[go: up one dir, main page]

JP2003518823A - ミニメッセージを伝送する方法、および本方法に関連する装置 - Google Patents

ミニメッセージを伝送する方法、および本方法に関連する装置

Info

Publication number
JP2003518823A
JP2003518823A JP2001547807A JP2001547807A JP2003518823A JP 2003518823 A JP2003518823 A JP 2003518823A JP 2001547807 A JP2001547807 A JP 2001547807A JP 2001547807 A JP2001547807 A JP 2001547807A JP 2003518823 A JP2003518823 A JP 2003518823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
user
user message
called party
signaling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001547807A
Other languages
English (en)
Inventor
テイスラン,ブリユーノ
ダビ,リユツク
Original Assignee
アルカテル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル filed Critical アルカテル
Publication of JP2003518823A publication Critical patent/JP2003518823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/03Protecting confidentiality, e.g. by encryption
    • H04W12/033Protecting confidentiality, e.g. by encryption of the user plane, e.g. user's traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/03Protecting confidentiality, e.g. by encryption
    • H04W12/037Protecting confidentiality, e.g. by encryption of the control plane, e.g. signalling traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、携帯電話ネットワーク3を介する数十オクテットのユーザメッセージに関する通信コストを削減するため、および数千オクテットものデータ伝送の場合のような通信チャネルの設定をする必要を回避するための方法で、前記方法は、前記ユーザメッセージを搬送するために信号メッセージの利用可能なフィールドを使用し、通信は信号メッセージを介して確立されるので、専用通信チャネルを設定する必要がないのである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ミニメッセージを伝送する方法に関する。本発明はさらに、本方法
に関連する送受信装置にも関する。本発明は、伝送ネットワークを介してデータ
を伝送する分野で適用可能である。より詳細には、データ伝送ネットワークが、
携帯電話ネットワークまたはサービス総合デジタルネットワーク(ISDN:I
ntegrated Services Digital Network)で
ある伝送の分野に適用可能である。本発明の目的は、ミニメッセージを、発呼者
と被呼者の間の伝送ネットワークを通し、低コストで伝送することである。しか
し、本発明の1つの好ましい適用例は、スマートカードのコード(例えば、個人
識別番号(PIN)など)を認証センタへ、伝送ネットワークとして携帯電話ネ
ットワークを使用して伝送することに関するものである。
【0002】 現在、メッセージは、発呼者から被呼者へ、伝送ネットワークを介して伝送す
ることができることが知られており、そのようなメッセージは、数バイトまたは
さらに数十バイト(そこで、メッセージは「ミニメッセージ」と呼ばれる)から
数千バイトまでを含むデータ構造である。現況技術では、メッセージを伝送する
ために、通話を発呼者と被呼者の間で設定し、メッセージをリンクを介して伝送
し、最終的に、ひとたび発呼者と被呼者の間の交換が終了すると、通話を切断す
ることが必要とされる。
【0003】 ミニメッセージを伝送するとき、そのような手順は問題を生じさせる。ミニメ
ッセージの大きさでは、通話を設定するために必要とされる時間に、通話時間を
加え、通話を切断するために必要とされる時間を加えたものが、伝送時間となる
が、それはあまりにも煩わしい。
【0004】 さらに、ミニメッセージが、例えばスマートカードのコードのとき、数万もの
トランザクションが伝送ネットワークを介して毎日発生している可能性がある。
そのような多数のトランザクションは、現況技術の手順に関連して、かなり多大
なロードをネットワークに引き起こす。伝送ネットワークのそのロードは、スマ
ートカードを実装する適用例が絶えず増大し、関連するトランザクションが絶え
ず増大していることの結果として、ますます大きくなる傾向にある。伝送ネット
ワークを介しての通話の使用が、無料ではないことも明記しておくべきことであ
る。ミニメッセージを送信する結果としてのコストは、トランザクションの数の
視点では、無視することができない。
【0005】 本発明の目的は、それらの問題を、そのようなミニメッセージを伝送する方法
を提案することによって取り除くことである。 本発明の方法で、伝送ネットワークを介して通話を設定することに関連する信号
フェーズで、データを伝送することによって、可能なかぎり伝送時間を少ない値
に短縮することが可能になる。さらに、本発明の方法で、伝送ネットワークを介
する通話コストを削減することが可能になる。
【0006】 またさらに、本発明は、本発明の方法を実施するための送受信装置も提案して
いる。
【0007】 したがって、本発明は、ユーザメッセージを伝送ネットワークを介して送信す
