JP2003335943A - ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 - Google Patents
ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料Info
- Publication number
- JP2003335943A JP2003335943A JP2002146396A JP2002146396A JP2003335943A JP 2003335943 A JP2003335943 A JP 2003335943A JP 2002146396 A JP2002146396 A JP 2002146396A JP 2002146396 A JP2002146396 A JP 2002146396A JP 2003335943 A JP2003335943 A JP 2003335943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- polyamide
- polyamideimide resin
- bis
- dianhydride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 84
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 84
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 title claims abstract description 71
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title abstract description 24
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title abstract description 23
- -1 aromatic diisocyanate compound Chemical class 0.000 claims abstract description 62
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 30
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 26
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 11
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 claims abstract description 9
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 abstract description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 abstract description 2
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 8
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 8
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 6
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N anhydrous diethylene glycol Natural products OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 4
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 4
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 4
- LFSYUSUFCBOHGU-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-2-[(4-isocyanatophenyl)methyl]benzene Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=CC=C1N=C=O LFSYUSUFCBOHGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminophenyl)sulfonylaniline Chemical compound NC1=CC=CC(S(=O)(=O)C=2C=C(N)C=CC=2)=C1 LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002019 Aerosil® 380 Inorganic materials 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UTTHLMXOSUFZCQ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarbohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC(C(=O)NN)=C1 UTTHLMXOSUFZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 3
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical group CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1CC KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLSVVMPLPMNWBH-UHFFFAOYSA-N Dihydro-5-propyl-2(3H)-furanone Chemical compound CCCC1CCC(=O)O1 VLSVVMPLPMNWBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMNPXXIGUOKIPP-UHFFFAOYSA-N [4-(carbamothioylamino)phenyl]thiourea Chemical compound NC(=S)NC1=CC=C(NC(N)=S)C=C1 AMNPXXIGUOKIPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N cadaverine Chemical compound NCCCCCN VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 2
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N cycloheptane Chemical group C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOSVXXBNNCUXMT-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CC(C(O)=O)C(C(O)=O)C1C(O)=O WOSVXXBNNCUXMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- JBFHTYHTHYHCDJ-UHFFFAOYSA-N gamma-caprolactone Chemical compound CCC1CCC(=O)O1 JBFHTYHTHYHCDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N isoquinoline Chemical compound C1=NC=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 2
- UFOIOXZLTXNHQH-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,3,4,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1OC(C(O)=O)C(C(O)=O)C1C(O)=O UFOIOXZLTXNHQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTHVZRHBNXZKKB-UHFFFAOYSA-N pyrazine-2,3,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=NC(C(O)=O)=C(C(O)=O)N=C1C(O)=O RTHVZRHBNXZKKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N sulfonyldimethane Chemical compound CS(C)(=O)=O HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LUEGQDUCMILDOJ-UHFFFAOYSA-N thiophene-2,3,4,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C=1SC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=1C(O)=O LUEGQDUCMILDOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- OLQWMCSSZKNOLQ-ZXZARUISSA-N (3s)-3-[(3r)-2,5-dioxooxolan-3-yl]oxolane-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C[C@H]1[C@@H]1C(=O)OC(=O)C1 OLQWMCSSZKNOLQ-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(oxiran-2-ylmethyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound O=C1N(CC2OC2)C(=O)N(CC2OC2)C(=O)N1CC1CO1 OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=C(CN=C=O)C=C1 OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatocyclohexane Chemical compound O=C=NC1CCC(N=C=O)CC1 CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 1,8-diaminooctane Chemical compound NCCCCCCCCN PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIAMPLQEZAMORJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]ethane Chemical compound CCOCCOCCOCCOCC KIAMPLQEZAMORJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOGFHTGYPKWWRX-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethyloxan-4-one Chemical compound CC1(C)CC(=O)CC(C)(C)O1 NOGFHTGYPKWWRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDWGBHZZXPDKDZ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloronaphthalene-1,4,5,8-tetracarboxylic acid Chemical compound C1=C(Cl)C(C(O)=O)=C2C(C(=O)O)=CC(Cl)=C(C(O)=O)C2=C1C(O)=O SDWGBHZZXPDKDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZWGLBCZWLGCDT-UHFFFAOYSA-N 2,7-dichloronaphthalene-1,4,5,8-tetracarboxylic acid Chemical compound ClC1=CC(C(O)=O)=C2C(C(=O)O)=CC(Cl)=C(C(O)=O)C2=C1C(O)=O JZWGLBCZWLGCDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOC(C)=O NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWHLJVMSZRKEAQ-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dicarboxyphenyl)phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C=2C(=C(C(O)=O)C=CC=2)C(O)=O)=C1C(O)=O GWHLJVMSZRKEAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLQWMCSSZKNOLQ-UHFFFAOYSA-N 3-(2,5-dioxooxolan-3-yl)oxolane-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)CC1C1C(=O)OC(=O)C1 OLQWMCSSZKNOLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXJLFVRAWOOQDR-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminophenoxy)aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=C(N)C=CC=2)=C1 LXJLFVRAWOOQDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 3-(4-aminophenoxy)aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=CC(N)=C1 ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMPZWXKBGSQATE-UHFFFAOYSA-N 3-(4-aminophenyl)sulfonylaniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=CC(N)=C1 ZMPZWXKBGSQATE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMQHDIHZSDEIFH-UHFFFAOYSA-N 3-Acetyldihydro-2(3H)-furanone Chemical compound CC(=O)C1CCOC1=O OMQHDIHZSDEIFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYKLCAKICHXQNE-UHFFFAOYSA-N 3-[(2,3-dicarboxyphenyl)methyl]phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(CC=2C(=C(C(O)=O)C=CC=2)C(O)=O)=C1C(O)=O TYKLCAKICHXQNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKOFBUUFHALZGK-UHFFFAOYSA-N 3-[(3-aminophenyl)methyl]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(CC=2C=C(N)C=CC=2)=C1 CKOFBUUFHALZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGWQCROGAHMWSU-UHFFFAOYSA-N 3-[(4-aminophenyl)methyl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=CC(N)=C1 FGWQCROGAHMWSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVUCUHVQYAPMEU-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(3-aminophenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(C(C=2C=C(N)C=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)=C1 UVUCUHVQYAPMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFTFTIALAXXIMU-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[2-[4-(3-aminophenoxy)phenyl]-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=CC(=CC=2)C(C=2C=CC(OC=3C=C(N)C=CC=3)=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)=C1 MFTFTIALAXXIMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYRFBMFAUFUULG-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[2-[4-(3-aminophenoxy)phenyl]propan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C=1C=C(OC=2C=C(N)C=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC(N)=C1 NYRFBMFAUFUULG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JERFEOKUSPGKGV-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[4-(3-aminophenoxy)phenyl]sulfanylphenoxy]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=CC(SC=3C=CC(OC=4C=C(N)C=CC=4)=CC=3)=CC=2)=C1 JERFEOKUSPGKGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCXGOVYROJJXHA-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[4-(3-aminophenoxy)phenyl]sulfonylphenoxy]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=CC(=CC=2)S(=O)(=O)C=2C=CC(OC=3C=C(N)C=CC=3)=CC=2)=C1 WCXGOVYROJJXHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPXCORHXFPYJEH-UHFFFAOYSA-N 3-[[3-aminopropyl(dimethyl)silyl]oxy-dimethylsilyl]propan-1-amine Chemical compound NCCC[Si](C)(C)O[Si](C)(C)CCCN GPXCORHXFPYJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGRZMPCVIHBQOE-UHFFFAOYSA-N 4,8-dimethyl-1,2,3,5,6,7-hexahydronaphthalene-1,2,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1C(C(O)=O)CC(C)=C2C(C(O)=O)C(C(O)=O)CC(C)=C21 QGRZMPCVIHBQOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYYKXFEKMGYLZ-UHFFFAOYSA-N 4-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C=1C=C2C(=O)OC(=O)C2=CC=1C1=CC=CC2=C1C(=O)OC2=O FYYYKXFEKMGYLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVCOFPOLGHKJQB-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarboxyphenyl)sulfonylphthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 AVCOFPOLGHKJQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNHQPIBXQALMMN-UHFFFAOYSA-N 4-[(3,4-dicarboxyphenyl)-dimethylsilyl]phthalic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=CC=1[Si](C)(C)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 HNHQPIBXQALMMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOCQGMXEHQTAEN-UHFFFAOYSA-N 4-[(3,4-dicarboxyphenyl)-diphenylsilyl]phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1[Si](C=1C=C(C(C(O)=O)=CC=1)C(O)=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MOCQGMXEHQTAEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGINWLUPVDUINN-UHFFFAOYSA-N 4-[(3,4-dicarboxyphenyl)-methyl-phenylsilyl]phthalic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=CC=1[Si](C=1C=C(C(C(O)=O)=CC=1)C(O)=O)(C)C1=CC=CC=C1 PGINWLUPVDUINN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWXCYYWDGDDPAC-UHFFFAOYSA-N 4-[(3,4-dicarboxyphenyl)methyl]phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1CC1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 IWXCYYWDGDDPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJJNNSUCZDJDLP-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(3,4-dicarboxyphenyl)ethyl]phthalic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=CC=1C(C)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 IJJNNSUCZDJDLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APXJLYIVOFARRM-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(3,4-dicarboxyphenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 APXJLYIVOFARRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYAGBVEAJGCFB-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(3,4-dicarboxyphenyl)propan-2-yl]phthalic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 GEYAGBVEAJGCFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEKFRNOZJSYWKZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-aminophenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(N)C=C1 BEKFRNOZJSYWKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYEDGEXYGKWJPB-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-aminophenyl)propan-2-yl]aniline Chemical compound C=1C=C(N)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(N)C=C1 ZYEDGEXYGKWJPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HESXPOICBNWMPI-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[4-[2-(4-aminophenyl)propan-2-yl]phenyl]propan-2-yl]aniline Chemical compound C=1C=C(C(C)(C)C=2C=CC(N)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(N)C=C1 HESXPOICBNWMPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBSMHWVGUPQNJJ-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-aminophenyl)phenyl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(C=2C=CC(N)=CC=2)C=C1 QBSMHWVGUPQNJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHLMWQDRYZAENA-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(C(C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)C=C1 HHLMWQDRYZAENA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]propan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(N)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTDAGHZGKXPRQI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]sulfonylphenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)C=C1 UTDAGHZGKXPRQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXFZHOJOXNHNDY-UHFFFAOYSA-N 4-[[4-[(3,4-dicarboxyphenyl)-dimethylsilyl]phenyl]-dimethylsilyl]phthalic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=CC=1[Si](C)(C)C(C=C1)=CC=C1[Si](C)(C)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 AXFZHOJOXNHNDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYCECQIOXZODZ-UHFFFAOYSA-N 4415-87-6 Chemical compound O=C1OC(=O)C2C1C1C(=O)OC(=O)C12 YGYCECQIOXZODZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 5-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)oxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(OC=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Natural products CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYFGZMCJNACEKR-UHFFFAOYSA-N Al2O Inorganic materials [Al]O[Al] BYFGZMCJNACEKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000505 Al2TiO5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003319 Araldite® Polymers 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710137353 CCN family member 4 Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004805 Cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Substances 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical group COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100025989 Glyoxalase domain-containing protein 4 Human genes 0.000 description 1
- 101000857136 Homo sapiens Glyoxalase domain-containing protein 4 Proteins 0.000 description 1
- 101000801109 Homo sapiens Transmembrane protein 131 Proteins 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000005700 Putrescine Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100033700 Transmembrane protein 131 Human genes 0.000 description 1
- 102100031083 Uteroglobin Human genes 0.000 description 1
- 108090000203 Uteroglobin Proteins 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N [cyclohexyl(diisocyanato)methyl]cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1C(N=C=O)(N=C=O)C1CCCCC1 KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052925 anhydrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052916 barium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMOQPOVBDRFNIU-UHFFFAOYSA-N barium(2+);dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ba+2].[O-][Si]([O-])=O HMOQPOVBDRFNIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCAIEATUVJFSMC-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1C(O)=O GCAIEATUVJFSMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- CURBACXRQKTCKZ-UHFFFAOYSA-N cyclobutane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1C(C(O)=O)C(C(O)=O)C1C(O)=O CURBACXRQKTCKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical group C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCN YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- CCAFPWNGIUBUSD-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfoxide Chemical compound CCS(=O)CC CCAFPWNGIUBUSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 1
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMHDGJOMLMDPJN-UHFFFAOYSA-N dihydroxybiphenyl Natural products OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1O IMHDGJOMLMDPJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000012674 dispersion polymerization Methods 0.000 description 1
- GUVUOGQBMYCBQP-UHFFFAOYSA-N dmpu Chemical compound CN1CCCN(C)C1=O GUVUOGQBMYCBQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- GBASTSRAHRGUAB-UHFFFAOYSA-N ethylenetetracarboxylic dianhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C2=C1C(=O)OC2=O GBASTSRAHRGUAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N imidazolidin-2-one Chemical compound O=C1NCCN1 YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000010299 mechanically pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002737 metalloid compounds Chemical class 0.000 description 1
