[go: up one dir, main page]

JP2003523767A - 脂肪組織由来の間質細胞から生成した多能性幹細胞およびその用途 - Google Patents

脂肪組織由来の間質細胞から生成した多能性幹細胞およびその用途

Info

Publication number
JP2003523767A
JP2003523767A JP2001562675A JP2001562675A JP2003523767A JP 2003523767 A JP2003523767 A JP 2003523767A JP 2001562675 A JP2001562675 A JP 2001562675A JP 2001562675 A JP2001562675 A JP 2001562675A JP 2003523767 A JP2003523767 A JP 2003523767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
adipose tissue
derived stromal
express
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001562675A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイルキツソン,ウイリアム・オー
ギンブル,ジエフリー
Original Assignee
アーテイセル・サイエンスイーズ・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーテイセル・サイエンスイーズ・インコーポレイテツド filed Critical アーテイセル・サイエンスイーズ・インコーポレイテツド
Publication of JP2003523767A publication Critical patent/JP2003523767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0667Adipose-derived stem cells [ADSC]; Adipose stromal stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/067Hepatocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/44Thiols, e.g. mercaptoethanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/70Undefined extracts
    • C12N2500/80Undefined extracts from animals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/13Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells
    • C12N2506/1346Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells from mesenchymal stem cells
    • C12N2506/1384Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells from mesenchymal stem cells from adipose-derived stem cells [ADSC], from adipose stromal stem cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、脂肪組織由来の間質細胞から生成した多能性幹細胞およびその用途の領域におけるものである。特に本発明は、神経細胞、星状膠細胞、造血前駆細胞または肝細胞の少なくとも1つの表現型を発現するように誘導された単離された脂肪組織由来間質細胞を含む。本発明はまた、脂肪細胞表現型マーカーが存在しないように分化した単離された脂肪細胞組織由来の間質細胞を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 従前の出願 本出願は、2000年2月26日出願の米国出願第60/185,338号に
よる優先権を主張する。
【0002】 発明の技術分野 本発明は、脂肪組織由来の間質細胞から生成した多能性幹細胞およびその用途
の領域におけるものである。特に本発明は、神経細胞、星状膠細胞、造血前駆細
胞または肝細胞のうち少なくとも1つの表現型を発現するように誘導された単離
された脂肪組織由来間質細胞を含む。本発明はまた、脂肪細胞表現型マーカーが
存在しないように分化した単離された脂肪細胞組織由来の間質細胞を含む。
【0003】 発明の背景 幹細胞は以下の基準を満たさなければならない。(1)クローン幹細胞集団の
自己増殖能力、(2)クローン幹細胞集団のインビトロにおける新たな最終分化
細胞形生成能力、(3)自己の天然細胞が欠失した動物中に移植したときに、欠
損した最終的に分化した細胞集団をクローン幹細胞集団が置換し得る能力。
【0004】 ヒトの発生における新生児期は、多数の分化経路に沿って発生する潜在能力を
備えた「幹」細胞の存在によって特徴付けられる。これらの細胞の最終分化は、
器官形成および組織構築を調整するサイトカインおよびホルモンの指示により決
定される。ネズミ胚幹細胞(ES)細胞が単離されインビトロおよびインビボで
の研究が広範囲になされてきた。研究者たちは、インビトロで外因性刺激を与え
ることにより、多数の系統経路に沿ってES細胞の分化を誘導してきた。こうし
た経路には、神経細胞、Bリンパ球系細胞、および脂肪細胞が含まれる(Dan
i他(1997)J.Cell Sci.110:1279;Remoncou
rt他(1998)Mech Dev 79:185;O’Shea、S.(1
999)Anat.Rec.257:32、1999)。ES細胞をインビボで
相同組換え技術によって操作し、遺伝子特異的ヌル、すなわち、「ノックアウト
」マウスを作製した(Johnson、R.S.(1989)Science
245:1234)。特定遺伝子の欠損したES細胞クローンを単離した後、こ
れらを受精したネズミ接合体に移植する。この単離ES細胞の子孫は、どのよう
なそしてすべてのネズミ組織中に、互いに協調して発達していくことができる。
【0005】 多能性幹細胞は成体生物に存在する。最もよく特徴付けられた「幹細胞」の例
は、骨髄や末梢血から単離された造血前駆細胞である。Trentinとその同
僚によってなされた発生の研究(Trentin(1965)Cardiova
sc.Res.Cent.Bull 4:38;Till&McCulloch
(1961)Rad.Res.14:213)において、致死量の放射線を照射
したマウスについて検討された。こうした動物は、治療を施さない場合、循環血
液細胞を補充できないために死亡した。しかし、骨髄細胞を同系ドナーの動物か
ら移植することにより、これらの宿主動物は救命された。このドナー細胞は、循
環血液細胞のすべてを再配備する能力を有していた。多数の優れた研究により、
有限個の未分化造血幹細胞を与えることによって宿主動物中で8種類またはそれ
以上の異なる血液細胞系統が再生できることが、示された。この研究は、癌や先
天性代謝異常の治療法として広く受け入れられている骨髄移植の基礎となるもの
である。このように、造血幹細胞は一生を通じて正常なヒト骨髄中に存在し続け
、新生児期に限定されるものではない。
【0006】 造血前駆細胞は骨髄微細環境に限定されないであろうという新たな刺激的なニ
ュースがある。カルガリー大学の研究者たちは、神経細胞系統の経路に沿って通
常分化する神経幹細胞について検討した。これらの細胞を致死量の放射線を照射
した宿主に移植したところ、研究者たちは、新たに生じた骨髄細胞およびリンパ
球細胞中にドナー細胞マーカーの存在を検出した(Bjornson(1999
)Science 283:534)。また、ベイロー医科大学の研究者たちは
、ネズミの骨格筋から分離した衛星細胞を用いて同様の研究を行った(Jack
son他(1999)PNAS 96:14482)。これらの筋肉由来細胞を
致死量の放射線を照射した宿主に移植したところ、研究者たちは、すべての血液
細胞系統中に筋肉遺伝子マーカーの存在を検出した。これらの研究を併せ考えれ
ば、神経組織および筋肉組織は造血細胞に分化し得る幹細胞を含んでいることに
なる。このことは、脊髄以外の部位から造血前駆細胞の再生源を得て、ヒトの疾
病治療に用い得ることを示唆している(Quesenberry他(1999)
J.Neurotrauma 16:661:Scheffler他(1999
)Trends Neurosci 22:348;Svendson & S
mith(1999)Trends Neurosci 22:357)。
【0007】 神経細胞や筋肉細胞が照射された骨髄を再生する能力を有するのと同様に、骨
髄由来細胞は他の器官部位に住みつくことができる。肝臓が損傷された動物に骨
髄由来の造血細胞および間質細胞を移植すると、これらの細胞は宿主動物中で肝
臓の卵形細胞を再生することができる(Peterse他(1999)Scie
nce 284:1168)。同様に、標識した骨髄間質細胞を新生児マウスの
側脳室に埋め込むと、これらは成熟星状細胞に分化することができた(Kope
n他(1999)PNAS 96:10711)。実際、骨髄間質細胞をマウス
の腹腔内に移植すると、これらは、宿主動物の器官(たとえば、脾臓、肺、骨髄
、骨、軟骨および皮膚)を通して検出された(Pereira他(1998)P
NAS 95:p 1142、1998)。これらの研究は、骨髄間質細胞が本
来の起源である皮膚とは異なる系統に分化する能力があることを示唆している(
Kopen他(1999)PNAS 96:10711)。
【0008】 1個のドナー細胞から生物全体を発生させる最近の例は、この仮説と一致する
。たとえば、「ドリー」の実験は、羊の乳腺から分離した細胞が1匹の成熟羊に
なり得ることを示している。ネズミに関する同様な研究では、卵巣の黄体から得
た細胞が1匹の成熟マウスになり得ることを示している。これらの研究は、いず
れかのタイプおよびすべてのタイプに分化する能力を備えた幹細胞が成体器官中
に存在し続けていることを示唆している。したがって、「胚性」幹細胞は個体の
一生を通じて保持されている可能性がある。
【0009】 成体骨髄微細環境はこうした仮説的な幹細胞の源としての可能性を有している
。成体骨髄から分離した細胞は、間質細胞、間質幹細胞、間葉幹細胞(MSC:
mesenchymal stem cell)、間葉線維芽細胞、網状内皮細
胞、およびWestern−Bainton細胞などの様々な名称で呼ばれる(
(Gimble他(1996)Bone 19:421,1996)。インビト
ロでの研究は、これらの細胞が多数の間葉性すなわち中胚葉系統、たとえば、脂
肪細胞(Gimble他(1990)Eur J.Immunol 20:37
9)、軟骨細胞(Bruder他(1994)J.Cell Biochem.
56:283)、造血支持細胞(Pietrangeli他(1988)Eur
.J.Immunol.18:863)、骨格筋筋細胞(Prockop(19
98)J.Cell Biochem Suppl.30−31:284−5)
、平滑筋筋細胞(Charbord)および骨芽細胞(Beresford他(
1992)J.Cell Sci. 99:131;Dorheim他(199
3)J.Cell Physiol.154:317)を含むが、これらに限定
されない系統に沿って分化し得ることを示している。さらに骨髄間質細胞は星状
細胞(Kopen他(1999)PNAS 96:10711)および肝臓卵形
細胞(Petersen他(1999)Science 284:1168)に
分化する能力を示す。これらの知見に基づいて、骨、軟骨、筋肉、脂肪組織、肝
臓、神経その他の組織の再生のための間質幹細胞源として骨髄が提案されてきた
。しかし、骨髄間質細胞を抽出するには高度のリスクが伴い患者にとっても不快
である。
【0010】 一方、成人の髄外脂肪組織由来の間質細胞は、リスクおよび患者にとっての不
快感を最小限にして日常的操作で搾取し得る間質細胞源の代表である。病理学的
証拠によれば、脂肪細胞由来の間質細胞が多数の系統の経路に沿って分化する能
力を有することが示唆される。最も広く見られる軟質組織腫瘍である脂肪肉腫は
脂肪細胞様の細胞から発生する。起源が様々な軟質組織腫瘍は比較的広く見られ
る。これらの腫瘍は、脂肪組織、筋肉(平滑筋や骨格筋)、軟骨および/または
骨の要素を含む。進行性骨異形成として知られる稀な症状の患者では、その原因
は不明であるが、皮下の脂肪細胞が骨を形成する。
【0011】 最近の研究は、骨髄由来間質細胞の、インビトロでの神経分化を経る特異的能
力を示している(Woodbury他(2000)J Neuroscienc
e Research 61:364;Sanchez−Ramos他(200
0)Exp Neurology 164:247)。これらの研究において、
骨髄間質細胞を抗酸化剤、表皮成長因子(EGFまたは脳由来神経栄養性因子(
BDNF)での処理は、神経細胞の分化と合致する細胞の形態学的変化、すなわ
ち、成長円錐および糸状仮足で終る長細胞の伸長プロセスを誘導する(Wood
bury他(2000)J Neuroscience Research 6
1:364;Sanchez−Ramos他(2000)Exp Neurol
ogy 164:247)。さらにこれらの物質は、ネスチン、ニューロン特異
的エノラーゼ(NSE)、神経細線維M(NF−M)、ノイN(NeuN)およ
び神経成長因子受容体trkAなどの神経細胞特異的タンパク質の発現を誘導す
る(Woodbury他(2000)J Neuroscience Rese
arch 61:364;Sanchez−Ramos他(2000)Exp
Neurology 164:247)。
【0012】 Osirisに対し与えられた米国特許第5,486,359号は、1種以上
のタイプの結合組織細胞に分化することができる単離された均一なヒト間葉幹細
胞集団を対象とする。この特許は、これらの細胞を単離し、精製し、培養すなわ
ちインビトロで、大幅に複製する方法を開示している。
【0013】 Case WesternおよびOsirisに対し与えられた米国特許第5
,942,225号は、単離したヒト間葉幹細胞が1種類の特定の間葉性系統に
系統指向的分化するように誘導する組成物について記載したもので、この組成物
は、ヒト間葉幹細胞、および間葉幹細胞の1種類の特定の系統への分化を誘導す
る1種または複数の生体活性因子を含む。
【0014】 Case Westernに対し与えられた米国特許第5,736,396号
は、単離したヒト間葉幹細胞のエクスビボにおける系統指向的分化の誘導方法を
記載したもので、ヒト間葉幹細胞を生体活性因子と接触させ、それによってそれ
を1種類の特定の間葉性系統にエクスビボで分化を誘導する。この特許はまた、
特定の間葉細胞系統の間葉細胞を必要とする個体を治療する方法であって、そう
した治療を必要とする個体に、生物活性因子との接触によってエクスビボで分化
を誘導し、これによりこのような細胞を単一の特定の間葉細胞系統にエクスビボ
で分化を誘導した、単離されたヒト間葉幹細胞を含む組成物を投与することを含
む方法も記載している。
【0015】 Case Westernに対し与えられた米国特許第5,908,784号
は、ヒト間葉性前駆細胞のインビトロでの軟骨形成のための、およびそれから得
られるヒト軟骨細胞のインビトロでの形成のための組成物を開示し、この組成物
は、細胞ペレットとして緊密な状態に濃縮した、単離したヒト間葉性幹細胞およ
びこれと接触させる少なくとも1種類の軟骨誘導剤を含む。この特許はまた、間
葉性幹細胞にインビボで軟骨誘導剤を接触させることによる、細胞ペレットとし
