JP2003502885A - 無線端末の場所に基づく制御信号生成方法 - Google Patents
無線端末の場所に基づく制御信号生成方法Info
- Publication number
- JP2003502885A JP2003502885A JP2000611525A JP2000611525A JP2003502885A JP 2003502885 A JP2003502885 A JP 2003502885A JP 2000611525 A JP2000611525 A JP 2000611525A JP 2000611525 A JP2000611525 A JP 2000611525A JP 2003502885 A JP2003502885 A JP 2003502885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- location
- generating
- control signal
- mobile
- locations
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 title description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 19
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/12—Detection or prevention of fraud
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/30—Security of mobile devices; Security of mobile applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/60—Context-dependent security
- H04W12/63—Location-dependent; Proximity-dependent
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/02—Access restriction performed under specific conditions
- H04W48/04—Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
- H04W8/24—Transfer of terminal data
- H04W8/245—Transfer of terminal data from a network towards a terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
- Toys (AREA)
Abstract
Description
は、2またはそれ以上の無線端末(ラジオ・ターミナル)が指定場所にある場合
の制御信号の生成に関する。
接ユーザ・カードから受信した信号に応答して、セルラ電話等のワイヤレス無線
端末を駆動することについて教えている。ワイヤレス端末は、そのワイヤレス端
末と近接ユーザ・カードとが互いに予め定められた距離内にある場合に使用する
ために駆動される。これは、ワイヤレス端末の未認証利用を防止する手助けとな
る。この予め定められた距離はその近接ユーザ・カードとワイヤレス端末との間
の送受信レンジによって設定される。しかし、米国特許第5,638,423号
が教えるこの方法の欠点は、それが、ワイヤレス端末と近接ユーザ・カードとの
間の低電力の近距離RFリンクの、本質的に信頼できない信号振幅に依存すると
いうことである。
ドへ送信する。もしもそのカードへのワイヤレス端末の問い合わせに対して回答
がなければ、ワイヤレス端末中の論理回路は、そのワイヤレス端末とカードが前
記予め定められた距離よりも長い距離だけ離れていると判断し、そのワイヤレス
端末は無効近接メッセージを送信しロック状態に留まる。低電力の近距離RFリ
ンクのレンジおよび信頼性はその環境によって課される信号損失に従って変動す
るため、米国特許第5,638,423号に記述されるような、使用のためにワ
イヤレス端末を駆動する方法は判断を間違いやすい。
無線端末がセルラ端末の場合にはセルラ測位によって決定される1または複数の
移動無線端末の場所(location)に基づいて生成される。本方法は一般
的に、第1の移動無線端末の場所を決定する工程、第2の移動無線端末の場所を
決定する工程、それらの端末の場所を比較する工程、およびその比較に基づいて
制御信号を生成する工程を含む。制御信号は、前記第1および第2の移動無線端
末が互いに指定された距離内にある場合に生成されよう。あるいは、制御信号は
、前記第1および第2の移動無線端末が互いに少なくとも指定された距離だけ離
れている場合に生成されよう。更に、制御信号は、前記第1の移動無線端末が第
1の指定場所にあり、前記第2の移動無線端末が前記第1の指定場所から空間的
に離れた第2の指定場所にあることが確定された場合に生成されよう。更に尚、
制御信号は、前記第1および第2の移動無線端末が、或る特定の時刻(単数また
は複数)において前記第1および第2の指定場所にある場合に生成されよう。
2の移動無線端末はキーであって、それが前記移動通信装置から予め定められた
距離内にある場合にのみ前記移動無線装置の動作を許可するキーである。もしも
そのキーが前記移動通信装置から前記予め定められた距離内にあることが確認さ
れれば、制御信号は前記移動通信装置を使用できるように駆動する。
定する工程、前記N個の移動無線端末の場所を、M≦Nとした場合のM個の異な
る指定場所と比較する工程、およびN個の移動無線端末の少なくとも1個が前記
M個の異なる指定場所の各々にあるか、あるいはN個の端末の各々がそれに割り
当てられた指定場所にあることが確認された場合に制御信号を生成する工程、を
含む。
工程が、前記N個の移動無線端末から離れた中央サーバを介して、N個の移動無
線端末の場所を連続的にモニターする工程を含んでいる。
rver)において第1の移動無線端末から開始信号(initiation
signal)を受信する工程、およびロケーション・サーバによって前記第1
および第2の移動無線端末に対して場所問い合わせ(location que
ry)を送信する工程を含んでいる。前記場所問い合わせに応答して、前記第1
および第2の移動無線端末はそれらの場所をロケーション・サーバへ報告する。
ロケーション・サーバは前記第1および第2の移動無線端末の受信した場所を比
較して、その比較結果に基づいて制御信号を発生する。
、前記第1の移動無線端末の場所を含んでおり、前記ロケーション・サーバは前
記第2の移動無線端末に対して場所問い合わせを送信するだけでよい。
報は、移動無線端末中のGPS受信機によって、あるいはセルラ端末の場合はセ
ルラ測位によって提供することもできよう。
それより多い予め配置された位置(position)に同時にあるときに制御
信号を生成することである。それらの位置は相対的なものであっても絶対的なも
のであってもよく、制御信号を利用して多様な応用を許可または禁止することが
できる。
添付された特許請求の範囲を調べることによって知ることができる。
あるか、あるいは2またはそれより多い移動無線端末が2またはそれより多い指
定場所に或る特定の時刻(単数または複数)に同時にある場合に、制御信号が生
成される。制御信号は、多様な応用を許可または禁止するために利用できよう。
1つの形態では、各ワイヤレス端末にはその端末の場所を決定するためのGPS
(全地球測位システム)受信機が備わっている。制御信号はどの無線端末で生成
してもよく、あるいは無線端末から離れていて、それとワイヤレス通信している
ロケーション・サーバによって生成することもできる。
スマート・カードと対にして扱われよう。セルラ電話機は、それがスマート・カ
ードから選ばれた指定距離内にある場合にだけ動作する。このように、スマート
・カードはセルラ電話機を駆動/ロック解除するためのキーとして働く。
プレイ14、キーパッド16、およびベル18機能を有するユーザ・インタフェ
ース12、マイクロフォン22およびスピーカ24へつながれたオーディオI/
O回路20、メモリ28を有するマイクロプロセッサ論理回路26、ワイドレン
