[go: up one dir, main page]

JP2003508260A - 複数層にコーティングされた物品表面のエッチングによる、グラフィックおよびテキスト要素の付加 - Google Patents

複数層にコーティングされた物品表面のエッチングによる、グラフィックおよびテキスト要素の付加

Info

Publication number
JP2003508260A
JP2003508260A JP2001520306A JP2001520306A JP2003508260A JP 2003508260 A JP2003508260 A JP 2003508260A JP 2001520306 A JP2001520306 A JP 2001520306A JP 2001520306 A JP2001520306 A JP 2001520306A JP 2003508260 A JP2003508260 A JP 2003508260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
color
etched
array
shade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001520306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003508260A5 (ja
Inventor
ジェイムズ・ジー・ヒューズ
クリストファー・ジェイ・クレイボー
ジョン・エヌ・オテイ
Original Assignee
ザーコム・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザーコム・インコーポレーテッド filed Critical ザーコム・インコーポレーテッド
Publication of JP2003508260A publication Critical patent/JP2003508260A/ja
Publication of JP2003508260A5 publication Critical patent/JP2003508260A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/22Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
    • B44C1/228Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching by laser radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/24Ablative recording, e.g. by burning marks; Spark recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/005Removing selectively parts of at least the upper layer of a multi-layer article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 物品(20)の表面に塗られた塗料または染料を用いることなく、または、表面にラベルを接着することなく、表面にグラフィックまたはテキスト要素を組み込むシステムおよび方法を提供する。これは、少なくとも2つの物質の層(24、26)で表面をコーティングすることを含む。また、アブレーティブエッチング装置を用い、所定の深さまでのコーティング層(24、26)にエッチングすることにより、最も外部に露出した層(26)の物質を除去し(しかしある深さの下位層(24)の部分は、そのまま無傷である)、所望のグラフィックおよびテキスト要素を形成することを含む。この結果、グラフィックおよびテキストが形成され、下位層(24)またはエッチングプロセスにより露出した層の色に依存した色を呈する。そのようにして生じた色を、最も外部に露出した層(26)の色と対照させて引き立たせることにより、グラフィックおよびテキスト要素は、最外層(26)の背景色に対して容易に読み取り可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、物品の表面にグラフィックまたはテキスト要素を組み込むシステム
および方法に関する。本発明は、特に、物品の表面にコーティングされた複数層
のエッチングにより、グラフィックおよびテキストを組み込むシステムおよび方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】
グラフィックおよびテキストの両方で製品をマーキングすることは、ほとんど
あらゆる製造者が用いる共通のプロセスである。マーキングは、ユーザに、ブラ
ンド名、製品仕様、安全の警告その他諸々に関する情報を提供するのに用いられ
る。製品にマーキングする、周知の方法の1つは、所望の情報を有する予め印刷
されたラベルを、製品の適当な表面に付着することである。他の周知の方法は、
スクリーンプロセス印刷(しばしばシルクスクリーニングとも称される)、パッ
ド印刷、または何らかのリソグラフィック印刷のような、直接的な印刷プロセス
を用いて、製品の表面に情報を描きまたはインクで描くことを含む。製品に直接
的に情報を印刷する後者のこれらのプロセスは、詳細は大きく異なるが、いずれ
も、製品に印刷されるグラフィックおよびテキストを含む、再利用可能な要素の
利用を含む。例えば、スクリーンプロセス印刷は、所望のグラフィックおよびテ
キストの構成中にメッシュカバーされた開口部を有するスクリーンを用いる。ス
クリーンは、印刷される表面に位置され、塗料またはインクが、メッシュカバー
された開口部を押し通されて、物品にグラフィックおよびテキストを形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
多くの用途において、ラベリングおよび直接印刷プロセスは、ともにうまく機
能する。しかし、これらには以下の欠点がある。例えば、ラベルは、はがれたり
、了承なく除去されやすい。加えて、ラベルおよび局所的に付された、ペイント
によるまたはインクによるマーキングは、傷つき、磨耗しやすい。さらに、よく
あるように、人手により、製品上にラベルを調整して位置決めし、または製品上
にマーキングを印刷するのは、非常に労働集約的である。
【0004】 ラベルまたは上述の直接的な印刷プロセスを利用した、製品へのマーキングに
関する別の問題は、特に電子機器について、現在の小型化への風潮に関連する。
これら電子機器は、ますます小さくなっており、製品上にマーキングされる情報
は、ますます小さな領域に適合しなければならない。加えて、電子機器に表示す
る必要のある情報は、かなりの量である。例えば、ポータブルまたはノートブッ
ク型パーソナルコンピュータに用いられるPCカードモデムは、しばしば、カー
ド外部に配される登録番号および複数国での承認マーキングとともに、安全性警
告、特許の明示、およびバーコードが必要である。そのような小さな領域に、そ
のような多くの情報を配するのは、印刷ラベルおよび直接的な印刷プロセスのよ
うなほとんどのタイプでは問題が生じる。というのも、それらは、上述の小さく
なりつつある領域に適合する、十分小さなグラフィックおよび文字を形成し、か
つ、それらを認識可能かつ読み取り可能にするに必要な解像度を提供できないか
らである。解像度の問題は、バーコードに関して特に問題となる。エッジの解像
度が、バーコードを形成するラインの幅および分離状態を明確に規定するのに十
分でない場合には、工業的な規格と同じ程度に狭くなったバーコードを、正確に
走査できなくなるであろう。
【0005】 また、ラベルの印刷、および、先に説明した直接的な印刷法に必要となる再利
用可能な要素の準備には、かなりの準備時間を要する。ラベルは予め印刷され、
製品のニーズに合った十分な量がストックされていなければならない。同様に、
直接的な印刷法に必要となる再利用可能な要素は、予め製造されていなければな
らない。この準備時間の必要性は、製品上に配される情報がぎりぎりで変更を受
ける場合に問題がある。PCカードモデムの例をとると、登録情報および承認情
報は、しばしば変更されることがある。またその装置の人気が世界中で高まると
、より多くの国では、含めるべき独自の承認マーキングの要件を課している。そ
のようなぎりぎりの変更があると、ラベルの既存のストック、または、予め製造
された直接的な印刷要素は、再利用不可能になる。既存のラベルおよび要素の廃
棄、および付帯するコストを負う必要があるだけでなく、交換品を得る準備時間
も受け入れがたいであろう。典型的には、新たな技術が準備され、承認され、保
証が得られ、最後に、製造され、配送されたラベルまたは直接的に印刷された要
素が生成され、配送されるべきである。本件の譲受人の経験では、このプロセス
は、多くの場合、2週間を要する。この種の遅延は、市場の将来性に対する製造
者の時間をかなり制限する。さらに、ラベルまたは直接的に印刷された要素を取
得するコストは、通常、非常に高価である。これは、製品のコストの増加をもた
らすであろう。加えて、ラベルまたは直接的に印刷された要素を取得する高価な
コストは、注文されたマーキングを付された、少ロット製品の製造には非経済的
である。この結果、製造者は、提供できたはずの潜在的な顧客を失う。
【0006】 よって、実質的に永久的な、および、磨耗に耐える、物品の表面にグラフィッ
クおよびテキストを組み込むシステムおよび方法が必要とされている。加えて、
このシステムおよび方法は、非常に小さな大きさの、高解像度で、読み取り可能
