JP2003504173A - 微粒子材料を作製および使用するためのシステムおよび方法 - Google Patents
微粒子材料を作製および使用するためのシステムおよび方法Info
- Publication number
- JP2003504173A JP2003504173A JP2001508273A JP2001508273A JP2003504173A JP 2003504173 A JP2003504173 A JP 2003504173A JP 2001508273 A JP2001508273 A JP 2001508273A JP 2001508273 A JP2001508273 A JP 2001508273A JP 2003504173 A JP2003504173 A JP 2003504173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid material
- shaft
- bearing
- processing chamber
- crusher
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 55
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 65
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims abstract description 24
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 126
- 239000011343 solid material Substances 0.000 claims description 90
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 49
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 40
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 14
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 claims description 6
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 5
- 239000010985 leather Substances 0.000 claims description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims description 3
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 claims description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 claims description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 2
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 claims 12
- 238000000429 assembly Methods 0.000 claims 12
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 claims 4
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 6
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 14
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 11
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 239000006148 magnetic separator Substances 0.000 description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 2
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 101000631695 Homo sapiens Succinate dehydrogenase assembly factor 3, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 description 1
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 description 1
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 1
- 206010040954 Skin wrinkling Diseases 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 102100028996 Succinate dehydrogenase assembly factor 3, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 206010046996 Varicose vein Diseases 0.000 description 1
- NEIHULKJZQTQKJ-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Ag] Chemical compound [Cu].[Ag] NEIHULKJZQTQKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000009500 colour coating Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000254 damaging effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 239000005337 ground glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000010814 metallic waste Substances 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 208000027185 varicose disease Diseases 0.000 description 1
- 238000001429 visible spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C12/00—Powdered glass; Bead compositions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B02—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
- B02C—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
- B02C13/00—Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
- B02C13/14—Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices
- B02C13/18—Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices with beaters rigidly connected to the rotor
- B02C13/1807—Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices with beaters rigidly connected to the rotor the material to be crushed being thrown against an anvil or impact plate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B02—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
- B02C—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
- B02C13/00—Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
- B02C13/26—Details
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03B—SEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
- B03B9/00—General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
- B03B9/06—General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
- B03B9/061—General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
- B03B9/062—General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial the refuse being glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C8/00—Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
- C03C8/14—Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/04—Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
- C09C3/041—Grinding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
- C09D7/62—Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/66—Additives characterised by particle size
- C09D7/69—Particle size larger than 1000 nm
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/80—Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
- C01P2002/82—Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/80—Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
- C01P2002/84—Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by UV- or VIS- data
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/01—Particle morphology depicted by an image
- C01P2004/03—Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/51—Particles with a specific particle size distribution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/40—Glass
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/52—Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/60—Glass recycling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
顔料混合物中の微粒子材料を作製および使用するシステムおよび方法、ならびに塗料、コーティングまたは着色組成物におけるこの顔料混合物を使用するためのシステムおよび方法が提供される。本発明は、さらに塗料、コーティングまたは着色組成物を基材に導入することによって、種々の基材の視覚的外観を向上させるためのシステムおよび方法を提供する。本発明の微粒子材料が、実質的にランダムな幾何学的形状、約100ミクロン未満の粒子サイズを有し、そして機能的に向上した性質と視覚的に向上した性質の両方を、これらの微粒子材料を含む組成物および基材に提供するのに役立つ。
Description
【0001】
(発明の背景)
本発明は微粒子材料を生産し使用するためのシステムおよび方法に関する。よ
り詳細には、本発明は素材をとらえ、その素材を粉々にし、そしてその粉状の材
料を製品と一体化してその製品の視覚的外観を向上させるためのシステムと方法
に関する。
り詳細には、本発明は素材をとらえ、その素材を粉々にし、そしてその粉状の材
料を製品と一体化してその製品の視覚的外観を向上させるためのシステムと方法
に関する。
【0002】
多くの市販の製品において、顔料混合物は、色を作り、消費者に美的に訴える
視覚的効果を生み出すために使用される。異なる消費者は種々の視覚的効果に対
して異なる好みを持つので、これらの効果を生み出しコントロールするデザイナ
ーの能力は、製品の市場性にとってしばしば重要である。しばしば、顔料混合物
において、コーティングされた雲母片、金属片およびガラス片などの添加物が使
用され、車や、ボート、飛行機、器具、サイン、彩色された表面、布地、その他
の消費者商品などの品目の視覚的魅力を向上させてきた。
視覚的効果を生み出すために使用される。異なる消費者は種々の視覚的効果に対
して異なる好みを持つので、これらの効果を生み出しコントロールするデザイナ
ーの能力は、製品の市場性にとってしばしば重要である。しばしば、顔料混合物
において、コーティングされた雲母片、金属片およびガラス片などの添加物が使
用され、車や、ボート、飛行機、器具、サイン、彩色された表面、布地、その他
の消費者商品などの品目の視覚的魅力を向上させてきた。
【0003】
顔料混合物が使用される基材の性質に依存して、しばしば消費者に強い美的な
魅力を訴える特定の視覚的効果がある。例えば、コーティングされた雲母片は車
で塗料組成物の色の光沢と深みを向上させるために使用される、より一般的な添
加物の一つである。アルミニウム片のような金属片は塗料とコーティングの輝き
を向上させるために使用される別の一般的な添加物である。
魅力を訴える特定の視覚的効果がある。例えば、コーティングされた雲母片は車
で塗料組成物の色の光沢と深みを向上させるために使用される、より一般的な添
加物の一つである。アルミニウム片のような金属片は塗料とコーティングの輝き
を向上させるために使用される別の一般的な添加物である。
【0004】
上記の添加物によって典型的に消費者に訴えるいくつかの視覚的効果が生み出
される一方、デザイナーがより広い視覚的効果を生み出し、コントロールできる
経済的な顔料混合物が必要なままである。さらに、塗料とコーティング組成物の
機能的性質、例えば、さらなる耐久性、さらなる移動性、改良されたパターン制
御、UVス洗浄、および適用されていない塗料あるいはコーティングにおける微
粒子から起こる決定の問題の減少、を向上させるために改良された方法に対する
必要性が常に存在する。
される一方、デザイナーがより広い視覚的効果を生み出し、コントロールできる
経済的な顔料混合物が必要なままである。さらに、塗料とコーティング組成物の
機能的性質、例えば、さらなる耐久性、さらなる移動性、改良されたパターン制
御、UVス洗浄、および適用されていない塗料あるいはコーティングにおける微
粒子から起こる決定の問題の減少、を向上させるために改良された方法に対する
必要性が常に存在する。
【0005】
(発明の概要)
顔料混合物において微粒子材料を作り使用するためのシステムおよび方法、な
らびに塗料、コーティングまたは着色組成物において上記の顔料混合物を使用す
るためのシステムおよび方法を提供することによって、本発明に従ってこれらの
必要性および他の必要性が満たされる。この発明はさらに、このような塗料、コ
ーティングまたは着色組成物を基材に導入することによって、種々の基材の視覚
的外観を向上させるためのシステムと方法を提供する。本発明の微粒子材料は、
粒子サイズ約100ミクロン未満の実質的にランダムな幾何学的形状を持ち、こ
れらの微粒子材料を含む組成物および基材に機能的に向上した性質と視覚的に向
上した性質の両方を与えるのに役立つ。
らびに塗料、コーティングまたは着色組成物において上記の顔料混合物を使用す
るためのシステムおよび方法を提供することによって、本発明に従ってこれらの
必要性および他の必要性が満たされる。この発明はさらに、このような塗料、コ
ーティングまたは着色組成物を基材に導入することによって、種々の基材の視覚
的外観を向上させるためのシステムと方法を提供する。本発明の微粒子材料は、
粒子サイズ約100ミクロン未満の実質的にランダムな幾何学的形状を持ち、こ
れらの微粒子材料を含む組成物および基材に機能的に向上した性質と視覚的に向
上した性質の両方を与えるのに役立つ。
【0006】
本発明の微粒子材料は、一般的には任意の微粉化可能材料からでも作り出し得
る。最初に、固形の微粉化可能素材をタイプによって選別し、引き続いて任意の
不純物を取り除き得る。固形の素材の最初の大きさに依存して、洗浄の前あるい
は後のいずれかに、それを粉砕機に送り、素材のサイズを効果的に粉砕するのに
適した片にまで小さくし得る。一旦素材を分別、粉砕し、そして洗浄すると、そ
れを第1供給ホッパーに送り、それからそこで素材を第1粉砕機に供給する。そ
れから、素材を粉砕して作製された微粉化粒子をふるい分級機に送り、必要なら
ば、粉砕機の内部の摩耗および亀裂から生じる粒子金属のくずのような残った不
純物はどんなものでも除去することができる。次に、粉砕された粒子材料を大き
さによって分類する。所望の大きさの制限に合わない粉砕された粒子材料を送り
、再び粉砕または製粉して、所望の塗布に適した大きさまで粒子材料をさらに小
さくし得る。あるいは、第一粉砕機によって作られた、粉砕された物質は直ちに
ボールミルに送られ、粒子材料を所望の粒子サイズまで小さくし得る。
る。最初に、固形の微粉化可能素材をタイプによって選別し、引き続いて任意の
不純物を取り除き得る。固形の素材の最初の大きさに依存して、洗浄の前あるい
は後のいずれかに、それを粉砕機に送り、素材のサイズを効果的に粉砕するのに
適した片にまで小さくし得る。一旦素材を分別、粉砕し、そして洗浄すると、そ
れを第1供給ホッパーに送り、それからそこで素材を第1粉砕機に供給する。そ
れから、素材を粉砕して作製された微粉化粒子をふるい分級機に送り、必要なら