ジRFトランシーバ30、GPS受信機32、および近距離RFトランシーバ3
4を含み、これらはすべてシステム・バス38を介して通信しており、バッテリ
36から電力を受けている。
を有するマイクロプロセッサ論理回路42、近距離RFトランシーバ46、GP
S受信機48、およびオプションのワイドレンジRFトランシーバ50を含み、
これらはすべてシステム・バス54を介して通信しており、バッテリ52から電
力を受けている。
それぞれ対応する端末の場所を検出するために間欠的にオンされることが好まし
い。電話機10の場所はそれのメモリ28に記憶され、また同様に、スマート・
カード40の場所はそれのメモリ44に記憶される。
図1−2と、図3のフローチャートとを参照しながらここに説明する。特に電話
機10とスマート・カード40とに関連して動作の説明を行うが、電話機10お
よびスマート・カード40は任意のワイヤレス無線端末で構わないことを理解さ
れたい。
ブロック56において電話機10のマイクロプロセッサ論理回路26は電話機1
0の場所を問い合わせる。ブロック56において、マイクロプロセッサ論理回路
26は電話機10の最後に記憶された場所をメモリ28から取り出すか、あるい
は場所調べを行うためにGPS受信機32を駆動することができる。電話機のマ
イクロプロセッサ論理回路26は、次にブロック58においてカード40の場所
を問い合わせる。同様に、カード40はメモリ44に記憶されている最後の場所
を回答するか、あるいは場所調べのためにGPS受信機48を起動して、決定さ
れた場所を回答する。ブロック58における電話機10からの問い合わせとカー
ド40からの回答は、電話機10およびカード40中のそれぞれ近距離FRトラ
ンシーバ34および46によって確立された、例えば、Ericsson Re
view1998年、第3号の“Bluetooth−アドホックなワイヤレス
接続用の汎用無線インタフェース(Bluetooth−The Univer
sal radio interface for ad hoc, wire
less connectivity)”に記述されているブルートース(Bl
uetooth)のような近距離RFリンク上を送信される。
電話機10のマイクロプロセッサ論理回路26はブロック62において電話機1
0およびカード40の場所を比較する。ブロック64において、もしもそれらの
場所が指定された範囲内にあることが確認されれば、電話機10のマイクロプロ
セッサ論理回路26はブロック66において、電話機10を駆動し呼の処理を許
可するための制御信号を発生する。ブロック64において、もしもそれらの場所
が指定された範囲または距離内になければ、電話機10のマイクロプロセッサ論
理回路26はブロック68において電話機10をロックしたままにするか、ある
いは停止(駆動解除)させる。もしもブロック60において、タイムリーな応答
がカード40から受信されなければ、電話機10のマイクロプロセッサ論理回路
26は電ブロック70において話機10をロックしたままにするか、あるいは停
止させる。電話機10をロックするかロック解除するかの判断はスマート・カー
ド40においても行えることを理解されたい。この変形において、スマート・カ
ード40はブロック66において近距離RFリンクを介して電話機10をロック
解除または起動するための認証シーケンスを電話機10へ送る。
よびカード40の場所が指定された範囲内にあることが決定した後で、ブロック
71において、一般に電話機10およびカード40いずれかの内部にある時計(
図示されていない)によって刻まれる現在の時刻が予め選ばれた時刻と比較され
る。ユーザによって設定される予め選ばれた時刻は特別な1つの時点であるか、
あるいは例えば、午後1時から午後4時のような時間範囲でよい。もしもブロッ
ク71において現在の時刻が予め選ばれた時刻と一致すれば、ブロック66にお
いて、電話機10を起動し呼の処理を許可するための制御信号が生成される。も
しも現在の時刻が予め選ばれた時刻と一致しなければ、ブロック68において電
話機10はロックしたままか、あるいは停止される。時間制約を加えることによ
って、両親等のユーザが、例えばその電話機10を与えた子供による電話機10
の使用を一日の特定の時間に制限するようなことができるようになる。
4に示すように、電話機10およびカード40から離れたロケーション・サーバ
72によって行われよう。ロケーション・サーバ72は基地局74およびネット
ワーク76を介して電話機10およびカード40と交信するか、あるいは物理的
に基地局74に位置することができる。ネットワーク76は、基地局74とロケ
ーション・サーバ72との間で音声およびデータ通信を許可する任意のタイプの
ネットワークでよく、例えば、PSTN(公衆電話交換網)、インターネット等
でよいがそれに限らない。電話機10/カード40と基地局74との間の通信は
、電話機10およびカード40中のそれぞれRFトランシーバ30および50と
、基地局74中のRFトランシーバ(図示されていない)によって確立されるワ
イドレンジRFリンク上で行われる。そのようなワイドレンジ通信を支えるため
に、電話機10およびカード40はそれぞれ、移動識別番号(MIN:Mobi
le Identification Number)またはショート・メッセ
ージ・サービス(SMS:Short−Message−Service)機能
を有する。
機10(第1端末)は、ブロック78において、基地局74およびネットワーク
76を介してロケーション・サーバ72へ起動要求信号またはコール・セットア
ップ信号のような開始信号を送信する。便宜上、通信は電話機10/カード40
とロケーション・サーバ72との間で発生するように説明するが、そのような通
信はすべて(ロケーション・サーバ72が基地局74にない場合には)基地局7
4およびネットワーク76を介して発生することを理解されたい。ブロック78
において電話機10が送信する開始信号はまた、電話機10の場所を表すデータ
を含んでおり、それは電話機のメモリ28に記憶された最後の場所を採用するか
、あるいは場所調べを行うために電話機のGPS受信機32を起動することによ
って得られよう。電話機10から開始信号を受信すると、ブロック80において
ロケーション・サーバ72は場所問い合わせをカード40(第2端末)へ送信す
る。カード40は場所問い合わせを受信して、ブロック82においてそれの場所
をロケーション・サーバ72へ返信する。カード40の場所はカード40の最後
に記憶された場所をそれのメモリ44から取り出すか、あるいは場所問い合わせ
を受けたときにロケーション・サーバ72から場所調べを実行するためにカード
のGPS受信機48を起動することによって得られよう。ロケーション・サーバ
72はブロック84において、電話機10およびカード40の受信した場所を比
較する。ブロック86において、もしもサーバ72が電話機10およびカード4
0の場所が指定された範囲内にあると判断すれば、ロケーション・サーバ72は
典型的には電話機10を起動してそれが呼を処理することを許可するための制御
信号を発生する。もしもブロック86においてロケーション・サーバ72が、電
話機10およびカード40の場所が指定された範囲内にないと判断すれば、ロケ
ーション・サーバ72はブロック90において制御信号の発生をせず、電話機1
0をロックしたままか停止させる。
よびカード40の場所が指定された範囲内にあることが決定された後で、ロケー
ション・サーバ72はブロック91において、一般にロケーション・サーバ72
の内部にある時計(図示されていない)によって刻まれる現在の時刻が予め選ば
れた時刻に一致するかどうかを判定する。システムのユーザによって設定される
予め選ばれた時刻は、特定の時点でもよいが、例えば午後1時から午後4時まで
といった時間帯でもよい。もしもブロック91において現在の時刻が予め選ばれ
た時刻と一致すれば、ロケーション・サーバ72はブロック88において制御信
号を発生する。そうでなければ、ロケーション・サーバ72はブロック90にお
いて制御信号を発生しない。
ブロック86’、88’、および90’で置き換えられる。ブロック78、80
、82、および84、あるいはブロック91に示される工程は、先に図5に関連
して説明したのと同じように実行される。ブロック84において電話機10およ
びカード40の場所を比較した後で、ロケーション・サーバ72はブロック86