なグラフィックおよびテキストを生成する。そして最後に、このシステムおよび
方法は、古いラベルおよび直接的に印刷された要素を廃棄する必要なく、また、
新たなものを獲得する必要なく、ほぼリアルタイムでユーザがマーキングを変更
可能にする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の必要性は、システムおよび方法に向けられた本発明の実施の形態で現実
化される。本発明のシステムおよび方法は、塗料、インク等の材料からなる少な
くとも2つの層を有する物品の表面のコーティングに、要素をエッチングできる
アブレーティブエッチング装置を用いて、その物品の表面にグラフィックおよび
テキスト要素を組み込む。エッチング装置は、最外部の露出した層の材料を除去
するが、所定の深さにおける下位層の少なくとも1部分を無傷のままにする。そ
の結果、グラフィックおよびテキストは、エッチングプロセスにより露出した特
定の下位層の色を得る。これは、下位層が、最外部の露出した層の色と対照して
引き立つ色を有するとき、大きな利点がある。それは、グラフィックおよびテキ
スト要素は、最外部の層の対照をなす背景色に対して、明瞭で読み取り可能にな
るからである。例えば、グラフィックが、従来のバーコードを含むとき、上述の
層コーティングの構造により与えられるコントラストは、バーコードの正確な走
査を助けるからである。
【0008】 本発明のある実施例では、2層のみが存在する。別の実施例では、最外部の露
出した層の下に、少なくとも2つの層を含む、より多くの層が存在する。これら
の下位層の各々は、最外部の色と対照して引き立つ異なる色を有する。第1の実
施例では、全てのグラフィックおよびテキストは、同色、すなわち、1つの下位
層の色であるとする。しかし、異なる色の複数の下位層を用いた実施例では、グ
ラフィックおよびテキスト要素の色は変化させることができる。これは、エッチ
ング装置を用いて、グラフィックおよびテキストの特定の位置に、所望する色を
有する下位層までエッチングすることにより、実現できる。
【0009】 アブレーティブエッチング装置は、実際に層に触れることなく、コーティング
層から材料を除去する任意の適当な装置の形をとることができる。例えば、1つ
の可能性として、レーザ光線を用いるレーザエッチング装置で、コーティング層
をエッチングすることが挙げられる。加えて、分子、イオン、電子、またはラジ
カル光線を利用して、表面から物質をエッチングするような、様々なタイプの粒
子線エッチング装置が利用できる。しかし、本発明の目的のため、レーザエッチ
ング装置は、所望のエッチング解像度を与え、市場から容易に入手でき、操作す
るのに最も実用的な装置が好ましい。
【0010】 選択したアブレーティブエッチング装置は、様々な異なる光線構成を利用でき
る。その一方、グラフィックおよびテキストを、コーティング層に切り込む個々
の穴のアレイとしてエッチングできる装置を利用することは、さらなる効果があ
る。例えば、パルス形レーザは、この目的に利用できる。グラフィックおよびテ
キスト要素を、穴のアレイとして形成する効果は、下位層の異なる1つにまで達
する穴の各々をエッチングする能力に向けられていることである。このようにし
て、各穴が、異なる色を呈する。よって、例えば、3つの下位層が形成でき、そ
の各々は、3原色、例えば、黄色、マゼンタおよびシアンの1つを有する。アレ
イの全て、または一部において、隣接する穴により呈される色を交互にすること
により、見る者に対して、グラフィックおよびテキスト要素が、異なる色を有す
るように見えるようにできる。例えば、この見かけ上の色は、隣接する穴が交互
に黄色およびマゼンタを呈する場合には、赤色であろう。同様に、この見かけ上
の色は、隣接する穴が交互に黄色およびシアンを呈する場合には、緑色であろう
。そして最後に、この見かけ上の色は、隣接する穴が交互にマゼンタおよびシア
ンを呈する場合には、青色であろう。グラフィックおよびテキスト要素の一部分
に対して見かけ上の色を与える、交互に変化する2つの原色を呈する穴に対して
は、当然に、穴の大きさおよび密度を制御する必要がある。見かけ上の色は、直
径約0.005インチ以内にするように生成され、1平方インチあたり約900
00個を下回らない密度でグループ化されている必要があると考えられる。
【0011】 グラフィックおよびテキスト要素の部分に対応する見かけ上の色の色合いもま
た、見る者に対して、より明るく、または、より暗く見えるようにできる。これ
は、色合いを明るくする白色層、および、色合いを暗くする黒色層を利用するこ
とにより実現できる。一般に、グラフィックおよびテキスト要素の一部の色は、
その部分におけるアレイ中の、白色を呈する一様に混合された領域により明るく
される。同様に、その要素の部分の色は、その部分におけるアレイ中の、黒色を
呈する一様に混合された領域により暗くされる。好ましくは、黒色または白色の
領域は、アレイ内のエッチングされた穴の大きさに比例した大きさを有する。色
合いは、黒色または白色領域の密度を変化させることにより、変えられる。具体
的には、白色領域の密度を高くするほど、色合いは明るくなり、黒色領域の密度
を高くするほど、色合いは暗くなる。黒色または白色領域は、2つの異なる方法
で、アレイ内に形成できる。1つ目の方法は、黒色層または白色層、またはその
両方を、先述の下位層のひとつとして含むことである。そうすると、レーザーエ
ッチング装置を利用して、黒色または白色層まで下りる、コーティング層に穴を
適当にエッチングすることにより、必要な黒色または白色領域が形成される。ま
たは、上位の露出された層が、黒色または白色の一方になるように作成してもよ
い。そうすると、場合に応じて、アレイ内の特定の箇所において、層に穴のエッ
チングをやめることで、場合に応じて黒色または白色の領域が形成される。
【0012】 カバー層にグラフィックおよびテキスト要素をエッチングして、見かけ上の色
を呈させる別の方法は、被覆する露出層の材料、および、先の説明した交互に変
化した色パターンにおいて用いられた、原色を施された2つの層のうちの最外部
の層を覆う別の層の材料を完全に除去することである。一旦、被覆層がグラフィ
ックおよびテキスト要素の所望の部分において、完全に除去されると、露出した
原色の層を通って、第2の原色に対応する層の中に穴をエッチングすることによ
り、アレイが形成される。隣接するアレイ位置は、より下位の原色が施された層
の色を呈するエッチング位置と、最外部の原色が施された層の色を呈する、非エ
ッチング位置との間で交互に変化するようにされる。このアプローチでは、見か
け上の色の色合いを明るくする際の使用を意図された白色層、および、見かけ上
の色の色合いを暗くする際の使用を意図された黒色層は、原色層の下に形成され
、適当な層のひとつにまで穴をエッチングすることにより、アレイ内に混合でき
る。
【0013】 ここで説明した、物品の表面にグラフィックおよびテキスト要素を組み込むシ
ステムおよび方法の実施例は、従来のラベルおよび直接印刷技術に関連するはが
れ、了承のない除去、および、磨耗の問題を解決する。マークは、物品の表面を
覆う、複数層のコーティングに永久的にエッチングされているので、それにより
、除去および変更に対抗できる。加えて、マークは最外部の露出した層の上には
阿賀てこ内ので、傷つきおよび磨耗しやすさが減少する。さらに、現在のアブレ
ーティブエッチング装置は、極めて高解像度のグラフィックおよびテキストを生
成できる。これにより、極めて小さい文字(例えば、約0.015インチ長の大
きさの文字)のエッチングが可能になり、それでもまだ、最外部の対照して引き
立つ背景に対して、容易に読み取りができる。このように、大量の情報を、非常
に小さな表面に与えることができる。これは、今日の、小型化した電化製品およ
び素子のマーキングに対して、際立った効果である。現在の、コンピュータ制御
されたアブレーティブエッチング装置によってもまた、コンピュータに入力され
、モニタおよび/またはプリントアウトにより、エッチングプロセス開始前に視
認された、グラフィックおよびテキストに対して変更を加えることが可能である
。これにより、ぎりぎりの変更を素早く行うことができ、かつ、備蓄されたラベ
ルまたは既存の直接印刷部品を廃棄する必要がなくなり、また、これらの交換に
応じた追加コストも不要になる。さらに、注文されたグラフィックおよびテキス
トが形成され、ほぼリアルタイムで、前に説明した複数層のコーティング構造に
エッチングされるので、小さな製品の部分のサポートが可能であり、それにより
、 少数の顧客に対するコストを、他の注文とつりあわせることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の特定の特徴、局面および効果は、以下の実施の形態、特許請求の範囲
、および添付の図面により、よりよく理解されるであろう。以下の、本発明の好
ましい実施の形態の説明では、本発明の一部分をなす添付の図面を参照して行わ
れる。図面には、本発明が実施できる特定の実施の形態が図を用いて示されてい
る。他の実施の形態が利用でき、また、本発明の範囲から逸脱することなく、構
造的な変更を行うこともできる。
【0015】 本発明の好ましい実施の形態は、周知のエッチング技術と、固有の複数層表面
コーティングとを利用して、物品にグラフィックおよびテキストを付加する。周
知のエッチング技術は、物品に対してアブレーティブ光線を移動させ、マークを
表面にエッチングまたは刻み込む装置および方法を含む。典型的には、これらの
エッチング装置は、2つの一般的な方法のうちの1つを用いて、所望のマークを
作り出す。第1の方法は、ラスタスキャン法として知られている。ラスタスキャ