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- WHIVNJATOVLWBW-SNAWJCMRSA-N methylethyl ketone oxime Chemical compound CC\C(C)=N\O WHIVNJATOVLWBW-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- KADGVXXDDWDKBX-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,4,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C(O)=O)=C21 KADGVXXDDWDKBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBKARQMATMRWQZ-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 OBKARQMATMRWQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTVNOVQHSGMMOV-UHFFFAOYSA-N naphthalenetetracarboxylic dianhydride Chemical compound C1=CC(C(=O)OC2=O)=C3C2=CC=C2C(=O)OC(=O)C1=C32 YTVNOVQHSGMMOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N nonane-1,9-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCN SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- JGGWKXMPICYBKC-UHFFFAOYSA-N phenanthrene-1,8,9,10-tetracarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C(C(O)=O)C2=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C3C(C(=O)O)=CC=CC3=C21 JGGWKXMPICYBKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012673 precipitation polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- AABBHSMFGKYLKE-SNAWJCMRSA-N propan-2-yl (e)-but-2-enoate Chemical compound C\C=C\C(=O)OC(C)C AABBHSMFGKYLKE-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N propionic anhydride Chemical compound CCC(=O)OC(=O)CC WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical group CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKWDNEXDHDSTCU-UHFFFAOYSA-N pyrrolidine-2,3,4,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1NC(C(O)=O)C(C(O)=O)C1C(O)=O YKWDNEXDHDSTCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003698 tetramethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003628 tricarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFNKIDBQEZZDLK-UHFFFAOYSA-N triglyme Chemical compound COCCOCCOCCOC YFNKIDBQEZZDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005591 trimellitate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- KLNPWTHGTVSSEU-UHFFFAOYSA-N undecane-1,11-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCCN KLNPWTHGTVSSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ポリアミドイミド樹脂が本来有する耐熱性等
に加えて、非含窒素系極性溶媒に可溶で低温硬化性を有
し、作業性及び形状保持性に優れるポリアミドイミド樹
脂ペースト及びそれを含む被膜形成材材料を提供する。 【解決手段】 (A)一般式(I) 【化1】 (式中、R1は及びR2は、同一又は異なっていてもよ
く、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1
〜6のアルコキシ基を示す)で表される芳香族ジイソシ
アネート化合物のジイソシアネート成分中に占める割合
が、10〜90モル%の範囲であるジイソシアネート成
分及び酸無水物基を有するポリカルボン酸又はその誘導
体の混合物を有機溶媒中で反応させて得られたポリアミ
ドイミド樹脂100重量部並びに(B)エポキシ樹脂1
〜50重量部並びに(C)無機及び/又は有機微粒子1
〜90重量部を含有し、チキソトロピー性を有すること
を特徴とするポリアミドイミド樹脂ペースト、及びそれ
を含む被膜形成材料。
に加えて、非含窒素系極性溶媒に可溶で低温硬化性を有
し、作業性及び形状保持性に優れるポリアミドイミド樹
脂ペースト及びそれを含む被膜形成材材料を提供する。 【解決手段】 (A)一般式(I) 【化1】 (式中、R1は及びR2は、同一又は異なっていてもよ
く、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1
〜6のアルコキシ基を示す)で表される芳香族ジイソシ
アネート化合物のジイソシアネート成分中に占める割合
が、10〜90モル%の範囲であるジイソシアネート成
分及び酸無水物基を有するポリカルボン酸又はその誘導
体の混合物を有機溶媒中で反応させて得られたポリアミ
ドイミド樹脂100重量部並びに(B)エポキシ樹脂1
〜50重量部並びに(C)無機及び/又は有機微粒子1
〜90重量部を含有し、チキソトロピー性を有すること
を特徴とするポリアミドイミド樹脂ペースト、及びそれ
を含む被膜形成材料。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷機、ディスペ
ンサー又はスピンコーターなどの塗布方法に適したチキ
ソトロピー性を有する低温硬化可能なポリアミドイミド
ペーストを含む被膜形成材料に関する。
ンサー又はスピンコーターなどの塗布方法に適したチキ
ソトロピー性を有する低温硬化可能なポリアミドイミド
ペーストを含む被膜形成材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子部品の分野においては、小型
化、薄型化、高速化への対応から、耐熱性、電気特性及
び耐湿性に優れる樹脂としてエポキシ樹脂の代わりにポ
リイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド樹脂
が使用されている。しかし、従来、ワニス化のための溶
媒としてN−メチル−2−ピロリドン等の高沸点含窒素
系極性溶媒が用いられているため、硬化時には250℃
以上の高温硬化が必要となり、電子部材の熱劣化が生じ
る問題がある。また、電子部材へワニスを塗工した後、
放置が長くなった場合、吸湿による塗膜の白化及びボイ
ドが生じ、作業条件が煩雑になる問題がある。更に生産
性の向上や硬化時に生じる電子部材の寸法変動の低下を
図るため、硬化温度の低下が望まれている。
化、薄型化、高速化への対応から、耐熱性、電気特性及
び耐湿性に優れる樹脂としてエポキシ樹脂の代わりにポ
リイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド樹脂
が使用されている。しかし、従来、ワニス化のための溶
媒としてN−メチル−2−ピロリドン等の高沸点含窒素
系極性溶媒が用いられているため、硬化時には250℃
以上の高温硬化が必要となり、電子部材の熱劣化が生じ
る問題がある。また、電子部材へワニスを塗工した後、
放置が長くなった場合、吸湿による塗膜の白化及びボイ
ドが生じ、作業条件が煩雑になる問題がある。更に生産
性の向上や硬化時に生じる電子部材の寸法変動の低下を
図るため、硬化温度の低下が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
技術の問題点を解消し、ポリアミドイミド樹脂が本来有
する耐熱性等に加えて、非含窒素系極性溶媒に可溶で低
温硬化性を有し、作業性及び形状保持性に優れるポリア
ミドイミド樹脂ペースト及びそれを用いた優れた前記特
性を有する被膜形成材料を提供するものである。
技術の問題点を解消し、ポリアミドイミド樹脂が本来有
する耐熱性等に加えて、非含窒素系極性溶媒に可溶で低
温硬化性を有し、作業性及び形状保持性に優れるポリア
ミドイミド樹脂ペースト及びそれを用いた優れた前記特
性を有する被膜形成材料を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)一般式
(I)
(I)
【0005】
【化2】
【0006】(式中、R1は及びR2は、同一又は異な
っていてもよく、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基
又は炭素数1〜6のアルコキシ基を示す)で表される芳
香族ジイソシアネート化合物のジイソシアネート成分中
に占める割合が、10〜90モル%の範囲であるジイソ
シアネート成分及び酸無水物基を有するポリカルボン酸
又はその誘導体の混合物を有機溶媒中で反応させて得ら
れたポリアミドイミド樹脂100重量部並びに(B)エ
ポキシ樹脂1〜50重量部並びに(C)無機及び/又は
有機微粒子1〜90重量部を含有し、チキソトロピー性
を有することを特徴とするポリアミドイミド樹脂ペース
トを提供するものである。また、本発明は、前記ポリア
ミドイミド樹脂ペーストを含む被膜形成材料を提供する
ものである。
っていてもよく、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基
又は炭素数1〜6のアルコキシ基を示す)で表される芳
香族ジイソシアネート化合物のジイソシアネート成分中
に占める割合が、10〜90モル%の範囲であるジイソ
シアネート成分及び酸無水物基を有するポリカルボン酸
又はその誘導体の混合物を有機溶媒中で反応させて得ら
れたポリアミドイミド樹脂100重量部並びに(B)エ
ポキシ樹脂1〜50重量部並びに(C)無機及び/又は
有機微粒子1〜90重量部を含有し、チキソトロピー性
を有することを特徴とするポリアミドイミド樹脂ペース
トを提供するものである。また、本発明は、前記ポリア
ミドイミド樹脂ペーストを含む被膜形成材料を提供する
ものである。
【0007】
【本発明の実施の形態】本発明のポリアミドイミド樹脂
ペーストは、前記のような(A)ポリアミドイミド樹脂
100重量部、(B)エポキシ樹脂1〜50重量部、
(C)無機及び/又は有機微粒子1〜90重量部を必須
成分として含有する。
ペーストは、前記のような(A)ポリアミドイミド樹脂
100重量部、(B)エポキシ樹脂1〜50重量部、
(C)無機及び/又は有機微粒子1〜90重量部を必須
成分として含有する。
【0008】本発明における(A)のポリアミドイミド
樹脂の製造に用いられる、前記一般式(I)で表される
芳香族ジイソシアネート化合物としては、例えば、ジフ
ェニルメタン−2,4‘−ジイソシアネート、3,2’
−又は3,3‘−又は4,2’−又は4,3‘−又は
5,2’−又は5,3‘−又は6,2’−又は6,3
‘−ジメチルジフェニルメタン−2,4‘−ジイソシア
ネート、3,2’−又は3,3‘−又は4,2‘−又は
4,3’−又は5,2‘−又は5,3’−又は6,2
‘−又は6,3’−ジエチルジフェニルメタン−2,4
‘−ジイソシアネート、3,2’−又は3,3‘−又は
4,2‘−又は4,3’−又は5,2‘−又は5,3’
−又は6,2‘−又は6,3’−ジメトキシジフェニル
メタン−2,4‘−ジイソシアネートなどが挙げられ、
これらを単独で又は2種類以上を組み合わせて使用する
ことができる。
樹脂の製造に用いられる、前記一般式(I)で表される
芳香族ジイソシアネート化合物としては、例えば、ジフ
ェニルメタン−2,4‘−ジイソシアネート、3,2’
−又は3,3‘−又は4,2’−又は4,3‘−又は
5,2’−又は5,3‘−又は6,2’−又は6,3
‘−ジメチルジフェニルメタン−2,4‘−ジイソシア
ネート、3,2’−又は3,3‘−又は4,2‘−又は
4,3’−又は5,2‘−又は5,3’−又は6,2
‘−又は6,3’−ジエチルジフェニルメタン−2,4
‘−ジイソシアネート、3,2’−又は3,3‘−又は
4,2‘−又は4,3’−又は5,2‘−又は5,3’
−又は6,2‘−又は6,3’−ジメトキシジフェニル
メタン−2,4‘−ジイソシアネートなどが挙げられ、
これらを単独で又は2種類以上を組み合わせて使用する
ことができる。
【0009】上記の芳香族イソシアネート化合物の中で
も、耐熱性、入手のしやすさ及びコスト等の点で下記の
式(II)で表されるジフェニルメタン−2,4‘−ジ
イソシアネートが最も好ましい。
も、耐熱性、入手のしやすさ及びコスト等の点で下記の
式(II)で表されるジフェニルメタン−2,4‘−ジ
イソシアネートが最も好ましい。
【0010】
【化3】
【0011】ジイソシアネート成分として、一般式
(I)で表される芳香族ジイソシアネート化合物と併用
されるジイソシアネートとしては、例えばジフェニルメ
タン−4,4‘−ジイソシアネート、ジフェニルメタン
−3,3‘−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−
3,4‘−ジイソシアネート、ジフェニルエーテル−
4、4‘−ジイソシアネート、ベンゾフェノン−4,4
‘−ジイソシアネート、ジフェニルスルホン−4,4
‘−ジイソシアネート、トリレン−2,4−ジイソシア
ネート、トリレン−2,6−ジイソシアネート、m−キ
シリレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソシア
ネート、ナフタレン−2,6−ジイソシアネート、4,
4‘−[2,2−ビス(4−フェノキシフェニル)プロ
パン]ジイソシアネート、テトラメチレン−1,4−ジ
イソシアネート、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシア
ネート、2,2,4−トリメチルメキサメチレンジイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4‘−
ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、トランスシ
クロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、水添m−キ
シリレンジイソシアネート、リジンジイソシアネートな
ど挙げられ、これらを単独で又は2種類以上を組み合わ
せて使用することができる。予め合成しておいたポリイ
ソシアネートを用いてもよく、経日変化を避けるために
適当なブロック剤で安定化したものを使用してもよい。
ブロック剤としては、アルコール、フェノール、オキシ
ム等があるが、特に制限はない。
(I)で表される芳香族ジイソシアネート化合物と併用
されるジイソシアネートとしては、例えばジフェニルメ
タン−4,4‘−ジイソシアネート、ジフェニルメタン
−3,3‘−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−
3,4‘−ジイソシアネート、ジフェニルエーテル−
4、4‘−ジイソシアネート、ベンゾフェノン−4,4
‘−ジイソシアネート、ジフェニルスルホン−4,4
‘−ジイソシアネート、トリレン−2,4−ジイソシア
ネート、トリレン−2,6−ジイソシアネート、m−キ
シリレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソシア
ネート、ナフタレン−2,6−ジイソシアネート、4,
4‘−[2,2−ビス(4−フェノキシフェニル)プロ
パン]ジイソシアネート、テトラメチレン−1,4−ジ
イソシアネート、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシア
ネート、2,2,4−トリメチルメキサメチレンジイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4‘−
ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、トランスシ
クロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、水添m−キ
シリレンジイソシアネート、リジンジイソシアネートな
ど挙げられ、これらを単独で又は2種類以上を組み合わ
せて使用することができる。予め合成しておいたポリイ
ソシアネートを用いてもよく、経日変化を避けるために
適当なブロック剤で安定化したものを使用してもよい。
ブロック剤としては、アルコール、フェノール、オキシ
ム等があるが、特に制限はない。
【0012】本発明に用いる(A)成分のポリアミドイ
ミド樹脂の原料としてジイソシアネート成分のうち、前
記一般式(I)で表される芳香族ジイソシアネート化合
物のジイソシアネート成分中に占める割合は、10〜9
0モル%、好ましくは20〜80モル%、より好ましく
は30〜70モル%とされる。前記一般式(I)で表さ
れる芳香族ジイソシアネート化合物の割合が10モル%
未満であると、非含窒素系極性溶媒に対する溶解性の向
上効果が低下し、90モル%を超えると、機械的強度及
び密着性が低下する。
ミド樹脂の原料としてジイソシアネート成分のうち、前
記一般式(I)で表される芳香族ジイソシアネート化合
物のジイソシアネート成分中に占める割合は、10〜9
0モル%、好ましくは20〜80モル%、より好ましく
は30〜70モル%とされる。前記一般式(I)で表さ
れる芳香族ジイソシアネート化合物の割合が10モル%
未満であると、非含窒素系極性溶媒に対する溶解性の向
上効果が低下し、90モル%を超えると、機械的強度及
び密着性が低下する。
【0013】本発明に用いる(A)成分のポリアミドイ
ミド樹脂は、ジイソシアネート成分と酸無水物基を有す
るポリカルボン酸又はその誘導体とを反応させて得られ
る。ジイソシアネート成分と反応させる、酸無水物基を
有するポリカルボン酸又はその誘導体としては、イソシ
アネート基又はアミノ基と反応する酸無水物基を有する
3価以上のポリカルボン酸又はその誘導体であればよ
く、特に制限はないが、例えば、一般式(III)及び
(IV)
ミド樹脂は、ジイソシアネート成分と酸無水物基を有す
るポリカルボン酸又はその誘導体とを反応させて得られ
る。ジイソシアネート成分と反応させる、酸無水物基を
有するポリカルボン酸又はその誘導体としては、イソシ
アネート基又はアミノ基と反応する酸無水物基を有する
3価以上のポリカルボン酸又はその誘導体であればよ
く、特に制限はないが、例えば、一般式(III)及び
(IV)
【0014】
【化4】
(ただし、両式中、Rは水素、炭素数1〜6のアルキル
基又はフェニル基を示し、Yは−CH2−、−CO−、
−SO2−又は−O−を示す)で表される化合物を使用
することができる。耐熱性、コスト面等を考慮すれば、
トリメリット酸が特に好ましい。
基又はフェニル基を示し、Yは−CH2−、−CO−、
−SO2−又は−O−を示す)で表される化合物を使用
することができる。耐熱性、コスト面等を考慮すれば、
トリメリット酸が特に好ましい。
【0015】酸無水物基を有する3価以上のポリカルボ
ン酸又はその誘導体の一部を必要に応じてピロメリット
酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水
物、ブタンテトラカルボン酸二無水物、ピラジン−2,
3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、チオフェン−