’において電話機10およびカード40の場所が予め定められた距離だけ離れて
いるかどうかを判断する。もしもロケーション・サーバ72がブロック86’に
おいて、電話機10およびカード40の場所が少なくとも指定された距離だけ離
れていると判断すれば、ロケーション・サーバ72はブロック88’において制
御信号を発生する。しかし、もしも電話機10およびカード40の場所が指定さ
れた距離だけ離れていなければ、ブロック90’においてロケーション・サーバ
72による制御信号の発生はない。
2における電話機10またはカード40による開始の後、ロケーション・サーバ
72はブロック94において、電話機10(第1端末)およびカード40(第2
端末)の場所について問い合わせを行い、ブロック96において回答を受信する
。ロケーション・サーバ72は、次にブロック98において、電話機10が第1
の指定場所にあるかどうかを判断する。もしそうでなければ、ロケーション・サ
ーバ72はブロック100において制御信号を発生せず、ルーチンから出る。も
しも電話機10が第1の指定場所にあれば、ロケーション・サーバ72は次にブ
ロック102において、カード40が第2の指定場所にあるかどうかを判断する
。もしそうでなければ、ロケーション・サーバ72はブロック104において制
御信号を発生せず、ルーチンから出る。もしもカード40が第2の指定場所にあ
ると判断されれば、ロケーション・サーバ72はブロック106において制御信
号を発生し、ルーチンから出る。先に述べたように、制御信号は多様な応用を許
可または禁止するために利用できる。
の場所が第2の指定場所にあると判定された後で、ロケーション・サーバ72は
、一般にロケーション・サーバ72内部にある時計(図示されていない)によっ
て刻まれる現在の時刻が予め選ばれた時刻と一致するかどうかをブロック107
において判定する。もしもブロック107において現在の時刻が予め選ばれた時
刻と一致すれば、ロケーション・サーバはブロック106において制御信号を発
生して、ルーチンから出る。そうでなければ、ロケーション・サーバ72はブロ
ック110において制御信号を発生せず、ルーチンから出る。
を要求する代わりに、ロケーション・サーバ72に対してセルラ測位システム1
08が場所情報を提供してもよい。このセルラ測位システム108は、図8に示
すように無線端末(電話機10およびカード40)のそれぞれの場所をモニター
するので、電話機10およびカード40中のそれぞれのGPS受信機32および
48の必要性は少なくなる。しかしこのためには、各移動端末がそれらの場所を
セルラ測位システム108によってモニターできるように、それらのRFトラン
シーバを介して活発に信号を送信することが必要になる。セルラ測位システム1
08によって利用される電話信号は、セル電話10/カード40によって間欠的
に送信される登録信号または通信信号でよい。確定した場所はセルラ測位システ
ム108中に常駐するメモリ(図示されていない)に記憶されよう。
72がそれぞれの無線端末(電話機10およびカード40)の場所をセルラ測位
システム108に問い合わせる工程を除いて、工程は本質的に同じである。ロケ
ーション・サーバ72から場所問い合わせを受信すると、セルラ測位システム1
08はもし可能であればそれぞれの無線端末の記憶された場所を使用するか、無
線端末に対して登録信号を送信させるように要求し、そこからセルラ測位システ
ム108はそれの場所を決定する。従って、セルラ測位システム108を利用す
る各方法の詳細な議論は不要である。
が、ロケーション・サーバ72のほかに、無線端末の任意のものが制御信号を生
成できることを理解されたい。制御信号発生の基準が満たされることに対応して
、ロケーション・サーバ72は対応する無線端末に対して認証シーケンスを送信
し、それぞれの無線端末による制御信号の発生を開始させよう。
ク76(ロケーション・サーバ72が基地局74にない場合)を介して、複数の
移動無線端末A−Nの場所をモニターする。ロケーション・サーバ72は、N≧
2としたときN個の異なる移動無線端末が、M≦NとしたときM個の異なる場所
にあるかどうかを判定する。ロケーション・サーバ72は、それらの端末がM個
の異なる場所にあるかどうかを判断して、適当な制御信号を発生する。あるいは
、ロケーション・サーバ72はN個の移動端末がM個の異なる場所にない場合に
制御信号を発生することもできる。
々が無線端末を携帯しており、それらはロケーション・サーバ72がモニターす
るための場所信号を発生する。ロケーション・サーバ72は、1または複数のス
テーションに守衛が不在のときに、建物を自動的に閉鎖し、またすべての守衛が
それぞれの持ち場に配置されたときに建物をロック解除する制御信号を発生する
。
2がトランシーバを含み、ワイヤレス移動端末A−Nによって発生する信号を受
信するのに十分な動作範囲内にあれば、ロケーション・サーバ72と直接交信す
る。この実施の形態で、近距離RFリンクが移動無線端末A−Nとロケーション
・サーバ72との間に確立されよう。上述の例で、これはロケーション・サーバ
72が建物の中心に位置する場合に相当する。
話の動作を作りつけのスマート・カードを有する特定のボートと結びつけること
ができる;緊急用のトランシーバの動作をパトカー周囲の領域に限定することが
できる;パトカーまたは運送車の動作を、警官または運送人がトランシーバを車
または自動車等から持ち去る場合に停止することができる;等々のことが可能に
なる。各応用において、移動無線端末は近距離RFリンク、例えば、ブルーツー
スを介して互いに位置情報を交換するか、あるいは各々が移動識別番号(MIN
)またはショート・メッセージ・サービス(SMS)機能を有することによって
、ワイドレンジRFリンクを介してロケーション・サーバへアクセスしたり、互
いに直接的に交信したりすることができる。
プから外れることなく各種の修正が行われ得ることを理解されたい。
図。
ック図。
ローチャート。
ック図。
ャート。
を示すフローチャート。
ーチャート。
線通信システムのブロック図。
の無線通信システムのブロック図。
Claims (30)
- 【請求項1】 制御信号を生成する方法であって: 第1移動無線端末の場所を決定する工程; 第2移動無線端末の場所を決定する工程; 前記端末の場所を比較する工程;および 前記比較に基づいて制御信号を生成する工程; を含む方法。
- 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、前記比較に基づいて制御信
号を生成する前記工程が、前記第1および第2移動無線端末の場所が互いに指定
された距離内にある場合に制御信号を生成する工程を含んでいる方法。 - 【請求項3】 請求項1に記載の方法であって、前記比較に基づいて制御信
号を生成する前記工程が、前記第1および第2移動無線端末の場所が少なくとも
指定された距離だけ離れている場合に制御信号を生成する工程を含んでいる方法
。 - 【請求項4】 請求項1に記載の方法であって、前記第1移動無線端末が移
動通信装置を含んでおり、また前記第2移動無線端末が、キーであって、前記キ
ーが前記移動通信装置から指定された距離内にある場合にのみ前記移動通信装置
の動作を許可するキーを含んでおり、ここにおいて、前記比較に基づいて制御信
号を生成する前記工程が、前記移動通信装置および前記キーの場所が指定された
距離内にある場合に移動通信装置駆動信号を生成する工程を含んでいる方法。 - 【請求項5】 請求項1に記載の方法であって、前記比較に基づいて制御信
号を生成する前記工程が、前記第1移動無線端末が第1の指定場所にあり、前記
第2移動無線端末が第2の指定場所にある場合に制御信号を生成する工程を含ん
でいる方法。 - 【請求項6】 請求項5に記載の方法であって、前記第1の指定場所が前記
第2の指定場所から空間的に離れている方法。 - 【請求項7】 請求項1に記載の方法であって、前記第1および第2移動無
線端末が、基地局およびそれと通信するロケーション・サーバを含むワイヤレス
通信システム中で動作しており、ここにおいて前記比較および生成工程が前記ロ
ケーション・サーバにおいて実行される方法。 - 【請求項8】 請求項1に記載の方法であって、前記比較および生成工程が
前記第1および第2移動無線端末の1つにおいて実行される方法。 - 【請求項9】 請求項1に記載の方法であって、前記第1および第2移動無
