[go: up one dir, main page]

JP2003517345A - プラスティック針の製造方法及びシステム - Google Patents

プラスティック針の製造方法及びシステム

Info

Publication number
JP2003517345A
JP2003517345A JP2000621006A JP2000621006A JP2003517345A JP 2003517345 A JP2003517345 A JP 2003517345A JP 2000621006 A JP2000621006 A JP 2000621006A JP 2000621006 A JP2000621006 A JP 2000621006A JP 2003517345 A JP2003517345 A JP 2003517345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
needle
mold cavity
plastic
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000621006A
Other languages
English (en)
Inventor
イェンセン,ソレン
パプソエ,モゲンス
ニールセン,ポール,イー.,ビー.
エゲスボルグ ハンセン,ヘンリック
ソレンセン,アンネ
Original Assignee
ノヴォ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴォ ノルディスク アクティーゼルスカブ filed Critical ノヴォ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Publication of JP2003517345A publication Critical patent/JP2003517345A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/261Moulds having tubular mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • B29C2045/2714Gates elongated, e.g. film-like, annular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0079Liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7544Injection needles, syringes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はプラスティック針、特に医療用のプラスティック針の製造方法及びシステムに関する。少なくとも一端の外径が0.50mm以下である両端を有する針であって、前記針は、該針の二つの開口の間に延びる縦長のルーメンを備え、成形システムに供給システム及び金型キャビティから成る集成部品を備え、プラスティックの溶融物を前記供給システム内に導入する工程、溶融物が前記供給システムを介して溶融流路にある時に溶融圧力を序々に高める工程、溶融物を前記金型キャビティ内に通過させ、それにより前記溶融物を前記金型キャビティに充満する工程、前記金型キャビティ内の溶融物を冷却し、それにより前記溶融物が凝固して針に成型する工程及び前記針を前記金型キャビティから除去する工程から成るプラスティック針の製造方法。前記供給システムを経由して圧力が序々に増すことにより、溶融物が金型キャビティに入る前に十分な圧力に達するため、小さな射出容積で細長い製品を形成するために金型キャビティの入口で必要とされる所定の圧力を得ることが出来る。従って、金型キャビティ全体が溶融物で満たされ、所定長さ及び直径を備えた針が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明はプラスティック針、特に医療用のプラスティック針の製造方法及び
システムに関する。
【0002】 先行技術 薬の注入などに使用する医療用の針又はカニューレは、その用途により様々な
サイズで製造されてきた。一日に数回など、頻繁に注入される薬には、その薬の
粘性を考慮して、可能な限り細い針を使用することが好ましい。一日に数回イン
シュリンを注入する糖尿病患者は、注射による痛み及び組織損傷を軽減するため
、ゲージ26からゲージ30の極細の針を使用することが好適である。本文中で
は、「細さ」という語句は針の直径について使用している。通常、針及びその他
の医療用管は、ゲージにより寸法分けされ、例えば、ゲージ8は4.19mmに相当し
、ゲージ30は0.30mmに相当する。
【0003】 注入部分としての皮膚及び皮下組織を貫通するために必要な強度を備えた針を
得るために、通常、極細の針は金属製である。その他の多くの医療製品のように
、プラスティック製の針の製造に関心が持たれていた。
【0004】 EP 452 595は、溶融物が流れて型を満たす粘度にまで液状の結晶性重合体を漸
減する、カテーテルなどのプラスティック製医療用管の製造方法を開示している
。製造されたプラスティック管のゲージ寸法は8から26であり、好適には14
から20である。溶融物が型に達する前に、開口部を経由してプラスティック溶
融物を通すことにより、漸減した粘度が得られる。前記特許には、漸減された重
合体を型に押し出すことにより管を作成する方法及び重合体溶融物が圧力により
開口部を経由して型に直接押し付けらることが開示されている。
【0005】 しかし、薬の注入に適した長さの極細の針を得るためには、極少量のプラステ
ィック溶融物が使用されている。随時、圧力で溶融物を押し出し成形するだけで
は、十分な強度を備えた所望寸法の針は成形出来ないことが分かっている。
【0006】 射出成形システムは大量の製品を生産する際に使用されることが多い。射出成
形はプラスティック細粒が、機械加工と同様加熱により均質化され溶融される周
期的な工程である。プラスティック溶融物は金型キャビティに注入される。金型
キャビティの温度はプラスティックの融点より低くなるよう制御されている。こ