ば、粉砕機の内部の摩耗および亀裂から生じる粒子金属のくずのような残った不
純物はどんなものでも除去することができる。次に、粉砕された粒子材料を大き
さによって分類する。所望の大きさの制限に合わない粉砕された粒子材料を送り
、再び粉砕または製粉して、所望の塗布に適した大きさまで粒子材料をさらに小
さくし得る。あるいは、第一粉砕機によって作られた、粉砕された物質は直ちに
ボールミルに送られ、粒子材料を所望の粒子サイズまで小さくし得る。
【0007】
本発明の微粒子材料は顔料混合物において使用され得、基材の視覚的性質およ
び機能的性質を向上させる。顔料に一つ以上の着色剤を選択的に加えて、処理さ
れた基材の視覚的外観を向上するのに役立ち得る。基材の表面に組成物を塗布す
るか、または基材自体に組成物を合体させることのいずれかで微粒子材料の入っ
た顔料混合物を含むコーティング組成物、着色組成物、または塗料組成物を基材
に導入することよって、基材の視覚的外観を向上させ得る。
び機能的性質を向上させる。顔料に一つ以上の着色剤を選択的に加えて、処理さ
れた基材の視覚的外観を向上するのに役立ち得る。基材の表面に組成物を塗布す
るか、または基材自体に組成物を合体させることのいずれかで微粒子材料の入っ
た顔料混合物を含むコーティング組成物、着色組成物、または塗料組成物を基材
に導入することよって、基材の視覚的外観を向上させ得る。
【0008】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
図1A〜1Cを見ると、本発明に従って微粒子を製造するためのシステム10
0の1つの実施形態が示される。図示されるように、システム100は、微粒子
ガラスの製造に関する。しかし、わずかな改変で、システム100は、他の型の
微粒子材料(ゴム、カキ殻、鉱石、石炭、アルミニウム、および他の同様の破砕
可能な材料を含む)を製造するために使用され得る。
0の1つの実施形態が示される。図示されるように、システム100は、微粒子
ガラスの製造に関する。しかし、わずかな改変で、システム100は、他の型の
微粒子材料(ゴム、カキ殻、鉱石、石炭、アルミニウム、および他の同様の破砕
可能な材料を含む)を製造するために使用され得る。
【0009】
最初に、素材ガラスを貯蔵ビン102中に貯蔵する。図1Aに図示されるよう
に、システム100は、6つの貯蔵ビン102または適切な数の貯蔵ビン102
を含み得る。貯蔵ビン102内に、素材ガラスをタイプごとに分類し得る。例え
ば、素材ガラスは、タイプおよび色ごとに分離され得、その結果透明ガラス、緑
色ガラス、アンバーガラス、アルミニウムコーティングミラー、金コーティング
ミラー、および混合ガラスが、それぞれ貯蔵ビン102のうちの異なるビンに貯
蔵される。最も一般的なミラーは、ぺイントバッキングで銀−銅コーティングさ
れる。異なるタイプのバッキングを有するミラーを使用することに加えて、種々
の厚さのミラーもまた使用され得る。例えば、ほかの素材製品(例えば、4分の
1インチまたは2分の1インチのミラー)もまた使用され得る。4分の1インチ
および2分の1インチのミラーは、一緒に混合され得るかまたは別々に処理され
てガラス微粒子を与え得る。求められる適用および視覚効果に依存して、1つ以
上のクラスのミラーを組み合わせて、求められる視覚向上特性を提供する微粒子
材料の組合せが得られ得る。
に、システム100は、6つの貯蔵ビン102または適切な数の貯蔵ビン102
を含み得る。貯蔵ビン102内に、素材ガラスをタイプごとに分類し得る。例え
ば、素材ガラスは、タイプおよび色ごとに分離され得、その結果透明ガラス、緑
色ガラス、アンバーガラス、アルミニウムコーティングミラー、金コーティング
ミラー、および混合ガラスが、それぞれ貯蔵ビン102のうちの異なるビンに貯
蔵される。最も一般的なミラーは、ぺイントバッキングで銀−銅コーティングさ
れる。異なるタイプのバッキングを有するミラーを使用することに加えて、種々
の厚さのミラーもまた使用され得る。例えば、ほかの素材製品(例えば、4分の
1インチまたは2分の1インチのミラー)もまた使用され得る。4分の1インチ
および2分の1インチのミラーは、一緒に混合され得るかまたは別々に処理され
てガラス微粒子を与え得る。求められる適用および視覚効果に依存して、1つ以
上のクラスのミラーを組み合わせて、求められる視覚向上特性を提供する微粒子
材料の組合せが得られ得る。
【0010】
コンベヤー104を使用して、ガラスは貯蔵ビン102のいずれか1つ以上か
ら取り出され得、そして磁気分離機106に運搬され得る。磁気分離機106を
使用して、素材ガラスと共に混入され得る任意の金属廃棄物を除去し得る。次い
でコンベヤー104は、ガラスをクラッシャー(crasher)108に運ぶ
。クラッシャー108は、素材ガラスをさらなる加工に適切なサイズに破砕する
ために使用される。次いで、破砕されたガラスを洗浄機/乾燥機110に運ぶ。
洗浄機/乾燥機110において、次いで破砕されたガラスは、紙、にかわ、およ
び破砕されたガラス中に存在し得る任意の他の不純物を除去される。代替の実施
形態において、ガラスはクラッシャー108により破砕される前に、まず洗浄機
/乾燥機110によりきれいにされる。あるいは、クリーニングプロセスの一部
として、ガラスに付随し得る可燃性不純物(例えば、回収ガラスからのラベル)
は、ガラスがクラッシャー108により破砕される前または後のいずれかに、素
材ガラスから焼き払われ得る。
ら取り出され得、そして磁気分離機106に運搬され得る。磁気分離機106を
使用して、素材ガラスと共に混入され得る任意の金属廃棄物を除去し得る。次い
でコンベヤー104は、ガラスをクラッシャー(crasher)108に運ぶ
。クラッシャー108は、素材ガラスをさらなる加工に適切なサイズに破砕する
ために使用される。次いで、破砕されたガラスを洗浄機/乾燥機110に運ぶ。
洗浄機/乾燥機110において、次いで破砕されたガラスは、紙、にかわ、およ
び破砕されたガラス中に存在し得る任意の他の不純物を除去される。代替の実施
形態において、ガラスはクラッシャー108により破砕される前に、まず洗浄機
/乾燥機110によりきれいにされる。あるいは、クリーニングプロセスの一部
として、ガラスに付随し得る可燃性不純物(例えば、回収ガラスからのラベル)
は、ガラスがクラッシャー108により破砕される前または後のいずれかに、素
材ガラスから焼き払われ得る。
【0011】
一旦ガラスが破砕、洗浄され、そして乾燥されると、次いでこのガラスは、コ
ンベヤー112により第1供給ホッパーへ運ばれる。ついで第1供給ホッパー1
14は、破砕されてクリーニングされたガラスを第1粉砕機116に、スクリュ
ーコンベヤーの様式で供給する。第1粉砕機116は、破砕されたガラスに対す
る最初の関門となり、そして第1段階の粉砕されたガラスをパイプ118を通し
て集塵機120に提供する。集塵機120は、空気圧を第1粉砕機116の出口
から放出する。図1Bに示されるように、材料輸送システム122が集塵機12
0に装着され、この材料輸送システム122は、空気圧を集塵機120の出口に
おいて再安定化し、次いで第1段階の粉砕されたガラスをパイプ124を通して
ふるい分級機202に押しやる。
ンベヤー112により第1供給ホッパーへ運ばれる。ついで第1供給ホッパー1
14は、破砕されてクリーニングされたガラスを第1粉砕機116に、スクリュ
ーコンベヤーの様式で供給する。第1粉砕機116は、破砕されたガラスに対す
る最初の関門となり、そして第1段階の粉砕されたガラスをパイプ118を通し
て集塵機120に提供する。集塵機120は、空気圧を第1粉砕機116の出口
から放出する。図1Bに示されるように、材料輸送システム122が集塵機12
0に装着され、この材料輸送システム122は、空気圧を集塵機120の出口に
おいて再安定化し、次いで第1段階の粉砕されたガラスをパイプ124を通して
ふるい分級機202に押しやる。
【0012】
一旦ふるい分級機202が粉砕されたガラスを受容すると、このふるい分級機
202は、任意の残った不純物(粉砕機116または128の内部構造の摩損お
よび亀裂から生じる任意の金属粒子を含む)を除去する。いくつかの場合におい
て、ふるい分級機は、不純物の除去が必要無い場合は、必ずしも必要でなくてよ
い。次いで、ふるい分級機202からの粉砕されたガラスアウトプットは、パイ
プ204を通って第1空気分級機206に流れる。次いで、第1空気分級機20
6は、粉砕されたガラスを3つのグループに分級する。第1のグループは、5ミ
クロン未満のサイズの粉砕されたガラスである。このガラスは、パイプ208を
通るアウトプットである。第2のグループは、5ミクロンと15ミクロンとの間
の粉砕されたガラスである。このガラスは、パイプ210を通るアウトプットで
ある。第3のグループは、15ミクロンより大きい粉砕されたガラスである。こ
のガラスは、パイプ212を通るアウトプットであり、そして第2空気分級機2
13に通過する。次いで第2空気分級機213はまた、ガラスを3つのグループ
に分級する。第1のグループは、うまく第2の分級機213に通過した、5ミク
ロン未満のサイズのガラスである。このガラスは、パイプ208を通るアウトプ
ットである。第2のグループは、15ミクロンと30ミクロンとの間のサイズで
あるガラスである。このガラスは、パイプ214を通るアウトプットである。最
後に、図1Aに示されるように、30ミクロンより大きいサイズのガラスは、パ
イプ216を通って第2の供給ホッパー126に戻る第3のグループとしてのア
ウトプットである。
202は、任意の残った不純物(粉砕機116または128の内部構造の摩損お
よび亀裂から生じる任意の金属粒子を含む)を除去する。いくつかの場合におい
て、ふるい分級機は、不純物の除去が必要無い場合は、必ずしも必要でなくてよ
い。次いで、ふるい分級機202からの粉砕されたガラスアウトプットは、パイ
プ204を通って第1空気分級機206に流れる。次いで、第1空気分級機20
6は、粉砕されたガラスを3つのグループに分級する。第1のグループは、5ミ
クロン未満のサイズの粉砕されたガラスである。このガラスは、パイプ208を
通るアウトプットである。第2のグループは、5ミクロンと15ミクロンとの間
の粉砕されたガラスである。このガラスは、パイプ210を通るアウトプットで
ある。第3のグループは、15ミクロンより大きい粉砕されたガラスである。こ
のガラスは、パイプ212を通るアウトプットであり、そして第2空気分級機2
13に通過する。次いで第2空気分級機213はまた、ガラスを3つのグループ
に分級する。第1のグループは、うまく第2の分級機213に通過した、5ミク
ロン未満のサイズのガラスである。このガラスは、パイプ208を通るアウトプ
ットである。第2のグループは、15ミクロンと30ミクロンとの間のサイズで
あるガラスである。このガラスは、パイプ214を通るアウトプットである。最
後に、図1Aに示されるように、30ミクロンより大きいサイズのガラスは、パ
イプ216を通って第2の供給ホッパー126に戻る第3のグループとしてのア
ウトプットである。
【0013】
一旦、30ミクロンより大きいサイズである第1段階の粉砕されたガラスが第
2供給ホッパー126に送られると、このガラスは、第2粉砕機128により再
び粉砕され、これが第2段階の粉砕されたガラスをパイプ130を通して集塵機
132に提供する。集塵機132は、第2粉砕機128のアウトプットから空気
圧を放出する。図1Bに示されるように、材料輸送システム134が、集塵機1
32に装着されており、この材料輸送システム134は、集塵機132のアウト
プットにおいて空気圧を再安定化し、次いで第2段階の粉砕されたガラスをパイ
プ124を通しておしやり、ふるい分級機202に戻す。次いで、この第2段階
の粉砕されたガラスは、第1の粉砕されたガラスに対して行われた、空気分級機
206および213における処理を繰り返す。
2供給ホッパー126に送られると、このガラスは、第2粉砕機128により再
び粉砕され、これが第2段階の粉砕されたガラスをパイプ130を通して集塵機
132に提供する。集塵機132は、第2粉砕機128のアウトプットから空気
圧を放出する。図1Bに示されるように、材料輸送システム134が、集塵機1
32に装着されており、この材料輸送システム134は、集塵機132のアウト
プットにおいて空気圧を再安定化し、次いで第2段階の粉砕されたガラスをパイ
プ124を通しておしやり、ふるい分級機202に戻す。次いで、この第2段階
の粉砕されたガラスは、第1の粉砕されたガラスに対して行われた、空気分級機
206および213における処理を繰り返す。
【0014】
最後に、図1Cに示されるように、次いで、パイプ208における5ミクロン
未満の粉砕されたガラスは、パイプ208において空気圧を放出する集塵機30
2ヘ通過する。材料輸送システム304が集塵機302に装着されており、この
材料輸送システム304は、空気圧を再安定化し、次いでガラスをパイプ305
を介してサイロの群306に通す。同様に、パイプ210中の5〜15ミクロン
のガラスは、サイロの群308に進み、そしてパイプ214中の15〜30ミク
ロンのガラスは、サイロの群310へと進む。群306、308および310に
おけるサイロの各々は、貯蔵ビン102のうちの1つ中の特定の型のガラスのた
めのサイロを提供し得る。
未満の粉砕されたガラスは、パイプ208において空気圧を放出する集塵機30
2ヘ通過する。材料輸送システム304が集塵機302に装着されており、この
材料輸送システム304は、空気圧を再安定化し、次いでガラスをパイプ305
を介してサイロの群306に通す。同様に、パイプ210中の5〜15ミクロン
のガラスは、サイロの群308に進み、そしてパイプ214中の15〜30ミク
ロンのガラスは、サイロの群310へと進む。群306、308および310に
おけるサイロの各々は、貯蔵ビン102のうちの1つ中の特定の型のガラスのた
めのサイロを提供し得る。
【0015】
図2に示されるように、代替の実施形態において、固形素材ガラスは、供給ホ
ッパー312に送られ、そして粉砕機314によって粉砕される。第1段階の粉
砕機314により作製された粉砕された粒子材料は、粒子サイズに従って空気分
級機320により分級される前に、ボールミル316でサイズを縮小され得る。
さらなるサイズ縮小が必要な粒子は、返却パイプ318により粉砕機314に送
り戻され得る。所望の粒子サイズを有する粒子は、集塵機322へのアウトプッ
トである。
ッパー312に送られ、そして粉砕機314によって粉砕される。第1段階の粉
砕機314により作製された粉砕された粒子材料は、粒子サイズに従って空気分
級機320により分級される前に、ボールミル316でサイズを縮小され得る。
さらなるサイズ縮小が必要な粒子は、返却パイプ318により粉砕機314に送
り戻され得る。所望の粒子サイズを有する粒子は、集塵機322へのアウトプッ
トである。
【0016】
第2の代替の実施形態において、ボールミルは、粉砕された材料の粒子サイズ
をさらに縮小させるのを補助するために、第2の粉砕機128と置き換えられ得
る。粉砕された材料の粒子サイズに依存して、ボールミルは、粉砕された材料を
30ミクロン未満の粒子サイズに縮小するより効率的な方法であり得る。特に、
約50ミクロンと100ミクロンとの間のサイズに粉砕された材料は約30ミク
ロン未満の粒子サイズを有する粒子材料を得るために、ボールミルでの使用に十
分適切である。対照的に、100ミクロンより大きい粉砕された材料は、粉砕機
によりより効率的にサイズを縮小され得る。
をさらに縮小させるのを補助するために、第2の粉砕機128と置き換えられ得
る。粉砕された材料の粒子サイズに依存して、ボールミルは、粉砕された材料を
30ミクロン未満の粒子サイズに縮小するより効率的な方法であり得る。特に、
約50ミクロンと100ミクロンとの間のサイズに粉砕された材料は約30ミク
ロン未満の粒子サイズを有する粒子材料を得るために、ボールミルでの使用に十
分適切である。対照的に、100ミクロンより大きい粉砕された材料は、粉砕機
によりより効率的にサイズを縮小され得る。
【0017】
必要な場合、粉砕された材料が使用される特定の適用に適合させるために、代
替の分級サイズが使用され得る。
替の分級サイズが使用され得る。
【0018】
システム100は、粉砕機に動力の制御された送達を生じるためのソフトスタ
ート(soft−start)調節器およびシステム100の他の構成要素の操
作を制御および同期化するためのコンピュータ制御システムをさらに備え得る。
ート(soft−start)調節器およびシステム100の他の構成要素の操
作を制御および同期化するためのコンピュータ制御システムをさらに備え得る。
【0019】
システム100において使用される貯蔵ビン102、コンベヤー104、クラ
ッシャー108、洗浄機/乾燥機110、コンベヤー112、供給ホッパー11
4、126、および312、集塵機120、132、および302、材料輸送シ
ステム122、134、および304、ふるい分級機202、空気分級機206
、213、および320、サイロの群306,308、および310、ソフトス
タート調節器、ならびにコンピュータ制御システムは、所望される特定の微粒子
材料の製造における使用のための適切な構成要素であり得る。また、本発明の精
神および範囲から逸脱することなく、これらの構成要素のうちの1つ以上は、シ
ステム100から省かれ得、そしてさらなる構成要素がシステム100に加えら
れ得る。
ッシャー108、洗浄機/乾燥機110、コンベヤー112、供給ホッパー11
4、126、および312、集塵機120、132、および302、材料輸送シ
ステム122、134、および304、ふるい分級機202、空気分級機206
、213、および320、サイロの群306,308、および310、ソフトス
タート調節器、ならびにコンピュータ制御システムは、所望される特定の微粒子
材料の製造における使用のための適切な構成要素であり得る。また、本発明の精
神および範囲から逸脱することなく、これらの構成要素のうちの1つ以上は、シ
ステム100から省かれ得、そしてさらなる構成要素がシステム100に加えら
れ得る。
【0020】
例えば、ガラステンパーリングシステムが、システム100中の貯蔵ビン10
2とサイロの群306、308、および310との間のガラスの流れ中に組込ま
れ得る。ガラスをテンパーリングすることによって、微粒子ガラスが使用される
製品に、利点を加えることが実現され得る。あるいは、テンパーリングプロセス
は、洗浄機/乾燥機110または粉砕機116もしくは128のようなシステム
100の既存の構成要素の1つにおいて実行され得る。
2とサイロの群306、308、および310との間のガラスの流れ中に組込ま
れ得る。ガラスをテンパーリングすることによって、微粒子ガラスが使用される
製品に、利点を加えることが実現され得る。あるいは、テンパーリングプロセス
は、洗浄機/乾燥機110または粉砕機116もしくは128のようなシステム
100の既存の構成要素の1つにおいて実行され得る。
【0021】
システム110における粉砕機116、128、314として使用するために
適切な粉砕機の一例は、Grecoの米国特許第5,820,044号(199
8年10月13日発行、これは本明細書中においてその全体が参考として援用さ
れる)(本明細書中以下、「’044特許」)に記載される。この’044特許
で説明され、そして図3に示されるように、粉砕される固体材料は、入口11に
入り、コンテナ13内の処理チャンバ12に至る。チャンバ12は、バッフルプ
レート14によって4つの区画に分割され、そして各区画は回転子15を備える
。回転子15は、処理チャンバ12内での迅速な回転のため、シャフト50に固
定される。
適切な粉砕機の一例は、Grecoの米国特許第5,820,044号(199
8年10月13日発行、これは本明細書中においてその全体が参考として援用さ