線端末の場所がグローバル測位あるいはセルラ測位システムのいずれか、あるい
はそれらの組合せによって決定される方法。 - 【請求項10】 請求項1に記載の方法であって、前記比較工程が更に、現
在の時刻を予め選ばれた時刻と比較する工程を含んでいる方法。 - 【請求項11】 請求項10に記載の方法であって、前記生成工程が、前記
第1移動無線端末が第1の指定場所にあり、前記第2移動無線端末が第2の指定
場所にあり、前記現在の時刻が前記予め選ばれた時刻に一致する場合に制御信号
を生成する工程を含んでいる方法。 - 【請求項12】 制御信号を生成する方法であって: N≧2としたとき、N個の移動無線端末の場所を決定する工程; M≦Nとしたとき、N個の移動無線端末の場所をM個の異なる指定場所と比較
する工程;および 前記比較に応答して、前記N個の移動無線端末の少なくとも1個が前記M個の
異なる指定場所の各々に位置する場合に制御信号を生成する工程; を含む方法。 - 【請求項13】 請求項12に記載の方法であって、前記N個の移動無線端
末の場所を決定する前記工程が、ロケーション・サーバを介して前記N個の移動
無線端末の場所を連続的にモニターする工程を含んでいる方法。 - 【請求項14】 請求項12に記載の方法であって、前記N個の移動無線端
末が、基地局およびそれと通信するロケーション・サーバを含むワイヤレス通信
システム中で動作しており、ここにおいて前記比較および生成工程が前記ロケー
ション・サーバにおいて実行される方法。 - 【請求項15】 制御信号を生成する方法であって: N≧2としたとき、N個の移動無線端末の場所を決定する工程; N個の移動無線端末の場所を、N個の移動無線端末の各々に割り当てられたN
個の指定場所と比較する工程;および 前記比較に応答して、前記N個の移動無線端末の各々がそれらに割り当てられ
た場所に位置する場合に制御信号を生成する工程; を含む方法。 - 【請求項16】 請求項15に記載の方法であって、前記N個の指定場所が
N個の異なる指定場所を含んでいる方法。 - 【請求項17】 制御信号を生成する方法であって: ロケーション・サーバにおいて、前記第1移動無線端末から、前記第1移動無
線端末の場所を含む開始信号を受信する工程; 前記ロケーション・サーバによって、第2移動無線端末へ場所問い合わせを送
信する工程; 前記第2移動無線端末によって、前記場所問い合わせに応答して前記第2移動
無線端末の場所を報告する工程; 前記ロケーション・サーバにおいて、前記第1および第2移動無線端末の場所
を比較する工程;および 前記比較に基づいて制御信号を生成する工程; を含む方法。 - 【請求項18】 請求項17に記載の方法であって、前記比較に基づいて制
御信号を生成する前記工程が、前記第1および第2移動無線端末の場所が指定距
離内にあるか、指定距離だけ離れているかのいずれかの場合に、前記第1移動無
線端末を使用するために駆動する制御信号を前記ロケーション・サーバによって
送信する工程を含んでいる方法。 - 【請求項19】 請求項18に記載の方法であって、前記第1移動無線端末
が移動通信装置を含んでおり、また前記第2移動無線端末が、キーであって、前
記移動通信装置および前記キーの場所が前記指定距離内にある場合にのみ前記移
動通信装置の動作を許可するキーを含んでいる方法。 - 【請求項20】 請求項17に記載の方法であって、前記比較に基づいて制
御信号を生成する前記工程が、前記第1移動無線端末が第1の指定場所にあり、
前記第2移動無線端末が前記第1の指定場所から空間的に離れた第2の指定場所
にある場合に制御信号を生成する工程を含んでいる方法。 - 【請求項21】 請求項17に記載の方法であって、前記比較工程が更に、
前記ロケーション・サーバにおいて現在の時刻を予め選ばれた時刻と比較する工
程を含んでいる方法。 - 【請求項22】 請求項21に記載の方法であって、前記生成工程が、前記
第1移動無線端末が第1の指定場所にあり、前記第2移動無線端末が第2の指定
場所にあり、前記現在の時刻が前記予め選ばれた時刻と一致する場合に制御信号
を生成する工程を含んでいる方法。 - 【請求項23】 制御信号を生成する方法であって: ロケーション・サーバにおいて、第1移動無線端末から開始信号を受信する工
程; 前記ロケーション・サーバによって、前記第1移動無線端末および第2移動無
線端末に対して場所問い合わせを送信する工程; 前記第1および第2移動無線端末によって、前記場所問い合わせに応答して、
前記第1および第2移動無線端末のそれぞれの場所を報告する工程; 前記ロケーション・サーバにおいて、前記第1および第2移動無線端末の前記
受信した場所を比較する工程;および 前記比較に基づいて制御信号を生成する工程; を含む方法。 - 【請求項24】 請求項23に記載の方法であって、前記比較に基づいて制
御信号を生成する前記工程が、前記第1および第2移動無線端末が指定距離内に
あるか、あるいは指定距離だけ離れているかのいずれかの場合に、前記第1移動
無線端末を使用するために駆動する制御信号を前記ロケーション・サーバによっ
て送信する工程を含んでいる方法。 - 【請求項25】 請求項24に記載の方法であって、前記第1移動無線端末
が移動通信装置を含んでおり、前記第2移動無線端末が、キーであって、前記移
動通信装置および前記キーの場所が前記指定距離内にある場合にのみ前記移動通
信装置の動作を許可するキーを含んでいる方法。 - 【請求項26】 請求項23に記載の方法であって、前記比較に基づいて制
御信号を生成する前記工程が、前記第1移動無線端末が第1の指定場所にあり、
前記第2移動無線端末が前記第1の指定場所から空間的に離れた第2の指定場所
にある場合に制御信号を生成する工程を含んでいる方法。 - 【請求項27】 制御信号を生成する方法であって: N≧2としたとき、N個の移動無線端末の場所を、前記N個の移動無線端末か
ら離れたロケーション・サーバにおいてモニターする工程; 前記ロケーション・サーバにおいて、前記N個の移動無線端末の前記モニター
された場所を比較する工程;および 前記ロケーション・サーバにおいて、前記比較に基づいて制御信号を生成する
工程; を含む方法。 - 【請求項28】 請求項27に記載の方法であって、 前記ロケーション・サーバにおいて、前記N個の移動無線端末の前記モニター
された場所を比較する前記工程が、M≦Nとしたとき、前記N個の移動無線端末
の前記モニターされた場所をM個の指定場所と比較する工程を含んでおり、また
前記ロケーション・サーバにおいて前記比較に基づいて制御信号を生成する前
記工程が、前記N個の移動無線端末の少なくとも1個が前記M個の異なる指定場
所の各々にある場合に前記ロケーション・サーバにおいて制御信号を生成する工
程を含んでいる、 方法。 - 【請求項29】 請求項27に記載の方法であって、前記比較および生成工
程が: 前記ロケーション・サーバにおいて、前記N個の移動無線端末の前記モニター
された場所を前記N個の移動無線端末の各々に割り当てられたN個の指定場所と
比較する工程;および 前記比較に応答して、前記N個の移動無線端末の各々がそれらに割り当てられ
た場所にある場合に前記ロケーション・サーバにおいて前記制御信号を生成する
工程; を含んでいる方法。 - 【請求項30】 請求項29に記載の方法であって、前記N個の指定場所が
N個の異なる指定場所を含んでいる方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/289,067 US6987975B1 (en) | 1999-04-08 | 1999-04-08 | Method of generating control signals based on location of radio terminals |
US09/289,067 | 1999-04-08 | ||
PCT/US2000/007786 WO2000062574A2 (en) | 1999-04-08 | 2000-03-23 | Method of generating control signals based on location of radio terminals |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003502885A true JP2003502885A (ja) | 2003-01-21 |