の結果、金型キャビティに注入された溶融物は金型キャビティの壁から製品の中
心方向へ凝固する。
【0007】 既知の射出成形システムでは、スクリューが所定の射出速度で溶融物を金型キ
ャビティへ導入するのと同様に溶融物の機械加工に使用されていた。
【0008】 スクリューの動き又は射出行程は通常、スクリューの直径の1から4倍に設定
されている。従って、溶融物の正しい品質と均一な射出容積が確保される。「射
出容積」は所定寸法の針を得るため、少なくとも金型キャビティを満たすために
必要な溶融物の量を意味する。
【0009】 既知のシステムでは、スクリューとスクリューに移行される流体圧の慣性が大
きな射出容積を満たすのに十分な圧力を確保する。
【0010】 しかし、小さな製品を生産するために必要な溶融物が少量であるために、スク
リューに加えられる圧力は金型キャビティの入口の溶融物へ折良く伝わることが
できない。問題は、スクリュー後方の流体圧が、スクリューから金型キャビティ
の入口までの圧力を、既知の射出成形システムでは不可能な、約1〜10msecで増
すことである。従って、以前は針又はカニューレの外径が0.5mm以下の医療用の
針又はカニューレを得ることは不可能であった。
【0011】 更に、この直径の針又はカニューレは非常に肉薄で、肉厚は約0.10〜0.18mmの
内径を有する。これにより、溶融物の「凝固」が起こらない短時間に金型キャビ
ティに溶融物を導入するという課題が浮上する。「凝固」は材料が薄いために、
溶融物が急速に凝固することを意味する。金型キャビティの入口で溶融物が凝固
した場合、溶融物が金型キャビティを全て満たすことは出来ないため、所定寸法
の針を得ることが出来ない。
【0012】 既知の射出成形により、以前は材料の肉厚が約0.10〜0.18mmの針又はカニュー
レを成形することは不可能だった。
【0013】 針又はカニューレは更に非常に大きいL/D比率(Lは製品の長さ、Dは製品
の直径)を有し、更に小さな射出容量を求めるだけではなく、小さな直径と比較
して「長い」金型キャビティを満たすという問題が浮上する。従って、金型キャ
ビティが全体的に溶融物で満たされていることを確保するために、金型キャビテ
ィの入口で、溶融物中のエネルギーの保存を正確に制御することが必要となる。
【0014】 使用される材料に関わらず、医療用の針又はカニューレは、幾つかの条件を満
たされなければならない。一つの条件として、患者に挿入している間に針が曲が
らないというものがある。多くのプラスティック針は、針の直径が小さくなると
、十分な強度に欠き、実際には直径1mm以上の特大の針を使用しなければ医療用
にプラスティック針を使用することは不可能である。
【0015】 発明の核 発明の一つの面は、少なくとも一端の外径が0.50mm以下である両端を有する針
であって、 前記針は、該針の二つの開口の間に延びる縦長のルーメンを備え、 成形システムに供給システム及び金型キャビティから成る集成部品を備え、 プラスティックの溶融物を前記供給システム内に導入する工程; 溶融物が前記供給システムを介して溶融流路にある時に溶融圧力を序々に高め
る工程; 溶融物を前記金型キャビティ内に通過させ、それにより前記溶融物を前記金型
キャビティに充満する工程; 前記金型キャビティ内の溶融物を冷却し、それにより前記溶融物が凝固して針
に成型する工程; 前記針を前記金型キャビティから除去する工程 から成る。
【0016】 発明のその他の面は、供給システム及び金型キャビティを有する集成部品を備
え、溶融物が前記供給システムを介して溶融流路にある時に溶融圧力を序々に高
めるために設けられた前記供給システムにプラスティックの溶融物を導入する手
段及び前記溶融物が十分に金型キャビティを満たすために、前記溶融物を前記金
型キャビティ内に通過させる手段を備える中空のプラスティック針の製造システ
ムである。
【0017】 本発明により、小型で細く縦長の製品を射出成形により生産するためには、射
出容量が極少量になるため、金型キャビティの入口の溶融物の中に高いエネルギ
ーを確保することが必要であることが分かっている。
【0018】 供給システムを経由して圧力が序々に増すことにより、溶融物が金型キャビテ
ィに入る前に、十分な圧力に達するため、小さな射出容積で細長い製品を形成す
るために金型キャビティの入口で必要とされる所定の圧力を得ることが出来る。
【0019】 射出成形の間、溶融物は供給システム中で動いている、すなわち、流れている
、それにより、スクリューに面する圧力は高いのに、溶融物に面する流れの圧力
は約0.1Mpaとなる。従って、高圧力勾配が生じる。
【0020】 供給システム中の高圧力勾配は溶融物中の高エネルギーの保存を確実にする。
溶融物中の、このエネルギーの保存は偏倚(biased)ばねと同じ機能を有する。
【0021】 驚くことに、溶融物中でのエネルギーの保存により、スクリューに面した高溶
融圧力は溶融物の前の流れに約1msecで移行される。これにより、溶融物が金型
キャビティ全体を満たす前の溶融物の凝固又は凍結を防ぐことが出来ることが分
かっている。
【0022】 従って、金型キャビティ全体が溶融物で満たされ、所定長さと直径を有する針
が得られる。
【0023】 発明の第三の目的は、針の一端の外径が0.50mm以下、好適には0.45mmである両
端を有し、ルーメンから成る、プラスティック溶融物からの射出成形により製造
された、プラスティック針に関する。
【0024】 この結果、注射の結果生じる痛み及び組織損傷を軽減するため、外径の小さな
プラスティック針を得ることが出来る。特に、一日に数回インシュリンを注入す
る糖尿病患者にとって、細い針は有用である。
【0025】 本発明の実施例では、針の内径、すなわちルーメンの直径は針の外径のほぼ6
0%、好適には外径の20%から50%に相当する。それにより、内径の大きさ
に比較して高い強度の針を得ることが出来る。
【0026】 ルーメンは様々な方法で形成される。本発明のある実施例では、針のルーメン
に相当する金型キャビティ中の挿入物がルーメンを成形しても良い。
【0027】 別の実施例では、挿入物は金型キャビティの中心に配置された、針の中にルー
メンを成形するためのワイヤーから成る。本発明では、ワイヤーは金型キャビテ
ィ全体を経由して延びながら固定される。その結果、溶融物はワイヤーの周囲を