れる)(本明細書中以下、「’044特許」)に記載される。この’044特許
で説明され、そして図3に示されるように、粉砕される固体材料は、入口11に
入り、コンテナ13内の処理チャンバ12に至る。チャンバ12は、バッフルプ
レート14によって4つの区画に分割され、そして各区画は回転子15を備える
。回転子15は、処理チャンバ12内での迅速な回転のため、シャフト50に固
定される。
【0022】
各回転子15は、周縁羽根16を有し、これらの羽根は、固体材料を、各イン
ペラー15の周りに配置されるリング20の内側表面に対して半径方向外向きに
する。リング20は、好ましくは、それぞれのインペラー15を取りまきそして
対面している複数の側方内面を有する。回転子15上で羽根16により半径方向
外向きにはじき飛ばされた固体材料は、その固体材料をより細かい粒子に砕くた
め、リング20の内面に衝突する。
ペラー15の周りに配置されるリング20の内側表面に対して半径方向外向きに
する。リング20は、好ましくは、それぞれのインペラー15を取りまきそして
対面している複数の側方内面を有する。回転子15上で羽根16により半径方向
外向きにはじき飛ばされた固体材料は、その固体材料をより細かい粒子に砕くた
め、リング20の内面に衝突する。
【0023】
粒子が小さくなるにつれて、これらの粒子は処理チャンバ12内の次のステー
ジを通って下に移動する。これらの粒子は、インペラー15の羽根16とリング
20の内面との間で利用可能な空間を通過する。次いで、この材料は、次のバッ
フルプレート14の中心開口部を通って流れて下のステージに入り、ここでこの
材料は次のインペラー15に衝突する。
ジを通って下に移動する。これらの粒子は、インペラー15の羽根16とリング
20の内面との間で利用可能な空間を通過する。次いで、この材料は、次のバッ
フルプレート14の中心開口部を通って流れて下のステージに入り、ここでこの
材料は次のインペラー15に衝突する。
【0024】
最も下のインペラー15の下の最も下のステージからの粉砕された材料の出口
は、アウトプットシュート18を通って下に進む。インペラー15上の羽根16
の回転は、処理チャンバを通して空気を固体材料と共に汲み出し、そしてこれは
、粉砕された粒子を空気流と共にアウトプットシュートに通すのを助ける。
は、アウトプットシュート18を通って下に進む。インペラー15上の羽根16
の回転は、処理チャンバを通して空気を固体材料と共に汲み出し、そしてこれは
、粉砕された粒子を空気流と共にアウトプットシュートに通すのを助ける。
【0025】
かなりの電力が、固体材料をリング20に向かって激しく放つために、プーリ
ー51を介してシャフト50に入力される。作業プロトタイプにおいて、例えば
、300馬力のモーターが、プーリー51上の歯と連結した歯型ベルト(示され
ず)によってシャフト50を駆動する。処理チャンバ12で消費される電力は、
かなりの熱を生成する。シャフト50は、作動中に生じる熱によって、約3mm
伸長する。シャフト50の正確な伸長は、構築中に使用される材料、処理されて
いる材料、入力される電力、および他の変数に依存するが、多くのシャフトの伸
長が実際に起こることを考慮しなければならない。
ー51を介してシャフト50に入力される。作業プロトタイプにおいて、例えば
、300馬力のモーターが、プーリー51上の歯と連結した歯型ベルト(示され
ず)によってシャフト50を駆動する。処理チャンバ12で消費される電力は、
かなりの熱を生成する。シャフト50は、作動中に生じる熱によって、約3mm
伸長する。シャフト50の正確な伸長は、構築中に使用される材料、処理されて
いる材料、入力される電力、および他の変数に依存するが、多くのシャフトの伸
長が実際に起こることを考慮しなければならない。
【0026】
図4〜7に示されるように、シャフトの伸長は、浮遊ベアリングシステムによ
って適合され得る。図4に戻ると、底部を起点として、シャフト50は、図4に
最もよく示されるように、底部ベアリング30に支持されている。一対のボール
ベアリング31および32は、底部カラー33と頂部カラー34との間で、シャ
フト50の下側領域に固定される。ボールベアリング31および32は、ハウジ
ング35内に配置され、その結果、外側のベアリングレースがハウジング35の
内側にフィットし、そして内側のベアリングレースがシャフト50上でフィット
し、そしてシャフト50と共に回転する。スペーサー36は、ベアリング31の
外側レースとハウジング35に固定されたカバープレート37との間を伸長する
。カバープレート37は、ゴミをハウジング35の内側に入れさせないためのシ
ャフト50に対して支持するシール38を備える。ハウジング35内のボアホー
ル39は、潤滑グリースを入れるための通路を形成し、そして圧力開放オーバー
フローを提供する。
って適合され得る。図4に戻ると、底部を起点として、シャフト50は、図4に
最もよく示されるように、底部ベアリング30に支持されている。一対のボール
ベアリング31および32は、底部カラー33と頂部カラー34との間で、シャ
フト50の下側領域に固定される。ボールベアリング31および32は、ハウジ
ング35内に配置され、その結果、外側のベアリングレースがハウジング35の
内側にフィットし、そして内側のベアリングレースがシャフト50上でフィット
し、そしてシャフト50と共に回転する。スペーサー36は、ベアリング31の
外側レースとハウジング35に固定されたカバープレート37との間を伸長する
。カバープレート37は、ゴミをハウジング35の内側に入れさせないためのシ
ャフト50に対して支持するシール38を備える。ハウジング35内のボアホー
ル39は、潤滑グリースを入れるための通路を形成し、そして圧力開放オーバー
フローを提供する。
【0027】
ファン40は、作動中に熱をボールベアリング31および32から除去するた
めに、ハウジング35およびカバープレート37に冷空流を方向付けるため、ベ
アリングハウジング35の上のシャフト50に固定される。ファン40の上には
プーリー51があり、これは好ましくは、モーター駆動式ベルト(示されず)か
ら駆動トルクを伝達するために、シャフト50に栓締めされる。シャフト50は
、プーリー51の上下両方に支持ベアリングを有する。
めに、ハウジング35およびカバープレート37に冷空流を方向付けるため、ベ
アリングハウジング35の上のシャフト50に固定される。ファン40の上には
プーリー51があり、これは好ましくは、モーター駆動式ベルト(示されず)か
ら駆動トルクを伝達するために、シャフト50に栓締めされる。シャフト50は
、プーリー51の上下両方に支持ベアリングを有する。
【0028】
プーリー51の上かつ放出シュート18の下に、ベアリング60があり、これ
は図5に最もよく示される。固定された支持プレート59は、シャフト50の周
りの固定位置にベアリング載置ハウジング61を保持する。ハウジング61内で
、ボールベアリング62はシャフト50に固定されてシャフト50と共に移動可
能な内側レース63、およびマウント61内の垂直移動を可能にする滑りばめを
有する外側レース69を有する。シール64は、ハウジング61とシャフト50
との間に配置され、そして別のシール66はカバープレート65とシャフト50
との間に配置される。シール64および66は、ごみがマウント61に入るのを
妨げるように助ける。
は図5に最もよく示される。固定された支持プレート59は、シャフト50の周
りの固定位置にベアリング載置ハウジング61を保持する。ハウジング61内で
、ボールベアリング62はシャフト50に固定されてシャフト50と共に移動可
能な内側レース63、およびマウント61内の垂直移動を可能にする滑りばめを
有する外側レース69を有する。シール64は、ハウジング61とシャフト50
との間に配置され、そして別のシール66はカバープレート65とシャフト50
との間に配置される。シール64および66は、ごみがマウント61に入るのを
妨げるように助ける。
【0029】
シャフト50は、熱膨張および収縮によりわずかに垂直に移動し;そして内側
ベアリングレース63はまた、シャフト50と共に回転しつつ、熱伸長の間に、
シャフト50と共に軸方向に移動する。外側ベアリングレース69は、ハウジン
グ61内にすべりばめを有し、これにより、高温においてでさえ、外側レース6
9は垂直移動し得る。マウント61内に配置された圧縮ばね68のアレイは、外
側レース69を下向きに押して、上向きの運動を妨害し、そして外側レース69
の回転を防止する。シャフト50の周りのリング内で等間隔をあけられて6個の
圧縮ばねが、この目的に適切であり、そして他のばねの配置もまた使用され得る
。
ベアリングレース63はまた、シャフト50と共に回転しつつ、熱伸長の間に、
シャフト50と共に軸方向に移動する。外側ベアリングレース69は、ハウジン
グ61内にすべりばめを有し、これにより、高温においてでさえ、外側レース6
9は垂直移動し得る。マウント61内に配置された圧縮ばね68のアレイは、外
側レース69を下向きに押して、上向きの運動を妨害し、そして外側レース69
の回転を防止する。シャフト50の周りのリング内で等間隔をあけられて6個の
圧縮ばねが、この目的に適切であり、そして他のばねの配置もまた使用され得る
。
【0030】
シャフト50が熱膨張により伸長し、そしてボールベアリング62がシャフト
50と共に上昇する場合、外側レース69はばね68を圧縮し、そして内側レー
ス63と共に上昇して、ボールベアリング62を作動アライメントに保つ。後に
、シャフト50が冷え、そして収縮する場合、ボールベアリング62を下げたば
ね68はいくらか伸長し、そして内側レース63と一直線になって外側レース6
9を下方に押す。ばね68からの合理的な軽い圧力により、外側レース69は回
転を妨げられ得、そしてこの圧力により、外側レース69は内側レースと垂直に
並んだまま保たれる。
50と共に上昇する場合、外側レース69はばね68を圧縮し、そして内側レー
ス63と共に上昇して、ボールベアリング62を作動アライメントに保つ。後に
、シャフト50が冷え、そして収縮する場合、ボールベアリング62を下げたば
ね68はいくらか伸長し、そして内側レース63と一直線になって外側レース6
9を下方に押す。ばね68からの合理的な軽い圧力により、外側レース69は回
転を妨げられ得、そしてこの圧力により、外側レース69は内側レースと垂直に
並んだまま保たれる。
【0031】
ベアリング60の下でシャフト50に固定されたファン55は、ボールベアリ
ング62から熱を除去するために、冷却空気をベアリング60に向ける。ファン
55は、ファン40から逆方向に作動する。
ング62から熱を除去するために、冷却空気をベアリング60に向ける。ファン
55は、ファン40から逆方向に作動する。
【0032】
ベアリング60を支持するプレート59はまた、シャフト50の周りを下向き
に放出通路18まで伸長するパイプ58を支持する。図6に示されるように、パ
イプ58の頂部において、ベアリングアセンブリ70は、シャフト50を支持す
るために、別のボールベアリング75を支持している。下側のシャフトシール5
6は、マウントハウジング71とシャフト50との間に配置され、そして上側の
シャフトシール54は、マウントカバープレート73とシャフト50との間に配
置される。カバープレート73内に保持される圧縮ばね78のアレイは、ボール
ベアリング75の外側レースを下に押す。ベアリング60について先に記載され
るように、ばね78により、シャフト50が熱伸長する場合、外側ベアリングレ
ース74は内側ベアリングレース76と共に上昇し得る。このことは、外側レー
ス74が、ばね78の抵抗力に対してマウントハウジング71内にすべりばめを
有するため、可能である。
に放出通路18まで伸長するパイプ58を支持する。図6に示されるように、パ
イプ58の頂部において、ベアリングアセンブリ70は、シャフト50を支持す
るために、別のボールベアリング75を支持している。下側のシャフトシール5
6は、マウントハウジング71とシャフト50との間に配置され、そして上側の
シャフトシール54は、マウントカバープレート73とシャフト50との間に配
置される。カバープレート73内に保持される圧縮ばね78のアレイは、ボール
ベアリング75の外側レースを下に押す。ベアリング60について先に記載され
るように、ばね78により、シャフト50が熱伸長する場合、外側ベアリングレ
ース74は内側ベアリングレース76と共に上昇し得る。このことは、外側レー
ス74が、ばね78の抵抗力に対してマウントハウジング71内にすべりばめを
有するため、可能である。
【0033】
放出通路18内のベアリング75およびベアリングマウント71の配置により
、ベアリング75は、シュート18内の粉砕された材料がハウジング71に入る
危険性にさらされる。この危険性を軽減するために、プレート79は、マウント
71のカバープレート73の上のシャフト50上に固定される。プレート79は
、シャフト50と共に回転し、それにより粉砕された材料を半径方向外向きに投
げて、このような材料をベアリングハウジング71から外に反らす。これは、ボ
ールベアリング75を清潔に保つのに役立つ。
、ベアリング75は、シュート18内の粉砕された材料がハウジング71に入る
危険性にさらされる。この危険性を軽減するために、プレート79は、マウント
71のカバープレート73の上のシャフト50上に固定される。プレート79は
、シャフト50と共に回転し、それにより粉砕された材料を半径方向外向きに投
げて、このような材料をベアリングハウジング71から外に反らす。これは、ボ
ールベアリング75を清潔に保つのに役立つ。
【0034】
シャフト50に固定されているプレート79は、熱伸長が起こった場合、シャ
フト50と共に上昇する。プレート79の上昇により、プレート79の裏面とハ
ウジングカバー73の頂部との間の隙間が開く。このような隙間に粉砕された材
料が入るのを防ぐために、プレート79は、カバープレート73内に形成される
対応する溝部にむかって下向きに伸長するリング77を有する。リング77およ
び溝部67は、シャフト50と同心円であり、その結果、リング77は溝部67
内で回転し、そしてカバープレート73とプレート79の裏面との間の隙間を横
切るマテリアルバリアを提供する。これらの手段は、シャフトシール71および
72と共に、ベアリング75が清潔に保たれることを保証する。リングおよび溝
部の多くの異なる配置が、このような目的のために使用され得る。
フト50と共に上昇する。プレート79の上昇により、プレート79の裏面とハ
ウジングカバー73の頂部との間の隙間が開く。このような隙間に粉砕された材
料が入るのを防ぐために、プレート79は、カバープレート73内に形成される
対応する溝部にむかって下向きに伸長するリング77を有する。リング77およ
び溝部67は、シャフト50と同心円であり、その結果、リング77は溝部67
内で回転し、そしてカバープレート73とプレート79の裏面との間の隙間を横
切るマテリアルバリアを提供する。これらの手段は、シャフトシール71および
72と共に、ベアリング75が清潔に保たれることを保証する。リングおよび溝
部の多くの異なる配置が、このような目的のために使用され得る。
【0035】
上側のベアリングアセンブリ80は、図7に最も良く示されるように、シャフ
ト50の上側領域において、処理チャンバ12の上の支持プレート57上に配置
される。アセンブリ80のマウントハウジング86は、一対のボールベアリング
81および82を備え、このボールベアリングの各々はハウジング86内に垂直
の滑りばめを有する。圧縮ばね88のアレイは、ベアリング82の外側レースを
下向きに押し、その結果、ベアリング81および82の両方は、シャフト50の
熱伸長により、ばね88の圧力に抵抗して上昇し得る。シャフトシール83およ
び84は、それぞれ、マウントハウジング86内、およびカバープレート85内
に配置される。カバープレート85の上に配置されたファン87は、ベアリング
81および82を冷却するために、ハウジング86上に冷却空気を向ける。
ト50の上側領域において、処理チャンバ12の上の支持プレート57上に配置
される。アセンブリ80のマウントハウジング86は、一対のボールベアリング
81および82を備え、このボールベアリングの各々はハウジング86内に垂直
の滑りばめを有する。圧縮ばね88のアレイは、ベアリング82の外側レースを
下向きに押し、その結果、ベアリング81および82の両方は、シャフト50の
熱伸長により、ばね88の圧力に抵抗して上昇し得る。シャフトシール83およ
び84は、それぞれ、マウントハウジング86内、およびカバープレート85内
に配置される。カバープレート85の上に配置されたファン87は、ベアリング
81および82を冷却するために、ハウジング86上に冷却空気を向ける。
【0036】
固定された下側ベアリング30の上に配置されたベアリングアセンブリ60、
70および80の全ては、外側ベアリングレースをシャフト50の熱伸長と共に
上昇させ得るハウジングおよびばねの配置を有する。このことは、全てのベアリ
ングが一直線上に作動し、そして作動条件下でシャフト50に対する適切な支持
を与えることを保証する。ベアリングがシャフト50と共に軸方向に移動するた
めのこのような条件なしでは、処理チャンバ12内で行われた仕事により熱が生
成する場合、ベアリングは破壊される。ベアリングおよびマウントハウジングの
多くの異なるばね配置および構成が可能であるが、ただし、これらのベアリング
は垂直移動の自由度が与えられる。
70および80の全ては、外側ベアリングレースをシャフト50の熱伸長と共に
上昇させ得るハウジングおよびばねの配置を有する。このことは、全てのベアリ
ングが一直線上に作動し、そして作動条件下でシャフト50に対する適切な支持
を与えることを保証する。ベアリングがシャフト50と共に軸方向に移動するた
めのこのような条件なしでは、処理チャンバ12内で行われた仕事により熱が生
成する場合、ベアリングは破壊される。ベアリングおよびマウントハウジングの
多くの異なるばね配置および構成が可能であるが、ただし、これらのベアリング
は垂直移動の自由度が与えられる。
【0037】
処理チャンバ12内において、粉砕されている材料のスルーフロー(thro
ughflow)は改善され、そして粉砕作業の攻撃性はいくつかの改良点によ
って増強されている。図8〜10に最もよく示されるように、処理チャンバ12
の上側領域には、リング52が配置され、このリング52は、最も上側のインペ
ラー15に向かって下向きに傾斜を付けられた多面形の内面53を有する。下向
きに傾斜を付けられた面53は、図9に示されるように、面が交わる角でより幅
が広く、そして図10に示されるように、中心面領域においてより狭い。リング
52は、材料を最も上側のインペラー15に下向きにはね16と接触させるよう
に向け、その結果、リング52に向かって上向きに跳ね返る任意の材料が下向き
に反れ、粉砕力を受ける。
ughflow)は改善され、そして粉砕作業の攻撃性はいくつかの改良点によ
って増強されている。図8〜10に最もよく示されるように、処理チャンバ12
の上側領域には、リング52が配置され、このリング52は、最も上側のインペ
ラー15に向かって下向きに傾斜を付けられた多面形の内面53を有する。下向
きに傾斜を付けられた面53は、図9に示されるように、面が交わる角でより幅
が広く、そして図10に示されるように、中心面領域においてより狭い。リング
52は、材料を最も上側のインペラー15に下向きにはね16と接触させるよう
に向け、その結果、リング52に向かって上向きに跳ね返る任意の材料が下向き
に反れ、粉砕力を受ける。
【0038】
図11〜13に示されるように、インペラー15を囲むリング20もまた、改
善された。リング20は、異なった数の内向表面を有し得、そしてこれらは、図
10に示されるように、好ましくは、底部から頂部にかけて内部に傾斜している