る方法を提供するものであり、その方法は、 要求が活動化され、発呼者と被呼者の間の通話チャネルが設定され、 通話チャネルを設定するために、信号段階が実行され、少なくとも1つの予備
フィールドを含む信号メッセージが発呼者と被呼者の間で交換され、 発呼者と被呼者の間の交換に先立って、ユーザメッセージが信号メッセージの
予備フィールドに配置され、 ひとたびユーザメッセージが被呼者に受信され、かつ/または受信者のメッセ
ージに対する返信が発呼者に受信されると、通話チャネルの設定が終了されるこ
とを特徴としている。
【0008】 本発明は、ユーザメッセージを被呼者に伝送するため、およびユーザメッセー
ジに対する返信を被呼者から受信するための送受信装置も提供しており、前記装
置は専用メモリを含み、その専用メモリは、ユーザメッセージおよび/またはユ
ーザメッセージに対する返信を格納する働きをし、そのユーザメッセージおよび
/または返信は、信号段階で信号メッセージの予備フィールドで送信されるとい
う特徴がある。
【0009】 本発明は、以下の説明および添付図面を検討することによってより良く理解さ
れよう。それらの図面は、単に例示的なものとして提供しており、本発明を限定
するものではない。
【0010】 図1は、本発明の1つの好ましい適用例を示している。これは本発明の方法を
実施し、携帯電話ネットワーク3の基地局2に、無線リンク4を介して接続して
いる携帯電話1のための簡単なアーキテクチャを示している。したがって、例え
ば電話1は、ユーザメッセージをネットワーク3などの伝送ネットワークを介し
て送受信するために使用される。特に、これらの送受信機能を提供するために、
電話1は、送受信装置6に接続されたアンテナ5を備えている。装置6は、デー
タ、制御、およびアドレスバス10を介し、プログラムメモリ9のプログラム8
の制御下で、マイクロプロセッサ7によって制御されている。
【0011】 この好ましい例では、通常の携帯電話機能に加えて、電話1を、スマートカー
ド12を読み取るための、遠隔地点側13とリーダ11の間の通信インタフェー
スまたはモデムとして使用している。リーダ11は、電話1のところに配置され
ることが好ましいが、単に有線回線を介してそこに接続することもできるはずで
ある。したがって、遠隔地点側13は、スマートカード12を認証するためのセ
ンタである。センタ13は、例えばリンク14を介して直接、または固定電話ネ
ットワーク15を介して間接的に、ネットワーク3の接続回路16に接続されて
いる。したがって、電話1は、センタ13にカード12の秘匿コードおよび識別
番号を送信し、秘匿コードおよび識別番号は、信号メッセージの予備フィールド
に配置される。秘匿コードおよび識別番号から構成されるデータユニットは、以
下で「識別名」と呼んでいる。
【0012】 本発明では、ユーザメッセージは、電話1とセンタ13の間の通話設定に関連
する信号段階で伝送される。このため、特にGSM標準04.18で述べられて
いるように、電話1と装置13の間で交換される信号メッセージの予備に残され
ているフィールドが使用される。その標準は、また特にGSM標準に準拠する携
帯電話ネットワークの通話設定手順も定義している。
【0013】 「予備フィールド」は、信号メッセージが可変長であることを暗に示している
。当然、予備フィールドを使用しないとき、所与のフィールドに対応する部分は
、前記フィールドが情報を含む場合にのみ伝送される。したがって、信号メッセ
ージは、種々のフィールドから構成されており、そのそれぞれは、1つのパラメ
ータに関係しており、フィールドの1つは、特に前記メッセージに関連する機能
を定義する。メッセージは、制御メッセージまたは通話設定のために必要とされ
る種々の信号段階を監視するためのメッセージとすることができる。
【0014】 秘匿コードは、例えば電話1のキーパッド17で作成される。より正確には、
本発明のこの好ましい実施形態では、スマートカード12がリーダ11に挿入さ
れ、ひとたびコードがキーパッド17で入力されると、マイクロプロセッサ7が
電話1と装置13の間の通話チャネルの設定要求を活動化させる。
【0015】 本発明の第1の本質的特徴によると、マイクロプロセッサ7は、伝送する前に
、信号メッセージの予備フィールドの1つを使用し、ユーザメッセージをそこに
配置する。本発明では、ユーザメッセージを含んで伝送される制御メッセージは
、特別なメッセージである。特別なメッセージは信号メッセージで、前記被呼者
が受信すると、そのパラメータの値によって、被呼者にメッセージが、通常予備
であるフィールドに見出されることを示すことが可能となる。このことを成し遂
げるために、通話プロトコルが発呼者および被呼者に知られていることを示す事
前定義された値を使用することが可能である。結果として、被呼者がそのような
パラメータを含む信号メッセージを受信すると、前記被呼者は、ユーザメッセー
ジがどこに見出されるかが分かる。しかし、事前定義された値に加えて、新しい
値を作成することも容易に可能で、同じ結果を成し遂げるはずである。そして次
に、センタ13は、ユーザメッセージに対する返信を含む信号メッセージを伝送
する。、その内容は、例えば、ユーザメッセージと共に伝送された識別名に応じ
て、カード12の認証が肯定されたか、または否定されたかのメッセージである
【0016】 本発明の第2の本質的特徴によると、マイクロプロセッサ7は、ひとたびメッ
セージ4が被呼者に受信され、かつ/またはひとたびメッセージ4に対する返信
が発呼者に受信されると通話の設定を終了させる。すなわち、電話1がメッセー
ジ4を伝送して、センタ13からの返信を待たない場合、前記センタは通話の設
定を終了させることができる。しかし、返信を電話1が待つ場合(この例では、
前記電話がユーザメッセージの送信機のため)、通話の設定を終了させなければ
ならないのは、その電話である。本文では、被呼者が通話を受け入れるとき、す
なわちより簡単には、被呼者が応答するとき、通話は完全に設定されたと考える
。本発明では、被呼者は返答しないが、しかしそれでも、ユーザメッセージを信
号メッセージを介して受信する。結果として、通話コストはゼロで、それは、一
般に課金を開始するためには応答することが必要なためである。
【0017】 一変形形態では、装置13または被呼者が、他の携帯電話18で、例えばネッ
トワーク3の基地局19に接続されているものとすることができる。その場合、
