[go: up one dir, main page]

JP2003521241A - 繊維性−脂質栄養性複合物、及びそれを含有する組成物 - Google Patents

繊維性−脂質栄養性複合物、及びそれを含有する組成物

Info

Publication number
JP2003521241A
JP2003521241A JP2001534254A JP2001534254A JP2003521241A JP 2003521241 A JP2003521241 A JP 2003521241A JP 2001534254 A JP2001534254 A JP 2001534254A JP 2001534254 A JP2001534254 A JP 2001534254A JP 2003521241 A JP2003521241 A JP 2003521241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous
complex
nutritional
lipid
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001534254A
Other languages
English (en)
Inventor
ピストレシ,エルヴィラ
セスタロ,ベンヴェヌート
Original Assignee
フンツァ・ディ・ピストレシ・エルヴィラ・エ・チ・エッセ・ア・エッセ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT99MI002263 external-priority patent/IT1314206B1/it
Priority claimed from IT2000MI001622A external-priority patent/IT1318627B1/it
Application filed by フンツァ・ディ・ピストレシ・エルヴィラ・エ・チ・エッセ・ア・エッセ filed Critical フンツァ・ディ・ピストレシ・エルヴィラ・エ・チ・エッセ・ア・エッセ
Publication of JP2003521241A publication Critical patent/JP2003521241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J7/00Phosphatide compositions for foodstuffs, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L33/11Plant sterols or derivatives thereof, e.g. phytosterols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1種以上のリン脂質成分及び1種以上の多糖類成分と一緒に、健康及び治療的に有益な活性を促進することができる1種以上の栄養性物質を含む繊維性−脂質栄養性複合物;該繊維性−脂質複合物を含有する医薬製剤及び食品;単一栄養物質を用いたときに期待されるのに比べて、健康及び治療的に有益な活性において驚異的に高い増加を誘導することができる該複合体を製造するための方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、1種以上のリン脂質化合物及び1種以上の植物繊維及び/又は動物
繊維と一緒に、有益かつ治療に役立つ栄養性物質(タンパク質及び/又は該タン
パク質の加水分解によって得られたペプチド及び/又は場合により合成によって
得られたペプチド、アミノ酸、ビタミン、オリゴ糖、ミネラル、バイオフラボン
、植物ステロール、乳酸桿菌、ラクトスポア(lactospore)、イースト等)から
なる繊維性−脂質栄養性複合物、同じく医薬組成物及び食養組成物及び該繊維性
−脂質栄養性複合物を含有する機能性食品に関する。
【0002】 異なる、有益な栄養性及び治療活性を促進することができるいくつかの特定の
栄養分が、研究され、そして動物及び植物原料の両者由来の一般的な食物におい
て同定されてきた。
【0003】 このクラスの治療力のある栄養分の非制限的例は、 a)ラクトフェリン、すなわち抗酸化、抗炎症性、免疫刺激性活性を有する、
牛乳から単離されそして鉄の生物学的利用能を促進することができるタンパク質
(C. C. Winterbourn et al., 1990, Biochem. Biophys. Acta, 1055, 179; B.
E. Britigan et al., 1994, Advances in Experimental Medicine and Biology,
357, 143); b)カゾモルフィン、すなわちカゼインから単離された4〜10個のアミノ酸
の小さいペプチドでありオピオイド活性を有する。このペプチドは、腸運動を調
節し、そしてタンパク質同化ホルモンの合成を刺激することが分かっている(J.
