JP2003504192A - 溶融物から顆粒を製造する方法 - Google Patents
溶融物から顆粒を製造する方法Info
- Publication number
- JP2003504192A JP2003504192A JP2001510574A JP2001510574A JP2003504192A JP 2003504192 A JP2003504192 A JP 2003504192A JP 2001510574 A JP2001510574 A JP 2001510574A JP 2001510574 A JP2001510574 A JP 2001510574A JP 2003504192 A JP2003504192 A JP 2003504192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alcohol
- melt
- mixture
- iii
- droplets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000155 melt Substances 0.000 title claims abstract description 92
- 239000008187 granular material Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 102
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 69
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 117
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 claims description 39
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 36
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 claims description 34
- ACIAHEMYLLBZOI-ZZXKWVIFSA-N Unsaturated alcohol Chemical compound CC\C(CO)=C/C ACIAHEMYLLBZOI-ZZXKWVIFSA-N 0.000 claims description 23
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 21
- ACGUYXCXAPNIKK-UHFFFAOYSA-N hexachlorophene Chemical compound OC1=C(Cl)C=C(Cl)C(Cl)=C1CC1=C(O)C(Cl)=CC(Cl)=C1Cl ACGUYXCXAPNIKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 claims description 17
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 12
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 8
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- IHJUECRFYCQBMW-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylhex-3-yne-2,5-diol Chemical compound CC(C)(O)C#CC(C)(C)O IHJUECRFYCQBMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- ZWNMRZQYWRLGMM-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylhexane-2,5-diol Chemical compound CC(C)(O)CCC(C)(C)O ZWNMRZQYWRLGMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 28
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 23
- -1 ketone acetals Chemical class 0.000 description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 20
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 18
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 12
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 11
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 8
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 8
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 5
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-ol Chemical compound CCC(C)(C)O MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QPRQEDXDYOZYLA-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-1-ol Chemical compound CCC(C)CO QPRQEDXDYOZYLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 3
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 3
- MXLMTQWGSQIYOW-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-2-butanol Chemical compound CC(C)C(C)O MXLMTQWGSQIYOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VRJHQPZVIGNGMX-UHFFFAOYSA-N 4-piperidinone Chemical compound O=C1CCNCC1 VRJHQPZVIGNGMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDSNLZMMLMIIK-UHFFFAOYSA-N 6,11,14-trimethylpentadecan-2-one Chemical compound CC(C)CCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)=O XBDSNLZMMLMIIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UEXCJVNBTNXOEH-UHFFFAOYSA-N Ethynylbenzene Chemical group C#CC1=CC=CC=C1 UEXCJVNBTNXOEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- KDKYADYSIPSCCQ-UHFFFAOYSA-N but-1-yne Chemical compound CCC#C KDKYADYSIPSCCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- JYVLIDXNZAXMDK-UHFFFAOYSA-N pentan-2-ol Chemical compound CCCC(C)O JYVLIDXNZAXMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AQIXEPGDORPWBJ-UHFFFAOYSA-N pentan-3-ol Chemical compound CCC(O)CC AQIXEPGDORPWBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- UHEPJGULSIKKTP-UHFFFAOYSA-N sulcatone Chemical compound CC(C)=CCCC(C)=O UHEPJGULSIKKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- SZCWBURCISJFEZ-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2-dimethylpropyl) 3-hydroxy-2,2-dimethylpropanoate Chemical compound OCC(C)(C)COC(=O)C(C)(C)CO SZCWBURCISJFEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMRPBPVERJPACX-UHFFFAOYSA-N (3S)-octan-3-ol Natural products CCCCCC(O)CC NMRPBPVERJPACX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COFFUYZBRGBAQS-FMIVXFBMSA-N (e)-6,10-dimethylundec-5-en-2-one Chemical compound CC(C)CCC\C(C)=C\CCC(C)=O COFFUYZBRGBAQS-FMIVXFBMSA-N 0.000 description 1