て緊密な状態に濃縮したヒト間葉性幹細胞における軟骨誘導方法を記載している
【0016】 Advanced Tissue Sciences,Inc.に対し与えら
れた米国特許第5,902,741号は、インビトロで調製された生軟骨組織を
開示するものであり、これは、軟骨形成性間質細胞および間質細胞によって天然
状態で分泌された結合組織タンパク質を含み、立体構造を生体適合性非生体材料
で形成し、この間質細胞で橋掛けされた空隙を有する3次元の構造に間質細胞を
取り付け実質的にこれで包んだものである。この特許はまた、細胞を軟骨に増殖
、分化させるのに適した重合性担体内に間葉性幹細胞を含む新たな軟骨を成長さ
せるための組成物を開示する。
【0017】 Advanced Tissue Sciences,Inc.に対し与えら
れた米国特許第5,863,531号は、インビトロで調製された管状の生間質
組織を開示するものであり、これは、間質細胞および間質細胞によって天然状態
で分泌された結合組織タンパク質を含み、生体適合性非生体材料で形成した、間
質細胞で橋掛けされた空隙を有する3次元管状の構造に間質細胞を取り付け実質
的にこれで包んだものである。
【0018】 Osirisに対し与えられた米国特許第5,811,094号は、ヒト骨髄
から回収したヒト間葉性幹細胞を含み実質的に血液細胞を含まない細胞調製物を
個体に投与することにより、結合組織を必要とする個体においてこれを生産する
ことを含む、結合組織の製造方法を記載する。
【0019】 米国特許第6,030,836号は、ヒト間葉幹細胞を造血幹細胞と、少なく
とも造血幹細胞の一部がその表現型を維持するようにインビトロで同時培養する
ことを含むヒト造血幹細胞の維持方法について記載している。
【0020】 米国特許第6,103,522号は、ヒト造血前駆細胞とインビトロで組み合
わせて培養する照射された不死化間質細胞系について記載している。
【0021】 WO 9602662A1および米国特許第5,879,940は、造血能力
を維持するヒト骨髄間質細胞について記載している。
【0022】 Morphogen対し与えられた米国特許第5,827,735号は、多核
筋形成細胞系統に方向付けされた細胞を実質的に含まず、主として星形である精
製された多能性間質幹細胞について記載しており、ここで、間質細胞は、10%
ウシ胎児血清を含む組織培養培地中、筋肉形態形成タンパク質と接触させたとき
に主として線維芽細胞を形成し、10%ウシ胎児血清を含む組織培養培地中で、
筋肉形態形成タンパク質および瘢痕阻止因子と接触させたときに、自発収縮する
分岐した多核構造を主として形成する。
【0023】 WO99/94328は、中枢神経系の治療における間質幹細胞の使用および
骨髄間質細胞の分化を方向付ける方法について記載している。
【0024】 Osirisに対するWO98/20731は、骨髄巨核球前駆体組成物およ
び骨髄巨核球を単離することによる単離された骨髄巨核球と結合したMSCの単
離方法について記載している。
【0025】 Osirisに対するWO99/61587は、ヒトCD45および/または
線維芽細胞および間葉性幹細胞について記載している。
【0026】 ピッツバーグ大学およびカリフォルニア大学評議会に対するWO00/537
95は、脂肪細胞由来幹細胞および脂肪細胞と赤血球を実質的に含まない格子お
よび結合組織幹細胞のクローン集団について記載している。この細胞は、単独で
、または生体適合性組成物内において、インビボおよびインビトロの両方で分化
組織および構造を生成するのに用いることができる。さらに、この細胞を増殖さ
せ培養することによりホルモンを生産することができ、また、他の細胞集団の生
育を支持し増殖させるための馴らし培地が得られる。別の態様では、WO00/
53795では、細胞外マトリクス成分を含み実質的に細胞を含まない脂肪由来
格子により脂肪組織を形成する。この格子は、インビボ、インビトロのいずれで
も、細胞の成長および分化を促進して原基(analgen)または成熟組織ま
たは構造とするための基質として用いることができる。WO00/53795は
、その優先権書類に、神経細胞、星状膠細胞、造血前駆細胞または肝細胞のうち
少なくとも1つの表現型を発現するように誘導された脂肪組織由来間質細胞を開
示していないし、脂肪細胞表現型マーカーが存在しないように脱分化した単離さ
れた脂肪細胞由来間質細胞を開示していない。
【0027】 WO99/28444は、脂肪組織から得た間質細胞を骨芽細胞特性を有する
細胞に分化させる方法および組成物、並びに患者の骨構造を改良する方法につい
て記載している。
【0028】 WO00/44882は、脂肪組織から得られた間質細胞を完全に機能的な多
能性幹細胞(造血細胞系統または血液細胞系統、神経細胞系統、上皮細胞系統に
よって証明される)に誘導する方法および組成物並びにその使用を開示する。
【0029】 本発明の目的は、新規な細胞、および、治療処置方法、診断方法、他の医学的
用途、並びに他の目的、たとえば、所望の物質の細胞による生産を目的とする。
【0030】 発明の要旨 本発明は、神経細胞、星状膠細胞、造血前駆細胞または肝細胞のうち少なくと
も1つの特徴を発現するように誘導された単離された脂肪組織由来間質細胞を含
む。これらの細胞は、自家移植または同種移植による治療を必要とする宿主の治
療または診断の目的で使用することができる。細胞はたとえば、製薬上許容でき
る担体、たとえば、リン酸緩衝食塩水に含ませて標的領域に投与することができ
る。あるいは、細胞をマトリクス、格子、または2次元もしくは3次元構造を与
える他の材料に含ませて、固定型構造、たとえば、インプラントや移植物を形成
するようにして投与することもできる。3次元の構造は生体分解性または生体非
分解性のいずれでもよい。これらの細胞を投与するのに用いることができる生体
分解性材料の例としては、アルギン酸塩、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリラ
クチド−co−グリコリド、プロテオグリカン、グリコプロテイン、ヒアルロン
、フィブロネクチン、およびコラーゲンなどのタンパク質が挙げられる。必要で
あれば、サイトカイン、成長因子、化学的誘導剤、生物学的薬剤、化学療法剤、
ホルモン、他の細胞、タンパク質、炭水化物、ペプチドまたは核酸などの他の薬
剤と組み合わせて細胞を投与することもできる。
【0031】 本発明の好ましい態様では、間質細胞は、皮膚、乳腺、性腺、または大網脂肪
組織に由来し、造血または血液細胞系統、神経(神経系)細胞系統、星状膠細胞
系統、肝細胞または上皮細胞細胞系統に部分的または完全に分化できる、完全に
機能する多能性幹細胞に脱分化させさせたものである。本発明はまた、誘導され
た脂肪組織由来細胞を、治療に(たとえば、組織の修復、再生、再構築、増強ま
たは診断)、あるいは所望の物質を生産するバイオリアクターとして、さらに、
遺伝子工学および組織工学において用いる方法を提供する。
【0032】 本発明は成人ヒト髄外脂肪組織由来間質幹細胞を分離し、特徴付けし、非間葉
細胞系統(造血細胞および神経細胞を含むがこれらに限定されない)にそって分
化させるための方法および組成物を提供し、また、いくつかのヒトおよび動物の
状態や疾患の治療のための多能性幹細胞としての使用を概説する。
【0033】 本発明の別の態様では、非脂肪組織由来細胞例えば、神経細胞、星状膠細胞、
造血前駆細胞または肝細胞の少なくとも1つの特徴を発現するように脂肪組織由
来間質細胞を誘導する方法が提供され、これは、単離された脂肪組織由来間質細
胞を化学的に規定された培地(血清、成長因子、ホルモン、サイトカイン、血清
因子、胚エキス、好ましくは非ヒト胚エキス、および/または特定の細胞系統分
化を誘導するための化学物質を含んでもよい)で培養することを含む。
【0034】 本発明の方法および組成物は、ヒトの疾病状態(血液疾患、癌、中枢神経の疾
患および外傷、末梢神経の疾患および外傷、肝臓の疾患および外傷などを含むが
、これに限定されない)の治療のための自家移植および同種移植に用いることが
できる。
【0035】 さらに、本発明の細胞は、治療的な遺伝子産物を発現させるために遺伝子工学
的に修飾することもできる。脂肪由来細胞は、たとえば、外来性遺伝子を発現す
るように、または、内因性遺伝子の発現を抑制するように修飾することができる
。この実施形態によれば、細胞を導入遺伝子を含む核酸を含む遺伝子転移ベクタ
ーに暴露して、核酸が細胞内で導入遺伝子が発現する適当な条件下で細胞に導入
されるようにする。導入遺伝子は、一般的には発現カセットであり、適当なプロ
モーターに機能可能に結合させたコード領域のポリヌクレオチドを含む。このコ
ード領域のポリヌクレオチドは、タンパク質をコードするものでもよいが、アン
チセンスRNAやリボザイムなどの生物学的に活性なRNAをコードするもので
もよい。
【0036】 発明の詳細な説明 本発明は、脂肪組織由来間質細胞を、非脂肪組織に由来する細胞、好ましくは
神経細胞、星状膠細胞、造血前駆細胞または肝細胞の少なくとも1つの特徴を発
現するように誘導する方法および組成物を提供する。本発明の方法により生産さ
れる細胞は、多数の組織細胞系統の特徴を有する部分的または完全に分化した機
能的細胞源を提供することができ、研究、移植および動物の疾病、好ましくは人
間の疾病の治療、組織の修復や改善のための組織工学産物の開発に有用である。
【0037】 脂肪組織は、多能性間質幹細胞源として骨髄細胞に代わり得るものである。脂
肪組織はアクセスが容易であり、多くの個体中に豊富に存在する。肥満は米国で
は異常発生的な割合で見られる症状であり、成人の50%以上が、身長と体重に
基づく推奨体重係数(BMI)を超過している。脂肪細胞は、外来でも脂肪吸引
によって採取することができる。脂肪吸引は美容効果を有する比較的非侵襲的な
処置であり、ほとんど大多数の患者にとって許容できるものである。脂肪細胞は
補充可能な細胞集団であることが研究により十分に確認されている。脂肪吸引ま
たは他の処置による外科的除去を行った後でも、個体内において時間の経過とと
もに同じ部位に脂肪細胞が再生されるのが普通である。このことは、脂肪組織は
、新しい脂肪細胞を生産できる細胞を含むことを示唆する。
【0038】 本発明の1つの実施形態では、神経細胞、星状膠細胞、造血前駆細胞または肝
細胞の少なくとも1つの特徴を発現するように誘導された脂肪組織由来間質細胞
が提供される。所望の細胞の表現型マーカーは当業者にはよく知られており、文
献にも多数の記載例がある。表現型マーカーは次々に開示されているし、過大な
実験を行わなくとも同定することができる。これらのマーカーのいずれを用いて
も、脂肪細胞が分化状態に誘導されたかを確認することができる。細胞系統に特
異的な表現型の特徴は細胞表面タンパク質、細胞骨格タンパク質、細胞形態学お
よび分泌産物を含み得る。神経細胞に特徴的なものとしては、NeuN、NF−
M、NSEネスチンおよびtrkAなどの神経マーカーの発現が含まれる。血液
特異的マーカーには、CD4、CD8、CD7、CD19、CD45、CD33
、CD34、TCRなどの存在が含まれる。当業者は、熱量分析、蛍光分析、免
疫化学的分析、ポリメラーゼチェーンリアクション、化学的または放射化学的方
法により、細胞系統特異的マーカーの存在または不存在を容易に確認することが
できることを認めるであろう。
【0039】 別の実施形態では、本発明は、非脂肪組織に由来する特徴、たとえば、神経細
胞、星状膠細胞、造血前駆細胞または肝細胞の少なくとも1つの特徴を発現する
ように誘導し得る、脱分化されおよび単離された脂肪組織由来間質細胞を提供す
る。脱分化した脂肪組織由来間質細胞は、脂肪細胞マーカーの存在により識別す
ることができる。他の実施形態では、製薬上許容できる担体と組み合わせて、治
療(組織の修復、再生、再構築または増強が含まれるが、これらに限定されない
)に用い得る脱分化した脂肪細胞を提供するこができる。脂肪組織由来間質細胞
は、本願に開示する方法により培養して、脱分化した間質細胞が次いで脂肪組織
由来細胞以外の細胞の特徴を発現するように誘導することができる。脱分化した
脂肪細胞を非内因性遺伝子配列を含むように修飾して所望のタンパク質またはペ
プチドを生産するように誘導することもできる。また、別の実施形態では、脱分
化した脂肪細胞を、所望の治療効果をあげるために、2次元または3次元の構造
物を用いて宿主に投与することができる。
【0040】 本発明の別の実施形態においては、脂肪組織由来間質細胞を神経細胞、星状膠
細胞、造血前駆細胞、肝細胞または他の細胞系統の特徴を有する細胞に分化させ
る方法であって、単離した脂肪組織由来間質細胞を所望の密度(約1,000〜
500,000細胞/cmの密度が含まれるがこれに限定されない)で接種し
、細胞を少なくとも、成長因子、ホルモン、サイトカインおよび血清因子からな
る群から選択される少なくとも1種類の化合物、並びに場合により胚エキス、好
ましくは非ヒト胚エキスを含む化学的に規定された培地で培養することを含む方
法が提供される。別の実施形態では、血清は含まないが化学的薬剤、たとえば、
2−メルカプトエタノールなどの酸化剤の存在下に分化される。
【0041】 別の実施形態では、非間質細胞系統の少なくとも1つの特徴を発現する単離さ
れた脂肪組織由来間質細胞の誘導方法であって、単離した脂肪組織由来間質細胞
を有用な密度(約1,000〜500,000細胞/cmの密度が含まれるが
これに限定されない)で接種し、細胞を少なくとも、成長因子、ホルモン、サイ
トカインおよび血清因子からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物、
並びに場合により胚エキス、好ましくは非ヒト胚エキスを含む化学的に規定され
た培地で培養することを含む方法が提供される。
【0042】 さらに別の実施形態では、本発明は、本発明に従って生産された脂肪細胞由来
の分化細胞、多能性幹細胞および非間葉性細胞系統に分化した細胞を提供する。
こうした細胞は自家移植および同種移植に有用である。
【0043】 1つの実施形態では、部位は中枢神経組織であり、所望の特徴または表現型は
神経細胞性のものである。第2の好ましい実施形態では、部位は中枢神経組織で
あり、所望の特徴または表現型は星状膠細胞性のものである。別の好ましい実施
形態では、部位は静脈内であり、所望の特徴または表現型は造血性である。さら
に別に実施形態では、部位は肝系であり、特に肝臓であり、所望の特徴または表
現型は肝細胞性のものである。好ましくは対象は哺乳類であり、より好ましい対
象はヒトである。
【0044】 さらに別の実施形態では、本発明は、患者において造血能力を改善する方法で
あって、本発明の細胞を患者に移植することを含む。好ましくは移植は静脈内注
入による。1つの実施形態では、細胞は、少なくとも1つの核酸配列によって一
時的または安定的にトランスフェクトされたものである。少なくとも1つの導入
すべき所望の核酸配列を含むウイルスまたは他のビヒクルによってトランスフェ
クションを媒介することができる。
【0045】 本発明の方法で有用な脂肪組織由来間質細胞は、当業者には知られた様々な方
法で単離することができる。たとえば、こうした方法は米国特許第6,153,
432号に記載されており、その全体が本願に組み込まれる。好ましい方法では
、脂肪組織は哺乳類の対象、好ましくは人間の患者から単離される。好ましい脂
肪組織源は、大網脂肪細胞である。人間では、脂肪細胞は典型的には脂肪吸引に
より単離される。本発明の細胞が人間の患者に移植されるべきときは、脂肪組織
は同じ患者から単離して自家移植とすることが好ましい。あるいは、投与する組
織は同種異質遺伝子型(allogenic)でもよい。
【0046】 脂肪細胞由来間質細胞を単離する1つの方法においては、脂肪組織を、0.0
1%〜0.5%、好ましくは0.04%〜0.2%、最も好ましくは約0.1%
のコラーゲナーゼ、0.01%〜0.5%、好ましくは0.04%、最も好まし
くは約0.2%のトリプシンおよび/または0.5ng/ml〜10ng/ml
のヂスパーゼ、または有効量のヒアルロナーゼもしくはDNアーゼおよび約0.