L. Manbois et al., 1989, Lait, 69, 245); c)アンキオテンシンI変換酵素を阻害することができ、したがって血圧降下
活性を有するペプチド。このペプチドは、牛乳タンパク質、小麦粉及び魚から単
離されている(Y. Aryoshi, 1993, Trends in Food science and Technology, 4
, 139); d)免疫刺激活性を有するカゼインから単離されたペプチド(A. M. fiat et
al., 93, J. Dairy Sci., 76, 301); e)腸内細菌(乳酸桿菌、ビフィズス等)の成長を促進する栄養特性、抗ウイ
ルス活性及び抗血栓活性を有する、カゼインから単離されたグリコマクロペプチ
ド(M. Yvon et al., 1994, Reprod. Nutr. Dev., 34, 527; P. Jolles et al.,
1991, Trends in Food Sci. and Technology, February issue, 42); f)Ca、Mg及びZnの生物学的利用能を促進することができ、そして骨粗
鬆症の発症を防止することができるカゼインホスホペプチド(Y. S. Lee, 1980,
Br. J. Nutr. 43, 457; R. Sato et al., 1991, Biochem. Biophys. Acta, 107
7, 413); g)小麦粉タンパク質から得られ、そして運動選手のグリコーゲン筋肉貯蔵を
促進することができる高グルタミン含量を有するペプチド(M. Varnier, 1995,
Am. J. Physiol., 269, 309); h)タンパク質同化作用を刺激することができる“インスリン様成長因子”の
ような成長因子を含有する初乳(又は乳清(milk serum))から精製されたペプ
チド画分(A. Mero et al., 1997, J. Appl. Physiol., 83 (4), 1144); i)抗酸化活性を有する乳清由来のペプチド(L. B. Colbert et al., 1991,
T. H. Food Sci., 56(5), 1248); l)グルタチオン、すなわち種々の種類の食品中に存在し(又は合成によって
得ることができる)、有効な抗酸化活性を促進することができるトリペプチド; m)カルノシン、すなわち動物性肉中に主に存在し高い抗酸化活性も有する(
又は合成によって得ることができる)ジペプチド; n)腸の機能性同じく抗酸化性に対する調節活性、肝臓保護活性及び抗高脂血
症性活性を有する乳酸桿菌及び/又はラクトスポア; o)主に果物及び野菜中に存在し、抗酸化性、免疫刺激性及び血管拡張性活性
を有するバイオフラボン及びカロテノイド p)穀類種子及びマメ科植物中に主に存在し、抗酸化性、抗高脂血症性及び時
折ホルモン様活性を有する植物ステロール; q)ビタミンC、ビタミンE、ビタミンD、βカロテンのような抗酸化活性を
有するビタミン; r)S−アデノシルメチオニン及びその塩である。
【0004】 しかし、物質が、胃若しくは腸においてタンパク質分解性酵素によって不活化
されるか、又は胃における酸性pH及び/若しくは腸の胆汁界面活性物質によって
変化させられるか若しくは悪影響を与えられるかのいずれかである点で、これら
の栄養性物質の栄養的及び治療的に有益な活性は、経口投与において著しく減少
する。
【0005】 本発明は、経口的に投与したとき、少なくとも1種の動物リン脂質及び/若し
くは植物リン脂質、及び1種以上の植物繊維及び/若しくは動物繊維と一緒に健
康的及び治療的に有益な活性を有する本発明の繊維性−脂質栄養性複合体が、単
一の栄養性物質を用いたときに期待されるものに比べて、健康及び治療的に有益
な活性において驚異的に高い増加を誘導することができる、有効で十分に耐容性
を示す栄養補助物であることが驚くべきことに見出された。
【0006】 好ましくは、栄養性物質は、繊維性−脂質栄養性複合物の1〜50重量%であ
るが、繊維性画分と一緒のリン脂質成分は該複合物の50〜99%である。
【0007】 繊維性−脂質栄養性複合物の製造のために使用可能な治療的栄養分の例は、た
とえ上記でなくとも、全てのタンパク質栄養性物質である。
【0008】 動物及び/又は植物原料からのリン脂質の例は、ホスファチジルコリン、ホス
ファチジルエタノールアミン、モノメチルホスファチジルエタノールアミン、ジ
メチルホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジ
ルイノシトール及び誘導物、ホスファチジルグリセロール、カルジオリピン、該
化合物のリゾリン脂質、及び/又はこの混合物によって表される。