JP4452412B2 JP4452412B2 (ja) | 2010-04-21 |
Family
ID=23109906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000611525A Expired - Lifetime JP4452412B2 (ja) | 1999-04-08 | 2000-03-23 | 無線端末の場所に基づく制御信号生成方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6987975B1 (ja) |
EP (2) | EP1172016B1 (ja) |
JP (1) | JP4452412B2 (ja) |
KR (1) | KR20010108462A (ja) |
CN (1) | CN1147205C (ja) |
AT (1) | ATE300846T1 (ja) |
AU (1) | AU4024700A (ja) |
BR (1) | BR0009542A (ja) |
DE (1) | DE60021548D1 (ja) |
WO (1) | WO2000062574A2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005535188A (ja) * | 2002-07-29 | 2005-11-17 | メシュネットワークス、インコーポレイテッド | ノード認証確認において無線網内ノードの物理的位置を決定するシステムと方法 |
JP2008503115A (ja) * | 2004-05-13 | 2008-01-31 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 位置に依存したアクセス制御 |
JP2013511866A (ja) * | 2009-11-23 | 2013-04-04 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | セルラー・モデムを含む関連電子デバイス・グループに対して定義されたポリシーに従ったアクセス制御 |
JP2014007635A (ja) * | 2012-06-26 | 2014-01-16 | Softbank Mobile Corp | 移動通信端末の管理システム |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5694546A (en) | 1994-05-31 | 1997-12-02 | Reisman; Richard R. | System for automatic unattended electronic information transport between a server and a client by a vendor provided transport software with a manifest list |
US7346374B2 (en) | 1999-05-26 | 2008-03-18 | Johnson Controls Technology Company | Wireless communications system and method |
US7257426B1 (en) * | 1999-05-26 | 2007-08-14 | Johnson Controls Technology Company | Wireless communications systems and method |
US8391851B2 (en) * | 1999-11-03 | 2013-03-05 | Digimarc Corporation | Gestural techniques with wireless mobile phone devices |
US7133837B1 (en) | 2000-06-29 | 2006-11-07 | Barnes Jr Melvin L | Method and apparatus for providing communication transmissions |
US7487112B2 (en) * | 2000-06-29 | 2009-02-03 | Barnes Jr Melvin L | System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce |
JP4405661B2 (ja) * | 2000-11-22 | 2010-01-27 | 富士通株式会社 | 予約サーバ,ユーザ端末及び予約システム並びに予約方法 |
JP3512735B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2004-03-31 | 株式会社東芝 | 情報処理装置 |
JP2002209243A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Hitachi Ltd | 通信方法およびシステム |
FR2830148B1 (fr) * | 2001-09-25 | 2004-09-10 | Ego Network | Procede et systeme de telecommunication entre un serveur d'information et au moins un terminal |
US20030101225A1 (en) * | 2001-11-27 | 2003-05-29 | Song Han | Method and system for providing location-based event service |
US7167715B2 (en) * | 2002-05-17 | 2007-01-23 | Meshnetworks, Inc. | System and method for determining relative positioning in AD-HOC networks |
US10489449B2 (en) | 2002-05-23 | 2019-11-26 | Gula Consulting Limited Liability Company | Computer accepting voice input and/or generating audible output |
US8611919B2 (en) | 2002-05-23 | 2013-12-17 | Wounder Gmbh., Llc | System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce |
US6820459B2 (en) * | 2002-09-18 | 2004-11-23 | Deere & Company | Automatic mass-flow sensor calibration for a yield monitor |
KR100536109B1 (ko) * | 2002-10-01 | 2005-12-14 | 박재형 | 무선 랜 환경에서의 단말기간 통신 방법 |
US9237514B2 (en) * | 2003-02-28 | 2016-01-12 | Apple Inc. | System and method for filtering access points presented to a user and locking onto an access point |
US7929958B2 (en) * | 2003-02-22 | 2011-04-19 | Julian Van Erlach | Methods, systems, and apparatus for providing enhanced telecommunication services |
WO2005057969A1 (en) * | 2003-12-10 | 2005-06-23 | Nokia Corporation | Method and mobile terminal arrangement for fast switching between multiple peripherals |
JP3820258B2 (ja) * | 2004-04-21 | 2006-09-13 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 機能制限装置、及び、機能制限方法 |