ンエッチングでは、所定の光線幅を有するアブレーティブ光線が、エッチングさ
れる物品の表面を水平に横切るように一掃する。光線が水平に走査すると、表面
にエッチングされているマーキング部分の走査線の位置にのみ、光線が物品にあ
たるように変調される。1本の走査線が終了した後、エッチング装置は、上述し
た光線幅とほぼ等しい距離だけ光線を垂直に移動させ、スキャニングおよび変調
プロセスが繰り返される。水平走査および垂直再位置決めステップは、物品の表
面に所望の像が設けられるまで続けられる。
【0016】 他の一般的なカテゴリーのアブレーティブエッチング装置は、物品に対してア
ブレーティブ光線を移動させ、所望のマークが物品の表面上をなぞるよう動作す
ることである。例えば、このカテゴリーの典型的なエッチング装置は、パターン
データが入力されたコンピュータを有する。パターンデータは、アブレーティブ
光線の移動量を特定する2次元座標情報の1以上の組を備えている。コンピュー
タは、X−Y移動装置を制御し、X−Y移動装置は、パターンデータ、およびユ
ーザインターフェースを介してユーザにより与えられた追加の情報にしたがって
光線を移動させる。
【0017】 いずれかのカテゴリーのエッチング装置を用いて、アブレーティブ光線が、物
品の表面にエッチングした深さは、光線のパワー、および、物品に対して光線が
移動した速度(すなわち、特定の位置に入射した光線の時間長)に直接関係する
。よって、エッチングの深さは、光線のパワー、および/または、エッチングさ
れている表面に対して光線が移動する速度を制御することにより、制御できる。
このための深さ制御装置は、典型的には、現在のアブレーティブエッチング装置
を含んでおり、物品表面上の任意の位置におけるエッチングの深さを、ユーザが
制御でき、指定できる。
【0018】 アブレーティブエッチング装置は、レーザ光線を用いて、物品へのマークをエ
ッチングするレーザエッチャの形をとることができる。しかし、本発明は、その
ようなレーザエッチング装置に限定することを意図するものではない。むしろ、
必要であれば、他のタイプのアブレーティブエッチング装置も用いることもでき
る。例えば、分子、イオン、電子、またはラジカル光線を利用して、表面から物
質をエッチングするような、種々の粒子線エッチャを用いることができる。これ
らの他のアブレーティブエッチング装置は許容できるが、レーザエッチング装置
が好ましいことに留意されたい。これらの装置は、所望のエッチング解像度を得
ることができ、市場から容易に入手できる。加えて、レーザエッチング装置は、
操作するのに最も実用的と考えられる。便宜のため、本明細書の残りの部分では
、本発明の説明に関連して、好ましいレーザエッチング装置に言及する。しかし
、本発明の範囲から逸脱することなく、適当な他の任意のアブレーティブエッチ
ング装置に、交換できることを理解されたい。
【0019】 グラフィックおよびテキストで物品をマーキングするレーザエッチングプロセ
スの利用は、先に説明したラベリングおよび直接的な印刷方法に対して、はるか
に効果がある。マーキングは、物品の表面に刻まれるので、ラベルのはがれ、お
よび、了承のない除去に関連する問題は解決する。加えて、刻み込むことにより
表面を超えて上にはこないので、傷つき、磨耗しやすくもならない。本質的に、
物品が受ける恐れのある磨耗および引っ掻きの対象は、表面の非エッチング部分
である。それにより、実際のマーキングを保護できる。
【0020】 さらに、現在のレーザエッチング装置は、極めて高解像度の文字を生成できる
。例えば、あるレーザエッチング装置は、高さ0.004インチ以下の文字を生
成できる。ただし、実用目的(読み取り性)では、文字の高さは、約0.015
インチが好ましい。前に説明したラベルおよび直接的な印刷プロセスでは、この
ようなレベルの解像度を提供できない。およそ0.015インチの大きさの読み
取り可能な文字を生成する能力により、小さな領域に、非常に多量の情報を配置
できる。加えて、現在のレーザエッチング装置でも、所定のエッジ解像度を生成
できると考えられる。所定のエッジ解像度とは、物品の直線バーコードを形成す
るのに用いられるラインが、工業的な規格で許容された最小の幅およびライン幅
を有するようにできる解像度である。その一方で、高い走査性はそれまでどおり
である。
【0021】 最後に、ラベルおよび直接的な印刷要素に関連する、長い準備時間の問題は、
レーザエッチング装置の使用により、解消できる。現在のレーザエッチング装置
を用いることで、ユーザは、短時間で、容易に、物品上に配置されたマークに対
する変更を入力できる。例えば、現在の、あるコンピュータ制御されたレーザエ
ッチング装置は、ユーザがコンピュータに変更を入力でき、かつ、モニタおよび
/またはプリントアウトにより、エッチングプロセス開始前に、結果を見ること
ができるソフトウェアを含む。このように、数日、数週間というよりは、数時間
の問題で、変更を行い、承認し、実行することができる。よって、ラベルまたは
直接的な印刷要素の修正に関連する、本来必要であった廃棄および交換コストを
要することなく、ぎりぎりの変更をすばやく遂行できる。加えて、物品上にエッ
チングされた像を、ほぼリアルタイムで修正できるので、注文されたグラフィッ
クおよびテキストを、小さな製品の部分(runs)に追加するのは便利であり、そ
れにより、少数の顧客に対するコストを、他の注文とつりあわせることができる
【0022】 しかし、製品に所望の情報をマーキングするために、レーザエッチング装置の
みを使うことは、多くの場合、不便である。表面のエッチング部分と、非エッチ
ング部分との間は、読み取りを容易にするには、しばしばコントラストが十分で
ないことがわかっている。コントラストの問題は、特に、表面にエッチングされ
たバーコードに関して厄介になる。エッチングされたバーコードと周辺の表面の
間の低コントラストにより、コードを正確に走査することが不可能になる。例え
ば、先に説明したPCカードに関して、背面カバーは、典型的には、必要な登録
、承認、および他の情報を表示するのに使用される。この背面カバーは、典型的
には金属、通常はアルミニウムまたはステンレススチールである。そのような金
属表面のエッチング部分間のコントラストは、非エッチング表面と比較すると、
グラフィックおよびテキストを読み取り、または、バーコードを走査するのを容
易にするために十分なコントラストを呈していないことがわかっている。同様に
、金属表面が、ダークグレー塗料の層でコートされ、そしてエッチングされたと
き、コントラストが不十分であることがわかっている。
【0023】 コントラストの問題を克服するため、固有の複数層の表面コーティング構造が
開発された。この構造は、必要なコントラストを与え、また、レーザエッチング
プロセスを用いて物品をマーキングすることにより与えられる、前に説明した利
点を得ることができる。図1は、エッチングされる前の、本発明による複数層の
表面コーティング構造の、ある好ましい実施の形態を示す。具体的には、PCカ
ードの背面カバー20の断面図が図示されており、物品の表面に関して、システ
ムがどのように用いられるかの例として供される。しかし、このコーティング構
造は、物品の形状、構成、または、物品の表面を組成する物質のタイプにかかわ
らず、実際上、任意の物品に対して利用できることに留意されたい。したがって
、本発明は、単にPCカードに限定されない。図示された実施例は、2層コーテ
ィングを有する背面カバー20の外表面22を示す。第1に、アンダーコート層
24は、表面22に直接塗られている。第2に、オーバーコート層26は、アン
ダーコートを覆って塗られている。アンダーコート層24は、カバー20の外表
面全体を覆っている。しかし、所望のグラフィックおよびテキストの表示に用い
る予定の、表面22の部分のみが覆われていればよいだけである。この層24は
、図1の外表面22の部分のみを覆っているとして示されている。オーバーコー
ト層26は、必要であれば、アンダーコート層24の広がりのみを覆っていても
よい。しかし、図1に示すように、オーバーコート層26もまた、アンダーコー
ト領域と同様に、広げられ、背面カバー20の全体に対する外部コーティングと
して利用されてもよい。
【0024】 図2Aおよび図2Bは、エッチング後の、図1の背面カバー20を示す。図
2Aは、背面カバー20の上面図であり、例として、文字”ABC”がエッチン
グされている。図2Bは、エッチングされた文字を通る、カバーの断面を示す。
図示されるように、文字に一致するオーバーコート層26の部分が、前に説明し
たレーザエッチングプロセスの1つによって除去されている。これらの領域では
、アンダーコート層24が露出している。エッチングは、文字の領域にあるオー
バーコート層26を完全に除去するのに十分な深さである。しかし、その領域に
あるアンダーコート層24のすべてを除去して、カバーの表面22を露出するほ
ど深くない。
【0025】 図3を参照して、エッチング溝28により示すように、文字の領域のアンダー
コート層24のすべてがそのまま残っていても問題ではない。むしろ、アンダー
コート層の深さのうち、(エッチング溝30により示される)いくつかの、また
は、(エッチング溝32により示される)ほとんどが除去されていれば、許容で
きる。しかし、上で指摘したとおり、エッチング溝30により示されるように、
アンダーコート層24の全厚みを除去して、カバーの表面22を露出させるべき
ではない。これは、少なくともエッチング領域の主要部ではすべきではない。カ
バーの表面22の大部分が露出している場合には、エッチングされた領域の小領
域では、アンダーコート層24の完全に除去してもよいが、その一方、所望レベ
ルのコントラストが不必要に失われる。現在入手できるレーザエッチング装置は