。リング表面21について10度の勾配が好ましいが、他の角度の勾配もまた機
能し得る。表面21の内向勾配は、それらの下部領域よりも、それらの上部領域
をさらに処理チャンバー12に伸長させ、これによりインペラー15および羽根
16に下向きに材料を偏向させる傾向がある。一連のリング20の表面21の内
向勾配は、粉砕された材料の流通を強化し、そしてまた、粉砕可能な材料を、イ
ンペラー15の羽根16との接触に仕向けるのに役立つ。
善された。リング20は、異なった数の内向表面を有し得、そしてこれらは、図
10に示されるように、好ましくは、底部から頂部にかけて内部に傾斜している
。リング表面21について10度の勾配が好ましいが、他の角度の勾配もまた機
能し得る。表面21の内向勾配は、それらの下部領域よりも、それらの上部領域
をさらに処理チャンバー12に伸長させ、これによりインペラー15および羽根
16に下向きに材料を偏向させる傾向がある。一連のリング20の表面21の内
向勾配は、粉砕された材料の流通を強化し、そしてまた、粉砕可能な材料を、イ
ンペラー15の羽根16との接触に仕向けるのに役立つ。
【0039】
リング20の内向表面21はまた、好ましくは、図13に示されているように
、リッジおよび溝を備えている。好ましくは、溝23によって分離され、均一に
間隔を空けられたリッジ22は、表面21上に衝突する材料を散乱させるために
表面21に、ギザギザまたはジグザグの輪郭を提供する。リッジ23の傾斜側面
24は、入射角に依存して、種々の方向で衝突する材料を偏向する。傾斜リッジ
側面24はまた、一方のリッジ側面から跳ね返る材料の衝突および別の側面に対
する衝突の二重の衝突を生じ得る。その結果は、異なった方向に、材料を偏向ま
たは跳ね返し、粉砕プロセスに無作為性を加え、そして粉砕をより強度にする。
、リッジおよび溝を備えている。好ましくは、溝23によって分離され、均一に
間隔を空けられたリッジ22は、表面21上に衝突する材料を散乱させるために
表面21に、ギザギザまたはジグザグの輪郭を提供する。リッジ23の傾斜側面
24は、入射角に依存して、種々の方向で衝突する材料を偏向する。傾斜リッジ
側面24はまた、一方のリッジ側面から跳ね返る材料の衝突および別の側面に対
する衝突の二重の衝突を生じ得る。その結果は、異なった方向に、材料を偏向ま
たは跳ね返し、粉砕プロセスに無作為性を加え、そして粉砕をより強度にする。
【0040】
本発明の好ましい実施形態では、図3〜13に関連して、’044特許および
本明細書中に記載されている粉砕機に対する改変は、粉砕機116および128
の一部として実行され得る。例えば、浮動ベアリングに取り付けられるシャフト
(図3〜7に示されるような)を使用するよりもむしろ、本発明はまた、1つ以
上の静止したベアリング間のそのシャフト部分の間の継手を有するシャフトかま
たは膨張を妨げるために冷却されるシャフトを使用して実行され得る。さらに詳
細には、例えば、図14Aおよび14Bに示されるように、’044特許および
図3〜13の粉砕機のシャフト50は、2つ以上の部分に分離され得、そして、
トルク伝達継手400または402によって連結され得る。例示されるように、
継手400は、シャフト50の半分2つを接続させるスプラインシャフトであり
、そして継手402は、シャフト50の半分2つを接続させる圧縮性継手である
が、任意の適切な型の継手400が使用され得る。図15に例示されるように、
’044特許および図3〜13の粉砕機のシャフト50は、さらにまたはあるい
は、膨張を妨ぐために、冷却され得る。示されるアプローチは、シャフト50が
膨張するのを妨ぐために、シャフト50を通って、汲み出される冷却液体508
を使用する。冷却液体508は、レザーバ506に貯蔵され得、次いで、ポンプ
502によって、回転接合510を通って回転式シャフト50に汲み出され、別
の回転接合510から出てラジエーターまたは熱交換器504に戻り、レザーバ
506へと戻る。
本明細書中に記載されている粉砕機に対する改変は、粉砕機116および128
の一部として実行され得る。例えば、浮動ベアリングに取り付けられるシャフト
(図3〜7に示されるような)を使用するよりもむしろ、本発明はまた、1つ以
上の静止したベアリング間のそのシャフト部分の間の継手を有するシャフトかま
たは膨張を妨げるために冷却されるシャフトを使用して実行され得る。さらに詳
細には、例えば、図14Aおよび14Bに示されるように、’044特許および
図3〜13の粉砕機のシャフト50は、2つ以上の部分に分離され得、そして、
トルク伝達継手400または402によって連結され得る。例示されるように、
継手400は、シャフト50の半分2つを接続させるスプラインシャフトであり
、そして継手402は、シャフト50の半分2つを接続させる圧縮性継手である
が、任意の適切な型の継手400が使用され得る。図15に例示されるように、
’044特許および図3〜13の粉砕機のシャフト50は、さらにまたはあるい
は、膨張を妨ぐために、冷却され得る。示されるアプローチは、シャフト50が
膨張するのを妨ぐために、シャフト50を通って、汲み出される冷却液体508
を使用する。冷却液体508は、レザーバ506に貯蔵され得、次いで、ポンプ
502によって、回転接合510を通って回転式シャフト50に汲み出され、別
の回転接合510から出てラジエーターまたは熱交換器504に戻り、レザーバ
506へと戻る。
【0041】
’044特許および図3〜13の粉砕機に対してなされ得る他の改変の例は、
図16および17に示される。図16に例示されるように、粉砕機のシャフト5
0は、ネジ穴部分602、ならびに使用者がインペラー15の羽根16とバッフ
ル板14との間の間隙608を調節することを可能にする一対のナット604お
よび606を含み得る。間隙608は、その上に静止するインペラー15の高さ
を調節するためにナット604を回転させることによって調節される。一旦、そ
の高さが設定されれば、ナット606は、その設定でロックされるナット604
に対してぴったり合わせられる。残りのインペラー15は、底面のインペラー上
で静止する(および、従って、シャフト50に対して回転を固定されたまま、シ
ャフト50上を軸方向にスライドする)ため、ナット604を調節することは、
間隙608の全てが調節されることを生じる。間隙608を適切に調整すること
によって、その粉砕機は、最も効率的に操作され得る。他の間隙間隔は、ガラス
または他の型の材料で使用され得るが、好ましい間隙間隔は、廃棄物ガラスにつ
いて約0.062インチである。
図16および17に示される。図16に例示されるように、粉砕機のシャフト5
0は、ネジ穴部分602、ならびに使用者がインペラー15の羽根16とバッフ
ル板14との間の間隙608を調節することを可能にする一対のナット604お
よび606を含み得る。間隙608は、その上に静止するインペラー15の高さ
を調節するためにナット604を回転させることによって調節される。一旦、そ
の高さが設定されれば、ナット606は、その設定でロックされるナット604
に対してぴったり合わせられる。残りのインペラー15は、底面のインペラー上
で静止する(および、従って、シャフト50に対して回転を固定されたまま、シ
ャフト50上を軸方向にスライドする)ため、ナット604を調節することは、
間隙608の全てが調節されることを生じる。間隙608を適切に調整すること
によって、その粉砕機は、最も効率的に操作され得る。他の間隙間隔は、ガラス
または他の型の材料で使用され得るが、好ましい間隙間隔は、廃棄物ガラスにつ
いて約0.062インチである。
【0042】
図17を参照すると、’044特許および図3〜13の粉砕機に対するなお別
の改変が示される。示され得るように、この改変は、インペラー15の1つ以上
の底面に沿ってさらなる羽根702を組み込むことを含む。好ましくは、羽根7
02は、粉砕機の最も低いインペラー15の底面上でのみ使用され、そして羽根
702は、羽根16よりも小さい。羽根702は、粉砕機から出てくる材料の流
動の制限を提供する。次いで、この制限は、その材料がさらに粉砕される原因と
なる。好ましくは、15個の羽根16および3個の羽根702が、インペラー1
5の底面上で使用され、15個の羽根16および0個の羽根702が、インペラ
ー15の真中で使用され、そして、18個の羽根16および0個の羽根702が
、インペラー15の頂部で使用される。さらに、好ましくは、任意の適切な間隔
または間隔の組み合わせが、代わりに使用され得るが、羽根16と羽根702と
プレート14との間の間隔704および706は、約0.062インチと同一に
調整される(例えば、図16に示される機構を使用して)。その粉砕機のリング
20の変形物もまた、図17に示される。底部から頂部に減少する内径を有して
構築されるよりも(図3に最も良く示され得るように)、図17に示されるリン
グ708は、そのリングの底部および頂部の両方に向ってそのリングの中間の高
さから、対称的に半径が減少する。この方法において、これらのリングは、その
リングを再建または交換することなく、そのリングの内側の頂部近くで典型的に
発生する摩耗を補償するために、その粉砕機のメンテナンス期間にわたって、ひ
っくり返され得る。
の改変が示される。示され得るように、この改変は、インペラー15の1つ以上
の底面に沿ってさらなる羽根702を組み込むことを含む。好ましくは、羽根7
02は、粉砕機の最も低いインペラー15の底面上でのみ使用され、そして羽根
702は、羽根16よりも小さい。羽根702は、粉砕機から出てくる材料の流
動の制限を提供する。次いで、この制限は、その材料がさらに粉砕される原因と
なる。好ましくは、15個の羽根16および3個の羽根702が、インペラー1
5の底面上で使用され、15個の羽根16および0個の羽根702が、インペラ
ー15の真中で使用され、そして、18個の羽根16および0個の羽根702が
、インペラー15の頂部で使用される。さらに、好ましくは、任意の適切な間隔
または間隔の組み合わせが、代わりに使用され得るが、羽根16と羽根702と
プレート14との間の間隔704および706は、約0.062インチと同一に
調整される(例えば、図16に示される機構を使用して)。その粉砕機のリング
20の変形物もまた、図17に示される。底部から頂部に減少する内径を有して
構築されるよりも(図3に最も良く示され得るように)、図17に示されるリン
グ708は、そのリングの底部および頂部の両方に向ってそのリングの中間の高
さから、対称的に半径が減少する。この方法において、これらのリングは、その
リングを再建または交換することなく、そのリングの内側の頂部近くで典型的に
発生する摩耗を補償するために、その粉砕機のメンテナンス期間にわたって、ひ
っくり返され得る。
【0043】
本発明に従って、微粒子材料(例えば、図1A〜1Cのシステム100を使用
して、生産されるような微粒子材料)は、1つ以上の発色剤(例えば、顔料、金
属薄片、被覆雲母、ホログラム薄片、有色または被覆マイクロビーズ、有色また
は被覆ガラスチップおよび他の類似の着色剤)との使用に適切な任意の幾何学的
形状の粒子を含む顔料混合物を提供するために使用され得る。あるいは、その発
色剤は、本発明の顔料混合物を含む透明なペンキまたはコーティング組成物が塗
布され得る有色基剤コーティングまたは基材に存在し得る。最も好ましくは、そ
の微粒子チップは、ガラス製である。
して、生産されるような微粒子材料)は、1つ以上の発色剤(例えば、顔料、金
属薄片、被覆雲母、ホログラム薄片、有色または被覆マイクロビーズ、有色また
は被覆ガラスチップおよび他の類似の着色剤)との使用に適切な任意の幾何学的
形状の粒子を含む顔料混合物を提供するために使用され得る。あるいは、その発
色剤は、本発明の顔料混合物を含む透明なペンキまたはコーティング組成物が塗
布され得る有色基剤コーティングまたは基材に存在し得る。最も好ましくは、そ
の微粒子チップは、ガラス製である。
【0044】
その顔料混合物は、不透明な、ミラー性(mirrorized)、および/
または反射性(reflectorized)コーティングを有するコーティン
グされた微細ガラスチップを含み得、そのグラスチップ混合物は、好ましくは、
光の透過を可能とするように透明であるガラスチップを含む。その透明なガラス
チップは、無色および/または有色ガラスチップを含み得る。
または反射性(reflectorized)コーティングを有するコーティン
グされた微細ガラスチップを含み得、そのグラスチップ混合物は、好ましくは、
光の透過を可能とするように透明であるガラスチップを含む。その透明なガラス
チップは、無色および/または有色ガラスチップを含み得る。
【0045】
そのガラス微粒子が有色であれば、それらは、その顔料混合物に呈色を提供す
るために、単独でかまたは他の有色のガラスチップと組み合わせてかのどちらか
で、使用され得る。その有色ガラスチップは、他に含まれる発色剤の見かけの色
を豊かにしそして深めるために、その顔料混合物中に含まれる発色剤と同一の色
を有し得る。あるいは、有色ガラス微粒子は、1つ以上の発色剤と組み合わせて
見られる場合、異なった色を有し得、第二の色を創出する。
るために、単独でかまたは他の有色のガラスチップと組み合わせてかのどちらか
で、使用され得る。その有色ガラスチップは、他に含まれる発色剤の見かけの色
を豊かにしそして深めるために、その顔料混合物中に含まれる発色剤と同一の色
を有し得る。あるいは、有色ガラス微粒子は、1つ以上の発色剤と組み合わせて
見られる場合、異なった色を有し得、第二の色を創出する。
【0046】
その有色ガラス微粒子は、それ自体発色剤として作用するため、それらは、伝
統的に顔料混合物に加えられる顔料に取って代わるために使用され得る。有色ガ
ラス中の色は、そのガラスに融合するため、有色ガラスチップは、良好な発色剤
であり得る。なぜならばその色は、時間または種々の外来因子(例えば、高温お
よび天気)への曝露とともに浸出しないからである。異なる色のガラスチップは
、有色ガラスチップが組み合わせて見られるときに、二次的な色を形成するよう
に、一緒に混合され得る。2つの異なる色のガラスを混合することによって創出
される二次的な色はまた、見かけの三次的な色を創出するために、他の型の有色
ガラスおよび/または他の発色剤の利用可能な一次的な色と、続けて、混合され
得る。有色ガラスおよび/または他の発色剤の使用を介して所望の色を達成する
のに必要な他の色の組み合わせは、当業者にとって明らかである。
統的に顔料混合物に加えられる顔料に取って代わるために使用され得る。有色ガ
ラス中の色は、そのガラスに融合するため、有色ガラスチップは、良好な発色剤
であり得る。なぜならばその色は、時間または種々の外来因子(例えば、高温お
よび天気)への曝露とともに浸出しないからである。異なる色のガラスチップは
、有色ガラスチップが組み合わせて見られるときに、二次的な色を形成するよう
に、一緒に混合され得る。2つの異なる色のガラスを混合することによって創出
される二次的な色はまた、見かけの三次的な色を創出するために、他の型の有色
ガラスおよび/または他の発色剤の利用可能な一次的な色と、続けて、混合され
得る。有色ガラスおよび/または他の発色剤の使用を介して所望の色を達成する
のに必要な他の色の組み合わせは、当業者にとって明らかである。
【0047】
そのガラス微粒子材料は、未使用またはリサイクルのガラスから形成され得る
。リサイクルガラスは、非常に費用が安く、および天然資源を保存することによ
って、そして最終的に埋立地に貯蔵されなければならない廃棄物の量を減らすこ
とによって、環境を保存するのに役立つので、リサイクルガラスは好ましい。リ
サイクルガラスは、地域リサイクルセンターのような種々の供給源から容易に得
られ得、以下を含み得る:透明なガラス(例えば、ビンより)、緑色ガラス(例
えば、特定のビールボトルより)、琥珀色ガラス(例えば、特定のソーダボトル
および他のビールボトルより)、およびミラー性ガラス(例えば、リサイクル自
動車、家庭およびオフィス建築廃棄物、および建築ガラスから)。
。リサイクルガラスは、非常に費用が安く、および天然資源を保存することによ
って、そして最終的に埋立地に貯蔵されなければならない廃棄物の量を減らすこ
とによって、環境を保存するのに役立つので、リサイクルガラスは好ましい。リ
サイクルガラスは、地域リサイクルセンターのような種々の供給源から容易に得
られ得、以下を含み得る:透明なガラス(例えば、ビンより)、緑色ガラス(例
えば、特定のビールボトルより)、琥珀色ガラス(例えば、特定のソーダボトル
および他のビールボトルより)、およびミラー性ガラス(例えば、リサイクル自
動車、家庭およびオフィス建築廃棄物、および建築ガラスから)。
【0048】
リサイクルガラスはしばしば、すでに、添加物(例えば、材料を有色、不透明
、反射性、ミラー性などにする呈色またはコーティングなど)を含んでいるため
、リサイクルガラスから有用な顔料混合物を生成する費用は、呈色および/また
はコーティングがしばしば加えられなければならない未使用のガラスを使用しよ
うとするよりも、はるかに安価である。
、反射性、ミラー性などにする呈色またはコーティングなど)を含んでいるため
、リサイクルガラスから有用な顔料混合物を生成する費用は、呈色および/また
はコーティングがしばしば加えられなければならない未使用のガラスを使用しよ
うとするよりも、はるかに安価である。
【0049】
その微粒子チップは、好ましくは、最大の寸法において100μm未満である
。なぜなら、通常、基材上のペンキおよびコーティングは、通常厚さ約70μm
未満であり、そのチップの最大の寸法は、チップを含むペンキまたはコーティン
グが、基材上で滑らかに見え感じるように、代表的には70μm未満でなければ
ならない。しかし、基材上のペンキまたはコーティングの個々の層が、20〜3
0μmほど薄いので、そのチップは、好ましくは、最大の寸法で、30μmより
小さい。しかし、その粒子の高さが、基材上のペンキまたはコーティングの表面
の上数ミクロンより大きく伸長しないように、ペンキまたはコーティング組成物
中で粒子が平らの状態であれば、30μmより大きい粒子のサイズは、許容され
る。プラスチック(例えば、射出成形したプラスチックなど)は、生地が荒い表
面を有し得、そして結果的に、物品の見かけの滑らかさを劣化させるかまたは損
なうことなく、視覚的におよび機能的に、目的を強化するために、より大きい粒
子を有するガラスチップを含み得る。好ましくは、そのチップは、それらの状況
で、40μmを超えるべきではない。
。なぜなら、通常、基材上のペンキおよびコーティングは、通常厚さ約70μm
未満であり、そのチップの最大の寸法は、チップを含むペンキまたはコーティン
グが、基材上で滑らかに見え感じるように、代表的には70μm未満でなければ
ならない。しかし、基材上のペンキまたはコーティングの個々の層が、20〜3
0μmほど薄いので、そのチップは、好ましくは、最大の寸法で、30μmより
小さい。しかし、その粒子の高さが、基材上のペンキまたはコーティングの表面
の上数ミクロンより大きく伸長しないように、ペンキまたはコーティング組成物
中で粒子が平らの状態であれば、30μmより大きい粒子のサイズは、許容され
る。プラスチック(例えば、射出成形したプラスチックなど)は、生地が荒い表
面を有し得、そして結果的に、物品の見かけの滑らかさを劣化させるかまたは損
なうことなく、視覚的におよび機能的に、目的を強化するために、より大きい粒
子を有するガラスチップを含み得る。好ましくは、そのチップは、それらの状況
で、40μmを超えるべきではない。
【0050】
微粒子チップを含むペンキまたはコーティングが、チップが提供する増強され
た視覚効果を保存しつつ、基材上で、滑らかに見えかつ滑らかに感じることを保
証するために、少なくともこのチップの95%は、最も好ましくは、最大の寸法