CN100539607C (zh) * | 2004-04-21 | 2009-09-09 | 株式会社Ntt都科摩 | 移动通信终端 |
US7783308B2 (en) | 2004-07-06 | 2010-08-24 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Method of and apparatus for zone dependent content in a mobile device |
US7400891B2 (en) * | 2004-11-10 | 2008-07-15 | At&T Delaware Intellectual Property, Inc. | Methods, systems and computer program products for remotely controlling wireless terminals |
US7764977B2 (en) * | 2006-05-24 | 2010-07-27 | Nokia Corporation | Memory card removal guard |
FI20065390L (fi) | 2006-06-08 | 2007-12-09 | Innohome Oy | Automaattinen elektroniikka- ja sähkölaitteiden monitasoisen käyttöoikeuden ohjausjärjestelmä |
CN101277526B (zh) * | 2007-03-30 | 2013-07-03 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 测量移动电话之间距离的方法及移动通信系统 |
US11212733B2 (en) | 2007-10-08 | 2021-12-28 | Qualcomm Incorporated | Control of wireless transmission based on node status |
KR101237922B1 (ko) * | 2007-10-08 | 2013-03-04 | 퀄컴 인코포레이티드 | 노드 상태에 기초한 무선 송신의 제어 |
US8214139B2 (en) * | 2008-01-25 | 2012-07-03 | Garmin Switzerland Gmbh | Position source selection |
US8773589B2 (en) * | 2009-07-24 | 2014-07-08 | Digimarc Corporation | Audio/video methods and systems |
US8526936B2 (en) * | 2009-09-24 | 2013-09-03 | Ariel S. Rogson | Limiting device operation without third party permission |
US8467776B2 (en) * | 2009-09-24 | 2013-06-18 | Ariel S. Rogson | User-controllable telephone call processing |
US20110092159A1 (en) * | 2009-10-16 | 2011-04-21 | CellShield, Inc. | Disabling of services on a communication device |
CN101902765B (zh) * | 2010-03-29 | 2016-05-04 | 北京冠图创新信息技术有限公司 | 一种控制移动台gps工作的方法和系统 |
JP5023207B2 (ja) * | 2010-12-16 | 2012-09-12 | 株式会社東芝 | 電子機器、電子機器の操作ロック解除方法 |
EP2474834B1 (en) | 2011-01-11 | 2018-04-25 | Nokia Technologies Oy | Provision of data usable in apparatus positioning |
US8588688B2 (en) * | 2011-01-24 | 2013-11-19 | Nokia Corporation | Non-networked messaging |
US9084215B2 (en) | 2011-04-07 | 2015-07-14 | Nokia Technologies Oy | Transmitting positioning information via wireless communication |
US8965284B2 (en) | 2011-04-07 | 2015-02-24 | Nokia Corporation | Facilitating positioning through Bluetooth low energy wireless messaging |
US9088439B2 (en) * | 2011-05-05 | 2015-07-21 | Armine SAIDI | Networking device, system and method for the creation of portable proximity communication networks |
US9755437B2 (en) | 2012-04-25 | 2017-09-05 | Nokia Technologies Oy | Method, apparatus, and computer program product for wireless charging detection |
US8577392B1 (en) * | 2012-06-13 | 2013-11-05 | Apple Inc. | System and method of determining location of wireless communication devices/persons for controlling/adjusting operation of devices based on the location |
CN103686593A (zh) * | 2012-09-20 | 2014-03-26 | 杭州点云信息技术有限公司 | 待办事项提醒方法及其系统 |
TWI658717B (zh) * | 2013-10-01 | 2019-05-01 | 瑞士商伊文修股份有限公司 | 存取控制方法、存取控制系統及電腦可讀取儲存媒體 |
US10320973B2 (en) * | 2013-11-26 | 2019-06-11 | Nokia Solutions And Networks Oy | Venue owner-controllable per-venue service configuration |
CN103685499A (zh) * | 2013-12-06 | 2014-03-26 | 深圳酷派技术有限公司 | 终端、服务器、应用程序管理系统和方法 |
FR3019431B1 (fr) * | 2014-03-27 | 2016-04-29 | Edevice | Procede de suivi de presence |
JP2015192339A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 株式会社Jvcケンウッド | 端末装置、通信システム、通信方法 |
CN109120769A (zh) * | 2017-06-23 | 2019-01-01 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种应用程序设置方法、移动终端及计算机可读存储介质 |
US10813095B2 (en) * | 2019-02-14 | 2020-10-20 | T-Mobile Usa, Inc. | Location-matrix based user equipment band scanning |
US12307317B2 (en) | 2021-12-01 | 2025-05-20 | Capital One Services, Llc | Transaction card assembly |