流れ、ルーメンが形成される。
【0028】 溶融物が凝固して針が成形された後、ワイヤーは針から除去される。例えば、
成形後にワイヤーを除去するための手段が設けられても良い。ワイヤーは、金型
キャビティから針を取り去る前後に除去される。
【0029】 金型キャビティの入口で所定圧力に達するために、圧力は供給システムを経由
して序々に増す。圧力は適切な手段により高められても良い。
【0030】 ある実施例では、供給システムの特定のデザイン、つまり供給システムの外形
が圧力の増加を導く。
【0031】 供給システムは、直径が減少する部分を有する直径の小さな長い管とすること
も任意である。
【0032】 供給システムの直径は段階的又は継続的な、多くの適切な方法で縮小しても良
い。本発明のある実施例では、供給システムは、少なくとも部分的に円錐形であ
り、別の実施例では、供給システムは円錐形の部分により分離された、異なる直
径の円筒形の部分から成り、それにより、圧力は供給システムを経由して序々に
増す。供給システムにおいて、圧力の急速な増加を確実に防止することは重要で
ある。
【0033】 供給システムに導入される溶融物の量は所定の時間間隔で少なくとも完全に供
給システムを満たす率であるので、供給システムのデザインは金型キャビティを
完全に満たす水準まで圧力を増やすことが出来る。
【0034】 導入される割合が少なすぎる場合は、供給システムは折良く満たされず、従っ
て、圧力は金型キャビティを十分に満たす程度にまで増加しない。
【0035】 導入される割合が大きすぎる場合、圧力の上昇を制御することが不可能になり
、それにより金型キャビティが完全に満たされない。
【0036】 従って、溶融物は0.10〜100ccm/secの割合、好適には1〜10ccm/secの割合で供
給システムに導入されることが望ましい。
【0037】 供給システムと金型キャビティは成形工程において使用される材料により異な
る温度を示す。供給システムと金型キャビティの温度は溶融物の粘度に直接影響
するため、供給システムと金型キャビティに至る溶融物の流動性に影響する。し
かし、温度が上昇しなければ、作成された針の強度に影響する。
【0038】 本発明では供給システムと金型キャビティの温度は50℃〜350℃であって
も良く、好適には120℃〜140℃である。その結果、供給システム及び金型
キャビティでの溶融物の流れの長さは、作成された針の強度に関連して最適であ
る。
【0039】 本発明の好適な実施例では、リングゲートは金型キャビティの前に配置される
ので、溶融物が金型キャビティに入る前にリングゲートに導入される。本実施例
では、まくれ又はその他の成形においての欠陥を避けるために、金型キャビティ
に入る前に、溶融物はリングゲートの周囲に沿って完全に合流する。
【0040】 リングゲートの形状は多様である。ある実施例でのリングゲートは円錐形であ
る。リングゲートが延長された円錐形の場合、溶融材料の厚みが急速に変化する
ことは無く、溶融物の流れは止まらない。
【0041】 特にリングゲート及びルーメンの成形用の金型キャビティの中心にワイヤーが
配置されている場合は、溶融物はリングゲートに放射状に導入される。これによ
りリングゲートでの溶融物の適切な均衡が得られる。溶融物はワイヤーの周囲を
均一に流れ、一律の流頭を得て金型キャビティ内に分配される。その結果、作成
された針は、まくれ又はその他成形においての欠陥が無い。
【0042】 プラスティック溶融物が金型キャビティ内で凍結又は凝固することを防止する
ために、溶融物は金型キャビティ内に短時間で導入される必要がある。本出願に
おいて、金型キャビティは0.1〜10msec、好適には1〜2msecの間に十分に満たさ
れる。その結果、金型キャビティ全体が、溶融物が凝固及び凍結する前に溶融物
で満たされる。
【0043】 プラスティック針は液状の結晶性重合体溶融物により製造されることが好適で
ある。その材料である液状の結晶性重合体は高程度の分子配向を有しているため
使用される。成形の間、液状の結晶性重合体溶融物の分子は溶融物の主な流れの
方向に実質的に整列される。液状結晶性重合体が凝固した後、分子配向は維持さ
れる。この高程度の分子配向により、製造された針が、他のプラスティック材料
から作られた針に比べて高い強度を示す。
【0044】 液状の結晶性重合体は、ヒドロシキ安息香酸 (hydroxybenzoic acid)、ヒドロ
キシナフトエ酸 (hydroxynaphtoic acid)、テレフタル酸 (terephtalic acid)、
P−アミフェノール(p-aminophenol)及びP−ビフェノール(p-biphenol)、ある
いはそれらの組み合わせから選択されるモノマー単位から成る重合体でも良い。
【0045】 本発明の実施例では、重合体は70〜80%のヒドロシキ安息香酸と20〜3
0%のヒドロキシナフトエ酸から成るランダム共重合体であっても良い。
【0046】 供給システムでの溶融物の移動により徐々に圧力が増加し、プラスティック溶
融物中の材料分子の最適配向が得られる。その結果、必要な強度を備えた針を得
ることが出来る。
【0047】 針の強度を増すために、プラスティック溶融物は繊維補強材から成っても良い
。補強材はガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、又は、その他適切な繊維から
選択されても良い。
【0048】 溶融物が繊維強化剤から成ると、溶融物の粘度が増して流れにくくなる。溶融
物の粘度に関連して針の十分な強度を得るためには、補強繊維は固体プラスティ
ックの重さの15〜40%、好適には、約30%など、重さの25〜35%から
成っても良い。
【0049】 詳細な説明 本発明は、特に好適な実施例及び図面により、より詳細に説明される。
【0050】 全ての図は非常に概略的で、縮尺で描かれたものではなく、本発明を説明する
ために必要な部分のみを示しており、その他の部分は省略されているか、単に示
唆されているのみである。
【0051】 成形システム1は、小さな製品の射出成形に適している射出成形システムであ
れば良い。図1は射出成形システム1の概略図を示している。
【0052】 システム1は、固相のプラスティックが入った粗砕タンク2から成る。
【0053】 タンク2の底部3にある粗砕物は、供給管4を経由してチャンバ5へ導かれる