電話1および電話18は、ユーザメッセージなどのミニメッセージを交換するこ
とができる。さらに、電話1は、コンピュータ20に接続され、電話1をモデム
として使用することができる。同様に、電話18は、コンピュータ21に接続す
ることができる。
【0018】 モデム(この例では電話1)が通話チャネルの設定をすると、モデムは、信号
メッセージを被呼者、例えば電話18と交換し、信号メッセージは、レジスタ、
すなわちメモリーゾーンと関連付けられる。したがって、プログラム8がユーザ
メッセージを伝送するためのコマンドを発行すると、ユーザメッセージは、第1
信号メッセージと関連付けられ、電話1がユーザメッセージに対する返信を受信
すると、前記ユーザメッセージは、第2信号メッセージと関連付けられる。この
コマンドは、レジスタとして働く専用メモリ22と関連付けられている。結果と
して、電話1がユーザメッセージに対する返信を受信すると、前記返信は、一般
にプログラム8に関連付けられた管理サブプログラムの制御の下に自動的にメモ
リ22に格納される。動作は、センタ13および電話18で同じで、すなわちセ
ンタ13または電話18がユーザメッセージを受信すると、前記ユーザメッセー
ジはメモリ22などの専用メモリ(図示せず)に格納される。スマートカードの
場合、このようにしてセンタ13は、専用メモリに秘匿コードに対する値および
カード番号に対する値を格納し、レジスタ22に格納されている値は、コードが
それぞれ受諾されるかまたは拒否されるかに応じて、センタ13による肯定また
は否定応答に対応するものとすることができる。
【0019】 1つの好ましい例では、ユーザは、特定のコマンドを介してメモリ22にアク
セスする権限を付与される。このようにして、ユーザは、伝送すべき値を配置す
ることができ、および/または受信された値を読み取ることができる。この目的
のため、ユーザは、特に電話1のキーパッド17またはコンピュータ20のキー
ボードを、前記コンピュータが電話1に接続されている場合に使用する。例えば
、特定コマンドは、モデムを制御するためのコマンドである。しかし、必要に応
じて、ユーザは前記ユーザに特有の新しい特定コマンドを作成することができ、
それは「自分の」コマンドと呼ばれる。
【0020】 本発明の1つの好ましい変形形態では、メモリ22は電話1に配置される。メ
モリ22などの専用メモリを使用することによって、電話1の動作をよりフレシ
キブルなものにすることが可能である。ユーザは、そのような信号メッセージが
受信されると、必要とされるのは、単に上述のサブプログラムを使用して、関連
する専用メモリから読取るための読取り動作を実行することであることを知って
おり、それによって受信したメッセージ4に対応する値を決定することができる
。電話13および電話18も、専用メモリの使用に関しては同じやり方で動作す
る。
【0021】 他の変形形態では、メモリ22はISDNタイプのモデム(図示せず)に配置
される。そのようなモデムは、発呼者を被呼者にISDNを介して接続すること
を可能にし、その時ISDNは、本発明の伝送ネットワークとして使用される。
この場合、コンピュータ20を例に挙げると、前記コンピュータは、電話1に接
続される代わりにモデムに接続される。ISDNを介する信号段階は、携帯電話
ネットワーク3の場合のように、予備フィールドを含む信号メッセージを使用す
る。
【0022】 本発明の1つの好ましい例では、ユーザメッセージの大きさは、最大35の8
ビットバイトに制限される。予備フィールドは、2進数の長さが35バイト以内
のデータのみを受信することができる。
【0023】 メモリ22の機能は、ユーザメッセージおよび/またはユーザメッセージに対
する返信を格納することで、ユーザメッセージおよび/またはユーザメッセージ
に対する返信は、信号メッセージの予備フィールドによって送信される。したが
ってこの好ましい例では、メモリ22は、35バイト以下のメモリ容量を有して
いる。他の変形形態では、ユーザメッセージを、ネットワーク3および予備フィ
ールドを介して安全に伝送することを可能にするために、暗号化キーで暗号化し
て、その3分の1を理解不可能なものとする。ユーザメッセージの受取人がユー
ザメッセージを受信すると、前記受取人は、関連付けられた解読キーを使用して
、ユーザメッセージによって搬送された情報を理解可能なものとする。
【0024】 図2は、アルゴリズムの形で本発明の方法の実施形態を示している。スマート
カード12などのスマートカードのPINの認証が、例示的に提供される。この
目的のために使用される送受信装置は、リーダ11を持つ図1の電話1である。
したがってステップ23では、スマートカード12に関連付けられたPINが、
キーパッド17によって入力される。当然、この前に電話1は、特別な動作、す
なわちスマートカードリーダとして動作するように構成されている。PINに対
する値は、メモリ22に格納され、伝送されるのを待つ。
【0025】 フォーマットステップ24では、プログラム8、より正確には、前記プログラ
ム8のサブプログラムは、マイクロプロセッサ7に、メモリ22に格納されてい
る値を送受信装置8に転送させ、こうしてユーザメッセージに伝送の準備をさせ
る。ユーザメッセージは、PIN(好ましい例では、暗号化されている)を含み
、信号メッセージの予備フィールドに挿入されている。ステップ25では、メッ
セージ4を含む信号メッセージが、この例では認証センタ13へ伝送される。ス
テップ26では、センタ13は、PINの解読の後に認証の実行を進める。この
例では、PINは、特にスマートカード12の識別番号に関連付けられたものと
して受信する。ステップ27では、ひとたび認証が終了すると、センタ13は、
電話1に前記認証に関連付けられた返信を伝送する。
【0026】 こうしてステップ28では、電話は、ステップ25で伝送されたユーザメッセ
ージに対する返信を受信し、センタ13からの返信をメモリ22に格納する。ス
テップ29では、スマートカードリーダとしての電話1の動作に関連付けられた
処理プログラムは、メモリ22の内容を取り出す。テストステップ30の終わり
で、認証メッセージが肯定の場合は、ステップ31で、マイクロプロセッサ7は
、可聴および/または可視メッセージを介し、カード12の所持者に知らせるこ
とよって支払いを許可する。認証が否定の場合、ステップ31の許可が、スマー
トカード12の所持者に対して拒否される。したがって、本発明は、センタ13