01〜約2.0mM、好ましくは約0.1〜約1.0mM、最も好ましくは0.
53mMの濃度のエチレンジアミン四酢酸(EDTA)で、25〜50℃、好ま
しくは33〜40℃、最も好ましくは37℃で、10分〜3時間、好ましくは3
0分〜1時間、最も好ましくは45分間処理する。細胞を、20ミクロンから8
00ミクロン、より好ましくは40ミクロンから400ミクロン、最も好ましく
は70ミクロンのナイロンまたはチーズクロスメッシュフィルタに通す。次いで
細胞を培地のまま直接、あるいは、FicollまたはPercollもしくは
他の顆粒勾配を用い、微分遠心分離にかける。細胞は、100〜3000×g、
より好ましくは200〜1500×g、最も好ましくは500×g、1分〜1時
間、より好ましくは2〜15分間、最も好ましくは5分間、4〜50℃、好まし
くは20〜40℃、より好ましくは約25℃で遠心分離する。
【0047】 本発明は、神経細胞、星状膠細胞、造血前駆細胞、肝細胞または他の細胞系統
の特徴を有する細胞に分化させるための脂肪組織由来間質細胞の処理を含む。本
発明は、操作に関する何らかの理論に限定されるものではないが、2次元または
3次元の微細環境において血清、胚エキス、好ましくは非ヒト胚エキス、精製さ
れたまたは組替え成長因子、サイトカイン、ホルモン、および/または化学的薬
剤を含む媒体で脂肪前駆細胞を処理することにより分化が誘導されると考えられ
る。
【0048】 本発明の方法において有用な培地の例(但し、これらに限定されない)として
は、最少必須イーグル(Eagle)培地、ADC−1、LPM(ウシ血清アル
ブミンを含まない)、F10(HAM)、F12(HAM)、DCCM1、DC
CM2、RPMI 1640、BGJ培地(Fitton−Jacksonの修
正のあるものおよびないもの)、バーゼルイーグル培地(Basal Medi
um Eagle)(BME−(Earle)塩ベースが添加されたもの))、
ダベルコ(Dulbecco)修正イーグル培地(DMEM−血清なし)、山根
(Yamane)、IMEM−20、グラスゴウ(Glasgow)修正イーグ
ル培地(GMEM)、ライボヴィッツ(Leibovitz)L−15培地、マ
ッコイ(McCoy)5A培地、M199培地(M199E−Earle塩に基
づくもの)、M199培地(M199H−Hank塩に基づくもの)、最少必須
イーグル培地(MEM−E−Earle塩に基づくもの)、最少必須イーグル培
地(MEM−H−Hank塩に基づくもの)および最少必須イーグル培地(ME
M−NAA非必須アミノ酸を含むもの)、また、他の多数の培地、たとえば、1
99培地、CMRL 1415、CMRL 1969、CMRL 1066、N
CTC 135、MB 75261、MAB 8713、DM 145、Wil
liams’G、Neuman&Tytell、Higuchi、MCDB 3
01、MCDB 202、MCDB 501、MCDB 401、MCDB 4
11、MDBC 153。本発明で用いるのに好ましい培地はDMEMである。
これらのまた他の有用な培地はギブコ(GIBCO,Grand Island
,N.Y.,USA)やバイオロジカルインダストリーズ(Biologica
l Industries,Bet HaEmek,Israel)などから入
手できる。これらの多数の培地については、Methods in Enzym
ology,Volume LVIII, “Cell Culture”,p
p.62−72(William B.JakobyおよびIra H.Pas
tan編、出版元Academic Press,Inc.)に詳細にまとめら
れている。
【0049】 さらに本発明の方法で用いられる培地としては、少なくとも1%〜約30%、
好ましくは少なくとも約5%〜約15%、最も好ましくは約10%のウシまたは
他の種の胎児血清を含むがこれに限定されない。ニワトリまたは他の種の胚エキ
スが少なくとも1%〜約30%、好ましくは少なくとも約5%〜約15%、最も
好ましくは約10%の濃度で存在していてもよい。
【0050】 「成長因子、サイトカイン、ホルモン」は、以下の因子を含むがこれらに限定
されない。すなわち、成長ホルモン、エリスロポエチン、スロンボポイエチン、
インターロイキン3、インターロイキン6、インターロイキン7、マクロファー
ジコロニー刺激因子、c−kitリガンド/幹細胞因子、オステオプロテゲリン
、リガンド、インスリン、インスリン様成長因子、上皮成長因子、線維芽細胞成
長因子、神経成長因子、毛様体神経栄養因子、血小板由来成長因子、および骨形
態形成タンパク質であり、ピコグラム/mlからミリグラム/mlのレベルの濃
度である。こうした濃度では、本発明で有用な成長因子、サイトカインおよびホ
ルモンは、脂肪細胞由来間質細胞から、コロニー形成因子(CFU)分析で、最
大約100%の血液細胞(リンパ球様細胞、赤血球芽細胞、ミエロイドおよび血
小板細胞系統)を誘導することができる(Moore他(1973)J.Nat
l.Cancer Inst.50:603−623;Lee他(1989)J
.Immunol.142:3875−3883;Medina他(2993)
J.Exp.Med.178:1507−1515)。
【0051】 さらに別の追加成分を培地に添加し得ることも理解される。こうした成分とし
ては、抗生物質、抗真菌剤、アルブミン、アミノ酸、および当業者に知られてい
る他の成分が挙げられる。さらに、分化プロセスを促進する成分を添加してもよ
い。
【0052】 「化学的薬剤」は、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)または2−メル
カプトエタノールなどの抗酸化剤、ステロイド、レチノイドおよび他の脂肪細胞
由来間質細胞の分化を誘導する化学物質または薬剤を含むがこれらに限定されな
い。
【0053】 得られた分化細胞の「特徴づけ」は、表面、細胞内タンパク質、遺伝子、およ
び/または特定の終端分化状態への間質細胞の系統関与を示す他のマーカーの識
別を指す。これらの方法は、以下の方法を含むがこれらに限定されない。(a)
第2蛍光タグ付タンパク質特異的モノクローナル抗体を用いた細胞表面タンパク
質の免疫蛍光法による検出(フローサイトメトリック法を含む)、(b)第2蛍
光タグ付タンパク質特異的モノクローナル抗体を用いた細胞内タンパク質の免疫
蛍光法による検出(フローサイトメトリック法を含む)、(c)ポリメラーゼチ
ェーンリアクション、in situハイブリダイゼーション、および/または
ノーザンブロット分析による細胞遺伝子の検出。
【0054】 部分的または最終的に分化した細胞は、表面、細胞内タンパク質、遺伝子、お
よび/または特定の終端分化状態への間質細胞の系統関与を示す他のマーカーの
識別により同定することができる。これらの方法は、以下の方法を含むがこれら
に限定されない。(a)アルカリホスファターゼ、CD44、CD146、イン
テグリンベータ1またはオステオポンチンなどの脂肪細胞由来間質細胞表面タン
パク質のフローサイトメトリーなどの免疫蛍光分析またはin situ免疫染
色による細胞表面タンパク質の検出(Gronthos他(1994)Bloo
d 84:4164−4173)、(b)ペルオキシソームプロリフェレーター
で活性化された受容体、レイチノイドX受容体、ビタミンD受容体またはCbf
a1などに対する特異的モノクローナル抗体を用いた脂肪組織由来間質細胞タン
パク質のフローサイトメトリーなどの免疫蛍光分析またはin situ免疫染
色による細胞内タンパク質の検出、(c)ポリメラーゼ連鎖反応、in sit
uハイブリダイゼーション、および/または他のブロット分析による、細胞系統
選択的mRNA発現、たとえば、オステオカルシン、PPARガンマ、レプチン
、Cbfa1、インターロイキン、オステオプロテグリンリガンドおよび/また
はマクロファージコロニー刺激因子、白血球マーカーおよび成長因子の検出(G
imble他(1989)Blood 74:303−311参照)。
【0055】 細胞は広く多様な方法で宿主に投与することができる。好ましい投与形態は、
経口、腹腔内、静脈内、皮内、硬膜外、脊椎内、胸骨内、関節内、滑膜内、鞘内
、動脈内、心臓内、筋肉内、鼻内、皮下、眼窩内、包内(intracapsu
lar)、局所、経皮パッチ、坐薬を含む経直腸、膣または尿道投与、経皮、鼻
スプレー、外科的埋込み、内部外科ペイント(internal surgic
al paint)、注入ポンプ、またはカテーテルによるものである。1つの
実施形態では、薬剤および担体は直接組織注射またはボーラス、インプラント、
微粒子、微小球、ナノ粒子またはナノ球体などの徐放性処方で投与される。
【0056】 本発明により分化した細胞の存在は、様々な技術により検出することのできる
対象であり、たとえば、フローサイトメトリー、免疫組織化学、in situ
ハイブリダイゼーション、および/または他の組織学的または細胞生物学的手法
が挙げられるが、これらに限定されない。たとえば、Kopen他(1999)
Proc Natl Acad Sci 96:10711−10716参照。
【0057】 これらの細胞は、いずれかのクラスの造血細胞の欠損した宿主、疾病状態にあ
り血液、骨髄の除去、幹細胞の分離および幹細胞の再移植(reengraft
ment)前の薬剤処理や照射によって治療可能な宿主における造血システムの
再生、様々な血液細胞の生産、幹細胞の自己再生に関係する成長因子の検出およ
び評価、および造血細胞系統の発生および造血細胞の発生に関係する因子の分析
に用いることができる。
【0058】 本発明の造血細胞は、様々な疾患の治療に用いることができる。特に血液、骨
髄、幹細胞などに関係する疾患が対象となる。形質転換された細胞をHIV感染
の治療および予防に用いることもできる。
【0059】 本発明で開示された細胞の注入により治療され得る疾患には、以下のものが含
まれる(但し、これらに限定されない)。正常な血液細胞の産生および成熟の不
全または異常に起因する疾病(すなわち、再生不良性貧血および高増殖性幹細胞
疾患);造血器官における新生物性悪性疾病(たとえば、白血病およびリンパ腫
);非造血起源の広い範囲にわたる悪性充実性腫瘍;自己免疫性疾患症状;およ
び遺伝性疾患。こうした疾患には、以下のものが含まれる(但し、これらに限定
されない)。正常な血液細胞の産生および成熟の不全または異常に起因する疾病
、高増殖性幹細胞疾患、たとえば、薬剤、放射線または感染による、あるいは特
発性の、再生不良性貧血、汎血球減少症、無顆粒球症、血小板減少症、赤血球形
成不全、ブラックファン−ダイヤモンド(Blackfan−Diamond)
症候群;造血器官の悪性腫瘍、たとえば、急性リンパ芽球(リンパ球)性白血病
、慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性悪性脊髄硬
化症、多発性骨髄腫、真性赤血球増加、原因不明の脊髄異形成(myelome
taplasia)、ワルデンストレーム(Waldenstrom)マクログ
ロブリン血症、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫;悪性充実性腫瘍(たと
えば、悪性黒色腫、胃癌、卵巣癌、乳癌、小細胞性肺癌、網膜芽細胞腫、睾丸癌
、膠芽腫、横紋筋肉腫、神経芽細胞腫、ユーイング肉腫、リンパ腫)による患者
の免疫抑制;自己免疫疾患、たとえば、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、慢性肝
炎、多発性硬化症、全身エリテマトーデス;遺伝性(先天的)疾患、たとえば、
貧血、家族性再生不良、Fanconi症候群、ジヒドロ葉酸還元酵素欠損症、
ホルムアミノ転移酵素欠損症、レッシュナイハン症候群、先天性赤血球生成不全
(dyserythropoietic)症候群I〜IV、Chwachman
n−Diamond症候群、ジヒドロ葉酸還元酵素欠損症、ホルムアミノ転移酵
素欠損症、レッシュナイハン症候群、先天性球状赤血球症、先天性楕円赤血球症
、先天性ストマトサイト増多症、先天性Rh空疾病、発作的な夜行性血色素尿、
G6PD(グルコース−6−phhosphate脱水素酵素)変種1、2、3
、ピルビン酸塩キナーゼ欠損症、先天性エリトロポイエチン感受性欠損症、鎌状
赤血球疾病および特性、サラセミアアルファ、ベータ、ガンマ、met−ヘモグ
ロビン血症、先天性免疫疾患、重度の複合免疫不全症(SCID)、裸リンパ細
胞症候群、イオノフォア反応複合免疫不全、キャッピング異常を伴う複合免疫不
全、ヌクレオシドホスホリラーゼ欠損症、顆粒細胞アクチン欠損症、幼児性無顆
粒球症、ゴーシェ病、アデノシンデアミナーゼ欠損症、コッツマン(Kostm
ann)症候群、網膜系発育不全、先天性白血球機能障害症候群;また他の疾患
、たとえば、骨粗鬆症、脊髄硬化症、後天性溶血性貧血、後天性免疫不全、1次
または2次免疫不全を引き起こす感染性疾患、細菌感染症(たとえば、ブルセラ
症、リステリア症、結核、ハンセン病)、寄生中感染症(例えばマラリア、皮膚
リーシュマニア症)、真菌感染症、リンパ球集団内の割合のアンバランスまたは
老化に起因する免疫機能低下に関わる疾病、食細胞疾患、コッツマン(Kost
mann)無顆粒球症、慢性肉芽腫、Chediak−Higachi症候群、
好中球アクチン欠損症、好中球膜GP−180欠損症、代謝蓄積疾病、ムコ多糖
症、ムコリピドーシス、免疫機構に関わる様々な疾患、ウィスコットアルドリッ
チ症候群、アルファ1−アンチリプシン(antirypsin)欠損症など。
【0060】 疾病または病的状態は、神経組織変成疾病、肝変性性疾病、腎変性性疾病、脊
髄損傷、頭外傷または外科手術、組織、器官あるいは腺退化を引き起こすウィル
ス感染などを含む。そのような神経組織変成の疾病には以下のものが含まれる(
但し、これらに限定されない)。AIDS痴呆合併症;脱髄性疾病、たとえば、
多発性硬化症および急性転移酵素骨髄炎;錐体路外と小脳の障害、たとえば、エ
コルティコスピナル(ecorticospinal)システムの傷害;基底核
または小脳の障害;運動過剰の運動障害、たとえば、ハンチントン舞踏病および
老齢の舞踏病;CNSドーパミン受容体ブロック薬によって引き起こされる運動
障害;パーキンソン病などの運動機能減退性の運動障害;進行性核上麻痺;小脳
の構造の傷害;脊椎小脳変性、たとえば、脊椎機能傷害、フリートライヒ運動失
調、小脳の皮質の退化、多発性全身退化(Mencel、Dejerine、T
homas、Shi−Dragerおよびマシャド=ジョーゼフ(Machad
o−Joseph))、ルフサム(Rufsum)病、無βリポタンパク血症、
機能傷害、毛細管拡張症などのような全身性障害;ミトコンドリア性多発性全身
障害;脱髄核疾患、たとえば、多発性硬化症、急性交差骨髄炎;運動単位疾患、
たとえば、神経性の筋萎縮症(前部角細胞退化、たとえば、筋萎縮性側索硬化症
、幼児性脊椎筋萎縮症および若年性脊椎筋萎縮症);アルツハイマー病;壮年期
のダウン症候群;Diffuse Lewy身体病;Lewy身体タイプの老齢
のDemetia;Wernicke−Korsakoff症候群;慢性アルコ
ール中毒;クロイツフェルトヤーコプ病;亜急性硬化性汎脳炎hallerro
rden−Spatz疾病;またボクサー痴呆。たとえば、Berkow他編(
1987)、メルク・マニュアル(第15版)(Merck and Co.,
Rahway(N.J.)参照。なお、その全体が言及によって本願に組み込ま
れる。
【0061】 他の実施形態では、この脂肪細胞由来細胞は遺伝子操作により、たとえば、外
来性遺伝子を発現するように、または内因性遺伝子を発現抑制するように、修飾
することができる。この態様によれば、細胞を導入遺伝子を含む核酸を含む遺伝
子転移ベクターに暴露して、核酸が適当な条件下に細胞に導入されて細胞内で導
入遺伝子が発現するようにする。導入遺伝子は、一般的には発現カセットであり
、適当なプロモーターに機能可能に結合させたコード領域のポリヌクレオチドを
含む。このコード領域のポリヌクレオチドは、タンパク質をコードするものでも
よいが、アンチセンスRNAやリボザイムなどの生物学的に活性なRNAをコー
ドするものでもよい。したがって、このコード領域のポリヌクレオチドは、たと
えば、毒に対する抵抗性、ホルモン(たとえば、ペプチド性成長ホルモン、ホル
モン放出因子、性ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン、インターフェロン、インタ
ーロイキンおよびリンフォカインなどのサイトカイン)、細胞接着分子やホルモ
ン受容体などの細胞表面に結合した細胞内信号伝達部分、および所与の分化細胞
系統を促進する因子などを担う遺伝子、または他の配列の知られた導入遺伝子を
コードするものでもよい。
【0062】 導入遺伝子を含む発現カセットは、細胞に導入遺伝子を送達するのに適した遺
伝子ベクターに組み入れられる必要がある。最終用途として何を望むかにもよる
が、どのようなベクターも細胞を遺伝的に修飾するのに用いることができる(た
とえば、プラスミド、裸のDNA、アデノウイルス、アデノ類縁ウィルス、疱疹
ウイルス、レンチウイルス、パピローマウィルスなどのウィルス、レトロウイル