。本実施例では、チャンバ5はモータ8に接続された運転軸7により回転される
スクリュー6から成る。圧力測定器9は、スクリュー6による圧力増大を監視す
るためにスクリュー6の前にあるチャンバ5に接続される。スクリュー6が回転
するにつれ、粗砕物は集成部品10の入口に導かれる。スクリュー6が回転して
いる間、粗砕物は加熱されてプラスティック溶融物となる。温度は、温度センサ
ー11により監視される。
【0054】 集成部品10の温度は温度センサー12により監視され、成形工程に使用され
る材料により、50℃〜350℃、好適には120℃〜140℃に制御される。
その結果、集成部品10での溶融物の流れの長さは製造される針の強さに関連し
て最適である。
【0055】 集成部品10は図2で概略が示されている。この実施例では、集成部品10は
金型キャビティ13及び供給システム14から成っている。
【0056】 チャンバ5からの溶融物は供給システム14に導入される。溶融物は供給シス
テム14から金型キャビティへ放射状に導入される。供給システム14では、溶
融圧力は溶融物が金型キャビティ13に入る前に序々に増す。
【0057】 図2に示されている実施例では、溶融物が流れる距離により圧力が増す。問題
は、溶融物の流れの抵抗により圧力が増すことである。圧力は供給システム14
の直径が小さくなると更に増す。供給システム14は第一直径を有する第一円筒
部15と第一直径より小さい第二直径を有する第二円筒部16から成る。第一円
筒部15は円錐部17により第二円筒部16から分離されている。
【0058】 本実施例の溶融圧力は既に供給システムの開始時から増しており、その後、溶
融物が流れる距離と供給システム14の直径の縮小による供給システム14を経
由しての溶融物の移動により序々に増える。
【0059】 溶融物中での高いエネルギーの保存が確保されるため、溶融圧力は十分に増
す。その結果、溶融圧力は約1msecで溶融物に面する流れに移行されることが可
能である。
【0060】 図3には、金型キャビティ13はリングゲート18から分離されて示されてお
り、リングゲート18の機能は下記で詳細に説明する。金型キャビティ13の溶
融物の流れに関して、本実施例では、溶融物は供給システム14からリングゲー
ト18へ放射状に導入される。金型キャビティ13は第一直径を有する第一部1
9及び第一直径より小さい第二直径を有する第二部20から成る。第一部19は
円錐部21により第二部20から分離されている。第二部20の直径は針の外径
に相当し、0.50mm以下である。
【0061】 針の中にルーメンを形成するためにワイヤー22は金型キャビティ13の中心
に配置される。本実施例では、ワイヤー22は固定され、キャビティ13及びリ
ングゲート18を経由して延長される。この結果、成形の間に溶融物はワイヤー
の周囲を均等に流れ、ルーメンが針の中心に形成される。
【0062】 図4には本発明の別の実施例の供給システム14が示されている。供給システ
ム14は、本実施例では第一直径D(入口)を供給システム14の入口、第二直
径D(出口)を供給システム14の出口に有する。本実施例では供給システム1
4は円錐形なので、供給システム14の直径は全体の長さL(供給システム)に
沿って、序々に小さくなる。
【0063】 図5では、図2と同様に供給システム14が示されている。本実施例では、供
給システム14は円錐部により分離された2つの円筒部を備える。第一円筒部1
5の直径は供給システム14の入口の直径D(入口)と一致する。第二円筒部1
6は、直径D(入口)より小さな直径D(中間)を有する。供給システム14の
端の直径は直径D(出口)であり、金型キャビティの入口の直径に相当する。第
一円筒部15は第一円錐部17により第二円筒部16から分離されている。第二
円筒部16は更に第二円錐部23により金型キャビティから分離されている。本
実施例では、供給システム14の直径は、全体の長さL(供給システム)に沿っ
て段階的に小さくなっている。
【0064】 図6には、リングゲート18の概略断面図が示されている。矢印Bは供給シス
テム内での溶融物の主な流動方向を示している。溶融物は、金型キャビティ中で
の溶融物が流れに関連して(矢印Aにより図示)リングゲート18へ放射状に導
入される(矢印Bにより図示)。溶融物が導入されるリングゲート18の第一部
24は、リングゲート18の周囲に大容量で形成される。それにより、溶融物は
最初に第一部24の周囲に沿って流され、リングゲート18の第二部25に入る
前に、大容量の第一部24を満たす。第二部25では、溶融物は矢印Aの方向に
流れる。リングゲート18の第二部25は、溶融物の停止で導かれる幾何学的な
突然の変化を避けるために延長された円錐形の外形に設計される。
【0065】 図7では、プラスティック針26の概略断面図が示されている。針26は、針
26の第一端29の開口28と第二端31の第二開口30の間を延びる縦長のル
ーメン27を備えている。
【0066】 図8は、針26の垂直部A−Aの断面図を示す。本実施例では、針26は丸く
外径D(針)及び内径D(ルーメン)を備えている。
【0067】 本発明により製造されたプラスティック針の外径は0.40mmで、長さは8.00mmで
ある。針はさらに直径0.16mmのルーメンを備えている。本実施例では針の壁は0.
12mmである。
【0068】 使用されているプラスティック溶融物は73%のヒドロシキ安息香酸及び27
%のヒドロキシナフトエ酸から成る共重合体である液状の結晶性重合体である。
【0069】 針は供給システム、リングゲート及び金型キャビティから成る集成部品を備え
る射出成形システムで製造される。
【0070】 前記射出成形システムに使用されているスクリューは15mmのスクリューである
。射出成形システムは約2.6ccmの溶融物を供給システムに3ccm/secの射出速度で
導入するために設けられる。集成部品の温度は130℃から140℃に制御され
る。
【0071】 供給システムの外形上の態様について、入口の直径は4.00mmで、第一円筒部の
直径は2.50mmで長さは449.00mmであり、第二円筒部は直径は1.60mmで長さは10.0
0mmであり、長さ1.00mmの円錐部により分離されている。
【0072】 図9の線図は横座標及び縦座標を示している。横座標では時間を秒で示してお