にアクセスするために必要とされる時間、およびこのようにして返信に必要とさ
れる時間を短縮することを可能とし、同時に、ネットワーク3を介する通話コス
トも制限することが可能になる。
【0027】 この説明は、スマートカードのPINの認証に関する例に基づいているが、し
かし当然、本発明の方法は、数十バイトのいかなるメッセージも被呼者に伝送す
るために使用することができる。したがって、本発明の分野は、より一般的には
、GSMまたはISDNタイプの伝送ネットワークを介してデータを伝送するこ
とに関するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法の実施を可能にする携帯電話のための簡単なアーキテクチャを示
す図である。
【図2】 アルゴリズムの形での本発明の方法の実施形態を示す図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザメッセージを伝送ネットワーク(3)を介して送信す
    る方法であって、 要求が活動化され、発呼者と被呼者の間の通話チャネルが設定され、 通話チャネルを設定するために、信号段階が実行され、少なくとも1つの予備
    フィールドを含む通知メッセージが発呼者と被呼者の間で交換され、発呼者と被
    呼者の間の信号交換に先立って、ユーザメッセージが信号メッセージの予備フィ
    ールドに配置され、 ひとたびユーザメッセージが被呼者に受信され、かつ/または受信者のメッセ
    ージに対する返信が発呼者に受信されると、通話チャネルの設定が終了されるこ
    とを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 ユーザメッセージが、ユーザメッセージの受信機の専用メモ
    リ(22)に格納され、かつ/またはユーザメッセージに対する返信が、ユーザ
    メッセージに対する返信の受信機の専用メモリ(22)に格納されることを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ユーザが、特定のコマンドによって、専用メモリにアクセス
    する権限を付与されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 専用メモリが携帯電話(1)に配置され、携帯電話がモデム
    として使用され、伝送ネットワークが携帯電話ネットワークであることを特徴と
    する請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 専用メモリがISDNタイプのモデムに配置され、モデムが
    、伝送ネットワークとして使用されるISDNを介して発呼者を被呼者に接続で
    きるようにすることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ユーザメッセージの大きさが、最大35の8ビットバイトに
    制限されることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 ユーザメッセージが、伝送される前に暗号化キーで暗号化さ
    れ、 ユーザメッセージが、受信されると解読キーで解読されることを特徴とする請
    求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ユーザメッセージを被呼者へ伝送し、ユーザメッセージに対
    する返信を被呼者から受信するための送受信装置(1)であって、前記装置は専
    用メモリ(22)を含み、専用メモリは、ユーザメッセージおよび/またはユー
    ザメッセージに対する返信を格納する働きをし、ユーザメッセージおよび/また
    は返信は、信号段階で信号メッセージの予備フィールドで送信されることを特徴
    とする送受信装置(1)。
  9. 【請求項9】 専用メモリのメモリ容量が、35バイト以下であることを特
    徴とする請求項8に記載の装置。
JP2001547807A 1999-12-20 2000-12-20 ミニメッセージを伝送する方法、および本方法に関連する装置 Pending JP2003518823A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/16050 1999-12-20
FR9916050A FR2802743B1 (fr) 1999-12-20 1999-12-20 Procede de transmission de mini-messages et son dispositif associe
PCT/FR2000/003614 WO2001047197A2 (fr) 1999-12-20 2000-12-20 Procede de transmission de mini-messages et son dispositif associe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003518823A true JP2003518823A (ja) 2003-06-10

Family

ID=9553465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547807A Pending JP2003518823A (ja) 1999-12-20 2000-12-20 ミニメッセージを伝送する方法、および本方法に関連する装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8521803B2 (ja)
EP (1) EP1197097B1 (ja)
JP (1) JP2003518823A (ja)
AT (1) ATE413777T1 (ja)
AU (1) AU2688501A (ja)
DE (1) DE60040744D1 (ja)
ES (1) ES2316399T3 (ja)
FR (1) FR2802743B1 (ja)
WO (1) WO2001047197A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2802743B1 (fr) * 1999-12-20 2002-02-22 Cit Alcatel Procede de transmission de mini-messages et son dispositif associe