、エッチングの深さを制御して、アンダーコート層の全厚みを除去することなく
、約13−15μmの厚さであっても、オーバーコート層の全体を除去できる。
例えば、本発明のこの例を用いたテストの実施例では、SIGNATUREとい
うモデル名を有し、フロリダ州オーランドのControl Laser Corporation により
製造されたレーザエッチャーは、13−15μmの厚さのオーバーコート層を通
してエッチングするのにうまく利用される。一方で、エッチングされた領域の実
質的にすべてにおいて、13−15μmの厚さを有する、少なくともある深さの
アンダーコート層は、そのまま無傷である。
【0026】 アンダーコート層24およびオーバーコート層26には、色のコントラストが
、所望のグラフィックおよびテキストの読み取り性を助長するに十分で、かつ、
背面カバー20にエッチングされた任意のバーコードの走査性を確実にする程度
に色が付されている。例えば、テストされた実施例では、アンダーコート層24
は白色で、オーバーコート層26はダークグレーである(すなわちPanton 424)
。この色スキームは、必要なコントラストを提供することがわかっている。しか
し、オーバーコート層26に暗色を用いて背景を形成し、アンダーコート層24
に明色を用いてグラフィックおよびテキストを形成すると、美的な選択であるこ
とが知られている。オーバーコート層26により提供される背景色は明るく、ア
ンダーコート層24により与えられたグラフィックおよびテキストの色は暗くな
るように、色スキームを反転すればよい。別のカラースキームを用いても、同じ
所望の結果が得られる。
【0027】 ここまでは、説明した本発明の実施例は、ある色のグラフィックおよびテキス
トを、別の対照色の背景に対して生成できる2層コーティングシステムを含むと
した。しかし、本発明は、そのような、2層の実施例のみに限定されない。本発
明はまた、色が変化するグラフィックおよびテキスト、および、対照的な背景色
に対する色合いを生成できる。図4を参照して、図4には、前に説明したPCカ
ードの背面カバーなどの、物品の表面に5層のシステムを含むことにより実現さ
れる、複数カラーの実施例の1つを示す。図示された例では、最も深い層40は
黒であり、PCカードの背面カバー20の外表面22に直接塗られている。上に
順に続く層42、44、46、48はそれぞれ、シアン、マゼンタ、黄色、およ
び白色に色付けされている。これは当然に、本発明が、図4に示す5層、または
色に制限されることを意図するものではない。それよりは、実用上、各々が所望
の色を有する任意の数の層が利用できる。
【0028】 図4に示す5層の実施例では、白色層48は、最外層をなし、その結果、グラ
フィックおよびテキストの色が対照して引き立つ背景色を与える。ある色の層に
、所望のグラフィックおよびテキストを生成するには、レーザエッチング装置を
調節して、白色層、および、所望の色の層を覆う任意の色づけされた層の物質を
除去する深さにエッチングすればよい。例えば、所望のグラフィックおよびテキ
ストをシアンに色づけしたい場合には、エッチングチングラフィックの深さは、
白色48、黄色46およびマゼンタ層44を通るエッチングを行うよう設定され
る。前に説明したエッチングプロセスに関しては、エッチングの深さは、エッチ
ング領域の重要な部分において黒色層40を通過するまで延ばされない限りは、
延長されてシアン層42に入っても許容できる。ただし、これは、本明細書にお
いて後述されるように、グラフィックおよびテキストの色を暗くしたい場合を除
く。さらに、エッチングの深さは、本発明の方法により生成されるグラフィック
およびテキストの様々な部分が、異なる色を有するように、変更できることに留
意されたい。例えば、露出された外層の色(すなわち、図示された例では白色)
を除き、ある部分はシアン、他の部分は、任意の他の層の色でもよい。
【0029】 図4に示すコーティング層の順序はまた、重大な影響を伴うことなく、変更で
きる。加えて、任意のコーティング層を、エッチングプロセスの間に生成された
、色付けされたグラフィックおよびテキストの対照色を与える、より外部の背景
層として機能させることもできる。例えば、黒色層および白色層は入れ替えでき
、それにより、色付けされた、または白色のグラフィックおよびテキストに対す
る暗い背景を与える。
【0030】 本発明では、レーザエッチング装置でパルスレーザを使用することに限定しな
いが、ここで説明する実施例では、そのようなパルスレーザを用いるとする。パ
ルスレーザを用いると、被覆層に、個々の穴をエッチングできる。よって、隣接
する穴のエッチング深さを変更することにより、各穴が、異なる下位層の色を呈
するようにできる。これは、図4に示す色スキームを利用するとき、非常な利点
になる。それは、黄色、マゼンタおよびシアンは、白色および黒色に関連して利
用できる原色を表しており、見かけ上広範な種類の色を生成できる。見かけ上の
色とは、グラフィックおよびテキストが、層の色が混ざって現れる穴のアレイを
用いて形成されたときに、見る者が認識できる色をいう。例えば、見かけ上の赤
色は、黄色およびマゼンタを表す穴を用いて生成できる。見かけ上の緑色は、黄
色およびシアンを表す穴を用いて生成できる。見かけ上の青色は、マゼンタおよ
びシアンを表す穴を用いて生成できる。
【0031】 カラー印刷に関連する以下の周知の原理にしたがって、隣接する「画素」また
は「ドット」が交互に2つの原色を呈するとき、観察者は、隣接する画素または
ドットグループの色を、利用されたその2つの原色に依存する、上述の見かけ上
の色のひとつであると認識する。本発明の場合、これらの画素またはドットは、
エッチングされた穴に代えられている。例えば、図5Aおよび5Bは、図4に示
すように構成されたPCカードの背面カバー20の部分を示す。ここでは、「黄
色」の穴52および「シアン」の穴54のアレイ50は、上述した交互のパター
ンにエッチングされている。エッチングされたパターンは、観察者には緑色に見
える。図4の原色層の順序は任意であり、所望の任意の順序に形成できることに
留意されたい。さらに、見る者に対する、見かけ上の色を生成するには、穴の大
きさ、および、それらのグループ化密度もまた、カラー印刷に関連する上述の原
理に従わなければならないことにも留意されたい。具体的には、見かけ上の色の
効果を生じさせるには、直径が約0.005インチを超えない穴、および、1平
方インチあたり、約90000個を下回らない密度の穴をグループ化することが
必要であると考えられる。
【0032】 また、白色の画素を、交互に設けられた2つの原色アレイに一様に混合するこ
とで、結果的に得られる、観察される色の色合いは、明るくなり、一様に混合し
た黒色の画素は、色合いを暗くする。アレイに混合された白色または黒色の画素
の数は、それぞれ、結果的に得られる、観察される色が、どの程度明るくまたは
暗く現れるかを決定する。本発明の場合には、黒色または白色領域は、2つの異
なる方法でアレイに形成できる。1つ目の方法は、黒色層または白色層、または
その両方を、先述の下位層のひとつとして含むことである。そうすると、レーザ
ーエッチング装置を利用して、黒色または白色層まで下りる、コーティング層に
穴を適当にエッチングすることにより、黒色または白色領域が形成される。また
は、上位の露出された層が、黒色または白色の一方になるように作成してもよい
。そうすると、場合により、アレイ内の特定の箇所において、層に穴のエッチン
グをやめることで、黒色または白色の領域が形成される。後者のアプローチでは
、黒色および白色層の両方が、グラフィックおよびテキスト要素を、それぞれ暗
く、または、明るくすることが望ましい場合には、最外部の露出された層として
利用された色と異なる色を有する層が、下位層のひとつにされる。例えば、図5
Aおよび図5Bに示す複数層コーティングシステムの場合には、白色「画素」5
8は、(図6に示す)アレイ内のその箇所のエッチングをやめることにより生成
される。黒色の「画素」60は、(図7に示す)位置において、すべての被覆層
48、46、44、42を通して黒色層40までエッチングすることにより、生
成される。
【0033】 上述のプロセスは、多くの用途に適当であると考えられる一方、最外部の、露
出された層に残った、エッチングされた穴の間の非エッチング領域は、グラフィ
ックおよびテキストに与える結果的な見かけ上の色に影響を与えるといえる。こ
の影響を回避するため、ユーザエッチング装置を用いて、被覆する露出層の材料
、および、前に説明した交互の色パターンで用いられている原色層の最外部を覆
う他の層を完全に除去できる。グラフィックおよびテキスト要素の所望の部分に
おいて、被覆層が完全に除去されると、最外の原色層を通って、組み合わされる
第2の原色に対応する層まで穴をエッチングすることにより、アレイが形成され
る。例えば、見かけ上の青色は、マゼンタおよびシアンの色を交互に呈するアレ
イを作成することにより、生成される。
【0034】 図8を参照して、これは、図4のコーティングスキームを用いて以下のように
実現できる。白色層48および黄色層46は、コーティングスキームの領域62
において、除去される。ここでは、グラフィックおよびテキストが含まれている
。これにより、領域62のマゼンタ層44が完全に露出する。原色マゼンタおよ
びシアンの、必要な交互のパターンは、図6Aに関連して説明したような、アレ
イの交互の位置に対応する箇所に、マゼンタ層44を通って、シアン層42に穴
をエッチングすることにより作成される。よって、アレイのエッチングされた位
置64は、シアン色を呈し、エッチングされていない位置66は、マゼンタ色を
呈する。領域62において、マゼンタ層44を前まで覆っていた層48、46の
