Z, R22
3Z, 及び R227Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項600のヒトトラン
スフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項603】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R209U, E
211U, D217U, R223U, D226U, 及び R227U(式中Uは中性アミノ酸残基である)
からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請
求項600のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項604】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Y210Z, A
212Z, V213Z, S214Z, F215Z, M216Z, V218Z, N219Z, S220Z, T221Z, W222Z, T22
4Z, V225Z, L228Z, S229Z, Y210B, A212B, V213B, S214B, F215B, M216B, V218B
, N219B, S220B, T221B, W222B, T224B, V225B, L228B, 及び S229B(式中Zは
酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選
ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項600の
ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項605】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項594のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項606】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項594のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項607】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-14
3, 164-208及び230-237からなる群から選ばれる位置である請求項606のヒト
トランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項608】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がM1J, P2J,
G3J, L4J, I5J, S6J, A7J, R8J, G9J, Q10J, P11J, L12J, L13J, E14J, V15J, L
16J, P17J, P18J, Q19J, A20J, H21J, L22J, G23J, A24J, L25J, F26J, L27J, P
28J, E29J, A30J, P31J, L32J, G33J, L34J, S35J, A36J, Q37J, P38J, A39J, L
40J, W41J, P42J, T43J, L44J, A45J, A46J, L47J, A48J, L49J, L50J, S51J, S
52J, V53J, A54J, E55J, A56J, S57J, L58J, G59J, S60J, A61J, P62J, R63J, S
64J, P65J, A66J, P67J, R68J, E69J, G70J, P71J, P72J, P73J, V74J, L75J, A
76J, S77J, P78J, A79J, G80J, H81J, L82J, P83J, G84J, G85J, R86J, T87J, A
88J, R89J, W90J, C91J, S92J, G93J, R94J, A95J, R96J, R97J, P98J, P99J, P
100J, Q101J, P102J, S103J, R104J, P105J, A106J, P107J, P108J, P109J, P11
0J, A111J, P112J, P113J, S114J, A115J, L116J, P117J, R118J, G119J, G120J
, R121J, A122J, A123J, R124J, A125J, G126J, G127J, P128J, G129J, S130J,
R131J, A132J, R133J, A134J, A135J, G136J, A137J, R138J, G139J, C140J, R1
41J, L142J, R143J, F164J, R165J, F166J, C167J, S168J, G169J, S170J, C171
J, R172J, R173J, A174J, R175J, S176J, P177J, H178J, D179J, L180J, S181J,
L182J, A183J, S184J, L185J, L186J, G187J, A188J, G189J, A190J, L191J, R
192J, P193J, P194J, P195J, G196J, S197J, R198J, P199J, V200J, S201J, Q20
2J, P203J, C204J, C205J, R206J, P207J, T208J, A230J, T231J, A232J, C233J
, G234J, C235J, L236J, 及び G237J(式中Jは任意のアミノ酸残基である)か
らなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する突然変
異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前
記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質に
親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求項607の
ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項609】蛋白質はヒトグリア細胞由来因子(human glial cell derived
factor)(GDNF)/ペルセフィン(Persephin)サブユニットである請求項192のヒ
トトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項610】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置70-8
9からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項609の
ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項611】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E77B, E8
5B及びE86B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少な
くとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項610のヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項612】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がK87Z(式中
Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの酸性
残基を導入する突然変異を含む請求項610のヒトトランスフォーミング成長因
子ファミリー蛋白質。 - 【請求項613】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E77U, E8
5U, E86U及びK87U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項610のヒトトラン
スフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項614】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、S70Z, L7
1Z, T72Z, L73Z, S74Z, V75Z, A76Z, L78Z, G79Z, L80Z, G81Z, Y82Z, A83Z, S8
4Z, V88Z, I89Z, S70B, L71B, T72B, L73B, S74B, V75B, A76B, L78B, G79B, L8
0B, G81B, Y82B, A83B, S84B, V88B, 及び I89B(式中Zは酸性アミノ酸残基で
あり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1
つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項610のヒトトランスフォー
ミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項615】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置128-
148からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項609