US6999565B1 (en) 2000-02-01 2006-02-14 Envoyworldwide, Inc. Multi-mode message routing and management
US6842772B1 (en) 2000-03-14 2005-01-11 Envoy World Wide, Inc Application program interface for message routing and management system
US8516047B2 (en) 2000-11-06 2013-08-20 Rick Castanho System and method for service specific notification
US20020087740A1 (en) * 2000-11-06 2002-07-04 Rick Castanho System and method for service specific notification
WO2002087095A1 (en) 2001-04-25 2002-10-31 Envoy Worldwide, Inc. Wireless messaging system to multiple
US8244878B2 (en) 2007-06-13 2012-08-14 Microsoft Corporation User experience for multiple simultaneous connections on an instant messaging program
GB2470206A (en) * 2009-05-13 2010-11-17 Eseye Ltd Mobile station for polling or data transfer in unused message field

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125757A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Sony Corp メッセージ伝送システム
JPH08274895A (ja) * 1995-01-30 1996-10-18 Casio Comput Co Ltd 電話機及び電話機システム
WO1998002005A1 (en) * 1996-07-10 1998-01-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for transporting short messages in a wireless telecommunications system
JPH10164267A (ja) * 1996-12-05 1998-06-19 N T T Chubu Telecon Kk 情報通信方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI94581C (fi) * 1991-02-12 1995-09-25 Nokia Telecommunications Oy Järjestelmä yhteystietojen välittämiseksi automaattisesti matkapuhelinverkossa tai vastaavassa
JPH057259A (ja) 1991-06-27 1993-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd Isdnにおけるデータ通信方式
US5337044A (en) * 1991-10-08 1994-08-09 Nomadic Systems, Inc. System for remote computer control using message broadcasting system
FI91699C (fi) * 1992-08-14 1994-07-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä käyttäjädatan siirtämiseksi pakettimuodossa solukkoradiojärjestelmässä sekä liikkuva asema
DE4308174C1 (de) * 1993-03-15 1994-03-24 Siemens Ag Verfahren für Punkt-zu-Mehrpunkt-Verbindungen in selbstroutenden ATM-Koppelfeldern
FI97517C (fi) * 1993-09-06 1996-12-27 Nokia Mobile Phones Ltd Pakettidatan siirto digitaalisessa solukkoverkossa
EP0720805B1 (en) * 1993-09-24 2001-11-14 Nokia Networks Oy Soft handoff in a cellular telecommunications system
KR960700590A (ko) * 1993-11-01 1996-01-20 타게 뢰흐그렌·얼링 블로메 메시지 전송 시스템 및 무선 통신 시스템을 위한 방법(A Messgae Transmission System and Method for Radiocommunication System)
US6301242B1 (en) * 1998-07-24 2001-10-09 Xircom Wireless, Inc. Communication system with fast control traffic
DE69530534T2 (de) * 1994-02-25 2004-03-18 Hewlett-Packard Co. (N.D.Ges.D.Staates Delaware), Palo Alto Nachrichtempfangschaltung für ein Signalisierungsnetz
US5600707A (en) * 1994-08-31 1997-02-04 Lucent Technologies Inc. Wireless channel setup using low bandwidth network for selecting high bandwidth data bearer channel of another network system for data transmission