で5〜15μmの間である。そのチップは、代表的には、粒子サイズの分布を含
む。その曲線の上端は、最も好ましくは、30μmを超えるべきではない。その
粒子サイズは、Malvern MasterSizer2000、または当業
者に公知の他の適切な粒子サイズキャラクタライザー(characteriz
er)によって決定され得る。図19は、本発明に従って行なわれた粒子の粒子
サイズ分布1900を例示し、それは本発明の顔料混合物での使用に適している
。図18A〜18Dは、本発明に従って生成されたミラー性ガラスチップの走査
電子顕微鏡写真1801−1804を示す。図18A〜18Dは、本発明におけ
る使用に適した無作為な幾何学的形状を例示する。
た視覚効果を保存しつつ、基材上で、滑らかに見えかつ滑らかに感じることを保
証するために、少なくともこのチップの95%は、最も好ましくは、最大の寸法
で5〜15μmの間である。そのチップは、代表的には、粒子サイズの分布を含
む。その曲線の上端は、最も好ましくは、30μmを超えるべきではない。その
粒子サイズは、Malvern MasterSizer2000、または当業
者に公知の他の適切な粒子サイズキャラクタライザー(characteriz
er)によって決定され得る。図19は、本発明に従って行なわれた粒子の粒子
サイズ分布1900を例示し、それは本発明の顔料混合物での使用に適している
。図18A〜18Dは、本発明に従って生成されたミラー性ガラスチップの走査
電子顕微鏡写真1801−1804を示す。図18A〜18Dは、本発明におけ
る使用に適した無作為な幾何学的形状を例示する。
【0051】
そのチップはシステム100を使用して形成され得るが、その方法が、上述の
特徴を有する無作為形状の粒子を生成するという点で、ガラスチップはまた、任
意の他の方法によって形成され得るということを注意すべきである。
特徴を有する無作為形状の粒子を生成するという点で、ガラスチップはまた、任
意の他の方法によって形成され得るということを注意すべきである。
【0052】
そのグラスチップは、シリカガラス、石英、ソーダライムガラス、電気伝導性
ガラス、ゾル−ゲルガラス、有機的に改変されたゾル−ゲルガラスなどを含む、
任意の種々のガラス組成物から作製され得る。そのガラスは、好ましくは、無機
の、不活性のガラスであって、そして顔料混合物の他の成分と反応しない。その
ガラスチップは、焼戻しされていなくてもよいが、それらは、好ましくは、より
大きい耐久性を提供するために焼戻しされる。焼戻しされたガラスチップは、よ
り頑丈であるため、それらはより耐久性があり、そしてそれらの幾何学的形状を
よりよく保存し得、その保存は、ガラスチップから増強された視覚的効果を獲得
するために重要である。
ガラス、ゾル−ゲルガラス、有機的に改変されたゾル−ゲルガラスなどを含む、
任意の種々のガラス組成物から作製され得る。そのガラスは、好ましくは、無機
の、不活性のガラスであって、そして顔料混合物の他の成分と反応しない。その
ガラスチップは、焼戻しされていなくてもよいが、それらは、好ましくは、より
大きい耐久性を提供するために焼戻しされる。焼戻しされたガラスチップは、よ
り頑丈であるため、それらはより耐久性があり、そしてそれらの幾何学的形状を
よりよく保存し得、その保存は、ガラスチップから増強された視覚的効果を獲得
するために重要である。
【0053】
その透明なガラスチップは、好ましくは、1.5と2.5との間の屈折率を有
し、さらに好ましくは、1.9と2.1との間の屈折指数、またはその混合物を
有する。その透明なガラスチップは、好ましくは、紫外線(UV)スペクトル(
200nmと400nmとの間)、可視スペクトル(400nmと800nmと
の間)、赤外線(IR)スペクトル(800nmと10μmとの間)、または、
その組み合わせの光を透過する。さらに好ましくは、その透明なガラスチップは
、UV透過を阻害する間に、可視光およびIR光を透過する。UV透過を制限す
ることによって、そのチップは、ペンキ、コーティング、および/またはガラス
チップの下の基材に対する、UV光が有し得る損害効果を減少し得る。最も好ま
しくは、その透明なガラスチップは、可視光のみを透過する。特定の適用につい
て、そのガラスチップはまた、前述の1つ以上のスペプクトル領域の1つ以上の
波長を選択的に透過および/または阻害し得る。
し、さらに好ましくは、1.9と2.1との間の屈折指数、またはその混合物を
有する。その透明なガラスチップは、好ましくは、紫外線(UV)スペクトル(
200nmと400nmとの間)、可視スペクトル(400nmと800nmと
の間)、赤外線(IR)スペクトル(800nmと10μmとの間)、または、
その組み合わせの光を透過する。さらに好ましくは、その透明なガラスチップは
、UV透過を阻害する間に、可視光およびIR光を透過する。UV透過を制限す
ることによって、そのチップは、ペンキ、コーティング、および/またはガラス
チップの下の基材に対する、UV光が有し得る損害効果を減少し得る。最も好ま
しくは、その透明なガラスチップは、可視光のみを透過する。特定の適用につい
て、そのガラスチップはまた、前述の1つ以上のスペプクトル領域の1つ以上の
波長を選択的に透過および/または阻害し得る。
【0054】
その反射的微粒子チップは、必要に応じて、不透明、ミラー性、または反射性
であり得、結果として、反射性チップは、光を、チップの表面から存在する透明
なガラスチップに向ってこれを通して、または着色剤に対して反射または放射す
る。1つ以上の着色剤と組み合わせたこれらの反射性チップは、本発明の顔料混
合物を含む組成物または基材の視覚的な見かけおよび色に増加した深さおよび強
度を付与する。その反射性チップを含む顔料混合物は、種々の色を創出するため
に、当業者に公知の適切な添加剤を含み得る。
であり得、結果として、反射性チップは、光を、チップの表面から存在する透明
なガラスチップに向ってこれを通して、または着色剤に対して反射または放射す
る。1つ以上の着色剤と組み合わせたこれらの反射性チップは、本発明の顔料混
合物を含む組成物または基材の視覚的な見かけおよび色に増加した深さおよび強
度を付与する。その反射性チップを含む顔料混合物は、種々の色を創出するため
に、当業者に公知の適切な添加剤を含み得る。
【0055】
あるいは、その反射性チップは、蛍光性、電子発光性、または燐光性であり得
る。これらの特性のそれぞれは、当業者に公知の慣例的な蛍光性、電子発光性、
または燐光性組生物で、チップをコーティングすることによって獲得され得る。
必要な場合、そのコーティングはまた、電気伝導性であり得る。
る。これらの特性のそれぞれは、当業者に公知の慣例的な蛍光性、電子発光性、
または燐光性組生物で、チップをコーティングすることによって獲得され得る。
必要な場合、そのコーティングはまた、電気伝導性であり得る。
【0056】
ガラスチップを含む顔料混合物は、多層ペンキ系(例えば、自動車で使用され
る系)を用いる使用に適切である。自動車ペンキ系は、代表的には、20〜24
ミクロン厚の組み立てフィルムおよび42〜48ミクロン厚の透明なコーティン
グを有する基礎カラーコーティングを含む。現在まで、本発明の顔料混合物は、
商業的規模で製造され得ず、そしてフィルム隆起の困難または他の所望でない見
かけの因子なしで使用され得なかった。
る系)を用いる使用に適切である。自動車ペンキ系は、代表的には、20〜24
ミクロン厚の組み立てフィルムおよび42〜48ミクロン厚の透明なコーティン
グを有する基礎カラーコーティングを含む。現在まで、本発明の顔料混合物は、
商業的規模で製造され得ず、そしてフィルム隆起の困難または他の所望でない見
かけの因子なしで使用され得なかった。
【0057】
別の実施形態では、ガラスチップを含む顔料混合物は、外側および内側のペン
キの適用について、単層コーティング(非透明コーティング)で、使用され得る
。本発明の顔料混合物は、表面に非常につやつやした見かけを加え、一方また、
散乱反射性および蛍光性の見かけを創出する。
キの適用について、単層コーティング(非透明コーティング)で、使用され得る
。本発明の顔料混合物は、表面に非常につやつやした見かけを加え、一方また、
散乱反射性および蛍光性の見かけを創出する。
【0058】
別の実施形態では、無作為な幾何学形状およびサイズを有する粒子性の固体(
例えば、カキの殻、ハマグリの殻、ゴム、鉱物、石炭、アルミニウムなど)はま
た、本発明に従って、顔料混合物における視覚的な強化目的のために使用され得
る。
例えば、カキの殻、ハマグリの殻、ゴム、鉱物、石炭、アルミニウムなど)はま
た、本発明に従って、顔料混合物における視覚的な強化目的のために使用され得
る。
【0059】
顔料混合物中の粒子性固体の存在は、ペンキおよびコーティング組成物で通常
使用される揮発性有機化合物の量を減少させる増加した利点を提供する。代替的
な実施形態では、より低い密度の粒子が、高い密度の粒子で生じ得る問題解決を
減少させるために使用され得る。
使用される揮発性有機化合物の量を減少させる増加した利点を提供する。代替的
な実施形態では、より低い密度の粒子が、高い密度の粒子で生じ得る問題解決を
減少させるために使用され得る。
【0060】
本発明の顔料混合物を含むペンキまたはコーティング組成物は、つや出し塗装
、スプレー塗装、ブラシ塗装または任意の他の標準的なペンキまたはコーティン
グ組成物を適用する方法を含む、当業者に公知の任意の適切な方法によって、適
用され得る。
、スプレー塗装、ブラシ塗装または任意の他の標準的なペンキまたはコーティン
グ組成物を適用する方法を含む、当業者に公知の任意の適切な方法によって、適
用され得る。
【0061】
本発明の顔料混合物は、視覚的なおよび機能的な強化のために、種々の基材上
で使用され得、この基材は、金属、セラミック、ガラス、アスベスト、ヒト皮膚
、皮、ビニール、プラスチック、ポリエステル、エポキシ樹脂、繊維、木材、ゴ
ムなどを含む。例えば、木材についての透明なコーティングは、無色ガラスチッ
プおよび/または色ガラスチップを含む顔料混合物で、増加され得る。そのガラ
スチップは、色調を強化することおよび木材中の縞模様または木目の見かけの鮮
明度を広げることによって、木材の視覚的な寸法を増加させ得、一方、また、改
善した色の移行などの機能的強化を提供する。
で使用され得、この基材は、金属、セラミック、ガラス、アスベスト、ヒト皮膚
、皮、ビニール、プラスチック、ポリエステル、エポキシ樹脂、繊維、木材、ゴ
ムなどを含む。例えば、木材についての透明なコーティングは、無色ガラスチッ
プおよび/または色ガラスチップを含む顔料混合物で、増加され得る。そのガラ
スチップは、色調を強化することおよび木材中の縞模様または木目の見かけの鮮
明度を広げることによって、木材の視覚的な寸法を増加させ得、一方、また、改
善した色の移行などの機能的強化を提供する。
【0062】
さらに、本発明の顔料混合物を含む基材は、改善した摩耗抵抗性を示し得、そ
れは、革製品を含む衣料品などの物品において特に有用であり得る。微粒子と共
に顔料混合物を含む基材はまた、チップが適切なUVスクリーニングを含んでい
れば、改善された光固定を示し得る。その微粒子チップはまた、強化された視覚
的および機能的性質を提供するために、化粧品中の顔料混合物の構成成分として
使用され得る。例えば、微粒子材料を含む化粧品は、皮膚のUVスクリーニング
を提供し、染み、浮腫、皺、拡張蛇行静脈または他の皮膚の傷をカモフラージュ
し、そして化粧品の顔料混合物中に含まれる色剤の視覚的効果を増加するのを助
けるために使用され得る。
れは、革製品を含む衣料品などの物品において特に有用であり得る。微粒子と共
に顔料混合物を含む基材はまた、チップが適切なUVスクリーニングを含んでい
れば、改善された光固定を示し得る。その微粒子チップはまた、強化された視覚
的および機能的性質を提供するために、化粧品中の顔料混合物の構成成分として
使用され得る。例えば、微粒子材料を含む化粧品は、皮膚のUVスクリーニング
を提供し、染み、浮腫、皺、拡張蛇行静脈または他の皮膚の傷をカモフラージュ
し、そして化粧品の顔料混合物中に含まれる色剤の視覚的効果を増加するのを助
けるために使用され得る。
【0063】
物品の表面視感度は、ミラー性のおよび/または反射性の微粒子チップを含む
顔料混合物で、改善され得る。特に、ミラー性ガラスチップを含む顔料混合物は
、金属薄片を含む混合物と比較して、優れた反射性および視感度を提供する。そ
のような顔料混合物は、安全性を改善し得、一方、また、美しく魅力的な見かけ
を提供する。ミラー性または反射性のガラスチップは、散乱反射性を示すため、
強化された昼夜時間の表面の視感度は、多方向光源および観察者の視角に近い光
源の両方から達成され得る。
顔料混合物で、改善され得る。特に、ミラー性ガラスチップを含む顔料混合物は
、金属薄片を含む混合物と比較して、優れた反射性および視感度を提供する。そ
のような顔料混合物は、安全性を改善し得、一方、また、美しく魅力的な見かけ
を提供する。ミラー性または反射性のガラスチップは、散乱反射性を示すため、
強化された昼夜時間の表面の視感度は、多方向光源および観察者の視角に近い光
源の両方から達成され得る。
【0064】
前出は、本発明の原理のただ例示的なものであり、そして種々の改変が、本発
明の範囲および精神から逸脱することなく、当業者によって行なわれ得、本発明
は、以下の請求項によってのみ制限されることが理解される。
明の範囲および精神から逸脱することなく、当業者によって行なわれ得、本発明
は、以下の請求項によってのみ制限されることが理解される。
【0065】
発明のさらなる特徴、その性質および種々の利点は、添付の図と共に、好まし
い実施形態の以下の詳細な記述からより明らかとなる。図面では、同様な参照文
字は、全体を通して同様な部分を示す。
い実施形態の以下の詳細な記述からより明らかとなる。図面では、同様な参照文
字は、全体を通して同様な部分を示す。
【図1】
図1A〜1Cは、本発明に従って微粒子材料を作り出すためのシステムの一つ
の実施形態を示す。
の実施形態を示す。
【図2】
図2は、本発明に従って粉砕機と共にボールミルを使用する微粒子材料を作り
出すためのシステムの代替の実施形態を示す。
出すためのシステムの代替の実施形態を示す。
【図3】
図3は、本発明に従う使用に適した粉砕機の実施形態の部分的概略の、そして
部分的切取図を示す。
部分的切取図を示す。
【図4】
図4は、図3の粉砕機に対して一つのベアリングアッセンブリーの拡大した部
分的概略の、そして部分的切取図を示す。
分的概略の、そして部分的切取図を示す。
【図5】
図5は、図3の粉砕機に対して別のベアリングアッセンブリーの拡大した部分
的概略の、そして部分的切取図を示す。
的概略の、そして部分的切取図を示す。
【図6】
図6は、図3の粉砕機に対して、さらに別のベアリングアッセンブリーの拡大
した部分的概略の、そして部分的切取図を示す。
した部分的概略の、そして部分的切取図を示す。
【図7】
図7は、図3の粉砕機に対して、さらに別のベアリングアッセンブリーの拡大
した部分的概略の、そして部分的切取図を示す。
した部分的概略の、そして部分的切取図を示す。
【図8】
図8は、図3の粉砕機に対して頂部のリングの好ましい実施形態の平面図を示
す。
す。
【図9】
図9は、図8の線7−−7に沿って切断された、図8のリングの横断面の図を
示す。
示す。
【図10】
図10は、図8の線8−−8に沿って切断された、図8のリングの横断面の図
を示す。
を示す。
【図11】
図11は、図3の粉砕機の衝撃リングの好ましい実施形態の部分的な概略平面
図を示す。
図を示す。
【図12】
図12は、図11の線10−−10に沿って切断された、図11のリングの横
断面を示す。
断面を示す。
【図13】
図13は、好ましい隆起および溝のある内部表面を示す図11のリングの拡大
切片を示す。
切片を示す。
【図14】
図14A〜Bは、2つ以上の部分に分けられ、図3の粉砕機にトルク伝達継手
によって連結される交互のシャフトの図を示す。
によって連結される交互のシャフトの図を示す。
【図15】
図15は、シャフトの膨脹を妨げるために図3の粉砕機のシャフトを追加とし
て、または代替として冷却するための概略図を示す。
て、または代替として冷却するための概略図を示す。
【図16】
図16は、使用者がインペラーの羽根とバッフル版の間の隙間を調節可能にす
るねじ山部分を含む図3の粉砕機に対するさらに別のシャフトを示す。
るねじ山部分を含む図3の粉砕機に対するさらに別のシャフトを示す。
【図17】
図17は、一つ以上のインペラーの底に沿ってさらなる羽根を一体化する図3
の粉砕機の別の実施形態を示す。
の粉砕機の別の実施形態を示す。
【図18】
図18A〜Dは、本発明に従って作られたミラー化したガラスチップの走査型
電子顕微鏡写真を示す。
電子顕微鏡写真を示す。
【図19】
図19は、本発明に従って作られた微粒子ガラスの粒子径分布を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月4日(2001.10.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0058】
別の実施形態では、無作為な幾何学形状およびサイズを有する粒子性の固体(
例えば、鉱物およびアルミニウムなど)はまた、本発明に従って、顔料混合物に
おける視覚的な強化目的のために使用され得る。
例えば、鉱物およびアルミニウムなど)はまた、本発明に従って、顔料混合物に
おける視覚的な強化目的のために使用され得る。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ
,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML,
MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K
E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG
,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,
RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,
AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C
A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM
,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,
GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K
E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS
,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,
MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R
U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM
,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,
ZA,ZW
(72)発明者 シェーツ, バリー イー.
アメリカ合衆国 ペンシルベニア 16851,
レモント, マルベリー レーン 810
Fターム(参考) 4D067 CG06 GA01 GA08 GA10
4D075 CA02 CB04 DA03 DA06 DB01
DB12 DB13 DB14 DB16 DB20
DB21 DB35 DB38 DB47 DB48
DC11 EC01 EC03 EC10 EC11