り、縦座標では圧力がMpaで示されている。この線図では、集成部品を満たすま
での入口から供給システム迄の溶融圧力を時間の関数で示す。線図では、供給シ
ステムの溶融物が移動する間、圧力は約1秒毎に序々に増している。横座標の1s
ecでは、圧力は金型キャビティの直径が小さいために、圧力が大きく増加する。
エネルギー保存による溶融物の高圧力は、溶融物正面の流れに転嫁され、金型キ
ャビティ全体が、溶融物が凝固し始める前に満たされる。
【0073】 その結果、溶融物の圧力は供給システムの移動の間に増し、溶融物中のエネル
ギーの保存は、金型キャビティ全体を約1msecで満たすのに十分となる。 従って
、製造された針は前述の通り、所定の寸法を得る。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の射出成形システムの概略図である。 図2は金型キャビティ及び供給システムから成る集成部品の概略図である。 図3は金型キャビティ及びリングゲートの概略図である。 図4は本発明の供給システムの第一実施例の概略図である。 図5は本発明の供給システムの第二実施例の概略図である。 図6は図3のリングゲートの断面図である。 図7はプラスティック針の概略断面図である。 図8は図6のA−Aの垂直面の概略断面図である。 図9は時間の関数により圧力を示す線図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月27日(2001.6.27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図2】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図3】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図4】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図5】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図6】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図7】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図8】
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図9】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ニールセン,ポール,イー.,ビー. デンマーク,ディーケー−2950 ヴェドバ ク,トロロド,エレスレッテン 12 (72)発明者 ハンセン,ヘンリック エゲスボルグ デンマーク、ディーケー−2900 ヘレラッ プ,エワルズバッケン 11 (72)発明者 ソレンセン,アンネ デンマーク,ディーケー−2840 ホルテ, トフティーセン 7 Fターム(参考) 4C066 BB01 DD08 FF05 PP01 4C081 AC06 CA06 CC01 DA03 【要約の続き】 直径を備えた針が得られる。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一端の外径が0.50mm以下である両端を有する針であって
    、 前記針は、該針の二つの開口の間に延びる縦長のルーメンを備え、 成形システム(1)に供給システム(14)及び金型キャビティ(13)から
    成る集成部品(10)を備え、 プラスティックの溶融物を前記供給システム(14)内に導入する工程; 溶融物が前記供給システム(14)を介して溶融流路にある時に溶融圧力を序
    々に高める工程; 溶融物を前記金型キャビティ(13)内に通過させ、それにより前記溶融物を
    前記金型キャビティ(13)に充満する工程; 前記金型キャビティ(13)内の溶融物を冷却し、それにより前記溶融物が凝
    固して針に成型する工程; 前記針を前記金型キャビティ(13)から除去する工程 から成るプラスティック針の製造方法。
  2. 【請求項2】ワイヤー(22)が、前記針の中にルーメンを作成するために金型
    キャビティ(13)の中心に置かれる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記供給システム(14)が少なくとも部分的に円錐型である請求
    項1記載の方法。
  4. 【請求項4】前記供給システム(14)が異なる直径を有する円筒部から成り、
    円錐部により分離される請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】前記金型キャビティ(13)が0.1〜10msec、好適には1〜2msecの
    間に満たされる請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】前記溶融物が前記供給システム(14)に0.10〜100ccm/sec好適に
    は1〜10ccm/secで導入される請求項1〜5いずれか1項記載の方法
  7. 【請求項7】成形温度が50℃から350℃、好適には120℃から140℃で
    ある請求項1〜6いずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】供給システム(14)及び金型キャビティ(13)を有する集成部
    品(10)を備え、溶融物が前記供給システム(14)を介して溶融流路にある
    時に溶融圧力を序々に高めるために設けられた前記供給システム(14)にプラ
    スティックの溶融物を導入する手段及び前記溶融物が十分に金型キャビティ(1
    3)を満たすために、前記溶融物を前記金型キャビティ(13)内に通過させる
    手段を備える中空のプラスティック針の製造システム(1)。
  9. 【請求項9】前記供給システム(14)が少なくとも部分的に円錐形である請求
    項8記載のシステム(1)。
  10. 【請求項10】前記供給システム(14)が、円錐部により分離される異なる直
    径を有する円筒部から成る請求項8記載のシステム(1)。