スなど)。このようなベクター内に所望の表現カセットを構築する任意の方法も
使用できるが、その多くは、直接クローニング、相同的組換えなど当業者にはよ
く知られている。どのベクターが望まれるかにより、ベクターを細胞内に導入す
るのに用いる方法(それ自体は、一般に当業者に知られている)が概ね決まる。
適当な手法には、プロトプラスト融合、リン酸カルシウム沈殿、遺伝子銃、エレ
クトロポレーションおよびウイルスのベクターによる感染が含まれる。
【0063】 本発明で記載する細胞は、組織工学で知られている方法と組み合わせて用いる
ことができる。こうした方法としては、発明の背景欄で引用した特許および刊行
物に記載したもの(米国特許第5,902,741号および第5,863,53
1号(Advanced Tissue Sciences,Inc.)を含む
)のほか、以下のものが含まれるが、これらに限定されない:米国特許第6,1
39,574号、Vacanti他(2000年10月31日)Vascula
rized Tissue Regeneration Matrices F
ormed By Solid Free Form Fabrication
Techniques;米国特許第5,759,830号、Vacanti他
(1998年6月2日)Three−Dimensional Fibrous
Scaffold Containing Attached Cells
For Producing Vascularized Tissue イン
ビボ;米国特許第5,741,685号、Vacanti,(1998年4月2
1日)Parenchymal Cells Packaged In Imm
unoprotective Tissue For Implantatio
n;米国特許第5,736,372号、Vacanti他(1998年4月7日
) Biodegradable Synthetic Polymeric
Fibrous Matrix Containing Chondrocyt
e For インビボ Production Of A Cartilagi
nous Structure;米国特許第5,804,178号、Vacan
ti他(1998年9月8日)Implantation Of Cell−M
atrix Structure Adjacent Mesentery,O
mentum Or Peritoneum Tissue;米国特許第5,7
70,417号、Vacanti他(1998年6月23日)Three−Di
mensional Fibrous Scaffold Containin
g Attached Cells For Producing Vascu
larized Tissue インビボ;米国特許第5,770,193号、
Vacanti他(1998年6月23日)Preparation of T
hree−Dimensional Fibrous Scaffold Fo
r Attaching Cells To Produce Vascula
rized Tissue インビボ;米国特許第5,709,854号、Gr
iffith−Cima他(1998年1月20日)Tissue Forma
tion By Injecting A Cell−Polymeric S
olution That Gels インビボ;米国特許第5,516,53
2号、Atala他(1998年5月14日)Injectable Non−
Immunogenic Cartilage And Bone Prepa
ration;米国特許第5,855,610号、Vacanti他(1999
年1月5日)Engineering Of Strong,Pliable
Tissues;米国特許第5,041,138,Vacanti他(1991
年8月20日)Neomorphogenesis Of Cartilage
インビボ From Cell Culture;米国特許第6,027,7
44号、Vacanti他(2000年2月22日)Guided Devel
opment and Support Of Hydrogel−Cell
Compositions;米国特許第6,123,727号、Vacanti
他(2000年9月26日)Tissue Engineered Tendo
ns And Ligament;米国特許第5,536,656号、Kemp
他(1996年7月16日)Preparation Of Tissue E
quivalents By Contraction Of A Colla
gen Gel Layered On A Collagen Gel;米国
特許第5,144,016号、Skjak−Braek他(1992年9月1日
)Alginate Gels;米国特許第5,944,754,Vacant
i(1999年8月31日)Tissue Re−Surfacing Wit
h Hydrogel−Cell Compositions;米国特許第5,
723,331号、Tubo他(1998年3月3日)Methods And
Compositions For The Repair Of Arti
cular Cartilage Defects In Mammals;米
国特許第6,143,501号、Sittinger他(2000年11月7日
)Artificial Tissues,Methods For The
Production And The Use Thereof. 以下、実施例によって本発明をより完全に説明する。しかし、本発明は多くの
様々な形態で実施し得るものであり、ここに説明する実施形態に限定されると解
してはならない。むしろ、これらの実施形態は本願の開示を徹底的かつ完全にし
、当業者に本発明の範囲を完全に伝えるためのものである。
【0064】 実施例 実施例1−脂肪組織由来間質細胞による造血細胞への関与 A.間質細胞は、米国特許出願第09/240,029号(出願日:1999年
1月29日。その内容は本願に言及により組み込まれる)に記載された方法に従
って単離し、上記の成長培地に変更を加えたものを用いた。簡単に言えば、Ro
dbellおよびHauner(Rodbell(1967)および(1974
);前掲Hauner)記載の操作による脂肪吸引手術によりヒト前脂肪細胞を
脂肪組織から取り出した。間質血管画分から得た脂肪前駆細胞を10%ウシ胎児
血清、5%ニワトリ胚エキスおよび抗生物質を含むDMEM(高グルコース)培
地に再懸濁させ25,000細胞/ウエルの割合で96ウエルプレート(150
μl/ウエル)の各ウエルに接種した。次いで、細胞を37%C 5% CO インキュベーターに装入し、一夜置いた。最初の接種後5日間、細胞を初代培養
として培養した。細胞の分化/埋め込みに先立ち、トリプシン/EDTA消化に
より収穫する。
【0065】 骨髄再配備(repopulation)アッセイに基づいて、ヒト脂肪組織
由来間質細胞の造血細胞への分化を試験する。免疫不全SCIDまたはヌード/
ベージュマウスに11Gyの致死量ガンマ線照射を分割して行ない、酸性水およ
び加熱滅菌餌の食餌で維持する。同じ動物の骨髄から造血細胞を移植あたりおよ
そ10細胞単離する。マウス起源の造血細胞(10個の骨髄由来細胞)また
はヒト起源間質細胞(10個の脂肪細胞由来細胞)を致死量照射の16時間後
に尾静脈または後眼窩静脈から注入する。あるいは、ヒト間質細胞をマウス造血
細胞と1:10の割合で混合し、致死量未満の照射を行なった宿主動物に移植し
て競合再配備アッセイを行なう。動物にはメトキシフラン麻酔下に輸注した。移
植後6〜12週間で、被移植動物から血液を採取し、ヒト造血細胞マーカーに対
する特異的モノクローナル抗体(Thy1(T細胞マーカー)、B220(B細
胞マーカー)、Mac1(マクロファージマーカー)およびHLA(H−2K,
ヒトマーカー)を含むが、これに限定されない)を用いたフローサイトメトリー
分析にかける。全末梢造血細胞におけるヒト起源対マウス起源のパーセンテージ
を測定する。同様の検討により、被移植マウスの骨髄および脾臓を採取し、イン
ビトロでのクロノジェニックアッセイにかけて特異的造血細胞系統を調べる。こ
れらの検討は、メチルセルロースベースアッセイを利用する。特異的細胞系統方
向付けについて比較可能な免疫蛍光法を用いて細胞を分析する。
【0066】 B.ヒトの患者個体に由来するヒト脂肪細胞組織を脂肪吸引によって単離し、上
記の方法に従ってインビトロで脂肪細胞由来間質細胞を単離する。細胞は10%
ウシ胎児血清、5%ニワトリ胚エキスおよび抗生物質を含むDMEM(高グルコ
ース)培地への最初の接種後5日間37℃で初代培養として培養する。細胞を分
化/埋め込みに先立ち、トリプシン/EDTA消化により収穫する。
【0067】 細胞は、造血細胞疾患に罹患している患者に大量化学療法の後などに直ちに用
いるか、あるいは、患者もしくは組織適合性被移植者が医療上緊急に必要とする
場合に備えて将来の使用のために冷凍保存する。間質細胞は、骨髄機能や免疫能
力を著しく低下させる化学療法や放射線照射などの後に、被移植者に自家移植ま
たは同種移植で注入する。間質幹細胞は、移植後、どのような経過を辿るかを医
師が把握できるように蛍光標識でマークする。加速された骨髄回復の証拠は、末
梢血流中において新たに形成された造血細胞(リンパ様細胞、ミエロイド細胞、
赤血球細胞、および血小板)がフローサイトメトリー法で検出されるかに基づい
て監視する。
【0068】 実施例2−脂肪組織由来間質細胞による星状膠細胞への方向付け A.上記の方法に従って間質細胞をヒト脂肪細胞から単離する。細胞は培地(1
0%ウシ胎児血清、5%ニワトリ胚エキスおよび抗生物質を含むDMEM(高グ
ルコース)培地を含むが、これに限定されない)への最初の接種後5日間37℃
で初代培養として培養する。細胞の分化/埋め込みに先立ち、トリプシン/ED
TA消化により収穫する。
【0069】 細胞を免疫不全マウスまたはラットの中枢神経系に移植する。ヌード/ベージ
ュもしくはSCIDマウスまたはヌードラットを3%ハロタンを含む酸素を用い
て密閉チャンバー内で麻酔する。6mg/kgのキシロジンまたは60mg/k
gケタミンの筋肉内注射で麻酔を維持する。動物をクリーンフィルールド内のス
テロタクシック(sterotaxic)装置に移す。ブレグマの外側2mmの
ところで頭蓋に2〜5mmの切り込みを入れる。ブレグマの外側3mmの骨に歯
科用ドリルで刻み目穴を開ける。およそ10μlの細胞懸濁液(1μlあたり1
0,000細胞)を30分かけて線条内に脳表面から4〜5mmの深さとなるよ
うにゆっくり注入する。傷を縫合し動物の経過を10週間追う。キシロジンおよ
びケタミンで深麻酔後、氷冷PBS、3%の緩衝液を含むパラホルムアルデヒド
、次いで10%のショ糖を用いて心臓内注射して動物を安楽死させる。免疫組織
化学的およびin situハイブリダイゼーションによりに脳を調べ、ヒト遺
伝子マーカー(Alu断片)および細胞系統特異的マーカーの有無を調べる。ヒ
ト細胞の生存、分化および移動の証拠をこの方法により測定する。蛍光染料によ
る細胞標識または細胞の遺伝子操作後のウイルス剤の埋め込みを利用した変更も
考えることができる。
【0070】 B.ヒトの患者個体に由来するヒト脂肪細胞組織を、上記の方法に従って、単離
し、組織適合性の被移植者に自家移植または同種移植する。細胞は培地(10%
ウシ胎児血清、5%ニワトリ胚エキスおよび抗生物質を含むDMEM(高グルコ
ース)培地を含むが、これに限定されない)への最初の接種後5日間37℃で初
代培養として培養する。細胞の分化/埋め込みに先立ち、トリプシン/EDTA
消化により収穫する。
【0071】 生命にかかわる病気および/または衰弱性中枢神経疾患または疾病、たとえば
頭蓋静脈におけるアクシデント(発作)の後、パーキンソン病、アルツハイマー
病の患者の中枢神経系に間質細胞を導入する。細胞は神経外科的方法を用いて脳
の罹患領域の線条体に注入する。可能な場合には、放射線ガイドによる最小侵襲
法を用いる。手術後、移植に続く中枢神経系の認識および代謝機能の経過が改善
の裏付けとなる。パーキンソン病の場合はドーパミン代謝酵素など、CNS機能
を改善するように設計された酵素をコードする遺伝子で細胞を遺伝子操作し具体
的疾患に適したものを用いる。
【0072】 実施例3−脂肪組織由来間質細胞による神経細胞への関与 外傷性の神経損傷における改善された修復性および機能回復 人間の患者個体に由来するヒト脂肪細胞組織を、上記の方法に従って、単離し
、組織適合的な被移植者に自家移植または同種移植する。細胞は10%ウシ胎児
血清、10%新生子牛血清、ヌクレオシドストック、0.1mM2−メルカプト
エタノール、1000単位/mlの白血球阻止因子および抗生物質を含み、1m
Mグルタミンを含むがピルビン酸塩は含まないDMEM(高グルコース)からな
る培地(これに限定されない)への最初の接種後5日間37℃で初代培養として
培養する。
【0073】 細胞の分化/埋め込みに先立ち、トリプシン/EDTA消化により収穫する。
次いで、細胞を0.1%滅菌ゼラチン液で被覆した組織培養用プラスチック基板
上に接種する。分化/埋め込みに先立ち、細胞を迅速成長期において0.25%
トリプシンおよび1mM EDTA消化および磨砕により収穫する。細胞は、単
一細胞および細胞集団を含む懸濁液として収穫する。細胞を直径100mmのバ
クテリア用(非組織培養用)皿上、10%ウシ胎児血清、10%新生子牛血清お
よびヌクレオシドストック(対照培地)を含むDMEM(高グルコース、1mM
グルタミンを含むがピルビン酸塩は含まない)培地10mlに小分けする。細胞
培養物を2日間維持し、この間、細胞凝集物を形成する。このとき、培地を本の
対照培地で置換する。さらに2日培養した後(継代後4日目)、オールトランス
型レチノイン酸を10−9M〜10−6M、最も好ましくは5×10−7Mの濃
度で加えた対照培地を細胞に加える。6日目に細胞をオールトランス型レチノイ
ン酸を加えた培地で維持する。継代後8日目において、細胞は、評価、および脊
椎または末梢神経の外傷による損傷モデルの治療に用いるのに適した状態となる
【0074】 細胞のインビトロでの評価は、細胞をバクテリア培養皿から標準組織培養皿(
接着用の基質となる)に移すことによって行なわれる。細胞をプラスチックに接
着させ、その形態(神経細胞に分化したプロファイルに一致するか)、神経細胞
に随伴するタンパク質(クラスIIIベータチューブリン、神経細線維のMサブ
ユニット、チロシンヒドロキシラーゼ、GluR1〜4およびGluR6クラス
のグルタミン酸塩受容体サブユニット、グリア線維性酸性タンパク質、ミエリン
塩基性蛋白質および脳因子1(Bain他(1995)Develop.Bio
l.168:342−357)を含むが、これらに限定されない)の発現に基づ
いて評価する。
【0075】 細胞のインビボでの評価は、細胞凝集物を空洞(syrinx)中に移植する
ことによって行なう。この空洞は、ラットにおいて胸部脊髄障害を実験的に誘導
し、その周囲に形成するものである(McDonald他(1999)Natu
re Med.5(12):1410−1412)。胸部脊髄障害(第9〜10
胸椎)は、直径2.5mmの10gロッドを25mm落下することによりLon
g−Evansラットに形成する。傷害後9日目に、脂肪組織由来間質細胞凝集
物(およそ10−6細胞)を顕微定位システムを用いて胸部脊髄傷害の空洞内に
注入することにより移植する。擬似手術対照には同量の培地のみ(細胞を含まな
い)を注入する。ラットには移植日からシクロスポリン(10mg/kg)を与
えて拒絶反応を防ぐ。移植後6週間にわたって、ラットにおける後肢運動機能を
Basso−Beattie−Breesnahan Locomotor R
ating Scaleに基づいて評価し、間質細胞移植体と擬似手術対照とで
回復度を機能的に比較する。研究終了時(6週間目)に、動物を犠牲にし、ヒト
AluDNAのin situ検出に基づいてヒト脂肪細胞間質細胞の証拠があ
るかどうか、組織を組織学的に調べる。細胞分化は、乏突起神経膠細胞特異的マ
ーカー(腺腫様ポリープ症coli遺伝子産物APC CC−1を含むがこれに
限定されない)、星状細胞特異的マーカー(グリア線維性酸性タンパク質(GF
AP)を含むがこれに限定されない)および神経細胞特異的マーカー(腺腫様ポ
リープ症coli遺伝子産物APC CC−1を含むがこれに限定されない)特
異的マーカー(NeuN)の抗体検出により測定する。AluDNAの分化特異
的マーカーとの同時定位(colocalization)が間質細胞分化の証
拠となる。
【0076】 あるいは、単離した脂肪細胞組織由来間質細胞を培地(10%ウシ胎児血清、
5%ニワトリ胚エキスおよび抗生物質を含むDMEM(高グルコース)培地を含
むが、これに限定されない)への最初の接種後5日間37℃で初代培養として培
養する。細胞の分化/埋め込みに先立ち、トリプシン/EDTA消化により収穫
する。
【0077】 インビトロアッセイに基づきヒト脂肪細胞由来間質細胞について神経細胞とし
ての分化を試験する。ヒト脂肪細胞由来間質細胞を8,000細胞/cmの密
度で20%ウシ胎児血清および抗生物質を加えたDMEM中24時間培養する。
次いで、ウシ胎児血清含有量が0%であるDMEMに20μM〜200μMの濃