US11934900B2 (en) | 2021-12-01 | 2024-03-19 | Capital One Services, Llc | Transaction card assembly |
US11907786B2 (en) | 2021-12-01 | 2024-02-20 | Capital One Services, Llc | Transaction card assembly |
GB2618143A (en) * | 2022-04-29 | 2023-11-01 | Entotem Ltd | Locating a mobile radio-enabled tag |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5835857A (en) * | 1990-03-19 | 1998-11-10 | Celsat America, Inc. | Position determination for reducing unauthorized use of a communication system |
US5594740A (en) * | 1993-08-27 | 1997-01-14 | Axion Logistics Corporation | Wireless communications application specific enabling method and apparatus |
US5689809A (en) | 1994-03-10 | 1997-11-18 | Motorola, Inc. | Method for determining geographic relationships between communication units |
US5666661A (en) | 1994-03-10 | 1997-09-09 | Motorola, Inc. | Method for automatically bypassing the use of a communication system infrastructure |
US5638423A (en) | 1994-04-12 | 1997-06-10 | Motorola, Inc. | Method of detecting use of a stolen communication unit |
US5537474A (en) * | 1994-07-29 | 1996-07-16 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for authentication in a communication system |
US6029064A (en) * | 1995-01-12 | 2000-02-22 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Mobile audio program selection system using public switched telephone network |
US6151491A (en) * | 1995-01-12 | 2000-11-21 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Mobile voice message/electronic mail system |
SE503858C2 (sv) * | 1995-03-03 | 1996-09-23 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande och anordning för uppkoppling av en förbindelse i ett telekommunikationsnät |
US5854982A (en) * | 1995-08-21 | 1998-12-29 | Motorola, Inc. | Communication system architecture and method of routing therefor |
US5790952A (en) * | 1995-12-04 | 1998-08-04 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Beacon system using cellular digital packet data (CDPD) communication for roaming cellular stations |
US5790074A (en) | 1996-08-15 | 1998-08-04 | Ericsson, Inc. | Automated location verification and authorization system for electronic devices |
US5845213A (en) * | 1996-11-20 | 1998-12-01 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for minimizing traffic in a two way wireless messaging system |
US6011973A (en) | 1996-12-05 | 2000-01-04 | Ericsson Inc. | Method and apparatus for restricting operation of cellular telephones to well delineated geographical areas |
ES2172870T3 (es) * | 1997-06-16 | 2002-10-01 | Swisscom Mobile Ag | Aparato movil, tarjeta chip y procedimiento de comunicacion. |
SE9704764L (sv) | 1997-12-19 | 1999-06-20 | Ericsson Telefon Ab L M | Metod och anordning i ett kommunikationsnätverk |
US6161006A (en) * | 1997-12-22 | 2000-12-12 | Ericsson Inc. | System and method for the early detection of cellular telephone piracy |
US6240069B1 (en) | 1998-06-16 | 2001-05-29 | Ericsson Inc. | System and method for location-based group services |
WO2000022860A1 (en) | 1998-10-12 | 2000-04-20 | Janus Friis Degnbol | A method and a system for transmitting data between units |
US6493550B1 (en) * | 1998-11-20 | 2002-12-10 | Ericsson Inc. | System proximity detection by mobile stations |
US6246882B1 (en) * | 1998-12-22 | 2001-06-12 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Wide area item tracking system |
-
1999
- 1999-04-08 US US09/289,067 patent/US6987975B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-03-23 CN CNB008057737A patent/CN1147205C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-23 AT AT00919584T patent/ATE300846T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-03-23 DE DE60021548T patent/DE60021548D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-23 EP EP00919584A patent/EP1172016B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-23 AU AU40247/00A patent/AU4024700A/en not_active Abandoned
