[go: up one dir, main page]

JPH01267092A - レーザマーキング方法 - Google Patents

レーザマーキング方法

Info

Publication number
JPH01267092A
JPH01267092A JP63096189A JP9618988A JPH01267092A JP H01267092 A JPH01267092 A JP H01267092A JP 63096189 A JP63096189 A JP 63096189A JP 9618988 A JP9618988 A JP 9618988A JP H01267092 A JPH01267092 A JP H01267092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
color
depth
coating material
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63096189A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Fujisawa
正明 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyachi Electronic Co
Original Assignee
Miyachi Electronic Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyachi Electronic Co filed Critical Miyachi Electronic Co
Priority to JP63096189A priority Critical patent/JPH01267092A/ja
Publication of JPH01267092A publication Critical patent/JPH01267092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/24Ablative recording, e.g. by burning marks; Spark recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はレーザ光を用いて物体の表面に文字。
記号9図形等のパターンをマーキングする方法に関する
[従来の技術] 一般のレーザマーキング方法は、レーザ光のエネルギに
よって物体の表面の微小部分を瞬間的に溶融、気化させ
て除去し、その除去する部分を文字、記号9図形等に描
(ことで、所望のパターンを刻印または彫刻するような
ものである。したかって、パターンの色は物体自体の色
、材質によって決まるため、バラエティな色彩を施すの
か難しい。
そこで、そのような多色のカラーマーキングを施す場合
には、塗装や化学的処理による印刷が使われている。
[発明か解決しようとする課題] しかしながら、塗装や化学的処理による印・刷は工程数
が多いうえ汚染の問題かあり、また、X6ターンの大き
さを変更する場合には改めてサイズの違った型や版を作
り直さなければならす、それに多大の時間と費用がかか
るという問題かある。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので
、物体の表面に任意な色彩で、かつサイズ変更の容易な
パターンをマーキングすることの可能なレーザマーキン
グ方法を提供することを目的とする。□ [課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明のレーザマーキング
方法は、基体上に2色以上の塗料を重ねて塗って塗装面
とし、この塗装面に所定のパターンでレーザ光を照射し
、このパターンの各部分に対するレーザ光の照射エネル
ギを制御してその部分の塗料を所望の深さまで削り取り
、その削り取った底にある塗料の色を現出させることと
した。
[作用コ 2色以上の塗料からなる多層構造の塗装面に所定のパタ
ーンでレーザ光が照射される。レーザ光の照射エネルギ
がパターンの各部分毎に制御されることにより、パター
ンの各部分毎に所望の深さまで塗料か削り取られ、そこ
の底にある所期の塗料色か現れる。したかって、塗料の
色、数を自由に選択することで、パターンに任意の色彩
を施すことが可能である。
パターン−サイズの変更(拡大・縮小)は簡単で、レー
ザ光学系(レンズの位置等)を調整することで容易に行
える。
[実施例] 以下、添付図を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図はこの実施例によるレーザマーキングか施される
物体の構造を示す。基体10はガラスまたはアクリル樹
脂製の平板で、この板の」二に、例えば白、赤、緑の塗
料12.14.16がこの順に重ねて塗られ、塗装面1
8をなしている。白の塗料12には、白色の明度を増加
させるために、パール、アルミナの粉末を含ませている
レーザマーキングは、上方からYAGレーザ光またはC
O2レーザ光を文字、記号9図形等の所定のパターンで
塗装面18に照射することによって行われる。パターン
を描くための方法としては予め形どったマスクにレーザ
光を照射して塗装面18上に縮小した像を焼き付けるマ
スク方式、あるいはガルバノミラ−等により塗装面18
上を走査する走査方式のとちらでもよい。