残りの部分がないので、除去された層に対応する色は、生成された見かけ上の色
に影響することはない。当然に、この交互のアプローチが利用されると、見かけ
上の色の色合いを暗くする目的の、任意の黒色層40、および、見かけ上の色を
明るくする目的の任意の白色層68は、図8に示すように、原色層の下に形成し
なければならない。黒色または白色を呈する穴は、マゼンタ層44、シアン層4
2を通って、適当な層40、68までエッチングすることにより、前に説明した
交互の原色アレイに混合される。
【0035】 コーティングの材料は、レーザエッチング装置により素早くかつ効率的にエッ
チングできるタイプである限り、塗料または、インク等の、この目的に通常用い
られる任意の材料であってもよい。本発明のテストされた例では、塗料およびイ
ンクの両方を用いて準備された。塗料は、スプレープロセスにより塗布され、イ
ンクは、リソグラフィックプロセスを用いて塗布された。塗料を用いた例と、イ
ンクを用いた例の両方が、約13−15μmの間の層の厚さを有する2層コーテ
ィング構造で生成されている。このこの厚さの範囲は、本発明を実施するにおい
て最適であると考えられる。実質的により大きい厚さを有する層でも有用である
。しかし、エッチングプロセスはより遅くなり、得られたマーキングは、美的さ
の点で望ましくないと思われるような、刻み込みの一般的な印象を有するであろ
う。加えて、薄い被覆層を通り抜けて掘るのは時間を要するので、熱が、マーク
されている物品に増加する傾向がある。これは、増加した熱が過剰になると、物
品に損害を引き起こす(例えば、ゆがみ、こげ等)。同様に、上述した最適な範
囲よりもはるかに薄い層は、最外部の露出した層に対する明瞭なコントラストを
提供するのに必要な不透明度に欠けるであろう。または、下位層の色が透けて見
えてしまうであろう。過度に薄い層を利用すると、被覆層の材料のみを確実に除
去し、所望の色に対応する下位層の少なくともある程度の厚さをそのままにして
おくことは、より困難である。現在のレーザエッチング装置は、エッチングの深
さにおいて目を見張る精密さを与えるが、制限がある。したがって、層の厚さは
、利用するレーザエッチング装置の深さの精度よりも小さくすべきではない。
【0036】 グラフィックおよびテキストを含むようエッチングした後、作成された上述の
塗料およびインクコーティングの両方が、許容できる結果を出したが、リソグラ
フィを適用したインクコーティングスキームがより好ましい。それは、マークさ
れた物品の全表面にわたって、層の厚さの均一性をよりよく制御できるからであ
る。エッチングの深さを正確に制御して、被覆層のすべての材料を完全に除去し
、それによりグラフィックおよびテキストに必要な色を有する層を露出させなけ
ればならないため、層の厚さの均一性を維持することは、本発明をうまく実施す
るには重要である。
【0037】 上述のように、好ましい実施の形態を参照して、本発明が詳細に説明されたが
、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、その変更、修正をしても
よいことが理解される。例えば、透明な保護的材料からなる外部層を追加しても
よい。そのような層は、表面を覆う塗料またはインクの保護に広く用いられる。
このような状況においては、透明な外部コートは、下位の色付けされた層を保護
するであろう。レーザエッチャのレーザ光線もまた、マーキングプロセスの間に
、透明な外部層を通過してエッチングできるという例外を除いて、グラフィック
およびテキスト要素は、前に説明したように形成できる。同様に、色付けされた
層の下の下塗りコート層もまた追加してもよい。そのようなアンダーコート層は
、よく、物品の表面と、塗料またはインク層の間の界面を提供して、例えば、接
着性を向上させ、または、化学的な相互作用を防ぐ。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コーティング構造にグラフィックおよびテキスト要素のエッチン
グをする前に、本発明を実施する2層のコーティングキームを取り入れた、PC
カードの背面カバーの断面図である。
【図2A】 コーティング構造への文字のエッチングの後の、図1のカバー
の外観図である。
【図2B】 文字部分を通る、横方向で切断した、図2Aのカバーの断面図
である。
【図3】 エッチングの後の、図1の背面カバー部分の断面図であり、左側
の3つのエッチングの深さは許容でき、最も右のエッチングの深さは許容できな
い。
【図4】 コーティング構造にグラフィックおよびテキスト要素のエッチン
グをする前に、本発明を実施する5層のコーティング構造を取り入れた、PCカ
ードの背面カバーの断面図である。
【図5A】 図4のカバーの外観の拡大図であり、穴のアレイを用いる、コ
ーティング構造にエッチングされたグラフィックおよびテキストの部分を示す図
である。アレイの隣接する穴は、異なる深さにエッチングされ、それにより交互
に黄色またはシアン色の一方を呈し、緑色に見えるようにする。
【図5B】 ホールアレイの行を通る、横方向で切断した、図5Aのカバー
の断面図である。
【図6】 図5Aおよび図5Bのカバー部分の外観の拡大図である。いくつ
かのホールが、白色を呈する、一様に分散した非エッチング領域に代えられ、そ
れにより、より明るい緑色の色合いを生じている。
【図7】 図5Aおよび図5Bのカバー部分の外観の拡大図である
。黄色またはシアンの色を呈するいくつかの穴が、黒色を呈する、一様に分散し
た穴に代えられ、それにより現れる色を、より暗い緑色の色合いを生じている。
【図8】 コーティング構造にエッチングされたグラフィックおよびテキス
ト要素の部分を示す、図4のカバーの断面図である。被せられた白および黄色の
層の物質が完全に除去され、ホールアレイが、露出したマゼンタ層にエッチング
され、マゼンタまたはシアンの一方を交互に呈するパターンを形成し、青色を呈
している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン・エヌ・オテイ アメリカ合衆国91320カリフォルニア州ヒ ドゥン・ヒルズ、アニー・オークリー・ロ ード5933番

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品の表面にグラフィックおよびテキスト要素を組み込むた
    めのシステムであって、 材料の層を2より多く有し、前記グラフィックおよびテキスト要素が組み込ま
    れる前記物品の表面を覆うコーティングであって、前記層は最外部の露出した層
    および少なくとも2つの下位層を構成する、コーティングと、 材料の少なくとも2つの前記層に、所定の深さまで前記グラフィックおよびテ
    キスト要素をエッチング可能なアブレーティブエッチング装置であって、エッチ
    ングされた実質的にすべての領域において、前記最外部の露出した層の材料を完
    全に除去し、かつ、実質的にすべての前記エッチングされた領域において、該所
    定の深さにおける下位層の少なくとも1部分を無傷のままにするアブレーティブ
    エッチング装置と を備え、前記アブレーティブエッチング装置は、前記層に個々の穴のアレイを
    エッチングして、前記グラフィックおよびテキスト要素を形成し、各穴は、前記
    所定の深さまでエッチングされて特定の層まで延び、または特定の層の中まで延
    び、その結果、該特定の層の色に対応する所望の色を呈する、システム。
  2. 【請求項2】 前記最外部の露出した層を形成する材料は、前記グラフィッ
    クおよびテキスト要素が容易に読み取れる程度に、全ての下位層の色と対照して
    引き立つ色を有する、請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記グラフィック要素は、光学的に走査可能なバーコードを
    備え、前記最外部の露出した層を形成する材料は、前記バーコードが正確に走査
    できる程度に、全ての下位層の色と対照して引き立つ色を有する、請求項1に記
    載のシステム。
  4. 【請求項4】 それぞれが各層を形成する前記材料は、(i)塗料、または、(
    ii)インク、の一方である、請求項1に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 各層の厚みは、約13−15μmの範囲に入る、請求項1に
    記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記最外部の露出した層は、前記グラフィックおよびテキス
    ト要素が組み込まれる前記物品の表面の部分を超えて広がっており、それにより
    前記物品の少なくとも付加的な部分をコーティングする、請求項1に記載のシス
    テム。
  7. 【請求項7】 前記下位層の各々は、異なる色を有する材料で形成されてい
    る、請求項1に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記少なくとも2つの下位層は、その層に対して異なる原色
    を与える材料を含み、前記アレイ内の隣接する穴は、前記下位層に対応する、異
    なる前記原色の一色を呈する、請求項1に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記アレイ内の前記穴は、約0.005インチ以内の直径を
    有する大きさで構成され、前記層のエッチングされた領域において、1平方イン
    チあたり約90000個を下回らない密度でグループ化されており、それにより
    前記グラフィックおよびテキスト要素が、見る者に対して、前記アレイの隣接す