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項616】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D131B, D
136B及びD137B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項615のヒトトラ
ンスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項617】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異がR128Z, R13
8Z, H139Z, R140Z及びR143Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である。)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項615
のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項618】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R128U, D
131U, D136U, D137U, R138U, H139U, R140U及びR143U(式中Uは中性アミノ酸残
基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変
異を含む請求項615のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項619】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、Y129Z, T
130Z, V132Z, A133Z, F134Z, L135Z, W141Z, Q142Z, L144Z, P145Z, Q146Z, L14
7Z, S148Z, Y129B, T130B, V132B, A133B, F134B, L135B, W141B, Q142B, L144B
, P145B, Q146B, L147B, 及び S148B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及び
Bは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電し
た残基を導入する突然変異を含む請求項615のヒトトランスフォーミング成長
因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項620】ヒトトランスフォーミング成長因子ファミリーモノマーはもう
1つのシスチンノット成長因子モノマーに連結されている請求項609のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項621】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒトトランスフ
ォーミング成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランス
フォーミング成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的
相互作用の増大をもたらす請求項609のヒトトランスフォーミング成長因子フ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項622】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-69
, 90-127及び149-156からなる群から選ばれる位置である請求項621のヒトト
ランスフォーミング成長因子ファミリー蛋白質。 - 【請求項623】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がM1J, A2J,
V3J, G4J, K5J, F6J, L7J, L8J, G9J, S10J, L11J, L12J, L13J, L14J, S15J, L
16J, Q17J, L18J, G19J, Q20J, G21J, W22J, G23J, P24J, D25J, A26J, R27J, G
28J, V29J, P30J, V31J, A32J, D33J, G34J, E35J, F36J, S37J, S38J, E39J, Q
40J, V41J, A42J, K43J, A44J, G45J, G46J, T47J, W48J, L49J, G50J, T51J, H
52J, R53J, P54J, L55J, A56J, R57J, L58J, R59J, R60J, A61J, L62J, S63J, G
64J, P65J, C66J, Q67J, L68J, W69J, F90J, R91J, Y92J, C93J, A94J, G95J, S
96J, C97J, P98J, R99J, G100J, A101J, R102J, T103J, Q104J, H105J, G106J,
L107J, A108J, L109J, A110J, R111J, L112J, Q113J, G114J, Q115J, G116J, R1
17J, A118J, H119J, G120J, G121J, P122J, C123J, C124J, R125J, P126J, T127
J, A149J, A150J, A151J, C152J, G153J, C154J, G155J, 及び G156J(式中Jは
任意のアミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォ
ーメーションを変更する突然変異を含み、それは前記ヒトトランスフォーミング
成長因子ファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒトトランスフォーミン
グ成長因子ファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の
増大をもたらす請求項622のヒトトランスフォーミング成長因子ファミリー蛋
白質。 - 【請求項624】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E3B, E19
B, 及びE21B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少
なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項68のヒト糖蛋白ホ
ルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項625】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K2Z, K6Z
, K8Z, K10Z及びK20Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である)からなる群から選ば
れる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項68のヒト糖蛋
白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項626】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K2U, E3U
, R6U, R8U, R10U, E19U, K20U 及び E21U(式中Uは中性アミノ酸残基である)
からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請
求項68のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項627】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、S1Z, P4Z
, L5Z, P7Z, C9Z, P11Z, I12Z, N13Z, A14Z, T15Z, L16Z, A17Z, V18Z, G22Z, C
23Z, P24Z, V25Z, C26Z, I27Z, T28Z, V29Z, N30Z, T31Z, T32Z, I33Z, C34Z, A
35Z, G36Z, Y37Z, S1B, P4B, L5B, P7B, C9B, P11B, I12B, N13B, A14B, T15B,
L16B, A17B, V18B, G22B, C23B, P24B, V25B, C26B, I27B, T28B, V29B, N30B,
T31B, T32B, I33B, C34B, A35B, G36B及びY37B(式中Zは酸性アミノ酸残基であ
り、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つ
の荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項68のヒト糖蛋白ホルモンファ
ミリー蛋白質。 - 【請求項628】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D61B 及
び E65B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項70のヒト糖蛋白ホルモ
ンファミリー蛋白質。 - 【請求項629】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R60Z, R6