- 2000-03-23 EP EP05007957.3A patent/EP1571867B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-23 BR BR0009542-7A patent/BR0009542A/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-03-23 JP JP2000611525A patent/JP4452412B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-23 WO PCT/US2000/007786 patent/WO2000062574A2/en not_active Application Discontinuation
- 2000-03-23 KR KR1020017012760A patent/KR20010108462A/ko not_active Ceased
-
2005
- 2005-10-21 US US11/163,543 patent/US7606578B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005535188A (ja) * | 2002-07-29 | 2005-11-17 | メシュネットワークス、インコーポレイテッド | ノード認証確認において無線網内ノードの物理的位置を決定するシステムと方法 |
JP2008503115A (ja) * | 2004-05-13 | 2008-01-31 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 位置に依存したアクセス制御 |
JP2013511866A (ja) * | 2009-11-23 | 2013-04-04 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | セルラー・モデムを含む関連電子デバイス・グループに対して定義されたポリシーに従ったアクセス制御 |
JP2014007635A (ja) * | 2012-06-26 | 2014-01-16 | Softbank Mobile Corp | 移動通信端末の管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU4024700A (en) | 2000-11-14 |
EP1172016A2 (en) | 2002-01-16 |
US6987975B1 (en) | 2006-01-17 |
EP1571867A2 (en) | 2005-09-07 |
EP1172016B1 (en) | 2005-07-27 |
EP1571867B1 (en) | 2019-05-08 |
WO2000062574A3 (en) | 2001-01-18 |
JP4452412B2 (ja) | 2010-04-21 |
CN1377561A (zh) | 2002-10-30 |
KR20010108462A (ko) | 2001-12-07 |
WO2000062574A2 (en) | 2000-10-19 |
BR0009542A (pt) | 2001-12-26 |
EP1571867A3 (en) | 2006-01-04 |
HK1050288A1 (en) | 2003-06-13 |
US7606578B2 (en) | 2009-10-20 |
US20060058039A1 (en) | 2006-03-16 |
ATE300846T1 (de) | 2005-08-15 |
DE60021548D1 (de) | 2005-09-01 |
CN1147205C (zh) | 2004-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003502885A (ja) | 無線端末の場所に基づく制御信号生成方法 | |
US6493629B1 (en) | Method of and system for coupling location information | |
EP1169871B1 (en) | Method and system for location data communication using a cellular phone network | |
US6148212A (en) | System and method for cellular control of automobile electrical systems | |
US20040192336A1 (en) | Device and method for establishing a wireless communication link by a wireless communication device having more than one transceiver | |
US20050049021A1 (en) | Device and method for redirecting a wireless communication link based on location | |
US20070015548A1 (en) | Vehicle tracker using common telephone number and unique identification number and associated methods | |
WO2003049326A1 (fr) | Terminal portatif possedant une fonction de detection d'approche de personne par communication hertzienne de proximite, support d'enregistrement utilise associe et serveur | |
US7336933B2 (en) | Method of maintaining communication with a device | |
US7107064B2 (en) | Mobile communication device and method for determining whether to transmit position data | |
JP2912332B1 (ja) | 携帯通信端末の位置検索方法 | |
EP1510831B1 (en) | Two-way tracking system and method using an existing wireless network | |
HK1050288B (en) | Method of generating control signals based on location of radio terminals | |
JPH1084570A (ja) | セキュリティ用の無線端末および無線セキュリティシステム | |
JP2003087850A (ja) | 無線移動機の位置情報提供方法及び位置情報提供システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060331 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060331 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070123 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4452412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |