JP2003504477A - 高められた強度を有するポリウレタン−尿素繊維 - Google Patents
高められた強度を有するポリウレタン−尿素繊維Info
- Publication number
- JP2003504477A JP2003504477A JP2001509413A JP2001509413A JP2003504477A JP 2003504477 A JP2003504477 A JP 2003504477A JP 2001509413 A JP2001509413 A JP 2001509413A JP 2001509413 A JP2001509413 A JP 2001509413A JP 2003504477 A JP2003504477 A JP 2003504477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- polyurethaneurea
- formula
- dialkyl sulfosuccinate
- spinning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229920003226 polyurethane urea Polymers 0.000 title claims abstract description 70
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 65
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 44
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 37
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 25
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 238000000578 dry spinning Methods 0.000 claims description 7
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 3
- 238000002166 wet spinning Methods 0.000 claims description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 2
- NPSJHQMIVNJLNN-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 4-nitrobenzoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 NPSJHQMIVNJLNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- 239000004808 2-ethylhexylester Substances 0.000 claims 4
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 claims 4
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 28
- FBELJLCOAHMRJK-UHFFFAOYSA-L disodium;2,2-bis(2-ethylhexyl)-3-sulfobutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCC(CC)CC(C([O-])=O)(C(C([O-])=O)S(O)(=O)=O)CC(CC)CCCC FBELJLCOAHMRJK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 11
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 8
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 description 7
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 alkali metal salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- XYXJKPCGSGVSBO-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris[(4-tert-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylphenyl)methyl]-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C)=C1CN1C(=O)N(CC=2C(=C(O)C(=CC=2C)C(C)(C)C)C)C(=O)N(CC=2C(=C(O)C(=CC=2C)C(C)(C)C)C)C1=O XYXJKPCGSGVSBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CUOSYYRDANYHTL-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioctoxy-1,4-dioxobutane-2-sulfonic acid;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCOC(=O)CC(S(O)(=O)=O)C(=O)OCCCCCCCC CUOSYYRDANYHTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000909 polytetrahydrofuran Polymers 0.000 description 2
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZUHIOJYCPIVLQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-1,5-diamine Chemical compound NCC(C)CCCN JZUHIOJYCPIVLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTKDDPSHNLZGRO-UHFFFAOYSA-N 4-methylcyclohexane-1,3-diamine Chemical compound CC1CCC(N)CC1N QTKDDPSHNLZGRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSFATNQSLKRBCI-NLORQXDXSA-N 73945-47-8 Chemical compound CCCCCC(O)\C=C\C=C\C\C=C\C\C=C\CCCC(O)=O JSFATNQSLKRBCI-NLORQXDXSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- SCONTQOJTFJUQL-UHFFFAOYSA-N cyanic acid 3,5,5-trimethylcyclohex-2-en-1-one Chemical compound OC#N.OC#N.CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 SCONTQOJTFJUQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMHQVDAATAEZLO-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diamine Chemical group NC1(N)CCCCC1 YMHQVDAATAEZLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEQHKFFSPGPGLN-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-diamine Chemical compound NC1CCCC(N)C1 GEQHKFFSPGPGLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- RZMWTGFSAMRLQH-UHFFFAOYSA-L disodium;2,2-dihexyl-3-sulfobutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCCCC(C([O-])=O)(C(C([O-])=O)S(O)(=O)=O)CCCCCC RZMWTGFSAMRLQH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N propylenediamine Chemical compound CC(N)CN AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- NTWXWSVUSTYPJH-UHFFFAOYSA-M sodium;1,4-bis(2-methylpropoxy)-1,4-dioxobutane-2-sulfonate Chemical compound [Na+].CC(C)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(C)C NTWXWSVUSTYPJH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UELAIMNOXLAYRW-UHFFFAOYSA-M sodium;1,4-dicyclohexyloxy-1,4-dioxobutane-2-sulfonate Chemical compound [Na+].C1CCCCC1OC(=O)C(S(=O)(=O)[O-])CC(=O)OC1CCCCC1 UELAIMNOXLAYRW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/36—Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