度で加えたBHAなどの抗酸化剤で細胞を5時間から5日間処理する。細胞を固
定し、神経細胞の分化を(a)形態学的基準、(b)免疫組織学的、免疫蛍光的
またはフローサイトメトリーによる基準、(c)免疫ブロットによる基準および
/または(d)ポリメラーゼチェーンリアクションまたは選択したmRNAのノ
ーザンブロット分析により調べる。細胞は以下の神経マーカーのサブユニット、
NeuN、NF−M、NSE、ネツチンおよびtrkAの発現について抗体また
はオリゴヌクレオチド試薬を用いて評価する。分化の形態学的判断基準として、
成長円錐様末端および糸状仮足伸延部に達する膜状、プロセス様細胞伸長を備え
た収縮多極性細胞体の形成、こうした細胞の神経信号伝達と一致する作用電圧を
生成し維持する能力、並びに既知の神経伝達物質(たとえばグルタミン酸塩)の
受容体およびその取込みシステムの発現の能力が挙げられる。
【0078】 実施例4−脂肪組織由来間質細胞による肝細胞への方向付け A.ヒト脂肪細胞組織を“Methods and Composition
for the Differentiation of Human Pre
adipocytes into Adipocytes”(出願番号第09/
240,029号、出願日1999年1月29日)に記載の方法にしたがい、上
に挙げた修正を用いて単離する。細胞は培地(10%ウシ胎児血清、5%新生子
牛血清、ヌクレオシドストック、0.1mM2−メルカプトエタノール、100
0単位/mlの白血球阻止因子および抗生物質を含むDMEM(高グルコース、
1mMグルタミンを含むがピルビン酸塩は含まない)培地を含むが、これに限定
されない)への最初の接種後5日間37℃で初代培養として培養する。細胞の分
化/埋め込みに先立ち、トリプシン/EDTA消化により収穫する。
【0079】 マウス主要尿タンパク質−ウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクティベーター
融合遺伝子についての導入遺伝子を担持する免疫不全性ヌードマウスに、脂肪組
織由来間質細胞を移植する(Weglarz TC,Degen JL,San
dgren EP 2000 Hepatocyte transplanta
tion into diseased mouse liver:kinet
ics of parenchymal repopulation and
identification of the proliferative
capacity of tetraploid and octaploid
hepatocytes.Am J.Pathol 157:1963−19
74)。これらの動物は、肝臓の進行性変性を示す。間質細胞は、動物モデルに
脾臓中、腹腔内および/または静脈内注入により導入する。対照群および実験群
を代表する動物を4カ月間にわたって間を置いて犠牲にする。肝臓再生の証拠を
、肝臓組織の組織学的および分子生物学的分析に基づいて評価する。免疫組織化
学的および分子生物学的(Alu染色)法は、再生肝臓におけるヒト細胞の存在
を裏付ける。
【0080】 B.ヒト脂肪細胞組織を“Methods and Composition
for the Differentiation of Human Pre
adipocytes into Adipocytes”(出願番号第09/
240,029号、出願日1999年1月29日)に記載の方法にしたがい、上
に挙げた修正を用いて単離する。組織適合性の被移植者に自家移植または同種移
植する。細胞は培地(10%ウシ胎児血清、5%新生子牛血清、ヌクレオシドス
トック、0.1mM2−メルカプトエタノール、1000単位/mlの白血球阻
止因子および抗生物質を含むDMEM(高グルコース、1mMグルタミンを含む
がピルビン酸塩は含まない)培地を含むが、これに限定されない)への最初の接
種後5日間37℃で初代次培養として培養する。細胞の分化/埋め込みに先立ち
、トリプシン/EDTA消化により収穫する。単離し、組織適合性の被移植者に
自家移植または同種移植する。
【0081】 間質細胞は、何らかの原因による進行性肝疾患、ウイルス感染の結果、毒物の
消化、または生来的な代謝異常を罹患している患者の脾臓、循環系、および/ま
たは腹膜に導入する。可能な場合には、放射線ガイドによる最小侵襲法を用いる
。手術後、移植に続く中枢神経系の認識及び代謝機能の経過を診て改善を記録す
る。肝機能を改善するように設計された酵素をコードする遺伝子で細胞を遺伝子
操作し具体的疾患に適したものを用いる。
【0082】 本発明の数多くの変更や他の実施形態は、本発明が属する分野における通常の
知識を有する者であれば、上記の記載や添付図面を参考にして想到し得るもので
ある。したがって、本発明は、ここに開示した具体的な実施形態に限定されるも
のではなく、本発明の範囲内において変形や他の実施形態が含まれると理解する
べきである。また、本発明では具体的な用語を用いているが、それらは一般的あ
るいは記述的意味で用いており、限定を目的とするものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/16 A61P 7/00 7/00 25/00 25/00 C12N 5/00 E C12N 5/10 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ギンブル,ジエフリー アメリカ合衆国、ノース・カロライナ・ 27516、チヤペル・ヒル、グレンモア・ロ ード・216 Fターム(参考) 4B065 AA91X AA93X AB01 BB19 BB23 BC13 BD42 CA44 4C084 AA13 ZA012 ZA512 ZA752 4C087 AA01 AA02 BB44 BB45 BB52 ZA01 ZA51 ZA75

Claims (48)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 神経細胞の少なくとも1つの特徴を発現するように誘導され
    た単離された脂肪組織由来間質細胞。
  2. 【請求項2】 星状膠細胞の少なくとも1つの特徴を発現するように誘導さ
    れた単離された脂肪組織由来間質細胞。
  3. 【請求項3】 造血前駆細胞の少なくとも1つの特徴を発現するように誘導
    された単離された脂肪組織由来間質細胞。
  4. 【請求項4】 肝細胞の少なくとも1つの特徴を発現するように誘導された
    単離された脂肪組織由来間質細胞。
  5. 【請求項5】 脂肪表現型マーカーが存在しないように脱分化した単離され
    た脂肪細胞組織由来間質細胞。
  6. 【請求項6】 神経細胞、星状膠細胞、または造血前駆細胞、または肝細胞
    の少なくとも1つの特徴を発現するように誘導され、少なくとも1個の非内因性
    核酸配列が細胞内に導入された、単離された脂肪組織由来間質細胞。
  7. 【請求項7】 神経細胞の少なくとも1つの特徴を発現するように誘導され
    た単離された脂肪組織由来間質細胞を投与することを含む宿主における神経疾患
    の治療方法。
  8. 【請求項8】 星状膠細胞の少なくとも1つの特徴を発現するように誘導さ
    れた単離された脂肪組織由来間質細胞を投与することを含む宿主における神経疾
    患の治療方法。
  9. 【請求項9】 肝細胞の少なくとも1つの特徴を発現するように誘導された
    単離された脂肪組織由来間質細胞を患者の肝システムに投与することを含む患者
    における肝機能の改善方法。
  10. 【請求項10】 造血前駆細胞の少なくとも1つの特徴を発現するように誘
    導された単離された脂肪組織由来間質細胞を患者の造血システムに投与すること
    を含む患者における造血機能の改善方法。
  11. 【請求項11】 前記脂肪組織由来間質細胞を接種すること、および前記細
    胞を血清および胚エキスを含む培地中で培養することを含む単離された脂肪組織
    由来間質細胞の分化方法。
  12. 【請求項12】 前記脂肪組織由来間質細胞を約1,000〜500,00
    0細胞/cmの密度で接種すること、および 前記細胞を、i)血清、ii)成長因子、ホルモン、サイトカインおよび血清
    因子からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物、およびiii)場合
    により胚エキス、を含む培地中で培養すること を含む単離された脂肪組織由来間質細胞の分化方法。
  13. 【請求項13】 前記脂肪組織由来間質細胞を接種すること、および 前記細胞を、i)血清、ii)成長因子、ホルモン、サイトカインおよび血清
    因子からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物、およびiii)胚エ
    キス、を含む培地中で培養すること を含む単離された脂肪組織由来間質細胞の非間葉性細胞系統への分化方法。
  14. 【請求項14】 前記脂肪細胞由来間質細胞がヒト細胞である請求項7、8
    または9に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記脂肪細胞由来間質細胞が大網脂肪組織から単離される
    請求項7、8または9に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記血清がウシ胎児血清である請求項7、8または9に記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 前記ウシ胎児血清が培地中に約1〜30%の濃度で存在す
    る請求項12に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記ウシ胎児血清が培地中に約3〜10%の濃度で存在す
    る請求項13に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記培地が約1〜30%のニワトリの胚エキスを含む請求
    項7、8または9に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記ニワトリの胚エキスの濃度が約5〜15%である請求
    項15に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記成長因子が、EGF、aFGF、bFGF、NGF、
    BDNF、骨形態形成タンパク質、毛様神経栄養因子、PDGF、HBGF、I
    GF−I、IGF−II、TGF−α、TGF−β、IL−2、IL−3、IL
    −7、エリスロポエチン、c−kitリガンド/幹細胞因子およびミドカインか
    らなる群より選択される請求項7または8に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記ホルモンが、成長ホルモン、インスリンおよびインス
    リン様成長因子からなる群より選択される請求項7または8に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記非間葉性細胞系統が、造血細胞および神経細胞からな
    る群から選択される請求項9に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記接種した細胞を哺乳類の対象に導入することをさらに
    含む請求項9に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記脂肪由来間質細胞が前記対象から単離される請求項2
    0に記載の方法。
  26. 【請求項26】 請求項7または8に記載の方法によって産生される多能性
    幹細胞。
  27. 【請求項27】 請求項19または20に記載の方法によって産生される造
    血細胞。
  28. 【請求項28】 請求項19または20に記載の方法によって産生される神
    経細胞。
  29. 【請求項29】 脂肪細胞由来間質細胞から生成される多能性幹細胞。
  30. 【請求項30】 非間葉性細胞系統の分化細胞を対象に提供する方法であっ
    て、 a)前記単離された脂肪組織由来間質細胞を1,000〜500,000細胞
    /cmの密度で接種し、血清および胚エキスを含む培地中で培養すること、 b)所望のタイプの細胞が正常な対象における対応する部位に通常存在するよ
    うに、ステップ(a)で得られた細胞を前記対象に導入すること を含む方法。
  31. 【請求項31】 前記部位がCNS組織であり、前記分化細胞のタイプが神
    経細胞である請求項26に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記細胞のタイプが星状膠細胞である請求項27に記載の
    方法。
  33. 【請求項33】 前記部位が静脈内であり、前記分化細胞のタイプが造血細
    胞である請求項26に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記対象が哺乳類である請求項26に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記対象がヒトである請求項30に記載の方法。
  36. 【請求項36】 請求項17の細胞を前記患者に投与することを含む患者に
    おける造血機能を改善する方法。
  37. 【請求項37】 前記移植が静脈内注入である請求項32に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記細胞が、少なくとも1つの核酸配列によって一時的ま
    たは安定にトランスフェクトされたものである請求項22に記載の細胞。
  39. 【請求項39】 前記細胞が、前記細胞に導入すべき少なくとも1つの所望
    の核酸配列を含むウイルスまたは他のビヒクルに感染している請求項22に記載
    の細胞。
  40. 【請求項40】 非脂肪組織に由来する少なくとも1つの特徴を発現するよ
    うに誘導し得る、脱分化されおよび単離された脂肪組織由来間質細胞。
  41. 【請求項41】 神経細胞の少なくとも1つの特徴を発現するように誘導さ
    れた単離された脂肪組織由来間質細胞。
  42. 【請求項42】 星状膠細胞の少なくとも1つの特徴を発現するように誘導
    された脂肪組織由来間質細胞を製薬上許容できる担体と組み合わせて含む組成物
  43. 【請求項43】 造血前駆細胞の少なくとも1つの特徴を発現するように誘
    導された脂肪組織由来間質細胞を製薬上許容できる担体と組み合わせて含む組成
    物。
  44. 【請求項44】 神経細胞、星状膠細胞、または造血前駆細胞、または肝細
    胞の少なくとも1つの特徴を発現するように誘導された、少なくとも1個の非内
    因性核酸配列が細胞内に導入された脂肪組織由来間質細胞を製薬上許容できる担
    体と組み合わせて含む組成物。
  45. 【請求項45】 宿主に埋め込むための2次元または3次元の適切な構造物
    内の、少なくとも1つの神経細胞の特徴を発現するように誘導された単離された
    脂肪組織由来間質細胞。
  46. 【請求項46】 宿主に埋め込むための2次元または3次元の適切な構造物
    内の、少なくとも1つの星状膠細胞の特徴を発現するように誘導された単離され
    た脂肪組織由来間質細胞。
  47. 【請求項47】 宿主に埋め込むための2次元または3次元の適切な構造物
    内の、少なくとも1つの造血細胞の特徴を発現するように誘導された単離された
    脂肪組織由来間質細胞。
  48. 【請求項48】 宿主に埋め込むための2次元または3次元の適切な構造物
    内の、少なくとも1つの肝細胞の特徴を発現するように誘導された単離された脂
    肪組織由来間質細胞。
JP2001562675A 2000-02-26 2001-02-26 脂肪組織由来の間質細胞から生成した多能性幹細胞およびその用途 Pending JP2003523767A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18533800P 2000-02-26 2000-02-26
US60/185,338 2000-02-26
PCT/US2001/006106 WO2001062901A2 (en) 2000-02-26 2001-02-26 Pleuripotent stem cells generated from adipose tissue-derived stromal cells and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003523767A true JP2003523767A (ja) 2003-08-12

Family

ID=22680577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001562675A Pending JP2003523767A (ja) 2000-02-26 2001-02-26 脂肪組織由来の間質細胞から生成した多能性幹細胞およびその用途