【0009】 植物及び/又は動物起源の繊維の例は、オート麦、トマト、グアール、ジャガ
イモ繊維、異なる種類のセルロース、キチン及びキトサン、ペクチン、イヌリン
、フルクトリゴ糖、リグニン及び誘導物、シクロデキストリン及び誘導物、種々
起源のアミド、及びこれらの混合物によって表される。
【0010】 本発明は、経口投与に用いることができる、繊維性リポタンパク質複合物を含
有する(錠剤、糖衣錠、トローチ、サシェ、咀嚼錠又は発泡錠、シロップ、チュ
ーインガムのような)医薬製剤及びダイエット製剤、及び機能的食品(パン、パ
スタ、クラッカー、ピザ、パイ、ビスケット、ジュース、ソフトドリンク、牛乳
及び誘導物、蜂蜜、バター及びマーガリン、種々のドレッシング及びシーズニン
グ、マヨネーズ、クリーム等)、並びに上記組成物に更に関する。
【0011】 最後に、本発明は、上記繊維性−脂質栄養性複合物の製造のための方法に関す
る。
【0012】
【実施例】
実施例1 a)牛乳カゼインから単離されたCaを含有するカゼインホスホペプチド10
0g、 b)ホスファチジルコリン40%、ホスファチジルエタノールアミン35%、
ホスファチジルイノシトール18%及び少量の別のリン脂質を含有する市販ダイ
ズレシチン100g、 c)市販オーツ繊維300g からなる繊維性−脂質栄養性複合物。
【0013】 ダイズレシチンをヘキサンに溶解し、そして直径1〜2mmのガラスマイクロビ
ーズを含有するロータリーエバポレーターに置き、溶媒を25℃で減圧下蒸発さ
せ、ガラスマイクロビーズに付着したリン脂質モノマーのフィルムを得た。オー
ツ繊維を含有する生理的pHに緩衝した水性溶液を単層リン脂質被覆マイクロビー
ズに加え、そして25℃で30分間穏やかな攪拌に付した。
【0014】 繊維性−脂質複合体形態として次第に濁ったこの溶液に、カゼインホスホペプ
チドを加え、次いで、3000×gで5分間遠心し、沈殿中にガラスマイクロビ
ーズを分離した。次に、得られた上清をスプレードライし粉末にした。この粉末
は、繊維性−脂質栄養性複合物であり、そして医薬(又はダイエット)組成物の
調製のため及び異なる機能的食品の製造のための両者として用いることができる
【0015】 実施例2 a)ラクトフェリン50g、 b)ホスファチジルコリン40%、ホスファチジルエタノールアミン35%、
ホスファチジルイノシトール18%及び少量の別のリン脂質を含有する市販ダイ
ズレシチン100g、 c)市販オーツ繊維300g からなる繊維性−脂質栄養性複合物。
【0016】 3種の粉末を機械的攪拌によって徹底的に混合し、続いて強力な攪拌下水性溶
液にゆっくりと溶解した。次いで、得られたエマルションをスプレードライし粉
末にした。この粉末は、繊維性−脂質栄養性複合物であり、そして医薬(又はダ
イエット)組成物の調製のため及び異なる機能的食品の製造のための両者として
用いることができる。
【0017】 実施例3 a)牛乳カゼインから単離したCaを含有するカゼインホスホペプチド160
g、 b)ホスファチジルコリン50%、35%を超えるホスファチジルエタノール
アミン、及び少量の別のリン脂質を含有する市販タマゴレシチン100g、 c)繊維200g:オーツ繊維150g及びフルクトリゴ糖50g からなる繊維性−脂質栄養性複合物。 この3種の組成物の繊維性−脂質栄養性複合物を上記実施例2に記載のとおり
に得た。
【0018】 実施例4 a)グルタチオン10g、 b)上記実施例2のb)において報告されたものと同様な組成のレシチンの加
水分解によって得られたダイズリソレシチン25g c)繊維165g:オーツ繊維100g及びキトサン65g からなる繊維性−脂質栄養性複合物。 この3種の成分の繊維性−脂質栄養性複合物を上記実施例2に記載のとおりに
得た。
【0019】 実施例5 a)乾燥乳酸桿菌カゼイン(又はラクトスポア)16g、 b)実施例1のようなダイズレシチン100g、 c)オーツ繊維165g からなる繊維性−脂質栄養性複合物。 この3種の成分の繊維性−脂質栄養性複合物を上記実施例2に記載のとおりに
得た。
【0020】 実施例6 a)バイオフラボン20g(緑茶エピカテキン)、 b)実施例1のダイズレシチン100g、 c)オーツ繊維200g からなる繊維性−脂質栄養性複合物。 この3種の成分の繊維性−脂質栄養性複合物を上記実施例2に記載のとおりに
得た。
【0021】 実施例7 a)ビタミンC25g(アスコルビン酸)、 b)実施例1のダイズレシチン75g、 c)オーツ繊維150g からなる繊維性−脂質栄養性複合物。 この3種の成分の繊維性−脂質栄養性複合物を上記実施例2に記載のとおりに