第2図は、レーザ光の照射によってパターンの形成され
た塗装面18の断面を示す。パターンの各部分20.2
2において、レーザ光の照射エネルギに応した深さまで
塗料が削り取られ、その削り取られた底の塗料(部分2
0のところでは赤の塗料149部分22のところでは白
の塗料12)か現出する。このように、パターンの各部
分において、塗料の削り取られる深さが選ばれ、その深
さに応じて緑、赤、白のうちのいずれかの色が得られる
。なお、透明な基板10に達する深さまで塗料を削り取
れば、そこの部分は透けて見える。
本発明にしたがえば、パターンの各部分において塗料の
削り取られる深さは、そこに照射されるレーザ光のエネ
ルギによって制御される。すなわち、レーザ光の照射エ
ネルギを大きくするほと、塗料の削り取られる深さが大
きくなる。レーザ光の照射エネルギを制御する方法とし
ては、レーザ光の強度を制御する方法と、レーザ光の照
射時間を制御する方法とがある。しかして、マスク方式
によってレーザマーキングを行う場合は、削り取る深さ
(現出させる色)に応じた複数の部分パターンを用意し
、各部分パターン毎にレーザ光の強度またはレーザ光の
照射時間を制御すればよい。
また、走査方式による場合は、削り取る深さ(現出させ
る色)に応じて時間的に大きさの変化するレーザ励起エ
ネルギ(YAGレーザではランプ電流)を与えればよく
、あるいは削り取る深さの大きいパターン部分に対して
はレーザ光の走査を複数回繰り返して行うようにしても
よい。
第3図は、この実施例によってつくられたパターンの一
例を示す。このパターンは、自動車の回転速度計(タコ
メータ)の表示板で、地色を塗料16の緑とし、安全な
範囲(0〜500’Or/m1n)を塗料12の白色の
目盛り・数字で示し、危険な範囲(5000−800O
r/mi n)を塗料j4の赤色の目盛り・数字で示し
である。
このように、この実施例によれば、白、赤、緑の3層構
造の塗装面18上に所定のパターンでし・−ザ光を照射
し、パターンの各部分に対するレーザの照射エネルギを
制御してその部分の塗料を所望の深さまで削り取り、そ
この底にある塗料の色を現出させるようにしたので、3
色のカラーパターンを汚染等の問題を起こすことなく簡
単な工程てつくることかてきる。
さらに、レーザ光学系を調整することで、パターンのサ
イズが自由に変えられるので、設計変更やサイズを変え
た新製品に迅速かつ低コストに対応することかできる。
なお、上述した実施例では、基板10を透明なガラスま
たはアクリル板としたのでバックライトか使用可能であ
る。しかし、基板10の材質としては、アルミニウム等
の金属板も可能であり、また板状のものに限らす任意の
形状の基体が可能である。さらにまた、塗料の色は3色
に限るものではなく、2色でもよく、あるいは4色、5
色・・・・とすることも可能である。
[発明の効果] 本発明は、上述したような方法的構成(ステップ)を有
することにより、次のような効果を奏する。
2色以上の塗料からなる多層構造の塗装面に所定のパタ
ーンで照射するレーザ光の照射エネルギをパターンの各
部分毎に制御することで、パターンの各部分毎に所望の
深さまで塗料を削り取ってそこの底にある所期の塗料色
を現出させるので、塗料の色、数を自由に選択すること
で、パターンに任意の色彩を施すことか可能である。ま
た、レーザ光学系を調整することでパターン・サイズを
容易に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例によるレーザマーキングか
施される物体の構造を示す斜視図、第2図は、実施例の
作用を説明するための部分断面図、および 第3図は、実施例によって作成されたパターンの一例を
示す平面図である。 図面において、 10・・・・基板、 12.14.16・・・・塗料、 18・・・・塗装面、 20.22・・・・パターン部分。 特許出願人  宮  地  電  子  株  式  
会  社代理人 弁理士 佐々木 を 孝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体上に2色以上の塗料を重ねて塗って塗装面とし、こ
    の塗装面に所定のパターンでレーザ光を照射し、前記パ
    ターンの各部分に対するレーザ光の照射エネルギを制御
    してその部分の前記塗料を所望の深さまで削り取り、そ
    の削り取った底にある塗料の色を現出させることを特徴
    とするレーザマーキング方法。
JP63096189A 1988-04-19 1988-04-19 レーザマーキング方法 Pending JPH01267092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096189A JPH01267092A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 レーザマーキング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096189A JPH01267092A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 レーザマーキング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01267092A true JPH01267092A (ja) 1989-10-24