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7078230B2 (ja)
EP (1) EP1261694B1 (ja)
JP (1) JP2003523767A (ja)
AT (1) ATE384124T1 (ja)
AU (2) AU2001238695B2 (ja)
CA (1) CA2400485C (ja)
DE (1) DE60132429T2 (ja)
DK (1) DK1261694T3 (ja)
ES (1) ES2300320T3 (ja)
IL (1) IL151228A (ja)
PT (1) PT1261694E (ja)
SG (1) SG134168A1 (ja)
WO (1) WO2001062901A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046583A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 視細胞またはその機能を再生させるための材料
JP2007508018A (ja) * 2003-10-08 2007-04-05 べト−ステム インコーポレイテッド 新規の幹細胞組成物の調製法および使用法、ならびにこの組成物を含有するキット
JPWO2005093083A1 (ja) * 2004-03-29 2008-02-14 和久 前田 疾病予測方法、及びその利用方法
JP2008504816A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 サイトリ セラピューティクス インコーポレイテッド 臨床的に安全な脂肪組織由来再生細胞を単離し、使用するためのシステムおよび方法
JP2009524421A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク 脂肪組織由来細胞を培養する方法及びその使用
JP2009539520A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 アンスティテュ・ドゥ・ラディオプロテクシオン・エ・ドゥ・シュルテ・ニュクレール 脂肪組織細胞画分の照射後組織再生への使用
JP2012056913A (ja) * 2010-09-11 2012-03-22 Kanazawa Univ 脂肪組織由来間質細胞群を含む肝炎治療剤

Families Citing this family (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2312847C (en) * 1997-12-02 2014-09-30 Zen Bio, Inc. Differentiation of adipose stromal cells into osteoblasts and uses thereof
US6777231B1 (en) * 1999-03-10 2004-08-17 The Regents Of The University Of California Adipose-derived stem cells and lattices
US20050076396A1 (en) * 1999-03-10 2005-04-07 Katz Adam J. Adipose-derived stem cells and lattices
US20030082152A1 (en) * 1999-03-10 2003-05-01 Hedrick Marc H. Adipose-derived stem cells and lattices
US20050153442A1 (en) * 1999-03-10 2005-07-14 Adam Katz Adipose-derived stem cells and lattices
KR100968164B1 (ko) * 1999-03-10 2010-07-06 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 지방 유래 간세포 및 격자
US7015037B1 (en) 1999-08-05 2006-03-21 Regents Of The University Of Minnesota Multiponent adult stem cells and methods for isolation
ATE514772T1 (de) 1999-08-05 2011-07-15 Abt Holding Co Multipotente erwachsene stammzellen und verfahren zu deren isolierung
US10638734B2 (en) 2004-01-05 2020-05-05 Abt Holding Company Multipotent adult stem cells, sources thereof, methods of obtaining and maintaining same, methods of differentiation thereof, methods of use thereof and cells derived thereof
US8075881B2 (en) 1999-08-05 2011-12-13 Regents Of The University Of Minnesota Use of multipotent adult stem cells in treatment of myocardial infarction and congestive heart failure
US8609412B2 (en) 1999-08-05 2013-12-17 Regents Of The University Of Minnesota Mapc generation of lung tissue
US8252280B1 (en) 1999-08-05 2012-08-28 Regents Of The University Of Minnesota MAPC generation of muscle
WO2002064748A2 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Furcht Leo T Multipotent adult stem cells, sources thereof, methods of obtaining and maintaining same, methods of differentiation thereof, methods of use thereof and cells derived thereof
AU2001238695B2 (en) * 2000-02-26 2005-11-24 Artecel Sciences, Inc. Pleuripotent stem cells generated from adipose tissue-derived stromal cells and uses thereof
US7582292B2 (en) * 2000-02-26 2009-09-01 Artecel, Inc. Adipose tissue derived stromal cells for the treatment of neurological disorders
US6673606B1 (en) * 2000-04-12 2004-01-06 The Children's Hospital Of Philadelphia Therapeutic uses for mesenchymal stromal cells
US6458589B1 (en) * 2000-04-27 2002-10-01 Geron Corporation Hepatocyte lineage cells derived from pluripotent stem cells
US7256042B2 (en) 2000-04-27 2007-08-14 Geron Corporation Process for making hepatocytes from pluripotent stem cells
US7473555B2 (en) 2000-04-27 2009-01-06 Geron Corporation Protocols for making hepatocytes from embryonic stem cells
US7282366B2 (en) 2000-04-27 2007-10-16 Geron Corporation Hepatocytes for therapy and drug screening made from embryonic stem cells
FR2819265B1 (fr) * 2001-01-10 2004-01-02 Centre Nat Rech Scient Cellules du tissu adipeux extramedullaire et leurs applications dans la reconstitution des lignees hematopoietiques
DE10144326B4 (de) * 2001-09-10 2005-09-22 Siemens Ag Verfahren und System zur Überwachung eines Reifenluftdrucks
CA2466880A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Artecel Sciences, Inc. Methods and compositions for the use of stromal cells to support embryonic and adult stem cells
WO2003039481A2 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Artecel Sciences, Inc. Adipose tissue-derived stromal cells for the repair of corneal and intra-orbital defects and uses thereof
KR20050044393A (ko) * 2001-11-09 2005-05-12 아르테셀 사이언스, 인크. 지방 조직 유래된 스트로마 세포의 내분비 췌장 분화 및이의 용도
US7651684B2 (en) * 2001-12-07 2010-01-26 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose tissue-derived cells in augmenting autologous fat transfer
US7514075B2 (en) 2001-12-07 2009-04-07 Cytori Therapeutics, Inc. Systems and methods for separating and concentrating adipose derived stem cells from tissue
US20050048035A1 (en) 2001-12-07 2005-03-03 Fraser John K. Methods of using regenerative cells in the treatment of stroke and related diseases and disorders
US7585670B2 (en) 2001-12-07 2009-09-08 Cytori Therapeutics, Inc. Automated methods for isolating and using clinically safe adipose derived regenerative cells
US7771716B2 (en) 2001-12-07 2010-08-10 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using regenerative cells in the treatment of musculoskeletal disorders
KR20120003961A (ko) 2001-12-07 2012-01-11 사이토리 테라퓨틱스, 인크. 처리된 리포애스퍼레이트 세포로 환자를 치료하기 위한 시스템 및 방법
US7595043B2 (en) * 2001-12-07 2009-09-29 Cytori Therapeutics, Inc. Method for processing and using adipose-derived stem cells
US8404229B2 (en) 2001-12-07 2013-03-26 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose derived stem cells to treat acute tubular necrosis
US20050095228A1 (en) 2001-12-07 2005-05-05 Fraser John K. Methods of using regenerative cells in the treatment of peripheral vascular disease and related disorders
US9597395B2 (en) * 2001-12-07 2017-03-21 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose tissue-derived cells in the treatment of cardiovascular conditions
US20050250202A1 (en) * 2002-03-19 2005-11-10 March Keith L Adipose stromal stem cells for tissue and vascular modification
KR20040094910A (ko) * 2002-04-03 2004-11-10 아르테셀 사이언스, 인크. 개선된 지방세포 분화된 지방 유래 성체 줄기세포 및 이의용도
WO2003100010A2 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Cytomatrix, Llc Cytokine-free growth and maintenance of progenitor cells
AU2003298016A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-23 Regents Of The University Of Minnesota Homologous recombination in multipotent adult progenitor cells
FR2850009B1 (fr) * 2003-01-20 2005-12-23 Spine Next Sa Ensemble de traitement de la degenerescence d'un disque intervertebral
US20040193274A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Trieu Hai H. Materials and methods for augmenting and/or repairing intervertebral discs
KR20060036933A (ko) 2003-10-07 2006-05-02 바이오마스터 인코포레이티드 지방-유래 전구세포의 세포 분화
PL1677846T3 (pl) * 2003-10-22 2015-02-27 Encelle Inc Kompozycje bioaktywnego hydrożelu do regenerowania tkanki łącznej
ATE493492T1 (de) 2003-11-04 2011-01-15 Biomaster Inc Verfahren und system zur herstellung von stammzellen aus fettgewebe
US20050239897A1 (en) 2004-03-22 2005-10-27 Pittenger Mark F Mesenchymal stem cells and uses therefor
JP2007252393A (ja) * 2004-04-28 2007-10-04 Nippon Medical School 脂肪組織由来幹細胞から骨髄を形成するための組成物およびその方法
ES2313805B1 (es) * 2004-10-04 2009-12-23 Cellerix, S.L. Identificacion y aislamiento de celulas multipotentes de tejido mesenquimal no osteocondral.