- PSQYTAPXSHCGMF-UHFFFAOYSA-N (e)-β-ionone Chemical compound CC(=O)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C PSQYTAPXSHCGMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPPWGCYEYAMHDT-UHFFFAOYSA-N 1,4-di(propan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(C)C)C=C1 SPPWGCYEYAMHDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAOHAQSLJSMLAT-UHFFFAOYSA-N 1-butylperoxybutane Chemical compound CCCCOOCCCC PAOHAQSLJSMLAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYLFHLNFIHBCPR-UHFFFAOYSA-N 1-ethynylcyclohexan-1-ol Chemical compound C#CC1(O)CCCCC1 QYLFHLNFIHBCPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGHIBGNXEGJPQZ-UHFFFAOYSA-N 1-hexyne Chemical compound CCCCC#C CGHIBGNXEGJPQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBXNCJKFFQIKKY-UHFFFAOYSA-N 1-pentyne Chemical compound CCCC#C IBXNCJKFFQIKKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOFPPJOZXUTRAU-UHFFFAOYSA-N 2-Ethyl-1-hexanol Natural products CCCCC(O)CCC WOFPPJOZXUTRAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEBKHWWANWSNTI-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-3-yn-2-ol Chemical compound CC(C)(O)C#C CEBKHWWANWSNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAYSJZWIMVHXOA-UHFFFAOYSA-N 3,7,11-trimethyldodeca-1,6-dien-3-ol Chemical compound CC(C)CCCC(C)=CCCC(C)(O)C=C RAYSJZWIMVHXOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUDWWFNDSJRYRV-UHFFFAOYSA-N 3,7-dimethyloct-1-en-3-ol Chemical compound CC(C)CCCC(C)(O)C=C IUDWWFNDSJRYRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZPBTNPWFOMXPI-UHFFFAOYSA-N 3,7-dimethyloct-1-yn-3-ol Chemical compound CC(C)CCCC(C)(O)C#C VZPBTNPWFOMXPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTLPISAELGWJEO-UHFFFAOYSA-N 3,7-dimethylocta-1,6-dien-1-ol Chemical compound OC=CC(C)CCC=C(C)C DTLPISAELGWJEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNVRRHSXBLFLIG-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)(O)C=C HNVRRHSXBLFLIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USCSRAJGJYMJFZ-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1-butyne Chemical compound CC(C)C#C USCSRAJGJYMJFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQZGUQIEPRIDMR-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-yn-1-ol Chemical compound CC(C)C#CO JQZGUQIEPRIDMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPLGXGDPPMLJHN-UHFFFAOYSA-N 6-Methylheptan-2-one Chemical compound CC(C)CCCC(C)=O DPLGXGDPPMLJHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMCHGBFGIKQNCT-UHFFFAOYSA-N 6-methylhept-6-en-2-one Chemical compound CC(=C)CCCC(C)=O FMCHGBFGIKQNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWTIDNZYLFTNQQ-UHFFFAOYSA-N Dehydrolinalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C#C YWTIDNZYLFTNQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 1
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- NEEDEQSZOUAJMU-UHFFFAOYSA-N but-2-yn-1-ol Chemical compound CC#CCO NEEDEQSZOUAJMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLDJFQGPPSQZKI-UHFFFAOYSA-N but-2-yne-1,4-diol Chemical compound OCC#CCO DLDJFQGPPSQZKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKPOMITUDGXOSB-UHFFFAOYSA-N but-3-yn-2-ol Chemical compound CC(O)C#C GKPOMITUDGXOSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 150000001983 dialkylethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011552 falling film Substances 0.000 description 1
- 229940095709 flake product Drugs 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- KDOWHHULNTXTNS-UHFFFAOYSA-N hex-3-yne-2,5-diol Chemical compound CC(O)C#CC(C)O KDOWHHULNTXTNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000011981 lindlar catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VBPSVYDSYVJIPX-UHFFFAOYSA-N methylbutenol Natural products CCC=C(C)O VBPSVYDSYVJIPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPSSIOMAKSHJJG-UHFFFAOYSA-N neopentyl alcohol Chemical compound CC(C)(C)CO KPSSIOMAKSHJJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YALSXYCXTKPOFY-UHFFFAOYSA-N pent-1-en-4-yn-3-ol Chemical compound C=CC(O)C#C YALSXYCXTKPOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICMWSAALRSINTC-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-dien-3-ol Chemical compound C=CC(O)C=C ICMWSAALRSINTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003880 polar aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 150000003138 primary alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- FWLKYEAOOIPJRL-UHFFFAOYSA-N prop-1-yn-1-ol Chemical compound CC#CO FWLKYEAOOIPJRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGKSKVYWPINGLI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ynylbenzene Chemical group C#CCC1=CC=CC=C1 NGKSKVYWPINGLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003333 secondary alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- PSQYTAPXSHCGMF-BQYQJAHWSA-N β-ionone Chemical compound CC(=O)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C PSQYTAPXSHCGMF-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2/00—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
- B01J2/02—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
- B01J2/04—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a gaseous medium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2/00—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
- B01J2/26—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic on endless conveyor belts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C29/74—Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
- C07C29/76—Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
- C07C29/78—Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by condensation or crystallisation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Glanulating (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
- Seasonings (AREA)
Abstract
Description
多くは、例えば、高価な装置の複雑さがあるという欠点がある。この装置の複雑
さは、とくに例えば錠剤形の幾何学的形状を有する顆粒を製造する目的の場合に