    る穴により呈される2つの原色のいずれとも異なる見かけ上の色を有するように
    する、請求項8に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記原色は、黄色、マゼンタ、およびシアンを含むグルー
    プから選択され、 それぞれ黄色およびマゼンタを呈する前記アレイ内の隣接する穴は、見る者に
    対して、赤色に見え、 それぞれ黄色およびシアンを呈する前記アレイ内の隣接する穴は、見る者に対
    して、緑色に見え、 それぞれマゼンタおよびシアンを呈する前記アレイ内の隣接する穴は、見る者
    に対して、青色に見える、請求項9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記最外部の露出した層は、層を白色にする材料で形成さ
    れ、 前記エッチングされた領域の少なくとも1部分における前記見かけ上の色の色
    合いは、前記アブレーティブエッチング装置による層の所定の領域へのエッチン
    グをやめることにより、明るくされ、該層の所定の領域は、色合いを明るくする
    前記エッチングされた領域の部分における、前記アレイ中の一様に混合された領
    域であり、該混合された非エッチング領域は、前記穴の断面直径とほぼ等しい大
    きさを有する、請求項9に記載のシステム。
  12. 【請求項12】 一様に混合された前記非エッチング領域の密度は、見かけ
    上の色の色合いが明るくなる程度に影響があり、前記密度が高くなると、前記色
    合いは明るくなる、請求項11に記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記最外部の露出した層は、層を黒色にする材料で形成さ
    れ、 前記見かけ上の色の色合いは、前記アブレーティブエッチング装置による層の
    所定の領域へのエッチングをやめることにより、暗くされ、該層の所定の領域は
    、色合いを暗くする前記エッチングされた領域の部分における、前記アレイ中の
    一様に混合された領域であり、該混合された非エッチング領域は、前記穴の断面
    直径とほぼ等しい大きさを有する、請求項9に記載のシステム。
  14. 【請求項14】 一様に混合された前記非エッチング領域の密度は、見かけ
    上の色の色合いが暗くなる程度に影響があり、前記密度が高くなると、前記色合
    いは暗くなる、請求項13に記載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記下位層の1つは、層を黒色にする材料で形成され、 前記エッチングされた領域の少なくとも1部分における前記見かけ上の色の色
    合いは、前記アブレーティブエッチング装置を、前記下位層まで延び、または前
    記下位層の中まで延びた、一様に混合された穴に用いることにより暗くされ、前
    記下位層は、色合いを暗くする前記エッチングされた領域の部分において、前記
    アレイ中で黒色である、請求項9に記載のシステム。
  16. 【請求項16】 黒色の前記下位層まで延び、または前記下位層の中まで延
    びた、一様に混合された穴の密度は、見かけ上の色の色合いが暗くなる程度に影
    響があり、前記密度が高くなると、前記色合いは暗くなる、請求項15に記載の
    システム。
  17. 【請求項17】 前記下位層の1つは、層を白色にする材料で形成され、 前記エッチングされた領域の少なくとも1部分における前記見かけ上の色の色
    合いは、前記アブレーティブエッチング装置を、前記下位層まで延び、または前
    記下位層の中まで延びた、一様に混合された穴に用いることにより明るくされ、
    前記下位層は、色合いを明るくする前記エッチングされた領域の部分において、
    前記アレイ中で白色である、請求項9に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 白色の前記下位層まで延び、または前記下位層の中まで延
    びた、一様に混合された穴の密度は、見かけ上の色の色合いが明るくなる程度に
    影響があり、前記密度が高くなると、前記色合いは明るくなる、請求項17に記
    載のシステム。
  19. 【請求項19】 前記少なくとも2つの下位層は、その層に対して異なる原
    色を与える材料を含み、前記アブレーティブエッチング装置を用いて、まず、前
    記グラフィックおよびテキスト要素の少なくとも1部分において、前記最外部の
    露出した層、および、原色を施された2つの層のうちの最外部の層を覆う任意の
    下位層をエッチングし、次に、前記最外部の原色を施された層を通って、2つの
    原色を施された層の他方を構成するより下位の原色層内まで、個々の穴をエッチ
    ングすることで、より下位の原色を施された層の色を呈するエッチングされた位
    置と、最外部の原色を施された層の色を呈する非エッチング位置との間で交互に
    なっている隣接するアレイ位置のアレイを生成する、請求項1に記載のシステム
  20. 【請求項20】 前記アレイ内の前記穴は、約0.005インチ以内の直径
    を有する大きさで構成され、前記アレイの位置は、1平方インチあたり約900
    00個を下回らない密度でグループ化されており、それにより前記グラフィック
    およびテキスト要素の影響を受けた位置が、見る者に対して、前記原色を施され
    た2つの層いずれとも異なる見かけ上の色を有するようにする、請求項19に記
    載のシステム。
  21. 【請求項21】 前記アブレーティブエッチング装置は、レーザ光線を用い
    て、前記グラフィックおよびテキスト要素を、材料の前記少なくとも2つの層に
    エッチングするレーザエッチング装置を備えている、請求項1に記載のシステム
  22. 【請求項22】 物品の表面にグラフィックおよびテキスト要素を組み込む
    ための方法であって、 材料の層を2より多く有する、前記グラフィックおよびテキスト要素が組み込
    まれる前記物品の表面をコーティングするステップであって、前記層は、各々が
    異なる色を有する材料いで形成された、最外部の露出した層および少なくとも2
    つの下位層を構成する、コーティングするステップと、 アブレーティブエッチング装置を用いて、材料の前記層に、前記グラフィック
    およびテキスト要素をエッチングして、層内にエッチングされた個々の穴のアレ
    イを形成するステップと からなり、各穴は、所定の深さまでエッチングされ、特定の層まで延び、また
    は特定の層の中まで延びて、該特定の層の色に対応する所望の色を呈する、方法
  23. 【請求項23】 前記最外部の露出した層を形成する材料は、前記グラフィ
    ックおよびテキスト要素が容易に読み取れる程度に、全ての下位層の色と対照し
    て引き立つ色を有する、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記グラフィック要素は、光学的に走査可能なバーコード
    を備え、前記最外部の露出した層を形成する材料は、前記バーコードが正確に走
    査できる程度に、全ての下位層の色と対照して引き立つ色を有する、請求項22
    に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記少なくとも2つの下位層は、その層に対して異なる原
    色を与える材料を含み、前記アレイ内の隣接する穴は、前記下位層に対応する、
    異なる前記原色の一色を呈する、請求項22に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記アレイ内の前記穴は、約0.005インチ以内の直径
    を有する大きさで構成され、前記層のエッチングされた領域において、1平方イ
    ンチあたり約90000個を下回らない密度でグループ化されており、それによ
    り前記グラフィックおよびテキスト要素が、見る者に対して、前記アレイの隣接
    する穴により呈される2つの原色のいずれとも異なる見かけ上の色を有するよう
    にする、請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記原色は、黄色、マゼンタ、およびシアンを含むグルー
    プから選択され、 それぞれ黄色およびマゼンタを呈する前記アレイ内の隣接する穴は、見る者に
    対して、赤色に見え、 それぞれ黄色およびシアンを呈する前記アレイ内の隣接する穴は、見る者に対
    して、緑色に見え、 それぞれマゼンタおよびシアンを呈する前記アレイ内の隣接する穴は、見る者
    に対して、青色に見える、請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記最外部の露出した層は、層を白色にする材料で形成さ
    れ、 前記エッチングされた領域の少なくとも1部分における前記見かけ上の色の色
    合いは、所定の大きさを有する非エッチング領域を一様に混合するステップによ
    って、明るくされ、該所定の大きさは、色合いを明るくする前記エッチングされ
    た領域の部分中の前記穴の断面直径にほぼ等しい、請求項26に記載の方法。
  29. 【請求項29】 一様に混合された前記非エッチング領域の密度は、見かけ
    上の色の色合いが明るくなる程度に影響があり、前記密度が高くなると、前記色
    合いは明るくなる、請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記最外部の露出した層は、層を黒色にする材料で形成さ