  11. 【請求項11】前記金型キャビティ(13)の前にリングゲート(18)が設け
    られ、前記溶融物が前記金型キャビティ(13)に入る前に前記リングゲート(
    18)に導入される請求項8〜10記載のシステム(1)。
  12. 【請求項12】前記リングゲート(18)が円錐形である請求項11記載のシス
    テム(1)。
  13. 【請求項13】前記プラスティック溶融物が前記リングゲート(18)に放射状
    に導入される請求項11又は12記載のシステム(1)。
  14. 【請求項14】前記供給システム(14)及び前記金型キャビティ(13)が5
    0〜350℃の範囲、好適には120〜140℃の範囲の温度を示すように調整
    している請求項8〜13いずれか1項記載のシステム(1)。
  15. 【請求項15】前記針のルーメンに相当する挿入物をさらに備えてなる請求項8
    〜14いずれか1項記載のシステム(1)。
  16. 【請求項16】前記挿入物が、前記金型キャビティ(13)の実質的に中央に配
    置されるワイヤー(22)である請求項15記載のシステム(1)
  17. 【請求項17】成形後に前記ワイヤー(22)を除去する手段を設けた請求項1
    6記載のシステム(1)。
  18. 【請求項18】プラスティック溶融物の射出成形により製造される針であって、
    少なくとも一端の外径が0.50mm以下、好適には0.45mmである両端を有する、ルー
    メンから成るプラスティック針。
  19. 【請求項19】前記針の内径が前記針の外径の少なくとも60%、好適には外径
    の20%〜50%に相当する請求項18記載のプラスティック針
  20. 【請求項20】液状の結晶性重合体溶融物の射出成形により製造される請求項1
    8〜19記載のプラスティック針。
  21. 【請求項21】前記液状の結晶性重合体が、ヒドロキシ安息香酸、ヒドロキシナ
    フトエ酸、テレフタル酸、P−アミフェノール及びP−ビフェノール又はそれら
    の組み合わせから選択されるモノマー単位から成る重合体である請求項20記載
    のプラスティック針。
  22. 【請求項22】前記重合体が70〜80%のヒドロキシ安息香酸と20〜30%
    のヒドロキシナフトエ酸から成るランダム共重合体である請求項21記載のプラ
    スティック針。
  23. 【請求項23】前記プラスティック溶融物が繊維補強材から成る請求項18〜2
    2いずれか1項記載のプラスティック針。
  24. 【請求項24】前記繊維補強材がガラス繊維、炭素繊維又はアラミド繊維から選
    択される請求項23記載のプラスティック針。
  25. 【請求項25】前記補強繊維が固体プラスティックの重さの15〜40%、約3
    0%など好適には、25〜35%から成る請求項24記載のプラスティック針。
JP2000621006A 1999-05-28 2000-05-26 プラスティック針の製造方法及びシステム Withdrawn JP2003517345A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK199900760 1999-05-28
DKPA199900760 1999-05-28
PCT/DK2000/000286 WO2000072901A1 (en) 1999-05-28 2000-05-26 Method and system for the production of a plastic needle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517345A true JP2003517345A (ja) 2003-05-27

Family

ID=8097254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000621006A Withdrawn JP2003517345A (ja) 1999-05-28 2000-05-26 プラスティック針の製造方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6767496B1 (ja)
EP (2) EP1191964B1 (ja)
JP (1) JP2003517345A (ja)
AT (1) ATE296130T1 (ja)
AU (1) AU4910800A (ja)
DE (1) DE60015974T2 (ja)
WO (1) WO2000072901A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2461166C (en) 2001-09-24 2014-09-23 Applied Medical Resources Corporation Bladeless obturator
US7947058B2 (en) 2001-09-24 2011-05-24 Applied Medical Resources Corporation Bladeless optical obturator
US7172991B2 (en) 2001-10-11 2007-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated CD/DVD recording and labeling
JP2005525860A (ja) 2002-05-16 2005-09-02 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 円錐状先端部をもった栓塞子
AU2003278064A1 (en) 2003-09-11 2005-03-29 Seft Holding Sa Plastic needle and devices comprising it
DK1682326T3 (da) * 2003-11-14 2008-12-01 Unomedical As Injektionsstöbning af et kateter
US7431876B2 (en) * 2003-11-14 2008-10-07 Unomedical A/S Injection moulding of a catheter