著しい。
ある溶融物からの顆粒の製法を記載している。これらの結晶含有量を操作および
可能にするために、溶融物を結晶核で強化しなくてはならない前結晶化を使用す
ることができる。
ト顆粒の製造を開示している。この製造でも、溶融物の結晶含有量は本質的に重
要である。結晶含有量は、この方法中で溶融物に付加的な固体を添加することに
よるか、またはDE-C 3209747に記載されているように、前晶析装置
を使用することにより達成される。一定の含有量の結晶を有する2相混合物は、
この前晶析装置中で製造しなくてはならない。この場合に、装置の複雑さは同様
に非常に高い。それというのも、前晶析装置に加えて、2相混合物の一定のレベ
ルの均質性を確実にする処置をとらなくてはならないからである。
点を有さない方法を提供することであった。
ルコールを含有し、かつ溶融物は30℃以上の融点を有することを特徴とする。
し、かつ溶融物は30℃以上の融点を有することを特徴とする。
り、かつその上側が平坦から凸型である丸から卵形の外形を有する顆粒をいう。
℃以上の融点、有利には40℃以上の融点を有する限りは、一般的に制限はない
。特に、アルコールは線状、分枝状または環状の場合により置換されたアルコー
ルであってよい。ここで、モノオールおよびポリオールの両方が考えられ、これ
はモノマー、オリゴマーまたはポリマーであってもよい。
): (I) 少なくとも1種のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物と、
少なくとも1種のアルコールとを、少なくとも1種の有機溶剤(L)中で反応さ
せ、少なくとも1種のアルコール(A)、溶剤(L)およびアルコラート(AL
)を含有する混合物(G-I)が得られ; (II)一般構造R−CO-R’の少なくとも1種のカルボニル化合物と、一般
構造R’’−C≡C−Hの少なくとも1種のアルキンおよび段階(I)で得られ
た混合物(G-I)を反応させ、少なくとも1種のアルコール(A)、溶剤(L
)および不飽和アルコール(B)を含有する混合物(G-II)が得られ; (III)段階(II)で得られた混合物(G-II)を蒸留し、少なくとも1
種のアルコール(B)ならびに溶剤(L)およびアルコール(A)を含有する混
合物(G-III)が得られ; その際、段階(III)で得られた溶剤(L)および段階(III)で得られた
アルコール(A)は、混合物として段階(I)に戻し、 (b)次の段階(I)〜(III’)を含む方法により得られるアルコール(C
): (I) 少なくとも1種のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物と、
少なくとも1種のアルコールとを、少なくとも1種の有機溶剤(L)中で反応さ
せ、少なくとも1種のアルコール(A)、溶剤(L)およびアルコラート(AL
)を含有する混合物(G-I)が得られ; (II) 一般構造R−CO-R’の少なくとも1種のカルボニル化合物と、一
般構造R’’−C≡C−Hの少なくとも1種のアルキンおよび段階(I)で得ら
れた混合物(G-I)を反応させ、少なくとも1種のアルコール(A)、溶剤(
L)および不飽和アルコール(B)を含有する混合物(G-II)が得られ; (II’) 段階(II)から得られた混合物(G-II)中の少なくとも1種
の不飽和アルコール(B)を水素化して、少なくとも1種の水素化アルコール(
C)、アルコール(A)および溶剤(L)を含有する混合物(G-II’)が得
られ、 (III’) 段階(II’)で得られた混合物(G-II’)を蒸留して少な
くとも1種のアルコール(C)および溶剤(L)およびアルコール(A)を含有
する混合物(G-III’)が得られ、 その際、段階(III’)で得られた溶剤(L)および段階(III’)で得ら
れたアルコール(A)は、混合物として段階(I)に戻し、および (c)上記アルコール2種以上から成る混合物 から成る群から選択される、上記のような方法に関する。
)中の混合物(G−I)の製造に関しては特に制限は無い。単に(L)と(A)
を出発物質として一緒に添加できることを保証すべきである。
燥により製造される1種以上の蒸留カラム中で実施できる。ここで、例えば、す
でに混合物の形で(L)と(A)を単一の出発物質流として供給することができ
る。しかし、同様に(L)と(A)を別々に供給し、かつ少なくとも1種のカラ
ム中で流(stream)を混合することもできる。自明ながら、好適な複数の溶剤(
L)および/または複数の好適なアルコール(A)を使用することもできる。
、またはそれぞれ溶剤(L)および/またはそれぞれアルコール(A)を含有す
る2種以上の出発物質流の形を考えることができる。
たはアルカリ土類金属の水酸化物の水溶液を、1種以上の出発物質流中で添加す
ることも考えられる。同様にこれと関連して、アルカリ金属および/またはアル
カリ土類金属の水素化物および/またはアルカリ金属および/またはアルカリ土
類金属のアルキル化合物の使用も考えられる。
前に所望の温度にすることもできる。このような温度調節は、全ての考えられる
方法により可能である。
ール(A)および少なくとも1種のアルカリ金属および/またはアルカリ金属の
水酸化物から、少なくとも1種のアルカリ金属またはアルカリ土類金属のアルコ
ラートおよび少なくとも1種の有機溶剤(L)を含有する混合物が得られる。こ
の混合物を使用したカラムの蒸留缶から得るのが有利である。
も1種のアルコール(A)が分離される。この分離は、少なくとも1種のアルコ
ラートが製造される同一のカラム中で実施することもでき、かつ1種以上の下流
のカラム中で実施することもできる。本発明の有利な1実施態様では、段階(I
)は、水と少なくとも1種のアルコール(A)が留去される単一のカラム中で実
施される。
、かつ少なくとも1種のアルコール(A)を不完全に分離した後に得られる混合
物は、一般的に0〜55質量%の範囲内のアルコール(A)を含有する。しかし
有利には、本発明はアルコール(A)が定量的に分離されないように実施される
。むしろ、方法は、水を分離し、かつ少なくとも1種のアルコール(A)を不完
全に分離した後に得られる混合物が、1〜55質量%の範囲内、有利には2〜1
0質量%の範囲内、かつ特に有利には約5質量%の範囲内のアルコール(A)を
含有するように実施される。
)に応じて、一定の割合の(L)および/または(A)は、水と一緒に多相の混
合物として留去することが考えられる。この場合、本発明による方法の範囲内で
は、水および(L)および/または(A)を含有するこの分離された多相混合物
を相分離器に供給し、かつ個々の相に分離することができる。従って、このよう
に分離された(L)および/または(A)は、出発物質として段階(I)に戻す
ことができる。このような方法で分離された水相も、下記のように方法のもう1
つの工程中で本発明による方法において使用することができる。
炭素原子を有する第1および第2アルコール、例えば、n−ブタノール、イソブ
タノール、n−ペンタノール、3−メチル−1−ブタノール、2−メチルー1−
ブタノール、2,2−ジメチル−1−プロパノール、n−ヘキサノール、2−エ
チル−1−ヘキサノール、2−ブタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノー
ル、2−メチル−3−ブタノール、2−メチル−2−ブタノールまたはシクロヘ
キサノールを挙げることができる。自明ながら、一般構造HO-CH2-CH2-
OR’’’(R’’’は、それぞれの化合物が使用される溶剤(混合物)中で可
溶であるように選択される)の化合物が考えられる。ここで特に有利には、n−
ブタノールおよびイソブタノール、特に有利にはイソブタノールを挙げることが
できる。
に、脂肪族、脂環式および/または場合により置換された芳香族炭化水素、例え
ば、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメンまたはp−ジイソ
プロピルベンゼン、アルデヒドおよびケトンのアセタール、エタンまたはブタン
の対称または非対称のジアルキルエーテル、またはC2〜C6−アルキル基を有
するポリアルキレングリコールが使用される。本発明による範囲内において、芳
香族炭化水素が特に有利であり、特にこの場合はキシレンである。
ることができ、その際、KOHが特に有利である。KOHの水溶液が使用される
場合には、有利には、一般的にKOH2〜60質量%、有利には5〜50質量%
、特に有利には30〜35質量%含有の溶液が使用される。
を含有する上記の混合物は、段階(I)の後に段階(II)に供給される。本発
明による方法のこの段階(II)では、一般構造R−CO-R’の少なくとも1
種のカルボニル化合物と、一般構造R’’−C≡C−Hの少なくとも1種のアル
キンおよび段階(I)で得られた混合物(G-I)を反応させ、アルコール(B
)が得られる。
びアルコラート(AL)を含有する段階(I)から得られる混合物(G-I)を
、このために好適な反応器中に導入し、かつ少なくとも1種のアルキンおよび少
なくとも1種のカルボニル化合物を導入する。
行うことができる。例えば、アルキンおよびカルボニル化合物を一緒に供給して
、反応器に導入する前に出発物質流にし、かつこの流を反応器中に導入すること
ができる。しかし、自明ながら、アルキンとカルボニル化合物を個々の出発物質
流として相互に別々に反応器中に供給することもできる。
反応器中に導入する場合には、はじめにアルキン、次にカルボニル化合物を導入
することもできる。当然ながら、はじめにアルキンを導入し、その際アルキンを
連続して導入し、次に、カルボニル化合物を供給し、かつアルキンとカルボニル
化合物を平行して導入することもできる。本発明の有利な1実施態様では、アル
キンとカルボニル化合物を、段階(II)の別々の出発物質流として段階(I)
からの混合物(G-I)中に同時に導入する。ここで、導入は原則的に不連続的
または連続的に実施できる。導入は、連続的に実施するのが有利である。
に、すでに個々の成分を必要な温度にしておくのが好ましく、このことは先行技
術の全ての方法により考えられる。特に、段階(II)で反応器に導入する前に
カラムから排出される段階(I)から得られる混合物を冷却する必要がある。
なくとも1種のアルコラートをできるだけ最良に混合するために、反応混合物は
段階(II)で撹拌される。この撹拌は、原則的に先行技術からの全ての一般的
な方法により実施できる。しかし、特別なタイプの混合プロセスを導入をして、
完全に実施するか、または撹拌を支持することもできる。
-C 4220239に記載されているような混合装置中で撹拌され、この内容は、本発明
の明細書中に例を用いて全て組込まれている。その中に記載されている混合装置
の全ての好適な実施態様が考えられる。従って、例えば、アルキン、カルボニル
化合物および段階(I)からの混合物は、別々の流で混合装置中に導入でき、従
って少なくとも3個の装入開口部を有する必要である。同様に、(a)アルキン
およびカルボニル化合物または(b)アルキンおよび段階(I)からの混合物は
、混合装置中に導入する前に、例えば、ここで記載された種類の混合装置の使用
下に混合することができ、かつ得られた混合物は、1流として混合装置中に導入
することができ、かつ段階(I)からの(a)混合物または(b)カルボニル化
合物または(c)アルキンは、他の流として混合装置中に導入することができる
。従って、この場合の混合装置は、少なくとも2個の装入開口部を有さなくては
ならない。それぞれの実施態様に関して、混合装置の上流に設置されている好適
な混合装置により導入する前に、混合装置中に導入すべき個々の流をそれぞれ2
つ以上の流に分け、引き続きこれらの流を混合装置中に導入することも考えられ
る。
記載されているタイプの2つ以上の混合装置を使用することができる。例えば、