- C08K5/41—Compounds containing sulfur bound to oxygen
- C08K5/42—Sulfonic acids; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4854—Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F1/00—General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
- D01F1/02—Addition of substances to the spinning solution or to the melt
- D01F1/10—Other agents for modifying properties
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/58—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
- D01F6/70—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyurethanes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D7/00—Woven fabrics designed to be resilient, i.e. to recover from compressive stress
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2973—Particular cross section
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
繊維の強度を高める添加剤としてのジアルキルスルホスクシネートを微細に分散して又は溶解して含有する、ポリウレタン尿素組成物及び特にこれから生じる弾性ポリウレタン尿素繊維が記載されている。更に、添加剤としてのジアルキルスルホスクシネートを含有するポリウレタン尿素繊維の製法が記載されている。
Description
【0001】
本発明は、ポリウレタン尿素組成物及び殊にそれから得られる、繊維の強度を
明らかに高める添加剤としてのジアルキルスルホスクシネートを含有する、弾性
ポリウレタン尿素繊維に関する。
明らかに高める添加剤としてのジアルキルスルホスクシネートを含有する、弾性
ポリウレタン尿素繊維に関する。
【0002】
本発明の明細書の範囲内で使用される表現「繊維」には、原則的に公知の紡糸
法、例えば乾式紡糸法、湿式紡糸法又は溶融紡糸法により製造されうるステープ
ルファイバー及び連続的フィラメントが包含される。
法、例えば乾式紡糸法、湿式紡糸法又は溶融紡糸法により製造されうるステープ
ルファイバー及び連続的フィラメントが包含される。
【0003】
これらの紡糸法は、例えばPolyurethan-Elastomerfasern, H. Gall und M. Ka
usch in Kunststoff-Handbuch, 7, Polyurethane, Herausgeber: G. Oertel, Ca
rl Hanser Verlag Muenchen Wien, 1993, 679-694 頁に記載されている。
usch in Kunststoff-Handbuch, 7, Polyurethane, Herausgeber: G. Oertel, Ca
rl Hanser Verlag Muenchen Wien, 1993, 679-694 頁に記載されている。
【0004】
少なくとも85質量%が例えばポリエーテル、ポリエステル及び/又はポリカ
ーボネートをベースとするセグメント化ポリウレタンから構成されている長鎖状
合成ポリマーからの弾性ポリウレタン尿素繊維は周知である。このような繊維か
らの撚糸は、それ自体が特にコルセット、ストッキング及びスポーツ衣類、例え
ば水着又は水泳パンツに好適である平面状製品又は織物又は材料の製造のために
使用される。
ーボネートをベースとするセグメント化ポリウレタンから構成されている長鎖状
合成ポリマーからの弾性ポリウレタン尿素繊維は周知である。このような繊維か
らの撚糸は、それ自体が特にコルセット、ストッキング及びスポーツ衣類、例え
ば水着又は水泳パンツに好適である平面状製品又は織物又は材料の製造のために
使用される。
【0005】
ポリウレタン尿素繊維は、優れた弾性及び強力な伸張性を高い復元力と組み合
わせて示す。この優れた特性組み合わせに基づき、これは衣類分野で広く使用さ
れる。ポリウレタン尿素繊維の加工の際の高い生産性を達成するために、高い速
度及び強い引張り下で加工が行われる。この加工安全性を高め、生産性を更に高
めるためには、ポリウレタン尿素繊維の高い引張強度が必要である。
わせて示す。この優れた特性組み合わせに基づき、これは衣類分野で広く使用さ
れる。ポリウレタン尿素繊維の加工の際の高い生産性を達成するために、高い速
度及び強い引張り下で加工が行われる。この加工安全性を高め、生産性を更に高
めるためには、ポリウレタン尿素繊維の高い引張強度が必要である。
【0006】
文献中には、ポリウレタン尿素繊維の強度を高めるための種々の方法が記載さ
れている。
れている。
【0007】
例えば、ポリウレタン尿素溶液の製造時にプレポリマーの連鎖延長のために通
常使用される単独連鎖延長剤としてのエチレンジアミンを使用するのではなく、
共−延長剤としての第2のジアミンを使用することにより、ポリウレタン尿素繊
維の強度を改良することができる(US−5616676、EP−692039
B2参照)。こうして得られるポリウレタン尿素繊維は、改良された強度を示す
が、共延長剤に由来する硬質セグメントの破壊に基づく劣化された耐熱性を生じ
、これはこの繊維の加工のためには不利である。
常使用される単独連鎖延長剤としてのエチレンジアミンを使用するのではなく、
共−延長剤としての第2のジアミンを使用することにより、ポリウレタン尿素繊
維の強度を改良することができる(US−5616676、EP−692039
B2参照)。こうして得られるポリウレタン尿素繊維は、改良された強度を示す
が、共延長剤に由来する硬質セグメントの破壊に基づく劣化された耐熱性を生じ
、これはこの繊維の加工のためには不利である。
【0008】
更に、共延長剤の使用により最大引張り時の伸びが著しく低下される。これに
より、このような繊維の、例えば硬質繊維、木綿及び他の繊維での加工の際に高
い繊維破断率を生じることがあり得る。
より、このような繊維の、例えば硬質繊維、木綿及び他の繊維での加工の際に高
い繊維破断率を生じることがあり得る。
【0009】
特公昭(JP)44−22113及びJP45−109956は、ポリウレタ
ン尿素−紡糸液の改善を記載しており、ここでは、連鎖延長の前にこのプレポリ
マーを少量の1官能性アルコール(JP44−22113)又はアミンと(JP
45−109956)反応させている。しかしながら、この手段は繊維の強度に
は非常に僅かに影響するだけである。
ン尿素−紡糸液の改善を記載しており、ここでは、連鎖延長の前にこのプレポリ
マーを少量の1官能性アルコール(JP44−22113)又はアミンと(JP
45−109956)反応させている。しかしながら、この手段は繊維の強度に
は非常に僅かに影響するだけである。
【0010】
欧州特許出願EP 0843032A1中では、それに長鎖アルキル基を有す
る特定のアルキルスルホネート又はアルキルスルフェートの塩が添加された紡糸
液から得られたポリウレタン尿素繊維が記載されている。しかしながら、この特
許出願では、この試薬の添加によるこのポリウレタン尿素繊維の耐熱性への可能
な負の影響に言及されていない。更に、このような塩の添加が不均一な紡糸液を
もたらしうる欠点がある。それというのも、この塩はポリウレタン紡糸液中に難
溶性であり得るからである。このことは、このような添加剤の紡糸液中への導入
時に高い経費を必要とする。
る特定のアルキルスルホネート又はアルキルスルフェートの塩が添加された紡糸
液から得られたポリウレタン尿素繊維が記載されている。しかしながら、この特