3Z, R68Z, 及び R73Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である)からなる群から選ば
れる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項70のヒト糖蛋
白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項630】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R60U, D6
1U, R63U, E65U, R68U, 及び R74U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からな
る群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項7
0のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項631】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、N58Z, Y5
9Z, V62Z, F64Z, S66Z, I67Z, L69Z, P70Z, G71Z, C72Z, P73Z, G75Z, V76Z, N7
7Z, P78Z, V79Z, V80Z, S81Z, Y82Z, A83Z, V84Z, A85Z, L86Z, S87Z, N58B, Y5
9B, V62B, F64B, S66B, I67B, L69B, P70B, G71B, C72B, P73B, G75B, V76B, N7
7B, P78B, V79B, V80B, S81B, Y82B, A83B, V84B, A85B, L86B, 及び S87B(式
中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項7
0のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項632】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒト糖蛋白ホル
モンファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒト糖蛋白ホルモンファミリ
ー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求
項67のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項633】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置38-5
7及び88-140からなる群から選ばれる位置である請求項632のヒト糖蛋白ホル
モンファミリー蛋白質。 - 【請求項634】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がC38J, P39J
, T40J, M41J, T42J, R43J, V44J, L45J, Q46J, G47J, V48J, L49J, P50J, A51J
, L52J, P53J, Q54J, V55J, V56J, C57J, C88J, Q89J, C90J, A91J, L92J, C93J
, R94J, R95J, S96J, T97J, T98J, D99J, C100J, G101J, G102J, P103J, K104J,
D105J, H106J, P107J, L108J, T109J, C110J, D111J, D112J, P113J, R114J, F
115J, Q116J, D117J, S118J, S119J, S120J, Sl21J, K122J, A123J, P124J, P12
5J, P126J, S127J, L128J, P129J, S130J, P131J, S132J, R133J, L134J, P135J
, G136J, P137J, S138J, D139J, 及び T140J(式中Jは任意のアミノ酸残基であ
る)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する
突然変異を含み、それは 前記ヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒト糖蛋
白ホルモンファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の
増大をもたらす請求項633のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項635】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E3B, E19
B, 及び E21B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少
なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項74のヒト糖蛋白ホ
ルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項636】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R2Z, R6Z
, H10Z, 及び K20Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれ
る少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項74のヒト糖蛋白
ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項637】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R2U, E3U
, R6U, E19U, K20U 及び E21U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項74の
ヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項638】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、S1Z, P4Z
, L5Z, P7Z, W8Z, C9Z, P11Z, I12Z, N13Z, A14Z, I15Z, L16Z, A17Z, V18Z, G2
2Z, C23Z, P24Z, V25Z, C26Z, I27Z, T28Z, V29Z, N30Z, T31Z, T32Z, I33Z, S1
B, P4B, L5B, P7B, W8B, C9B, P11B, I12B, N13B, A14B, I15B, L16B, A17B, V1
8B, G22B, C23B, P24B, V25B, C26B, I27B, T28B, V29B, N30B, T31B, T32B, 及
び I33B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。
)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を
含む請求項74のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項639】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D61B, E6
5B, 及び D77B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項76のヒト糖蛋白
ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項640】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R60Z, R6
3Z, R68Z, 及び R74Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である)からなる群から選ば
れる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項76のヒト糖蛋
白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項641】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R60U, D6
1U, R63U, E65U, R68U, R74U, 及び D77U(式中Uは中性アミノ酸残基である)
からなる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請
求項76のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項642】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、T58Z, Y5
9Z, V62Z, I64Z, S66Z, I67Z, L69Z, P70Z, G71Z, C72Z, P73Z, G75Z, V76Z, P7
8Z, V79Z, V80Z, S81Z, F82Z, P83Z, V84Z, A85Z, L86Z, S87Z, T58B, Y59B, V6
2B, I64B, S66B, I67B, L69B, P70B, G71B, C72B, P73B, G75B, V76B, P78B, V7