それぞれ少なくとも2つの混合装置中で混合物を製造し、引き続き1つにまとめ
ることができる。
は、本発明の範囲内において、混合装置中の反応条件、例えば、温度および圧力
が混合プロセスの間に不所望な反応を引き起こさないように選択されるように注
意すべきである。
、段階(II)で反応させるべき個々の成分は下記のように混合され、かつ相互
に反応される。
得られる混合物を段階(II)で反応させるために、少なくとも1種の有機溶剤
(L)および段階(1)から得られる混合物を含有する少なくとも1種のアルコ
ールの他に、少なくとも1種以上の他の好適な溶剤を添加することができる。
としては、30個までの炭素原子を有する脂肪族、アルアリファティック(aral
iphatic)または複素環式ケトンが使用される。その際に、RとR’は同一また
は異っていてよく、かつ2つは別々の基であるか、または架橋していてもよい。
基Rおよび/またはR’は、オレフィン基またはアセチレン基を有していてもよ
い。例としては、アセトン、イソブチルメチルケトン、6,10−ジメチル−5
−ウンデセン−2−オン、6,11,14−トリメチル−2−ペンタデカノン、
2−メチル−2−ヘプテン−6−オン、2−メチルヘプタン−6−オン、4−(
2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセニル)−3−ブテン−2−オン、メ
チルエチルケトン、シクロヘキサノン、アセトフェノン、ベンゾフェノンおよび
4−ピペリドンが挙げられ、その際、アセトン、イソブチルメチルケトン、6,
10−ジメチル−5−ウンデセン−2−オン、6,11,14−トリメチル−2
−ペンタデカノン、2−メチル−2−ヘプタン−6−オン、2−メチルヘプテン
−6−オンおよび4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセニル)−3
−ブテン−2−オンが有利である。
に、アルデヒドRCHO(R=Hまたは30個までの炭素原子を有するアルキル
基である)を挙げることができる。有利なアルデヒドは、CH2Oである。
および15個までの炭素原子を有する脂肪族、アルアラリファティックまたは芳
香族基から成る群から選択されるものである。挙げられる例は、アセチレン、プ
ロピレン、1−ブチン、1−ペンチン、1ーヘキシン、フェニルアセチレン、ベ
ンジルアセチレン、3ーメチル−1−ブチンまたは次の化合物
る量のカルボニル化合物とアルコラートを反応させ、アルキンモノオールとアル
キンジオールの両方を製造することが考えられる。R’’がHでないアルキンを
使用する場合には、アルキンモノオールが製造される。
Hのアルキンとしてアルキンモノオールを使用し、かつカルボニル化合物とアル
コラートを反応させてそこからアルキン−ジオールを製造することが考えられる
。
セチレンを使用することができる。従って、特に、有利なものとして記載したカ
ルボニル化合物から次のアルキノールを製造でき、その際、“アルキノール”お
という用語は、原則的に少なくとも1個のC−C−3重結合および1個以上のヒ
ドロキシル基の両方を含有する全ての化合物を包含する: 2,5−ジメチルヘキシ−3−イン−2,5−ジオール(DMHDY)、3−メチ
ル−3−ヒドロキシブチ−1−イン、2,4,7,9−テトラメチル−4,7−
ジヒドロキシデキ−5−イン、3,7,11−トリメチル−6−デカノン−1−
イン−3−オール、3,7,11,15−テトラメチル−1−ヘキサデシノ−3
−オール、3,7−ジメチルオクチ−1−イン−6−エン−3−オール、3,7
−ジメチルオクチ−1−イン−3−オール、1−ペンテニ−4−イン−3−オー
ル、プロピノール、ブチ−2−イン−1−オール、ブチ−1−イン−3−オール
または化合物
論比を本質的に任意に選択できる。
には、カルボニル化合物:アセチレンの化学量論比を1.9:1〜2.1:1の
範囲内、特に有利には約2:1から選択するのが有利である。アルコラート:カ
ルボニル化合物の化学量論比は、0.9:1〜2.1:1の範囲内、特に有利に
は1:1〜1.5:1、特に約1.1:1の範囲内にあるのが有利である。
る場合には、カルボニル化合物対アセチレンの化学量論比を1:1〜0.5:1
、有利には約0.6:1から選択するのが有利である。アルコラート:カルボニ
ル化合物の化学量論比は、1:1〜0.2:1、特に約0.3:1の範囲内にあ
るのが有利である。
する反応中の反応温度は、有利には0〜50℃の範囲内、より有利には10〜4
0℃の範囲内、特に有利には25〜35℃の範囲内である。
にする反応中の反応温度は、有利には0〜50℃、より有利には0〜35℃の範
囲内、特に有利には0〜20℃の範囲内である。
を製造する際の上記の反応の圧力は、有利には1〜20バールの範囲内、より有
利には1〜5バールの範囲内、特に有利には1バールである。
の収率は、有利には少なくとも75%、より有利には少なくとも80%、特に有
利には85%かつ殊に有利には少なくとも90%である。
記載されているように反応混合ポンプ中で実施されるが、その際、反応混合ポン
プの実施形態は、そこに開示されている混合装置に制限されない。段階(II)
の出発物質が混合でき、かつ反応にもたらされる全ての考えられる装置の実施形
態も同様に考えられる。
らびに(A)および(L)を含有する混合物(G−II)が得られる。
有利に段階(I)、(II)、(II’)および(III’)を含む方法により
製造される。
手の選択に応じて形成されるため、本発明の範囲内において段階(II’)中で
種々の水素化が考えられる。例えば、アルキンモノオールまたはアルキンジオー
ルが得られる場合には、アルキンモノオールまたはアルキンジオールを部分的に
水素化して相応するアルケノールを得ることができる。しかし、水素化条件の相
応する選択によりそれぞれのアルカノールを製造することもできる。
実施することができる。従って、それぞれの水素化は1つの反応器中かまたは連
続して連結した複数の反応器中で実施できる。それぞれの反応器は、全ての考え
られる方法操作されるが、その際、特に固定床反応器中の全ての細流法および液
相法を挙げることができる。有利な実施態様においては、水素化を2つの連続し
て連結された管反応器(固定床)で行い、そのうち1番目は逆混合を用いる細流
法で操作され、2番目は直流通路を用いる細流床法または液相法で操作される。
、導入前に前加熱するかまたは前冷却することができる。この事は、例えば、1
個以上の熱交換器中で実施できる。
れ、この事は先行技術による全ての方法により実施できる。従って例えば、以下
の記載するように、反応器の温度を増大させることにより水素化に使用される少
なくとも1種の触媒の水素化活性の低下を補償することができる。この反応器の
温度の増大は、例えば、外部熱の水素化反応の際に反応器の冷却を減少させるこ
とにより実施できる。同様に自明ながら反応器の温度は外部からの加熱により著
しく高めることもできる。
は、このために先行技術から公知の全ての好適な触媒を使用することができる。
ここで、可能な触媒としては、特に例えばCaCO3上のPdまたはPd/Pb
(Lindlar触媒)が挙げられる。場合により、触媒、例えばPdをCOにより部
分的に被毒して良好な選択性を達成することもできる。
、このために先行技術から公知の全ての好適な触媒を使用することができる。公
知の触媒は、例えば、Pd−、Pt−、Ni−(ラネーニッケルも)、Co−、
Ru−またはRh−触媒であり、その際、これらは担持または非担持触媒として
使用できる。担体としては、この場合には全ての常用の担体、例えば、Al2O 3 、SiO2またはCを使用できる。
な実施態様では、触媒として担持触媒または非担持触媒が使用される。活性水素
化金属としては、この場合に特に周期表の1、7および8副族の金属が挙げられ
る。ここで有利にはNi、Ru、Pd、PtおよびRhが使用される。。
有利な実施態様では、触媒として担持Pd−触媒が使用され、その際、担体材料
には酸化アルミニウムが含まれる。
る際に、一般的に1〜300バール、有利には10〜200バール、特に有利に
は15〜100バール、殊に有利には20〜50バールの圧力で行われる。
際の温度は、一般的に30〜250℃の範囲内、有利には50〜200℃の範囲
内、特に有利には80〜160℃の範囲内である。
水素化する場合には、水素化の温度は、一般的に30〜200℃の範囲内、有利
には40〜150℃の範囲内、特に有利には50〜130℃の範囲内である。
器を使用する場合には、個々の反応器中で種々の圧力および/または種々の温度
を水素化のために調節することも考えられる。従って、反応熱が遊離されるため
1番目の反応器の出発物質流よりも高い温度を有する1番目の反応器からの生成
物流の温度を、2番目の反応器に導入する前に特に調節する必要はない。しかし
、例えば、自明ながらこの2つの反応器の間に設置される中間冷却により、1番
目の反応器からの生成物流を2番目の反応器に導入する前に冷却することもでき
る。
造することも考えられる。これは、例えば、水素化条件の好適な選択により可能
である。このためのもう1つの可能性は、段階(II)から得られる混合物から
成る段階(II)からの混合物流を2つ以上の流に分け、かつそれぞれの流を別
々の反応器中で水素化することにあり、その際、それぞれの反応器中での水素化
条件は異なっていてもよく、従って、アルケノールとアルカノールをアルキノー
ルから簡単な方法で製造することができる。
ールおよび/またはアルカノールを製造することができる:2,5−ジメチルヘ
キサン−2,5−ジオール(DMHD)、3−メチル−3−ヒドロキシ−ブテ−
1−エン、2−メチル−2−ヒドロキシ−ブタン、3,7,11−トリメチル−
3−ヒドロキシ−1,6−ドデカジエン、3,7,11,15−テトラメチル−
ヘキサデケ−1−エン−3−オール、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン
−1−オール、3,7−ジメチル−オクテ−1−エン−3−オール、3−メチル
−1−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)、1,4−
ペンタジエン−3−オール、3−メチル−1−(2,6,6−トリメチル−1−
シクロヘキセン−1−イル)。
3重結合の水素化に限定されるわけではない。段階(II)で使用される少なく
とも1種のアルキンおよび/または少なくとも1種のカルボニル化合物の化学構
造に応じて、段階(II’)で基Rおよび/またはR’および/またはR’’を
変性させることができ、この事は例えば、前記の基の中に含まれる官能基の反応
を行われる。さらに、本発明による方法の範囲内において、上記の水素化に加え
てこのような反応を実施することも考えられる。
II)は、個々の工程(aa)〜(ff)で実施される。従って、本発明は上記
のように1つの方法を記載するが、段階(II)は次の工程(aa)〜(ff)
: (aa) 一般構造R−CO−R’の少なくとも1種のカルボニル化合物と、一
般構造R’’−C≡C−Hの少なくとも1種のアルキンおよび段階(I)中で得
られる混合物(G−I)を反応させ、混合物(M−aa)が得られ、 (bb) 工程(aa)から得られた混合物(M−aa)を加水分解し、少なく
とも1種の有機相を含有する多相の混合物(M−bb)が得られ、 (cc) 工程(bb)から得られた多相の混合物(M−bb)から少なくとも
1種の有機相を分離し、 (dd) 工程(cc)で分離された少なくとも1種の有機相を抽出し、 (ee) 工程(dd)で抽出された少なくとも1種の有機相を中和して少なく
とも1種のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩を含有する混合物(M−ee
)が得られ、 (ff) 工程(ee)から得られる少なくとも1種のアルカリ金属塩または土