Family

ID=14158361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63096189A Pending JPH01267092A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 レーザマーキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01267092A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0537668A2 (de) * 1991-10-17 1993-04-21 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Verfahren zur Dekoration oder Beschriftung einer Oberfläche mittels Laserstrahlung sowie Verwendung einer Prägefolie in diesem Verfahren
EP0652400A1 (en) * 1993-11-05 1995-05-10 Vari-Lite, Inc. Light pattern generator and laser ablation method and apparatus for making it
WO1997044196A1 (en) * 1996-05-23 1997-11-27 Sls Biophile Limited Image production
EP0908901A1 (en) * 1997-10-13 1999-04-14 Agfa-Gevaert N.V. A method for permanently marking X-ray screens
US5897938A (en) * 1996-01-08 1999-04-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Laser marking article and laser marking method
US6169266B1 (en) 1998-03-25 2001-01-02 Xirom, Inc. Etching of multi-layered coated surfaces to add graphic and text elements to an article
WO2001015916A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-08 Xircom, Inc. Etching of multi-layered coated surfaces to add graphic and text elements to an article
US6245397B1 (en) 1997-12-18 2001-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Marking method and marked molding
US6383721B1 (en) 1998-11-17 2002-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Marking method and marked resin molded piece
JP2003019884A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Toppan Forms Co Ltd 記録媒体及びその製造方法
JP2003019885A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Toppan Forms Co Ltd 記録媒体及びその製造方法
JP2003044819A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Toppan Forms Co Ltd 記録媒体及びその製造方法
KR100400442B1 (ko) * 2000-11-22 2003-10-01 엘지전자 주식회사 투명유리 내부의 채색방법
JP2005035115A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定体
DE102008035751A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-04 Rehau Ag + Co Leiterkennzeichner zur Kennzeichnung eines elektischen Leiters
WO2010002917A3 (en) * 2008-06-30 2010-03-11 Production Resource Group, L.L.C. High resolution light pattern generator on a transparent substrate
WO2010028962A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-18 Tesa Se Verfahren zur herstellung einer mehrfarbig laserbeschriftbaren folie
JP2012254555A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Metal Color:Kk 印刷インキ積層体およびそれを備えた包装材並びにptp包装体用の蓋材
JP2013086503A (ja) * 2011-10-24 2013-05-13 Umajirushi:Kk ライティングボードの多色罫引方法
JP2014162137A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Denso Corp レーザマーキング方法及び樹脂製品
RU2696804C1 (ru) * 2018-12-20 2019-08-06 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский национальный исследовательский университет информационных технологий, механики и оптики" (Университет ИТМО) Способ маркировки поверхности контролируемыми периодическими структурами