US20060051865A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Higgins Joel C Systems and methods for isolating stromal cells from adipose tissue and uses thereof
US20080140451A1 (en) * 2005-01-10 2008-06-12 Cytori Therapeutics, Inc. Devices and Methods for Monitoring, Managing, and Servicing Medical Devices
MX2007009173A (es) * 2005-01-31 2008-03-10 Cognate Therapeutics Inc Celulas estromaticas de adulto derivadas de adiposo que exhiben caracteristicas de celulas endoteliales.
EP2428563A1 (en) * 2005-02-10 2012-03-14 Regents Of The University Of Minnesota Vascular/lymphatic endothelial cells
WO2006121454A2 (en) * 2005-05-05 2006-11-16 Regents Of The University Of Minnesota Use of mapc or progeny therefrom to populate lymphohematopoietic tissues
US20080187518A1 (en) * 2005-05-25 2008-08-07 University Of Virginia Patent Foundation Production of Osteoclasts from Adipose Tissues
US7531355B2 (en) 2005-07-29 2009-05-12 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for smooth muscle reconstruction
US20080194024A1 (en) * 2005-07-29 2008-08-14 Mays Robert W Culture of Non-Embryonic Cells at High Cell Density
WO2007030469A2 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Transplantable cell growth niche and related compositions and methods
CN101310012B (zh) * 2005-10-14 2012-05-09 明尼苏达大学董事会 非胚胎干细胞分化成具有胰腺表型的细胞
US20070104692A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Quijano Rodolfo C Breast tissue regeneration
US20070104693A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Quijano Rodolfo C Breast augmentation system
WO2007055882A2 (en) * 2005-11-07 2007-05-18 Hosheng Tu Breast augmentation and reconstruction system
KR100679642B1 (ko) 2005-11-16 2007-02-06 주식회사 알앤엘바이오 인간 지방조직 유래 다분화능 줄기세포 및 이를 함유하는세포치료제
CA2641022A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-09 University Of Virginia Patent Foundation Methods of preparing and characterizing mesenchymal stem cell aggregates and uses thereof
US20090175835A1 (en) * 2006-02-07 2009-07-09 Korea Institute Of Radiological & Medical Sciences Composition for treating damage of central or peripheral nerve system
PT2548951E (pt) 2006-03-23 2016-06-14 Pluristem Ltd Métodos para expansão celular e usos de células e de meios condicionados produzidos através deles para terapia
MY146352A (en) * 2006-04-25 2012-08-15 Univ Louisiana State Adipose derived adult stem cells in hepatic regeneration
EP2079832A4 (en) * 2006-05-17 2010-08-04 Cognate Therapeutics Inc INSULATION AND PURIFICATION OF HEMATOPOETIC STEM CELLS FROM LIPOASPIRATE AFTER FATTABSAUGUNG
FR2901136B1 (fr) * 2006-05-18 2010-10-01 Centre Nat Rech Scient Utilisation de cellules derivees du tissu adipeux pour la preparation d'un medicament anti-tumoral
WO2007139551A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Cytori Therapeutics, Inc. Systems and methods for manipulation of regenerative cells from adipose tissue
GB2453074B (en) 2006-06-02 2011-06-22 Geron Corp Differentiation of primate pluripotent cells to hepatocyte-lineage cells
WO2007145438A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-21 Rnl Bio Co., Ltd Cosmetic or plastic composition comprising multipotent stem cells derived from human adipose tissue, fibroblast, and adipose or adiopocyte
US20100015104A1 (en) * 2006-07-26 2010-01-21 Cytori Therapeutics, Inc Generation of adipose tissue and adipocytes
CA2665475A1 (en) * 2006-10-06 2008-05-22 University Of Virginia Patent Foundation Methods and compositions useful for diabetic wound healing
EP2076116A4 (en) * 2006-10-11 2010-04-07 Gen Hospital Corp COMPOSITIONS, METHODS, AND DEVICES FOR TREATING HEPATIC DISEASES
CA2670497A1 (en) * 2006-11-24 2008-05-29 Regents Of The University Of Minnesota Endodermal progenitor cells
WO2008103807A2 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 Cedars-Sinai Medical Center Methods of producing preadipocytes and increasing the proliferation of adult adipose stem/progenitor cells
CN101668848B (zh) 2007-04-26 2014-10-22 雷蒙特亚特特拉维夫大学有限公司 来自口腔粘膜的多能自体干细胞和使用方法
KR101738285B1 (ko) 2007-09-19 2017-05-29 플루리스템 리미티드 태반 조직 유래의 부착세포를 유효성분으로 포함하는 허혈 치료용 약학적 조성물
US8273091B2 (en) * 2007-10-04 2012-09-25 Ebi, Llc Alignment device for locking nail
WO2009069991A2 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Rnl Bio Co., Ltd. Cellular therapeutic agent for incontinence of urine comprising stem cells originated from decidua or adipose
RU2368378C1 (ru) * 2007-12-26 2009-09-27 Государственное Учреждение Научный Центр Неврологии Российской Академии Медицинских Наук Способ коррекции функциональных нарушений организма, вызванных повреждением нервных клеток мозга
CA2712496C (en) * 2008-01-18 2021-01-12 Wei-Shou Hu Stem cell aggregates and methods for making and using
US9422522B2 (en) 2008-02-05 2016-08-23 Regenertech Pty Limited Method of producing adipocytes from fibroblast cells
EP2641606A1 (en) 2008-05-27 2013-09-25 Pluristem Ltd. Methods of treating inflammatory colon diseases
WO2010021993A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose tissue-derived cells in the treatment of the lymphatic system and malignant disease
CA2735790C (en) 2008-09-02 2017-02-28 Pluristem Ltd. Adherent cells from placenta tissue and use thereof in therapy
EP2362899A1 (en) 2008-10-31 2011-09-07 Katholieke Universiteit Leuven Optimized methods for differentiation of cells into cells with hepatocyte and hepatocyte progenitor phenotypes, cells produced by the methods, and methods for using the cells
RU2396345C1 (ru) * 2008-12-15 2010-08-10 Государственное Учебно-Научное Учреждение Факультет Фундаментальной Медицины Московского Государственного Университета Имени М.В. Ломоносова Способ получения популяции стромальных клеток жировой ткани, индуцированных к нейральной дифференцировке
JP5917392B2 (ja) * 2009-05-01 2016-05-11 ビミニ テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 組織及び細胞富化グラフトを最適化するシステム、方法及び組成物
US20120282228A1 (en) * 2009-07-15 2012-11-08 Vishal Bhasin Method of producing progenitor cells from differentiated cells
DK2456853T3 (da) * 2009-07-21 2021-02-01 Abt Holding Co Anvendelse af stamceller til reduktion af leukocyt-ekstravasation
DK2456860T3 (en) * 2009-07-21 2019-01-07 Abt Holding Co USE OF STEM CELLS FOR REDUCING LEUKOCYTE EXTRAVASATION
US20110027239A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Tissue Genesis, Inc. Adipose-derived stromal cells (asc) as delivery tool for treatment of cancer
US9173903B2 (en) * 2009-08-17 2015-11-03 Ashok K. Singh Fluid associated with adult stem cells for medical, cosmetic, and veterinary use
EP2806023B1 (en) 2009-11-30 2015-09-23 Pluristem Ltd. Adherent cells from placenta and use of same in disease treatment
US9420770B2 (en) 2009-12-01 2016-08-23 Indiana University Research & Technology Corporation Methods of modulating thrombocytopenia and modified transgenic pigs
US20110206647A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Abt Holding Company Modulation of Angiogenesis
WO2011106476A1 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 Abt Holding Company Modulation of microglia activation
WO2011106775A2 (en) * 2010-02-27 2011-09-01 Reza Izadpanah Derivation of hematopoietic cells from adult mesenchymal stem cells
CA2798895A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Abt Holding Company Modulation of splenocytes in cell therapy
US8883210B1 (en) 2010-05-14 2014-11-11 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US9352003B1 (en) 2010-05-14 2016-05-31 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US10130736B1 (en) 2010-05-14 2018-11-20 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US9090878B2 (en) 2010-06-17 2015-07-28 Katholieke Universiteit Leuven Methods for differentiating cells into hepatic stellate cells and hepatic sinusoidal endothelial cells, cells produced by the methods, and methods for using the cells
WO2013106655A1 (en) 2012-01-11 2013-07-18 The Gid Group, Inc. Method for processing adipose tissue and processing apparatus
US9260697B2 (en) 2010-07-09 2016-02-16 The Gid Group, Inc. Apparatus and methods relating to collecting and processing human biological material containing adipose
US9296984B2 (en) 2010-07-09 2016-03-29 The Gid Group, Inc. Tissue processing apparatus and method for processing adipose tissue
US9206387B2 (en) 2010-07-09 2015-12-08 The Gid Group, Inc. Method and apparatus for processing adipose tissue
SG177238A1 (en) * 2010-07-22 2012-03-29 Affiliated Hospital Of Ningxia Medical University A method of producing neurons from stem cells, the neurons and uses thereof
SG10201506664TA (en) 2010-08-24 2015-10-29 Univ Minnesota Non-static suspension culture of cell aggregates
WO2012048276A2 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Caridianbct, Inc. Customizable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system
AU2011352928B2 (en) * 2010-12-27 2017-02-02 Stroma Cell Therapeutics, Llc Ultrasonic cavitation derived stromal or mesenchymal vascular extracts and cells derived therefrom obtained from adipose tissue and use thereof
EP3260533B1 (en) 2011-03-22 2019-09-11 Pluristem Ltd. Methods for treating radiation or chemical injury
AU2012241521B2 (en) 2011-04-15 2016-07-14 Pluri Biotech Ltd Methods and systems for harvesting cells
US8834928B1 (en) 2011-05-16 2014-09-16 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissugenic implants, and methods of fabricating and using same
CN102433299B (zh) * 2011-11-17 2013-01-23 安徽农业大学 小鼠脂肪干细胞的分离、培养及纯化方法
US9512405B2 (en) 2011-12-14 2016-12-06 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Non-enzymatic method for isolating human adipose-derived stromal stem cells
WO2013096650A2 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Pioneer Surgical Technology Continuous matrix with osteoconductive particles dispersed therein, method of forming thereof, and method of regenerating bone therewith
CA2882687A1 (en) 2012-09-04 2014-03-13 Pluristem Ltd. Methods for prevention and treatment of preeclampsia
BR112015004003B1 (pt) 2012-09-06 2020-05-19 The Gid Group Inc aparelho para processar material biológico humano contendo tecido fibroso e método para processar tecido adiposo
US20140162355A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Antria, Inc. Formulations Containing and Kit for Using Adipose-Derived Stem Cells and Use Thereof
US9650608B2 (en) 2013-02-22 2017-05-16 Medivet America, Llc Activating adipose-derived stem cells for transplantation
SG11201508403XA (en) 2013-04-12 2015-11-27 Saverio Lafrancesca Improving organs for transplantation
US10131880B2 (en) 2013-05-22 2018-11-20 The Regents Of The University Of California Pluripotent human adipose adult stem cells: isolation, characterization and clinical implications
EP3027235A1 (en) 2013-07-30 2016-06-08 Musculoskeletal Transplant Foundation Acellular soft tissue-derived matrices and methods for preparing same
US20150037303A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Regen Biopharma, Inc Cells, compositions, and treatment methods for stimulation of hematopoiesis
WO2015035221A1 (en) 2013-09-05 2015-03-12 The Gid Group, Inc. Tissue processing apparatus and method for processing adipose tissue
US9617506B2 (en) 2013-11-16 2017-04-11 Terumo Bct, Inc. Expanding cells in a bioreactor
CN106232800B (zh) 2014-03-25 2020-07-03 泰尔茂比司特公司 介质的被动替代
US20160090569A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Terumo Bct, Inc. Scheduled Feed
WO2016098061A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Pluristem Ltd. Methods and compositions for treating and preventing muscle wasting disorders