類金属塩を含有する混合物(M−ee)を分離して、少なくとも1種のアルコー
ル(A)、溶剤(L)および不飽和アルコール(B)を含有する混合物(G−I
I)が得られる を含む。
I)から得られた混合物(G−I)の反応からは、上記のように、第1に混合物
(M−aa)を生じ、これは工程(bb)に供給される。この工程(bb)では
、少なくとも1種の不飽和アルコール(B)が加水分解により遊離される。
の反応器中で実施でき、場合により、それぞれの反応器中の温度を調整すること
もできる。例えば、塩水による冷却を考えることができる。加水分解水の冷却を
考えることもでき、この事は先行技術から考えられる通常の全ての方法で実施で
きる。一般的に、加水分解を行う際に反応混合物を撹拌することができ、この事
は先行技術から考えられる全て通常の方法で実施できる。例えば、撹拌および混
合のために、例えば、上記のものかつDE−C4220239に開示されている
混合装置を使用できる。
な実施態様では、工程(dd)中の抽出から生じる。自明ながら、さらに水を添
加することもできる。加水分解のために使用される水も、加水分解すべき反応混
合物も、少なくとも1種の加水分解反応器中に導入する前に、所望の温度にする
ことができ、この事は熱交換器により行うことができる。
の有機相と少なくとも1種の水相とから成る混合物(M−bb)が得られる。工
程(cc)で、この混合物(M−bb)からは少なくとも1種の有機相が分離さ
れる。この相分離は原則的に全ての通常の方法により実施できる。ここで、2種
以上の有機相が存在する場合には、多相の有機混合物として一緒に分離するか、
または2種以上の別々の有機相として分離できる。同様に、2種以上の水相が存
在するには、多相の水性混合物として一緒に分離するか、または2種以上の別々
の水相として分離することも考えられる。
)は、1種以上の相分離容器に供給されるが、これは、分離すべき多相混合物の
温度が分離容器中で調整できるような方法で設定される。有利には相分離は、一
般的に10〜80℃の範囲内、有利には20〜60℃の範囲内、かつ特に有利に
は40℃の温度で実施される。
ルカリ土類金属の水酸化物2〜60質量%、有利には30〜35質量%の含有量
を有する少なくとも1種の水相は、段階(I)に出発物質として戻される。段階
(I)中で行われるアルコラートの製造において、少なくとも1種のアルコラー
ト(AL)の製造を可能にする塩基の濃縮を実施するために、工程(cc)から
得られる水性アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の水酸化物を含有す
る少なくとも1種の水相の他に、段階(I)中でアルカリ金属および/またはア
ルカリ土類金属の水酸化物を含有する他の水溶液を添加する必要がある。
単独の有機相または複数の有機相を含有する混合物が分離される場合には、この
相またはこの混合物は抽出される。複数の有機相を分離する場合には、例えば、
それぞれ個々の有機相を別々に抽出することができる。
れる水相が使用される。自明ながら、付加的に水をこの水相に添加することも考
えられる。
にカラムの使用、例えば、多孔プレートカラム、パルスリフティングプレートカ
ラム(pulsed elevated-plate culumns)および充填カラムを挙げることができ
る。有利な実施態様では、向流法で抽出を実施するが、その際に、抽出の良好な
温度は、一般的に30〜50℃の範囲内、有利には約40℃である。
またはアルカリ土類金属の水酸化物の含有量が、1質量%、有利には0.1質量
%未満、特に有利には0.01質量%未満である程度まで、少なくとも1種の有
機相から少なくとも1種のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物が除
かれる。
される。
。ここで中和は、酸を添加することにより行われるが、その際、酸としては特に
リン酸、ギ酸、酢酸、硫酸またはカルボン酸を挙げることができる。同様に、非
常に固体の二酸化炭素の使用も考えられる。有利には、本発明による方法におい
て、リン酸を使用する。
はアルカリ土類金属塩は、工程(ee)から得られる混合物(M−ee)から分
離される。この分離は、一般的に先行技術から公知の全ての方法で実施できる。
塩の分離は、塩が分離される生成物が特別に高い温度にさらされない場合には、
本発明による方法では省略することができる。この場合、例えば少なくとも1種
の不飽和アルコールの場合には、(B)を水素化しない。
種の混合物(M−ee)からの少なくとも1種のアルカリ金属またはアルカリ土
類金属塩の分離は、有機物質の全体の蒸発により、例えば、薄膜エバポレーター
または流下薄膜型エバポレーターを用いて行われる。残留する少なくとも1種の
アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩は、1種以上の好適な物質を用いてエバ
ポレーターから分離される。このための好適な物質は、特に、ポリアルキレング
リコール、例えば、ポリエチレングリコールが挙げられる。特に有利な実施態様
では、少なくとも1種のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩を除去するため
に使用される物質のうち少なくとも0.5%、有利には1〜2%、特に有利には
少なくとも1〜10%の部分が戻される。
ない場合、または少なくとも1種の水素化アルコール(C)が十分に熱安定性で
ない場合には、全体の蒸発の際に生じる温度では、所望の生成物の欠損が引き起
こされ、塩の分離はイオン交換により行うこともできる。イオン交換の例は、先
行技術から公知である全ての好適な方法が考えられる。
物は、工程(ee)から得られる混合物(M−ee)の他に、エバポレーターに
導入される。この結果、高沸点缶出物中に含まれる所望の生成物の残りはプロセ
スに戻される。この循環に関するもう1つの利点は、記載した高沸点缶出物がエ
バポレーターの潤滑剤として作用することである。
される。本発明による有利な方法の有利な実施態様では、この濃縮は少なくとも
2工程で行い、さらに有利な実施態様では2工程で行う。1番目の凝縮工程が行
われる温度は、一般的には30〜80℃の範囲内、有利には35〜50℃の範囲
内、特に有利は約40℃である。2番目の凝縮工程が行われる温度は、一般的に
は0〜40℃の範囲内、有利には5〜20℃の範囲内、特に有利には約10℃で
ある。
および(A)を含有する混合物(G−II)は、次に段階(II’)または(I
II)に供給される。ここで、複数の凝縮工程の場合には、段階(II’)およ
び/または(III)の凝縮工程の凝縮物だけをさらに操作することを考えるこ
ともできる。しかし、複数の凝縮物流を段階(II’)および/または(III
)で一緒にさらに操作することもできる。
混合物(G−II)または(G−II’)を蒸留し、先行する段階で製造された
少なくとも1種のアルコール(B)または(C)が得られる。同様に、少なくと
も1種の有機溶剤(L)および少なくとも1種のアルコール(A)も分離される
。この蒸留は、先行技術から公知の全ての通常の方法で実施できる。本発明によ
る方法の有利な実施態様では、蒸留は分界壁(diving wall)を有する充填カラ
ム中で実施される。
)は、本発明に従って、出発物質として段階(I)に戻され、その際、(L)お
よび(A)は、工程(I)に相互に別々にまたは混合物として戻すこともできる
。
)ならびに、それぞれの工程(aa)〜(ff)は、原則的に連続的または不連
続的に実施できる。本発明の方法による有利な実施態様では、これらの段階およ
び工程は、それぞれの段階および工程が連続的に実施されるように設計すること
ができる。
、少なくとも1種の不飽和アルコール(B)または少なくとも1種のアルコール
(C)が溶融生成物として蒸留の際に得られる。この生成物は、蒸留に引き続き
直接に液滴に付形することができる。液滴の付形は、必然的にそれ自体が不連続
法である。液滴の付形のための供給は有利には連続的に行われ、かつ冷却面上で
析出される付形された液滴は、冷却面から錠剤形の顆粒として連続的に輸送され
るため、全体的な方法は、連続法で実施するのが有利である。
ぞれの段階および工程は連続法として行われる。
の錠剤形の顆粒を製造するための総合された方法を記載する。前記方法は、連続
的に実施される以下の工程(aaa)〜(jjj)を含む: (aaa) 少なくとも1種のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物
と、少なくとも1種のアルコール(A)とを少なくとも1種の溶剤(L)中で、
工程(ddd)で得られる水相(P−ddd)の使用下に反応させ、かつ少なく
とも1種の溶剤(L)、アルコール(A)およびアルコラート(AL)が得られ
、ならびに水相(P−aaa)を含有する混合物(G−aaa)が得られ、これ
を工程(eee)に供給される (bbb) 一般構造R−CO−R’の少なくとも1種のカルボニル化合物と、
一般構造R’’−C≡C−Hのアルキンおよび工程(aaa)で得られる混合物
(G−aaa)とを反応させ、少なくとも1種の不飽和アルコール(B)を含有
する混合物(G−bbb)が得られ、 (ccc) 工程(bbb)からの混合物(G−bbb)を、工程(eee)で
得られる水相(P−eee)の使用下に加水分解し、少なくとも1種の有機相お
よび少なくとも1種の水相を含有する多相の混合物(M−ccc)が得られ、 (ddd) 少なくとも1種の有機相を工程(ccc)で得られる多相の混合物
(M−ccc)から分離し、少なくとも1種の水相(P−ddd)が得られ、こ
れを工程(aaa)に戻し、 (eee) 工程(ddd)で分離した少なくとも1種の有機相を、工程(aa
a)で得られた水相(P−aaa)の使用下に向流抽出し、水相(P−eee)
が得られ、これを工程(ccc)に戻し、 (fff) 工程(eee)で得られた少なくとも1種の有機相を中和し、少な
くとも1種のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、ならびに少なくとも1種
のアルコール(A)、溶剤(L)および少なくとも1種の不飽和アルコール(B
)を含有する混合物(G−fff)が得られ、 (ggg) 工程(fff)から得られた混合物(G−fff)から少なくとも
1種のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩を分離し、少なくとも1種のアル
コール(A)、溶剤(L)および少なくとも1種の不飽和アルコール(B)を含
有する混合物(G−ggg)が得られ、 (hhh) 段階(ggg)で得られた混合物(G−ggg)を蒸留し、少なく
とも1種の不飽和アルコール(B)を溶融物の形で得られ、溶剤(L)およびア
ルコール(A)を含有する混合物(M−hhh)が得られ、かつ少なくとも1種
の不飽和アルコール(B)を少量含有する混合物(G−hhh)が得られるが、
その際、溶剤(L)とアルコール(A)を混合物として段階(aaa)に戻し、
かつ少なくとも1種の不飽和アルコール(B)を少量含有する混合物(G−hh
h)を段階(ggg)に戻し、かつ (jjj) 少なくとも1種の不飽和アルコール(B)を含有し、かつ(hhh)
中で得られた溶融物から錠剤形の顆粒を製造する。
g)および工程(ggg)の後に連続的に実施される工程(ggg’)、(hh
h’)および(jjj’)を含む少なくとも1種の水素化アルコール(C)を製
造するための総合された方法も記載する: (ggg’) 工程(ggg)から得られた混合物(G−ggg)中の少なくと
も1種の不飽和アルコール(B)を水素化し、少なくとも1種のアルコール(9
、溶剤(A)および、溶剤(L)および少なくとも1種の水素化アルコール(L
)を含有する混合物(G-ggg’)が得られ、 (hhh’) 工程(ggg’)から得られた混合物(G−ggg’)を蒸留し