EC53
Claims (86)
- 【請求項1】 顔料混合物であって、以下: 無機固体材料を粉砕することによって作製された複数の粒子材料であって、こ
こで、該粒子材料が、実質的にランダムな幾何学的形状および約100ミクロン
未満の粒子サイズを有する粒子材料、 を含有する、顔料混合物。 - 【請求項2】 請求項1に記載の顔料混合物であって、さらに少なくとも1
つの着色剤を含む、顔料混合物。 - 【請求項3】 請求項1に記載の顔料混合物であって、ここで、前記粒子サ
イズが約30ミクロン未満である、顔料混合物。 - 【請求項4】 請求項1に記載の顔料混合物であって、ここで、前記固体材
料が、ガラス、鉱物、および金属からなる群より選択される、顔料混合物。 - 【請求項5】 無機固体材料を粉砕することによって作製された粒子材料で
あって、ここで、該粒子材料が、実質的にランダムな幾何学的形状および約10
0ミクロン未満の粒子サイズを有し、そしてここで該固体材料が、もろい材料で
ある、粒子材料。 - 【請求項6】 請求項5に記載の粒子材料であって、ここで、前記固体材料
が、ガラス、鉱物、および金属からなる群より選択される、粒子材料。 - 【請求項7】 請求項5に記載の粒子材料であって、ここで、前記固体材料
が、光を透過し、そして紫外線光スクリーニング性質を有する、粒子材料。 - 【請求項8】 実質的にランダムな幾何学的形状および約100ミクロン未
満の粒子サイズを有する複数の粒子材料を製造する方法であって、無機固体材料
を粒子材料に粉砕する工程、およびサイズに従って該粒子材料を分類する工程を
包含する、方法。 - 【請求項9】 請求項8に記載の複数の粒子材料を製造する方法であって、
該粒子材料を製粉する工程をさらに包含する、方法 - 【請求項10】 顔料混合物を製造する方法であって、以下: 無機固体材料を、実質的にランダムな幾何学的形状を有する粒子材料に粉砕す
る工程; サイズに従って該粒子材料を分類する工程;および ランダムな幾何学的形状および約100ミクロン未満の粒子サイズを有する該
粒子材料を、塗料、着色料およびコーティングからなる群より選択される組成物
における使用に適切な結合剤材料と混合する工程、 を包含する、方法。 - 【請求項11】 請求項10に記載の顔料混合物を製造する方法であって、
ここで、前記固体材料が、ガラス、鉱物、および金属からなる群より選択される
、方法。 - 【請求項12】 基材の視覚的外観を向上する方法であって、以下: 実質的にランダムな幾何学的形状および約100ミクロン未満の粒子サイズを
有する複数の無機粒子材料を含有する顔料混合物を作製する工程;および 塗料、着色料およびコーティングからなる群より選択される組成物における使
用に適切な結合剤材料を、該顔料混合物と混合する工程;ならびに 該組成物を該基材に加える工程、 を包含する、方法。 - 【請求項13】 前記粒子サイズが約30ミクロン未満である、請求項12
に記載の方法。 - 【請求項14】 請求項12に記載の方法であって、ここで、前記固体材料
が、ガラス、鉱物、および金属からなる群より選択される、方法。 - 【請求項15】 請求項12に記載の方法であって、ここで、前記基材が、
金属、セラミック、ガラス、アスベスト、ヒトの皮膚、革、ビニル、プラスチッ
ク、ポリエステル、エポキシ、織物、木、およびゴムからなる群より選択される
、方法。 - 【請求項16】 固体材料粉砕機であって、以下: 入り口および出口を備える処理チャンバ; 該処理チャンバ内に配置される複数のインペラー;および 該処理チャンバおよび該複数のインペラーを通って伸長するシャフトであって
、ここで、該シャフトが、少なくとも1つの連結器によって連結される複数のシ
ャフト部分を備える、シャフト、 を備える、固体材料粉砕機。 - 【請求項17】 請求項16に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記少なくとも1つの連結器が、スプリットシャフトを備える、固体材料粉砕機。 - 【請求項18】 請求項16に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記少なくとも1つの連結器が、圧縮可能連結器である、固体材料粉砕機。 - 【請求項19】 固体材料粉砕機であって、以下: 入り口および出口を備える処理チャンバ; 該処理チャンバ内に配置される複数のインペラー; 該処理チャンバおよび該複数のインペラーを通って伸長するシャフト;および 該シャフトを冷却するために使用される冷却液体、 を備える、固体材料粉砕機。
- 【請求項20】 請求項19に記載の固体材料粉砕機であって、以下: 前記冷却液体を含むためのレザバ;および 該レザバと前記シャフトとの間に該冷却液を汲み出すためのポンプ、 をさらに備える、固体材料粉砕機。
- 【請求項21】 請求項19に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記シャフトが、前記冷却液体を該シャフトを通して通過させることを可能にする
通路を備える、固体材料粉砕機。 - 【請求項22】 固体材料粉砕機であって、以下: 入り口および出口を備える処理チャンバ; 該処理チャンバに配置される複数のバッフル板; 該処理チャンバに配置される複数のインペラー;および 該処理チャンバおよび該複数のインペラーを通って伸長するシャフトであって
、ここで、該シャフトが、該複数のインペラーを該バッフル板に関して再配置さ
せ得るねじ山部分を備える、シャフト、 を備える、固体材料粉砕機。 - 【請求項23】 固体材料粉砕機であって、以下: 入り口および出口を備える処理チャンバ; 該処理チャンバに配置される複数のインペラーであって、ここで、該複数のイ
ンペラーの少なくとも1つが、該複数のインペラーの少なくとも1つの両側に羽
根を備える、複数のインペラー;および 該処理チャンバおよび該複数のインペラーを通って伸長するシャフト、 を備える、固体材料粉砕機。 - 【請求項24】 固体材料粉砕機であって、以下: 入り口および出口を備える処理チャンバ; 該処理チャンバに配置される複数のインペラー; 複数のリングであって、該複数のリングが、該複数のインペラーが粉砕される
材料を放出する該処理チャンバに配置され、ここで、該複数のリングの少なくと
も1つが、中間から該複数のリングの該少なくとも1つの上部と下部の両方に向
かって測定した場合、実質的に対称的に減少する内側直径を備える、複数のリン
グ;および 該処理チャンバおよび該複数のインペラーを通って通過するシャフト、 を備える、固体材料粉砕機。 - 【請求項25】 種々の長さのシャフトを支持し得るベアリングアセンブリ
であって、以下: 該シャフトを囲むハウジング; 該ハウジングに配置された少なくとも1つのボールベアリングであって、該少
なくとも1つのボールベアリングが、該シャフトに取り付けられる内側ベアリン
グレースおよび該ハウジングの壁とのすべりばめに取り付けられる外側ベアリン
グレースによって支持される、ボールベアリング;および 外側ベアリングレース支持体であって、該外側ベアリングレースの滑る動きに
抵抗して該外側ベアリングレースに隣接して配置される、外側ベアリングレース
支持体、 を備える、ベアリングアセンブリ。 - 【請求項26】 請求項25に記載のベアリングアセンブリであって、ここ
で、前記外側ベアリングレース支持体が、圧縮ばねである、ベアリングアセンブ
リ。 - 【請求項27】 請求項25に記載のベアリングアセンブリであって、ここ
で、前記外側ベアリングレース支持体が、圧縮ばねのアレイを備える、ベアリン
グアセンブリ。 - 【請求項28】 種々の長さのシャフトを支持するためのベアリングシステ
ムであって、該シャフトに沿って分散される複数の可動ベアリングアセンブリを
備え、ここで、該複数の可動ベアリングアセンブリの少なくとも1つが、以下: ハウジングであって、該ハウジングに少なくとも1つのボールベアリングが配
置され、該少なくとも1つのボールベアリングが、該シャフトに取り付けられる
内側ベアリングレースおよび該ハウジングの壁とのすべりばめに取り付けられる
外側ベアリングレースによって支持される、ハウジング;および 該外側ベアリングレースの滑る動きに抵抗する、外側ベアリングレース支持体
、 を備える、ベアリングシステム。 - 【請求項29】 請求項28に記載のベアリングシステムであって、ここで
、該可動ベアリングアセンブリの少なくとも1つが、関連するベアリングアセン
ブリハウジングへの粒子の流入を防ぐために該シャフトに固定されたシールドを
備える、ベアリングシステム。 - 【請求項30】 請求項29に記載のベアリングシステムであって、ここで
、前記ハウジングが、少なくとも1つの表面に凹部を備え、そして前記シールド
が、該少なくとも1つの凹部に延びる突出物を備える、ベアリングシステム。 - 【請求項31】 請求項30に記載のベアリングシステムであって、ここで
、前記凹部が、環状形状を有する、ベアリングシステム。 - 【請求項32】 請求項31に記載のベアリングシステムであって、ここで
、前記凹部および前記突出物が、前記シャフトと同心である、ベアリングシステ
ム。 - 【請求項33】 請求項28に記載のベアリングシステムであって、さらに
以下: 第1のハウジング内のすべりばめに取り付けられた1つのベアリングアセンブ
リ;および 第2のハウジング内のすべりばめに取り付けられた少なくとも1対のベアリン
グアセンブリ、 を備える、ベアリングシステム。 - 【請求項34】 請求項28に記載のベアリングシステムであって、ここで
、前記複数の可動ベアリングアセンブリが、前記シャフトに沿って実質的に等し
い距離で間隔があけられる、ベアリングシステム。 - 【請求項35】 請求項28に記載のベアリングシステムであって、ここで
、前記外側ベアリングレース支持体が、圧縮ばねである、ベアリングシステム。 - 【請求項36】 請求項28に記載のベアリングシステムであって、ここで
、前記外側ベアリングレース支持体が、圧縮ばねのアレイを備える、ベアリング
システム。 - 【請求項37】 請求項28に記載のベアリングシステムであって、さらに
、前記ベアリングアセンブリのそれぞれの温度を減少させるために、前記可動ベ
アリングアセンブリの1つ以上に隣接して配置されるヒートシンクを備える、ベ
アリングシステム。 - 【請求項38】 請求項37に記載のベアリングシステムであって、ここで
、前記ヒートシンクがファンである、ベアリングシステム。 - 【請求項39】 請求項28に記載のベアリングシステムであって、ここで
、前記シャフトが垂直方向に伸長する、ベアリングシステム。 - 【請求項40】 固体材料粉砕機であって、以下: a)入り口および出口を備える処理チャンバ; b)該処理チャンバを通って伸長するシャフト;および c)該シャフトに取り付けられる1つ以上のベアリングアセンブリであって、
ここで、該1つ以上のベアリングアセンブリが、以下: i)該シャフトを囲むハウジング; ii)該ハウジングの内側に配置される少なくとも1つのボールベアリングで
あって、該少なくとも1つのボールベアリングが、該シャフトに取り付けられる
内側ベアリングレースおよび該ハウジングの壁とのすべりばめに取り付けられる
外側ベアリングレースによって支持される、ボールベアリング;および iii)該外側ベアリングレースの滑る動きに抵抗する支持体、 を備える、ベアリングアセンブリ、 を備える、固体材料粉砕機。 - 【請求項41】 請求項40に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記可動ベアリングアセンブリの少なくとも1つが、前記ハウジングへの粒子の流
入を防ぐために該シャフトに固定されたシールドを備える、固体材料微粒子化機
。 - 【請求項42】 請求項41に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記ハウジングが少なくとも1つの表面に凹部を備え、そして前記シールドが該少
なくとも1つの凹部に伸長する突出部を備える、固体材料粉砕機。 - 【請求項43】 請求項42に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記凹部が環状形状を有する、固体材料粉砕機。 - 【請求項44】 請求項43に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記凹部および前記突出部が前記シャフトと同心である、固体材料粉砕機。 - 【請求項45】 請求項40に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記出口が、前記処理チャンバの中心部分から伸長する、固体材料粉砕機。 - 【請求項46】 請求項45に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記シャフトが、前記出口の少なくとも一部を通って伸長する、固体材料粉砕機。 - 【請求項47】 請求項40に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記処理チャンバが、以下: 前記シャフトに沿って積み重ねられた複数の区画; 1つ以上の区画ライナーであって、それぞれが、該複数の区画の1つの壁を裏
打ちする、区画ライナー;および 該複数の区画の1つ以上の内側の、少なくとも1つの回転子であって、該少な
くとも1つの回転子のそれぞれが、該シャフトに取り付けられる、回転子、 を備える、固体材料粉砕機。 - 【請求項48】 請求項47に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記出口が、該複数の区画の1つの中心部分から伸長する、固体材料粉砕機。 - 【請求項49】 請求項48に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記シャフトが、前記出口の少なくとも一部を通って伸長する、固体材料粉砕機。 - 【請求項50】 請求項47に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記複数の区画が、バッフルによって分離される、固体材料粉砕機。 - 【請求項51】 請求項47に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記区画ライナーの1つ以上が、1つ以上のマルチサイドライナー表面を有する、
固体材料粉砕機。 - 【請求項52】 請求項51に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、該
ライナー表面の1つ以上が傾斜している、固体材料粉砕機。 - 【請求項53】 請求項52に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記ライナー表面が、前記区画の回転子に最も近い該区画ライナーの末端において
最も狭い、固体材料粉砕機。 - 【請求項54】 請求項52に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記ライナー表面が、10°の角度で傾斜している、固体材料粉砕機。 - 【請求項55】 請求項47に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、ラ
イナー表面が、該シャフトに向かって放射方向に内側に延びる1つ以上のリッジ
を形成する、固体材料粉砕機。 - 【請求項56】 請求項47に記載の固体材料粉砕機であって、さらに、前
記区画の少なくとも1つの内側に配置され、そして該区画の区画表面に固定され
るリングを備える、固体材料粉砕機。 - 【請求項57】 請求項56に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記リングが、複数のリング表面を備える、固体材料粉砕機。 - 【請求項58】 請求項57に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記リング表面の1つ以上が、該区画の内側の回転子に向かう方向に傾斜する、固
体材料粉砕機。 - 【請求項59】 請求58に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前記
リング表面がテーパー状である、固体材料粉砕機。 - 【請求項60】 請求項59に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記リング表面のテーパーの該テーパーが、該表面の中心において最も狭い、固体
材料粉砕機。 - 【請求項61】 請求項47に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記入り口が、該複数の区画のうちの第1の区画に取り付けられ、そして前記出口
が、該複数の区画の少なくとも1つに取り付けられる、固体材料粉砕機。 - 【請求項62】 請求項40に記載の固体材料粉砕機であって、さらに、前
記ベアリングアセンブリのそれぞれの温度を減少させるために、前記可動ベアリ
ングアセンブリの1つ以上に隣接して配置されるヒートシンクを備える、固体材
料粉砕機。 - 【請求項63】 請求項62に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記ヒートシンクがファンである、固体材料粉砕機。 - 【請求項64】 請求項40に記載の固体材料粉砕機であって、ここで、前
記シャフトが前記処理チャンバを通って垂直方向に伸長する、固体材料粉砕機。 - 【請求項65】 細長部材における軸方向運動を制御するためのシステムで
あって、以下: 連結支持体であって、該細長部材に側面支持を提供しながら、該部材の2つの
独立して可動な部分をつなぎ合わせて、該独立に可動な部分の少なくとも1つの
軸方向の動きを可能にする、連結支持体;および 軸方向の該細長部材の動きを制限する、拡張抑制器、 を備える、システム。 - 【請求項66】 請求項65に記載のシステムであって、ここで、前記連結
支持体が、さらに前記細長部材を囲むハウジングの内部に配置された少なくとも
1つのボールベアリングを備え、該少なくとも1つのボールベアリングが、該細
長部材に取り付けられた内部ベアリングレースおよび該ハウジングの壁とのすべ
りばめに取り付けられる外側ベアリングレースによって支持される、システム。 - 【請求項67】 請求項65に記載のシステムであって、ここで、前記拡張
抑制器がさらに、少なくとも1つの圧縮ばねを備える、システム。 - 【請求項68】 請求項67に記載のシステムであって、ここで、前記拡張
抑制器がさらに、複数の圧縮ばねを備える、システム。 - 【請求項69】 固体材料を粉砕する方法であって、以下: 処理チャンバを通してシャフトを伸長する工程であって、ここで、前記処理チ
ャンバが、軸に沿って積み重ねられた複数の区画を備え、ここで、複数の回転子
が該シャフトに固定され、各回転子が、該複数の区画のうちの1つの内部に配置
され、そして該処理チャンバの壁に向かって放射方向に外側に伸長する、工程; 該複数の回転子の各々を該複数の区画の対応する区画を通して回転させるため
に該シャフトを回転させる工程; 固体材料を該処理チャンバ内に配置して、該固体材料を該複数の回転子の少な
くとも1つと接触させて配置する工程; 該少なくとも1つの回転子との該接触の結果として、該固体材料を処理チャン
バ壁に推進する工程; 該推進された固体材料を、該複数の区画の引き続く区画を通して通過させ、各
それぞれの容器において該推進された固体材料と該回転子の少なくとも1つとの
間の接触を作り、それによって該固体材料を処理チャンバ壁ライナーに推進し、
そして固体材料を破砕する工程;および 該破砕された材料を該複数の区画の1つから除去する工程、 を包含する、方法。 - 【請求項70】 請求項69に記載の固体材料を粉砕する方法であって、こ