US5604921A (en) * 1995-07-07 1997-02-18 Nokia Mobile Phones Ltd. Radiotelephone user interface for broadcast short message service
US5719859A (en) * 1995-09-19 1998-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Time division multiple access radio communication system
US5737701A (en) * 1995-10-03 1998-04-07 At&T Corp. Automatic authentication system
US5661790A (en) * 1995-11-03 1997-08-26 Ericsson, Inc. Call back service for a regulatory restrictive area
US6021433A (en) * 1996-01-26 2000-02-01 Wireless Internet, Inc. System and method for transmission of data
US7088990B1 (en) * 1996-02-26 2006-08-08 Nokia Mobile Phones, Ltd. Communication network terminal supporting a plurality of applications
US5987018A (en) * 1996-05-02 1999-11-16 Motorola, Inc Radio unit, method of communicating between radio units over a communications channel and method of preparing a sequence of data cells for transmission over a radio channel
EP0805608B1 (en) * 1996-05-03 2005-04-06 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Handover following in a mobile radio system by monitoring signalling messages
US5912887A (en) * 1996-06-27 1999-06-15 Mciworldcom, Inc. System and method for implementing user-to-user data transfer services
EP0827319A3 (en) * 1996-07-30 2000-05-17 Hewlett-Packard Company Global title translation in a telecommunications signalling network supporting number portability
US5794156A (en) * 1996-08-26 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Limited Cellular communications system having enhanced priority access and channel assignment functions
US6078575A (en) * 1996-10-01 2000-06-20 Lucent Technologies Inc. Mobile location management in ATM networks
JPH10136439A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Fujitsu Ltd 移動体通信システム及び移動体端末及び基地局及び移動体交換局及び移動体通信制御方法
US6097961A (en) * 1996-11-06 2000-08-01 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station originated SMS using digital traffic channel
FI104678B (fi) * 1996-12-04 2000-04-14 Nokia Networks Oy Puhelunmuodostus matkaviestinjärjestelmässä
JP2839024B2 (ja) * 1997-01-07 1998-12-16 日本電気株式会社 バッファ制御装置
US6144671A (en) * 1997-03-04 2000-11-07 Nortel Networks Corporation Call redirection methods in a packet based communications network
US6018657A (en) * 1997-05-05 2000-01-25 Highwaymaster Communications, Inc. System and method for communicating a message using a cellular telephone network
JP3190859B2 (ja) * 1997-07-29 2001-07-23 松下電器産業株式会社 Cdma無線送信装置及びcdma無線受信装置
FI105872B (fi) * 1997-08-28 2000-10-13 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestelmä sanomien välittämiseksi
DE19737830C2 (de) * 1997-08-29 2000-04-27 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren, Kommunikationssystem und Vorrichtung zum Umschalten von Anrufen auf einem gemeinsamen Kanal auf einen anderen Kanal
