[go: up one dir, main page]

JP2003348283A - Image input/output processor and method thereof - Google Patents

Image input/output processor and method thereof

Info

Publication number
JP2003348283A
JP2003348283A JP2002150794A JP2002150794A JP2003348283A JP 2003348283 A JP2003348283 A JP 2003348283A JP 2002150794 A JP2002150794 A JP 2002150794A JP 2002150794 A JP2002150794 A JP 2002150794A JP 2003348283 A JP2003348283 A JP 2003348283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
circuit
output
image input
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002150794A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Ohara
栄治 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002150794A priority Critical patent/JP2003348283A/en
Publication of JP2003348283A publication Critical patent/JP2003348283A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To simply and reliably give much information to a user by remote notification. <P>SOLUTION: This processor is provided with a voice conversion means for converting status information of the copying machine to voice and a remote information means for remotely giving the status information converted to voice. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像入出力処理装
置(複写機等の電子機器を含む)のステータス情報を音
声により通知する音声通知技術に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an audio notification technique for notifying status information of an image input / output processing device (including electronic equipment such as a copying machine) by voice.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ユーザーにステータス情報を音声
で知らせる場合、複写機内に音声で通知する手段を設
け、例えばバリアフリーなどの目的で操作部上のユーザ
ーが目的とする操作キーが確実に押されたか否かを音声
にて知らせるものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a user is informed of status information by voice, a means for notifying the user by voice is provided in the copying machine. This is to notify by voice whether or not it has been performed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、一般に音声の到達範囲が限定される
為、ユーザーが複写機周辺に位置している場合に限られ
ているため、音声でユーザーに通知する利用方法が限定
されてしまうという欠点を有していた。
However, in the above-mentioned conventional example, since the range of the voice is generally limited, the user is limited to the case where the user is located around the copying machine. There is a disadvantage that the method of use for notification is limited.

【0004】本発明は、このような背景の下になされた
もので、その課題は、遠隔通知により多くの情報を簡
単、かつ確実に通知できるようにすることである。
The present invention has been made under such a background, and an object of the present invention is to make it possible to easily and reliably notify more information by remote notification.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、画像の入出力を行う画像入出力処理装置において、
前記画像入出力処理装置のステータス情報を音声に変換
する音声変換手段を有し、かつ前記音声に変換された前
記ステータス情報を遠隔通知するための遠隔通知手段を
有することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image input / output processing apparatus for inputting / outputting an image.
The image input / output processing apparatus further includes a voice conversion unit that converts status information of the image input / output processing device into a voice, and a remote notification unit that remotely notifies the status information converted into the voice.

【0006】更に好ましくは、前記画像入出力処理装置
のステータス情報は、ジョブの終了情報、エラー情報で
あることを特徴とする。
[0006] More preferably, the status information of the image input / output processing device is job end information and error information.

【0007】更に好ましくは、前記遠隔通知手段は、ネ
ットワークあるいは電話回線を経由して接続される情報
端末であることを特徴とする。
[0007] More preferably, the remote notification means is an information terminal connected via a network or a telephone line.

【0008】更に好ましくは、前記情報端末は、コンピ
ュータあるいは携帯電話であることを特徴とする。
[0008] More preferably, the information terminal is a computer or a mobile phone.

【0009】更に好ましくは、前記画像入出力処理装置
は複写装置により構成されていることを特徴とする。
[0009] More preferably, the image input / output processing device is constituted by a copying device.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】〔実施形態1〕図1は、画像入出
力処理装置200の構成を説明するブロック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram for explaining the arrangement of an image input / output processing device 200.

【0011】図1に示すように、スキャナ回路201と
スキャナ回路201の出力が供給される入出力制御回路
205と、入出力制御回路205に接続された音声出力
回路203、ネットワーク回路204、バッファメモリ
回路206、圧縮伸長回路207、音声信号変換回路2
09とを備えている。そして、入出力制御回路205に
はプリンタ装置202が接続され、音声出力回路203
の出力には、電話回線が接続され、またネットワーク回
路204の出力にはLANを経由してコンピュータが接
続され、圧縮伸長回路207には記憶装置208が接続
されている。
As shown in FIG. 1, a scanner circuit 201, an input / output control circuit 205 to which the output of the scanner circuit 201 is supplied, an audio output circuit 203 connected to the input / output control circuit 205, a network circuit 204, and a buffer memory Circuit 206, compression / expansion circuit 207, audio signal conversion circuit 2
09. The printer device 202 is connected to the input / output control circuit 205, and the audio output circuit 203
Is connected to a telephone line, the output of the network circuit 204 is connected to a computer via a LAN, and the compression / decompression circuit 207 is connected to a storage device 208.

【0012】また、画像入出力処理装置200は、MM
I(マンマシンインターフェイス)回路210と、RO
M211と、上述のMMI回路210及び、ROM21
1の各出力が供給されるシステム制御回路212とを備
えており、システム制御回路212は入出力制御回路2
05に接続されている。
The image input / output processing device 200 includes an MM
I (man-machine interface) circuit 210 and RO
M211 and the above-described MMI circuit 210 and ROM 21
And a system control circuit 212 to which each output of the input / output control circuit 1 is supplied.
05.

【0013】まず、上述のような画像入出力処理装置2
00のジョブ動作について説明する。
First, the image input / output processing device 2 as described above
The 00 job operation will be described.

【0014】ここで、システム制御回路212は、CP
U等からなり、操作部等のMMI回路210により行わ
れた画像入出力処理装置200に関する各種設定、及び
ROM211に予め記憶された処理プログラムに従っ
て、画像入出力処理装置200全体の動作制御を行うも
のである。
Here, the system control circuit 212
U, etc., which performs various settings relating to the image input / output processing device 200 performed by the MMI circuit 210 such as an operation unit, and controls the overall operation of the image input / output processing device 200 according to a processing program stored in the ROM 211 in advance. It is.