JP5004793B2 (ja) 2004-06-29 2012-08-22 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 通気用の光学外科手術器具
US7794644B2 (en) * 2005-10-05 2010-09-14 Applied Medical Resources Corporation Thin-walled optical obturator
WO2008043100A2 (en) 2006-10-06 2008-04-10 Applied Medical Resources Corporation Visual insufflation port
US8742064B2 (en) * 2007-10-23 2014-06-03 Solvay Advanced Polymers, L.L.C. Medical tubings made of a polymer material
EP2357014A1 (en) 2010-03-17 2011-08-17 Solvay Advanced Polymers, L.L.C. Improved needles made of a particular plastic material
US9265899B2 (en) 2008-01-25 2016-02-23 Applied Medical Resources Corporation Insufflating access system
US7938800B2 (en) * 2008-05-13 2011-05-10 Lawrence R. Koh and Nina Merrell-Koh Needleshield assembly and methods of use
US8506520B2 (en) 2008-09-29 2013-08-13 Applied Medical Resources Corporation Trocar system with laparoscope gas channel
CN102770256B (zh) 2009-12-18 2016-08-24 3M创新有限公司 模制热致性液晶聚合物及由其制成的制品
US10532152B2 (en) 2010-03-17 2020-01-14 Solvay Specialty Polymers Usa, L.L.C. Needles made of a particular plastic material
BR112013012971A8 (pt) * 2010-12-02 2023-05-09 3M Innovative Properties Company Microagulhas de polímero cristalino líquido
JP6066428B2 (ja) 2011-05-02 2017-01-25 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 低輪郭の外科用万能アクセスポート
MY163941A (en) * 2011-09-12 2017-11-15 James B Wolff Improved formed food product
CN110834405A (zh) * 2018-08-17 2020-02-25 伊森医药科技(上海)有限公司 一种塑料注射针的制作工艺及其产品
CN115734798A (zh) 2020-04-28 2023-03-03 提克纳有限责任公司 微针组件

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041122A (en) * 1976-06-01 1977-08-09 International Paper Company Process for molding of hollow articles
US4750877A (en) * 1983-05-23 1988-06-14 Taut, Inc. Injection molding of a thin-walled elongated tubular product such as a catheter
JPS6162468A (ja) * 1984-09-05 1986-03-31 テルモ株式会社 医療用穿刺針
WO1990000960A1 (en) 1988-07-27 1990-02-08 Glocker, Raymond A process for producing thin walled tubes with connecting elements by injection moulding, the tubes thus produced and their use as indwelling vein cannulas
US5217671A (en) * 1988-09-22 1993-06-08 Terumo Kabushiki Kaisha Method of making a tubular body
US5078700A (en) * 1990-03-19 1992-01-07 Becton, Dickinson And Company Liquid crystalline catheter
US5250066A (en) * 1990-03-19 1993-10-05 Becton Dickinson And Company Plastic pointed articles and method for their preparation
US5458614A (en) * 1991-09-03 1995-10-17 Humphrey; Bruce H. Augmented polymeric hypodermic devices
DK0689499T3 (da) * 1993-03-09 2000-05-22 Stevens Smith & Bartlett Pty L Fremgangsmåde til fremstilling af nåle
EP0672429B1 (en) * 1994-03-17 1998-11-18 Terumo Kabushiki Kaisha Synthetic resin needle