2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、デカヒド
ロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無
水物、4,8−ジメチル−1,2,3,5,6,7−ヘ
キサヒドロナフタレン−1,2,5,6−テトラカルボ
ン酸二無水物、シクロペンタン−1,2,3,4−テト
ラカルボン酸二無水物、ピロリジン−2,3,4,5−
テトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブ
タンテトラカルボン酸二無水物、ビス{エキソービシク
ロ[2,2,1}ヘプタン−2,3−ジカルボン酸無水
物]スルホン、ビシクロ−(2,2,2)−オクト
(7)−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無
水物、テトラヒドロフラン−2,3,4,5−テトラカ
ルボン酸二無水物等のテトラカルボン酸二無水物、脂肪
族又は芳香族二塩基酸などに置き換えてもよい。
ン酸又はその誘導体の一部を必要に応じてピロメリット
酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水
物、ブタンテトラカルボン酸二無水物、ピラジン−2,
3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、チオフェン−
2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、デカヒド
ロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無
水物、4,8−ジメチル−1,2,3,5,6,7−ヘ
キサヒドロナフタレン−1,2,5,6−テトラカルボ
ン酸二無水物、シクロペンタン−1,2,3,4−テト
ラカルボン酸二無水物、ピロリジン−2,3,4,5−
テトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブ
タンテトラカルボン酸二無水物、ビス{エキソービシク
ロ[2,2,1}ヘプタン−2,3−ジカルボン酸無水
物]スルホン、ビシクロ−(2,2,2)−オクト
(7)−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無
水物、テトラヒドロフラン−2,3,4,5−テトラカ
ルボン酸二無水物等のテトラカルボン酸二無水物、脂肪
族又は芳香族二塩基酸などに置き換えてもよい。
【0016】上記ポリカルボン酸又はその誘導体ジイソ
シアネート成分の使用量は、カルボキシル基又はその誘
導基及び酸無水物基に対するイソシアネート基の比が、
0.7〜1.5となるように選択することが好ましく、
高分子量の樹脂を得るためには、カルボキシル基又はそ
の誘導基及び酸無水物基に対するイソシアネート基の比
を1.0付近にすることがより好ましい。0.7未満及
び1.5を超えると成膜性が低下する傾向がある。
シアネート成分の使用量は、カルボキシル基又はその誘
導基及び酸無水物基に対するイソシアネート基の比が、
0.7〜1.5となるように選択することが好ましく、
高分子量の樹脂を得るためには、カルボキシル基又はそ
の誘導基及び酸無水物基に対するイソシアネート基の比
を1.0付近にすることがより好ましい。0.7未満及
び1.5を超えると成膜性が低下する傾向がある。
【0017】本発明のポリアミドイミド樹脂ペーストに
用いられるポリアミドイミド樹脂の製造法における反応
は、有機溶媒、好ましくは非含窒素系極性溶媒の存在下
に、遊離発生してくる炭酸ガスを反応系より除去しなが
ら加熱縮合させることにより行うことができる。
用いられるポリアミドイミド樹脂の製造法における反応
は、有機溶媒、好ましくは非含窒素系極性溶媒の存在下
に、遊離発生してくる炭酸ガスを反応系より除去しなが
ら加熱縮合させることにより行うことができる。
【0018】上記非含窒素系極性溶媒としてはエーテル
系溶媒、例えば、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコール ジエチルエーテル、トリエ
チレングリコール ジメチルエーテル、トリエチレング
リコール ジエチルエーテル、含硫黄系溶媒、例えば、
ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、ジメチ
ルスルホン、スルホラン、エステル系溶媒、例えば、γ
−ブチロラクトン、酢酸セロソルブ、ケトン系溶媒、例
えば、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、芳香族
炭化水素系溶媒、例えば、トルエン、キシレン等が挙げ
られ、これらは単独で又は2種類以上組み合わせて使用
することができる。生成する樹脂を溶解する溶剤を選択
して使用するのが好ましい。合成後、そのままペースト
の溶媒として好適なものを使用することが好ましい。高
揮発性であって、低温硬化性を付与でき、かつ効率良く
均一系で反応を行うためには、γ−ブチロラクトンが最
も好ましい。
系溶媒、例えば、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコール ジエチルエーテル、トリエ
チレングリコール ジメチルエーテル、トリエチレング
リコール ジエチルエーテル、含硫黄系溶媒、例えば、
ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、ジメチ
ルスルホン、スルホラン、エステル系溶媒、例えば、γ
−ブチロラクトン、酢酸セロソルブ、ケトン系溶媒、例
えば、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、芳香族
炭化水素系溶媒、例えば、トルエン、キシレン等が挙げ
られ、これらは単独で又は2種類以上組み合わせて使用
することができる。生成する樹脂を溶解する溶剤を選択
して使用するのが好ましい。合成後、そのままペースト
の溶媒として好適なものを使用することが好ましい。高
揮発性であって、低温硬化性を付与でき、かつ効率良く
均一系で反応を行うためには、γ−ブチロラクトンが最
も好ましい。
【0019】溶媒の使用量は、生成するイミド結合を含
む樹脂の0.8〜5.0倍(重量比)とすることが好ま
しい。0.8倍未満では、合成時の粘度が高すぎて、攪
拌不能により合成が困難となる傾向があり、5.0倍を
超えると、反応速度が低下する傾向がある。
む樹脂の0.8〜5.0倍(重量比)とすることが好ま
しい。0.8倍未満では、合成時の粘度が高すぎて、攪
拌不能により合成が困難となる傾向があり、5.0倍を
超えると、反応速度が低下する傾向がある。
【0020】反応温度は、80〜210℃とすることが
好ましく、100〜190℃とすることがより好まし
く、120〜180℃とすることが特に好ましい。80
℃未満では反応時間が長くなり過ぎ、210℃を超える
と反応中に三次元化反応が生じてゲル化が起こり易い。
反応時間は、バッチの規模、採用される反応条件により
適宜選択することができる。また、必要に応じて、三級
アミン類、アルカリ金属、アルカリ土類金属、錫、亜
鉛、チタニウム、コバルト等の金属又は半金属化合物等
の触媒存在下に反応を行っても良い。
好ましく、100〜190℃とすることがより好まし
く、120〜180℃とすることが特に好ましい。80
℃未満では反応時間が長くなり過ぎ、210℃を超える
と反応中に三次元化反応が生じてゲル化が起こり易い。
反応時間は、バッチの規模、採用される反応条件により
適宜選択することができる。また、必要に応じて、三級
アミン類、アルカリ金属、アルカリ土類金属、錫、亜
鉛、チタニウム、コバルト等の金属又は半金属化合物等
の触媒存在下に反応を行っても良い。
【0021】このようにして得られたポリアミドイミド
樹脂の数平均分子量は、4,000〜40,000であ
ることが好ましく、5,000〜35,000であるこ
とがより好ましく、6,000〜30,000であるこ
とが特に好ましい。数平均分子量が4,000未満であ
ると、耐熱性等の膜特性が低下する傾向があり、40,
000を超えると、非含窒素系極性溶媒に溶解しにくく
なり、合成中に不溶化しやすい。また、作業性に劣る傾
向がある。
樹脂の数平均分子量は、4,000〜40,000であ
ることが好ましく、5,000〜35,000であるこ
とがより好ましく、6,000〜30,000であるこ
とが特に好ましい。数平均分子量が4,000未満であ
ると、耐熱性等の膜特性が低下する傾向があり、40,
000を超えると、非含窒素系極性溶媒に溶解しにくく
なり、合成中に不溶化しやすい。また、作業性に劣る傾
向がある。
【0022】また、合成終了後に樹脂末端のイソシアネ
ート基をアルコール類、ラクタム類、オキシム類等のブ
ロック剤でブロックすることもできる。
ート基をアルコール類、ラクタム類、オキシム類等のブ
ロック剤でブロックすることもできる。
【0023】なお、本明細書において、数平均分子量
は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
C)によって測定し、標準ポリスチレンの検量線を用い
て換算した値である。
は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
C)によって測定し、標準ポリスチレンの検量線を用い
て換算した値である。
【0024】本発明に用いられる(B)成分のエポキシ
樹脂としては、例えば、油化シェルエポキシ(株)性の
商品名エピコート828等のビスフェノールA型エポキ
シ樹脂、東都化成(株)製の商品名YDF−170等の
ビスフェノールF型エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ
(株)性の商品名エピコート152、154、日本化薬
(株)製の商品名EPPN−201、ダウケミカル社製
の商品名DEN−438等のフェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂、日本化薬(株)製の商品名EOCN−12
5S,103S、104S等のo−クレゾールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)製の商品
名Epon1031S、チバ・スペシャルティ・ケミカ
ルズ(株)製の商品名アラルダイト0163、ナガセ化
成(株)製の商品名デナコールEX−611、EX−6
14、EX−614B、EX−622、EX−512、
EX−521、EX−421、EX−411、EX−3
21等の多官能エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ
(株)製の商品名エピコート604、東都化成(株)製
の商品名YH434、三菱ガス化学(株)製の商品名T
ETRAD−X、TERRAD−C、日本化薬(株)製
の商品名GAN、住友化学(株)製の商品名ELM−1
20等のアミン型エポキシ樹脂、チバ・スペシャルティ
・ケミカルズ(株)製の商品名アラルダイトPT810
等の複素環含有エポキシ樹脂、UCC社製のERL42
34,4299、4221、4206等の脂環式エポキ
シ樹脂などが挙げられ、これらを単独で又は2種類以上
組合せて使用することができる。
樹脂としては、例えば、油化シェルエポキシ(株)性の
商品名エピコート828等のビスフェノールA型エポキ
シ樹脂、東都化成(株)製の商品名YDF−170等の
ビスフェノールF型エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ
(株)性の商品名エピコート152、154、日本化薬
(株)製の商品名EPPN−201、ダウケミカル社製
の商品名DEN−438等のフェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂、日本化薬(株)製の商品名EOCN−12
5S,103S、104S等のo−クレゾールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)製の商品
名Epon1031S、チバ・スペシャルティ・ケミカ
ルズ(株)製の商品名アラルダイト0163、ナガセ化
成(株)製の商品名デナコールEX−611、EX−6
14、EX−614B、EX−622、EX−512、
EX−521、EX−421、EX−411、EX−3
21等の多官能エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ
(株)製の商品名エピコート604、東都化成(株)製
の商品名YH434、三菱ガス化学(株)製の商品名T
ETRAD−X、TERRAD−C、日本化薬(株)製
の商品名GAN、住友化学(株)製の商品名ELM−1
20等のアミン型エポキシ樹脂、チバ・スペシャルティ
・ケミカルズ(株)製の商品名アラルダイトPT810
等の複素環含有エポキシ樹脂、UCC社製のERL42
34,4299、4221、4206等の脂環式エポキ
シ樹脂などが挙げられ、これらを単独で又は2種類以上
組合せて使用することができる。
【0025】これらのエポキシ樹脂のうち、機械的特
性、密着性及び耐屈曲性の点でYDF−817C、YD
F−170、YDF−175S、YDF−2001、Y
DF−2004等のビスフェノールF型エポキシ樹脂が
より好ましく、エポキシ当量155〜500のYDF−
817C、YDF−170、YDF−175S、YDF
−2001に代表されるビスフェノールF型エポキシ樹
脂が特に好ましい。
性、密着性及び耐屈曲性の点でYDF−817C、YD
F−170、YDF−175S、YDF−2001、Y
DF−2004等のビスフェノールF型エポキシ樹脂が
より好ましく、エポキシ当量155〜500のYDF−
817C、YDF−170、YDF−175S、YDF
−2001に代表されるビスフェノールF型エポキシ樹
脂が特に好ましい。
【0026】本発明における(B)エポキシ樹脂の使用
量は、(A)ポリアミドイミド樹脂100重量部に対し
て好ましくは1〜50重量部、より好ましくは2〜40
重量部、さらに好ましくは3〜30重量部とされる。エ
ポキシ樹脂の配合量が1重量部未満では、硬化性、機械
的特性、密着性及び耐屈曲性が低下する傾向にあり、5
0重量部を超えると耐熱性及び粘度安定性が低下する傾
向にある。
量は、(A)ポリアミドイミド樹脂100重量部に対し
て好ましくは1〜50重量部、より好ましくは2〜40
重量部、さらに好ましくは3〜30重量部とされる。エ
ポキシ樹脂の配合量が1重量部未満では、硬化性、機械
的特性、密着性及び耐屈曲性が低下する傾向にあり、5
0重量部を超えると耐熱性及び粘度安定性が低下する傾
向にある。
【0027】エポキシ樹脂の添加方法としては、添加す
るエポキシ樹脂を予めポリアミドイミド樹脂に含まれる
溶媒と同一の溶媒に溶解してから添加してもよく、ま
た、直接添加してもよい。
るエポキシ樹脂を予めポリアミドイミド樹脂に含まれる
溶媒と同一の溶媒に溶解してから添加してもよく、ま
た、直接添加してもよい。
【0028】本発明における(C)成分として用いられ
る無機及び/又は有機微粒子は、上記した(A)成分の
ポリアミドイミド樹脂又はポリアミドイミド樹脂溶液と
(B)成分のエポキシ樹脂又はエポキシ樹脂溶液中に分
散してペーストを形成するものであれば、特に制限はな
い。このような無機の微粒子としては、例えば、シリカ
(SiO2)、アルミナ(Al2O3)、チタニア(T
iO2)、酸化タンタル(Ta2O5)、ジルコニア
(ZrO2)、窒化珪素(Si3N4)、チタン酸バリ
ウム(BaO・TiO2)、炭酸バリウム(BaCO
3)、チタン酸鉛(PbO・TiO2)、チタン酸ジル
コン酸鉛(PZT)、チタン酸ジルコン酸ランタン鉛
(PLZT)、酸化ガリウム(Ga2O3)、スピネル
(MgO・Al2O3)、ムライト(3Al2O3・2
SiO2)、コーディエライト(2MgO・2Al2O
3/5SiO2)、タルク(3MgO・4SiO2・H
2O)、チタン酸アルミニウム(TiO2−Al2O
3)、イットリア含有ジルコニア(Y2O3−ZrO
2)、珪酸バリウム(BaO・8SiO2)、窒化ホウ
素(BN)、炭酸カルシウム(CaCO3)、硫酸カル
シウム(CaSO4)、酸化亜鉛(ZnO)、チタン酸
マグネシウム(MgO・TiO2)、硫酸バリウム(B
aSO4)。有機ベントナイト、カーボン(C)などを
使用することができ、これらの1種又は2種以上を使用
することもできる。
る無機及び/又は有機微粒子は、上記した(A)成分の
ポリアミドイミド樹脂又はポリアミドイミド樹脂溶液と
(B)成分のエポキシ樹脂又はエポキシ樹脂溶液中に分
散してペーストを形成するものであれば、特に制限はな
い。このような無機の微粒子としては、例えば、シリカ
(SiO2)、アルミナ(Al2O3)、チタニア(T
iO2)、酸化タンタル(Ta2O5)、ジルコニア
(ZrO2)、窒化珪素(Si3N4)、チタン酸バリ
ウム(BaO・TiO2)、炭酸バリウム(BaCO
3)、チタン酸鉛(PbO・TiO2)、チタン酸ジル
コン酸鉛(PZT)、チタン酸ジルコン酸ランタン鉛
(PLZT)、酸化ガリウム(Ga2O3)、スピネル
(MgO・Al2O3)、ムライト(3Al2O3・2
SiO2)、コーディエライト(2MgO・2Al2O
3/5SiO2)、タルク(3MgO・4SiO2・H
2O)、チタン酸アルミニウム(TiO2−Al2O
3)、イットリア含有ジルコニア(Y2O3−ZrO
2)、珪酸バリウム(BaO・8SiO2)、窒化ホウ
素(BN)、炭酸カルシウム(CaCO3)、硫酸カル
シウム(CaSO4)、酸化亜鉛(ZnO)、チタン酸
マグネシウム(MgO・TiO2)、硫酸バリウム(B
aSO4)。有機ベントナイト、カーボン(C)などを
使用することができ、これらの1種又は2種以上を使用
することもできる。
【0029】また本発明で用いられる有機の微粒子とし
ては、上記した(A)成分のポリアミドイミド樹脂又は
ポリアミドイミド樹脂溶液と(B)成分のエポキシ樹脂
又はエポキシ樹脂溶液中に分散してペーストを形成する
ものであれば、特に制限はない。このような有機の微粒
子としては、アミド結合、イミド結合、エステル結合又
はエーテル結合を有する耐熱性樹脂の微粒子が好まし
い。該耐熱性樹脂としては、耐熱性と機械特性の観点か
ら好ましくはポリイミド樹脂若しくはその前駆体、ポリ
アミドイミド樹脂若しくはその前駆体、又はポリアミド
樹脂の微粒子が用いられる。
ては、上記した(A)成分のポリアミドイミド樹脂又は
ポリアミドイミド樹脂溶液と(B)成分のエポキシ樹脂
又はエポキシ樹脂溶液中に分散してペーストを形成する
ものであれば、特に制限はない。このような有機の微粒
子としては、アミド結合、イミド結合、エステル結合又
はエーテル結合を有する耐熱性樹脂の微粒子が好まし
い。該耐熱性樹脂としては、耐熱性と機械特性の観点か
ら好ましくはポリイミド樹脂若しくはその前駆体、ポリ
アミドイミド樹脂若しくはその前駆体、又はポリアミド
樹脂の微粒子が用いられる。
【0030】ポリイミド樹脂は、芳香族テトラカルボン
酸二無水物と芳香族ジアミン化合物とを反応させて得る
ことができる。
酸二無水物と芳香族ジアミン化合物とを反応させて得る
ことができる。
【0031】芳香族テトラカルボン酸二無水物として
は、例えば、ピロメリット酸二無水物、3,3',4,
4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2',
3,3'−ビスフェニルテトラカルボン酸二無水物、
2,2',3,3'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物、2,3,3',4'−ビフェニルテトラカルボン酸二