【0015】これにより、画像入出力処理装置200
は、以下のように動作する。
Thus, the image input / output processing device 200
Works as follows.

【0016】尚、ここにおいて制御プログラムは、複写
機能を実現するためのものであり、この複写機能は、画
像入出力装置200が有する機能の一部の機能である。
Here, the control program is for realizing a copying function, and this copying function is a part of the functions of the image input / output device 200.

【0017】そこで、先ず、システム制御回路212に
より、ROM211に格納されている制御プログラムが
読みだ出され実行されると、システム制御回路212
は、画像読込指示を入出力制御回路205を介して、例
えば、スキャナ回路201に発行する。これにより、ス
キャナ回路201は、図示していない原稿上の画像を、
ディジタル方式の画像データ(以下、イメージデータと
言う)として読み取る。
Therefore, first, when the control program stored in the ROM 211 is read out and executed by the system control circuit 212, the system control circuit 212
Issues an image reading instruction to the scanner circuit 201 via the input / output control circuit 205, for example. Accordingly, the scanner circuit 201 converts the image on the document (not shown)
It is read as digital image data (hereinafter referred to as image data).

【0018】スキャナ回路201により読み取られたイ
メージデータは、入出力制御回路205の制御により、
バッファメモリ回路206に記憶される。
The image data read by the scanner circuit 201 is controlled by an input / output control circuit 205.
The data is stored in the buffer memory circuit 206.

【0019】バッファメモリ回路206に記憶されたイ
メージデータを記憶装置208に蓄積するように、入出
力制御回路205に指示を与える。これにより、入出力
制御回路205は、バッファメモリ回路206からイメ
ージデータを読み出し、圧縮伸長回路207に供給す
る。圧縮伸長回路207は、入出力制御回路205によ
り供給されたイメージデータを、所定の圧縮方式で圧縮
して、MO(光磁気ディスク)ドライブやハードディス
ク等からなる記憶装置208に蓄積する。
An instruction is given to the input / output control circuit 205 so that the image data stored in the buffer memory circuit 206 is stored in the storage device 208. As a result, the input / output control circuit 205 reads out the image data from the buffer memory circuit 206 and supplies it to the compression / decompression circuit 207. The compression / expansion circuit 207 compresses the image data supplied by the input / output control circuit 205 by a predetermined compression method and stores the compressed image data in a storage device 208 such as an MO (magneto-optical disk) drive or a hard disk.

【0020】次に、システム制御回路212は、入出力
制御回路205を介して、スキャナ回路201により次
の画像が読み取られ入力されたか否かを認識する。例え
ば、スキャナ回路201に自動原稿搬送器(図示せず)
が接続されており、その自動原稿搬送器により複数の原
稿が搬送され原稿上の画像が読み取られる場合、上記自
動原稿搬送器の原稿載置センサ等の出力により、システ
ム制御回路212は、次の原稿があるか否かを認識し、
次の原稿があった場合には、上述した処理を繰り返し行
うような動作制御を行う。このとき、記憶装置208に
は、複数のイメージデータが蓄積されることになるが、
各イメージデータのアドレス管理は、システム制御回路
212により行われるようになされている。
Next, the system control circuit 212 recognizes via the input / output control circuit 205 whether the scanner circuit 201 has read and input the next image. For example, an automatic document feeder (not shown) is connected to the scanner circuit 201.
Is connected, and when a plurality of documents are conveyed by the automatic document feeder and an image on the document is read, the system control circuit 212 outputs Recognize whether there is a manuscript,
When there is the next original, operation control is performed such that the above-described processing is repeated. At this time, the storage device 208 stores a plurality of image data,
The address management of each image data is performed by the system control circuit 212.

【0021】次に、記憶装置208に蓄積されたイメー
ジデータを読み出すように、入出力制御回路205に指
示を与える。これにより、入出力制御回路205は、記
憶装置208の読出動作を制御することで、記憶装置2
08に蓄積されたイメージデータのうち、蓄積順に従っ
た1つのイメージデータを圧縮伸長回路207に与え
る。圧縮伸長回路207は、記憶装置208からのイメ
ージデータを所定の伸長方式で伸長する。
Next, an instruction is given to the input / output control circuit 205 to read the image data stored in the storage device 208. As a result, the input / output control circuit 205 controls the read operation of the storage device 208, and thereby the storage device 2
One of the image data stored in the storage unit 08 in accordance with the storage order is supplied to the compression / decompression circuit 207. The compression / decompression circuit 207 decompresses the image data from the storage device 208 by a predetermined decompression method.

【0022】次に、入出力制御回路205は、圧縮伸長
回路207により伸長されたイメージデータをバッファ
メモリ回路206に記憶する。
Next, the input / output control circuit 205 stores the image data expanded by the compression / expansion circuit 207 in the buffer memory circuit 206.

【0023】次に、入出力制御回路205は、バッファ
メモリ回路206に記憶したイメージデータを読み出し
てプリンタ装置202に供給する。これにより、プリン
タ装置202は、入出力制御回路205により供給され
たイメージデータを印刷出力する。
Next, the input / output control circuit 205 reads out the image data stored in the buffer memory circuit 206 and supplies it to the printer device 202. As a result, the printer device 202 prints out the image data supplied by the input / output control circuit 205.

【0024】次に、システム制御回路212は、入出力
制御回路205を介して、記憶装置208に蓄積された
全てのイメージデータが読み出され印刷出力し終えたか
否かを判別する。
Next, the system control circuit 212 determines via the input / output control circuit 205 whether or not all the image data stored in the storage device 208 has been read out and printed out.

【0025】そして、システム制御回路212は、全て
のイメージデータを印刷し終えていない場合には、上述
した処理を繰り返し行うような動作制御を行う。
If the printing of all the image data has not been completed, the system control circuit 212 performs operation control to repeat the above-described processing.