許出願では、この試薬の添加によるこのポリウレタン尿素繊維の耐熱性への可能
な負の影響に言及されていない。更に、このような塩の添加が不均一な紡糸液を
もたらしうる欠点がある。それというのも、この塩はポリウレタン紡糸液中に難
溶性であり得るからである。このことは、このような添加剤の紡糸液中への導入
時に高い経費を必要とする。
【0011】
ドイツ特許公開公報DE 4434300A1中には、添加剤としてカルボン
酸のアルカリ金属塩を含有する改良された熱固定性を有するエラスタン繊維が記
載されている。しかしながら、その記載の実施例からは、このエラスタン繊維の
強度への作用効果は僅かにすぎないことが明らかである。
酸のアルカリ金属塩を含有する改良された熱固定性を有するエラスタン繊維が記
載されている。しかしながら、その記載の実施例からは、このエラスタン繊維の
強度への作用効果は僅かにすぎないことが明らかである。
【0012】
書類番号19805130.1を有する未公開ドイツ特許出願明細書には、加
工時に材料の静電気帯電性を抑制するために、ジアルキルスルホスクシネート又
はその塩に調整剤が施与されるエラスタン繊維が記載されている。この紡糸の可
能性は記載されているが、微細に分散又は溶解されたジアルキルスルホスクシネ
ート又はその塩を有する繊維の例は存在しない。ジアルキルスルホスクシネート
又はその塩の導入紡糸によるエラスタン繊維の(繊度関連)強度の改善に関して
は、この出願には何も言及されていない。
工時に材料の静電気帯電性を抑制するために、ジアルキルスルホスクシネート又
はその塩に調整剤が施与されるエラスタン繊維が記載されている。この紡糸の可
能性は記載されているが、微細に分散又は溶解されたジアルキルスルホスクシネ
ート又はその塩を有する繊維の例は存在しない。ジアルキルスルホスクシネート
又はその塩の導入紡糸によるエラスタン繊維の(繊度関連)強度の改善に関して
は、この出願には何も言及されていない。
【0013】
ところで、本発明の課題は、公知のポリウレタン尿素繊維の前記の欠点を有さ
ず、良好な最大引張時の伸びと良好な熱安定性と同時に改良された(繊度関連:
feinheitsbezogene)強度を有するポリウレタン尿素繊維を提供することである
。
ず、良好な最大引張時の伸びと良好な熱安定性と同時に改良された(繊度関連:
feinheitsbezogene)強度を有するポリウレタン尿素繊維を提供することである
。
【0014】
ポリウレタン尿素組成物にその紡糸前にジアルキルスルホスクシネートの塩を
添加することにより、ポリウレタン尿素繊維の強度が明らかに改善されうること
を発見した。このエラスタン繊維の熱安定性は、この添加によって意外にも負に
は影響されない。更に、ポリウレタン尿素組成物中へのこの添加物の導入は、ジ
アルキルスルホスクシネートの使用塩の溶解性は優れており、均一な溶液が得ら
れるので、多大な経費を要せずに可能であることが判明した。
添加することにより、ポリウレタン尿素繊維の強度が明らかに改善されうること
を発見した。このエラスタン繊維の熱安定性は、この添加によって意外にも負に
は影響されない。更に、ポリウレタン尿素組成物中へのこの添加物の導入は、ジ
アルキルスルホスクシネートの使用塩の溶解性は優れており、均一な溶液が得ら
れるので、多大な経費を要せずに可能であることが判明した。
【0015】
本発明の目的物は、改良された機械特性を有するポリウレタン尿素組成物であ
り、これは、 A)ポリウレタン尿素ポリマー99.98〜65質量%、殊に99.95〜80質
量%、殊に有利に99.9〜85質量%、 B)一般式(1):
り、これは、 A)ポリウレタン尿素ポリマー99.98〜65質量%、殊に99.95〜80質
量%、殊に有利に99.9〜85質量%、 B)一般式(1):
【0016】
【化9】
【0017】
[式中、R1及びR2は相互に無関係に同一又は異なるもので、炭素原子数5〜
10を有するアルキル基、有利に炭素原子数8を有するアルキル基、特に有利に
は同じものであり、2−エチルヘキシル−基: −CH2-CH(CH2-CH3)-CH2-CH2-CH2-CH3を表し、 M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +、有利にNa+である]に相応するジ
アルキルスルホスクシネート0.02〜15質量%、殊に0.05〜5質量%、殊
に有利に0.1〜3質量%及び C)添加物質0〜20質量%、殊に0〜15質量% から成っていることを特徴とする。
10を有するアルキル基、有利に炭素原子数8を有するアルキル基、特に有利に
は同じものであり、2−エチルヘキシル−基: −CH2-CH(CH2-CH3)-CH2-CH2-CH2-CH3を表し、 M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +、有利にNa+である]に相応するジ
アルキルスルホスクシネート0.02〜15質量%、殊に0.05〜5質量%、殊
に有利に0.1〜3質量%及び C)添加物質0〜20質量%、殊に0〜15質量% から成っていることを特徴とする。
【0018】
このポリウレタン尿素組成物から成るエラスタン糸の強度を高めることにより
、その加工安全性が高めら、高められた加工速度も可能になる。
、その加工安全性が高めら、高められた加工速度も可能になる。
【0019】
本発明によるポリウレタン尿素−組成物は、セグメント化されたポリウレタン
尿素ポリマーから成る。このポリマーは、セグメント構造を有し、即ち、これは
、”結晶質”及び”非晶質”ブロックから成る(いわゆる硬質セグメント又は軟
質セグメント)。
尿素ポリマーから成る。このポリマーは、セグメント構造を有し、即ち、これは
、”結晶質”及び”非晶質”ブロックから成る(いわゆる硬質セグメント又は軟
質セグメント)。
【0020】
ポリウレタン尿素組成物及びポリウレタン尿素繊維は、殊に分子の末端に各々
1個のヒドロキシ基を有し、600〜4000g/モルの分子量を有する線状の
ホモ−又はコーポリマー、例えばポリエーテルジオール、ポリエステルジオール
、ポリエステルアミドジオール、ポリカーボネートジオール又はこれらの群の混
合物又はコポリマーから製造することができる。更に、これは、有機ジイソシア
ネート(これとポリマージオールが反応して末端位イソシアネート官能性プレポ
リマーを生じる)及び連鎖延長剤としてのジアミン又は種々のジアミンの混合物
(これと末端位イソシアネート官能性プレポリマーが反応して高分子を生じる)
をベースとする。
1個のヒドロキシ基を有し、600〜4000g/モルの分子量を有する線状の
ホモ−又はコーポリマー、例えばポリエーテルジオール、ポリエステルジオール
、ポリエステルアミドジオール、ポリカーボネートジオール又はこれらの群の混
合物又はコポリマーから製造することができる。更に、これは、有機ジイソシア
ネート(これとポリマージオールが反応して末端位イソシアネート官能性プレポ
リマーを生じる)及び連鎖延長剤としてのジアミン又は種々のジアミンの混合物
(これと末端位イソシアネート官能性プレポリマーが反応して高分子を生じる)
をベースとする。
【0021】
有機ジイソシアネートの例は、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネート、イソホロンジシアネート及び4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートである。ジアミンの例は、エチレンジアミン、1,2−プロパンジアミン、
2−メチル−1,5−ジアミノペンタン、イソホロンジアミン、1,3−ジアミ
ノシクロヘキサン、1−メチル−2,4−ジアミノシクロヘキサン又は1,2−
ジアミノシクロヘキサンである。
ネート、イソホロンジシアネート及び4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートである。ジアミンの例は、エチレンジアミン、1,2−プロパンジアミン、
2−メチル−1,5−ジアミノペンタン、イソホロンジアミン、1,3−ジアミ
ノシクロヘキサン、1−メチル−2,4−ジアミノシクロヘキサン又は1,2−
ジアミノシクロヘキサンである。
【0022】
ポリウレタン尿素繊維は、原則的に公知の方法、例えばUS 2929804
、US 3097192、US 3428711、US 3553290及びU
S 3555115並びにWO 9309174に記載されているような方法で
製造することができる。
、US 3097192、US 3428711、US 3553290及びU
S 3555115並びにWO 9309174に記載されているような方法で
製造することができる。
【0023】
本発明によるポリウレタン尿素繊維は、弾性織布、編布、ループ布及び他の繊
維製品の製造のために使用することができる。
維製品の製造のために使用することができる。
【0024】
本発明のもう一つの目的物は、一般式(1):
【0025】
【化10】
【0026】
[式中、R1及びR2は相互に無関係に同一又は異なるもので、炭素原子数5〜
10を有するアルキル基、有利に炭素原子数8を有するアルキル基、特に有利に
は同じものであり、2−エチルヘキシル−基: −CH2-CH(CH2-CH3)-CH2-CH2-CH2-CH3を表し、 M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +、有利にNa+である]に相応するジ