US6259892B1 (en) * 1997-09-19 2001-07-10 Richard J. Helferich Pager transceiver and methods for performing action on information at desired times
JPH11127192A (ja) 1997-10-20 1999-05-11 Fujitsu Ltd ネットワークシステム
US6198929B1 (en) * 1997-12-08 2001-03-06 Qualcomm Inc. System and method for mobile switching center initiated service negotiation
US6108325A (en) * 1997-12-09 2000-08-22 Nortel Networks Corporation Optimized SMS delivery algorithm
SE512509C2 (sv) * 1997-12-17 2000-03-27 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för upprättande av datakommunikation via ett mobiltelefonmodem
US6185288B1 (en) * 1997-12-18 2001-02-06 Nortel Networks Limited Multimedia call signalling system and method
FI109861B (fi) * 1998-01-05 2002-10-15 Nokia Corp Menetelmä solun yleislähetyskapasiteetin tehokkaaksi hyödyntämiseksi
DE19831929C1 (de) * 1998-07-16 1999-11-25 Wandel & Goltermann Management Testeinrichtung und -verfahren zur laufenden Überprüfung der Dienste in GSM-Netzen
US6338140B1 (en) * 1998-07-27 2002-01-08 Iridium Llc Method and system for validating subscriber identities in a communications network
KR20010080192A (ko) * 1998-10-16 2001-08-22 러셀 비. 밀러 데이터 호출의 sms 초기화 방법
FR2787270B1 (fr) * 1998-12-11 2001-01-19 Sagem Procede de mise en communication de deux equipements relies a un reseau informatique du type de l'internet
US6425131B2 (en) * 1998-12-30 2002-07-23 At&T Corp. Method and apparatus for internet co-browsing over cable television and controlled through computer telephony
NO310950B1 (no) * 1999-03-10 2001-09-17 Ericsson Telefon Ab L M Anordning for forbedring av talekvalitet, spesielt for VoIP (Voice over IP) anrop
US6584321B1 (en) * 1999-05-07 2003-06-24 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for wireless data services over a selected bearer service
FI109072B (fi) * 1999-06-16 2002-05-15 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely kanavakoodaus- ja lomitusmenettelyn valitsemiseksi eräissä pakettidatayhteyksissä
US6377799B1 (en) * 1999-06-17 2002-04-23 Ericason Inc. Interworking function in an internet protocol (IP)-based radio telecommunications network
US6606486B1 (en) * 1999-07-29 2003-08-12 Ericsson Inc. Word entry method for mobile originated short messages
US6487425B1 (en) * 1999-10-21 2002-11-26 Ericsson Inc. Method and system for switching a mobile station from a low power limited operations mode to a normal operating mode
FR2802743B1 (fr) * 1999-12-20 2002-02-22 Cit Alcatel Procede de transmission de mini-messages et son dispositif associe

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125757A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Sony Corp メッセージ伝送システム
JPH08274895A (ja) * 1995-01-30 1996-10-18 Casio Comput Co Ltd 電話機及び電話機システム