【0026】これにより、記憶装置208に蓄積された
全てのイメージデータは、蓄積順に読み出されて、プリ
ンタ装置202で印刷出力される。
As a result, all the image data stored in the storage device 208 are read out in the storage order and printed out by the printer device 202.

【0027】上述のようにして、記憶装置208に蓄積
された全てのイメージデータの印刷出力が終了すると、
システム制御回路212は、例えば、MMI回路210
により設定した印刷部数の最終部数までの印刷出力をし
終えたか否かを判別する。そして、システム制御回路2
12は、最終部数までの印刷を終了した場合に、本処理
を終了し、未だ終了していない場合には、上述した処理
を繰り返し行うような動作制御を行う。
As described above, when the printout of all the image data stored in the storage device 208 is completed,
The system control circuit 212 includes, for example, the MMI circuit 210
It is determined whether or not the print output up to the final number of print copies set by (1) has been completed. And the system control circuit 2
Reference numeral 12 denotes an operation control for ending this processing when printing up to the final number of copies has been completed, and for repeating the above processing when printing has not been completed.

【0028】したがって、1部数のみの印刷出力の場合
は、記憶装置208に蓄積されたイメージデータの数だ
け処理が繰り返し行われることで、記憶装置208から
蓄積順にイメージデータが読みだ出されて、プリンタ装
置202から順次印刷出力される。
Therefore, in the case of print output of only one copy, the image data is read out from the storage device 208 in the order of accumulation by repeating the processing by the number of image data stored in the storage device 208, The printout is sequentially output from the printer device 202.

【0029】また、複数部数印刷出力する場合には、上
述の1部数のみの印刷出力の場合の処理が、設定された
部数だけ繰り返し行われることで、記憶装置208から
蓄積順にイメージデータが繰り返し読みだ出されて、プ
リンタ装置202から順次印刷出力される。
In the case of printing out a plurality of copies, the above-described process of printing only one copy is repeatedly performed for the set number of copies, so that the image data is repeatedly read from the storage device 208 in the accumulation order. The printout is sequentially output from the printer device 202.

【0030】以上が複写機能のジョブ動作の説明である
が、ここでは、複数原稿がある場合、スキャナ回路20
1で読み取られたイメージデータを全て記憶装置208
に記憶した後、プリンタ装置202に印刷出力している
が、これに限らず、スループットを向上させる為、イメ
ージデータを記憶装置208に記憶している途中で、記
憶装置208より既に記憶されているイメージデータを
読み出し、印刷出力しても良い。
The above is the description of the job operation of the copy function.
1. All the image data read in step 1
After the image data is stored in the storage device 208, the image data is already stored in the storage device 208 while the image data is being stored in the storage device 208 in order to improve the throughput. The image data may be read out and printed out.

【0031】次にジョブ動作の終了以降の動作を図2に
より説明する。図2は本発明に係る画像入出力処理装置
の処理シーケンスをあらわすフローチャートである。先
ず上述したコピー機能のジョブ動作を行う前に、予めジ
ョブ動作が終了したことを通知するというジョブの終了
通知を行うか否かを設定する(ステップS301)。ジ
ョブの終了通知を行う場合は、ジョブの終了通知を行う
宛先等の個人情報をMMI回路210により設定する
(ステップS302)。次に設定された個人情報は、入
出力制御回路205を介してバッファーメモリ回路20
6に記憶される(ステップS303)。
Next, the operation after the end of the job operation will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart showing a processing sequence of the image input / output processing device according to the present invention. First, before performing the above-described job operation of the copy function, it is set in advance whether or not to perform a job end notification of notifying that the job operation has been completed (step S301). When the end of the job is to be notified, personal information such as a destination to which the end of the job is notified is set by the MMI circuit 210 (step S302). The personal information set next is transferred to the buffer memory circuit 20 via the input / output control circuit 205.
6 (step S303).

【0032】また、この個人情報の入力に関しては、直
接MMI回路210により設定することに限ったことで
はなく、要は終了通知の宛先が特定できればよいため、
例えばID番号を入力して、事前に登録してあるID番
号に対応する宛先等の個人情報を利用したり、或いは指
紋や音声等の身体的特徴を認識するなどして、事前に登
録してある身体的特徴に対応する宛先等の個人情報を自
動的に利用することも可能である。
Further, the input of the personal information is not limited to directly setting by the MMI circuit 210. In other words, it is only necessary that the destination of the end notification can be specified.
For example, by inputting an ID number and using personal information such as a destination corresponding to the ID number registered in advance, or by recognizing physical characteristics such as fingerprints and voices, the information is registered in advance. It is also possible to automatically use personal information such as a destination corresponding to a certain physical feature.

【0033】次に、個人情報がバッファーメモリ回路2
06に記憶された後、上述したような例えば複写機能の
ジョブの動作が開始される(ステップS304)。また
ステップS301でジョブの終了通知の設定を行わない
場合には、ステップS302、ステップS303をバイ
パスして、ステップS304のジョブの動作が行われ
る。
Next, the personal information is stored in the buffer memory circuit 2.
After being stored in step 06, the operation of the job of, for example, the copying function as described above is started (step S304). If the job end notification is not set in step S301, the job operation of step S304 is performed, bypassing steps S302 and S303.

【0034】ジョブ動作が予定通り終了したり、或いは
ジャム、紙無し、トナー無し等のエラーが発生した場
合、ジョブが終了または停止するが(ステップS30
5)、システム制御回路212は、ジョブが正常に終了
したのか、或いはどのエラーにより停止したのか等のジ
ョブのステータス情報を判別して、ジョブのステータス
情報に対応する音声データの各種データを予め登録され
ている記憶装置208より読み出し(ステップS30
6)、バッファメモリ回路208に記憶する(ステップ
S307)。
When the job operation is completed as scheduled or when an error such as a jam, no paper, or no toner occurs, the job is completed or stopped (step S30).
5) The system control circuit 212 determines the status information of the job, such as whether the job has been completed normally or has been stopped due to an error, and pre-registers various data of audio data corresponding to the status information of the job. From the stored storage device 208 (step S30).
6) and store it in the buffer memory circuit 208 (step S307).