DE4431264A1 (de) * 1994-09-02 1996-03-07 Fahr Bucher Gmbh Vorrichtung zum Einbringen eines Spritzgutes in eine Form
US5713874A (en) * 1995-08-01 1998-02-03 Kind-R-Ject Company, Llc Camouflaged injection needle
US5989473A (en) * 1996-07-29 1999-11-23 David G. Haverty Manufacturing composite parts with integral porous components
US6146361A (en) * 1996-09-26 2000-11-14 Becton Dickinson And Company Medication delivery pen having a 31 gauge needle
TW412743B (en) * 1997-10-22 2000-11-21 Kuraray Co Method for manufacture eximer laser disk
US6355196B1 (en) * 1998-03-16 2002-03-12 Vantico Inc. Process for producing direct tooling mold and method for using the same
US6235230B1 (en) * 1999-04-02 2001-05-22 Acushnet Company Ring gate for retractable pin injection molding
US20030028154A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Milton Ross Polymer hypodermic needle and process for producing same design and process for making all-plastic molded-in-one piece hypodermic needle

Also Published As

Publication number Publication date
US6767496B1 (en) 2004-07-27
ATE296130T1 (de) 2005-06-15
DE60015974D1 (de) 2005-12-15
WO2000072901A1 (en) 2000-12-07
EP1191964A1 (en) 2002-04-03
EP1595563A1 (en) 2005-11-16
DE60015974T2 (de) 2006-05-04
US20040199127A1 (en) 2004-10-07
AU4910800A (en) 2000-12-18
EP1191964B1 (en) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003517345A (ja) プラスティック針の製造方法及びシステム
CN105555339A (zh) 带针注射器及其注塑成型用模具
US3983203A (en) Method of making a catheter with an integral Luer lock means
US4053270A (en) Apparatus for the extrusion of highly oriented polymeric materials
DE69223932T2 (de) Kapselextrusionssysteme
JPH04221570A (ja) カテーテル集成体
DE102015007409B4 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines polymeren Formteiles sowie ein Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Kunststoffbauteils
SK102393A3 (en) Extrusion process
AU719854B2 (en) Flashless catheter beveling process
Darlington et al. Some features of the injection molding of short fiber reinforced thermoplastics in center sprue‐gated cavities
CN109890588A (zh) 发泡成形体的制造方法和制造装置
KR940009900B1 (ko) 페놀계수지 파이프의 압출성형방법 및 장치
CN105793003B (zh) 用于在模具中聚合内酰胺的设备
CN108621375A (zh) 用于注塑机的注射控制系统及控制方法
US2697854A (en) Process and apparatus for making elongated bars, blocks, and the like
JP2003521392A (ja) セラミックの遮断針をもつホットランナーのノズル
US3308506A (en) Process and apparatus for the continuous production of profiles from thermoplastics
JP2000326062A (ja) 軽合金の射出成形方法及び装置とこれに用いるノズル
CN109590446A (zh) 金属注射成型机
JPS60264237A (ja) 繊維強化プラスチツク製ボルト素材の製造方法
DE894745C (de) Spinnkopf zum Spinnen von kuenstlichen Faeden nach dem Stabschmelzverfahren aus hochpolymeren Stoffen
KR20190112808A (ko) 발포 성형체의 제조방법 및 제조장치
JPH09117929A (ja) 回転中子を用いる熱可塑性材料の射出成形方法
JPH0522565B2 (ja)
JPH043893B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070709