アルキルスルホスクシネート少なくとも0.02〜15質量%、殊に0.05〜5
質量%、特に有利に0.1〜3質量%を含有し、この際、ジアルキルスルホスク
シネートは繊維中に微細に分散又は溶解されている、ポリウレタン尿素ポリマー
をベースとする高められた強度を有するポリウレタン尿素繊維でもある。
10を有するアルキル基、有利に炭素原子数8を有するアルキル基、特に有利に
は同じものであり、2−エチルヘキシル−基: −CH2-CH(CH2-CH3)-CH2-CH2-CH2-CH3を表し、 M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +、有利にNa+である]に相応するジ
アルキルスルホスクシネート少なくとも0.02〜15質量%、殊に0.05〜5
質量%、特に有利に0.1〜3質量%を含有し、この際、ジアルキルスルホスク
シネートは繊維中に微細に分散又は溶解されている、ポリウレタン尿素ポリマー
をベースとする高められた強度を有するポリウレタン尿素繊維でもある。
【0027】
本発明の更なる課題は、一般式(1):
【0028】
【化11】
【0029】
[式中、R1及びR2は相互に無関係に同一又は異なるもので、炭素原子1〜3
0を有するアルキル基、有利に炭素原子数4〜18を有するアルキル基、特に有
利には炭素原子数5〜10を有するアルキル基、最も有利には炭素原子数8を有
するアルキル基であり、 M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +である]に相応するジアルキルスルホ
スクシネートを、殊にポリウレタン尿素ポリマーをベースとするポリウレタン尿
素繊維の繊度関連強度を高めるための使用であり、この際、ジアルキルスルホス
クシネートを0.02〜15質量%、殊に0.05〜5質量%、殊に有利に0.1
〜3質量%の量で繊維中に微細に分散させるか又は溶解させる。
0を有するアルキル基、有利に炭素原子数4〜18を有するアルキル基、特に有
利には炭素原子数5〜10を有するアルキル基、最も有利には炭素原子数8を有
するアルキル基であり、 M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +である]に相応するジアルキルスルホ
スクシネートを、殊にポリウレタン尿素ポリマーをベースとするポリウレタン尿
素繊維の繊度関連強度を高めるための使用であり、この際、ジアルキルスルホス
クシネートを0.02〜15質量%、殊に0.05〜5質量%、殊に有利に0.1
〜3質量%の量で繊維中に微細に分散させるか又は溶解させる。
【0030】
このジアルキルスルホスクシネートの製造は、文献 C.R. Carly、Ind.Eng. Ch
em.Vol. 31,45頁(1939)中の記載のようにして行うことができる。
em.Vol. 31,45頁(1939)中の記載のようにして行うことができる。
【0031】
特に有利なジアルキルスルホスクシネートは、ナトリウムジイソブチルスルホ
スクシネート、ナトリウム−ビス−(n−オクチル)スルホスクシネート、ナト
リウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スルホスクシネート、ナトリウムジヘキ
シルスルホスクシネート、ナトリウムジアミルスルホスクシネート及びナトリウ
ムジシクロヘキシルスルホスクシネートである。
スクシネート、ナトリウム−ビス−(n−オクチル)スルホスクシネート、ナト
リウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スルホスクシネート、ナトリウムジヘキ
シルスルホスクシネート、ナトリウムジアミルスルホスクシネート及びナトリウ
ムジシクロヘキシルスルホスクシネートである。
【0032】
殊に有利なジアルキルスルホスクシネートは、ナトリウム−ビス−(n−オク
チル)スルホスクシネート、ナトリウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スルホ
スクシネート及びナトリウムジヘキシルスルホスクシネートである。
チル)スルホスクシネート、ナトリウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スルホ
スクシネート及びナトリウムジヘキシルスルホスクシネートである。
【0033】
式(2):
【0034】
【化12】
【0035】
[式中、M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +、有利にNa+である]のジ
アルキルスルホスクシネートを使用する際に、繊維強度に関する特別な利点が得
られる。
アルキルスルホスクシネートを使用する際に、繊維強度に関する特別な利点が得
られる。
【0036】
特に有利なジアルキルスルホスクシネートは、ナトリウム−ビス−(2−エチ
ルヘキシル)−スルホスクシネートである。
ルヘキシル)−スルホスクシネートである。
【0037】
強度を改善するために使用されるジアルキルスルホスクシネートは、単独物質
として又は複数のジアルキルスルホスクシネートの混合物として使用することが
できる。
として又は複数のジアルキルスルホスクシネートの混合物として使用することが
できる。
【0038】
ジアルキルスルホスクシネートは、ポリウレタン尿素組成物に、例えばポリウ
レタン尿素繊維の製造時に、この組成物の加工の任意の位置で添加することがで
きる。例えば、ジアルキルスルホスクシネートは、溶液の形で他の添加剤の溶液
、分散液又は懸濁液に加入することができる。これは、繊維に加工する際に、繊
維紡糸ノズルに対して上流でポリマー溶液と混合するか又はこの中に噴入するこ
とができる。勿論、このジアルキルスルホスクシネートは別々にポリマー(紡糸
)液に、適当な媒体中の溶液として加入することができる。更に、このジアルキ
ルスルホスクシネートは、慣用のポリウレタン尿素製造時の前記処方物中に添加
することができる。
レタン尿素繊維の製造時に、この組成物の加工の任意の位置で添加することがで
きる。例えば、ジアルキルスルホスクシネートは、溶液の形で他の添加剤の溶液
、分散液又は懸濁液に加入することができる。これは、繊維に加工する際に、繊
維紡糸ノズルに対して上流でポリマー溶液と混合するか又はこの中に噴入するこ
とができる。勿論、このジアルキルスルホスクシネートは別々にポリマー(紡糸
)液に、適当な媒体中の溶液として加入することができる。更に、このジアルキ
ルスルホスクシネートは、慣用のポリウレタン尿素製造時の前記処方物中に添加
することができる。
【0039】
本発明によるポリウレタン尿素組成物又はそれから製造可能なポリウレタン尿
素繊維は、種々の目的のための添加物質C)として、艶消し剤、填料、酸化防止
剤、染料、顔料、媒染剤、熱、光、UV−線、塩素含有水及び蒸気に対する安定
剤のような物質を含有することができる。
素繊維は、種々の目的のための添加物質C)として、艶消し剤、填料、酸化防止
剤、染料、顔料、媒染剤、熱、光、UV−線、塩素含有水及び蒸気に対する安定
剤のような物質を含有することができる。
【0040】
酸化防止剤、熱、光、UV−線に対する安定剤の例は、立体障害されたフェノ
ール類、HALS−安定剤(hinderd amine light stabilizer)、トリアジン、
ベンゾフェノン及びベンゾトリアゾールの群からの安定剤である。顔料及び艶消
し剤の例は、二酸化チタン、酸化亜鉛及び硫酸バリウムである。染料の例は、酸
性染料、分散染料及びピグメント染料及び光学的明化剤である。塩素又は塩素含
有水による繊維の劣化に対する安定剤の例は、酸化亜鉛、酸化マグネシウム又は
コーテイングされた又はコーテイングされていないマグネシウム−アルミニウム
−ヒドロキシカーボネートである。
ール類、HALS−安定剤(hinderd amine light stabilizer)、トリアジン、
ベンゾフェノン及びベンゾトリアゾールの群からの安定剤である。顔料及び艶消
し剤の例は、二酸化チタン、酸化亜鉛及び硫酸バリウムである。染料の例は、酸
性染料、分散染料及びピグメント染料及び光学的明化剤である。塩素又は塩素含
有水による繊維の劣化に対する安定剤の例は、酸化亜鉛、酸化マグネシウム又は
コーテイングされた又はコーテイングされていないマグネシウム−アルミニウム
−ヒドロキシカーボネートである。
【0041】
更に本発明の目的は、紡糸液の製造、紡糸ノズルを用いるこの紡糸液の紡糸、
乾燥による又は沈殿浴中での紡糸溶媒の除去による紡糸ノズルの下での糸形成、
糸の調整及び巻き取りによる乾式紡糸法又は湿式紡糸法、特に乾式紡糸法での改
良されたポリウレタン尿素繊維の製法であり、これは、ポリウレタン尿素溶液に
、この溶液を紡糸してポリウレタン尿素繊維にする前に、一般式(1):
乾燥による又は沈殿浴中での紡糸溶媒の除去による紡糸ノズルの下での糸形成、
糸の調整及び巻き取りによる乾式紡糸法又は湿式紡糸法、特に乾式紡糸法での改
良されたポリウレタン尿素繊維の製法であり、これは、ポリウレタン尿素溶液に
、この溶液を紡糸してポリウレタン尿素繊維にする前に、一般式(1):
【0042】
【化13】
【0043】
[式中、R1及びR2は相互に無関係に同一又は異なるもので、炭素原子数5〜
10を有するアルキル基、有利に炭素原子数8を有するアルキル基、特に有利に
は同じものであり、2−エチルヘキシル−基: −CH2-CH(CH2-CH3)-CH2-CH2-CH2-CH3を表し、 M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +、有利にNa+である]に相応するジ
アルキルスルホスクシネート0.02〜15質量%、殊に0.05〜5質量%、特
に有利に0.1〜3質量%を混合させる又は溶解させることを特徴とする。
10を有するアルキル基、有利に炭素原子数8を有するアルキル基、特に有利に
は同じものであり、2−エチルヘキシル−基: −CH2-CH(CH2-CH3)-CH2-CH2-CH2-CH3を表し、 M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +、有利にNa+である]に相応するジ
アルキルスルホスクシネート0.02〜15質量%、殊に0.05〜5質量%、特
に有利に0.1〜3質量%を混合させる又は溶解させることを特徴とする。
【0044】
次に実施例につき本発明を説明するが、これらは本発明を限定するものではな
い。
い。
【0045】
実施例
次の例及び比較例で使用されるポリウレタン尿素溶液を次の方法で製造した:
平均分子量2000g/モルを有するポリテトラヒドロフラン(PTHF、例え
ば Fa.DuPontのテラタン2000)からなるポリエーテルジオールから、ポリ
ウレタン紡糸液を製造する。分子量は数平均分子量である。ジオールをメチレン
−ビス(4−フェニルジイソシアネート)(MDI、Bayer AG)で、モル比1対
1.65でキャップし、引き続き、ジメチルアセタミド中のエチレンジアミン(
EDA)とジエチルアミン(DEA)とからの質量比97:3の混合物で連鎖延
長させる(プレポリマー中の反応しなかったイソシアネートに対する連鎖延長剤
及び連鎖中断剤の量の割合は全ての例中で1.075である)。
平均分子量2000g/モルを有するポリテトラヒドロフラン(PTHF、例え
ば Fa.DuPontのテラタン2000)からなるポリエーテルジオールから、ポリ
ウレタン紡糸液を製造する。分子量は数平均分子量である。ジオールをメチレン
−ビス(4−フェニルジイソシアネート)(MDI、Bayer AG)で、モル比1対
1.65でキャップし、引き続き、ジメチルアセタミド中のエチレンジアミン(
EDA)とジエチルアミン(DEA)とからの質量比97:3の混合物で連鎖延
長させる(プレポリマー中の反応しなかったイソシアネートに対する連鎖延長剤
及び連鎖中断剤の量の割合は全ての例中で1.075である)。
【0046】
生じるポリウレタン尿素溶液の固体含有率は30%である。
【0047】
その後、このポリマーに添加剤の基本バッチを混合する。この基本バッチは、
ジメチルアセタミド(DMAC)62.6質量%、シアノックス1790(1,
3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,5−ジメチルベンジル
)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオン,
Fa.Cytec)10.3質量%、30%紡糸液27.0質量%及び染料マクロレックス
バイオレット(Fa、Bayer AG)0.001質量%から成る。この基本バッチを、ポ
リウレタン組成物に、全固体含分に対して1.0質量%のシアノックス1790
の含分になるように添加する。
ジメチルアセタミド(DMAC)62.6質量%、シアノックス1790(1,
3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,5−ジメチルベンジル
)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオン,
Fa.Cytec)10.3質量%、30%紡糸液27.0質量%及び染料マクロレックス
バイオレット(Fa、Bayer AG)0.001質量%から成る。この基本バッチを、ポ
リウレタン組成物に、全固体含分に対して1.0質量%のシアノックス1790
の含分になるように添加する。
【0048】
次に、このポリウレタン組成物に、第2の基本バッチを添加混合する。これは
、シルウエットL7607(ポリアルコキシ−変性されたポリジメチルシロキサ
ン;粘度50mPas(25℃で)、分子量1000g/モル、Fa.OSI Special
ities)5.5質量%、ステアリン酸マグネシウム5.5質量%、DMAC45.0
質量%及び30%紡糸液44.0質量%から成り、ポリウレタン−尿素−ポリマ
ーの固体に対して0.25質量%のステアリン酸マグネシウム含分が生じるよう
に添加される。
、シルウエットL7607(ポリアルコキシ−変性されたポリジメチルシロキサ
ン;粘度50mPas(25℃で)、分子量1000g/モル、Fa.OSI Special
ities)5.5質量%、ステアリン酸マグネシウム5.5質量%、DMAC45.0
質量%及び30%紡糸液44.0質量%から成り、ポリウレタン−尿素−ポリマ
ーの固体に対して0.25質量%のステアリン酸マグネシウム含分が生じるよう
に添加される。
【0049】
このポリウレタン組成物に、次に記載の量のジアルキルスルホスクシネート(
ジメチルアセトアミド中の均一溶液として30質量%)又は他の添加剤が加えら
れる。
ジメチルアセトアミド中の均一溶液として30質量%)又は他の添加剤が加えら
れる。
【0050】
例1
ナトリウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スルホスクシネート0.3質量%
(ポリウレタン尿素溶液の固体含分に対して)。
(ポリウレタン尿素溶液の固体含分に対して)。
【0051】
例2
ナトリウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スルホスクシネート0.5質量%
(ポリウレタン尿素溶液の固体含分に対して)。
(ポリウレタン尿素溶液の固体含分に対して)。
【0052】
比較例1(V1)
酢酸ナトリウム0.5質量%(ポリウレタン尿素溶液の固体含分に対して)。
【0053】
比較例2(V2)
添加剤を添加せず。
【0054】
準備のできた紡糸液を、乾式紡糸法のために典型的な紡糸装置中で紡糸ノズル
を通して乾式紡糸して、11dtexの番手を有するフィラメントにする、この
際、それぞれ4本の単繊維をまとめて融合フィラメント撚糸を形成させる。繊維
調整剤(Silocone Y 7769,製造者 Fa.OSI Specialities)をコンデイショニン
グローラ上から施与し、この際、ポリウレタン尿素繊維の質量に対して4質量%
を適用する。糸巻き取り機の引き取り速度は、420m/minである。
を通して乾式紡糸して、11dtexの番手を有するフィラメントにする、この
際、それぞれ4本の単繊維をまとめて融合フィラメント撚糸を形成させる。繊維
調整剤(Silocone Y 7769,製造者 Fa.OSI Specialities)をコンデイショニン
グローラ上から施与し、この際、ポリウレタン尿素繊維の質量に対して4質量%
を適用する。糸巻き取り機の引き取り速度は、420m/minである。
【0055】
こうして得られたフィラメントを、その機械的及び熱的特性に応じて検査し、
特性付けをした。このために、特に、DIN 53834、1部に従って、繊度
関連強度(FF)及び最大伸張時の伸び(HZKD)を測定した。この目的のた
めに、環境条件下でのエラスタンーフィラメント撚糸で引張試験を実施した。予
備製造された試験片を、このために、測定ヘッドのフックの周りにループ状で、
かつ、10mmループクランプの周りに0.001cN/dtexの前引張力で
置いた。引張長さは、合計200mmである。アルミニウムシートから成る小棒
を、正確に光バリア(Lichtschranke)の高さに懸垂させる。スライドを400%
/min(800mm引っ張り)の変形速度で、糸が破断するまで移動させ、こ
の測定の後に再びその最初の位置に戻す。各試験片当たり20測定を行う。更に
サーモメカニカルアナライザー(TMA)を用いて、熱変形温度(HDT)を測
定した。この際、温度の連続的上昇(20℃/min)で僅かな前負荷(0.2
mg/dtex)下でのエラストマー糸の伸張特性を測定する。特定の温度(H
DT)より上では、更なる温度上昇なしにこの糸の伸張が起こる。HDTの測定
のために、相応する曲線で45゜正接を製図した。生じるHDTが高いほど、こ
の硬質セグメントの相応する相互作用が強い。第1表は、測定されたフィラメン
ト特性を示している。
特性付けをした。このために、特に、DIN 53834、1部に従って、繊度
関連強度(FF)及び最大伸張時の伸び(HZKD)を測定した。この目的のた
めに、環境条件下でのエラスタンーフィラメント撚糸で引張試験を実施した。予
備製造された試験片を、このために、測定ヘッドのフックの周りにループ状で、
かつ、10mmループクランプの周りに0.001cN/dtexの前引張力で
置いた。引張長さは、合計200mmである。アルミニウムシートから成る小棒
を、正確に光バリア(Lichtschranke)の高さに懸垂させる。スライドを400%
/min(800mm引っ張り)の変形速度で、糸が破断するまで移動させ、こ
の測定の後に再びその最初の位置に戻す。各試験片当たり20測定を行う。更に
サーモメカニカルアナライザー(TMA)を用いて、熱変形温度(HDT)を測
定した。この際、温度の連続的上昇(20℃/min)で僅かな前負荷(0.2
mg/dtex)下でのエラストマー糸の伸張特性を測定する。特定の温度(H
DT)より上では、更なる温度上昇なしにこの糸の伸張が起こる。HDTの測定
のために、相応する曲線で45゜正接を製図した。生じるHDTが高いほど、こ
の硬質セグメントの相応する相互作用が強い。第1表は、測定されたフィラメン
ト特性を示している。
【0056】
【表1】
【0057】
これらの例が示すように、繊度関連強度(FF)はジアルキルスルホスクシネ
ートの添加により明らかに改良される。最大引張時の伸び(HZKD)及び熱安
定性(HDT)は高い水準に留まる。
ートの添加により明らかに改良される。最大引張時の伸び(HZKD)及び熱安
定性(HDT)は高い水準に留まる。
【0058】
酢酸ナトリウムの添加(VI)によっては、この繊度関連強度はジアルキルス
ルホスクシネートの添加によるよりも明らかに僅かに高められる。更に、公知添
加剤を有するエラスタンの熱安定性(HDT)は悪化する。
ルホスクシネートの添加によるよりも明らかに僅かに高められる。更に、公知添
加剤を有するエラスタンの熱安定性(HDT)は悪化する。
【0059】
例3
前記のポリウレタン組成物に、ポリウレタン尿素溶液の固体含分に対して0.
5質量%のナトリウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スルホスクシネート(Ae
rosol OTS 100%、Fa.Cytec)を加える。このポリウレタン尿素溶液中へ
のナトリウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スルホスクシネートの導入は、ナ
トリウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スルホスクシネートをジメチルアセタ
ミド(DMAc)中の均質な30%溶液として、ポリウレタン尿素溶液中に導入
することにより行う。
5質量%のナトリウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スルホスクシネート(Ae
rosol OTS 100%、Fa.Cytec)を加える。このポリウレタン尿素溶液中へ
のナトリウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スルホスクシネートの導入は、ナ
トリウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スルホスクシネートをジメチルアセタ
ミド(DMAc)中の均質な30%溶液として、ポリウレタン尿素溶液中に導入
することにより行う。
【0060】
こうして得られる紡糸液を乾式紡糸法のための典型的な紡糸装置中で紡糸ノズ
ルを通して乾式紡糸法により紡糸して22dtexの番手を有するフィラメント
にし、この際、それぞれ2本の単繊維を一緒にして融合フィラメント撚糸にする
。シリコンオイルをベースとする繊維調整剤を、繊維の質量に対して4質量%の
量でコンデイショニングローラを用いて施与する。この糸の巻き取り速度は93
0m/minである。
ルを通して乾式紡糸法により紡糸して22dtexの番手を有するフィラメント
にし、この際、それぞれ2本の単繊維を一緒にして融合フィラメント撚糸にする
。シリコンオイルをベースとする繊維調整剤を、繊維の質量に対して4質量%の
量でコンデイショニングローラを用いて施与する。この糸の巻き取り速度は93
0m/minである。
【0061】
比較例3(V3)では、前記の紡糸液をナトリウム−ビス−(2−エチルヘキ
シル)スルホスクシネートを添加せずに、その他は同じ条件下に紡糸する。
シル)スルホスクシネートを添加せずに、その他は同じ条件下に紡糸する。
【0062】
得られるフィラメントの機械データを第3表にまとめた。
【0063】
【表2】
【0064】
これらの例の比較が示しているように、930m/minの高い巻き取り速度
でも、繊度関連強度(FF)はナトリウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スル
ホスクシネートの添加により明らかに改良される。最大引張時の伸び(HZKD
)は、ナトリウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スルホスクシネートの添加に
より影響されず、一様に高い水準に残っている。
でも、繊度関連強度(FF)はナトリウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スル
ホスクシネートの添加により明らかに改良される。最大引張時の伸び(HZKD
)は、ナトリウム−ビス−(2−エチルヘキシル)スルホスクシネートの添加に
より影響されず、一様に高い水準に残っている。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ
,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML,
MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K
E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG
,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,
RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,
AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C
A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM
,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,
GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K
E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS
,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,
MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R
U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM
,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,
YU,ZA,ZW
(72)発明者 トーマス グロス
ドイツ連邦共和国 ヴュールフラート ホ
ールンダーヴェーク 12
(72)発明者 シュテファン ヒュッテ
ドイツ連邦共和国 レーフエルクーゼン
イン デン ブレッヒェンヘーフェン 22
アー
(72)発明者 アンドレアス エンデスフェルダー
ドイツ連邦共和国 オーフェラート ブレ
スラウアー シュトラーセ 56
Fターム(参考) 4J002 CK001 DE077 DE107 DE137
DG047 EE037 EH007 EU177
EU187 EV256 FD037 FD097
GK01
4L035 BB02 BB59 JJ15 JJ22 MH02
MH09 MH13
Claims (13)
- 【請求項1】 改良された機械特性を有するポリウレタン尿素組成物におい
て、これは、 A)ポリウレタン尿素ポリマー99.98〜65質量%、殊に99.95〜80質
量%、殊に有利に99.9〜85質量%、 B)一般式(1): 【化1】 [式中、R1及びR2は相互に無関係に同一又は異なるもので、炭素原子数5〜
10を有するアルキル基、有利に炭素原子数8を有するアルキル基、特に有利に
は同じものであり、2−エチルヘキシル−基: −CH2-CH(CH2-CH3)-CH2-CH2-CH2-CH3を表し、 M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +、有利にNa+である]に相応するジ
アルキルスルホスクシネート0.02〜15質量%、殊に0.05〜5質量%、特
に有利に0.1〜3質量%及び C)添加物質0〜20質量%、殊に0〜15質量% から成っていることを特徴とする、ポリウレタン尿素組成物。 - 【請求項2】 ジアルキルスルホスクシネートB)として、式(2): 【化2】 [式中、M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +、有利にNa+である]の1
種が使用されている、請求項1に記載のポリウレタン尿素組成物。 - 【請求項3】 ジアルキルスルホスクシネートは、式(2)のスルホコハク
酸−ビス−(2−エチルヘキシルエステル)のナトリウム塩である、請求項2に
記載のポリウレタン尿素組成物。 - 【請求項4】 一般式(1): 【化3】 [式中、R1及びR2は相互に無関係に同一又は異なるもので、炭素原子数5〜
10を有するアルキル基、有利に炭素原子数8を有するアルキル基、特に有利に
は同じものであり、2−エチルヘキシル−基: −CH2-CH(CH2-CH3)-CH2-CH2-CH2-CH3を表し、 M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +、有利にNa+である]に相応するジ
アルキルスルホスクシネート少なくとも0.02〜15質量%、殊に0.05〜5
質量%、特に有利に0.1〜3質量%を含有し、この際、このジアルキルスルホ
スクシネートは、繊維中に微細に分散されているか又は溶解されている、ポリウ
レタン尿素ポリマーから成る、高められた繊度関連強度を有するポリウレタン尿
素繊維。 - 【請求項5】 ジアルキルスルホスクシネートB)として、式(2): 【化4】 [式中、M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +、有利にNa+である]のジ
アルキルスルホスクシネートが使用されている、請求項4に記載のポリウレタン
尿素繊維。 - 【請求項6】 ジアルキルスルホスクシネートは、式(2)のスルホコハク
酸−ビス−(2−エチルヘキシルエステル)のナトリウム塩である、請求項5に
記載のポリウレタン尿素繊維。 - 【請求項7】 ポリウレタン尿素ポリマーからのポリウレタン尿素繊維の(
繊度関連)強度を高めるために、一般式(1): 【化5】 [式中、R1及びR2は相互に無関係に同一又は異なるもので、炭素原子数1〜
30を有するアルキル基、有利に炭素原子数4〜18を有するアルキル基、特に
有利に炭素原子数5〜10を有するアルキル基、全く特別に有利には炭素原子数
8を有するアルキル基を表し、M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +である
]に相応するジアルキルスルホスクシネートを使用する場合に、ジアルキルスル
ホスクシネートを0.02〜15質量%、殊に0.05〜5質量%、殊に有利に0
.1〜3質量%の量で繊維中に微細に分散させるか又は溶解させることを特徴と
する、ポリウレタン尿素ポリマーからのポリウレタン尿素繊維の(繊度関連)強
度を高めるためのジアルキルスルホスクシネートの使用。 - 【請求項8】 ジアルキルスルホスクシネートB)として、式(2): 【化6】 [式中、M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +、有利にNa+である]のジ
アルキルスルホスクシネートを使用する、請求項7に記載の使用。 - 【請求項9】 ジアルキルスルホスクシネートは、式(2)のスルホコハク
酸−ビス−(2−エチルヘキシルエステル)のナトリウム塩である、請求項8に
記載の使用。 - 【請求項10】 紡糸液の製造、紡糸ノズルを用いるこの紡糸液の紡糸、紡
糸ノズルの下での乾燥による又は沈殿浴中での紡糸溶媒の除去による糸形成、糸
の調整及び巻き取りにより乾式紡糸法又は湿式紡糸法、有利に乾式紡糸法で改良
されたポリウレタン尿素繊維を製造する方法において、このポリウレタン尿素溶
液に、この溶液を紡糸してポリウレタン尿素繊維にする前に、一般式(1): 【化7】 [式中、R1及びR2は相互に無関係に同一又は異なるもので、炭素原子数5〜
10を有するアルキル基、有利に炭素原子数8を有するアルキル基、特に有利に
は同じものであり、2−エチルヘキシル−基: −CH2-CH(CH2-CH3)-CH2-CH2-CH2-CH3を表し、 M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +、有利にNa+である]に相応するジ
アルキルスルホスクシネート0.02〜15質量%、殊に0.05〜5質量%、殊
に有利に0.1〜3質量%を添加混合しかつ溶解させることを特徴とする、改良
されたポリウレタン尿素繊維を製造する方法。 - 【請求項11】 ジアルキルスルホスクシネートとして、式(2): 【化8】 [式中、M+はLi+、Na+、K+又はNH4 +、有利にNa+である]のジ
アルキルスルホスクシネートを使用する、請求項10に記載のポリウレタン尿素
繊維の製法。 - 【請求項12】 ジアルキルスルホスクシネートは、式(2)のスルホコハ
ク酸−ビス−(2−エチルヘキシルエステル)のナトリウム塩である、請求項1
1に記載の方法。 - 【請求項13】 弾性織布、編布、ループ布及び他の繊維材料の製造のため
の、請求項4から6までのいずれか1項に記載のポリウレタン尿素繊維の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19931255.9 | 1999-07-07 | ||
DE19931255A DE19931255A1 (de) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | Polyurethanharnstoffasern mit erhöhter Festigkeit |
PCT/EP2000/005887 WO2001004202A1 (de) | 1999-07-07 | 2000-06-26 | Polyurethanharnstofffasern mit erhöhter festigkeit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003504477A true JP2003504477A (ja) | 2003-02-04 |
Family
ID=7913884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001509413A Withdrawn JP2003504477A (ja) | 1999-07-07 | 2000-06-26 | 高められた強度を有するポリウレタン−尿素繊維 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6663959B1 (ja) |
EP (1) | EP1200518B1 (ja) |
JP (1) | JP2003504477A (ja) |
KR (1) | KR100660491B1 (ja) |
AT (1) | ATE346112T1 (ja) |
AU (1) | AU5978500A (ja) |
BR (1) | BR0012230A (ja) |
CA (1) | CA2378294A1 (ja) |
DE (2) | DE19931255A1 (ja) |
IL (1) | IL146957A0 (ja) |
MX (1) | MXPA02000131A (ja) |
PL (1) | PL353317A1 (ja) |
RU (1) | RU2249064C2 (ja) |
TR (1) | TR200200093T2 (ja) |
TW (1) | TW567208B (ja) |
WO (1) | WO2001004202A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPR399101A0 (en) | 2001-03-27 | 2001-04-26 | Silverbrook Research Pty. Ltd. | An apparatus and method(ART105) |
DE102004029274A1 (de) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Dorlastan Fibers & Monofil Gmbh | Gegen Farbänderung geschützte chlorbeständige Elastanfasern |
WO2006062052A1 (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-15 | Asahi Kasei Fibers Corporation | ストレッチ織物生地 |
DE102005012797A1 (de) * | 2005-03-19 | 2006-09-21 | Dorlastan Fibers & Monofil Gmbh | Spinngefärbte Polyurethanharnstofffasern, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zur Herstellung von Geweben |
WO2007122124A1 (de) * | 2006-04-25 | 2007-11-01 | Basf Se | SEGMENTIERTE POLYURETHANELASTOMERE MIT HOHER REIßDEHNUNG |
KR101007812B1 (ko) * | 2008-07-18 | 2011-01-14 | 김기곤 | 도어 스토퍼장치 |
KR101219986B1 (ko) * | 2010-12-29 | 2013-01-08 | 주식회사 효성 | 멀티필라멘트 탄성섬유의 필라멘트간 접착력이 우수한 폴리우레탄 섬유 및 이의 제조방법 |
CN112210860B (zh) * | 2020-10-12 | 2021-11-19 | 郑州中远氨纶工程技术有限公司 | 一种适用于牛仔面料的防滑弹氨纶包芯纱制备方法 |
WO2023274810A1 (en) | 2021-06-28 | 2023-01-05 | Basf Se | Polyurethane urea fiber or film and preparation method thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3997450A (en) * | 1972-04-10 | 1976-12-14 | Fiber Industries, Inc. | Synthetic fibers of enhanced processability |
JP2576960B2 (ja) * | 1988-06-22 | 1997-01-29 | 鐘紡株式会社 | 機械的強度を付与させた平滑性ミクロポーラス銀面の製造方法 |
RU2055841C1 (ru) * | 1992-12-29 | 1996-03-10 | Альфонсас-Витаутас Казимирович Сташкус | Полиэфируретановая композиция для отделки материалов |
EP0843032A4 (en) * | 1995-07-25 | 1999-08-04 | Asahi Chemical Ind | ELASTIC FIBERS MADE OF POLYURETHANE UREA |
DE19805130A1 (de) * | 1998-02-09 | 1999-08-12 | Bayer Ag | Antistatisch ausgerüstete Polyurethane und Elastan-Fasern |
-
1999
- 1999-07-07 DE DE19931255A patent/DE19931255A1/de not_active Withdrawn
-
2000
- 2000-06-26 EP EP00945819A patent/EP1200518B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-26 KR KR1020027000126A patent/KR100660491B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-26 MX MXPA02000131A patent/MXPA02000131A/es active IP Right Grant
- 2000-06-26 TR TR2002/00093T patent/TR200200093T2/xx unknown
- 2000-06-26 RU RU2002103202/04A patent/RU2249064C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2000-06-26 US US10/030,195 patent/US6663959B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-26 BR BR0012230-0A patent/BR0012230A/pt not_active Application Discontinuation
- 2000-06-26 IL IL14695700A patent/IL146957A0/xx unknown
- 2000-06-26 PL PL00353317A patent/PL353317A1/xx unknown
- 2000-06-26 WO PCT/EP2000/005887 patent/WO2001004202A1/de active IP Right Grant
- 2000-06-26 CA CA002378294A patent/CA2378294A1/en not_active Abandoned
- 2000-06-26 DE DE50013786T patent/DE50013786D1/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-26 AT AT00945819T patent/ATE346112T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-06-26 JP JP2001509413A patent/JP2003504477A/ja not_active Withdrawn
- 2000-06-26 AU AU59785/00A patent/AU5978500A/en not_active Abandoned
- 2000-07-03 TW TW089113113A patent/TW567208B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001004202A1 (de) | 2001-01-18 |
RU2249064C2 (ru) | 2005-03-27 |
TW567208B (en) | 2003-12-21 |
CA2378294A1 (en) | 2001-01-18 |
TR200200093T2 (tr) | 2002-06-21 |
BR0012230A (pt) | 2002-03-26 |
EP1200518A1 (de) | 2002-05-02 |
KR20020029068A (ko) | 2002-04-17 |
KR100660491B1 (ko) | 2006-12-22 |
MXPA02000131A (es) | 2002-07-30 |
PL353317A1 (en) | 2003-11-17 |
ATE346112T1 (de) | 2006-12-15 |
DE19931255A1 (de) | 2001-01-11 |
DE50013786D1 (de) | 2007-01-04 |
US6663959B1 (en) | 2003-12-16 |
EP1200518B1 (de) | 2006-11-22 |
IL146957A0 (en) | 2002-08-14 |
AU5978500A (en) | 2001-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101166807B1 (ko) | 내열성과 항염소성이 우수한 폴리우레탄우레아 탄성섬유 및그의 제조방법 | |
US7485364B2 (en) | Polyurethane elastic fiber and process for producing same | |
EP0343985A2 (en) | Spandex fiber with copolymer soft segment | |
WO2011040755A2 (ko) | 내염소성이 우수한 스판덱스 섬유 및 그의 제조방법 | |
JPS6135283B2 (ja) | ||
KR100780395B1 (ko) | 항염소성을 갖는 폴리우레탄우레아 탄성섬유 및 그의제조방법 | |
JP2003504477A (ja) | 高められた強度を有するポリウレタン−尿素繊維 | |
KR100780602B1 (ko) | 항염소성 폴리우레탄우레아 탄성섬유 제조용 조성물 | |
JPH11315202A (ja) | 帯電防止性を示すように仕上げられたポリウレタン類およびエラスタン繊維 | |
US20040150134A1 (en) | Process for the production of polyurethane urea fibers by including a combination of polydimethylsiloxane, alkoxylated polydimethylsiloxane and a fatty acid salt in the spinning solution | |
JP5507868B2 (ja) | ポリウレタン系弾性繊維およびその製造方法 | |
EP1088015B1 (de) | Polyurethanharnstoffe, polyurethanharnstofffasern und verfahren zu ihrer herstellung | |
KR20040068490A (ko) | 염소저항성 탄성섬유 | |
JPH11229277A (ja) | ポリウレタン弾性繊維及びその弾性布帛 | |
KR100561155B1 (ko) | 폴리우레탄 우레아, 폴리우레탄 우레아 섬유 및 그의 제조방법 | |
US20040019146A1 (en) | Elastomeric polyurethane fiber with high heat-set efficiency | |
EP1025294B1 (en) | Process for the manufacture of spandex and the spandex made thereby | |
US6403712B1 (en) | Process for the manufacture of spandex and the spandex made thereby | |
JP6271666B2 (ja) | ポリウレタン弾性繊維 | |
JP5141975B2 (ja) | ポリウレタン弾性糸およびその製造方法 | |
JP2013209772A (ja) | ポリウレタン弾性繊維 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070319 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080807 |