【0035】尚、ステータス情報は、ステータスの内容
だけではなく、ステータスの発生時刻等の付帯情報を含
んでいても良い。
The status information may include not only the contents of the status but also additional information such as the status occurrence time.

【0036】次に、ジョブの終了通知の転送動作につい
てであるが、まずバッファメモリ206に記憶された個
人情報、例えばコンピュータを指定するIPアドレスに
よって、LANに接続された所望とするコンピュータ等
の外部装置と所定のプロトコルで通信可能であり、ネッ
トワーク回路203、入出力制御回路205を介して、
システム制御回路212により通信を行い、外部装置と
データの送受信が行うことが可能である。
Next, regarding the transfer operation of the job end notification, first, the personal information stored in the buffer memory 206, for example, an external computer such as a desired computer connected to the LAN by the IP address designating the computer. It can communicate with the device by a predetermined protocol, and via the network circuit 203 and the input / output control circuit 205,
Communication is performed by the system control circuit 212 and data can be transmitted and received to and from an external device.

【0037】その結果ステップS307で記憶された音
声データはバッファメモリ回路206より読み出され、
入出力制御回路205、及びネットワーク回路204を
介して外部装置に送信される(ステップS309)。こ
の音声データは、外部装置にて音声信号に変換され、ス
ピーカ−に出力され、ジョブのステータス情報を通知す
る。
As a result, the audio data stored in step S307 is read from the buffer memory circuit 206,
The data is transmitted to the external device via the input / output control circuit 205 and the network circuit 204 (step S309). This audio data is converted into an audio signal by an external device, output to a speaker, and notifies job status information.

【0038】また、上記音声データは、入出力制御回路
205を介して音声信号変換回路209に供給され、音
声信号に変換され(ステップS308)、入出力制御回
路205、音声出力回路203を介して電話回線を通じ
て、所望とする携帯電話などの受信機に送信しても良い
(ステップS309)。この場合は個人情報として、電
話番号がバッファメモリ回路206より読み出され、所
定のプロトコルにより音声が出力される。
The audio data is supplied to the audio signal conversion circuit 209 via the input / output control circuit 205, converted into an audio signal (step S308), and is input via the input / output control circuit 205 and the audio output circuit 203. The data may be transmitted to a desired receiver such as a mobile phone through a telephone line (step S309). In this case, a telephone number is read from the buffer memory circuit 206 as personal information, and a voice is output according to a predetermined protocol.

【0039】また、上述した第1の実施の形態では、L
AN等のネットワークを介して音声データを外部装置に
転送するか、或いは、電話回線を利用して、音声信号を
転送したが、これに限らず、音声データをモデムを介し
て電話回線を利用して転送する等他の方法を用いても良
い。
In the above-described first embodiment, L
The voice data was transferred to an external device via a network such as an AN or the voice signal was transferred using a telephone line. However, the present invention is not limited to this. Alternatively, another method such as transfer using a different method may be used.

【0040】またさらには、モデムを介して電話回線を
使用する際、画像入出力処理装置200の機能としてフ
ァクシミリ機能を有する場合は、データの送受信に関す
る共通回路を流用しても良い。
Further, when a telephone line is used via a modem and a facsimile function is provided as a function of the image input / output processing device 200, a common circuit for data transmission / reception may be used.

【0041】また、上述した第1の実施の形態では、L
AN等のネットワークを介して音声データを外部装置に
転送するが、外部装置より画像データを画像入出力処理
装置200に転送して、プリンタ装置202により印刷
出力しても良い。
In the first embodiment described above, L
Although audio data is transferred to an external device via a network such as an AN, image data may be transferred from the external device to the image input / output processing device 200 and printed out by the printer device 202.

【0042】〔実施形態2〕つぎに、第2の実施の形態
について説明する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment will be described.

【0043】本発明に係る画像入出力処理装置は、例え
ば、図3に示すようなカラー複写機700により実施さ
れる。
The image input / output processing apparatus according to the present invention is implemented, for example, by a color copying machine 700 as shown in FIG.

【0044】このカラー複写機700は、上記図3に示
すように、読み取られるべき原稿702が設置される原
稿台ガラス701と、原稿台ガラス701に設置された
原稿702を照射するように設けられた照明703と、
光学系707と、原稿702からの光を光学系707に
導くミラー704〜706と、光学系707からの光が
結像される撮像素子708と、ミラー704及び照明7
03を含む第1のミラーユニット710、及びミラー7
05〜706を含む第2のミラーユニット711を各々
駆動するモータ709と、撮像素子708の出力が供給
される画像処理回路712と、画像処理回路712の出
力が供給される半導体レーザ713〜716と、半導体
レーザ713〜716の各出力が対応して供給されるポ
リゴンミラー717〜720と、ポリゴンミラー717
〜720各出力が対応して供給される感光ドラム725
〜728と、感光ドラム725〜728上にトナーを供
給する現像器721〜724と、用紙カセット729〜
731と、手差しトレイ732と、転写ベルト734
と、用紙カセット729〜731又は手差しトレイ73
2により給紙された用紙を転写ベルト734上に導くレ
ジストローラ733と、転写ベルト734上の用紙に感
光ドラム725〜728で転写されたトナーを定着させ
る定着器735と、定着器735によりトナーが定着さ
れた上記用紙を排紙する排紙トレイ736と、LANを
介して外部装置とデータの授受を行うためのネットワー
ク回路737を備えている。
As shown in FIG. 3, the color copying machine 700 is provided so as to irradiate a document table glass 701 on which a document 702 to be read is set and a document 702 set on the document table glass 701. Lighting 703,
An optical system 707, mirrors 704 to 706 for guiding light from the original 702 to the optical system 707, an image sensor 708 on which the light from the optical system 707 is imaged, a mirror 704 and illumination 7
03 including the first mirror unit 710 and the mirror 7
A motor 709 for driving each of the second mirror units 711 including the image sensors 05 to 706, an image processing circuit 712 to which the output of the image sensor 708 is supplied, and semiconductor lasers 713 to 716 to which the output of the image processing circuit 712 is supplied. Polygon mirrors 717 to 720 to which respective outputs of semiconductor lasers 713 to 716 are supplied correspondingly, and polygon mirror 717
Photosensitive drum 725 to which each output is supplied correspondingly
To 728, developing units 721 to 724 for supplying toner onto the photosensitive drums 725 to 728, and a paper cassette 729 to
731, a manual feed tray 732, and a transfer belt 734
And the paper cassettes 729 to 731 or the manual feed tray 73
2, a registration roller 733 that guides the sheet fed by the sheet 2 onto the transfer belt 734, a fixing device 735 that fixes the toner transferred to the sheet on the transfer belt 734 by the photosensitive drums 725 to 728, and a toner that is fixed by the fixing device 735. A paper discharge tray 736 for discharging the fixed paper and a network circuit 737 for exchanging data with an external device via a LAN are provided.