得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23L 1/308 A23L 1/308 A61K 31/375 A61K 31/375 31/683 31/683 31/685 31/685 31/702 31/702 31/715 31/722 31/722 35/12 35/12 35/78 35/78 U Z 45/00 38/00 A61P 3/02 38/17 A61K 37/16 45/00 37/20 A61P 3/02 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 セスタロ,ベンヴェヌート イタリア国、イ−20148 ミラノ、ヴィ ア・ガヴィラーテ Fターム(参考) 4B018 MD20 MD21 MD23 MD31 MD33 MD35 MD39 MD41 MD45 MD47 MD49 MD53 MD71 MD86 ME06 ME14 4C084 AA02 AA16 DC50 MA02 MA23 MA35 MA37 MA43 MA52 NA05 ZC21 4C086 DA41 EA01 MA02 MA03 MA04 MA23 MA35 MA37 MA43 MA52 NA05 ZC21 4C087 AA01 BB28 MA02 MA23 MA35 MA37 MA43 MA52 NA05 ZC21 4C088 AB45 AB73 BA37 MA02 MA03 MA04 MA23 MA35 MA37 MA43 MA52 NA05 ZC21

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)栄養性物質、 b)リン脂質化合物、 c)植物繊維又は動物繊維 からなる繊維性−脂質栄養性複合物。
  2. 【請求項2】 該栄養性物質が、ラクトフェリン、カゾモルフィン、アンギ
    オテンシンI変換酵素を阻害することができるペプチド、カゼインから単離され
    たペプチド、グリコマクロペプチド、カゼインホスホペプチド、高グルタミン含
    量を有するペプチド、初乳から精製されたペプチド画分(又は乳清)、乳清由来
    のペプチド、グルタチオン、カルノシン、乳酸桿菌、ラクトスポア、バイオフラ
    ボン、カロテノイド、フィトステロール、ビタミン、S−アデノシル−メチオニ
    ン及びそれらの塩から選択される、請求項1記載の複合物。
  3. 【請求項3】 該リン脂質が、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタ
    ノールアミン、モノメチルホスファチジルエタノールアミン、ジメチルホスファ
    チジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール
    及びその誘導物、ホスファチジルグリセロール、カルジオリピン、該化合物のリ
    ゾリン脂質及び/又はそれらの混合物から選択される、請求項1又は2記載の複
    合物。
  4. 【請求項4】 該繊維が、オート麦、トマト、グアール、ジャガイモ繊維、
    セルロース、キチン及びキトサン、ペクチン、イヌリン、フルクトリゴ糖、リグ
    ニン及びその誘導物、シクロデキストリン及びその誘導物、アミド、又はこれら
    の混合物から選択される、請求項1〜3いずれか1項記載の複合物。
  5. 【請求項5】 該栄養性物質が、繊維性−脂質栄養性複合物の1〜50重量
    %であり、そして繊維性画分と一緒のリン脂質成分が、該複合物の50〜99重
    量%である、請求項1〜4いずれか1項記載の複合物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項記載の複合物を含有する医薬組
    成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれか1項記載の複合物を含有する食品。
JP2001534254A 1999-10-29 2000-10-25 繊維性−脂質栄養性複合物、及びそれを含有する組成物 Pending JP2003521241A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT99A002263 1999-10-29
IT99MI002263 IT1314206B1 (it) 1999-10-29 1999-10-29 Complessi fibrolipoproteici e composizioni che li contengono
IT2000MI001622A IT1318627B1 (it) 2000-07-18 2000-07-18 Complessi fibroliponutrizionali e composizioni che li contengono.
IT2000A001622 2000-07-18
PCT/EP2000/010500 WO2001032038A1 (en) 1999-10-29 2000-10-25 Fibrous-liponutritional complexes and compositions containing them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003521241A true JP2003521241A (ja) 2003-07-15

Family

ID=26331686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001534254A Pending JP2003521241A (ja) 1999-10-29 2000-10-25 繊維性−脂質栄養性複合物、及びそれを含有する組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1225814B1 (ja)
JP (1) JP2003521241A (ja)
AT (1) ATE293895T1 (ja)
AU (1) AU1275401A (ja)
DE (1) DE60019784D1 (ja)
WO (1) WO2001032038A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298913A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Lion Corp 歯周組織破壊の抑制・改善剤及びスクリーニング方法
JP2007508808A (ja) * 2003-09-04 2007-04-12 ビオグルト ビオガルデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト リン脂質ベースの配合物
JP2008533134A (ja) * 2005-03-15 2008-08-21 キャンピナ・ネダーランド・ホールディング・ビー.ブイ. 乳タンパク質の皮膚科学的な使用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20010141A1 (it) * 2001-01-26 2002-07-26 Giuliani Spa Procedimento per la preparazione di composizioni farmaceutiche o dietetiche per la veicolazione nell'intestino di sostanze labili
US6797290B2 (en) * 2001-09-17 2004-09-28 Mcneil-Ppc, Inc. Compositions for appetite control and related methods
TW200524541A (en) * 2003-11-17 2005-08-01 Cargill Inc Lecithin-containing granular compositions and methods of their preparation
NZ552316A (en) * 2006-12-22 2009-10-30 Fonterra Co Operative Group Dairy product and process
WO2008096888A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-14 Fujifilm Corporation Powder composition, method for producing the same, and food composition, cosmetic composition and pharmaceutical composition containing the same
BRPI0812647A2 (pt) * 2007-07-13 2014-09-30 Unilever Nv "composição e método para produzir a composição"
US8877239B2 (en) * 2010-08-12 2014-11-04 Nutritional Therapeutics, Inc. Lipid supplements for maintaining health and treatment of acute and chronic disorders
JP2010180219A (ja) * 2010-03-04 2010-08-19 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ラクトフェリン組成物
MY161578A (en) * 2010-05-14 2017-04-28 Inqpharm Group Sdn Bhd Composition for reducing absorption of dietary fat
MX376004B (es) * 2014-08-29 2025-03-07 Sami Labs Ltd Proceso para mejorar las cuentas viables de bacterias de acido lactico y composiciones utiles de las mismas.
CN115590195B (zh) * 2022-09-26 2025-01-07 黑龙江飞鹤乳业有限公司 磷脂的用途、营养组合物、食品及其用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204739A (ja) * 1984-03-28 1985-10-16 Sekimoto Hiroshi エイコサポリエン酸系化合物含有粉体
ES2093562B1 (es) * 1995-05-26 1997-07-01 Univ Santiago Compostela Estabilizacion de sistemas coloidales mediante formacion de complejos ionicos lipido-polisacarido.
WO1998006279A1 (en) * 1996-08-09 1998-02-19 Gibson Suzanne M Heat-stable protein microparticles and no-shear process for producing same
US5851578A (en) * 1997-02-21 1998-12-22 Soma Technologies Clear or translucent liquid beverage with souluble fiber and nutrients
WO2000043036A2 (en) * 1999-01-22 2000-07-27 Hunza Di Maria Carmela Marazzita S.A.S. Lipoprotein complexes and compositions containing them

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508808A (ja) * 2003-09-04 2007-04-12 ビオグルト ビオガルデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト リン脂質ベースの配合物
JP2008533134A (ja) * 2005-03-15 2008-08-21 キャンピナ・ネダーランド・ホールディング・ビー.ブイ. 乳タンパク質の皮膚科学的な使用
JP2006298913A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Lion Corp 歯周組織破壊の抑制・改善剤及びスクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1225814A1 (en) 2002-07-31
DE60019784D1 (de) 2005-06-02
EP1225814B1 (en) 2005-04-27
WO2001032038A1 (en) 2001-05-10
ATE293895T1 (de) 2005-05-15
AU1275401A (en) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6340669B1 (en) Lipoprotein complexes and compositions containing them
US7790702B2 (en) Lipid metabolism improving agent
EP2253324A1 (en) Use of a casein-derived peptide and compositions thereof as antihypertensive
JP2003521241A (ja) 繊維性−脂質栄養性複合物、及びそれを含有する組成物
US20240382453A1 (en) Protein hydrolysates
JPH10257867A (ja) 低アルブミン血症改善用食品
US6797290B2 (en) Compositions for appetite control and related methods
US20020182250A1 (en) Lipid metabolism improving agent
AU2002325007A1 (en) Compositions for appetite control and related methods
AU2002358347B2 (en) Modified methionine rich food products and process for their manufacture
JP3388678B2 (ja) 免疫賦活流動食品
AU2021105510A4 (en) Compositions and green technology method for the fortification of solid and semi-solid food products
ITMI20001622A1 (it) Complessi fibroliponutrizionali e composizioni che li contengono
ITMI992263A1 (it) Complessi fibrolipoproteici e composizioni che li contengono
HK40042861A (en) Marine protein hydrolysate with low fluoride and trimethylamin content
HK40042861B (en) Marine protein hydrolysate with low fluoride and trimethylamin content
EP1541160A1 (en) Body fat percentage-lowering agent or body fat percentage increase inhibitor
ITMI990114A1 (it) Complessi lipoproteici e composizioni che li contengono
AU5655100A (en) Lipid metabolism improving agent