WO2016151476A1 (en) 2015-03-23 2016-09-29 Pluristem Ltd. Use of adherent stromal cells for enhancing hematopoiesis in a subject in need thereof
CA3177726A1 (en) 2015-05-21 2016-11-24 Musculoskeletal Transplant Foundation Modified demineralized cortical bone fibers
WO2017004592A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Terumo Bct, Inc. Cell growth with mechanical stimuli
US10912864B2 (en) 2015-07-24 2021-02-09 Musculoskeletal Transplant Foundation Acellular soft tissue-derived matrices and methods for preparing same
US11052175B2 (en) 2015-08-19 2021-07-06 Musculoskeletal Transplant Foundation Cartilage-derived implants and methods of making and using same
SG11201806245TA (en) 2016-01-21 2018-08-30 Abt Holding Co Stem cells for wound healing
JP6884792B2 (ja) 2016-02-18 2021-06-09 プルリステム リミテッド がん及び新生物の治療方法及び治療用組成物
WO2017205667A1 (en) 2016-05-25 2017-11-30 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
US11104874B2 (en) 2016-06-07 2021-08-31 Terumo Bct, Inc. Coating a bioreactor
US11685883B2 (en) 2016-06-07 2023-06-27 Terumo Bct, Inc. Methods and systems for coating a cell growth surface
KR20190046844A (ko) 2016-08-30 2019-05-07 라이프셀 코포레이션 의료 디바이스 제어를 위한 시스템 및 방법
USD851777S1 (en) 2017-01-30 2019-06-18 Lifecell Corporation Canister-type device for tissue processing
US11624046B2 (en) 2017-03-31 2023-04-11 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
US12234441B2 (en) 2017-03-31 2025-02-25 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
CN110612344B (zh) 2017-03-31 2023-09-12 泰尔茂比司特公司 细胞扩增
CN106834259A (zh) * 2017-04-14 2017-06-13 青岛青春派生物科技有限公司 一种人脂肪组织消化酶及其制备方法
IL270114B2 (en) 2017-04-24 2024-01-01 Pluri Biotech Ltd Methods and compounds for the treatment of neurological diseases
US11732233B2 (en) 2017-07-18 2023-08-22 Gid Bio, Inc. Adipose tissue digestion system and tissue processing method
US11674131B2 (en) 2018-12-03 2023-06-13 Ross Ward Indirect ultrasonic cavitation-derived perivascular cells and methods of use thereof
EP4314244B1 (en) 2021-03-23 2025-07-23 Terumo BCT, Inc. Cell capture and expansion
US12209689B2 (en) 2022-02-28 2025-01-28 Terumo Kabushiki Kaisha Multiple-tube pinch valve assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028444A1 (en) * 1997-12-02 1999-06-10 Zen Bio, Inc. Differentiation of adipose stromal cells into osteoblasts and uses thereof
WO1999061051A1 (en) * 1998-05-26 1999-12-02 Genitrix, Lcc Compositions and methods of modulating an immune response to an antigen
WO2000053795A1 (en) * 1999-03-10 2000-09-14 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Adipose-derived stem cells and lattices

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5902741A (en) 1986-04-18 1999-05-11 Advanced Tissue Sciences, Inc. Three-dimensional cartilage cultures
US5863531A (en) 1986-04-18 1999-01-26 Advanced Tissue Sciences, Inc. In vitro preparation of tubular tissue structures by stromal cell culture on a three-dimensional framework
CA1340581C (en) 1986-11-20 1999-06-08 Joseph P. Vacanti Chimeric neomorphogenesis of organs by controlled cellular implantation using artificial matrices
US5736372A (en) 1986-11-20 1998-04-07 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable synthetic polymeric fibrous matrix containing chondrocyte for in vivo production of a cartilaginous structure
US5759830A (en) 1986-11-20 1998-06-02 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional fibrous scaffold containing attached cells for producing vascularized tissue in vivo
US5041138A (en) 1986-11-20 1991-08-20 Massachusetts Institute Of Technology Neomorphogenesis of cartilage in vivo from cell culture
IL95429A (en) 1989-09-15 1997-09-30 Organogenesis Living tissue equivalents comprising hydrated collagen lattice and a collagen gel and their production
NO171069C (no) 1990-05-29 1993-01-20 Protan Biopolymer As Kovalent tverrbundne, sterkt svellende alkalimetall- og ammonium-alginatgeler, samt fremgangsmaate for fremstilling derav
US5486359A (en) 1990-11-16 1996-01-23 Osiris Therapeutics, Inc. Human mesenchymal stem cells
US5811094A (en) 1990-11-16 1998-09-22 Osiris Therapeutics, Inc. Connective tissue regeneration using human mesenchymal stem cell preparations
WO1994000484A1 (en) 1992-06-22 1994-01-06 Young Henry E Scar inhibitory factor and use thereof
US5709854A (en) 1993-04-30 1998-01-20 Massachusetts Institute Of Technology Tissue formation by injecting a cell-polymeric solution that gels in vivo
US6176874B1 (en) 1993-10-18 2001-01-23 Masschusetts Institute Of Technology Vascularized tissue regeneration matrices formed by solid free form fabrication techniques
US5723331A (en) 1994-05-05 1998-03-03 Genzyme Corporation Methods and compositions for the repair of articular cartilage defects in mammals
US6103522A (en) 1994-07-20 2000-08-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Human marrow stromal cell lines which sustain hematopoiesis
US5516532A (en) 1994-08-05 1996-05-14 Children's Medical Center Corporation Injectable non-immunogenic cartilage and bone preparation
US5736396A (en) 1995-01-24 1998-04-07 Case Western Reserve University Lineage-directed induction of human mesenchymal stem cell differentiation
US6653134B2 (en) 1995-03-28 2003-11-25 Cp Hahnemann University Isolated stromal cells for use in the treatment of diseases of the central nervous system
US6123727A (en) 1995-05-01 2000-09-26 Massachusetts Institute Of Technology Tissue engineered tendons and ligaments
US5855610A (en) 1995-05-19 1999-01-05 Children's Medical Center Corporation Engineering of strong, pliable tissues
US5741685A (en) 1995-06-07 1998-04-21 Children's Medical Center Corporation Parenchymal cells packaged in immunoprotective tissue for implantation
JP3452366B2 (ja) 1995-10-20 2003-09-29 トランスティッシュウ テクノロジーズ ゲーエムベーハー 新規人工組織、その製法およびその使用
AU1051597A (en) 1995-11-09 1997-05-29 University Of Massachusetts Tissue re-surfacing with hydrogel-cell compositions
WO1997018299A1 (en) 1995-11-16 1997-05-22 Case Western Reserve University In vitro chondrogenic induction of human mesenchymal stem cells
US6200606B1 (en) 1996-01-16 2001-03-13 Depuy Orthopaedics, Inc. Isolation of precursor cells from hematopoietic and nonhematopoietic tissues and their use in vivo bone and cartilage regeneration
EP0941027A4 (en) 1996-11-15 2000-08-09 Osiris Therapeutics Inc MSC megakaryocyte precursor composition and method for isolating MSCS associated with isolated megakaryocytes by isolating megakaryocytes
US5786207A (en) 1997-05-28 1998-07-28 University Of Pittsburgh Tissue dissociating system and method
US6027744A (en) 1998-04-24 2000-02-22 University Of Massachusetts Medical Center Guided development and support of hydrogel-cell compositions
DE69936720T2 (de) 1998-05-29 2008-04-30 Osiris Therapeutics, Inc. Menschliche cd45+ und/oder fibroblasten+ mesenchymale stammzellen
JP4526186B2 (ja) 1998-06-08 2010-08-18 オシリス セラピューティクス,インコーポレイテッド 造血幹細胞を試験管内で維持する方法と組成物
US6153432A (en) 1999-01-29 2000-11-28 Zen-Bio, Inc Methods for the differentiation of human preadipocytes into adipocytes
US6429013B1 (en) 1999-08-19 2002-08-06 Artecel Science, Inc. Use of adipose tissue-derived stromal cells for chondrocyte differentiation and cartilage repair
US6555374B1 (en) * 1999-08-19 2003-04-29 Artecel Sciences, Inc. Multiple mesodermal lineage differentiation potentials for adipose tissue-derived stromal cells and uses thereof
WO2001021767A2 (en) 1999-09-24 2001-03-29 Morphogen Pharmaceuticals, Inc. Pluripotent embryonic-like stem cells, compositions, methods and uses thereof
AU2001238695B2 (en) * 2000-02-26 2005-11-24 Artecel Sciences, Inc. Pleuripotent stem cells generated from adipose tissue-derived stromal cells and uses thereof
EP1152058A1 (en) * 2000-05-03 2001-11-07 Institut Curie Methods and compositions for effecting homologous recombination

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028444A1 (en) * 1997-12-02 1999-06-10 Zen Bio, Inc. Differentiation of adipose stromal cells into osteoblasts and uses thereof
WO1999061051A1 (en) * 1998-05-26 1999-12-02 Genitrix, Lcc Compositions and methods of modulating an immune response to an antigen
WO2000053795A1 (en) * 1999-03-10 2000-09-14 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Adipose-derived stem cells and lattices

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508018A (ja) * 2003-10-08 2007-04-05 べト−ステム インコーポレイテッド 新規の幹細胞組成物の調製法および使用法、ならびにこの組成物を含有するキット
JPWO2005093083A1 (ja) * 2004-03-29 2008-02-14 和久 前田 疾病予測方法、及びその利用方法
JP2008504816A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 サイトリ セラピューティクス インコーポレイテッド 臨床的に安全な脂肪組織由来再生細胞を単離し、使用するためのシステムおよび方法
WO2006046583A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 視細胞またはその機能を再生させるための材料
JP2009524421A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク 脂肪組織由来細胞を培養する方法及びその使用
JP2009539520A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 アンスティテュ・ドゥ・ラディオプロテクシオン・エ・ドゥ・シュルテ・ニュクレール 脂肪組織細胞画分の照射後組織再生への使用
JP2012056913A (ja) * 2010-09-11 2012-03-22 Kanazawa Univ 脂肪組織由来間質細胞群を含む肝炎治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2400485A1 (en) 2001-08-30
WO2001062901A3 (en) 2002-02-21
AU2001238695B2 (en) 2005-11-24
IL151228A (en) 2013-05-30
DK1261694T3 (da) 2008-05-26
EP1261694B1 (en) 2008-01-16
AU3869501A (en) 2001-09-03
DE60132429D1 (de) 2008-03-06
ES2300320T3 (es) 2008-06-16
WO2001062901A2 (en) 2001-08-30
PT1261694E (pt) 2008-04-03
SG134168A1 (en) 2007-08-29
ATE384124T1 (de) 2008-02-15
US20060228341A1 (en) 2006-10-12
CA2400485C (en) 2014-04-29
EP1261694A2 (en) 2002-12-04
US20010033834A1 (en) 2001-10-25
DE60132429T2 (de) 2009-01-08
US7078230B2 (en) 2006-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003523767A (ja) 脂肪組織由来の間質細胞から生成した多能性幹細胞およびその用途
US7582292B2 (en) Adipose tissue derived stromal cells for the treatment of neurological disorders
AU2001238695A1 (en) Pleuripotent stem cells generated from adipose tissue-derived stromal cells and uses thereof
CA2455580C (en) Multipotent stem cells from peripheral tissues and uses thereof
CN101748096B (zh) 亚全能干细胞、其制备方法及其用途
US20020098584A1 (en) Postmortem stem cells
KR20190039434A (ko) 만능 세포를 분화시키는 방법
EP1263930A1 (en) Human cord blood as a source of neural tissue for repair of the brain and spinal cord
AU2001243464A1 (en) Human cord blood as a source of neural tissue for repair of the brain and spinal cord
EP1096941A1 (en) Bone marrow cells as a source of neurons for brain and spinal cord repair
WO2009156495A1 (en) Dental pulp marrow similar cells (dpmsc) and methods of isolating and using
US20020123143A1 (en) Multipotent stem cells from peripheral tissues and uses thereof
CN116194127A (zh) 生成具有脊髓特性的神经祖细胞的方法
WO2008035908A1 (en) Therapeutic cell medicine comprising skin tissue derived stem cell
US20210095247A1 (en) Method for differentiating motor neurons from tonsil-derived mesenchymal stem cells
EP1918366A1 (en) Pleuripotent stem cells generated from adipose tissue-derived stromal cells and uses thereof
HK1117193A (en) Pleuripotent stem cells generated from adipose tissue-derived stromal cells and uses thereof
JP2024173706A (ja) 幹細胞由来エクソソームを含む創傷治療用組成物及びその製造方法
Eridani Versatile stem cells, young and old. A review
EP1636349A1 (en) Neural crest stem cells and uses thereof
WO2007138577A2 (en) Methods of generating a neural tissue using muscle-derived cells
Croft Investigations into the in vitro developmental plasticity of adult mesenchymal stem cells
LOCALIZED BM-DERIVED MESENCHYMAL STEM CELLS (MSC) SUPPRESS T-CELL ACTIVATION WITHOUT INDUCING ALLOGENEIC ANERGY
HK1095359A (en) Oligodendrocyte precursor cells and methods of obtaining and culturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207