WO1998002005A1 (en) * 1996-07-10 1998-01-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for transporting short messages in a wireless telecommunications system
JP2000514616A (ja) * 1996-07-10 2000-10-31 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 無線電気通信システム内で簡易文字メッセージを輸送する方法
JPH10164267A (ja) * 1996-12-05 1998-06-19 N T T Chubu Telecon Kk 情報通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8521803B2 (en) 2013-08-27
ES2316399T3 (es) 2009-04-16
WO2001047197A2 (fr) 2001-06-28
FR2802743A1 (fr) 2001-06-22
US9055355B2 (en) 2015-06-09
DE60040744D1 (de) 2008-12-18
EP1197097B1 (fr) 2008-11-05
FR2802743B1 (fr) 2002-02-22
US20130331134A1 (en) 2013-12-12
US20020160794A1 (en) 2002-10-31
AU2688501A (en) 2001-07-03
EP1197097A2 (fr) 2002-04-17
ATE413777T1 (de) 2008-11-15
WO2001047197A3 (fr) 2002-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524059B2 (ja) 無線通信網において安全なデータ転送を実行する方法と装置
US9055355B2 (en) Method for transmitting mini-messages and associated device
EP1058872B2 (en) Method, arrangement and apparatus for authentication through a communications network
JP3749284B2 (ja) 音声およびデータ処理通信ネットワークのメッセージ転送装置
US6356753B1 (en) Management of authentication and encryption user information in digital user terminals
JP4282237B2 (ja) サーバ・コンピュータへのアクセス方法
US20040128509A1 (en) Method and system for establishing a wireless communication link
WO2003084265A1 (en) Method and apparatus for accessing a network using remote subscriber identity information
JPH11168560A (ja) 加入者のための端末と許可カード、通信ネットワーク、及び加入者に割り当てられたサービスプロファイルの変更方法
JPH11285080A (ja) 加入者識別モジュ―ルと無線通信移動端末との間の情報転送方法、および対応する加入者識別モジュ―ルおよび移動端末
JP4195156B2 (ja) 通信システムと端末に組み合わせた、遠隔用途アクセス用icカードと、icカードによる遠隔用途アクセス方法
US7269846B2 (en) Mobile terminal having virus resistant security module architecture
CN100589330C (zh) 移动通信系统上传输的数据和/或语音呼叫的加密和去除加密方法
GB2384392A (en) Secure messaging via a mobile telecommunications network
JP4176396B2 (ja) 携帯電話機のデータバックアップシステム及び携帯電話機
JP2002232420A (ja) 無線通信装置及び無線通信システム、並びに、接続認証方法
US20050250471A1 (en) Method and communications device for electronically signing a message in a mobile radio telephone
KR20010039129A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 신용카드 조회 시스템 및 방법
JPH1169435A (ja) 通信端末装置
KR20000061845A (ko) 전자 카드의 충전 한도액 변경 방법 및 장치
JP2002271531A (ja) 移動通信システム、移動通信端末及び料金前払い式移動通信サービス提供方法
HK1036344B (en) Method, arrangement and apparatus for authentication through a communications network
HK1018998A (en) A method of transferring encrypted information between a subscriber identification module and a mobile radio terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120306

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120327

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120615

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20121003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130204