【0045】上述のようなカラー複写機700は、上述
した画像入出力処理装置200(上記図1)の機能を有
するものであり、原稿台ガラス701、照明703、光
学系707、撮像素子708、第1のミラーユニット7
10、第2のミラーユニット711、及びモータ709
等は、画像の読み取り部分であり、上記図1のスキャナ
回路201に相当する。また、画像処理回路712は、
印刷するための画像信号を出力する部分であり、また、
一部音声データを音声信号に変換処理する部分も含んで
おり、上記図1の入出力制御回路205、記憶装置20
8、バッファメモリ回路206、圧縮伸長回路207、
音声信号変換回路209、及びシステム制御回路212
等に相当する。さらに、半導体レーザ713〜716、
ポリゴンミラー717〜720、感光ドラム725〜7
28、用紙カセット729〜731、手差しトレイ73
2、転写ベルト734、レジストローラ733、定着器
735、排紙トレイ736は、画像を印刷出力する部分
であり、上記図1のプリンタ装置202に相当する。
The above-described color copier 700 has the functions of the above-described image input / output processing device 200 (FIG. 1), and includes a platen glass 701, an illumination 703, an optical system 707, an image sensor 708, First mirror unit 7
10, second mirror unit 711, and motor 709
And the like are image reading portions, and correspond to the scanner circuit 201 in FIG. Further, the image processing circuit 712 includes:
It is a part that outputs an image signal for printing, and
A part for converting audio data into an audio signal is also included, and the input / output control circuit 205 and the storage device 20 shown in FIG.
8, buffer memory circuit 206, compression / expansion circuit 207,
Audio signal conversion circuit 209 and system control circuit 212
And so on. Further, semiconductor lasers 713 to 716,
Polygon mirrors 717 to 720, photosensitive drums 725 to 7
28, paper cassettes 729 to 731, manual feed tray 73
2. The transfer belt 734, the registration roller 733, the fixing device 735, and the paper discharge tray 736 are portions that print out an image, and correspond to the printer device 202 in FIG.

【0046】また、ネットワーク回路737は上記図1
のネットワーク回路204に相当し、一部音声出力回路
203を含んでいる。
Further, the network circuit 737 corresponds to FIG.
And a part of the audio output circuit 203 is included.

【0047】そこで、先ず、原稿台ガラス701上に
は、読み取られるべき原稿702が設置される。この原
稿702は、照明703により照射され、これによる原
稿702の反射光は、ミラー704、705、706を
順次介して光学系707により撮像素子708の撮像面
上に結像される。
Therefore, first, an original 702 to be read is set on the original glass 701. The original 702 is illuminated by the illumination 703, and the reflected light of the original 702 is imaged on the imaging surface of the imaging element 708 by the optical system 707 via mirrors 704, 705, and 706 in this order.

【0048】このとき、モータ709は、ミラー704
及び照明703を含む第1のミラーユニット710を速
度Vで機械的に駆動すると共に、ミラー705及び70
6を含む第2のミラーユニット711を速度V/2で機
械的に駆動する。これにより、原稿702の全面が走査
されることになる。
At this time, the motor 709 is connected to the mirror 704
And a first mirror unit 710 including the illumination 703 and the mirror 705 and 70
6 is mechanically driven at a speed V / 2. Thus, the entire surface of the document 702 is scanned.

【0049】撮像素子708は、固体撮像素子(CC
D:Charge CoupledDevice)等か
らなり、光学系707により結ばれた像を、光電変換に
より電気的な画像信号に変換して、画像処理回路712
に供給する。
The image sensor 708 is a solid-state image sensor (CC
D: Charge Coupled Device) or the like. The image formed by the optical system 707 is converted into an electric image signal by photoelectric conversion, and the image is processed by an image processing circuit 712.
To supply.

【0050】画像処理回路712は、撮像素子708か
らの画像信号に所定の処理を行って、印刷信号として出
力するものであり、半導体レーザ713〜716は、画
像処理回路712が出力する印刷信号により駆動され、
各々の半導体レーザ713〜716によって発光された
レーザ光は、ポリゴンミラー717〜720によって、
感光ドラム725〜728上に潜像を形成する。
The image processing circuit 712 performs a predetermined process on the image signal from the image sensor 708 and outputs it as a print signal. The semiconductor lasers 713 to 716 operate according to the print signal output from the image processing circuit 712. Driven,
The laser light emitted by each of the semiconductor lasers 713 to 716 is
A latent image is formed on the photosensitive drums 725 to 728.