    れ、 前記エッチングされた領域の少なくとも1部分における前記見かけ上の色の色
    合いは、所定の大きさを有する非エッチング領域を一様に混合するステップによ
    って、暗くされ、該所定の大きさは、色合いを暗くする前記アレイの部分中の前
    記穴の断面直径にほぼ等しい、請求項26に記載の方法。
  31. 【請求項31】 一様に混合された前記非エッチング領域の密度は、見かけ
    上の色の色合いが暗くなる程度に影響があり、前記密度が高くなると、前記色合
    いは暗くなる、請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記下位層の1つは、層を黒色にする材料で形成され、 前記エッチングされた領域の少なくとも1部分における前記見かけ上の色の色
    合いは、穴を一様に混合するステップによって、暗くされ、該穴は、色合いを暗
    くする前記エッチングされた領域の部分中で黒色を有する下位層まで延び、また
    は下位層の中まで延びる、請求項26に記載の方法。
  33. 【請求項33】 黒色の前記下位層まで延び、または前記下位層の中まで延
    びた、一様に混合された穴の密度は、見かけ上の色の色合いが暗くなる程度に影
    響があり、前記密度が高くなると、前記色合いは暗くなる、請求項32に記載の
    方法。
  34. 【請求項34】 前記下位層の1つは、層を白色にする材料で形成され、 前記エッチングされた領域の少なくとも1部分における前記見かけ上の色の色
    合いは、穴を一様に混合するステップによって、明るくされ、該穴は、色合いを
    明るくする前記エッチングされた領域の部分中で白色を有する下位層まで延び、
    または下位層の中まで延びる、請求項26に記載の方法。
  35. 【請求項35】 白色の前記下位層まで延び、または前記下位層の中まで延
    びた、一様に混合された穴の密度は、見かけ上の色の色合いが明るくなる程度に
    影響があり、前記密度が高くなると、前記色合いは明るくなる、請求項34に記
    載の方法。
  36. 【請求項36】 前記少なくとも2つの下位層は、その層に対して異なる原
    色を与える材料を含み、前記グラフィックおよびテキスト要素をエッチングする
    ステップは、 前記グラフィックおよびテキスト要素の少なくとも1部分において、前記最外
    部の露出した層、および、原色を施された2つの層のうちの最外部の層を覆う任
    意の下位層をエッチングするステップと、 前記最外部の原色を施された層を通って、2つの原色を施された層の他方を構
    成するより下位の原色層内まで、個々の穴をエッチングすることで、アレイを生
    成するステップと をさらに備え、隣接するアレイ位置は、より下位の原色を施された層の色を呈
    するエッチングされた位置と、最外部の原色を施された層の色を呈する非エッチ
    ング位置との間で交互になっている、請求項22に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記アレイ内の前記穴は、約0.005インチ以内の直径
    を有する大きさで構成され、前記アレイの位置は、1平方インチあたり約900
    00個を下回らない密度でグループ化されており、それにより前記グラフィック
    およびテキスト要素の影響を受けた位置が、見る者に対して、前記原色を施され
    た2つの層いずれとも異なる見かけ上の色を有するようにする、請求項36に記
    載の方法。
JP2001520306A 1999-08-31 1999-08-31 複数層にコーティングされた物品表面のエッチングによる、グラフィックおよびテキスト要素の付加 Pending JP2003508260A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1999/020058 WO2001015916A1 (en) 1999-08-31 1999-08-31 Etching of multi-layered coated surfaces to add graphic and text elements to an article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003508260A true JP2003508260A (ja) 2003-03-04
JP2003508260A5 JP2003508260A5 (ja) 2006-08-10

Family

ID=22273510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001520306A Pending JP2003508260A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 複数層にコーティングされた物品表面のエッチングによる、グラフィックおよびテキスト要素の付加

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2003508260A (ja)
AU (1) AU5799899A (ja)
WO (1) WO2001015916A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502470A (ja) * 2012-10-12 2016-01-28 ハイ ボルテイジ グラフィックス インコーポレイテッドHigh Voltage Graphics,Inc. 熱融着可能な可撓性の装飾品およびそれを製造する方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20010448A1 (it) 2001-03-05 2002-09-05 Intercos Italiana Procedimento per la realizzazione di incisioni variamente colorate suprodotti cosmetici compatti o colati
DE10116633A1 (de) * 2001-04-04 2002-10-10 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Taste oder Blende, insbesondere Taste oder Blende für einen Schalter, sowie Verfahren zur Herstellung
EP1279460A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-29 Ykk Corporation Method and apparatus for forming a color pattern on the surface of an apparel accessory item using a laser beam
DE10157740A1 (de) * 2001-11-26 2003-07-10 Burg Design Gmbh Steyr Dekorelement für Kraftfahrzeuge
FR2855455B1 (fr) * 2003-05-26 2005-06-24 Techpack Int Procede de decoration d'un support comprenant une couche exterieure transparente
US7065820B2 (en) 2003-06-30 2006-06-27 Nike, Inc. Article and method for laser-etching stratified materials
US7424783B2 (en) * 2003-06-30 2008-09-16 Nike, Inc. Article of apparel incorporating a stratified material
US7857474B2 (en) 2007-11-16 2010-12-28 Continental Automotive Systems Us, Inc. Laser etched graphic for a decorative surface
US8367304B2 (en) 2008-06-08 2013-02-05 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US9884342B2 (en) 2009-05-19 2018-02-06 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US9173336B2 (en) 2009-05-19 2015-10-27 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US8663806B2 (en) 2009-08-25 2014-03-04 Apple Inc. Techniques for marking a substrate using a physical vapor deposition material
US10071583B2 (en) 2009-10-16 2018-09-11 Apple Inc. Marking of product housings