、溶融物の形の少なくとも1種の水素化アルコール(C)が得られ、溶剤(L)
とアルコール(A)を含有する混合物(M−hhh’)が得られ、かつ少なくと
も1種の水素化アルコール(C)を少量含有する混合物(G−hhh’)が得ら
れるが、その際、溶剤(L)とアルコール(A)は混合物として工程(aaa)
に戻され、かつ少なくとも1種の水素化アルコール(C)を少量含有する混合物
(G−hhh’)は工程(ggg)に戻され、 (jjj’) 少なくとも1種の飽和アルコール(C)を含有し、かつ(hhh
’)で得られた溶融物から錠剤形の顆粒を製造する。
で生じるアルコール(B)または(C)を、引き続き直接に液滴の形に付形しな
いことも考えられる。この場合、例えば、溶融物を収集し、かつより遅い時点で
液滴に付形することもできる。ここで、溶融物を貯蔵の間に凝固させ、かつ液滴
に付形する前に再び液化することも考えられる。しかし、同様に貯蔵の間に液体
の状態で溶融物を保持することも考えられる。
和アルコール(C)を工程(hhh)または工程(hhh’)で溶融物の形に付
形しないことも考えられる。この場合、(B)または(C)をはじめに溶融物に
加工し、かつ引き続きこの溶融物を液滴の付形する。この場合、溶融物(B)ま
たは(C)を製造するために、全ての好適な方法が考えられる。
多数の生成物がプロセスに再び戻される錠剤形の顆粒の製法を提供する。従って
、費用削減かつ生態学的に効果のあるプロセスが提供されるが、この事は、それ
ぞれの段階および工程の有利な連続的操作によりさらに改善される。
アルキレングリコール、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ
コールまたはトリメチロールプロパンを挙げることができる。同様に、シクロヘ
キサノール、例えば、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、ヘキサンジオー
ル、例えば、1,6−ヘキサンジオール、ブチンジオール、例えば、2−ブチン
−1,4−ジオール、ヘキサンジオール、例えば、3−ヘキシン−2,5−ジオ
ールおよびネオペンチルグリコールが有利である。
ジメチルヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールおよびトリメチロールプロ
パンから成る群から選択されるアルコールを特徴とする方法に関する。
を含む方法により、この化合物を製造することが特に考えられる。特に、さらに
ジメチルヘキサンジオールをジメチルヘキシンジオール(DMHDY)の水素化
により製造することが考えられ、これは段階(I)、(II)および(III)
を含む方法によりさらに製造される。
、例えば、DMHDをラジカル反応により製造することもできる。この反応では
、例えばメチルブチノールおよびメチルブテノールおよびイソプロパノールを、
ラジカル開始剤、例えば、ジブチルペルオキシドの添加下に相互に反応させる。
を含有する溶融物を前結晶化(pre-crystallization)が引き起こされないよう
に液滴に付形する。
晶を溶融物に添加することによるか、または晶析装置を用いることにより(一般
的には、例えば、2つの上記の明細書のようにワイパーまたはスクレーパを備え
ている冷却面)、もしくは溶融物または溶液の部分的な蒸発により、該溶融物中
の結晶の含有率が生じるか高められる1種以上のプロセス工程という意味で解釈
される。
ないことを特徴とする方法に関する。
れることが保証される限り、本質的に任意の結晶含有率を有してもよい。この場
合、本発明による方法の有利な実施態様では、錠剤形の顆粒が製造されるが、そ
の際、溶融物は、それぞれ溶融物の全質量に対して、3質量%よりも少ない、有
利には2質量%よりも少ない、特に有利には1質量%よりも少ない結晶含有率を
有し、殊に有利には結晶を有さない。
有することを特徴とする方法にも関する。
析出されることが保証される限り、本質的に任意の粘度の溶融物を顆粒に付形す
ることが好適である。本発明の方法によれば、1〜1000mPasの範囲内、
有利には1〜100mPasの範囲内、特に有利には1〜20の範囲内の粘度で
ある溶融物を顆粒に付形するのが有利である。
ることを特徴とする方法にも関する。
融物により僅かにだけ湿潤性の冷却面上で析出される。
範囲内において本質的に自由に選択することができ、かつ顆粒に加工されるべき
溶融物のそれぞれの組成物に応じて選択することができる。自明ながら、この場
合、冷却面の材料がそれぞれの溶融物に対して化学的に不活性であり、かつ冷却
面の必要不可欠な冷却が妨げられない状態であるように注意すべきである。これ
らの前提条件下では、先行技術から公知である本質的に全ての好適な材料が使用
可能である。有利な実施態様では、液滴が析出される冷却面の表面材料は、金属
、さらに有利には鋼、特に有利には特殊鋼から成る。
の表面が特殊鋼から製造されることを特徴とする方法にも関する。
冷却面上で全く分散させないか、もしくは分散しても僅かであるように、溶融物
を顆粒に凝固する前に、簡単な方法で達成することができる。この方法により、
顆粒の形状をコントロールできるために、特に溶融物の特性に影響を与えかねな
い装置およびプロセスを省略することもできる。特に本発明による範囲内では、
上記にように溶融物の前結晶化は、不必要である。
法および装置が考えられる。
周期的に開く開口部を介して液滴の形で排出されるか、または振動もしくは回転
置換部材により溶融物が液滴の形で排出されるかまたは圧成形される装置を挙げ
ることができる。
装入され、これを通して溶融物を排出することができ、かつバルブに誘導される
。この事は、その下にある冷却面上で溶融物が1滴ずつ析出されるように調節さ
れる。この場合、液滴の製造は、例えば、バルブを周期的に開けることによりコ
ントロールできる。容器自体および導管の両方、ならびに存在する場合にはバル
ブ自体を加熱して溶融物を相応して温度調節することもできる。この場合、特に
溶融物が全体的に同じ温度を有することも考えられる。しかし、容器、導管なら
びに存在する場合にはバルブ自体を異なる温度に保持することも可能である。さ
らに、溶融物から液滴を形成するための装置は、例えば、DE-C 3421625、DE-C 2
941802およびDE-B 2853054に記載されており、前記明細書の内容は本明細書中に
例により完全に引用されている。
排出部分を有する装置が、液滴の製造に有利に使用される。
質的に全ての好適な温度を選択することができる。同様のことは、冷却面にも当
てはまる。
範囲内、有利には30℃まで上の範囲内、かつ特に有利には15℃まで上の範囲
内である。
る際に溶融物の融点の100℃まで上であることを特徴とする方法にも関する。
望の速度で冷却されるように選択する。
0℃の範囲内、かつ特に有利には+15〜+40℃の範囲内である。
温度は、−30〜+80℃の範囲内であることを特徴とする。
形、液滴の体積および冷却面の温度に応じて異なる形状を有する錠剤形の顆粒は
、製造することができる。特に、上記のパラメーターを変化させることにより、
例えば錠剤の高さ直径を変化させることにより、他の使用の要求に応えることが
できる。
の範囲内、有利には3〜10mmの範囲内、特に有利には4〜8mmの範囲内で
ある。本発明の方法により製造される顆粒の平均高さは、一般的に0.5〜5m
mの範囲内、有利には1〜4mmの範囲内、特に有利には1.5〜3mmの範囲
内にある。
〜5mmの範囲内の平均高さを有することを特徴とする顆粒にも関する。
チルグリコールまたはトリメチロールプロパンから成る錠剤形の顆粒が製造され
る。一般的には、この場合に錠剤形の顆粒のDMHDまたはDMHDYまたはネ
オペンチルグリコールまたはトリメチロールプロパン含有量は、それぞれ顆粒の
全質量に対して90質量%以上、有利には95質量%以上かつ特に有利には99
質量%以上である。
チルヘキシンジオールまたはジメチルヘキサンジオールまたはネオペンチルグリ
コールまたはトリメチロールプロパンから成ることを特徴とする顆粒に関する。
凝固または固化傾向を有することである。しかし、高い凝固または固化傾向を有
する生成物は、特に取り扱いにくく、かつ貯蔵安定性が悪い。
に関する。
スト部分を有する。
顆粒よりも小さなサイズを有し、かつ顆粒の処理および使用に望ましくない粒子
を意味する。
%を有するDMHD溶融物を、窒素のキャッピング下、温度102℃で圧力をか
けずに1リットル容器に装入した。溶融物の温度調節のために容器に二重ジャケ
ットを装備し、かつ相応して温度調節した。容器の底には、両方とも加熱してあ
る細い調節バルブを備えた排出管がある。
液滴が排出される位置は、液滴を凝固するめたに使用される冷却面の10mm上
にある。冷却面は特殊鋼から成っており、かつ冷却水を用いて25℃の温度に調
節した。液滴は次々に冷却面上で析出された。凝固により、直径5〜7mmおよ
び厚さ1.8〜2.7mmを有する相応する錠剤が得られた。
ールは直径200mmおよび幅100mmを有した。
冷却ロールを冷却水で25℃の温度に冷却した。2回/分の回転速度で溶融物を
ロール上に張り付け、凝固させ、凝固させた後に装置により削り落とした。ここ
で、生じたフレークは、厚さ0.6〜0.7mmおよび数平方ミリメートルから
ほぼ爪のサイズまでの不規則な大きさを有した。錠剤形の顆粒生成物とは対照的
に、得られたフレーク生成物は、1mm未満の粒子を有する相当な量のダスト部
分を有した。
た。このために、それぞれ30gのフレークおよび錠剤を円柱状の金属容器(内
径43mm、高さ50mm)中に装填した。
重さ:それぞれ455g)を用いて上から負荷した。負荷した試料を室温(実験
室中、大気)で14日間にわたりそのまま貯蔵した。貯蔵時間の満了の後に、プ
ランジャーを取り除き、フレークまたは錠剤の凝固の度合いを円柱形容器を回転
させ、かつフレークまたは錠剤が独りでに流出する部分を測定することにより試
験した。その際に、次の表1に記載された結果が得られた:
ラクションは、分散顆粒として流出するのに対して、フレークは、より強く衝撃
させたときに初めて広範囲に及んで凝集性の凝集物として転がることが観察され
た。
Claims (13)
- 【請求項1】 次の工程: (i)溶融物を製造し、 (ii)製造された溶融物を付形して液滴にし、 (iii)液滴を冷却面上で析出させ、かつ (iv)析出させた液滴を凝固させて顆粒にする により溶融物から錠剤形の顆粒を製造する方法において、溶融物はアルコールを
含有し、かつ溶融物は30℃以上の融点を有することを特徴とする、錠剤形の顆
粒を製造する方法。 - 【請求項2】 アルコールは、 (a) 次の段階(I)〜(III)を含む方法により得られるアルコール(B
): (I) 少なくとも1種のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物と、
少なくとも1種のアルコール(A)とを、少なくとも1種の有機溶剤(L)中で
反応させ、少なくとも1種のアルコール(A)、溶剤(L)およびアルコラート
(AL)を含有する混合物(G-I)が得られ; (II) 一般構造R−CO-R’の少なくとも1種のカルボニル化合物と、一
般構造R’’−C≡C−Hの少なくとも1種のアルキンおよび段階(I)で得ら
れた混合物(G-I)を反応させ、少なくとも1種のアルコール(A)、溶剤(
L)および不飽和アルコール(B)を含有する混合物(G-II)が得られ; (III) 段階(II)で得られた混合物(G-II)を蒸留し、少なくとも
1種のアルコール(B)ならびに溶剤(L)およびアルコール(A)を含有する
混合物(G-III)が得られ; その際、段階(III)で得られた溶剤(L)および段階(III)で得られた
アルコール(A)を混合物として段階(I)に戻し、 (b) 次の段階(I)〜(III’)を含む方法により得られるアルコール(