【0051】現像器721〜724は、K,Y,C,M
のトナーによって、各々感光ドラム725〜728上に
形成された潜像を現像する。
The developing devices 721 to 724 are K, Y, C, M
The latent images formed on the photosensitive drums 725 to 728 are developed by using the toners.

【0052】このとき、用紙カセット729〜731、
及び手差しトレイ732の何れかから給紙された用紙
は、レジストローラ733を経て、転写ベルト734上
に吸着され搬送される。
At this time, the paper cassettes 729 to 731,
The paper fed from any one of the manual feed tray 732 is adsorbed onto the transfer belt 734 via the registration roller 733 and is conveyed.

【0053】このときの給紙のタイミングと同期して、
予め感光ドラム725〜728上に各色のトナーが現像
されるようになされており、用紙の搬送と共に、各色の
トナーは用紙に転写される。
In synchronization with the sheet feeding timing at this time,
The toner of each color is developed on the photosensitive drums 725 to 728 in advance, and the toner of each color is transferred to the paper as the paper is transported.

【0054】各色のトナーが転写された用紙は、転送ベ
ルト734から分離搬送され、定着器735によって、
用紙にトナーが定着され、排紙トレイ736から排紙さ
れる。
The paper on which the toner of each color is transferred is separated and conveyed from the transfer belt 734, and is fixed by the fixing device 735.
The toner is fixed on the paper, and the paper is discharged from the paper discharge tray 736.

【0055】ところで、外部装置との画像または音声信
号の転送に関しては、外部装置へ送信する場合は、画像
処理回路712で出力される画像または音声信号が、ネ
ットワーク回路737を介して外部装置へ出力され、受
信する場合は、外部装置からネットワーク回路737を
介して画像信号が画像処理回路712に入力され、さら
に印刷する場合は、画像処理回路712から印刷信号と
して上記説明したように出力される。
By the way, regarding the transfer of an image or audio signal to or from an external device, when transmitting the image or audio signal to the external device, the image or audio signal output from the image processing circuit 712 is output to the external device via the network circuit 737. When receiving the image signal, the image signal is input from the external device to the image processing circuit 712 via the network circuit 737, and when printing is performed, the image signal is output from the image processing circuit 712 as a print signal as described above.

【0056】つぎに、第3の実施の形態について説明す
る。
Next, a third embodiment will be described.

【0057】本発明に係る画像入出力処理装置は、例え
ば、図4に示すような情報処理装置800により実施さ
れる。
The image input / output processing device according to the present invention is implemented by, for example, an information processing device 800 as shown in FIG.

【0058】この情報処理装置800は、上記図4に示
すように、CPU801、ROM802、RAM80
3、イメージスキャナ807、記憶装置808、ディス
クドライブ809、VRAM810、表示器811、キ
ーボード812、ポインティングデバイス813、プリ
ンタ814、及びネットワーク回路815がバス816
により接続され、相互にデータ授受するように構成され
ている。
As shown in FIG. 4, the information processing apparatus 800 includes a CPU 801, a ROM 802, a RAM 80
3, an image scanner 807, a storage device 808, a disk drive 809, a VRAM 810, a display 811, a keyboard 812, a pointing device 813, a printer 814, and a network circuit 815 are connected to a bus 816.
And are configured to mutually exchange data.

【0059】上述のような情報処理装置800は、上述
した画像入出力処理装置200(上記図1)の機能を有
するものであり、まず、CPU801は、情報処理装置
800全体の動作制御を行う。このCPU801は、上
記図1の入出力制御回路205、及びシステム制御回路
212等に相当する。
The information processing apparatus 800 as described above has the function of the image input / output processing apparatus 200 (FIG. 1). First, the CPU 801 controls the operation of the entire information processing apparatus 800. The CPU 801 corresponds to the input / output control circuit 205 and the system control circuit 212 in FIG.

【0060】ROM802には、ブートプログラムやB
IOS(Basic Input/Output Sy
stem)等が予め格納されている。
The ROM 802 stores a boot program and B
IOS (Basic Input / Output Sy)
) is stored in advance.

【0061】また、RAM803は、CPU801のワ
ーク領域として使用され、一連の処理手順に対応する制
御プログラム804と、画像の取込及び印刷時に使用す
るバッファエリア805、及び制御プログラム804を
始めとして情報処理装置800全体の動作制御を行うた
めのオペレーティングシステム(OS)806が展開或
いは確保されている。そして、RAM803に展開され
た制御プログラム804が、CPU801により実行さ
れることで、情報処理装置800全体の動作制御が行わ
れることになる。
The RAM 803 is used as a work area of the CPU 801, and controls information including a control program 804 corresponding to a series of processing procedures, a buffer area 805 used when capturing and printing an image, and a control program 804. An operating system (OS) 806 for controlling the operation of the entire device 800 is developed or secured. The CPU 801 executes the control program 804 expanded in the RAM 803, so that the operation of the entire information processing apparatus 800 is controlled.

【0062】イメージスキャナ807は、上記図1のス
キャナ回路201に相当し、画像を読み取る。
The image scanner 807 corresponds to the scanner circuit 201 shown in FIG. 1 and reads an image.

【0063】記憶装置808は、ハードディスク装置や
光磁気ディスク装置等の大容量記憶装置であり、上記図
1の記憶装置208に相当する。この記憶装置808に
は、上述のOS806等も予め格納されている。
The storage device 808 is a large-capacity storage device such as a hard disk device or a magneto-optical disk device, and corresponds to the storage device 208 in FIG. The storage device 808 also stores the above-described OS 806 and the like in advance.

【0064】ディスクドライブ809は、可搬性の記憶
媒体、例えば、フロッピー(R)ディスクからのデータ
の読み出しを行う。このディスクドライブ809にセッ
トするフロッピー(R)ディスク、或いは、記憶装置8
08の何れか一方に、上述した制御プログラム804が
予め格納されており、CPU801により読み出されて
RAM803上に展開されることになる。
The disk drive 809 reads data from a portable storage medium, for example, a floppy (R) disk. A floppy (R) disk set in the disk drive 809 or the storage device 8
08, the control program 804 described above is stored in advance, read by the CPU 801 and expanded on the RAM 803.

【0065】VRAM810は、画面表示するビットマ
ップイメージを展開するためのものであり、表示器81
1は、このVRAM810上に展開されたビットマップ
イメージを表示する。
The VRAM 810 is for developing a bitmap image to be displayed on the screen, and
1 displays a bitmap image developed on the VRAM 810.

【0066】キーボード812は、各種情報を入力する
ためのものであり、ポインティングデバイス813は、
表示器811の表示画面上の所望とする位置を指定した
り、メニュー画面等の各種メニューの中から所望とする
メニューを選択するためのものである。これらのキーボ
ード812及びポインティングデバイス813の各入力
にも従って、CPU801は情報処理装置800全体の
動作制御を行う。
The keyboard 812 is for inputting various information, and the pointing device 813 is
This is for designating a desired position on the display screen of the display unit 811 and selecting a desired menu from various menus such as a menu screen. The CPU 801 controls the operation of the entire information processing apparatus 800 according to the respective inputs of the keyboard 812 and the pointing device 813.

【0067】プリンタ814は、上記図1のプリンタ装
置202に相当し、イメージスキャナ807で読み取ら
れた画像等を印刷出力する。
A printer 814 corresponds to the printer device 202 shown in FIG. 1 and prints out an image or the like read by the image scanner 807.

【0068】ネットワーク回路815は、上記図1のネ
ットワーク回路204に相当し、このネットワーク回路
815によりLAN等で他のホストと接続される。
The network circuit 815 corresponds to the network circuit 204 shown in FIG. 1, and is connected to another host via a LAN or the like by the network circuit 815.

【0069】尚、本発明は、上記図1や図4、図5に示
したような1つの機器からなる装置内のデータ処理方法
に適用しても、複数の機器から構成されるシステムに適
用してもよい。
The present invention can be applied to a data processing method in a single device as shown in FIG. 1, FIG. 4, and FIG. May be.

【0070】また、本発明の目的は、上述した各実施の
形態のホスト及び端末の機能を実現するソフトウェアの
プログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或い
は装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュー
タ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプロ
グラムコードを読みだして実行することによっても、達
成されることは言うまでもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium storing program codes of software for realizing the functions of the host and the terminal of each of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer for the system or the apparatus. Needless to say, this can also be achieved by a program (or CPU or MPU) reading and executing a program code stored in a storage medium.

【0071】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した各実施の形態の機能を実現
することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶
媒体は本発明を構成することとなる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0072】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、ROM、フロッピー(R)ディスク、ハー
ドディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等
を用いることができる。
As storage media for supplying the program code, ROM, floppy (R) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-RO
M, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, and the like can be used.

【0073】また、コンピュータが読みだしたプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施の形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が
実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって実
施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言う
までもない。
By executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also an OS or the like running on the computer based on the instruction of the program code. Performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the embodiments.

【0074】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された拡張機能ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、
その処理によって前述した実施の形態の機能が実現され
る場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in an extension function board inserted into the computer or a function extension unit connected to the computer, based on an instruction of the program code, The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ジ
ョブの終了やエラー(紙無し、トナー切れ)等の複写装
置の様々なステータス情報を音声に変換し、ネットワー
クを介して個人のPCに接続されたスピーカーに、或い
は直接個人の携帯電話に通知することにより、確実にユ
ーザーに知らせることが可能である。
As described above, according to the present invention, various status information of the copying apparatus such as the end of a job and an error (paper out, toner out) and the like are converted into voice, and the personal PC is connected via a network. It is possible to reliably notify the user by notifying the speaker connected to the mobile phone or directly to the personal mobile phone.

【0076】結果、複写装置に大量ジョブを行わせる場
合、ユーザーはジョブの終了を待たずに一旦複写装置を
離れることが可能であり、かつ複写装置のトラブル発生
時も即時通知される為、複写終了時を予測して作成した
文書を取りに行って初めて複写装置のトラブルに気づく
といった事が無い為、非常に効率的である。
As a result, when a large number of jobs are performed by the copying apparatus, the user can leave the copying apparatus once without waiting for the end of the job, and is immediately notified when a trouble occurs in the copying apparatus. This is very efficient because it is not necessary to notice the trouble of the copying apparatus only after the document prepared by predicting the end time is retrieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態において、本発明に係る画像
入出力処理装置を適用したデータ処理システムの一例を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a data processing system to which an image input / output processing device according to the present invention is applied in a first embodiment.

【図2】第1の実施の形態において、本発明に係る画像
入出力処理装置のシーケンスをあらわすフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart showing a sequence of the image input / output processing device according to the present invention in the first embodiment.

【図3】第2の実施の形態において、本発明に係る画像
入出力処理装置を適用したカラー複写機の構成を示す概
観図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a configuration of a color copying machine to which an image input / output processing device according to the present invention is applied in a second embodiment.

【図4】第3の実施の形態において、本発明に係る画像
入出力処理装置を適用した情報処理装置の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an information processing device to which an image input / output processing device according to the present invention is applied in a third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

200 画像入出力処理装置 201 スキャナー回路 202 プリンタ装置 203 音声出力回路 204 ネットワーク回路 205 入出力制御回路 206 バッファメモリ回路 207 圧縮伸長回路 208 記憶装置 209 音声信号変換回路 210 MMI回路 211 ROM 212 システム制御回路 200 Image input / output processing device 201 Scanner circuit 202 Printer 203 Audio output circuit 204 Network Circuit 205 I / O control circuit 206 buffer memory circuit 207 compression / expansion circuit 208 storage device 209 Audio signal conversion circuit 210 MMI circuit 211 ROM 212 System control circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10L 19/00 G10L 3/00 Q N Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 BB10 CQ32 CQ34 CQ41 5B021 AA05 AA19 BB01 BB10 CC05 QQ07 5C062 AA05 AA12 AA14 AA37 AB23 AB26 AB41 AB42 AC05 AC29 AC58 AC65 AE11 AE15 AF15 5D045 AB26 AB30 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme coat ゛ (reference) G10L 19/00 G10L 3/00 Q NF term (reference) 2C061 AP01 AP03 AP04 BB10 CQ32 CQ34 CQ41 5B021 AA05 AA19 BB01 BB10 CC05 QQ07 5C062 AA05 AA12 AA14 AA37 AB23 AB26 AB41 AB42 AC05 AC29 AC58 AC65 AE11 AE15 AF15 5D045 AB26 AB30

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像の入出力を行う画像入出力処理装置
において、前記画像入出力処理装置のステータス情報を
音声に変換する音声変換手段を有し、かつ前記音声に変
換された前記ステータス情報を遠隔通知するための遠隔
通知手段を有することを特徴とする。
1. An image input / output processing apparatus for inputting / outputting an image, comprising: an audio conversion unit configured to convert status information of the image input / output processing apparatus into audio, and transmitting the status information converted into audio. It is characterized by having remote notification means for remote notification.
【請求項2】 前記画像入出力処理装置のステータス情
報は、ジョブの終了情報、エラー情報であることを特徴
とする請求項1に記載された画像入出力処理装置。
2. The image input / output processing apparatus according to claim 1, wherein the status information of the image input / output processing apparatus is job end information and error information.
【請求項3】 前記遠隔通知手段は、ネットワークある
いは電話回線を経由して接続される情報端末であること
を特徴とする請求項1に記載された画像入出力処理装
置。
3. The image input / output processing apparatus according to claim 1, wherein said remote notification means is an information terminal connected via a network or a telephone line.
【請求項4】 前記情報端末は、コンピュータあるいは
携帯電話であることを特徴とする請求項3に記載された
画像入出力処理装置。
4. The image input / output processing apparatus according to claim 3, wherein the information terminal is a computer or a mobile phone.
【請求項5】 前記画像入出力処理装置は複写装置によ
り構成されていることを特徴とする請求項1に記載され
た画像入出力処理装置。
5. The image input / output processing apparatus according to claim 1, wherein said image input / output processing apparatus is constituted by a copying apparatus.
JP2002150794A 2002-05-24 2002-05-24 Image input/output processor and method thereof Withdrawn JP2003348283A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150794A JP2003348283A (en) 2002-05-24 2002-05-24 Image input/output processor and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150794A JP2003348283A (en) 2002-05-24 2002-05-24 Image input/output processor and method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003348283A true JP2003348283A (en) 2003-12-05

Family

ID=29768560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002150794A Withdrawn JP2003348283A (en) 2002-05-24 2002-05-24 Image input/output processor and method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003348283A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2234384A1 (en) 2009-03-23 2010-09-29 Oki Data Corporation Image processing apparatus
US8477336B2 (en) 2006-08-22 2013-07-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. User-friendly image processing system, mobile terminal, image processing apparatus, and recording medium
US9699333B2 (en) 2015-05-29 2017-07-04 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system including a portable terminal device
JP2019046102A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 キヤノン株式会社 Voice control device and printer, and control method and program thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8477336B2 (en) 2006-08-22 2013-07-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. User-friendly image processing system, mobile terminal, image processing apparatus, and recording medium
EP2234384A1 (en) 2009-03-23 2010-09-29 Oki Data Corporation Image processing apparatus
US8547565B2 (en) 2009-03-23 2013-10-01 Oki Data Corporation Method and apparatus for image processing with status notification
US9699333B2 (en) 2015-05-29 2017-07-04 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system including a portable terminal device
JP2019046102A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 キヤノン株式会社 Voice control device and printer, and control method and program thereof
JP2021185488A (en) * 2017-08-31 2021-12-09 キヤノン株式会社 Voice control devices, printing devices, their control methods and programs
JP7179929B2 (en) 2017-08-31 2022-11-29 キヤノン株式会社 Voice control device, printing device, control method and program thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7702797B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP2010120195A (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
EP1753219A1 (en) Image processing apparatus, image output method, and computer program product
JP2005149317A (en) Information processor, jam recovery method, program, recording medium, and print system
JP2004153638A (en) Copying apparatus
JP2004004622A (en) Image forming apparatus and form setting control method
JP2001238007A (en) Image forming method
JP2007096471A (en) Data communication apparatus and control method thereof, and program
JP2005114790A (en) Image forming system, image forming apparatus, storage medium with computer readable medium stored therein, and program
JP2006321190A (en) Image formation device and method for setting language
JP4748785B2 (en) Information processing apparatus, data processing method, storage medium, and computer program
JP2003348283A (en) Image input/output processor and method thereof
JP2007174215A (en) External controller, and remote operation system and method
JP2006042264A (en) Image processing apparatus, user environment setting method, computer readable storage medium with program stored thereon, and program
JP2007317020A (en) Data processing device and license information management device
JP2007195086A (en) Printing system and original reading device
JP2007021808A (en) Image forming apparatus
JP2007067534A (en) Portable information terminal
JP2007087293A (en) Mail server, mail receiving system and fax transfer system
JP2002229878A (en) Remote copy system and multifunction system
JP2005349657A (en) Image forming apparatus, use environment control method, program, and storage medium
JP3862568B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, computer-readable storage medium, and program
JP4053317B2 (en) Image processing system
JP2006231858A (en) Image forming apparatus
JP2002281310A (en) Image processing system, image processing server and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802