9B, V80B, S81B, F82B, P83B, V84B, A85B, L86B, 及び S87B(式中Zは酸性ア
ミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項76のヒト糖蛋
白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項643】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒト糖蛋白ホル
モンファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒト糖蛋白ホルモンファミリ
ー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求
項73のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項644】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置34-5
7及び88-121からなる群から選ばれる位置である請求項632のヒト糖蛋白ホル
モンファミリー蛋白質。 - 【請求項645】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がA35J, G36J
, Y37J, C38J, P39J, T40J, M41J, M42J, R43J, V44J, L45J, Q46J, A47J, V48J
, L49J, P50J, P51J, L52J, P53J, Q54J, V55J, V56J, C57J, C88J, R89J, C90J
, G91J, P92J, C93J, R94J, R95J, S96J, T97J, S98J, D99J, C100J, G101J, G1
02J, P103J, K104J, D105J, H106J, P107.J, L108J, T109J, C110J, D111J, H11
2J, P113J, Q114J, L115J, S116J, G117J, L118J,J, L119J, F120J, 及び L121J
(式中Jは任意のアミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つ
のコンフォーメーションを変更する突然変異を含み、それは前記ヒト糖蛋白ホル
モンファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒト糖蛋白ホルモンファミリ
ー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求
項644のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項646】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E4B, El3
B, El5B及びEl6B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれ
る少なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項80のヒト糖蛋
白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項647】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K14Z 及
び R18Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくと
も1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項80のヒト糖蛋白ホルモンフ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項648】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E4U, E13
U, K14U, E15U, E16U 及び Rl8U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる
群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項80
のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項649】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、L5Z, T6Z
, N7Z, I8Z, T9Z, I10Z, A11Z, I12Z, C17Z, F19Z, C20Z, I21Z, S22Z, I23Z, N
24Z, T25Z, T26Z, W27Z, L5B, T6B, N7B, I8B, T9B, I10B, A11B, I12B, C17B,
F19B, C20B, I21B, S22B, I23B, N24B, T25B, T26B, 及び W27B(式中Zは酸性
アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれ
る少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項80のヒト糖
蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項650】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D69B(式
中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの塩
基性残基を導入する突然変異を含む請求項82のヒト糖蛋白ホルモンファミリー
蛋白質。 - 【請求項651】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、H66Z, H6
7Z, 及び H81Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少
なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項82のヒト糖蛋白ホル
モンファミリー蛋白質。 - 【請求項652】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、H66U, H6
7U, D69U及びH81U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる
少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項82のヒト糖蛋白ホ
ルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項653】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、A66Z, H6
7Z, H68Z, A69Z, D70Z, S71Z, L72Z, Y73Z, T74Z, Y75Z, P76Z, V77Z, A78Z, T7
9Z, Q80Z, A66B, H67B, H68B, A69B, D70B, S71B, L72B, Y73B, T74B, Y75B, P7
6B, V77B, A78B, T79B, 及び Q80B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びB
は塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した
残基を導入する突然変異を含む請求項76のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白
質。 - 【請求項654】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒト糖蛋白ホル
モンファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒト糖蛋白ホルモンファミリ
ー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求
項79のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項655】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-3, 28-64及び82-109からなる群から選ばれる位置である請求項654のヒト糖蛋白
ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項656】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がN1J, S2J,
C3J, A29J, G30J, Y31J, C32J, Y33J, T34J, R35J, D36J, L37J, V38J, Y39J, K
40J, D41J, P42J, A43J, R44J, P45J, K46J, i47J, t48J, C49J, T50J, F51J, K
52J, E53J, L54J, V55J, Y56J, E57J, T58J, V59J, R60J, V61J, P62J, G63J, C
64J, C82J, G83J, K84J, C85J, D86J, S87J, D88J, S89J, T90J, D91J, C92J, T
93J, V94J, R95J, G96J, L97J, G98J, P99J, S100J, Y101J, C102J, S103J, F10
4J, G105J, E106J, M107J, K108J, 及び E109J(式中Jは任意のアミノ酸残基で
ある)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更す
る突然変異を含み、それは 前記ヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒト糖蛋
白ホルモンファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の
増大をもたらす請求項655のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項657】蛋白質は甲状腺刺激ホルモン(TSH)βサブユニットである請求
項66のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項658】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置1-30
からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項657の
ヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項659】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E6B, E12
B, 及びE15B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少
なくとも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項658のヒト糖蛋白
ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項660】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、H10Z, R1
3Z, 及びR14Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少な
くとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項658のヒト糖蛋白ホル
モンファミリー蛋白質。 - 【請求項661】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E6U, H10
U, E12U, R13U, R14U 及び E15U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる
群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項65
8のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項662】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、I1Z, C2Z
, I3Z, P4Z, T5Z, Y7Z, T8Z, M9Z, I11Z, C16Z, A17Z, Y18Z, C19Z, L20Z, T21Z
, I22Z, N23Z, T24Z, T25Z, I26Z, C27Z, A28Z, G29Z, Y30Z, I1B, C2B, I3B, P
4B, T5B, Y7B, T8B, M9B, I11B, C16B, A17B, Y18B, C19B, L20B, T21B, I22B,
N23B, T24B, T25B, I26B, C27B, A28B, G29B, 及び Y30B(式中Zは酸性アミノ
酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少な
くとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項658のヒト糖蛋白
ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項663】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置53-8
7からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項657の
ヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項664】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、D56B 及
び D69B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なく
とも1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項663のヒト糖蛋白ホル
モンファミリー蛋白質。 - 【請求項665】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R55Z, R6
0Z, H70Z, K84Z及びK87Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である)からなる群から選
ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項663のヒト
糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項666】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、R55U, D5
6U, R60U, E63U, H70U, K84U及びK87U(式中Uは中性アミノ酸残基である)から
なる群から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項
663のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項667】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、T53Z, Y5
4Z, F57Z, I58Z, Y59Z, T61Z, V62Z, I64Z, P65Z, G66Z, C67Z, P68Z, L69Z, V7
1Z, A72Z, P73Z, Y74Z, F75Z, S76Z, Y77Z, P78Z, V79Z, A80Z, L81Z, S82Z, C8
3Z, C85Z, G86Z, T53B, Y54B, F57B, I58B, Y59B, T61B, V62B, I64B, P65B, G6
6B, C67B, P68B, L69B, V71B, A72B, P73B, Y74B, F75B, S76B, Y77B, P78B, V7
9B, A80B, L81B, S82B, C83B, C85B, 及び G86B(式中Zは酸性アミノ酸残基で
あり、及びBは塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1
つの荷電した残基を導入する突然変異を含む請求項663のヒト糖蛋白ホルモン
ファミリー蛋白質。 - 【請求項668】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒト糖蛋白ホル
モンファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒト糖蛋白ホルモンファミリ
ー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求
項79のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項669】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置31-5
2 及び 88-118からなる群から選ばれる位置である請求項668のヒト糖蛋白ホ
ルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項670】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がC31J, M32J
, T33J, R34J, D35J, I36J, N37J, G38J, K39J, L40J, F41J, L42J, P43J, K44J
, Y45J, A46J, L47J, S48J, Q49J, D50J, V51J, C52J, C88J, N89J, T90J, D91J
, Y92J, S93J, D94J, C95J, I96J, H97J, E98J, A99J, I100J, K101J, T102J, N
103J, Y104J, C105J, T106J, K107J, P108J, Q109J, K110J, S111J, Y112J, L11
3J, V114J, G115J, F116J, S117J, 及び V118J(式中Jは任意のアミノ酸残基で
ある)からなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更す
る突然変異を含み、それは 前記ヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒト糖蛋
白ホルモンファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の
増大をもたらす請求項655のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項671】蛋白質はヒト糖蛋白質αサブユニットである請求項66のヒト
糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項672】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置8-30
からなる群から選ばれる位置でのL1 βヘアピンループ中にある請求項671の
ヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項673】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E9B及びE
14B(式中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも
1つの塩基性残基を導入する突然変異を含む請求項672のヒト糖蛋白ホルモン
ファミリー蛋白質。 - 【請求項674】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E9U 及び E14U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも
1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項672のヒト糖蛋白ホルモンフ
ァミリー蛋白質。 - 【請求項675】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、P8Z, C10
Z, T11Z, L12Z, Q13Z, N15Z, P16Z, F17Z, F18Z, S19Z, Q20Z, P21Z, G22Z, A23
Z, P24Z, I25Z, L26Z, Q27Z, C28Z, M29Z, G30Z, P8B, C10B, T11B, L12B, Q13B
, N15B, P16B, F17B, F18B, S19B, Q20B, P21B, G22B, A23B, P24B, I25B, L26B
, Q27B, C28B, M29B, 及び G30B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは
塩基性アミノ酸である。)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残
基を導入する突然変異を含む請求項658のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白
質。 - 【請求項676】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、位置61-8
5からなる群から選ばれる位置でのL3 βヘアピンループ中にある請求項671の
ヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項677】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、E77B(式
中Bは塩基性アミノ酸残基である)からなる群から選ばれる少なくとも1つの塩
基性残基を導入する突然変異を含む請求項676のヒト糖蛋白ホルモンファミリ
ー蛋白質。 - 【請求項678】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K63Z, R6
7Z, K75Z, H79Z及びH83Z(式中Zは酸性アミノ酸残基である)からなる群から選
ばれる少なくとも1つの酸性残基を導入する突然変異を含む請求項676のヒト
糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項679】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、K63U, R6
7U, K75U, E77U, H79U及びH83U(式中Uは中性アミノ酸残基である)からなる群
から選ばれる少なくとも1つの中性残基を導入する突然変異を含む請求項676
のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項680】少なくとも1つの静電的電荷を変更する突然変異が、V61Z, A6
2Z, S64Z, Y65Z, N66Z, V68Z, T69Z, V70Z, M71Z, G72Z, G73Z, F74Z, V76Z, N7
8Z, T80Z, A81Z, C82Z, C84Z, S85Z, V61B, A62B, S64B, Y65B, N66B, V68B, T6
9B, V70B, M71B, G72B, G73B, F74B, V76B, N78B, T80B, A81B, C82B, C84B, 及
び S85B(式中Zは酸性アミノ酸残基であり、及びBは塩基性アミノ酸である。
)からなる群から選ばれる少なくとも1つの荷電した残基を導入する突然変異を
含む請求項676のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項681】前記βヘアピンループ構造の外側の突然変異をさらに含み、そ
れにより前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異は前記ヒト糖蛋白ホル
モンファミリー蛋白質の前記βヘアピン構造と前記ヒト糖蛋白ホルモンファミリ
ー蛋白質に親和性を有する受容体との間の静電的相互作用の増大をもたらす請求
項671のヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項682】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異が、位置1-7, 31-60及び86-92からなる群から選ばれる位置である請求項681のヒト糖蛋白
ホルモンファミリー蛋白質。 - 【請求項683】前記βヘアピンループ構造の外側の前記突然変異がA1J, P2J,
D3J, V4J, Q5J, D6J, C7J, C31J, C32J, F33J, S34J, R35J, A36J, Y37J, P38J,
T39J, P40J, L41J, R42J, S43J, K44J, K45J, T46J, M47J, L48J, V49J, Q50J,
K51J, N52J, V53J, T54J, S55J, E56J, S57J, T58J, C59J, C60J, T86J, C87J,
Y88J, Y89J, H90J, K91J, 及び S92J(式中Jは任意のアミノ酸残基である)か
らなる群から選ばれる少なくとも1つのコンフォーメーションを変更する突然変
異を含み、それは前記ヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質の前記βヘアピン構
造と前記ヒト糖蛋白ホルモンファミリー蛋白質に親和性を有する受容体との間の
静電的相互作用の増大をもたらす請求項682のヒト糖蛋白ホルモンファミリー
蛋白質。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US1998/019772 WO1999015665A2 (en) | 1997-09-22 | 1998-09-22 | Mutants of thyroid stimulating hormone and methods based thereon |
US9819772 | 1998-09-22 | ||
PCT/US1999/005908 WO2000017360A1 (en) | 1998-09-22 | 1999-03-19 | Cystine knot growth factor mutants |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003524381A true JP2003524381A (ja) | 2003-08-19 |
JP2003524381A5 JP2003524381A5 (ja) | 2006-05-11 |
Family
ID=22267912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000574259A Pending JP2003524381A (ja) | 1998-09-22 | 1999-03-19 | システインノット成長因子ミュータント |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20020169292A1 (ja) |
EP (1) | EP1115866A1 (ja) |
JP (1) | JP2003524381A (ja) |
AU (2) | AU778998B2 (ja) |
CA (1) | CA2344277A1 (ja) |
WO (1) | WO2000017360A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3319623A4 (en) * | 2015-06-08 | 2019-02-13 | Michael T. Trese | NORRINE REGULATION OF COMPOUND PROTEINS AND THEIR USE FOR THE TREATMENT OF OTHEMES INDUCED BY EPITHELIAL OR ENDOTHELIAL MEMBRANE LEAKAGE |
US10669321B2 (en) | 2015-06-08 | 2020-06-02 | Retinal Solutions Llc | Retinal capillary regeneration with synthetic norrin protein |
US10703787B2 (en) | 2015-06-08 | 2020-07-07 | Retinal Solutions Llc | Norrin regulation of cellular production of junction proteins and use to treat retinal vasculature edema |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8106001B2 (en) * | 1996-08-27 | 2012-01-31 | University Of South Florida | Diagnostic markers of human female infertility |
US6593133B1 (en) * | 1998-07-06 | 2003-07-15 | Nsgene A/S | Neurotrophic factors |
US7067473B1 (en) | 1998-07-14 | 2006-06-27 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Neurotrophic growth factor |
US6284540B1 (en) * | 1998-09-29 | 2001-09-04 | Washington University | Artemin, a novel neurotrophic factor |
EP1137774A2 (en) * | 1998-12-09 | 2001-10-04 | Amgen Inc. | Grnf4, a gdnf-related neurotrophic factor |
US7090834B1 (en) * | 1999-04-16 | 2006-08-15 | Genentech, Inc. | Vascular endothelial cell growth factor variants and uses thereof |
EP1867719A3 (en) * | 1999-06-02 | 2008-03-19 | Genentech, Inc. | Methods and compositions for inhibiting neoplastic cell growth |
US7442370B2 (en) * | 2001-02-01 | 2008-10-28 | Biogen Idec Ma Inc. | Polymer conjugates of mutated neublastin |
US7276580B2 (en) * | 2001-03-12 | 2007-10-02 | Biogen Idec Ma Inc. | Neurotrophic factors |
FI116827B (fi) | 2001-08-24 | 2006-03-15 | Univ Zuerich | Luun morfogeneettisen proteiinin deleetiomutantti, sitä sisältävä farmaseuttinen koostumus ja sen käyttö |
US20050222070A1 (en) | 2002-05-29 | 2005-10-06 | Develogen Aktiengesellschaft Fuer Entwicklungsbiologische Forschung | Pancreas-specific proteins |
DE60332727D1 (de) * | 2002-06-05 | 2010-07-08 | Nerviano Medical Sciences Srl | Verwendung von fluor-nmr zum screening mit hohem durchsatz |
JP4571776B2 (ja) * | 2002-11-05 | 2010-10-27 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 潤滑油組成物 |
CA2864810A1 (en) | 2003-04-18 | 2004-11-04 | Biogen Idec Ma, Inc. | Polymer-conjugated glycosylated neublastin |
EP1652347B1 (en) * | 2003-08-06 | 2007-11-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Master station of communication system and access control method |
CA2545160A1 (en) * | 2003-11-06 | 2005-05-19 | Compugen Ltd. | Variants of human glycoprotein hormone alpha chain: compositions and uses thereof |
EP1694354B1 (en) | 2003-11-27 | 2009-07-01 | DeveloGen Aktiengesellschaft | Method for preventing and treating diabetes using neurturin |
WO2005089445A2 (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Trophogen, Inc. | Follicle stimulating hormone superagonists |
RU2006138235A (ru) * | 2004-03-31 | 2008-05-10 | Трофоджен, Инк. (Us) | Суперагонисты человеческих гликопротеиновых гормонов и способы их применения |
ATE472333T1 (de) * | 2004-08-19 | 2010-07-15 | Biogen Idec Inc | Rückfaltung von proteinen der transforming-growth-factor-beta-familie |
CN102924585A (zh) * | 2004-08-19 | 2013-02-13 | 比奥根艾迪克Ma公司 | 神经胚素变体 |
US20090202638A2 (en) * | 2004-10-27 | 2009-08-13 | New York Society For The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery | Bmp gene and fusion protein |
EP1698691A1 (en) * | 2005-03-04 | 2006-09-06 | Biopharm Gesellschaft zur biotechnologischen Entwicklung von Pharmaka mbH | Growth factor mutants with improved biological activity |
TW200732347A (en) * | 2005-10-06 | 2007-09-01 | Trophogen Inc | VEGF analogs and methods of use |
US8188226B2 (en) * | 2005-11-18 | 2012-05-29 | Biopharm Gesellschaft Zur Biotechnologischen Entwicklung Von Pharmaka Mbh | High activity growth factor mutants |
EP1801121A1 (en) * | 2005-12-23 | 2007-06-27 | CONARIS research institute AG | Soluble gp130 molecule variants useful as a medicament |
TWI501774B (zh) | 2006-02-27 | 2015-10-01 | Biogen Idec Inc | 神經性病症之治療 |
TWI445544B (zh) * | 2007-05-01 | 2014-07-21 | Biogen Idec Inc | 增進血管形成之組合物及方法 |
WO2009020964A2 (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-12 | Biogen Idec Ma Inc. | Anti-neublastin antibodies and uses thereof |
JP2011503019A (ja) * | 2007-11-05 | 2011-01-27 | デベローゲン アクティーゲンゲゼルゲゼルシャフト | 薬学的使用のための新規のニュールツリン複合体 |
US10457713B2 (en) | 2012-07-30 | 2019-10-29 | Trophogen, Inc. | Glycoprotein hormone long-acting superagonists |
NZ707016A (en) | 2012-07-30 | 2017-08-25 | Trophogen Inc | Glycoprotein hormone long-acting superagonists |
CU24181B1 (es) * | 2012-11-09 | 2016-04-25 | Ct De Inmunología Molecular | POLIPÉPTIDOS DERIVADOS DEL TGFß |
RU2016117119A (ru) | 2013-11-05 | 2017-12-11 | Трофоген Инк. | Пролонгированного действия суперагонисты гликопротеинового гормона |
WO2018011803A1 (en) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | The National Institute for Biotechnology in the Negev Ltd. | Fusion proteins with extended serum half life |
EP4087597A4 (en) * | 2020-01-09 | 2023-07-05 | Retinal Solutions, LLC | NEURONAL REGENERATION WITH SYNTHETIC PROTEIN DELIVERY |
CN112746066B (zh) * | 2021-01-25 | 2023-10-31 | 洛阳华荣生物技术有限公司 | 一种l-赖氨酸脱羧酶突变体及其应用 |
CN112877307B (zh) * | 2021-01-27 | 2023-10-31 | 洛阳华荣生物技术有限公司 | 一种氨基酸脱氢酶突变体及其应用 |
CN113061593B (zh) * | 2021-04-02 | 2023-11-10 | 洛阳华荣生物技术有限公司 | 一种l-苹果酸脱氢酶突变体及其应用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4006227A (en) * | 1973-11-15 | 1977-02-01 | Gallegos Alfred J | Compositions and methods for fertility control |
US6238890B1 (en) * | 1994-02-18 | 2001-05-29 | Washington University | Single chain forms of the glycoprotein hormone quartet |
AU695111B2 (en) * | 1994-02-18 | 1998-08-06 | Merck Serono Sa | Methods for altering fertility |
EP0725795B1 (en) * | 1994-08-12 | 2004-01-14 | Washington University | Single-chain forms of the glycoprotein hormone quartet |
AU758156B2 (en) * | 1997-09-22 | 2003-03-13 | University Of Maryland At Baltimore | Mutants of thyroid stimulating hormone and methods based thereon |
-
1999
- 1999-03-19 JP JP2000574259A patent/JP2003524381A/ja active Pending
- 1999-03-19 WO PCT/US1999/005908 patent/WO2000017360A1/en active IP Right Grant
- 1999-03-19 AU AU31906/99A patent/AU778998B2/en not_active Ceased
- 1999-03-19 CA CA002344277A patent/CA2344277A1/en not_active Abandoned
- 1999-03-19 EP EP99913947A patent/EP1115866A1/en not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-03-20 US US09/813,398 patent/US20020169292A1/en not_active Abandoned
-
2004
- 2004-04-19 US US10/826,324 patent/US20040265972A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-04-12 AU AU2005201529A patent/AU2005201529A1/en not_active Abandoned
-
2009
- 2009-05-26 US US12/471,983 patent/US20100113755A1/en not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3319623A4 (en) * | 2015-06-08 | 2019-02-13 | Michael T. Trese | NORRINE REGULATION OF COMPOUND PROTEINS AND THEIR USE FOR THE TREATMENT OF OTHEMES INDUCED BY EPITHELIAL OR ENDOTHELIAL MEMBRANE LEAKAGE |
US10669321B2 (en) | 2015-06-08 | 2020-06-02 | Retinal Solutions Llc | Retinal capillary regeneration with synthetic norrin protein |
US10703787B2 (en) | 2015-06-08 | 2020-07-07 | Retinal Solutions Llc | Norrin regulation of cellular production of junction proteins and use to treat retinal vasculature edema |
US10799557B2 (en) | 2015-06-08 | 2020-10-13 | Retinal Solutions Llc | Norrin regulation of junction proteins and the use thereof to treat epithelial or endothelial membrane leakage induced edema |
US11198714B2 (en) | 2015-06-08 | 2021-12-14 | Retinal Solutions Llc | Synthetic truncated norrin protein |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU778998B2 (en) | 2004-12-23 |
US20020169292A1 (en) | 2002-11-14 |
CA2344277A1 (en) | 2000-03-30 |
EP1115866A1 (en) | 2001-07-18 |
US20100113755A1 (en) | 2010-05-06 |
US20040265972A1 (en) | 2004-12-30 |
AU2005201529A1 (en) | 2005-05-12 |
WO2000017360A1 (en) | 2000-03-30 |
AU3190699A (en) | 2000-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003524381A (ja) | システインノット成長因子ミュータント | |
AU714107B2 (en) | Neurturin and related growth factors | |
JP2003521893A (ja) | 線維芽細胞増殖因子様ポリペプチド | |
AU716846B2 (en) | Persephin and related growth factors | |
AU758011B2 (en) | Persephin and related growth factors | |
EP1017817B1 (en) | Mutants of thyroid stimulating hormone | |
JP2004503236A (ja) | インビボまたはインビトロでの卵巣卵胞成長を改変するための卵母細胞因子のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列 | |
US6743628B1 (en) | Method of cell culture using neurturin | |
US6716600B1 (en) | Persephin and related growth factors | |
JPH06293800A (ja) | 新規生理活性物質エピモルフィン、それをコードする 遺伝子及びエピモルフィンに対する抗体 | |
Cook | Mutational analysis of the activin and inhibin subunits and the potential for receptor interactions | |
MXPA00002779A (en) | Persephin and related growth factors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060317 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081029 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090129 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090624 |