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204392A (ja) * 1984-03-30 1985-10-15 Toshiba Corp 半導体装置のマ−キング方法
JPS62199500A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 三菱電機株式会社 金属化粧板の製造方法
JPS631483A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Mitsubishi Electric Corp 金属化粧板の着色方法
JPS63205291A (ja) * 1987-02-23 1988-08-24 Nkk Corp レ−ザ−マ−キング方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204392A (ja) * 1984-03-30 1985-10-15 Toshiba Corp 半導体装置のマ−キング方法
JPS62199500A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 三菱電機株式会社 金属化粧板の製造方法
JPS631483A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Mitsubishi Electric Corp 金属化粧板の着色方法
JPS63205291A (ja) * 1987-02-23 1988-08-24 Nkk Corp レ−ザ−マ−キング方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0537668A3 (ja) * 1991-10-17 1995-01-18 Kurz Leonhard Fa
EP0537668A2 (de) * 1991-10-17 1993-04-21 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Verfahren zur Dekoration oder Beschriftung einer Oberfläche mittels Laserstrahlung sowie Verwendung einer Prägefolie in diesem Verfahren
EP0652400A1 (en) * 1993-11-05 1995-05-10 Vari-Lite, Inc. Light pattern generator and laser ablation method and apparatus for making it
US5897938A (en) * 1996-01-08 1999-04-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Laser marking article and laser marking method
WO1997044196A1 (en) * 1996-05-23 1997-11-27 Sls Biophile Limited Image production
EP0908901A1 (en) * 1997-10-13 1999-04-14 Agfa-Gevaert N.V. A method for permanently marking X-ray screens
US6245397B1 (en) 1997-12-18 2001-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Marking method and marked molding
US6169266B1 (en) 1998-03-25 2001-01-02 Xirom, Inc. Etching of multi-layered coated surfaces to add graphic and text elements to an article
US6383721B1 (en) 1998-11-17 2002-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Marking method and marked resin molded piece
WO2001015916A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-08 Xircom, Inc. Etching of multi-layered coated surfaces to add graphic and text elements to an article
KR100400442B1 (ko) * 2000-11-22 2003-10-01 엘지전자 주식회사 투명유리 내부의 채색방법
JP2003019884A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Toppan Forms Co Ltd 記録媒体及びその製造方法
JP2003019885A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Toppan Forms Co Ltd 記録媒体及びその製造方法
JP2003044819A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Toppan Forms Co Ltd 記録媒体及びその製造方法
JP2005035115A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定体
WO2010002917A3 (en) * 2008-06-30 2010-03-11 Production Resource Group, L.L.C. High resolution light pattern generator on a transparent substrate
US8310751B2 (en) 2008-06-30 2012-11-13 Production Resource Group, L.L.C. Method and apparatus for making a high resolution light pattern generator on a transparent substrate
DE102008035751A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-04 Rehau Ag + Co Leiterkennzeichner zur Kennzeichnung eines elektischen Leiters
WO2010028962A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-18 Tesa Se Verfahren zur herstellung einer mehrfarbig laserbeschriftbaren folie
JP2012254555A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Metal Color:Kk 印刷インキ積層体およびそれを備えた包装材並びにptp包装体用の蓋材
JP2013086503A (ja) * 2011-10-24 2013-05-13 Umajirushi:Kk ライティングボードの多色罫引方法
JP2014162137A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Denso Corp レーザマーキング方法及び樹脂製品
RU2696804C1 (ru) * 2018-12-20 2019-08-06 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский национальный исследовательский университет информационных технологий, механики и оптики" (Университет ИТМО) Способ маркировки поверхности контролируемыми периодическими структурами

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01267092A (ja) レーザマーキング方法
US6169266B1 (en) Etching of multi-layered coated surfaces to add graphic and text elements to an article
US5632916A (en) Laser marking method and a metal surface marked by this method
WO2001015916A1 (en) Etching of multi-layered coated surfaces to add graphic and text elements to an article
CN1272753C (zh) 可激光印刷薄膜的制造方法
US20040223117A1 (en) Tinted contact lens and method for making same
JPS6141320B2 (ja)
JPH07204871A (ja) マーキング方法
DE69822417T2 (de) Verfahren zum Beschriften unter Verwendung aktiver Strahlung und beschriftetes Formteil
JPH0761198A (ja) レーザによる金属のカラーマーキング方法
JPS63205291A (ja) レ−ザ−マ−キング方法
US5021112A (en) Process of multicolor printing by laser
JP2005186153A (ja) レーザーマーキング方法とレーザーマーキング及びレーザーマーキングを有するパック電池
US20040263962A1 (en) Microscope slide having a marking region
CA1122469A (en) Method of engraving workpiece surfaces by etching
JPH06142952A (ja) レーザマーキング加工方法
JPS604094A (ja) 表示キ−の加工方法
JPH03110084A (ja) レーザマーキング工法及びその素材
GB2225285A (en) Forming design on surfaces
JPH0825336B2 (ja) レーザマーキング方法
JPH0321485A (ja) レーザーマーキング部分の耐汚染性向上方法
KR100641837B1 (ko) 레이저를 이용한 문양 형성방법 및 이를 위한 피가공물 구조
JPS61283101A (ja) 電子部品への表示付与方法
JPH07139972A (ja) 目盛板及び目盛板の製造方法
JP2000334584A (ja) マーキング方法および金属製部品