こで、該ライナーの1つ以上が、少なくとも1つのマルチサイドライナー表面を
有する、方法。 - 【請求項71】 請求項70に記載の固体材料を粉砕する方法であって、さ
らに、該固体材料をライナーから1つ以上の該複数の回転子に偏らせる工程を包
含する、方法。 - 【請求項72】 請求項70に記載の固体材料を粉砕する方法であって、こ
こで、前記ライナー表面が傾斜している、方法。 - 【請求項73】 請求項72に記載の固体材料を粉砕する方法であって、こ
こで、前記ライナー表面が、前記区画の内側の前記回転子に最も近い該ライナー
の末端において最も狭い、方法。 - 【請求項74】 請求項72に記載の固体材料を粉砕する方法であって、こ
こで、前記ライナー表面が10°の角度で傾斜している、方法。 - 【請求項75】 請求項69に記載の固体材料を粉砕する方法であって、こ
こで、1つ以上の前記ライナーの内側表面が、該シャフトに向かって放射方向に
内側に伸長する1つ以上のリッジを形成する、方法。 - 【請求項76】 請求項69に記載の固体材料を粉砕する方法であって、さ
らに、該区画の少なくとも1つの内側に配置され、そして該少なくとも1つの区
画の表面に固定される少なくとも1つのリングを備える、方法。 - 【請求項77】 請求項76に記載の固体材料を粉砕する方法であって、さ
らに、該固体材料を該少なくとも1つのリングから1つ以上の該複数の回転子に
偏らせる工程を包含する、方法。 - 【請求項78】 請求項76に記載の固体材料を粉砕する方法であって、こ
こで、前記少なくとも1つのリングがマルチサイド表面を備える、方法。 - 【請求項79】 請求項76に記載の固体材料を粉砕する方法であって、こ
こで、前記マルチサイドリング表面の1つ以上が、該リングによって裏打ちされ
る区画の内部に配置される回転子に向かう方向に傾斜する、方法。 - 【請求項80】 請求項79に記載の固体材料を粉砕する方法であって、こ
こで、前記マルチサイドリング表面がテーパー状である、方法。 - 【請求項81】 請求項80に記載の固体材料を粉砕する方法であって、こ
こで、前記マルチサイドリング表面のテーパーが、該表面の中心において最も狭
い、方法。 - 【請求項82】 請求項69に記載の固体材料を粉砕する方法であって、さ
らに、前記ベアリングアセンブリのそれぞれの温度を減少させるために、該可動
ベアリングアセンブリの1つ以上に隣接して配置されるヒートシンクを備える、
方法。 - 【請求項83】 請求項82に記載の固体材料を粉砕する方法であって、こ
こで、前記ヒートシンクがファンである、方法。 - 【請求項84】 請求項69に記載の固体材料を粉砕する方法であって、こ
こで、前記シャフトが、前記処理チャンバを通って垂直に伸長する、方法。 - 【請求項85】 請求項76に記載の固体材料を粉砕する方法であって、こ
こで、前記シャフトが前記処理チャンバを通って垂直に伸長し、そして前記少な
くとも1つのリングが前記区画の1つの上部面に固定される、方法。 - 【請求項86】 請求項69に記載の固体材料を粉砕する方法であって、こ
こで、前記複数の区画の引き続く区画を通して、前記推進された固体材料を通過
させることが、重力の補助を使用して達成される、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14208799P | 1999-07-02 | 1999-07-02 | |
US60/142,087 | 1999-07-02 | ||
PCT/US2000/018297 WO2001002494A2 (en) | 1999-07-02 | 2000-06-30 | Systems and methods for producing and using fine particle materials |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003504173A true JP2003504173A (ja) | 2003-02-04 |
Family
ID=22498507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001508273A Withdrawn JP2003504173A (ja) | 1999-07-02 | 2000-06-30 | 微粒子材料を作製および使用するためのシステムおよび方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6447595B1 (ja) |
EP (1) | EP1198521A2 (ja) |
JP (1) | JP2003504173A (ja) |
AU (1) | AU6067200A (ja) |
HK (1) | HK1047125A1 (ja) |
WO (1) | WO2001002494A2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6447595B1 (en) * | 1999-07-02 | 2002-09-10 | Ameritech Holdings Corporation | Systems and methods for producing and using fine particle materials |
US7716880B1 (en) * | 2001-08-14 | 2010-05-18 | Teton West Lumber, Inc. | Composite products and methods of producing same |
US20060276565A1 (en) * | 2003-09-25 | 2006-12-07 | Craig Polta | Retroflective polymeric compounds and articles made from them |
US7654997B2 (en) | 2004-04-21 | 2010-02-02 | Acclarent, Inc. | Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitus and other disorders of the ears, nose and/or throat |
US20070125270A1 (en) * | 2004-07-20 | 2007-06-07 | Shimon Brand | Inorganic pigments using colored glass or its ingredients as base material and methods of making and using same |
US7160378B2 (en) * | 2004-08-13 | 2007-01-09 | Kelsan Technologies Corp. | Modified friction control compositions |
WO2007027521A1 (en) * | 2005-08-27 | 2007-03-08 | 3M Innovative Properties Company | Illumination assembly and system |
US20080044627A1 (en) * | 2006-08-17 | 2008-02-21 | Groseclose Rhea G | Reflective decorative surface coating and a decorative water-borne surface coating system having at least one basecoat |
WO2012025634A1 (de) * | 2010-08-27 | 2012-03-01 | Diana Friedrich | Phosphoreszierende zusammensetzungen und ihre verwendung |
IT201700040821A1 (it) * | 2017-04-12 | 2018-10-12 | Y E S S R L Young Ecology Soc | Sistema e metodo di raccolta e lavorazione del vetro. |
CA3008311C (en) | 2018-06-15 | 2024-04-09 | Rayan Investments Ltd. | Glass powder products, and processes and systems for the production thereof |
CN109499675B (zh) * | 2018-12-07 | 2024-06-25 | 郑州新农源绿色食品有限公司 | 一种新型除杂装置 |
CN113019654B (zh) * | 2021-03-10 | 2023-08-29 | 广东省科学院资源利用与稀土开发研究所 | 一种宝石加工废弃石英石固废的处理利用方法 |
CN114962468B (zh) * | 2022-05-12 | 2022-12-13 | 娲石水泥集团有限公司 | 一种选粉机下轴承冷却装置 |
Family Cites Families (91)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US134513A (en) | 1873-01-07 | Improvement in ivjachines for preparing flour | ||
US248923A (en) | 1881-11-01 | dlfchamp | ||
US1212419A (en) | 1916-07-27 | 1917-01-16 | Sturtevant Mill Co | Rotary-beater mill. |
US1636033A (en) | 1926-03-10 | 1927-07-19 | Minerva A Brotherton | Centrifugal impact pulverizer |
US1656756A (en) | 1927-05-05 | 1928-01-17 | Clarence E Payne | Ore-grinding machine |
US1911193A (en) | 1927-10-07 | 1933-05-30 | James D Canary | Pulverizer |
US1758010A (en) | 1928-08-18 | 1930-05-13 | George F Pettinos | Grinding mill |
US1876416A (en) | 1928-08-28 | 1932-09-06 | J D Canary | Grinding mill |
US2700511A (en) | 1952-06-06 | 1955-01-25 | John J Denovan | Ore fiberizing machine |
US2963378A (en) | 1955-04-25 | 1960-12-06 | Minnesota Mining & Mfg | Ass beads hemispherically reflectorled with metallic coating and compositions thereof |
US3251704A (en) | 1961-04-17 | 1966-05-17 | Minnesota Mining & Mfg | Compositions and pigments |
US3088685A (en) | 1961-06-26 | 1963-05-07 | Thomas E Bridgewater | Breaker plate structure for impact crusher and retaining means therefor |
US3331699A (en) | 1963-10-24 | 1967-07-18 | Du Pont | Nacreous glass flake pigment compositions |
US3480577A (en) | 1965-12-27 | 1969-11-25 | Shell Oil Co | Paint compositions comprising epoxy resin ester,pigment and glass fibers or polypropylene powder |
US3630764A (en) | 1969-01-08 | 1971-12-28 | Owens Corning Fiberglass Corp | Fire-resistant paint |
BE792806A (fr) | 1971-12-20 | 1973-03-30 | Du Pont | Attrayantes compositions de revetement en poudre |
US3941584A (en) * | 1972-09-29 | 1976-03-02 | The International Nickel Company, Inc. | Production of reflective metal flake pigments |
US3969128A (en) * | 1973-12-06 | 1976-07-13 | Bhaskar Raj Urs | Pigment additive for protective and decorative coatings |
US4087052A (en) | 1974-06-14 | 1978-05-02 | Ilok Power Co., Inc. | Vertical impact mill for the reduction of four micron finest powder |
US3987970A (en) | 1975-06-16 | 1976-10-26 | Burkett Albert L | Centrifugal mill |
US4097287A (en) | 1975-09-04 | 1978-06-27 | Kansai Paint Co., Ltd. | Inorganic film forming composition for coating |
US4093127A (en) | 1975-10-21 | 1978-06-06 | Life Resources Incorporated | Disintegrator and separator apparatus |
US4218505A (en) | 1976-04-01 | 1980-08-19 | Toyo Cloth Co., Ltd. | Production of polyurethane-split leather laminate |
US4156046A (en) | 1977-03-28 | 1979-05-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Ultraviolet radiation protective, abrasion resistant, bloom resistant coatings |
US4144167A (en) | 1977-04-14 | 1979-03-13 | Burkett Albert L | Sewage treatment system |
DE2821637A1 (de) | 1978-05-18 | 1979-11-22 | Babcock Ag | Geblaeseschlaegermuehle |
US4151794A (en) | 1978-05-24 | 1979-05-01 | Burkett Albert L | Apparatus for treating organic materials |
GB2062612A (en) | 1979-11-15 | 1981-05-28 | Standard Telephones Cables Ltd | Water-soluble zinc phosphate glasses and anticorrosive paints incorporating them |
US4263345A (en) | 1979-11-16 | 1981-04-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coating composition for forming retroreflective treatments on fabrics |
US4493459A (en) | 1979-12-03 | 1985-01-15 | Burkett Albert L | Multi-purpose centrifugal mill |
GB2073730A (en) | 1980-04-03 | 1981-10-21 | Standard Telephones Cables Ltd | Corrosion inhibiting paint formulation and pigments therefor |
DE3113136A1 (de) | 1980-04-14 | 1982-03-18 | Vianova Kunstharz AG, 8402 Werndorf | Fassadenfarbe |
JPS57123844A (en) | 1981-01-20 | 1982-08-02 | Central Glass Co Ltd | Formation of colored layer or electrically-conductive layer on plate glass |
US4353991A (en) * | 1981-04-13 | 1982-10-12 | Ferro Corporation | Glass composition and method of manufacture and article produced therefrom |
JPS5874757A (ja) | 1981-10-29 | 1983-05-06 | Toa Paint Kk | 道路標示用塗料 |
JPS58115237A (ja) | 1981-12-29 | 1983-07-08 | Sharp Corp | 空気調和機の制御回路 |
US4561896A (en) | 1982-03-30 | 1985-12-31 | Itt Industries, Inc. | Corrosion inhibiting coatings |
US4605687A (en) | 1983-08-26 | 1986-08-12 | Inmont Corporation | Multilayer automotive paint system |
US4623390A (en) | 1984-07-02 | 1986-11-18 | Old Western Paints, Inc. | Insulating paint for interior and exterior of buildings and method of making same |
US4539258A (en) | 1984-07-23 | 1985-09-03 | Inmont Corporation | Substrate coated with opalescent coating and method of coating |
US4983458A (en) | 1984-09-21 | 1991-01-08 | Potters Industries, Inc. | Reflective particles |
US4598015A (en) | 1984-12-11 | 1986-07-01 | Inmont Corporation | Multilayer satin finish automotive paint system |
US4615940A (en) | 1985-05-20 | 1986-10-07 | Inmont Corporation | Primer produced opalescent coating |
US4711803A (en) | 1985-07-01 | 1987-12-08 | Cts Corporation | Megohm resistor paint and resistors made therefrom |
US4598020A (en) | 1985-08-16 | 1986-07-01 | Inmont Corporation | Automotive paint compositions containing pearlescent pigments and dyes |
US4720518A (en) | 1987-03-05 | 1988-01-19 | Gencorp Inc. | Coatings which are abrasion resistant |
US4792536A (en) * | 1987-06-29 | 1988-12-20 | Ppg Industries, Inc. | Transparent infrared absorbing glass and method of making |
US5002827A (en) | 1987-10-26 | 1991-03-26 | Nippon Glass Fiber Co., Ltd. | Agglomerated glass flakes |
LU87030A1 (fr) | 1987-10-28 | 1989-05-08 | Oreal | Utilisation en cosmetique de nouvelles substances a titre de reflecteurs du rayonnement infrarouge,compositions cosmetiques les contenant et leur utilisation pour la protection de l'epiderme humain contre le rayonnement infrarouge |
US4886216A (en) | 1988-03-08 | 1989-12-12 | Goble Ralph W | Mill for pulverizing rock and other material |
DE58906718D1 (de) * | 1988-05-27 | 1994-02-24 | Schultze Kraft Andreas | Kunststeine, verfahren zur herstellung und verwendung derselben. |
US5066330A (en) | 1988-06-10 | 1991-11-19 | Zyp Coatings | Paintable compositions for protecting metal and ceramic substrates |
US4898618A (en) | 1988-06-10 | 1990-02-06 | ZTP Coatings | Paintable composition for protecting metals and ceramics during thermal treatment |
US5470893A (en) | 1990-06-01 | 1995-11-28 | Courtaulds Coatings (Holdings) Limited | Powder coating compositions |
GB8828225D0 (en) | 1988-12-02 | 1989-01-05 | Int Paint Plc | Coating compositions |
US5856378A (en) | 1988-12-02 | 1999-01-05 | Courtaulds Coatings (Holdings) Limited | Powder coating compositions |
US5080718A (en) * | 1989-02-23 | 1992-01-14 | Engelhard Corporation | Inorganic pigments of the empirical formula Ax By Cz |
CA2066628A1 (en) | 1989-09-20 | 1991-03-21 | Fortunato J. Micale | Colored metallic pigments |
JPH03242656A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-10-29 | Sharp Corp | 白色現像剤 |
FR2664498B1 (fr) | 1990-07-16 | 1993-08-06 | Oreal | Produit a base de particules lamellaires minerales et organiques, comportant un pigment melanique, son procede de preparation et son utilisation en cosmetique. |
US5830567A (en) * | 1990-09-19 | 1998-11-03 | Basf Corporation | Non-metallic coating compositions containing very fine mica |
US5223250A (en) | 1991-02-05 | 1993-06-29 | Sun Smart, Inc. | Visibly transparent UV sunblock cosmetic compositions |
CN1064286A (zh) * | 1991-02-24 | 1992-09-09 | 曹长江 | 白云粉及其加工方法 |
ZA923195B (en) * | 1991-05-03 | 1993-01-27 | Schoenert Klaus | Method of and apparatus for fine,very fine,and microfine comminution of materials having brittle behaviour |
US5188302A (en) | 1992-02-12 | 1993-02-23 | Alvarez Oscar E | Hammer mill apparatus |
RU2038361C1 (ru) * | 1992-02-20 | 1995-06-27 | Гарри Вильгельмович Брим | Способ получения пигмента черного цвета |
EP0644860B1 (en) | 1992-06-08 | 2001-04-11 | McDANIEL, Harry C. | Luster pigment application methods and article having luster pigment coating |
JPH06191838A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-07-12 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | 新規体質顔料及び顔料組成物 |
DE4238380B4 (de) | 1992-11-13 | 2004-02-19 | Merck Patent Gmbh | Verfahren zum Beschichten von Substratmaterialien mit einer glänzenden Beschichtung |
IT1256263B (it) * | 1992-12-30 | 1995-11-29 | Bayer Italia Spa | Granulati di coloranti scorrevoli,chimicamente resistenti,loro preparazione e loro impiego |
SE503699C2 (sv) | 1993-02-08 | 1996-08-05 | Svensk Glasaatervinning Ab | Vitt pigment, förfarande för dess framställning, komposition innefattande pigmentet samt användning av detsamma |
US5368885A (en) | 1993-06-16 | 1994-11-29 | Morton International, Inc. | Method of applying coating powder and glass flake to produce a glass flake-containing finish |
US5484109A (en) | 1993-09-20 | 1996-01-16 | Cook; Donald E. | Glass shearing apparatus |
JPH0812906A (ja) * | 1994-06-28 | 1996-01-16 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 塗料組成物 |
CN1110699A (zh) * | 1995-01-16 | 1995-10-25 | 梅振祥 | 一种新型防锈漆填料 |
US5518535A (en) | 1995-03-24 | 1996-05-21 | Ford Motor Company | Water-based paint for glass sheets |
JP3450102B2 (ja) | 1995-10-06 | 2003-09-22 | 株式会社カネト製作所 | 乾式ガラス製品破砕粒度別選別収集方法及び装置 |
US5620775A (en) | 1995-11-03 | 1997-04-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Low refractive index glass microsphere coated article having a smooth surface and a method for preparing same |
US5746961A (en) | 1995-12-04 | 1998-05-05 | Michael J. Stevenson | Method for enhancement of the surfaces of molded plastic products |
US5677064A (en) | 1996-03-04 | 1997-10-14 | Ford Motor Company | Water-based paint for glass sheets II |
US5753325A (en) | 1996-06-13 | 1998-05-19 | Mcdaniel; Harry C. | Articles having scuff resistant lustrous coatings |
US5772126A (en) | 1996-11-06 | 1998-06-30 | Ppg Industries, Inc. | System and process for recycling waste material produced by a glass fiberizing process |
US5698026A (en) | 1996-12-20 | 1997-12-16 | Ford Motor Company | Water-based paint including glass particulate |
DE69714605T2 (de) | 1996-12-20 | 2003-12-04 | Ford Motor Co. Ltd., Brentwood | Glasspartikeln enthaltender wasserlack |
US5702520A (en) * | 1996-12-20 | 1997-12-30 | Ford Motor Company | Method of making water based paint and formed glazing with paint thereon |
US5758832A (en) | 1997-02-06 | 1998-06-02 | Grainger Associates | Glass recycling system |
US5820044A (en) | 1997-04-25 | 1998-10-13 | Greco; Guido | Solid material pulverizer |
NZ501953A (en) | 1997-06-05 | 2001-04-27 | R & J Hansen L | Glass crusher, with suspension chamber defined by rotating crushers, the glass inlet, and an adjustable plate |
US6242056B1 (en) * | 1998-05-08 | 2001-06-05 | Innovative Concepts Unlimited, Llc | Process for applying light-emission-enhancement microbead paint compositions |
US6073866A (en) | 1999-03-05 | 2000-06-13 | Silver; James S. | Apparatus methods and systems for pulverizing and cleaning brittle recyclable materials |
US6447595B1 (en) * | 1999-07-02 | 2002-09-10 | Ameritech Holdings Corporation | Systems and methods for producing and using fine particle materials |
-
2000
- 2000-06-30 US US09/607,447 patent/US6447595B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-30 WO PCT/US2000/018297 patent/WO2001002494A2/en not_active Application Discontinuation
- 2000-06-30 JP JP2001508273A patent/JP2003504173A/ja not_active Withdrawn
- 2000-06-30 AU AU60672/00A patent/AU6067200A/en not_active Abandoned
- 2000-06-30 HK HK02107010.9A patent/HK1047125A1/zh unknown
- 2000-06-30 EP EP20000946996 patent/EP1198521A2/en not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-05-16 US US09/858,432 patent/US20020000178A1/en not_active Abandoned
-
2002
- 2002-07-16 US US10/197,934 patent/US6605146B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6447595B1 (en) | 2002-09-10 |
WO2001002494A3 (en) | 2001-08-02 |
US20030003294A1 (en) | 2003-01-02 |
AU6067200A (en) | 2001-01-22 |
US6605146B2 (en) | 2003-08-12 |
WO2001002494A2 (en) | 2001-01-11 |
US20020000178A1 (en) | 2002-01-03 |
EP1198521A2 (en) | 2002-04-24 |
WO2001002494A9 (en) | 2002-05-02 |
HK1047125A1 (zh) | 2003-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003504173A (ja) | 微粒子材料を作製および使用するためのシステムおよび方法 | |
US5323971A (en) | Pulverizing, separating, and size regulating molded resin articles | |
US10731039B2 (en) | Powder coating and method for producing a powder coating | |
CA2616463C (en) | Drying mill and method of drying ground material | |
CN114829463B (zh) | 利用塑料废弃物的合成树脂成形品 | |
JP4805473B2 (ja) | 微粉砕装置及び粉体製品製造システム | |
US20070040055A1 (en) | Method and apparatus for pulverizing solid materials | |
KR20010007869A (ko) | 도석광물의 선택 분쇄와 중력 관성 분급기에 의한품질향상 건식 정제법과 공정 | |
FI74890B (fi) | Foerfarande och anordning foer framstaellning av en klassificerad fraktion av finfoerdelat material. | |
EP0328516A1 (en) | Method and equipment for the production of particularly finely divided dry powders | |
KR100402630B1 (ko) | 견운모질 도석으로부터 산업용 충전재 생산방법 | |
JPH1028890A (ja) | 竪型ローラミル | |
JP2003119427A (ja) | 粉体塗料の製造方法 | |
JPH11197527A (ja) | 機械式粉砕装置 | |
JP2001000877A (ja) | ガラス粉砕機 | |
CN101035869A (zh) | 金红石基的颜料及其制备方法 | |
CN107722799A (zh) | 一种提升粉末涂料生产成品率的生产工艺 | |
CN100347243C (zh) | 仿木成形品的制造方法 | |
JP3088874U (ja) | 住宅の内装部品および樹脂成形品製造装置 | |
KR102282174B1 (ko) | 페트용기 전용 파분쇄기 | |
JP2004358365A (ja) | 粉砕装置及び粉砕方法 | |
JP5118278B2 (ja) | 樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法 | |
JPH06304489A (ja) | プラスチック材の微粉砕方法 | |
JPH08294916A (ja) | 微粒子状熱硬化性樹脂の製造方法 | |
JP2019076861A (ja) | 粉砕機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070904 |