US8809733B2 (en) 2009-10-16 2014-08-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US9845546B2 (en) 2009-10-16 2017-12-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US8724285B2 (en) 2010-09-30 2014-05-13 Apple Inc. Cosmetic conductive laser etching
US20120248001A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Nashner Michael S Marking of Fabric Carrying Case for Portable Electronic Device
US9280183B2 (en) 2011-04-01 2016-03-08 Apple Inc. Advanced techniques for bonding metal to plastic
EP2574419A1 (de) * 2011-09-29 2013-04-03 Borbet GmbH Rad mit optisch gestalteter äußeren Oberfläche sowie Verfahren zu dessen Herstellung
ES2407409B1 (es) * 2011-12-07 2014-09-02 BSH Electrodomésticos España S.A. Unidad de placa
TW201338958A (zh) * 2012-03-21 2013-10-01 Darfon Electronics Corp 鍵帽及製作鍵帽的方法
US8879266B2 (en) 2012-05-24 2014-11-04 Apple Inc. Thin multi-layered structures providing rigidity and conductivity
US10071584B2 (en) 2012-07-09 2018-09-11 Apple Inc. Process for creating sub-surface marking on plastic parts
US9434197B2 (en) 2013-06-18 2016-09-06 Apple Inc. Laser engraved reflective surface structures
CN108312731B (zh) * 2013-06-18 2020-04-17 苹果公司 激光雕刻的反射表面结构及其方法
US9314871B2 (en) 2013-06-18 2016-04-19 Apple Inc. Method for laser engraved reflective surface structures
US10919326B2 (en) * 2018-07-03 2021-02-16 Apple Inc. Controlled ablation and surface modification for marking an electronic device
US10999917B2 (en) 2018-09-20 2021-05-04 Apple Inc. Sparse laser etch anodized surface for cosmetic grounding
US11200386B2 (en) 2018-09-27 2021-12-14 Apple Inc. Electronic card having an electronic interface
US11571766B2 (en) 2018-12-10 2023-02-07 Apple Inc. Laser marking of an electronic device through a cover
US11299421B2 (en) 2019-05-13 2022-04-12 Apple Inc. Electronic device enclosure with a glass member having an internal encoded marking
GB2605178B (en) * 2021-03-25 2025-02-19 Bayerische Motoren Werke Ag Method for finishing motor vehicle parts and products produced therefrom
US12324114B2 (en) 2021-09-24 2025-06-03 Apple Inc. Laser-marked electronic device housings

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2022026B (en) * 1978-05-31 1982-12-08 Waddingtons Playing Card Co Lt Sheets materials for use in the creation of sketches drawings designs and the like
FR2575114B1 (fr) * 1984-12-26 1988-11-18 Calvados Hubert Procede et dispositif de marquage inalterable en couleurs de supports solides et produits obtenus
JPH01267092A (ja) * 1988-04-19 1989-10-24 Miyachi Electric Co レーザマーキング方法
DE4419197A1 (de) * 1993-06-11 1994-12-15 Volkswagen Ag Verfahren zum Herstellen einer ein farbiges Dekor aufweisenden Lackierung
JPH09123606A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Dainippon Printing Co Ltd レーザー印字用積層体およびその印字体
JP3766468B2 (ja) * 1996-04-18 2006-04-12 麒麟麦酒株式会社 レーザ印字用媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502470A (ja) * 2012-10-12 2016-01-28 ハイ ボルテイジ グラフィックス インコーポレイテッドHigh Voltage Graphics,Inc. 熱融着可能な可撓性の装飾品およびそれを製造する方法
US9849652B2 (en) 2012-10-12 2017-12-26 High Voltage Graphics, Inc. Flexible heat sealable decorative articles and method for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001015916A1 (en) 2001-03-08
AU5799899A (en) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003508260A (ja) 複数層にコーティングされた物品表面のエッチングによる、グラフィックおよびテキスト要素の付加
US6169266B1 (en) Etching of multi-layered coated surfaces to add graphic and text elements to an article
US5407711A (en) Display with enhanced highlights
JP5802388B2 (ja) 対比色のライナを有する視覚制御パネルアセンブリ
JPH0435357B2 (ja)
JP2003508260A5 (ja)
CN108883339A (zh) 使用均匀油墨或染料的刮开产品的增强安全性
US9757968B1 (en) Reveal substrate and methods of using the same
JPH01267092A (ja) レーザマーキング方法
JP2002370457A (ja) レーザーマーキング方法
JP2002040952A (ja) 表示板及びそれを備えた電子表示機器
EP4094241A1 (en) Aerospace warning tags
CN210703120U (zh) 一种激光雕刻纸
JPH03110084A (ja) レーザマーキング工法及びその素材
JP4006987B2 (ja) カラーマーキング方法およびマーキングされた筐体部品
US10625516B2 (en) Printing method
JPH07139972A (ja) 目盛板及び目盛板の製造方法
JP2007320293A (ja) スクラッチ印刷物
JP3918562B2 (ja) カラー刻印プレート
WO2000013165A1 (en) Advertising sheet with latent color presentation effect
JP2005013987A (ja) マスキングシート作製装置とそれにより作製されたマスキングシート、及びマスキングシートの貼り付け方法、並びに機器への印刷方法
JP3467613B2 (ja) 情報カード
JP2004061705A (ja) 画像を施した成形品
JP2003266977A (ja) スクラッチ隠蔽層付印刷物の製造方法
MXPA01001517A (en) Laser image engraving in scratch-off coating applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020