無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)プロパン二無水物、1,1−ビス(3,4−ジカル
ボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(2,3−ジカ
ルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジ
カルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−
ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、3,4,
9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、
ベンゼン−1,2,3,4−テトラカルボン酸二無水
物、3,4,3',4'−ベンゾフェノンテトラカルボン
酸二無水物、2,3,2',3'−ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物、2,3,3',4'−ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタ
レンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフ
タレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−ナ
フタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−
ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,6−ジクロ
ルナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無
水物、2,7−ジクロルナフタレン−1,4,5,8−
テトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−テロラク
ロルナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二
無水物、フェナンスレン−1,8,9,10−テトラカ
ルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)ジメチルシラン二無水物、ビス(3,4−ジカルボ
キシフェニル)メチルフェニルシラン二無水物、ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)ジフェニルシラン二
無水物、1,4−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル
ジメチルシリル)ベンゼン二無水物、1,3−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,1,3,3−
テトラメチルジシクロヘキサン二無水物、p−フェニレ
ンビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)、2,
2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフル
オロプロパン二無水物、2,2−ビス{4−(3,4−
ジカルボキシフェノ)フェニル}ヘキサフルオロプロパ
ン二無水物、2,2−ビス{4−(3,4−ジカルボキ
シフェノ)フェニル}プロパン二無水物、4,4−ビス
(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフ
ィド二無水物、1,4−ビス(2−ヒドロキシヘキサフ
ルオロイソプロピル)ベンゼンビス(トリメリテート無
水物)、1,3−ビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロ
イソプロピル)ベンゼンビス(トリメリテート無水
物)、1,2−(エチレン)ビス(トリメリテート無水
物)、1,3−(トリメチレン)ビス(トリメリテート
無水物)、1,4−(テトラメチレン)ビス(トリメリ
テート無水物)、1,5−(ペンタメチレン)ビス(ト
リメリテート無水物)、1,6−(ヘキサメチレン)ビ
ス(トリメリテート無水物)、1,7−(ヘプタメチレ
ン)ビス(トリメリテート無水物)、1,8−(オクタ
メチレン)ビス(トリメリテート無水物)、1,9−
(ノナメチレン)ビス(トリメリテート無水物)、1,
10−(デカメチレン)ビス(トリメリテート無水
物)、1,12−(ドデカメチレン)ビス(トリメリテ
ート無水物)、1,16−(ヘキサデカメチレン)ビス
(トリメリテート無水物)、1,18−(オクタデカメ
チレン)ビス(トリメリテート無水物)などがあり、こ
れらを混合して用いてもよい。
は、例えば、ピロメリット酸二無水物、3,3',4,
4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2',
3,3'−ビスフェニルテトラカルボン酸二無水物、
2,2',3,3'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物、2,3,3',4'−ビフェニルテトラカルボン酸二
無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)プロパン二無水物、1,1−ビス(3,4−ジカル
ボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(2,3−ジカ
ルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジ
カルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−
ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、3,4,
9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、
ベンゼン−1,2,3,4−テトラカルボン酸二無水
物、3,4,3',4'−ベンゾフェノンテトラカルボン
酸二無水物、2,3,2',3'−ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物、2,3,3',4'−ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタ
レンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフ
タレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−ナ
フタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−
ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,6−ジクロ
ルナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無
水物、2,7−ジクロルナフタレン−1,4,5,8−
テトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−テロラク
ロルナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二
無水物、フェナンスレン−1,8,9,10−テトラカ
ルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)ジメチルシラン二無水物、ビス(3,4−ジカルボ
キシフェニル)メチルフェニルシラン二無水物、ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)ジフェニルシラン二
無水物、1,4−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル
ジメチルシリル)ベンゼン二無水物、1,3−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,1,3,3−
テトラメチルジシクロヘキサン二無水物、p−フェニレ
ンビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)、2,
2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフル
オロプロパン二無水物、2,2−ビス{4−(3,4−
ジカルボキシフェノ)フェニル}ヘキサフルオロプロパ
ン二無水物、2,2−ビス{4−(3,4−ジカルボキ
シフェノ)フェニル}プロパン二無水物、4,4−ビス
(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフ
ィド二無水物、1,4−ビス(2−ヒドロキシヘキサフ
ルオロイソプロピル)ベンゼンビス(トリメリテート無
水物)、1,3−ビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロ
イソプロピル)ベンゼンビス(トリメリテート無水
物)、1,2−(エチレン)ビス(トリメリテート無水
物)、1,3−(トリメチレン)ビス(トリメリテート
無水物)、1,4−(テトラメチレン)ビス(トリメリ
テート無水物)、1,5−(ペンタメチレン)ビス(ト
リメリテート無水物)、1,6−(ヘキサメチレン)ビ
ス(トリメリテート無水物)、1,7−(ヘプタメチレ
ン)ビス(トリメリテート無水物)、1,8−(オクタ
メチレン)ビス(トリメリテート無水物)、1,9−
(ノナメチレン)ビス(トリメリテート無水物)、1,
10−(デカメチレン)ビス(トリメリテート無水
物)、1,12−(ドデカメチレン)ビス(トリメリテ
ート無水物)、1,16−(ヘキサデカメチレン)ビス
(トリメリテート無水物)、1,18−(オクタデカメ
チレン)ビス(トリメリテート無水物)などがあり、こ
れらを混合して用いてもよい。
【0032】上記芳香族テトラカルボン酸二無水物に
は、目的に応じて芳香族テトラカルボン酸二無水物以外
のテトラカルボン酸二無水物を芳香族テトラカルボン酸
二無水物の50モル%を超えない範囲で用いることがで
きる。このようなテトラカルボン酸二無水物としては、
例えば、エチレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,
3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、ピラジン−
2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、チオフェ
ン−2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、デカ
ヒドロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸
二無水物、4,8−ジメチル−1,2,3,5,6,7
−ヘキサヒドロナフタレン−1,2,5,6−テトラカ
ルボン酸二無水物、シクロペンタン−1,2,3,4−
テトラカルボン酸二無水物、ピロリジン−2,3,4,
5−テトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シク
ロブタンテトラカルボン酸二無水物、ビス{エキソービ
シクロ[2,2,1}ヘプタン−2,3−ジカルボン酸
無水物]スルホン、ビシクロ−(2,2,2)−オクト
(7)−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無
水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−
3−メチル−3−シクロヘキサン−1,2−ジカルボン
酸無水物、テトラヒドロフラン−2,3,4,5−テト
ラカルボン酸二無水物などが挙げられる。
は、目的に応じて芳香族テトラカルボン酸二無水物以外
のテトラカルボン酸二無水物を芳香族テトラカルボン酸
二無水物の50モル%を超えない範囲で用いることがで
きる。このようなテトラカルボン酸二無水物としては、
例えば、エチレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,
3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、ピラジン−
2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、チオフェ
ン−2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、デカ
ヒドロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸
二無水物、4,8−ジメチル−1,2,3,5,6,7
−ヘキサヒドロナフタレン−1,2,5,6−テトラカ
ルボン酸二無水物、シクロペンタン−1,2,3,4−
テトラカルボン酸二無水物、ピロリジン−2,3,4,
5−テトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シク
ロブタンテトラカルボン酸二無水物、ビス{エキソービ
シクロ[2,2,1}ヘプタン−2,3−ジカルボン酸
無水物]スルホン、ビシクロ−(2,2,2)−オクト
(7)−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無
水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−
3−メチル−3−シクロヘキサン−1,2−ジカルボン
酸無水物、テトラヒドロフラン−2,3,4,5−テト
ラカルボン酸二無水物などが挙げられる。
【0033】芳香族ジアミン化合物としては、例えば、
o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p
−フェニレンジアミン、3,3'−ジアミノジフェニル
エーテル、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル、
3,4'−ジアミノジフェニルエーテル、3,3'−ジア
ミノジフェニルメタン、3,4'−ジアミノジフェニル
メタン、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、3,3'
−ジアミノジフェニルジフルオロメタン、4,4'−ジ
アミノジフェニルジフルオロメタン、3,3'−ジアミ
ノジフェニルスルホン、3,4'−ジアミノジフェニル
スルホン、4,4'−ジアミノジフェニルスルホン、
3,3'−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3'−ジ
アミノジフェニルケトン、3,4'−ジアミノジフェニ
ルケトン、4,4'−ジアミノジフェニルケトン、2,
2−ビス(3−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(3,4'−ジアミノフェニル)プロパン、2,2−
ビス(4−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,
2−ビス(3,4'−ジアミノフェニル)ヘキサフルオ
ロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキ
サフルオロプロパン、1,3−ビス(3−アミノフェニ
ル)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェニル)ベ
ンゼン、3,3'−[1,4−フェニレンビス(1−メ
チルエチリデン)]ビスアニリン、3,4'−[1,4
−フェニレンビス(1−メチルエチリデン)]ビスアニ
リン、4,4'−[1,4−フェニレンビス(1−メチ
ルエチリデン)]ビスアニリン、2,2−ビス[4−
(3−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2
−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロ
パン、2,2−ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フ
ェニル]ヘキサフルオプロパン、2,2−ビス[4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプ
ロパン、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニ
ル]スルフィド、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル]スルフィド、ビス[4−(3−アミノフェノ
キシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル]スルホンなどがあり、これらを混
合して用いてもよい。
o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p
−フェニレンジアミン、3,3'−ジアミノジフェニル
エーテル、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル、
3,4'−ジアミノジフェニルエーテル、3,3'−ジア
ミノジフェニルメタン、3,4'−ジアミノジフェニル
メタン、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、3,3'
−ジアミノジフェニルジフルオロメタン、4,4'−ジ
アミノジフェニルジフルオロメタン、3,3'−ジアミ
ノジフェニルスルホン、3,4'−ジアミノジフェニル
スルホン、4,4'−ジアミノジフェニルスルホン、
3,3'−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3'−ジ
アミノジフェニルケトン、3,4'−ジアミノジフェニ
ルケトン、4,4'−ジアミノジフェニルケトン、2,
2−ビス(3−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(3,4'−ジアミノフェニル)プロパン、2,2−
ビス(4−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,
2−ビス(3,4'−ジアミノフェニル)ヘキサフルオ
ロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキ
サフルオロプロパン、1,3−ビス(3−アミノフェニ
ル)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェニル)ベ
ンゼン、3,3'−[1,4−フェニレンビス(1−メ
チルエチリデン)]ビスアニリン、3,4'−[1,4
−フェニレンビス(1−メチルエチリデン)]ビスアニ
リン、4,4'−[1,4−フェニレンビス(1−メチ
ルエチリデン)]ビスアニリン、2,2−ビス[4−
(3−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2
−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロ
パン、2,2−ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フ
ェニル]ヘキサフルオプロパン、2,2−ビス[4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプ
ロパン、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニ
ル]スルフィド、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル]スルフィド、ビス[4−(3−アミノフェノ
キシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル]スルホンなどがあり、これらを混
合して用いてもよい。
【0034】上記芳香族ジアミン化合物には、目的に応
じて芳香族ジアミン化合物以外のジアミン化合物を芳香
族ジアミン化合物の50モル%を超えない範囲で用いる
ことができる。このようなジアミン化合物としては、例
えば、1,2−ジアミノエタン、1,3−ジアミノプロ
パン、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペン
タン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘ
プタン、1,8−ジアミノオクタン、1,9−ジアミノ
ノナン、1,10−ジアミノデカン、1,11−ジアミ
ノウンデカン、1,3−ビス(3−アミノプロピル)テ
トラメチルジシロキサン、1,3−ビス(3−アミノプ
ロピル)テトラメチルポリシロキサンなどが挙げられ
る。
じて芳香族ジアミン化合物以外のジアミン化合物を芳香
族ジアミン化合物の50モル%を超えない範囲で用いる
ことができる。このようなジアミン化合物としては、例
えば、1,2−ジアミノエタン、1,3−ジアミノプロ
パン、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペン
タン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘ
プタン、1,8−ジアミノオクタン、1,9−ジアミノ
ノナン、1,10−ジアミノデカン、1,11−ジアミ
ノウンデカン、1,3−ビス(3−アミノプロピル)テ
トラメチルジシロキサン、1,3−ビス(3−アミノプ
ロピル)テトラメチルポリシロキサンなどが挙げられ
る。
【0035】上記芳香族テトラカルボン酸二無水物と上
記芳香族ジアミン化合物とは、ほぼ等モルで反応させる
ことが膜特性の点で好ましい。
記芳香族ジアミン化合物とは、ほぼ等モルで反応させる
ことが膜特性の点で好ましい。
【0036】芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族
ジアミン化合物の反応は、有機溶媒中で行う。有機溶媒
としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、ジメ
チルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、1,3−ジ
メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ2(1H)−ピ
リミジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン
等の含窒素化合物、スルホラン、ジメチルスルホキシド
等の硫黄化合物、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラク
トン、γ−カプロラクトン、γ−ヘプタラクトン、α−
アセチル−γ−ブチロラクトン、ε−カプロラクトン等
のラクトン類、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタ
ン、ジエチレングリコ−ルジメチル(又はジエチル、ジ
プロピル、ジブチル)エーテル、トリエチレングリコー
ル(又はジエチル、ジプロピル、ジブチル)エーテル、
テトラエチレングリコールジメチル(又はジエチル、ジ
プロピル、ジブチル)エーテル等のエーテル類、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノン、アセトフェノンケトン類、ブタノール、オクチル
アルコール、エチレングリコール、グリセリン、ジエチ
レングリコールモノメチル(又はモノエチル)エーテ
ル、トリエチレングリコールモノメチル(又はモノエチ
ル)エーテル、テトラエチレングリコールモノメチル
(又はモノエチル)エーテル等のアルコール類、フェノ
ール、クレゾール、キシレノール等のフェノール類、酢
酸エチル、酢酸ブチル、エチルセロソルブアセテート、
ブチルセロソルブアセテート等のエステル類、トルエ
ン、キシレン、ジエチルベンゼン、シクロヘキサン等の
炭化水素類、トリクロロエタン、テトタクロロエタン、
モノクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類などが用
いられる。
ジアミン化合物の反応は、有機溶媒中で行う。有機溶媒
としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、ジメ
チルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、1,3−ジ
メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ2(1H)−ピ
リミジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン
等の含窒素化合物、スルホラン、ジメチルスルホキシド
等の硫黄化合物、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラク
トン、γ−カプロラクトン、γ−ヘプタラクトン、α−
アセチル−γ−ブチロラクトン、ε−カプロラクトン等
のラクトン類、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタ
ン、ジエチレングリコ−ルジメチル(又はジエチル、ジ
プロピル、ジブチル)エーテル、トリエチレングリコー
ル(又はジエチル、ジプロピル、ジブチル)エーテル、
テトラエチレングリコールジメチル(又はジエチル、ジ
プロピル、ジブチル)エーテル等のエーテル類、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノン、アセトフェノンケトン類、ブタノール、オクチル
アルコール、エチレングリコール、グリセリン、ジエチ
レングリコールモノメチル(又はモノエチル)エーテ
ル、トリエチレングリコールモノメチル(又はモノエチ
ル)エーテル、テトラエチレングリコールモノメチル
(又はモノエチル)エーテル等のアルコール類、フェノ
ール、クレゾール、キシレノール等のフェノール類、酢
酸エチル、酢酸ブチル、エチルセロソルブアセテート、
ブチルセロソルブアセテート等のエステル類、トルエ
ン、キシレン、ジエチルベンゼン、シクロヘキサン等の
炭化水素類、トリクロロエタン、テトタクロロエタン、
モノクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類などが用
いられる。
【0037】これらは、単独又は混合して用いられる。
溶解性、低吸湿性、低温硬化性、環境安全性等を考慮す
るとラクトン類、エーテル類、ケトン類等を用いること
が好ましい。
溶解性、低吸湿性、低温硬化性、環境安全性等を考慮す
るとラクトン類、エーテル類、ケトン類等を用いること
が好ましい。
【0038】反応温度は80℃以下、好ましくは0〜5
0℃で行う。反応が進行するにつれ反応液は徐々に増粘
する。この場合、ポリイミド樹脂の前駆体であるポリア
ミド酸が生成する。このポリアミド酸を部分的にイミド
化してもよく、これもポリイミド樹脂の前駆体に含まれ
る。
0℃で行う。反応が進行するにつれ反応液は徐々に増粘
する。この場合、ポリイミド樹脂の前駆体であるポリア
ミド酸が生成する。このポリアミド酸を部分的にイミド
化してもよく、これもポリイミド樹脂の前駆体に含まれ
る。
【0039】ポリイミド樹脂は上記反応物(ポリアミド
酸)を脱水閉環して選られる。脱水閉環は、120℃〜
250℃で熱処理する方法(熱イミド化)や脱水剤を用
いて行う方法(化学イミド化)で行うことができる。1
20℃〜250℃で熱処理する方法の場合、脱水反応で
生じる水を系外に除去しながら行うことが好ましい。こ
の際、ベンゼン、トルエン、キシレン等を用いて水を共
沸除去してもよい。
酸)を脱水閉環して選られる。脱水閉環は、120℃〜
250℃で熱処理する方法(熱イミド化)や脱水剤を用
いて行う方法(化学イミド化)で行うことができる。1
20℃〜250℃で熱処理する方法の場合、脱水反応で
生じる水を系外に除去しながら行うことが好ましい。こ
の際、ベンゼン、トルエン、キシレン等を用いて水を共
沸除去してもよい。
【0040】脱水剤を用いて脱水閉環を行う方法は、脱
水剤として無水酢酸、無水プロピオン酸、無水安息香酸
等の酸無水物、ジシクロヘキシルカルボジイミド等のカ
ルボジイミド化合物等を用いるのが好ましい。このとき
必要に応じてピリジン、イソキノリン、トリメチルアミ
ン、アミノピリジンイミダゾール等の脱水触媒を用いて
もよい。脱水剤又は脱水触媒は、芳香族テトラカルボン
酸二無水物1モルに対し、それぞれ1〜8モルの範囲で
用いることが好ましい。
水剤として無水酢酸、無水プロピオン酸、無水安息香酸
等の酸無水物、ジシクロヘキシルカルボジイミド等のカ
ルボジイミド化合物等を用いるのが好ましい。このとき
必要に応じてピリジン、イソキノリン、トリメチルアミ
ン、アミノピリジンイミダゾール等の脱水触媒を用いて
もよい。脱水剤又は脱水触媒は、芳香族テトラカルボン
酸二無水物1モルに対し、それぞれ1〜8モルの範囲で
用いることが好ましい。
【0041】ポリアミドイミド樹脂又はその前駆体は、
前記ポリイミド樹脂又はその前駆体の製造において、芳
香族テトラカルボン酸二無水物の代わりに、トリメリッ
ト酸無水物又はトリメリット酸無水物のクロライド等の
トリメリット酸無水物誘導体などの3価のトリカルボン
酸無水物又はその誘導体を使用することにより製造する
ことができる。また、芳香族ジアミン化合物及びその他
のジアミン化合物の代わりにアミノ基以外の残基がその
ジアミン化合物に対応するジイソシアネート化合物を使
用して製造することもできる。使用できるジイソシアネ
ート化合物としては、前記芳香族ジアミン化合物又はそ
の他のジアミン化合物とホスゲン又は塩化チオニルを反
応させて得られるべきものがある。
前記ポリイミド樹脂又はその前駆体の製造において、芳
香族テトラカルボン酸二無水物の代わりに、トリメリッ
ト酸無水物又はトリメリット酸無水物のクロライド等の
トリメリット酸無水物誘導体などの3価のトリカルボン
酸無水物又はその誘導体を使用することにより製造する
ことができる。また、芳香族ジアミン化合物及びその他
のジアミン化合物の代わりにアミノ基以外の残基がその
ジアミン化合物に対応するジイソシアネート化合物を使
用して製造することもできる。使用できるジイソシアネ
ート化合物としては、前記芳香族ジアミン化合物又はそ
の他のジアミン化合物とホスゲン又は塩化チオニルを反
応させて得られるべきものがある。
【0042】ポリアミド樹脂は、テレフタル酸、イソフ
タル酸、フタル酸等の芳香族ジカルボン酸、これらのジ
クロライド、酸無水物等の誘導体と前記した芳香族ジア
ミン化合物又はこれと他のジアミン化合物を反応させる
ことにより製造することができる。
タル酸、フタル酸等の芳香族ジカルボン酸、これらのジ
クロライド、酸無水物等の誘導体と前記した芳香族ジア
ミン化合物又はこれと他のジアミン化合物を反応させる
ことにより製造することができる。
【0043】エステル結合を有する耐熱性樹脂として
は、例えばポリエステル樹脂が挙げられ、ポリエステル
樹脂としては、上記のテレフタル酸、イソフタル酸、フ
タル酸等の芳香族ジカルボン酸、これらのジクロライ
ド、酸無水物等の誘導体と1,4−ジヒドロキシベンゼ
ン、ビスフェノールF、ビスフェノールA、4,4'−
ジヒドロキシビフェニル等の芳香族ジオール化合物を反
応させて得られるものがある。
は、例えばポリエステル樹脂が挙げられ、ポリエステル
樹脂としては、上記のテレフタル酸、イソフタル酸、フ
タル酸等の芳香族ジカルボン酸、これらのジクロライ
ド、酸無水物等の誘導体と1,4−ジヒドロキシベンゼ
ン、ビスフェノールF、ビスフェノールA、4,4'−
ジヒドロキシビフェニル等の芳香族ジオール化合物を反
応させて得られるものがある。
【0044】また、ポリアミドイミド樹脂としては、芳
香族テトラカルボン酸二無水物とイソフタル酸ジヒドラ
ジドを必須成分として含有する芳香族ジアミン化合物と
を反応させて得られるポリアミドイミド樹脂が好ましく
用いられる。芳香族テトラカルボン酸二無水物及び芳香
族ジアミン化合物としては前記のものが用いられる。イ
ソフタル酸ジヒドラジドの芳香族ジアミン化合物中のモ
ル比は1〜100モル%とすることが好ましい。1モル
%未満ではポリアミドイミド樹脂に対する耐溶解性が低
下する傾向にあり、イソフタル酸ジヒドラジドの含有量
が多いと本発明のペーストによって形成される層の耐湿
性が低下する傾向にあるので10〜80モル%がより好
ましく、20〜70モル%が特に好ましく用いられる。
このポリアミドイミド樹脂は芳香族テトラカルボン酸二
無水物と芳香族ジアミン化合物との配合比、使用有機溶
媒、合成法などを前記ポリイミド樹脂の合成と同様にし
て得ることができる。
香族テトラカルボン酸二無水物とイソフタル酸ジヒドラ
ジドを必須成分として含有する芳香族ジアミン化合物と
を反応させて得られるポリアミドイミド樹脂が好ましく
用いられる。芳香族テトラカルボン酸二無水物及び芳香
族ジアミン化合物としては前記のものが用いられる。イ
ソフタル酸ジヒドラジドの芳香族ジアミン化合物中のモ
ル比は1〜100モル%とすることが好ましい。1モル
%未満ではポリアミドイミド樹脂に対する耐溶解性が低
下する傾向にあり、イソフタル酸ジヒドラジドの含有量
が多いと本発明のペーストによって形成される層の耐湿
性が低下する傾向にあるので10〜80モル%がより好
ましく、20〜70モル%が特に好ましく用いられる。
このポリアミドイミド樹脂は芳香族テトラカルボン酸二
無水物と芳香族ジアミン化合物との配合比、使用有機溶
媒、合成法などを前記ポリイミド樹脂の合成と同様にし
て得ることができる。
【0045】トリメリット酸無水物及び必要に応じてジ
カルボン酸とポリイソシアネートを反応させて得られる
ポリアミドイミド樹脂は、加熱することにより有機溶剤
に不溶性になりやすく、このポリアミドイミド樹脂から
なる有機の微粒子を使用することもできる。このポリア
ミドイミド樹脂の製造法については、前記したポリアミ
ドイミド樹脂の製造法と同様にして製造することができ
る。
カルボン酸とポリイソシアネートを反応させて得られる
ポリアミドイミド樹脂は、加熱することにより有機溶剤
に不溶性になりやすく、このポリアミドイミド樹脂から
なる有機の微粒子を使用することもできる。このポリア
ミドイミド樹脂の製造法については、前記したポリアミ
ドイミド樹脂の製造法と同様にして製造することができ
る。
【0046】微粒子化の方法としては、例えば、非水分
散重合法(特公昭60−48531号公報、特開昭59
−230018号公報、沈殿重合法(特開昭59−10
8030号公報、特開昭60−221425号公報)、
樹脂溶液から改修した粉末を機械粉砕する方法、樹脂溶
液を貧触媒に加えながら高せん断下に微粒子化する方
法、樹脂溶液の噴霧溶液を乾燥して微粒子を得る方法、
洗剤又は樹脂溶液中で溶剤に対して溶解性の温度依存性
を持つ樹脂を析出微粒子化する方法などがある。
散重合法(特公昭60−48531号公報、特開昭59
−230018号公報、沈殿重合法(特開昭59−10
8030号公報、特開昭60−221425号公報)、
樹脂溶液から改修した粉末を機械粉砕する方法、樹脂溶
液を貧触媒に加えながら高せん断下に微粒子化する方
法、樹脂溶液の噴霧溶液を乾燥して微粒子を得る方法、
洗剤又は樹脂溶液中で溶剤に対して溶解性の温度依存性
を持つ樹脂を析出微粒子化する方法などがある。
【0047】チキソトロピー性を有する本発明のポリア
ミドイミド樹脂ペーストにおいて、有機の微粒子は溶剤
に不溶なものものが使用されるが、全体としては、加熱
乾燥前にポリアミドイミド樹脂及び有機溶剤を含む均一
層に対して有機の微粒子は不均一層として存在し、加熱
乾燥後には熱硬化性樹脂及び有機の微粒子を必須成分と
して含む均一層が形成するように配合したものが好まし
く用いられる。
ミドイミド樹脂ペーストにおいて、有機の微粒子は溶剤
に不溶なものものが使用されるが、全体としては、加熱
乾燥前にポリアミドイミド樹脂及び有機溶剤を含む均一
層に対して有機の微粒子は不均一層として存在し、加熱
乾燥後には熱硬化性樹脂及び有機の微粒子を必須成分と
して含む均一層が形成するように配合したものが好まし
く用いられる。
【0048】有機溶剤は、前記した熱硬化性樹脂を溶解
するものが使用される。有機の微粒子を使用する場合、
前記した熱硬化性樹脂及び有機の微粒子の両方が樹脂ペ
ーストを加熱乾燥するときの温度でその有機溶剤に溶解
する性質を有するものを使用することも好ましい。
するものが使用される。有機の微粒子を使用する場合、
前記した熱硬化性樹脂及び有機の微粒子の両方が樹脂ペ
ーストを加熱乾燥するときの温度でその有機溶剤に溶解
する性質を有するものを使用することも好ましい。
【0049】本発明における無機及び/又は有機の微粒
子としては、平均粒子径50μm以下、最大粒子径10
0μm以下の粒子径をもつものが好ましく用いられる。
平均粒子径が50μmを超えると後述するチキソトロピ
ー係数が1.1以上のペーストが得られにくくなり、最
大粒子径が100μmを超えると塗膜の外観、、密着性
が不十分となる傾向がある。
子としては、平均粒子径50μm以下、最大粒子径10
0μm以下の粒子径をもつものが好ましく用いられる。
平均粒子径が50μmを超えると後述するチキソトロピ
ー係数が1.1以上のペーストが得られにくくなり、最
大粒子径が100μmを超えると塗膜の外観、、密着性
が不十分となる傾向がある。
【0050】ポリアミドイミド樹脂の溶液に無機及び/
又は有機の微粒子を分散させる方法としては、通常、塗
料分野で行われているロール練り、ミキサー混合などが
適用され、十分な分散が行われる方法であれば良い。
又は有機の微粒子を分散させる方法としては、通常、塗
料分野で行われているロール練り、ミキサー混合などが
適用され、十分な分散が行われる方法であれば良い。
【0051】本発明のポリアミドイミド樹脂ペーストに
おいて、回転型粘度計での粘度が25℃で0.5Pa・
s〜500Pa・s、チキソトロピー係数が1.1以上
であるのが好ましい。粘度が0.5Pa・s未満である
と、印刷後のペーストの流れ出しが大きくなるとともに
膜厚が薄膜化する傾向がある。粘度が500Pa・sを
超えるとペーストの基材への転写性が低下するとともに
印刷膜中のボイド及びピンホールが増加する傾向があ
る。またチキソトロピー係数が1.1未満であると、ペ
ーストの糸引きが増加するとともに印刷後のペーストの
流れ出しが大きくなり、膜厚も薄膜化する傾向がある。
おいて、回転型粘度計での粘度が25℃で0.5Pa・
s〜500Pa・s、チキソトロピー係数が1.1以上
であるのが好ましい。粘度が0.5Pa・s未満である
と、印刷後のペーストの流れ出しが大きくなるとともに
膜厚が薄膜化する傾向がある。粘度が500Pa・sを
超えるとペーストの基材への転写性が低下するとともに
印刷膜中のボイド及びピンホールが増加する傾向があ
る。またチキソトロピー係数が1.1未満であると、ペ
ーストの糸引きが増加するとともに印刷後のペーストの
流れ出しが大きくなり、膜厚も薄膜化する傾向がある。
【0052】ここで、ペーストの粘度は、E型粘度計
(東機産業社製、RE80U型)を用いて、試料量0.
2ml又は0.5mlで測定した回転数10rpmの粘
度として表される。またペーストのチキソトロピ−係数
(TI値)はE型粘度計(東機産業社製、RE80U
型)を用いて、試料量0.2ml又は0.5mlで測定
した回転数1rpmと10rpmのペーストのみかけ粘
度、η1とη10の比η1/η10として表される。
(東機産業社製、RE80U型)を用いて、試料量0.
2ml又は0.5mlで測定した回転数10rpmの粘
度として表される。またペーストのチキソトロピ−係数
(TI値)はE型粘度計(東機産業社製、RE80U
型)を用いて、試料量0.2ml又は0.5mlで測定
した回転数1rpmと10rpmのペーストのみかけ粘
度、η1とη10の比η1/η10として表される。
【0053】本発明のポリアミドイミド樹脂ペーストに
おいて、(C)成分として用いる無機及び/又は有機微
粒子の配合量は、ポリアミドイミド樹脂100重量部に
対して1〜90重量部の範囲とすることが好ましい。こ
れよりも少ない場合、ペーストの粘度及びチキソトロピ
ー係数が低くなり、ペーストの糸引きが増加するととも
に印刷後のペーストの流れ出しが大きくなり、膜厚も薄
膜化する傾向がある。また、これより多い場合、ペース
トの粘度及びチキソトロピー係数が高くなり、ペースト
の基材への転写性が低下するとともに印刷膜中のボイド
及びピンホールが増加する傾向がある。
おいて、(C)成分として用いる無機及び/又は有機微
粒子の配合量は、ポリアミドイミド樹脂100重量部に
対して1〜90重量部の範囲とすることが好ましい。こ
れよりも少ない場合、ペーストの粘度及びチキソトロピ
ー係数が低くなり、ペーストの糸引きが増加するととも
に印刷後のペーストの流れ出しが大きくなり、膜厚も薄
膜化する傾向がある。また、これより多い場合、ペース
トの粘度及びチキソトロピー係数が高くなり、ペースト
の基材への転写性が低下するとともに印刷膜中のボイド
及びピンホールが増加する傾向がある。
【0054】本発明のポリアミドイミド樹脂ペーストに
は、塗工時の作業性及び被膜形成前後の膜特性を向上さ
せるため、消泡剤、レベリング剤等の界面活性剤類、染
料又は顔料等の着色剤類、硬化促進剤、熱安定剤、酸化
防止剤、難燃剤、滑剤を添加することもできる。
は、塗工時の作業性及び被膜形成前後の膜特性を向上さ
せるため、消泡剤、レベリング剤等の界面活性剤類、染
料又は顔料等の着色剤類、硬化促進剤、熱安定剤、酸化
防止剤、難燃剤、滑剤を添加することもできる。
【0055】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 攪拌機、油水分離器付き冷却管、窒素導入管及び温度計
を備えた2リットルの四つ口フラスコに、ジフェニルメ
タン−2、4’−ジイソシアネート227.5g(0.
909モル)、ジフェニルメタン−4、4’−ジイソシ
アネート227.5g(0.909モル)、無水トリメ
リット酸345.8g(1.8モル)及びγ−ブチロラ
クトン981.3gを仕込み、170℃まで昇温した
後、6時間反応させて、数平均分子量が18,000の
樹脂を得た。得られた樹脂をγ−ブチロラクトンで希釈
し、さらに2−ブタノンオキシム22.8gを添加し
て、90℃で3時間加熱し、不揮発分40重量%のポリ
アミドイミド樹脂溶液を得た。得られたポリアミドイミ
ド樹脂溶液の樹脂分100重量部に対してYDF−17
0(東都化成(株)製ビスフェノールF型エポキシ樹脂
の商品名、エポキシ当量約160〜180)5重量部を
加え、γ−ブチロラクトンで希釈して不揮発分40重量
%のポリアミドイミド樹脂組成物を得た。
が本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 攪拌機、油水分離器付き冷却管、窒素導入管及び温度計
を備えた2リットルの四つ口フラスコに、ジフェニルメ
タン−2、4’−ジイソシアネート227.5g(0.
909モル)、ジフェニルメタン−4、4’−ジイソシ
アネート227.5g(0.909モル)、無水トリメ
リット酸345.8g(1.8モル)及びγ−ブチロラ
クトン981.3gを仕込み、170℃まで昇温した
後、6時間反応させて、数平均分子量が18,000の
樹脂を得た。得られた樹脂をγ−ブチロラクトンで希釈
し、さらに2−ブタノンオキシム22.8gを添加し
て、90℃で3時間加熱し、不揮発分40重量%のポリ
アミドイミド樹脂溶液を得た。得られたポリアミドイミ
ド樹脂溶液の樹脂分100重量部に対してYDF−17
0(東都化成(株)製ビスフェノールF型エポキシ樹脂
の商品名、エポキシ当量約160〜180)5重量部を
加え、γ−ブチロラクトンで希釈して不揮発分40重量
%のポリアミドイミド樹脂組成物を得た。
【0056】得られたポリアミドイミド樹脂組成物10
50gにアエロジル380(日本アエロジル(株)製商
品名、平均粒子径0.2μm以下、シリカ微粒子)4
0.0gを加え、まず粗混練し、次いで高速3本ロール
を用いて3回混練を繰り返して本混練を行い、均一にシ
リカ微粒子が分散したポリアミドイミド樹脂ペーストを
得た。このペーストは粘度40.5Pa・s、TI値
2.1であった。
50gにアエロジル380(日本アエロジル(株)製商
品名、平均粒子径0.2μm以下、シリカ微粒子)4
0.0gを加え、まず粗混練し、次いで高速3本ロール
を用いて3回混練を繰り返して本混練を行い、均一にシ
リカ微粒子が分散したポリアミドイミド樹脂ペーストを
得た。このペーストは粘度40.5Pa・s、TI値
2.1であった。
【0057】実施例2
実施例2において、YDF−170、5重量部の代わり
に、エピコート828(油化シェルエポキシ(株)製ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂の商品名、エポキシ当量
約189)5重量部を用いた以外は、実施例1と全く同
様の操作を行い、粘度41.0Pa・s、TI値2.1
のポリアミドイミド樹脂ペーストを得た。
に、エピコート828(油化シェルエポキシ(株)製ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂の商品名、エポキシ当量
約189)5重量部を用いた以外は、実施例1と全く同
様の操作を行い、粘度41.0Pa・s、TI値2.1
のポリアミドイミド樹脂ペーストを得た。
【0058】比較例1
アエロジル380を用いなかったこと以外は、実施例1
と全く同様の操作を行い、粘度28.0Pa・s、TI
値1.0のポリアミドイミド樹脂組成物を得た。
と全く同様の操作を行い、粘度28.0Pa・s、TI
値1.0のポリアミドイミド樹脂組成物を得た。
【0059】比較例2
YDF−170を用いなかったこと以外は、実施例1と
全く同様の操作を行い、粘度47.0Pa・s、TI値
2.1のポリアミドイミド樹脂ペーストを得た。
全く同様の操作を行い、粘度47.0Pa・s、TI値
2.1のポリアミドイミド樹脂ペーストを得た。
【0060】比較例3
実施例1と同様のフラスコにジフェニルメタン−4、
4’−ジイソシアネート382.9g(1.53モ
ル)、無水トリメリット酸288.2g(1.50モ
ル)及びN−メチル−2−ピロリドン1006.7gを
仕込み、130℃まで昇温した後、5時間反応させて、
数平均分子量が19,000の樹脂を得た。得られた樹
脂をキシレンで希釈して、粘度18.0Pa・s、不揮
発分37重量%のポリアミドイミド樹脂溶液を得た。得
られたポリアミドイミド樹脂溶液の樹脂分100重量部
に対してYDF−170(東都化成(株)製ビスフェノ
ールF型エポキシ樹脂の商品名、エポキシ当量約160
〜180)5重量部を加え、N−メチル−2−ピロリド
ンで希釈して不揮発分37重量%のポリアミドイミド樹
脂組成物を得た。
4’−ジイソシアネート382.9g(1.53モ
ル)、無水トリメリット酸288.2g(1.50モ
ル)及びN−メチル−2−ピロリドン1006.7gを
仕込み、130℃まで昇温した後、5時間反応させて、
数平均分子量が19,000の樹脂を得た。得られた樹
脂をキシレンで希釈して、粘度18.0Pa・s、不揮
発分37重量%のポリアミドイミド樹脂溶液を得た。得
られたポリアミドイミド樹脂溶液の樹脂分100重量部
に対してYDF−170(東都化成(株)製ビスフェノ
ールF型エポキシ樹脂の商品名、エポキシ当量約160
〜180)5重量部を加え、N−メチル−2−ピロリド
ンで希釈して不揮発分37重量%のポリアミドイミド樹
脂組成物を得た。
【0061】得られたポリアミドイミド樹脂組成物10
50gにアエロジル380(日本アエロジル(株)製商
品名、平均粒子径0.2μm以下、シリカ微粒子)3
7.0gを加え、まず粗混練し、次いで高速3本ロール
を用いて3回混練を繰り返して本混練を行い、均一にシ
リカ微粒子が分散したポリアミドイミド樹脂ペーストを
得た。このペーストは粘度35.0Pa・s、TI値
3.0であった。上記の実施例及び比較例で得られたポ
リアミドイミド樹脂ペースト及びポリアミドイミド樹脂
組成物の特性を下記の方法で測定し、結果を表1に示し
た。
50gにアエロジル380(日本アエロジル(株)製商
品名、平均粒子径0.2μm以下、シリカ微粒子)3
7.0gを加え、まず粗混練し、次いで高速3本ロール
を用いて3回混練を繰り返して本混練を行い、均一にシ
リカ微粒子が分散したポリアミドイミド樹脂ペーストを
得た。このペーストは粘度35.0Pa・s、TI値
3.0であった。上記の実施例及び比較例で得られたポ
リアミドイミド樹脂ペースト及びポリアミドイミド樹脂
組成物の特性を下記の方法で測定し、結果を表1に示し
た。
【0062】
【表1】
【0063】(1)形状保持性
ポリアミドイミド樹脂ペースト又は組成物をJIS H
−4000に規定されたアルミニウム板A1050P
(寸法1mm×50mm×150mm)上に塗布した
後、190℃で60分加熱硬化し、膜厚が約20μmの
塗膜を形成する。得られた塗膜について万能投影機(ニ
コン(株)製、倍率50倍)を用いて硬化前後の塗膜の
形状変化率を評価した。 ○:塗膜の形状変化率0〜5%未満 △:塗膜の形状変化率5〜10%未満 ×:塗膜の形状変化率10%以上
−4000に規定されたアルミニウム板A1050P
(寸法1mm×50mm×150mm)上に塗布した
後、190℃で60分加熱硬化し、膜厚が約20μmの
塗膜を形成する。得られた塗膜について万能投影機(ニ
コン(株)製、倍率50倍)を用いて硬化前後の塗膜の
形状変化率を評価した。 ○:塗膜の形状変化率0〜5%未満 △:塗膜の形状変化率5〜10%未満 ×:塗膜の形状変化率10%以上
【0064】(2)塗膜白化時間
温度23℃、湿度56%RHの雰囲気下でアルミ基材に
ポリアミドイミド樹脂ペースト又は組成物を塗布し、塗
布液が白化するまでの時間を評価した。 ○:4時間以上 △:4時間以下 ×:10分以下
ポリアミドイミド樹脂ペースト又は組成物を塗布し、塗
布液が白化するまでの時間を評価した。 ○:4時間以上 △:4時間以下 ×:10分以下
【0065】(3)密着性(クロスカット試験)
ポリアミドイミド樹脂ペースト又は組成物をJIS H
−4000に規定されたアルミニウム板A1050P
(寸法1mm×50mm×150mm)上に塗布した
後、190℃で60分加熱硬化し、膜厚が約20μmの
塗膜を形成する。得られた塗膜板を用いてJIS D0
202に準じて試験した。 ○:剥離していない碁盤目の数=100/100 △:剥離していない碁盤目の数=50/100以上 ×:剥離していない碁盤目の数=50/100以下
−4000に規定されたアルミニウム板A1050P
(寸法1mm×50mm×150mm)上に塗布した
後、190℃で60分加熱硬化し、膜厚が約20μmの
塗膜を形成する。得られた塗膜板を用いてJIS D0
202に準じて試験した。 ○:剥離していない碁盤目の数=100/100 △:剥離していない碁盤目の数=50/100以上 ×:剥離していない碁盤目の数=50/100以下
【0066】(4)屈曲性
ポリアミドイミド樹脂ペースト又は組成物をJIS H
−4000に規定されたアルミニウム板A1050P
(寸法1mm×50mm×150mm)上に塗布した
後、190℃で60分加熱硬化し、膜厚が約20μmの
塗膜を形成する。得られた塗膜板を塗布面が外側になる
ように1.0Rで180°折り曲げ、折り曲げ部の亀裂
の有無を評価した。 ○:亀裂無し ×:亀裂有り
−4000に規定されたアルミニウム板A1050P
(寸法1mm×50mm×150mm)上に塗布した
後、190℃で60分加熱硬化し、膜厚が約20μmの
塗膜を形成する。得られた塗膜板を塗布面が外側になる
ように1.0Rで180°折り曲げ、折り曲げ部の亀裂
の有無を評価した。 ○:亀裂無し ×:亀裂有り
【0067】(5)機械的特性
ポリアミドイミド樹脂ペースト又は組成物を190℃で
60分加熱硬化し、膜厚約30μm、幅10mm、長さ
60mmの塗膜を形成する。得られた塗膜を用いて、チ
ャック間長さ20mm、引張り速度5mm/分の条件で
引張り試験を行い、弾性率及び伸び率を求めた。
60分加熱硬化し、膜厚約30μm、幅10mm、長さ
60mmの塗膜を形成する。得られた塗膜を用いて、チ
ャック間長さ20mm、引張り速度5mm/分の条件で
引張り試験を行い、弾性率及び伸び率を求めた。
【0068】(6)5%重量減少温度
ポリアミドイミド樹脂ペースト又は組成物を190℃で
60分加熱硬化し、塗膜を形成する。得られた塗膜を用
いて、TG−DTA法により、5%重量減少温度を測定
した。
60分加熱硬化し、塗膜を形成する。得られた塗膜を用
いて、TG−DTA法により、5%重量減少温度を測定
した。
【0069】
【発明の効果】本発明のポリアミドイミド樹脂ペースト
は、非含窒素系極性溶媒に可溶で低温硬化可能なポリア
ミドイミド樹脂ペーストであり、形状保持性、吸湿性、
密着性、屈曲性、機械的特性及び耐熱性に優れるもので
ある。また本発明の被膜形成材料は、上記の優れた特性
を有する被膜を形成することができ、半導体素子や各種
電子部品用オーバーコート材、リジット又はフレキ基板
分野などにおける層間絶縁膜、表面保護膜、ソルダレジ
スト層、接着層などや、液状封止材、エナメル線用ワニ
ス、電気絶縁用含浸ワニス、注型ワニス、マイカ、ガラ
スクロス等の基材と組み合わせたシート用ワニス、MC
L積層板用ワニス、摩擦材料用ワニスに好適に用いられ
る。
は、非含窒素系極性溶媒に可溶で低温硬化可能なポリア
ミドイミド樹脂ペーストであり、形状保持性、吸湿性、
密着性、屈曲性、機械的特性及び耐熱性に優れるもので
ある。また本発明の被膜形成材料は、上記の優れた特性
を有する被膜を形成することができ、半導体素子や各種
電子部品用オーバーコート材、リジット又はフレキ基板
分野などにおける層間絶縁膜、表面保護膜、ソルダレジ
スト層、接着層などや、液状封止材、エナメル線用ワニ
ス、電気絶縁用含浸ワニス、注型ワニス、マイカ、ガラ
スクロス等の基材と組み合わせたシート用ワニス、MC
L積層板用ワニス、摩擦材料用ワニスに好適に用いられ
る。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
// C08G 18/34 C08G 18/34 Z
(C08L 79/08 C08L 63:00 A
63:00)
Fターム(参考) 4J002 CD022 CD052 CD062 CD132
CL003 CM041 CM043 DB006
DE096 DE146 DE186 DE236
DG046 DG056 DJ006 DJ016
GQ01
4J034 BA02 CA25 CA26 CC07 CC10
CC12 CC23 CC26 CC28 CC29
CC30 CC33 CC34 CC37 CC39
CC43 CC44 CC52 CC54 CC61
HA01 HA07 HC07 HC08 HC09
HC12 HC13 HC17 HC22 HC46
HC52 HC64 HC67 HC71 HC73
HD04 LA22 RA07
4J038 DB002 DJ051 KA06 KA20
4J043 PA04 PB21 QB58 SA11 SA43
SA44 SA62 SA72 SB01 SB02
TA13 TA22 TB01 TB02 UA012
UA032 UA041 UA052 UA082
UA121 UA122 UA131 UA132
UA151 UA261 UA332 UA382
UA632 UA662 UA672 UA712
UA761 UB011 UB021 UB121
UB122 UB131 UB152 UB301
UB302 VA011 VA021 VA041
VA051 VA081 VA091 XA03
XA14 XA19 XB05 XB12 ZA12
ZA21 ZB21 ZB47
Claims (4)
- 【請求項1】 (A)一般式(I) 【化1】 (式中、R1は及びR2は、同一又は異なっていてもよ
く、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1
〜6のアルコキシ基を示す)で表される芳香族ジイソシ
アネート化合物のジイソシアネート成分中に占める割合
が、10〜90モル%の範囲であるジイソシアネート成
分及び酸無水物基を有するポリカルボン酸又はその誘導
体の混合物を有機溶媒中で反応させて得られたポリアミ
ドイミド樹脂100重量部並びに(B)エポキシ樹脂1
〜50重量部並びに(C)無機及び/又は有機微粒子1
〜90重量部を含有し、チキソトロピー性を有すること
を特徴とするポリアミドイミド樹脂ペースト。 - 【請求項2】 エポキシ樹脂がエポシキ当量155〜5
00のビスフェノールF型エポキシ樹脂である請求項1
記載のポリアミドイミド樹脂ペースト。 - 【請求項3】 有機溶媒として非含窒素系極性溶媒を含
む請求項1又は2記載のポリアミドイミド樹脂ペース
ト。 - 【請求項4】 上述請求項1、2又は3記載のポリアミ
ドイミド樹脂ペーストを含む被膜形成材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002146396A JP2003335943A (ja) | 2002-05-21 | 2002-05-21 | ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002146396A JP2003335943A (ja) | 2002-05-21 | 2002-05-21 | ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003335943A true JP2003335943A (ja) | 2003-11-28 |
Family
ID=29705391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002146396A Pending JP2003335943A (ja) | 2002-05-21 | 2002-05-21 | ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003335943A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005220340A (ja) * | 2004-01-08 | 2005-08-18 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリウレタンイミド樹脂及びこれを用いた接着剤組成物 |
JP2008285660A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-27 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリアミドイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂組成物及び塗料組成物 |
JP2011190434A (ja) * | 2010-02-16 | 2011-09-29 | Hitachi Cable Ltd | 絶縁塗料及びその製造方法並びにそれを用いた絶縁電線及びその製造方法 |
JP2011252035A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Hitachi Cable Ltd | 絶縁塗料およびそれを用いた絶縁電線 |
US8293847B2 (en) | 2006-08-04 | 2012-10-23 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Film-like adhesive, adhesive sheet, and semiconductor device using same |
JP2019026769A (ja) * | 2017-08-01 | 2019-02-21 | 日立化成株式会社 | ポリアミドイミド樹脂液及びその製造方法 |
-
2002
- 2002-05-21 JP JP2002146396A patent/JP2003335943A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005220340A (ja) * | 2004-01-08 | 2005-08-18 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリウレタンイミド樹脂及びこれを用いた接着剤組成物 |
JP4604682B2 (ja) * | 2004-01-08 | 2011-01-05 | 日立化成工業株式会社 | ポリウレタンイミド樹脂及びこれを用いた接着剤組成物 |
US8293847B2 (en) | 2006-08-04 | 2012-10-23 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Film-like adhesive, adhesive sheet, and semiconductor device using same |
JP2008285660A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-27 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリアミドイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂組成物及び塗料組成物 |
JP2011190434A (ja) * | 2010-02-16 | 2011-09-29 | Hitachi Cable Ltd | 絶縁塗料及びその製造方法並びにそれを用いた絶縁電線及びその製造方法 |
JP2011252035A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Hitachi Cable Ltd | 絶縁塗料およびそれを用いた絶縁電線 |
JP2019026769A (ja) * | 2017-08-01 | 2019-02-21 | 日立化成株式会社 | ポリアミドイミド樹脂液及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101128543B (zh) | 树脂组合物及包含该组合物的覆膜形成材料 | |
JP4240885B2 (ja) | フレキシブル配線板の保護膜を形成する方法 | |
JP5983819B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物及び硬化膜 | |
JP2004137370A (ja) | ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP2007308710A (ja) | 樹脂ペースト及びこれを用いたフレキシブル配線板 | |
JPH11246760A (ja) | ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP5526778B2 (ja) | 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料 | |
JPH11246759A (ja) | ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP2003138015A (ja) | ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP4232185B2 (ja) | ポリアミドイミド樹脂ペースト及び被膜形成材料 | |
JPH1135885A (ja) | 変性ポリアミドイミド樹脂ペースト及びこれを用いた電子部品 | |
JP2003335943A (ja) | ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP2011148862A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、フレキシブル配線板の保護膜の形成方法及びフレキシブル配線板 | |
JP2008066735A (ja) | フレキシブル配線板の保護膜の形成方法 | |
JP6750289B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物及びフレキシブル配線板 | |
JP2008297536A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、これを用いたフレキシブル基板及び電子部品 | |
JP5115321B2 (ja) | 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP2010235638A (ja) | 樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル配線板の保護膜の製造方法 | |
JP4189449B2 (ja) | 熱硬化性樹脂ペースト及びこれを用いたフレキシブル配線板 | |
JP4254171B2 (ja) | フレキシブル配線板の表面保護膜及びフレキシブル配線板 | |
JP4556001B2 (ja) | フレキシブル配線板の表面保護膜の形成方法 | |
JP2000017073A (ja) | ポリアミドイミド樹脂の製造法、それを含む組成物及びペースト | |
JP2010275503A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、フレキシブル配線板の保護膜の形成方法及びフレキシブル配線板 | |
JP2010275502A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、フレキシブル配線板の保護膜の形成方法及びフレキシブル配線板 | |
JP4254195B2 (ja) | リジッド配線板の表面保護膜及びリジッド配線板 |