C): (I) 少なくとも1種のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物と、
少なくとも1種のアルコール(A)とを、少なくとも1種の有機溶剤(L)中で
反応させ、少なくとも1種のアルコール(A)、溶剤(L)およびアルコラート
(AL)を含有する混合物(G-I)が得られ; (II) 一般構造R−CO-R’の少なくとも1種のカルボニル化合物と、一
般構造R’’−C≡C−Hの少なくとも1種のアルキンおよび段階(I)で得ら
れた混合物(G-I)を反応させ、少なくとも1種のアルコール(A)、溶剤(
L)および不飽和アルコール(B)を含有する混合物(G-II)が得られ; (II’) 段階(II)から得られた混合物(G-II)中の少なくとも1種
の不飽和アルコール(B)を水素化して、少なくとも1種の水素化アルコール(
C)、アルコール(A)および溶剤(L)を含有する混合物(G-II’)が得
られ、 (III’) 段階(II’)で得られた混合物(G-II’)を蒸留して少な
くとも1種のアルコール(C)ならびに溶剤(L)およびアルコール(A)を含
有する混合物(G-III’)が得られ、 その際、段階(III’)で得られた溶剤(L)および段階(III’)で得ら
れたアルコール(A)を混合物として段階(I)に戻し、および (c)上記アルコール2種以上から成る混合物 から成る群から選択される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 アルコールは、ジメチルヘキシンジオール、ジメチルヘキサ
ンジオール、ネオペンチルグリコールおよびトリメチロールプロパンから成る群
から選択される、請求項1または2に記載の方法。 - 【請求項4】 溶融物は、液滴の析出前には前結晶化させない、請求項1か
ら3までのいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項5】 溶融物は、3質量%未満の結晶含有量を有する、請求項1か
ら4までのいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項6】 溶融物は、1〜1000mPasの範囲内の粘度を有する、
請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項7】 (iii)により液滴が析出する冷却面の表面は、特殊鋼か
ら製造されている、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項8】 冷却面への適用の際に液滴に付形される溶融物の温度は、溶
融物の融点の100℃まで上である、請求項1から7までのいずれか1項に記載
の方法。 - 【請求項9】 液滴に付形される溶融物が析出される冷却面は、−30〜+
80℃の範囲内の温度を有する、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方
法。 - 【請求項10】 次の方法 (i)溶融物を製造し、 (ii)製造された溶融物を付形して液滴にし、 (iii)液滴を冷却面上で析出させ、かつ (iV)析出した液滴を凝固して顆粒にする により製造可能な錠剤形の顆粒において、溶融物はアルコールを含有し、かつ溶
融物は30℃以上の融点を有することを特徴とする、錠剤形の顆粒。 - 【請求項11】 1〜20mmの範囲内の平均直径および0.5〜5mmの
範囲内の平均高さを有する、請求項10に記載の顆粒。 - 【請求項12】 顆粒の全質量に対して、ジメチルヘキシンジオールまたは
ジメチルヘキサンジオールまたはネオペンチルグリコールまたはトリメチロール
プロパン90質量%以上から成る、請求項10または11に記載の顆粒。 - 【請求項13】 低い凝固傾向を有する、請求項10から12までのいずれ
か1項に記載の顆粒。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19933289.4 | 1999-07-15 | ||
DE19933289A DE19933289A1 (de) | 1999-07-15 | 1999-07-15 | Verfahren zur Herstellung eines Granulats aus einer Schmelze |
PCT/EP2000/006576 WO2001005495A1 (de) | 1999-07-15 | 2000-07-11 | Verfahren zur herstellung eines granulats aus einer schmelze |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003504192A true JP2003504192A (ja) | 2003-02-04 |
JP2003504192A5 JP2003504192A5 (ja) | 2007-08-09 |
Family
ID=7914954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001510574A Pending JP2003504192A (ja) | 1999-07-15 | 2000-07-11 | 溶融物から顆粒を製造する方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6638619B1 (ja) |
EP (1) | EP1196237B1 (ja) |
JP (1) | JP2003504192A (ja) |
KR (1) | KR100613811B1 (ja) |
CN (1) | CN1187115C (ja) |
AT (1) | ATE234146T1 (ja) |
DE (2) | DE19933289A1 (ja) |
ES (1) | ES2193979T3 (ja) |
MY (1) | MY125431A (ja) |
WO (1) | WO2001005495A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101121803B1 (ko) * | 2008-01-17 | 2012-03-20 | 경희대학교 산학협력단 | 정밀온도 제어가 가능한 연속식 냉각 결정화 반응장치 및이를 포함하는 결정화 분리공정 시스템 |
KR101954591B1 (ko) * | 2011-08-23 | 2019-03-06 | 바스프 에스이 | 성형품의 제조 방법 |
JP6120851B2 (ja) * | 2011-08-23 | 2017-04-26 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 成形体の製造方法 |
US9102081B2 (en) * | 2011-11-21 | 2015-08-11 | Dr. Hielscher Gmbh | Method and apparatus for generating particles |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5175013A (en) * | 1974-12-18 | 1976-06-29 | Teijin Ltd | Asechirenarukooruno seizoho |
JPS56120626A (en) * | 1980-02-27 | 1981-09-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | Selective reduction of compound having acetylenic unsaturated bond |
JPS6197235A (ja) * | 1984-10-12 | 1986-05-15 | バスフ アクチェン ゲゼルシャフト | アルカンジオールの製法 |
JPS61293542A (ja) * | 1985-06-22 | 1986-12-24 | バスフ アクチェン ゲゼルシャフト | 結晶質有機物質の調製法 |
JPS63162030A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-05 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 造粒装置 |
JPH03163054A (ja) * | 1989-08-14 | 1991-07-15 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 粒状システアミン塩酸塩の製造方法 |
JPH07223983A (ja) * | 1994-01-10 | 1995-08-22 | Air Prod And Chem Inc | アセチレン化合物の水素化 |
WO1998009932A1 (de) * | 1996-09-03 | 1998-03-12 | Basf Aktiengesellschaft | Verfahren zur herstellung von alkindiolen oder gemischen von alkindiolen mit alkinmonoolen |
JPH10114709A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-05-06 | Basf Ag | ネオペンチルグリコールヒドロキシピバラート粒体の製造法、これにより得られる粒体、および粒状化装置を用いてこれを粒状化する方法 |
JPH1192424A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-04-06 | Basf Ag | ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレート顆粒の製造法、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレート顆粒およびこの顆粒製造のための造粒装置の使用 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR950894A (fr) * | 1944-10-23 | 1949-10-10 | Distillers Co Yeast Ltd | Perfectionnements à la fabrication d'alcools acétyléniques |
US2488082A (en) * | 1944-10-23 | 1949-11-15 | Distillers Co Yeast Ltd | Manufacture of acetylenic alcohols |
US2448072A (en) | 1946-08-22 | 1948-08-31 | Standard Knapp Corp | Belt loading machine |
US3308217A (en) * | 1965-02-09 | 1967-03-07 | Lowy Lawrence | Method of granulating materials for subsequent forming into tablets |
US3721725A (en) * | 1970-08-14 | 1973-03-20 | Du Pont | Process for preparing powder blends |
DE3209747C2 (de) | 1982-03-17 | 1986-02-27 | Santrade Ltd., Luzern/Lucerne | Vorrichtung zur Herstellung von Granulat aus einer Schmelze |
US4578021A (en) | 1983-11-01 | 1986-03-25 | Santrade Ltd. | Apparatus for the production of granules from two-phase mixtures |
US5019302A (en) * | 1986-03-12 | 1991-05-28 | Washington University Technology Associates, Inc. | Method for granulation |
KR930004592B1 (ko) * | 1990-12-17 | 1993-06-01 | 주식회사 럭키 | 화장품용 유성과립체의 제조방법 |
JP2538134B2 (ja) * | 1991-04-08 | 1996-09-25 | 田辺製薬株式会社 | 徐放性製剤およびその製造法 |
DE19509807A1 (de) * | 1995-03-21 | 1996-09-26 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Wirkstoffzubereitungen in Form einer festen Lösung des Wirkstoffs in einer Polymermatrix sowie mit diesem Verfahren hergestellte Wirkstoffzubereitungen |
US6413541B1 (en) * | 1999-01-13 | 2002-07-02 | Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. | Disintegrating tablet in oral cavity and production thereof |
JP3667531B2 (ja) | 1998-07-07 | 2005-07-06 | 松下電器産業株式会社 | 電解コンデンサの製造方法 |
US6416786B1 (en) * | 1998-12-11 | 2002-07-09 | Nostrum Pharmaceuticals, Inc. | Sustained release tablet containing hydrocolloid and cellulose ether |
-
1999
- 1999-07-15 DE DE19933289A patent/DE19933289A1/de not_active Withdrawn
-
2000
- 2000-07-11 US US10/030,432 patent/US6638619B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-11 CN CNB008103925A patent/CN1187115C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-11 EP EP00954471A patent/EP1196237B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-11 KR KR1020027000511A patent/KR100613811B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-11 WO PCT/EP2000/006576 patent/WO2001005495A1/de active IP Right Grant
- 2000-07-11 AT AT00954471T patent/ATE234146T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-07-11 DE DE50001453T patent/DE50001453D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-11 JP JP2001510574A patent/JP2003504192A/ja active Pending
- 2000-07-11 ES ES00954471T patent/ES2193979T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-13 MY MYPI20003202 patent/MY125431A/en unknown
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5175013A (en) * | 1974-12-18 | 1976-06-29 | Teijin Ltd | Asechirenarukooruno seizoho |
JPS56120626A (en) * | 1980-02-27 | 1981-09-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | Selective reduction of compound having acetylenic unsaturated bond |
JPS6197235A (ja) * | 1984-10-12 | 1986-05-15 | バスフ アクチェン ゲゼルシャフト | アルカンジオールの製法 |
JPS61293542A (ja) * | 1985-06-22 | 1986-12-24 | バスフ アクチェン ゲゼルシャフト | 結晶質有機物質の調製法 |
JPS63162030A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-05 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 造粒装置 |
JPH03163054A (ja) * | 1989-08-14 | 1991-07-15 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 粒状システアミン塩酸塩の製造方法 |
JPH07223983A (ja) * | 1994-01-10 | 1995-08-22 | Air Prod And Chem Inc | アセチレン化合物の水素化 |
WO1998009932A1 (de) * | 1996-09-03 | 1998-03-12 | Basf Aktiengesellschaft | Verfahren zur herstellung von alkindiolen oder gemischen von alkindiolen mit alkinmonoolen |
JP2000517326A (ja) * | 1996-09-03 | 2000-12-26 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | アルキンジオール又はアルキンジオールとアルキンモノオールとの混合物を製造する方法 |
JPH10114709A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-05-06 | Basf Ag | ネオペンチルグリコールヒドロキシピバラート粒体の製造法、これにより得られる粒体、および粒状化装置を用いてこれを粒状化する方法 |
JPH1192424A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-04-06 | Basf Ag | ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレート顆粒の製造法、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレート顆粒およびこの顆粒製造のための造粒装置の使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001005495A1 (de) | 2001-01-25 |
DE50001453D1 (de) | 2003-04-17 |
EP1196237B1 (de) | 2003-03-12 |
EP1196237A1 (de) | 2002-04-17 |
US6638619B1 (en) | 2003-10-28 |
ATE234146T1 (de) | 2003-03-15 |
KR100613811B1 (ko) | 2006-08-18 |
MY125431A (en) | 2006-07-31 |
ES2193979T3 (es) | 2003-11-16 |
CN1187115C (zh) | 2005-02-02 |
CN1361714A (zh) | 2002-07-31 |
KR20020037028A (ko) | 2002-05-17 |
DE19933289A1 (de) | 2001-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6340778B1 (en) | Process for catalytic aldol condensations by means of a multiphase reaction | |
US8809588B2 (en) | Method for producing aromatic amines | |
JP4625186B2 (ja) | アセチレンアルコールの製造方法およびその二次製品 | |
JP6816162B2 (ja) | プレノール及びプレナールをイソプレノールから生成する方法 | |
CN101253138B (zh) | 从1,4-丁炔二醇中分离聚合副产物的方法 | |
JP4377234B2 (ja) | アリルアルコールの異性化方法 | |
EP4083012B1 (en) | Method for manufacturing bis(aminomethyl)cyclohexane | |
JP2011529028A (ja) | 5−イソプロピル−3−アミノメチル−2−メチル−1−アミノ−シクロヘキサン(カルボンジアミン)及びその製造方法 | |
JP2003504192A (ja) | 溶融物から顆粒を製造する方法 | |
CN102884032A (zh) | 制备新戊二醇的方法 | |
EP3908566B1 (de) | Herstellung von 5-aryl-pentanolen | |
CN111018672B (zh) | 一种制备芳樟醇的方法 | |
US6504060B1 (en) | Continuous process for the preparation of diaminodicyclohexylmethane | |
CN117088754A (zh) | 一种制备1,3-丁二醇的方法 | |
US7282614B2 (en) | Method for the production of propargyl alcohol | |
CN103183593B (zh) | 制备支链不饱和醛的催化剂和方法 | |
CN101234997A (zh) | 连续制备脂环族二异氰酸酯的多阶段方法 | |
SU992507A1 (ru) | Способ получени этиленовых спиртов с @ -с @ | |
JPH03115236A (ja) | 1,6‐ヘキサンジオールの精製法 | |
JPH082811B2 (ja) | 1,6―ヘキサンジオールの精製方法 | |
CN101230019A (zh) | 连续制备脂环族二异氰酸酯的多阶段方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100910 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |