JP2000017073A - ポリアミドイミド樹脂の製造法、それを含む組成物及びペースト - Google Patents
ポリアミドイミド樹脂の製造法、それを含む組成物及びペーストInfo
- Publication number
- JP2000017073A JP2000017073A JP10185488A JP18548898A JP2000017073A JP 2000017073 A JP2000017073 A JP 2000017073A JP 10185488 A JP10185488 A JP 10185488A JP 18548898 A JP18548898 A JP 18548898A JP 2000017073 A JP2000017073 A JP 2000017073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- polyamide
- group
- imide resin
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 126
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 126
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 title claims abstract description 113
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 45
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 22
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 14
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical group O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 16
- YFNKIDBQEZZDLK-UHFFFAOYSA-N triglyme Chemical compound COCCOCCOCCOC YFNKIDBQEZZDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 8
- 239000004844 aliphatic epoxy resin Substances 0.000 claims description 7
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 6
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 5
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 21
- -1 3,4-dicarboxyphenyl Chemical group 0.000 description 91
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- 239000010408 film Substances 0.000 description 29
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 21
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 18
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 15
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 10
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 7
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 7
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 6
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 6
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N anhydrous diethylene glycol Natural products OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 4
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 4
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 4
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 3
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical group CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 2
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1CC KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXYPXQSKLGGKOL-UHFFFAOYSA-N 1,4-dimethylpiperazine Chemical compound CN1CCN(C)CC1 RXYPXQSKLGGKOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KIAMPLQEZAMORJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]ethane Chemical compound CCOCCOCCOCCOCC KIAMPLQEZAMORJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 2
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KNTKCYKJRSMRMZ-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl-dimethoxy-methylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCCl KNTKCYKJRSMRMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 5-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)oxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(OC=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KLQSRTKDOLFPQJ-UHFFFAOYSA-M CCCCO[Ti+](OCCCC)OCCCC.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O Chemical compound CCCCO[Ti+](OCCCC)OCCCC.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O KLQSRTKDOLFPQJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLSVVMPLPMNWBH-UHFFFAOYSA-N Dihydro-5-propyl-2(3H)-furanone Chemical compound CCCC1CCC(=O)O1 VLSVVMPLPMNWBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBINWBNXWAVAK-PSXMRANNSA-N PE-NMe(16:0/16:0) Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP(O)(=O)OCCNC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC QSBINWBNXWAVAK-PSXMRANNSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- AMNPXXIGUOKIPP-UHFFFAOYSA-N [4-(carbamothioylamino)phenyl]thiourea Chemical compound NC(=S)NC1=CC=C(NC(N)=S)C=C1 AMNPXXIGUOKIPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMHKOAYRTRADAT-UHFFFAOYSA-N [hydroxy(octoxy)phosphoryl] octyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(=O)OP(O)(=O)OCCCCCCCC UMHKOAYRTRADAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 2
- WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N bpda Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N cadaverine Chemical compound NCCCCCN VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N cycloheptane Chemical group C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012674 dispersion polymerization Methods 0.000 description 2
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 2
- JBFHTYHTHYHCDJ-UHFFFAOYSA-N gamma-caprolactone Chemical compound CCC1CCC(=O)O1 JBFHTYHTHYHCDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N isoquinoline Chemical compound C1=NC=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- OBKARQMATMRWQZ-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 OBKARQMATMRWQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTVNOVQHSGMMOV-UHFFFAOYSA-N naphthalenetetracarboxylic dianhydride Chemical compound C1=CC(C(=O)OC2=O)=C3C2=CC=C2C(=O)OC(=O)C1=C32 YTVNOVQHSGMMOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 2
- CLYVDMAATCIVBF-UHFFFAOYSA-N pigment red 224 Chemical compound C=12C3=CC=C(C(OC4=O)=O)C2=C4C=CC=1C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C4=CC=C3C1=C42 CLYVDMAATCIVBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N sulfonyldimethane Chemical compound CS(C)(=O)=O HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SSJXIUAHEKJCMH-PHDIDXHHSA-N (1r,2r)-cyclohexane-1,2-diamine Chemical compound N[C@@H]1CCCC[C@H]1N SSJXIUAHEKJCMH-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 1
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N (z)-4-hydroxypent-3-en-2-one;zirconium Chemical compound [Zr].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N 0.000 description 1
- NSGXIBWMJZWTPY-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)CC(F)(F)F NSGXIBWMJZWTPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWHNXXMYEICZAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-ol Chemical compound CN1C(C)(C)CC(O)CC1(C)C NWHNXXMYEICZAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(oxiran-2-ylmethyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound O=C1N(CC2OC2)C(=O)N(CC2OC2)C(=O)N1CC1CO1 OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical class O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-2,2,4-trimethylhexane Chemical compound O=C=NCCC(C)CC(C)(C)CN=C=O ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 1,8-diaminooctane Chemical compound NCCCCCCCCN PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMYOHQBLOZMDLP-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-hydroxy-3-piperidin-1-ylpropoxy)phenyl]-3-phenylpropan-1-one Chemical compound C1CCCCN1CC(O)COC1=CC=CC=C1C(=O)CCC1=CC=CC=C1 DMYOHQBLOZMDLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICLCCFKUSALICQ-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-4-(4-isocyanato-3-methylphenyl)-2-methylbenzene Chemical compound C1=C(N=C=O)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N=C=O)=CC=2)=C1 ICLCCFKUSALICQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUXXCHAGQCBNTI-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n,2-n,2-n-tetramethylpropane-1,2-diamine Chemical compound CN(C)C(C)CN(C)C JUXXCHAGQCBNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical group CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 12-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-12-oxododecanoic acid Chemical class CC(C)(C)OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOGFHTGYPKWWRX-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethyloxan-4-one Chemical compound CC1(C)CC(=O)CC(C)(C)O1 NOGFHTGYPKWWRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMXCPDQUXVZBGQ-UHFFFAOYSA-N 2,3,6,7-tetrachloronaphthalene-1,4,5,8-tetracarboxylic acid Chemical compound ClC1=C(Cl)C(C(O)=O)=C2C(C(=O)O)=C(Cl)C(Cl)=C(C(O)=O)C2=C1C(O)=O XMXCPDQUXVZBGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris[(dimethylamino)methyl]phenol Chemical compound CN(C)CC1=CC(CN(C)C)=C(O)C(CN(C)C)=C1 AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZWGLBCZWLGCDT-UHFFFAOYSA-N 2,7-dichloronaphthalene-1,4,5,8-tetracarboxylic acid Chemical compound ClC1=CC(C(O)=O)=C2C(C(=O)O)=CC(Cl)=C(C(O)=O)C2=C1C(O)=O JZWGLBCZWLGCDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKABKQBHBBROCU-UHFFFAOYSA-N 2-(2,2,3-trimethylpiperazin-1-yl)ethanamine Chemical compound CC1NCCN(CCN)C1(C)C VKABKQBHBBROCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOFDVLCOMURSTA-UHFFFAOYSA-N 2-(2-carboxyphenoxy)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1OC1=CC=CC=C1C(O)=O UOFDVLCOMURSTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 2-Ethyl-1,3-hexanediol Chemical compound CCCC(O)C(CC)CO RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 2-[(dimethylazaniumyl)methyl]phenolate Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1O FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTEXIOINCJRBIO-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(dimethylamino)ethoxy]-n,n-dimethylethanamine Chemical compound CN(C)CCOCCN(C)C GTEXIOINCJRBIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHEDBVUTTQXGSJ-UHFFFAOYSA-M 2-[bis(2-oxidoethyl)amino]ethanolate;titanium(4+);hydroxide Chemical compound [OH-].[Ti+4].[O-]CCN(CC[O-])CC[O-] IHEDBVUTTQXGSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CLYUOMVYYFJUBR-UHFFFAOYSA-N 2-[methyl-bis[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]silyl]oxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO[Si](C)(OCCOC(=O)C(C)=C)OCCOC(=O)C(C)=C CLYUOMVYYFJUBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOC(C)=O NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKOHCQAVIJDYAF-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid;propan-2-ol;titanium Chemical compound [Ti].CC(C)O.CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O.CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O.CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O KKOHCQAVIJDYAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJMZZAZBRIPOHZ-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCC(CC)CO UJMZZAZBRIPOHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIFLGMNWQFPTAJ-UHFFFAOYSA-J 2-hydroxypropanoate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O AIFLGMNWQFPTAJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- LYPJRFIBDHNQLY-UHFFFAOYSA-J 2-hydroxypropanoate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O LYPJRFIBDHNQLY-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- CNPVJWYWYZMPDS-UHFFFAOYSA-N 2-methyldecane Chemical compound CCCCCCCCC(C)C CNPVJWYWYZMPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNOJPWLNAMAYSX-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CC(C)CO.CC(C)CO.CC(C)CO.CC(C)CO SNOJPWLNAMAYSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZWKEPYTBWZJJA-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethoxybenzidine-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1=C(N=C=O)C(OC)=CC(C=2C=C(OC)C(N=C=O)=CC=2)=C1 QZWKEPYTBWZJJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWHLJVMSZRKEAQ-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dicarboxyphenyl)phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C=2C(=C(C(O)=O)C=CC=2)C(O)=O)=C1C(O)=O GWHLJVMSZRKEAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLQWMCSSZKNOLQ-UHFFFAOYSA-N 3-(2,5-dioxooxolan-3-yl)oxolane-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)CC1C1C(=O)OC(=O)C1 OLQWMCSSZKNOLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXJLFVRAWOOQDR-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminophenoxy)aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=C(N)C=CC=2)=C1 LXJLFVRAWOOQDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminophenyl)sulfonylaniline Chemical compound NC1=CC=CC(S(=O)(=O)C=2C=C(N)C=CC=2)=C1 LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 3-(4-aminophenoxy)aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=CC(N)=C1 ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMPZWXKBGSQATE-UHFFFAOYSA-N 3-(4-aminophenyl)sulfonylaniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=CC(N)=C1 ZMPZWXKBGSQATE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMQHDIHZSDEIFH-UHFFFAOYSA-N 3-Acetyldihydro-2(3H)-furanone Chemical compound CC(=O)C1CCOC1=O OMQHDIHZSDEIFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYKLCAKICHXQNE-UHFFFAOYSA-N 3-[(2,3-dicarboxyphenyl)methyl]phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(CC=2C(=C(C(O)=O)C=CC=2)C(O)=O)=C1C(O)=O TYKLCAKICHXQNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKOFBUUFHALZGK-UHFFFAOYSA-N 3-[(3-aminophenyl)methyl]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(CC=2C=C(N)C=CC=2)=C1 CKOFBUUFHALZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGWQCROGAHMWSU-UHFFFAOYSA-N 3-[(4-aminophenyl)methyl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=CC(N)=C1 FGWQCROGAHMWSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCFMKTNJZCYBBJ-UHFFFAOYSA-N 3-[1-(2,3-dicarboxyphenyl)ethyl]phthalic acid Chemical compound C=1C=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=1C(C)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1C(O)=O UCFMKTNJZCYBBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAHZZOIHRHCHTH-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(2,3-dicarboxyphenyl)propan-2-yl]phthalic acid Chemical compound C=1C=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=1C(C)(C)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1C(O)=O PAHZZOIHRHCHTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVUCUHVQYAPMEU-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(3-aminophenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(C(C=2C=C(N)C=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)=C1 UVUCUHVQYAPMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVXYMCJCMDTSQA-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(3-aminophenyl)propan-2-yl]aniline Chemical compound C=1C=CC(N)=CC=1C(C)(C)C1=CC=CC(N)=C1 DVXYMCJCMDTSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZQMJOOSLXFQSU-UHFFFAOYSA-N 3-[3,5-bis[3-(dimethylamino)propyl]-1,3,5-triazinan-1-yl]-n,n-dimethylpropan-1-amine Chemical compound CN(C)CCCN1CN(CCCN(C)C)CN(CCCN(C)C)C1 FZQMJOOSLXFQSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKKYOQYISDAQER-UHFFFAOYSA-N 3-[3-(3-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=C(OC=3C=C(N)C=CC=3)C=CC=2)=C1 DKKYOQYISDAQER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHWPPBZDJQYMDI-UHFFFAOYSA-N 3-[3-[benzyl(ethenyl)amino]propoxy-dimethoxysilyl]propan-1-amine Chemical compound NCCC[Si](OC)(OC)OCCCN(C=C)CC1=CC=CC=C1 GHWPPBZDJQYMDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFTFTIALAXXIMU-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[2-[4-(3-aminophenoxy)phenyl]-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=CC(=CC=2)C(C=2C=CC(OC=3C=C(N)C=CC=3)=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)=C1 MFTFTIALAXXIMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYRFBMFAUFUULG-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[2-[4-(3-aminophenoxy)phenyl]propan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C=1C=C(OC=2C=C(N)C=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC(N)=C1 NYRFBMFAUFUULG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JERFEOKUSPGKGV-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[4-(3-aminophenoxy)phenyl]sulfanylphenoxy]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=CC(SC=3C=CC(OC=4C=C(N)C=CC=4)=CC=3)=CC=2)=C1 JERFEOKUSPGKGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCXGOVYROJJXHA-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[4-(3-aminophenoxy)phenyl]sulfonylphenoxy]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=CC(=CC=2)S(=O)(=O)C=2C=CC(OC=3C=C(N)C=CC=3)=CC=2)=C1 WCXGOVYROJJXHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPXCORHXFPYJEH-UHFFFAOYSA-N 3-[[3-aminopropyl(dimethyl)silyl]oxy-dimethylsilyl]propan-1-amine Chemical compound NCCC[Si](C)(C)O[Si](C)(C)CCCN GPXCORHXFPYJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXLAEGYMDGUSBD-UHFFFAOYSA-N 3-[diethoxy(methyl)silyl]propan-1-amine Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCN HXLAEGYMDGUSBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYAASQNKCWTPKI-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propan-1-amine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCN ZYAASQNKCWTPKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKYAJDOSWUATPI-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propane-1-thiol Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCS IKYAJDOSWUATPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJURIXUDYDHOMA-UHFFFAOYSA-N 3-[tris[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]silyl]propan-1-amine Chemical compound COCCOCCO[Si](CCCN)(OCCOCCOC)OCCOCCOC PJURIXUDYDHOMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AORTZIIKTZPIQU-UHFFFAOYSA-N 3-butyl-4-methyloxolane-2,5-dione Chemical compound CCCCC1C(C)C(=O)OC1=O AORTZIIKTZPIQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEZMLECYELSZDC-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl-diethoxy-methylsilane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCCl KEZMLECYELSZDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCS DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVNLBBGBASVLLI-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropylurea Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCNC(N)=O LVNLBBGBASVLLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVACOMKKELLCHJ-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropylurea Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC(N)=O LVACOMKKELLCHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JASHGAIOBWYPBI-UHFFFAOYSA-N 3a,4a,7a,7b-tetrahydrodifuro[5,4-a:5',4'-d]furan-1,3,5,7-tetrone Chemical compound O=C1OC(=O)C2C1C1C(=O)OC(=O)C1O2 JASHGAIOBWYPBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Thiodianiline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1SC1=CC=C(N)C=C1 ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGRZMPCVIHBQOE-UHFFFAOYSA-N 4,8-dimethyl-1,2,3,5,6,7-hexahydronaphthalene-1,2,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1C(C(O)=O)CC(C)=C2C(C(O)=O)C(C(O)=O)CC(C)=C21 QGRZMPCVIHBQOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYYKXFEKMGYLZ-UHFFFAOYSA-N 4-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C=1C=C2C(=O)OC(=O)C2=CC=1C1=CC=CC2=C1C(=O)OC2=O FYYYKXFEKMGYLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVCOFPOLGHKJQB-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarboxyphenyl)sulfonylphthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 AVCOFPOLGHKJQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNLCDRXVEPWSBQ-UHFFFAOYSA-N 4-(4,5-dicarboxy-5-phenylcyclohexa-1,3-dien-1-yl)phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C=2C=C(C(C(O)=O)=CC=2)C(O)=O)CC1(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 QNLCDRXVEPWSBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNHQPIBXQALMMN-UHFFFAOYSA-N 4-[(3,4-dicarboxyphenyl)-dimethylsilyl]phthalic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=CC=1[Si](C)(C)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 HNHQPIBXQALMMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOCQGMXEHQTAEN-UHFFFAOYSA-N 4-[(3,4-dicarboxyphenyl)-diphenylsilyl]phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1[Si](C=1C=C(C(C(O)=O)=CC=1)C(O)=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MOCQGMXEHQTAEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWXCYYWDGDDPAC-UHFFFAOYSA-N 4-[(3,4-dicarboxyphenyl)methyl]phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1CC1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 IWXCYYWDGDDPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJJNNSUCZDJDLP-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(3,4-dicarboxyphenyl)ethyl]phthalic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=CC=1C(C)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 IJJNNSUCZDJDLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APXJLYIVOFARRM-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(3,4-dicarboxyphenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 APXJLYIVOFARRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEKFRNOZJSYWKZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-aminophenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(N)C=C1 BEKFRNOZJSYWKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYEDGEXYGKWJPB-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-aminophenyl)propan-2-yl]aniline Chemical compound C=1C=C(N)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(N)C=C1 ZYEDGEXYGKWJPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HESXPOICBNWMPI-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[4-[2-(4-aminophenyl)propan-2-yl]phenyl]propan-2-yl]aniline Chemical compound C=1C=C(C(C)(C)C=2C=CC(N)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(N)C=C1 HESXPOICBNWMPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOUVQFAYPGDXFG-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(3,4-dicarboxyphenoxy)phenyl]-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phenoxy]phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1OC1=CC=C(C(C=2C=CC(OC=3C=C(C(C(O)=O)=CC=3)C(O)=O)=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)C=C1 IOUVQFAYPGDXFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHLMWQDRYZAENA-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(C(C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)C=C1 HHLMWQDRYZAENA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]propan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(N)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXTPNMJRVQKNRN-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]sulfanylphenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1SC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 SXTPNMJRVQKNRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTDAGHZGKXPRQI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]sulfonylphenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)C=C1 UTDAGHZGKXPRQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZOQPRNOAGCWNT-UHFFFAOYSA-N 4-[[(3,4-dicarboxyphenyl)-dimethylsilyl]oxy-dimethylsilyl]phthalic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=CC=1[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 XZOQPRNOAGCWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXFZHOJOXNHNDY-UHFFFAOYSA-N 4-[[4-[(3,4-dicarboxyphenyl)-dimethylsilyl]phenyl]-dimethylsilyl]phthalic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=CC=1[Si](C)(C)C(C=C1)=CC=C1[Si](C)(C)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 AXFZHOJOXNHNDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 4-ethylmorpholine Chemical compound CCN1CCOCC1 HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGIURMCNTDVGJM-UHFFFAOYSA-N 4-triethoxysilylbutanenitrile Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCC#N VGIURMCNTDVGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYCECQIOXZODZ-UHFFFAOYSA-N 4415-87-6 Chemical compound O=C1OC(=O)C2C1C1C(=O)OC(=O)C12 YGYCECQIOXZODZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZHBXLZQQVCDGPA-UHFFFAOYSA-N 5-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)sulfonyl]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(S(=O)(=O)C=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 ZHBXLZQQVCDGPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQAHXEQUBNDFGI-UHFFFAOYSA-N 5-[4-[2-[4-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)oxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(OC2=CC=C(C=C2)C(C)(C=2C=CC(OC=3C=C4C(=O)OC(=O)C4=CC=3)=CC=2)C)=C1 MQAHXEQUBNDFGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYQCKHSVPYZTEK-UHFFFAOYSA-N 7-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound CC1=CCCC2C(=O)OC(=O)C12 QYQCKHSVPYZTEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002019 Aerosil® 380 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000505 Al2TiO5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100035248 Alpha-(1,3)-fucosyltransferase 4 Human genes 0.000 description 1
- 229920003319 Araldite® Polymers 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRORDPCXIPXEAX-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCP(CCCCCCCCCCCCC)(O)(OCCCCCCCC)OCCCCCCCC.CCCCCCCCCCCCCP(CCCCCCCCCCCCC)(O)(OCCCCCCCC)OCCCCCCCC Chemical compound CCCCCCCCCCCCCP(CCCCCCCCCCCCC)(O)(OCCCCCCCC)OCCCCCCCC.CCCCCCCCCCCCCP(CCCCCCCCCCCCC)(O)(OCCCCCCCC)OCCCCCCCC SRORDPCXIPXEAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEKKRYGGQQQYSA-UHFFFAOYSA-N CCO[SiH3].N=C=O Chemical compound CCO[SiH3].N=C=O DEKKRYGGQQQYSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical group COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100026353 F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1XR1 Human genes 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M Glycolate Chemical compound OCC([O-])=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102100025989 Glyoxalase domain-containing protein 4 Human genes 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 101001022185 Homo sapiens Alpha-(1,3)-fucosyltransferase 4 Proteins 0.000 description 1
- 101000835675 Homo sapiens F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1XR1 Proteins 0.000 description 1
- 101000857136 Homo sapiens Glyoxalase domain-containing protein 4 Proteins 0.000 description 1
- 101000946889 Homo sapiens Monocyte differentiation antigen CD14 Proteins 0.000 description 1
- 101100537375 Homo sapiens TMEM107 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000801109 Homo sapiens Transmembrane protein 131 Proteins 0.000 description 1
- 101000649946 Homo sapiens Vacuolar protein sorting-associated protein 29 Proteins 0.000 description 1
- 235000010650 Hyssopus officinalis Nutrition 0.000 description 1
- 240000001812 Hyssopus officinalis Species 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100035877 Monocyte differentiation antigen CD14 Human genes 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylcyclohexylamine Chemical compound CN(C)C1CCCCC1 SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSCCALZHGUWNJW-UHFFFAOYSA-N N-Cyclohexyl-N-methylcyclohexanamine Chemical compound C1CCCCC1N(C)C1CCCCC1 GSCCALZHGUWNJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRNPGEPMHMPIQU-UHFFFAOYSA-N O.[Ti].[Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO Chemical compound O.[Ti].[Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO DRNPGEPMHMPIQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100193637 Oryza sativa subsp. japonica RAG2 gene Proteins 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000005700 Putrescine Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001079 Thiokol (polymer) Polymers 0.000 description 1
- 102100036728 Transmembrane protein 107 Human genes 0.000 description 1
- 102100033700 Transmembrane protein 131 Human genes 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100028290 Vacuolar protein sorting-associated protein 29 Human genes 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKWGYLJSWJSRIE-UHFFFAOYSA-M [N+](=O)([O-])[O-].C(C)(=O)CC(=O)[O-].[Ti+2] Chemical compound [N+](=O)([O-])[O-].C(C)(=O)CC(=O)[O-].[Ti+2] BKWGYLJSWJSRIE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical compound [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N aluminium isopropoxide Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPUHCPXFQIXLMW-UHFFFAOYSA-N aluminium triethoxide Chemical compound CCO[Al](OCC)OCC JPUHCPXFQIXLMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQPPCKJJFDNPHJ-UHFFFAOYSA-K aluminum;3-oxohexanoate Chemical compound [Al+3].CCCC(=O)CC([O-])=O.CCCC(=O)CC([O-])=O.CCCC(=O)CC([O-])=O MQPPCKJJFDNPHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000003927 aminopyridines Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- XRASGLNHKOPXQL-UHFFFAOYSA-L azane 2-oxidopropanoate titanium(4+) dihydrate Chemical compound N.N.O.O.[Ti+4].CC([O-])C([O-])=O.CC([O-])C([O-])=O XRASGLNHKOPXQL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCAIEATUVJFSMC-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1C(O)=O GCAIEATUVJFSMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTTHLMXOSUFZCQ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarbohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC(C(=O)NN)=C1 UTTHLMXOSUFZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- BSDOQSMQCZQLDV-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] BSDOQSMQCZQLDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYUBCOTWDAZBIC-UHFFFAOYSA-N butan-2-yloxyaluminum Chemical compound [Al+].CCC(C)[O-] UYUBCOTWDAZBIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- HUIQMPLLYXZKTI-UHFFFAOYSA-J butanoate pentane-2,4-dione zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCCC([O-])=O.CCCC([O-])=O.CCCC([O-])=O.CCCC([O-])=O.CC(=O)CC(C)=O HUIQMPLLYXZKTI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- DZBZPOBRWKJBMH-UHFFFAOYSA-L butanoate;octadecanoate;zirconium(2+) Chemical compound [Zr+2].CCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O DZBZPOBRWKJBMH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- YPHMISFOHDHNIV-FSZOTQKASA-N cycloheximide Chemical compound C1[C@@H](C)C[C@H](C)C(=O)[C@@H]1[C@H](O)CC1CC(=O)NC(=O)C1 YPHMISFOHDHNIV-FSZOTQKASA-N 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical group C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOSVXXBNNCUXMT-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CC(C(O)=O)C(C(O)=O)C1C(O)=O WOSVXXBNNCUXMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCN YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- UCJHMXXKIKBHQP-UHFFFAOYSA-N dichloro-(3-chloropropyl)-methylsilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)CCCCl UCJHMXXKIKBHQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N diethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOCC1CO1 OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCAFPWNGIUBUSD-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfoxide Chemical compound CCS(=O)CC CCAFPWNGIUBUSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 1
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMHDGJOMLMDPJN-UHFFFAOYSA-N dihydroxybiphenyl Natural products OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1O IMHDGJOMLMDPJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSFMFXQNYPNYGG-UHFFFAOYSA-M dimethyl-octadecyl-(3-trimethoxysilylpropyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCC[Si](OC)(OC)OC WSFMFXQNYPNYGG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N dioctyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCC HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMQYIPNJVLNWOE-UHFFFAOYSA-N dioctyl hydrogen phosphite Chemical compound CCCCCCCCOP(O)OCCCCCCCC XMQYIPNJVLNWOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Natural products C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHWQYYPUYFYELO-UHFFFAOYSA-N ditridecyl phosphite Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOP([O-])OCCCCCCCCCCCCC XHWQYYPUYFYELO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUVUOGQBMYCBQP-UHFFFAOYSA-N dmpu Chemical compound CN1CCCN(C)C1=O GUVUOGQBMYCBQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N ethanol;titanium Chemical compound [Ti].CCO.CCO.CCO.CCO XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- BEGAGPQQLCVASI-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate;titanium Chemical compound [Ti].CCOC(=O)C(C)O BEGAGPQQLCVASI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940093858 ethyl acetoacetate Drugs 0.000 description 1
- GBASTSRAHRGUAB-UHFFFAOYSA-N ethylenetetracarboxylic dianhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C2=C1C(=O)OC2=O GBASTSRAHRGUAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005082 etohexadiol Drugs 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- PWSKHLMYTZNYKO-UHFFFAOYSA-N heptane-1,7-diamine Chemical compound NCCCCCCCN PWSKHLMYTZNYKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- NIZHERJWXFHGGU-UHFFFAOYSA-N isocyanato(trimethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)N=C=O NIZHERJWXFHGGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002737 metalloid compounds Chemical class 0.000 description 1
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- LAQFLZHBVPULPL-UHFFFAOYSA-N methyl(phenyl)silicon Chemical compound C[Si]C1=CC=CC=C1 LAQFLZHBVPULPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOXQZISAMDUXGH-UHFFFAOYSA-N methyl-tris(oxiran-2-ylmethoxy)silane Chemical compound C1OC1CO[Si](OCC1OC1)(C)OCC1CO1 KOXQZISAMDUXGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- SKCNNQDRNPQEFU-UHFFFAOYSA-N n'-[3-(dimethylamino)propyl]-n,n,n'-trimethylpropane-1,3-diamine Chemical compound CN(C)CCCN(C)CCCN(C)C SKCNNQDRNPQEFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXXWBTOATXBWDR-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetramethylhexane-1,6-diamine Chemical compound CN(C)CCCCCCN(C)C TXXWBTOATXBWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N n-(3-trimethoxysilylpropyl)aniline Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVYVMJLSUSGYMH-UHFFFAOYSA-N n-methyl-3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CNCCC[Si](OC)(OC)OC DVYVMJLSUSGYMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KADGVXXDDWDKBX-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,4,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C(O)=O)=C21 KADGVXXDDWDKBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOBFTMLCEYUAQC-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,3,6,7-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C=C2C=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC2=C1 DOBFTMLCEYUAQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N nonane-1,9-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCN SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQJBQMSCFSJABN-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[O-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[O-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[O-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[O-] KQJBQMSCFSJABN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSRJTTSHWYDFIU-UHFFFAOYSA-N octyltriethoxysilane Chemical compound CCCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC MSRJTTSHWYDFIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003493 octyltriethoxysilane Drugs 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- UKODFQOELJFMII-UHFFFAOYSA-N pentamethyldiethylenetriamine Chemical compound CN(C)CCN(C)CCN(C)C UKODFQOELJFMII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- JGGWKXMPICYBKC-UHFFFAOYSA-N phenanthrene-1,8,9,10-tetracarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C(C(O)=O)C2=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C3C(C(=O)O)=CC=CC3=C21 JGGWKXMPICYBKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000012673 precipitation polymerization Methods 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound CCCO[Ti](OCCC)(OCCC)OCCC HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AABBHSMFGKYLKE-SNAWJCMRSA-N propan-2-yl (e)-but-2-enoate Chemical compound C\C=C\C(=O)OC(C)C AABBHSMFGKYLKE-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N propionic anhydride Chemical compound CCC(=O)OC(=O)CC WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical group CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- RTHVZRHBNXZKKB-UHFFFAOYSA-N pyrazine-2,3,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=NC(C(O)=O)=C(C(O)=O)N=C1C(O)=O RTHVZRHBNXZKKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRDBISOHUUQXHE-UHFFFAOYSA-N pyridine-2,3,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)N=C1C(O)=O JRDBISOHUUQXHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003698 tetramethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- LUEGQDUCMILDOJ-UHFFFAOYSA-N thiophene-2,3,4,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C=1SC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=1C(O)=O LUEGQDUCMILDOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) ethoxide Substances [Ti+4].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-] JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003628 tricarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N trichloro(ethenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C=C GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOYFEXPFPVDYIS-UHFFFAOYSA-N trichloro(ethyl)silane Chemical compound CC[Si](Cl)(Cl)Cl ZOYFEXPFPVDYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWDQAHIRKOXFAV-UHFFFAOYSA-N trichloro(pentyl)silane Chemical compound CCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl KWDQAHIRKOXFAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(phenyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJMOHBDCGXJLNJ-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 NJMOHBDCGXJLNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYJRNCYWTVGEEG-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(2-methylpropyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CC(C)C XYJRNCYWTVGEEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](OC)(OC)OC HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIOVKLKJSOKLIF-HJWRWDBZSA-N trimethylsilyl (1z)-n-trimethylsilylethanimidate Chemical compound C[Si](C)(C)OC(/C)=N\[Si](C)(C)C SIOVKLKJSOKLIF-HJWRWDBZSA-N 0.000 description 1
- KLNPWTHGTVSSEU-UHFFFAOYSA-N undecane-1,11-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCCN KLNPWTHGTVSSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005050 vinyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 非含窒素系極性溶媒中で合成が可能であり、
耐熱性、低弾性率で低反り性及び柔軟性に優れ、低温硬
化性、電気特性、密着性、耐湿性、屈曲性、作業性及び
経済性等に優れるポリアミドイミド樹脂及びその製造方
法、ポリアミドイミド樹脂組成物並びにポリアミドイミ
ド樹脂ペーストの提供。 【解決手段】 (a)ジアミノポリシロキサンと酸無水
物基を有する3価のカルボン酸又はその誘導体とを反応
させて得られる一般式(I) 〔nは1〜100の整数、R1は2価の脂肪族基、R2は
1価の脂肪族又は芳香族基〕で表されるジイミドジカル
ボン酸を含むカルボン酸及び(b)芳香族ポリイソシア
ネートの混合物を非含窒素系極性溶媒中で反応させるポ
リアミドイミド樹脂の製造法、これにより製造された樹
脂、前記樹脂及びエポキシ樹脂を含有する組成物並びに
前記樹脂又は組成物に微粒子を分散させてなるチキソト
ロピー性樹脂ペースト。
耐熱性、低弾性率で低反り性及び柔軟性に優れ、低温硬
化性、電気特性、密着性、耐湿性、屈曲性、作業性及び
経済性等に優れるポリアミドイミド樹脂及びその製造方
法、ポリアミドイミド樹脂組成物並びにポリアミドイミ
ド樹脂ペーストの提供。 【解決手段】 (a)ジアミノポリシロキサンと酸無水
物基を有する3価のカルボン酸又はその誘導体とを反応
させて得られる一般式(I) 〔nは1〜100の整数、R1は2価の脂肪族基、R2は
1価の脂肪族又は芳香族基〕で表されるジイミドジカル
ボン酸を含むカルボン酸及び(b)芳香族ポリイソシア
ネートの混合物を非含窒素系極性溶媒中で反応させるポ
リアミドイミド樹脂の製造法、これにより製造された樹
脂、前記樹脂及びエポキシ樹脂を含有する組成物並びに
前記樹脂又は組成物に微粒子を分散させてなるチキソト
ロピー性樹脂ペースト。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアミドイミド
樹脂の製造法、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミドイミ
ド樹脂組成物及びポリアミドイミド樹脂ペーストに関す
る。
樹脂の製造法、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミドイミ
ド樹脂組成物及びポリアミドイミド樹脂ペーストに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、電子部品の分野においては、耐熱
性、電気特性、密着性、耐湿性及び作業性に優れるポリ
イミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド樹脂を
印刷機、ディスペンサー又はスピンコーターなどで塗布
する際、形状保持特性を付与するために、樹脂溶液に無
機又は有機の微粒子を分散させ、ペースト化し使用して
いる。これらのペーストに用いられる樹脂は、樹脂構造
で剛直であり薄膜基材に用いた場合、硬化後の基材が大
きく反り、硬化膜は柔軟性に欠け、屈曲性に劣る問題が
ある。
性、電気特性、密着性、耐湿性及び作業性に優れるポリ
イミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド樹脂を
印刷機、ディスペンサー又はスピンコーターなどで塗布
する際、形状保持特性を付与するために、樹脂溶液に無
機又は有機の微粒子を分散させ、ペースト化し使用して
いる。これらのペーストに用いられる樹脂は、樹脂構造
で剛直であり薄膜基材に用いた場合、硬化後の基材が大
きく反り、硬化膜は柔軟性に欠け、屈曲性に劣る問題が
ある。
【0003】そこで、低反り性、柔軟性を改善するため
に、樹脂を可とう化及び低弾性率化したポリアミドイミ
ド樹脂(特開平8−12763号公報、特開平7−19
6798号公報)が提案されている。しかし、溶媒とし
てN−メチル−2−ピロリドンなどの高沸点含窒素系極
性溶媒が用いられているため、硬化時には200℃以上
の高温硬化が必要となり、電子部材の熱劣化が生じる問
題がある。また、基材へワニスを塗工した後、放置が長
くなった場合、吸湿による塗膜の白化及びボイドが生
じ、作業条件が煩雑になる問題がある。
に、樹脂を可とう化及び低弾性率化したポリアミドイミ
ド樹脂(特開平8−12763号公報、特開平7−19
6798号公報)が提案されている。しかし、溶媒とし
てN−メチル−2−ピロリドンなどの高沸点含窒素系極
性溶媒が用いられているため、硬化時には200℃以上
の高温硬化が必要となり、電子部材の熱劣化が生じる問
題がある。また、基材へワニスを塗工した後、放置が長
くなった場合、吸湿による塗膜の白化及びボイドが生
じ、作業条件が煩雑になる問題がある。
【0004】一方、非含窒素系極性溶媒に可溶であり、
低反り性及び柔軟性を有する樹脂が例えば、特開平7−
3450号公報、特開平8−333455号公報に記載
されている。ここで記載されているポリイミドシロキサ
ンは、合成溶媒として含窒素系極性溶媒を用い、再沈澱
法により粉体にした後、非含窒素系極性溶媒に溶解され
ており、製造工程が増えるため経済性に劣っている。ま
たシロキサンの変性量の増加に伴い耐溶剤性、耐薬品性
(耐スマメッキ液性、耐ハンダフラックス性)、密着性
が低下する。
低反り性及び柔軟性を有する樹脂が例えば、特開平7−
3450号公報、特開平8−333455号公報に記載
されている。ここで記載されているポリイミドシロキサ
ンは、合成溶媒として含窒素系極性溶媒を用い、再沈澱
法により粉体にした後、非含窒素系極性溶媒に溶解され
ており、製造工程が増えるため経済性に劣っている。ま
たシロキサンの変性量の増加に伴い耐溶剤性、耐薬品性
(耐スマメッキ液性、耐ハンダフラックス性)、密着性
が低下する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、非含窒素系
極性溶媒中で合成が可能であり、耐熱性、低弾性率で低
反り性及び柔軟性に優れ、低温硬化性、電気特性、密着
性、耐湿性、屈曲性、作業性及び経済性等に優れるポリ
アミドイミド樹脂及びその製造方法を提供するものであ
る。
極性溶媒中で合成が可能であり、耐熱性、低弾性率で低
反り性及び柔軟性に優れ、低温硬化性、電気特性、密着
性、耐湿性、屈曲性、作業性及び経済性等に優れるポリ
アミドイミド樹脂及びその製造方法を提供するものであ
る。
【0006】本発明は、また、非含窒素系極性溶媒に可
溶で耐熱性を有し、低弾性率で低反り性及び柔軟性に優
れ、しかも低温硬化性、耐溶剤性、耐薬品性、保存安定
性、封止材との密着性、電気特性、耐湿性、作業性及び
経済性等に優れるポリアミドイミド樹脂組成物を提供す
るものである。
溶で耐熱性を有し、低弾性率で低反り性及び柔軟性に優
れ、しかも低温硬化性、耐溶剤性、耐薬品性、保存安定
性、封止材との密着性、電気特性、耐湿性、作業性及び
経済性等に優れるポリアミドイミド樹脂組成物を提供す
るものである。
【0007】本発明は、更に、非含窒素系極性溶媒に可
溶で耐熱性を有し、低弾性率で低反り性及び柔軟性に優
れ、しかも低温硬化性、耐溶剤性、耐薬品性、保存安定
性、封止材との密着性、電気特性、耐湿性、低吸湿性、
屈曲性、形状保持性、作業性及び経済性等に優れるポリ
アミドイミド樹脂ペーストを提供するものである。
溶で耐熱性を有し、低弾性率で低反り性及び柔軟性に優
れ、しかも低温硬化性、耐溶剤性、耐薬品性、保存安定
性、封止材との密着性、電気特性、耐湿性、低吸湿性、
屈曲性、形状保持性、作業性及び経済性等に優れるポリ
アミドイミド樹脂ペーストを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
(a)ジアミノポリシロキサンと酸無水物基を有する3
価のカルボン酸又はその誘導体とを反応させて得られる
一般式(I)
(a)ジアミノポリシロキサンと酸無水物基を有する3
価のカルボン酸又はその誘導体とを反応させて得られる
一般式(I)
【化4】 〔式中、nは1〜100の整数であり、R1は2価の脂
肪族基であり、R2は1価の脂肪族又は芳香族基であ
る〕で表されるジイミドジカルボン酸を含むカルボン酸
及び(b)芳香族ポリイソシアネートの混合物を非含窒
素系極性溶媒中で反応させることを特徴とするポリアミ
ドイミド樹脂の製造法に関する。
肪族基であり、R2は1価の脂肪族又は芳香族基であ
る〕で表されるジイミドジカルボン酸を含むカルボン酸
及び(b)芳香族ポリイソシアネートの混合物を非含窒
素系極性溶媒中で反応させることを特徴とするポリアミ
ドイミド樹脂の製造法に関する。
【0009】本発明はまた、前記の(a)、(b)及び
(c)一般式(II)
(c)一般式(II)
【化5】 〔式中、a、b及びcは0〜80の整数であり、a/b
の比は1/0〜0/1であり、(a+b)/cの比は1
/0〜0/1であり、a+b+cは1〜80であり、R
3は水素又はメチル基を表し、R4はシアノ基、カルボキ
シル基、アミノ基、ヒドロキシル基、エポキシ基及びフ
ェニル基の中から選ばれる有機基であり、R3及びR
4は、各々、1分子中に2種以上含まれていてもよい〕
又は一般式(III)
の比は1/0〜0/1であり、(a+b)/cの比は1
/0〜0/1であり、a+b+cは1〜80であり、R
3は水素又はメチル基を表し、R4はシアノ基、カルボキ
シル基、アミノ基、ヒドロキシル基、エポキシ基及びフ
ェニル基の中から選ばれる有機基であり、R3及びR
4は、各々、1分子中に2種以上含まれていてもよい〕
又は一般式(III)
【化6】 〔式中、d、e及びfは0〜80の整数であり、d/e
の比は1/0〜0/1であり、(d+e)/fの比は1
/0〜0/1であり、d+e+fは1〜80であり、R
3及びR4は上記と同じ意味を有する〕で表されるカルボ
ン酸の混合物を非含窒素系極性溶媒中で反応させること
を特徴とするポリアミドイミド樹脂の製造法に関する。
の比は1/0〜0/1であり、(d+e)/fの比は1
/0〜0/1であり、d+e+fは1〜80であり、R
3及びR4は上記と同じ意味を有する〕で表されるカルボ
ン酸の混合物を非含窒素系極性溶媒中で反応させること
を特徴とするポリアミドイミド樹脂の製造法に関する。
【0010】本発明はまた、前記の(a)と(c)の配
合割合((a)/(c))が当量で0.1〜0.9〜
0.9/0.1であり、(a)と(c)のカルボキシル
基及び酸無水基の総数に対する(b)のイソシアネート
基の総数の比が0.6〜1.4であり、(c)一般式
(II)の式中R3がHであり、R4がシアノ基又はカルボ
キシル基であるポリアミドイミド樹脂の製造法に関す
る。本発明はまた、非含窒素系極性溶媒がγ−ブチロラ
クトンとトリエチレングリコールジメチルエーテルであ
り、その重量比が9/1〜1/9である前記のポリアミ
ドイミド樹脂の製造法に関する。
合割合((a)/(c))が当量で0.1〜0.9〜
0.9/0.1であり、(a)と(c)のカルボキシル
基及び酸無水基の総数に対する(b)のイソシアネート
基の総数の比が0.6〜1.4であり、(c)一般式
(II)の式中R3がHであり、R4がシアノ基又はカルボ
キシル基であるポリアミドイミド樹脂の製造法に関す
る。本発明はまた、非含窒素系極性溶媒がγ−ブチロラ
クトンとトリエチレングリコールジメチルエーテルであ
り、その重量比が9/1〜1/9である前記のポリアミ
ドイミド樹脂の製造法に関する。
【0011】本発明はまた、前記のポリアミドイミド樹
脂の製造法により製造されたポリアミドイミド樹脂に関
する。本発明はまた、ポリアミドイミド樹脂の酸価が1
〜80KOHmg/gである前記のポリアミドイミド樹脂に関
する。本発明はまた、(A)前記のポリアミドイミド樹
脂100重量部及び(B)エポキシ樹脂1〜50重量部
を含有してなるポリアミドイミド樹脂組成物に関する。
本発明はまた、エポキシ樹脂がエポキシ基を2個以上有
する脂肪族型エポキシ樹脂である前記のポリアミドイミ
ド樹脂組成物に関する。本発明はまた、前記のポリアミ
ドイミド樹脂又はポリアミドイミド樹脂組成物に無機微
粒子及び/又は有機微粒子を分散させてなる、チキソト
ロピー性を有するポリアミドイミド樹脂ペーストに関す
る。
脂の製造法により製造されたポリアミドイミド樹脂に関
する。本発明はまた、ポリアミドイミド樹脂の酸価が1
〜80KOHmg/gである前記のポリアミドイミド樹脂に関
する。本発明はまた、(A)前記のポリアミドイミド樹
脂100重量部及び(B)エポキシ樹脂1〜50重量部
を含有してなるポリアミドイミド樹脂組成物に関する。
本発明はまた、エポキシ樹脂がエポキシ基を2個以上有
する脂肪族型エポキシ樹脂である前記のポリアミドイミ
ド樹脂組成物に関する。本発明はまた、前記のポリアミ
ドイミド樹脂又はポリアミドイミド樹脂組成物に無機微
粒子及び/又は有機微粒子を分散させてなる、チキソト
ロピー性を有するポリアミドイミド樹脂ペーストに関す
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のポリアミドイミド樹脂の
製造に用いられる(a)酸無水物基を有する3価のカル
ボン酸の誘導体としては、例えば一般式(IV)及び
(V)で示す化合物を使用することができ、イソシアネ
ート基又はアミノ基と反応する酸無水物基を有する3価
のカルボン酸の誘導体であればよく、特に制限はない。
耐熱性、コスト面等を考慮すれば、トリメリット酸無水
物が特に好ましい。これらの酸無水物基を有する3価の
カルボン酸の誘導体は、目的に応じて単独又は混合して
用いられる。
製造に用いられる(a)酸無水物基を有する3価のカル
ボン酸の誘導体としては、例えば一般式(IV)及び
(V)で示す化合物を使用することができ、イソシアネ
ート基又はアミノ基と反応する酸無水物基を有する3価
のカルボン酸の誘導体であればよく、特に制限はない。
耐熱性、コスト面等を考慮すれば、トリメリット酸無水
物が特に好ましい。これらの酸無水物基を有する3価の
カルボン酸の誘導体は、目的に応じて単独又は混合して
用いられる。
【0013】
【化7】 (ただし、両式中Rは水素、炭素数1〜10のアルキル
基又はフェニル基を示し、Yは−CH2−、−CO−、
−SO2−又は−O−を示す)
基又はフェニル基を示し、Yは−CH2−、−CO−、
−SO2−又は−O−を示す)
【0014】また、これらのほかに必要に応じて、テト
ラカルボン酸二無水物(ピロメリット酸二無水物、3,
3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボ
ン酸二無水物、2,3,5,6−ピリジンテトラカルボ
ン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカル
ボン酸二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカ
ルボン酸二無水物、4,4′−スルホニルジフタル酸二
無水物、m−タ−フェニル3,3′,4,4′−テトラ
カルボン酸二無水物、4,4′−オキシジフタル酸二無
水物、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2,
2−ビス(2,3−又は3,4−ジカルボキシフェニ
ル)プロパン二無水物、2,2−ビス(2,3−又は
3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、
2,2−ビス〔4−(2,3−又は3,4−ジカルボキ
シフェノキシ)フェニル〕プロパン二無水物、1,1,
1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2,2−ビス〔4−
(2,3−又は3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェ
ニル〕プロパン二無水物、1,3−ビス(3,4−ジカ
ルボキシフェニル)−1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン二無水物、ブタンテトラカルボン酸二無水
物、ビシクロ−〔2,2,2〕−オクト−7−エン−
2:3:5:6−テトラカルボン酸二無水物等)、脂肪
族ジカルボン酸(コハク酸、グルタン酸、アジピン酸、
アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、デカン二酸、
ドデカン二酸、ダイマー酸等)、芳香族ジカルボン酸
(イソフタル酸、テレフタル酸、フタル酸、ナフタレン
ジカルボン酸、オキシジ安息香酸等)などを使用するこ
とができる。
ラカルボン酸二無水物(ピロメリット酸二無水物、3,
3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボ
ン酸二無水物、2,3,5,6−ピリジンテトラカルボ
ン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカル
ボン酸二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカ
ルボン酸二無水物、4,4′−スルホニルジフタル酸二
無水物、m−タ−フェニル3,3′,4,4′−テトラ
カルボン酸二無水物、4,4′−オキシジフタル酸二無
水物、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2,
2−ビス(2,3−又は3,4−ジカルボキシフェニ
ル)プロパン二無水物、2,2−ビス(2,3−又は
3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、
2,2−ビス〔4−(2,3−又は3,4−ジカルボキ
シフェノキシ)フェニル〕プロパン二無水物、1,1,
1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2,2−ビス〔4−
(2,3−又は3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェ
ニル〕プロパン二無水物、1,3−ビス(3,4−ジカ
ルボキシフェニル)−1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン二無水物、ブタンテトラカルボン酸二無水
物、ビシクロ−〔2,2,2〕−オクト−7−エン−
2:3:5:6−テトラカルボン酸二無水物等)、脂肪
族ジカルボン酸(コハク酸、グルタン酸、アジピン酸、
アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、デカン二酸、
ドデカン二酸、ダイマー酸等)、芳香族ジカルボン酸
(イソフタル酸、テレフタル酸、フタル酸、ナフタレン
ジカルボン酸、オキシジ安息香酸等)などを使用するこ
とができる。
【0015】本発明のポリアミドイミド樹脂の製造に用
いられる(a)ジアミノポリシロキサンとしては、チッ
ソ(株)製FMシリーズ、信越化学(株)製X22シリー
ズ、東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製BYシリ
ーズ(BY16−853等)などが挙げられる。これら
は目的に応じて単独又は混合して用いられる。
いられる(a)ジアミノポリシロキサンとしては、チッ
ソ(株)製FMシリーズ、信越化学(株)製X22シリー
ズ、東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製BYシリ
ーズ(BY16−853等)などが挙げられる。これら
は目的に応じて単独又は混合して用いられる。
【0016】一般式(I)中、nは、1〜100の整数
であり、3〜90の整数とすることが好ましく、5〜8
0の整数とすることがより好ましい。nが0では反り性
が低下する傾向があり、100を超えると反応性、密着
性が低下する傾向がある。R1としては、例えば、炭素
数1〜20のアルキレン基、例えばメチレン、エチレ
ン、プロピレン、ブチレンが挙げられ、プロピレンが好
ましい。R2としては、例えば、炭素数1〜20のアル
キル基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、炭
素数6〜12のアリール基、例えばフェニル、ナフチ
ル、ビフェニルが挙げられ、メチル基、フェニル基が好
ましい。
であり、3〜90の整数とすることが好ましく、5〜8
0の整数とすることがより好ましい。nが0では反り性
が低下する傾向があり、100を超えると反応性、密着
性が低下する傾向がある。R1としては、例えば、炭素
数1〜20のアルキレン基、例えばメチレン、エチレ
ン、プロピレン、ブチレンが挙げられ、プロピレンが好
ましい。R2としては、例えば、炭素数1〜20のアル
キル基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、炭
素数6〜12のアリール基、例えばフェニル、ナフチ
ル、ビフェニルが挙げられ、メチル基、フェニル基が好
ましい。
【0017】本発明における(b)芳香族ポリイソシア
ネートとしては、例えば、4,4′−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリ
レンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルエーテル
ジイソシアネート、4,4′−〔2,2−ビス(4−フ
ェノキシフェニル)プロパン〕ジイソシアネート、ビフ
ェニル−4,4′−ジイソシアネート、ビフェニル−
3,3′−ジイソシアネート、ビフェニル−3,4′−
ジイソシアネート、3,3′−ジメチルビフェニル−
4,4′−ジイソシアネート、2,2′−ジメチルビフ
ェニル−4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジエ
チルビフェニル−4,4′−ジイソシアネート、2,
2′−ジエチルビフェニル−4,4′−ジイソシアネー
ト、3,3′−ジメトキシビフェニル−4,4′−ジイ
ソシアネート、2,2′−ジメトキシビフェニル−4,
4′−ジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソ
シアネート、ナフタレン−2,6−ジイソシアネート等
を使用することができる。これらを単独でもこれらを組
み合わせて使用することもできる。必要に応じてこの一
部としてヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4
−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、4,4′−ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネート、トランスシクロヘキサン−1,
4−ジイソシアネート、水添m−キシリレンジイソシア
ネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族、脂環式イ
ソシアネート及び3官能以上のポリイソシアネートを使
用することもできる。
ネートとしては、例えば、4,4′−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリ
レンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルエーテル
ジイソシアネート、4,4′−〔2,2−ビス(4−フ
ェノキシフェニル)プロパン〕ジイソシアネート、ビフ
ェニル−4,4′−ジイソシアネート、ビフェニル−
3,3′−ジイソシアネート、ビフェニル−3,4′−
ジイソシアネート、3,3′−ジメチルビフェニル−
4,4′−ジイソシアネート、2,2′−ジメチルビフ
ェニル−4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジエ
チルビフェニル−4,4′−ジイソシアネート、2,
2′−ジエチルビフェニル−4,4′−ジイソシアネー
ト、3,3′−ジメトキシビフェニル−4,4′−ジイ
ソシアネート、2,2′−ジメトキシビフェニル−4,
4′−ジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソ
シアネート、ナフタレン−2,6−ジイソシアネート等
を使用することができる。これらを単独でもこれらを組
み合わせて使用することもできる。必要に応じてこの一
部としてヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4
−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、4,4′−ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネート、トランスシクロヘキサン−1,
4−ジイソシアネート、水添m−キシリレンジイソシア
ネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族、脂環式イ
ソシアネート及び3官能以上のポリイソシアネートを使
用することもできる。
【0018】また、経日変化を避けるために必要なブロ
ック剤でイソシアネート基を安定化したものを使用して
もよい。ブロック剤としてはアルコール、フェノール、
オキシム等があるが、特に制限はない。
ック剤でイソシアネート基を安定化したものを使用して
もよい。ブロック剤としてはアルコール、フェノール、
オキシム等があるが、特に制限はない。
【0019】耐熱性、溶解性、機械特性、コスト面等の
バランスを考慮すれば、4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネートが特に好ましい。
バランスを考慮すれば、4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネートが特に好ましい。
【0020】本発明において、(C)ジカルボン酸とし
ては、一般式(II)で表されるジカルボン酸のみ又は一
般式(III)で表されるジカルボン酸のみを用いてもよ
いし、両者を併用してもよい。
ては、一般式(II)で表されるジカルボン酸のみ又は一
般式(III)で表されるジカルボン酸のみを用いてもよ
いし、両者を併用してもよい。
【0021】本発明における(c)一般式(II)で表さ
れるジカルボン酸としては、例えば、日本曹達(株)製
Nisso−PBシリーズ、宇部興産(株)製 Hycar−RLP
シリーズ(CTBN1300X9等)、Thiokol社製
HC−polymerシリーズ、General Tire社製 Telagenシ
リーズ、Phillips Petroleum社製 Butaretzシリーズ等
が挙げられる。これらは目的に応じて単独又は混合して
用いられる。
れるジカルボン酸としては、例えば、日本曹達(株)製
Nisso−PBシリーズ、宇部興産(株)製 Hycar−RLP
シリーズ(CTBN1300X9等)、Thiokol社製
HC−polymerシリーズ、General Tire社製 Telagenシ
リーズ、Phillips Petroleum社製 Butaretzシリーズ等
が挙げられる。これらは目的に応じて単独又は混合して
用いられる。
【0022】一般式(II)中、a+b+cは1〜80の
整数であり、5〜70の整数とすることが好ましく、1
0〜60の整数とすることがより好ましい。a+b+c
が0では、反り性が低下する傾向があり、80を超える
と耐熱性、反応性が低下する傾向がある。式中、a/b
は1/0〜0/1であり、1/0〜0.2/0.8とす
ることが好ましく、1/0〜0.4/0.6とすること
がより好ましく、0.9/0.1〜0.4/0.6とす
ることが特に好ましい。a/bが1/0となると溶解性
が低下する傾向にあり、0/1となると耐熱性が低下す
る傾向がある。式中(a+b)/cは、1/0〜0/1
であり、0.95/0.05〜0.2/0.8とするこ
とが好ましく、0.9/0.1〜0.4/0.6とする
ことがより好ましい。(a+b)/cが0/1となると
耐熱性、電気特性が低下する傾向にあり、1/0となる
と溶解性、密着性が低下する傾向にある。
整数であり、5〜70の整数とすることが好ましく、1
0〜60の整数とすることがより好ましい。a+b+c
が0では、反り性が低下する傾向があり、80を超える
と耐熱性、反応性が低下する傾向がある。式中、a/b
は1/0〜0/1であり、1/0〜0.2/0.8とす
ることが好ましく、1/0〜0.4/0.6とすること
がより好ましく、0.9/0.1〜0.4/0.6とす
ることが特に好ましい。a/bが1/0となると溶解性
が低下する傾向にあり、0/1となると耐熱性が低下す
る傾向がある。式中(a+b)/cは、1/0〜0/1
であり、0.95/0.05〜0.2/0.8とするこ
とが好ましく、0.9/0.1〜0.4/0.6とする
ことがより好ましい。(a+b)/cが0/1となると
耐熱性、電気特性が低下する傾向にあり、1/0となる
と溶解性、密着性が低下する傾向にある。
【0023】一般式(III)中、d+e+fは1〜80
の整数であり、5〜70の整数とすることが好ましく、
10〜60の整数とすることがより好ましい。d+e+
fが0では、反り性が低下する傾向があり、80を超え
ると耐熱性、反応性が低下する傾向がある。式中、d/
eは1/0〜0/1であり、1/0〜0.2/0.8と
することが好ましく、1/0〜0.4/0.6とするこ
とがより好ましく、0.9/0.1〜0.4/0.6と
することが特に好ましい。d/eが1/0となると溶解
性が低下する傾向にあり、0/1となると耐熱性が低下
する傾向がある。式中、(d+e)/fは、1/0〜0
/1であり、0.95/0.05〜0.2/0.8とす
ることが好ましく、0.9/0.1〜0.4/0.6と
することがより好ましい。(d+e)/fが0/1とな
ると耐熱性、電気特性が低下する傾向にあり、1/0と
なると溶解性、密着性が低下する傾向にある。
の整数であり、5〜70の整数とすることが好ましく、
10〜60の整数とすることがより好ましい。d+e+
fが0では、反り性が低下する傾向があり、80を超え
ると耐熱性、反応性が低下する傾向がある。式中、d/
eは1/0〜0/1であり、1/0〜0.2/0.8と
することが好ましく、1/0〜0.4/0.6とするこ
とがより好ましく、0.9/0.1〜0.4/0.6と
することが特に好ましい。d/eが1/0となると溶解
性が低下する傾向にあり、0/1となると耐熱性が低下
する傾向がある。式中、(d+e)/fは、1/0〜0
/1であり、0.95/0.05〜0.2/0.8とす
ることが好ましく、0.9/0.1〜0.4/0.6と
することがより好ましい。(d+e)/fが0/1とな
ると耐熱性、電気特性が低下する傾向にあり、1/0と
なると溶解性、密着性が低下する傾向にある。
【0024】一般式(II)及び(III)中、R3及びR4
は、密着性、溶解性、作業性及びコスト等のバランスを
考慮すれば、R3が水素、R4がシアノ基又はカルボキシ
ル基であることが特に好ましい。
は、密着性、溶解性、作業性及びコスト等のバランスを
考慮すれば、R3が水素、R4がシアノ基又はカルボキシ
ル基であることが特に好ましい。
【0025】本発明における(a)ジアミノポリシロキ
サンと酸無水物を有する3価のカルボン酸の誘導体とを
反応させて得られる一般式(I)で表されるジイミドジ
カルボン酸及び(c)一般式(II)又は(III)で表さ
れるジカルボン酸の配合割合(a)/(c)は、当量比
で、0.1/0.9〜0.9/0.1とすることが好ま
しく、0.2/0.8〜0.8/0.2とすることがよ
り好ましく、0.3/0.7〜0.7/0.3とするこ
とが特に好ましい。0.1/0.9未満では、耐熱性等
の膜特性が低下する傾向があり、0.9/0.1を超え
ると、耐溶剤性が低下する傾向がある。
サンと酸無水物を有する3価のカルボン酸の誘導体とを
反応させて得られる一般式(I)で表されるジイミドジ
カルボン酸及び(c)一般式(II)又は(III)で表さ
れるジカルボン酸の配合割合(a)/(c)は、当量比
で、0.1/0.9〜0.9/0.1とすることが好ま
しく、0.2/0.8〜0.8/0.2とすることがよ
り好ましく、0.3/0.7〜0.7/0.3とするこ
とが特に好ましい。0.1/0.9未満では、耐熱性等
の膜特性が低下する傾向があり、0.9/0.1を超え
ると、耐溶剤性が低下する傾向がある。
【0026】(b)芳香族ポリイソシアネートの配合割
合は、(a)又は(a)と(c)のカルボキシル基及び
酸無水物基の総数に対する(b)のイソシアネート基の
総数の比が0.6〜1.4となるようにすることが好ま
しく、0.7〜1.3となるようにすることがより好ま
しく、0.8〜1.2となるようにすることが特に好ま
しい。0.6未満又は1.4を超えると、樹脂の分子量
を高くすることが困難となる傾向がある。
合は、(a)又は(a)と(c)のカルボキシル基及び
酸無水物基の総数に対する(b)のイソシアネート基の
総数の比が0.6〜1.4となるようにすることが好ま
しく、0.7〜1.3となるようにすることがより好ま
しく、0.8〜1.2となるようにすることが特に好ま
しい。0.6未満又は1.4を超えると、樹脂の分子量
を高くすることが困難となる傾向がある。
【0027】本発明のポリアミドイミド樹脂の製造にお
ける反応は、ジアミノポリシロキサンと酸無水物基を有
する3価のカルボン酸又はその誘導体とを非含窒素系極
性溶媒の存在下、50℃〜90℃で反応させ、さらに水
と共沸可能な芳香族炭化水素を反応液中の樹脂分の0.
1〜0.5重量比で投入し、120℃〜180℃で反応
を行い(a)ジイミドジカルボン酸を製造する。これと
(b)芳香族ポリイソシアネートを非含窒素系極性溶媒
存在下、遊離発生してくる炭酸ガスを反応系より除去し
ながら加熱縮合することにより行われる。
ける反応は、ジアミノポリシロキサンと酸無水物基を有
する3価のカルボン酸又はその誘導体とを非含窒素系極
性溶媒の存在下、50℃〜90℃で反応させ、さらに水
と共沸可能な芳香族炭化水素を反応液中の樹脂分の0.
1〜0.5重量比で投入し、120℃〜180℃で反応
を行い(a)ジイミドジカルボン酸を製造する。これと
(b)芳香族ポリイソシアネートを非含窒素系極性溶媒
存在下、遊離発生してくる炭酸ガスを反応系より除去し
ながら加熱縮合することにより行われる。
【0028】反応温度は、80〜210℃とすることが
好ましく、100〜190℃とすることがより好まし
く、120〜180℃とすることが特に好ましい。80
℃未満では反応時間が長くなり過ぎ、210℃を超える
と反応中に三次元反応が生じてゲル化が生じ易い。反応
時間は、バッチの規模、採用される反応条件により適宜
選択することができる。また必要に応じて3級アミン
類、アルカリ金属、アルカリ土類金属、錫、亜鉛、チタ
ニウム、コバルト等の金属又は半金属化合物等の触媒存
在下、反応を行ってもよい。
好ましく、100〜190℃とすることがより好まし
く、120〜180℃とすることが特に好ましい。80
℃未満では反応時間が長くなり過ぎ、210℃を超える
と反応中に三次元反応が生じてゲル化が生じ易い。反応
時間は、バッチの規模、採用される反応条件により適宜
選択することができる。また必要に応じて3級アミン
類、アルカリ金属、アルカリ土類金属、錫、亜鉛、チタ
ニウム、コバルト等の金属又は半金属化合物等の触媒存
在下、反応を行ってもよい。
【0029】反応に使用される非含窒素系極性溶媒とし
ては、エーテル系溶媒、例えば、ジエチレングリコール
ジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエー
テル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリ
エチレングリコールジエチルエーテル、含硫黄系溶媒、
例えば、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシ
ド、ジメチルスルホン、スルホラン、エステル系溶媒、
例えば、γ−ブチロラクトン、酢酸セロソルブ、ケトン
系溶媒、例えば、シクロヘキサノン、メチルエチルケト
ン、芳香族炭化水素系溶媒、例えば、トルエン、キシレ
ン等が挙げられ、単独又は2種類以上組み合わせて使用
することができる。生成する樹脂を溶解する溶剤を選択
して使用することが好ましい。高揮発性であって低温硬
化性を付与でき、かつ効率良く均一系で反応を行うため
にはγ−ブチロラクトンとトリエチレングリコールジメ
チルエーテルの混合溶媒系が最も好ましい。その重量比
は、9/1〜1/9とすることが好ましく、8/2〜2
/8とすることがより好ましく、3/7〜7/3とする
ことが特に好ましい。9/1未満では、溶媒に対する樹
脂の溶解性が低下するため作業性が低下する傾向があ
り、1/9を超えるとアミドイミド生成反応が阻害され
樹脂の分子量を高くすることが困難となり耐熱性が低下
する傾向がある。
ては、エーテル系溶媒、例えば、ジエチレングリコール
ジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエー
テル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリ
エチレングリコールジエチルエーテル、含硫黄系溶媒、
例えば、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシ
ド、ジメチルスルホン、スルホラン、エステル系溶媒、
例えば、γ−ブチロラクトン、酢酸セロソルブ、ケトン
系溶媒、例えば、シクロヘキサノン、メチルエチルケト
ン、芳香族炭化水素系溶媒、例えば、トルエン、キシレ
ン等が挙げられ、単独又は2種類以上組み合わせて使用
することができる。生成する樹脂を溶解する溶剤を選択
して使用することが好ましい。高揮発性であって低温硬
化性を付与でき、かつ効率良く均一系で反応を行うため
にはγ−ブチロラクトンとトリエチレングリコールジメ
チルエーテルの混合溶媒系が最も好ましい。その重量比
は、9/1〜1/9とすることが好ましく、8/2〜2
/8とすることがより好ましく、3/7〜7/3とする
ことが特に好ましい。9/1未満では、溶媒に対する樹
脂の溶解性が低下するため作業性が低下する傾向があ
り、1/9を超えるとアミドイミド生成反応が阻害され
樹脂の分子量を高くすることが困難となり耐熱性が低下
する傾向がある。
【0030】非含窒素系極性溶媒の使用量は、生成する
ポリアミドイミド樹脂の0.8〜5.0倍(重量比)と
することが好ましい。0.8倍未満では、合成時の粘度
が高すぎて、撹拌不能により合成が困難となる傾向があ
り、5.0倍を超えると、反応速度が低下する傾向があ
る。
ポリアミドイミド樹脂の0.8〜5.0倍(重量比)と
することが好ましい。0.8倍未満では、合成時の粘度
が高すぎて、撹拌不能により合成が困難となる傾向があ
り、5.0倍を超えると、反応速度が低下する傾向があ
る。
【0031】このようにして得られたポリアミドイミド
樹脂の数平均分子量(ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー法で測定し、標準ポリスチレンによる検量線を
用いて算出)は、4,000〜30,000とすること
が好ましく、5,000〜28,000とすることがよ
り好ましく、6,000〜26,000とすることが特
に好ましい。数平均分子量が4,000未満では、耐熱
性等の膜特性が低下する傾向があり、30,000を超
えると、非含窒素系極性溶媒に溶解しにくくなり、合成
中に不溶化し易い。また、作業性に劣る傾向がある。
樹脂の数平均分子量(ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー法で測定し、標準ポリスチレンによる検量線を
用いて算出)は、4,000〜30,000とすること
が好ましく、5,000〜28,000とすることがよ
り好ましく、6,000〜26,000とすることが特
に好ましい。数平均分子量が4,000未満では、耐熱
性等の膜特性が低下する傾向があり、30,000を超
えると、非含窒素系極性溶媒に溶解しにくくなり、合成
中に不溶化し易い。また、作業性に劣る傾向がある。
【0032】ポリアミドイミド樹脂の酸価(KOHmg/g)
は、1〜80であることが好ましく、3〜70であるこ
とがより好ましく、5〜60であることが特に好まし
い。酸価が1未満では、硬化性、密着性が低下する傾向
にあり、80を超えると粘度安定性(保存安定性)、耐
熱性等の膜特性が低下する傾向がある。
は、1〜80であることが好ましく、3〜70であるこ
とがより好ましく、5〜60であることが特に好まし
い。酸価が1未満では、硬化性、密着性が低下する傾向
にあり、80を超えると粘度安定性(保存安定性)、耐
熱性等の膜特性が低下する傾向がある。
【0033】また、合成終了後に樹脂末端のイソシアネ
ート基をアルコール基、ラクタム類、オキシム類等のブ
ロック剤でブロックすることもできる。
ート基をアルコール基、ラクタム類、オキシム類等のブ
ロック剤でブロックすることもできる。
【0034】本発明のポリアミドイミド樹脂組成物及び
ポリアミドイミド樹脂ペーストは、上記のポリアミドイ
ミド樹脂100重量部に対して、エポキシ樹脂を好まし
くは1〜50重量部、より好ましくは2〜45重量部、
更に好ましくは3〜40重量部を配合することができ
る。エポキシ樹脂の使用は、耐スズメッキ液性、耐ハン
ダフラックス性を向上させる効果がある。
ポリアミドイミド樹脂ペーストは、上記のポリアミドイ
ミド樹脂100重量部に対して、エポキシ樹脂を好まし
くは1〜50重量部、より好ましくは2〜45重量部、
更に好ましくは3〜40重量部を配合することができ
る。エポキシ樹脂の使用は、耐スズメッキ液性、耐ハン
ダフラックス性を向上させる効果がある。
【0035】本発明に用いられるエポキシ樹脂として
は、例えば、油化シェルエポキシ(株)製 エピコート8
15、825、827、828、834、1001、1
004、1007、1009等のビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、エピコート807、2001、2004等
のビスフェノールF型エポキシ樹脂、エピコート15
2、154、日本化薬(株)製 EPPN−201、ダウ
ケミカル社製 DEN−438等のフェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、日本化薬(株)製 EOCN−125
S、103S、104S等のo−クレゾールノボラック
型エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)製 Epon 1
031S、チバガイギー社製 アラルダイト0163、
ナガセ化成(株)製 デナコールEX−611、EX−6
14、EX−614B、EX−622、EX−512、
EX−521、EX−421、EX−411、EX32
1等の多官能エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)製
エピコート604、東都化成(株)製 YH−434、
三菱ガス化学(株)製 TETRAD−X、TETRAD
−C、日本化薬(株)製 GAN、住友化学(株)製 E
LM−120等のアミン型エポキシ樹脂、チバガイギー
社製 アラルダイトPT810等の複素環含有エポキシ
樹脂、UCC社製 ERL4234、4299、422
1、4206等の脂環式エポキシ樹脂などを使用するこ
とができ、これらの1種又は2種以上を使用することが
できる。
は、例えば、油化シェルエポキシ(株)製 エピコート8
15、825、827、828、834、1001、1
004、1007、1009等のビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、エピコート807、2001、2004等
のビスフェノールF型エポキシ樹脂、エピコート15
2、154、日本化薬(株)製 EPPN−201、ダウ
ケミカル社製 DEN−438等のフェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、日本化薬(株)製 EOCN−125
S、103S、104S等のo−クレゾールノボラック
型エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)製 Epon 1
031S、チバガイギー社製 アラルダイト0163、
ナガセ化成(株)製 デナコールEX−611、EX−6
14、EX−614B、EX−622、EX−512、
EX−521、EX−421、EX−411、EX32
1等の多官能エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)製
エピコート604、東都化成(株)製 YH−434、
三菱ガス化学(株)製 TETRAD−X、TETRAD
−C、日本化薬(株)製 GAN、住友化学(株)製 E
LM−120等のアミン型エポキシ樹脂、チバガイギー
社製 アラルダイトPT810等の複素環含有エポキシ
樹脂、UCC社製 ERL4234、4299、422
1、4206等の脂環式エポキシ樹脂などを使用するこ
とができ、これらの1種又は2種以上を使用することが
できる。
【0036】その中でも、エポキシ基を1分子あたり2
個以上有する脂肪族型エポキシ樹脂であるデナコールE
X−611、EX−612、EX−614、EX−61
4B、EX−622、EX−651、EX−651A、
EX−512、EX−521、EX−421、EX−4
11、EX−301、EX−313、EX−314、E
X−321、EX−211、EX−212、EX−80
0系、EX−900系等が好ましく、デナコールEX−
611、EX−612、EX−614、EX−614
B、EX−622、EX−651、EX−651A、E
X−512、EX−521、EX−421、EX−41
1、EX−301、EX−313、EX−314、EX
−321がより好ましい。
個以上有する脂肪族型エポキシ樹脂であるデナコールE
X−611、EX−612、EX−614、EX−61
4B、EX−622、EX−651、EX−651A、
EX−512、EX−521、EX−421、EX−4
11、EX−301、EX−313、EX−314、E
X−321、EX−211、EX−212、EX−80
0系、EX−900系等が好ましく、デナコールEX−
611、EX−612、EX−614、EX−614
B、EX−622、EX−651、EX−651A、E
X−512、EX−521、EX−421、EX−41
1、EX−301、EX−313、EX−314、EX
−321がより好ましい。
【0037】封止材に対する密着性の観点からエポキシ
基を1分子中に2個以上有するビスフェノールA型エポ
キシ樹脂、脂肪族型エポキシ樹脂が好ましい。また、耐
溶剤性(アセトン)、耐スズメッキ液性、耐ハンダフラ
ックス性に優れるという観点から脂肪族型エポキシ樹脂
が最も好ましい。
基を1分子中に2個以上有するビスフェノールA型エポ
キシ樹脂、脂肪族型エポキシ樹脂が好ましい。また、耐
溶剤性(アセトン)、耐スズメッキ液性、耐ハンダフラ
ックス性に優れるという観点から脂肪族型エポキシ樹脂
が最も好ましい。
【0038】本発明におけるエポキシ樹脂の使用量は、
ポリアミドイミド樹脂100重量部に対して好ましくは
1〜50重量部、より好ましくは2〜40重量部、より
更に好ましくは3〜30重量部とされる。エポキシ樹脂
の配合量が1重量部未満では、耐溶剤性、耐薬品性(耐
スズメッキ性、耐ハンダフラックス性)が低下する傾向
があり、50重量部を超えると保存安定性、封止材との
密着性及び耐熱性が低下する傾向がある。
ポリアミドイミド樹脂100重量部に対して好ましくは
1〜50重量部、より好ましくは2〜40重量部、より
更に好ましくは3〜30重量部とされる。エポキシ樹脂
の配合量が1重量部未満では、耐溶剤性、耐薬品性(耐
スズメッキ性、耐ハンダフラックス性)が低下する傾向
があり、50重量部を超えると保存安定性、封止材との
密着性及び耐熱性が低下する傾向がある。
【0039】エポキシ樹脂の添加方法としては、添加す
るエポキシ樹脂を予めポリアミドイミド樹脂に含まれる
溶媒と同一の溶媒に溶解してから添加してもよく、ま
た、直接ポリアミドイミド樹脂に添加してもよい。
るエポキシ樹脂を予めポリアミドイミド樹脂に含まれる
溶媒と同一の溶媒に溶解してから添加してもよく、ま
た、直接ポリアミドイミド樹脂に添加してもよい。
【0040】また本発明のポリアミドイミド樹脂、ポリ
アミドイミド樹脂組成物及びポリアミドイミド樹脂ペー
ストの硬化性を向上させるためにアミン系化合物を添加
することができる。
アミドイミド樹脂組成物及びポリアミドイミド樹脂ペー
ストの硬化性を向上させるためにアミン系化合物を添加
することができる。
【0041】アミン系化合物としては、例えば、4,
4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルエーテル、p−フェニレンジアミン等の第一
級アミン、ピペリジン、ピロリジン等の第二級アミン、
N,N,N′,N′−テトラメチルヘキサメチレンジア
ミン、N,N,N′,N′−テトラメチルプロピレンジ
アミン、N,N,N′,N″,N″−ペンタメチルジエ
チレントリアミン、トリメチルアミノエチルピペラジ
ン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ビス(2
−ジメチルアミノエチル)エーテル、N,N′,N″−
トリス(3−ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−
s−トリアジン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N
−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−トリ
オキシエチレン−N,N−ジメチルアミン、トリエチレ
ンジアミン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウ
ンデセン−7、N,N,N−トリス(3−ジメチルアミ
ノプロピル)アミン、N−メチルジシクロヘキシルアミ
ン、N−メチル−N,N−ビス(3−ジメチルアミノプ
ロピル)アミン、2−(ジメチルアミノメチル)フェノ
ール、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フ
ェノール、N,N′−ジメチルピペラジン、ピリジン、
ピコリン、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジノール、トリエチルアミン等の第三級アミン、ジ
シアンジアミド等を使用することができる。添加量はポ
リアミドイミド樹脂100重量部に対して0.1〜10
重量部とすることが好ましい。
4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルエーテル、p−フェニレンジアミン等の第一
級アミン、ピペリジン、ピロリジン等の第二級アミン、
N,N,N′,N′−テトラメチルヘキサメチレンジア
ミン、N,N,N′,N′−テトラメチルプロピレンジ
アミン、N,N,N′,N″,N″−ペンタメチルジエ
チレントリアミン、トリメチルアミノエチルピペラジ
ン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ビス(2
−ジメチルアミノエチル)エーテル、N,N′,N″−
トリス(3−ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−
s−トリアジン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N
−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−トリ
オキシエチレン−N,N−ジメチルアミン、トリエチレ
ンジアミン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウ
ンデセン−7、N,N,N−トリス(3−ジメチルアミ
ノプロピル)アミン、N−メチルジシクロヘキシルアミ
ン、N−メチル−N,N−ビス(3−ジメチルアミノプ
ロピル)アミン、2−(ジメチルアミノメチル)フェノ
ール、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フ
ェノール、N,N′−ジメチルピペラジン、ピリジン、
ピコリン、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジノール、トリエチルアミン等の第三級アミン、ジ
シアンジアミド等を使用することができる。添加量はポ
リアミドイミド樹脂100重量部に対して0.1〜10
重量部とすることが好ましい。
【0042】本発明になるポリアミドイミド樹脂、ポリ
アミドイミド樹脂組成物及びポリアミドイミド樹脂ペー
ストは、その密着性を向上させるために必要に応じて有
機アルミニウム化合物、有機シラン化合物、有機チタン
化合物、有機ジルコニア化合物等を添加することもでき
る。添加量はポリアミドイミド樹脂100重量部に対し
て0.05〜50重量部とすることが好ましい。
アミドイミド樹脂組成物及びポリアミドイミド樹脂ペー
ストは、その密着性を向上させるために必要に応じて有
機アルミニウム化合物、有機シラン化合物、有機チタン
化合物、有機ジルコニア化合物等を添加することもでき
る。添加量はポリアミドイミド樹脂100重量部に対し
て0.05〜50重量部とすることが好ましい。
【0043】有機アルミニウム化合物としては、特に制
限はなく、例えば、エチルアセトアセテートアルミニウ
ムジイソプロピレート、アルミニウムトリス(エチルア
セトアセテート)、アルキルアセトアセテートアルミニ
ウムジイソプロピレート、アルミニウムモノアセチルア
セトネートビス(エチルアセトアセテート)、アルミニ
ウムトリス(アセチルアセトネート)、アルミニウム=
モノイソプロポキシモノオレオキシエチルアセトアセテ
ート、アルミニウム−ジ−n−ブトキシド−モノ−エチ
ルアセトアセテート、アルミニウム−ジ−イソ−プロポ
キシド−モノ−エチルアセトアセテート等のアルミニウ
ムキレート化合物、アルミニウムイソプロピレート、モ
ノ−sec−ブトキシアルミニウムジイソプロピレー
ト、アルミニウム−sec−ブチレート、アルミニウム
エチレート等のアルミニウムアルコレートなどを使用す
ることができ、目的に応じて単独又は混合して用いるこ
とができる。
限はなく、例えば、エチルアセトアセテートアルミニウ
ムジイソプロピレート、アルミニウムトリス(エチルア
セトアセテート)、アルキルアセトアセテートアルミニ
ウムジイソプロピレート、アルミニウムモノアセチルア
セトネートビス(エチルアセトアセテート)、アルミニ
ウムトリス(アセチルアセトネート)、アルミニウム=
モノイソプロポキシモノオレオキシエチルアセトアセテ
ート、アルミニウム−ジ−n−ブトキシド−モノ−エチ
ルアセトアセテート、アルミニウム−ジ−イソ−プロポ
キシド−モノ−エチルアセトアセテート等のアルミニウ
ムキレート化合物、アルミニウムイソプロピレート、モ
ノ−sec−ブトキシアルミニウムジイソプロピレー
ト、アルミニウム−sec−ブチレート、アルミニウム
エチレート等のアルミニウムアルコレートなどを使用す
ることができ、目的に応じて単独又は混合して用いるこ
とができる。
【0044】有機シラン化合物としては、特に制限はな
く、例えば、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリス
(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシ
シラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプ
ロピルメチルジメトキシシラン、β−(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルロメチルジメトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルメチルジエトキシシラン、N−β(アミノ
エチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、n−
β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N
−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、
γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メル
カプトプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピ
ル−メチル−ジエトキシシラン、3−ウレイドプロピル
トリエトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリメトキ
シシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3
−アミノプロピル−トリス(2−メトキシ−エトキシ−
エトキシ)シラン、N−メチル−3−アミノプロピルト
リメトキシシラン、トリアミノプロピル−トリメトキシ
シラン、3−4,5−ジヒドロイミダゾールプロピルト
リメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピル−トリ
メトキシシラン、3−メルカプトプロピル−メチルジメ
トキシシラン、3−クロロプロピル−メチル−ジメトキ
シシラン、3−シアノプロピル−トリエトキシシラン、
ヘキサメチルジシラザン、N,O−ビス(トリメチルシ
リル)アセトアミド、メチルトリメトキシシラン、メチ
ルトリエトキシシラン、エチルトリクロロシラン、n−
プロピルトリメトキシシラン、イソブチルトリメトキシ
シラン、アミルトリクロロシラン、オクチルトリエトキ
シシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリ
エトキシシラン、メチルトリ(メタクリロイルオキシエ
トキシ)シラン、メチルトリ(グリシジルオキシ)シラ
ン、N−β(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン、オクタデシルジメ
チル〔3−(トリメトキシシリル)プロピル〕アンモニ
ウムクロライド、γ−クロロプロピルロメチルジクロロ
シラン、γ−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、
γ−クロロプロピルメチルジエトキシシラン、トリメチ
ルシリルイソシアネート、ジメチルイソシアネート、メ
チルシリルトリイソシアネート、ビニルシリルトリイソ
シアネート、フェニルシリルトリイソシアネート、テト
ライソシアネートシラン、エトキシシランイソシアネー
トなどを使用することができ、目的に応じて単独又は混
合して用いることができる。
く、例えば、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリス
(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシ
シラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプ
ロピルメチルジメトキシシラン、β−(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルロメチルジメトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルメチルジエトキシシラン、N−β(アミノ
エチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、n−
β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N
−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、
γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メル
カプトプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピ
ル−メチル−ジエトキシシラン、3−ウレイドプロピル
トリエトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリメトキ
シシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3
−アミノプロピル−トリス(2−メトキシ−エトキシ−
エトキシ)シラン、N−メチル−3−アミノプロピルト
リメトキシシラン、トリアミノプロピル−トリメトキシ
シラン、3−4,5−ジヒドロイミダゾールプロピルト
リメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピル−トリ
メトキシシラン、3−メルカプトプロピル−メチルジメ
トキシシラン、3−クロロプロピル−メチル−ジメトキ
シシラン、3−シアノプロピル−トリエトキシシラン、
ヘキサメチルジシラザン、N,O−ビス(トリメチルシ
リル)アセトアミド、メチルトリメトキシシラン、メチ
ルトリエトキシシラン、エチルトリクロロシラン、n−
プロピルトリメトキシシラン、イソブチルトリメトキシ
シラン、アミルトリクロロシラン、オクチルトリエトキ
シシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリ
エトキシシラン、メチルトリ(メタクリロイルオキシエ
トキシ)シラン、メチルトリ(グリシジルオキシ)シラ
ン、N−β(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン、オクタデシルジメ
チル〔3−(トリメトキシシリル)プロピル〕アンモニ
ウムクロライド、γ−クロロプロピルロメチルジクロロ
シラン、γ−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、
γ−クロロプロピルメチルジエトキシシラン、トリメチ
ルシリルイソシアネート、ジメチルイソシアネート、メ
チルシリルトリイソシアネート、ビニルシリルトリイソ
シアネート、フェニルシリルトリイソシアネート、テト
ライソシアネートシラン、エトキシシランイソシアネー
トなどを使用することができ、目的に応じて単独又は混
合して用いることができる。
【0045】有機チタン化合物としては、特に制限がな
く、例えば、イソプロピルトリオクタノイルチタネー
ト、イソプロピルジメタクリルイソステアロイルチタネ
ート、イソプロピルトリドデシルベンゼンスルホニルチ
タネート、イソプロピルイソステアロイルジアクリルチ
タネート、イソプロピルトリ(ジオクチルホスフェー
ト)チタネート、イソプロピルトリクミルフェニルチタ
ネート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフ
ェート)チタネート、イソプロピルトリ(n−アミノエ
チル−アミノエチル)チタネート、テトライソプロピル
ビス(ジオクチルホスファイト)チタネート、テトラオ
クチルビス(ジトリデシルホスファイト)チタネート、
テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル−1−ブチル)
ビス(ジトリデシルホスファイト)チタネート、ジクミ
ルフェニルオキシアセテートチタネート、ビス(ジオク
チルパイロホスフェート)オキシアセテートチタネー
ト、テトライソプロピルチタネート、テトラノルマルブ
チルチタネート、ブチルチタネートダイマー、テトラ
(2−エチルヘキシル)チタネート、チタンアセチルア
セトネート、ポリチタンアセチルアセトネート、チタン
オクチレングリコレート、チタンラクテートアンモニウ
ム塩、チタンラクテート、チタンラクテートエチルエス
テル、チタントリエタノールアミネート、ポリヒドロキ
シチタンステアレート、テトラメチルオルソチタネー
ト、テトラエチルオルソチタネート、テトラプロピルオ
ルソチタネート、テトライソブチルオルソチタネート、
ステアリルチタネート、クレシルチタネートモノマー、
クレシルチタネートポリマー、ジ−イソプロポキシ−ビ
ス−(2,4−ペンタジオネート)−チタニウム(I
V)、ジイソプロピル−ビス−トリエタノールアミノ−
チタネート、オクチレングリコールチタネートHV、テ
トラ−n−ブトキシチタンポリマー、トリ−n−ブトキ
シチタンモノステアレートポリマー、トリ−n−ブトキ
シチタンモノステアレートなどを使用することができ、
目的に応じて単独又は混合して用いることができる。
く、例えば、イソプロピルトリオクタノイルチタネー
ト、イソプロピルジメタクリルイソステアロイルチタネ
ート、イソプロピルトリドデシルベンゼンスルホニルチ
タネート、イソプロピルイソステアロイルジアクリルチ
タネート、イソプロピルトリ(ジオクチルホスフェー
ト)チタネート、イソプロピルトリクミルフェニルチタ
ネート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフ
ェート)チタネート、イソプロピルトリ(n−アミノエ
チル−アミノエチル)チタネート、テトライソプロピル
ビス(ジオクチルホスファイト)チタネート、テトラオ
クチルビス(ジトリデシルホスファイト)チタネート、
テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル−1−ブチル)
ビス(ジトリデシルホスファイト)チタネート、ジクミ
ルフェニルオキシアセテートチタネート、ビス(ジオク
チルパイロホスフェート)オキシアセテートチタネー
ト、テトライソプロピルチタネート、テトラノルマルブ
チルチタネート、ブチルチタネートダイマー、テトラ
(2−エチルヘキシル)チタネート、チタンアセチルア
セトネート、ポリチタンアセチルアセトネート、チタン
オクチレングリコレート、チタンラクテートアンモニウ
ム塩、チタンラクテート、チタンラクテートエチルエス
テル、チタントリエタノールアミネート、ポリヒドロキ
シチタンステアレート、テトラメチルオルソチタネー
ト、テトラエチルオルソチタネート、テトラプロピルオ
ルソチタネート、テトライソブチルオルソチタネート、
ステアリルチタネート、クレシルチタネートモノマー、
クレシルチタネートポリマー、ジ−イソプロポキシ−ビ
ス−(2,4−ペンタジオネート)−チタニウム(I
V)、ジイソプロピル−ビス−トリエタノールアミノ−
チタネート、オクチレングリコールチタネートHV、テ
トラ−n−ブトキシチタンポリマー、トリ−n−ブトキ
シチタンモノステアレートポリマー、トリ−n−ブトキ
シチタンモノステアレートなどを使用することができ、
目的に応じて単独又は混合して用いることができる。
【0046】有機ジルコニア化合物としては、特に制限
がなく、例えば、テトラプロピルジルコアルミネート、
テトラブチルジルコネート、テトラ(トリエタノールア
ミン)ジルコネート、テタライソプロピルジルコネー
ト、ジルコニウムアセチルアセトネート、アセチルアセ
トンジルコニウムブチレート、ジルコニウムラクテー
ト、ステアリン酸ジルコニウムブチレート、APG−X
(CAVEDON CHEMICAL CO.,INC.製商品名)などを使用す
ることができ、目的に応じて単独又は混合して用いるこ
とができる。
がなく、例えば、テトラプロピルジルコアルミネート、
テトラブチルジルコネート、テトラ(トリエタノールア
ミン)ジルコネート、テタライソプロピルジルコネー
ト、ジルコニウムアセチルアセトネート、アセチルアセ
トンジルコニウムブチレート、ジルコニウムラクテー
ト、ステアリン酸ジルコニウムブチレート、APG−X
(CAVEDON CHEMICAL CO.,INC.製商品名)などを使用す
ることができ、目的に応じて単独又は混合して用いるこ
とができる。
【0047】本発明におけるポリアミドイミド樹脂ペー
ストには、チキソトロピー性を付与する目的で無機微粒
子又は有機微粒子が配合される。
ストには、チキソトロピー性を付与する目的で無機微粒
子又は有機微粒子が配合される。
【0048】本発明で用いられる無機微粒子としては、
上記したポリアミドイミド樹脂又はポリアミドイミド樹
脂組成物溶液中に分散してペーストを形成し、そのペー
ストにチキソトロピー性を付与できるものであればよく
特に制限はない。このような無機の微粒子としては、例
えば、シリカ(SiO2)、アルミナ(Al2O3)、チ
タニア(TiO3)、酸化タンタル(Ta2O5)、ジル
コニア(ZrO2)、スメクタイト、窒化硅素(Si3N
4)、チタン酸バリウム(BaO・TiO2)、炭酸バリ
ウム(BaCO3)、チタン酸鉛(PbO・TiO2)、
チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸ジルコン酸
ランタン鉛(PLZT)、酸化ガリウム(Ga2O3)、
スピネル(MgO・Al2O3)、ムライト(3Al2O3
・2SiO2)、コーディエライト(2MgO・2Al2
O3・5SiO2)、タルク(3MgO・4SiO2・H2
O)、チタン酸アルミニウム(TiO2−Al2O3)、
イットリア含有ジルコニア(Y2O3−ZrO2)、硅酸
バリウム(BaO・8SiO2)、窒化ホウ素(B
N)、炭酸カルシウム(CaCO3)、硫酸カルシウム
(CaSO4)、酸化亜鉛(ZnO)、チタン酸マグネ
シウム(MgO・TiO2)、硫酸バリウム(BaS
O4)、有機ベントナイト、カーボン粉(C)等が挙げ
られる。
上記したポリアミドイミド樹脂又はポリアミドイミド樹
脂組成物溶液中に分散してペーストを形成し、そのペー
ストにチキソトロピー性を付与できるものであればよく
特に制限はない。このような無機の微粒子としては、例
えば、シリカ(SiO2)、アルミナ(Al2O3)、チ
タニア(TiO3)、酸化タンタル(Ta2O5)、ジル
コニア(ZrO2)、スメクタイト、窒化硅素(Si3N
4)、チタン酸バリウム(BaO・TiO2)、炭酸バリ
ウム(BaCO3)、チタン酸鉛(PbO・TiO2)、
チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸ジルコン酸
ランタン鉛(PLZT)、酸化ガリウム(Ga2O3)、
スピネル(MgO・Al2O3)、ムライト(3Al2O3
・2SiO2)、コーディエライト(2MgO・2Al2
O3・5SiO2)、タルク(3MgO・4SiO2・H2
O)、チタン酸アルミニウム(TiO2−Al2O3)、
イットリア含有ジルコニア(Y2O3−ZrO2)、硅酸
バリウム(BaO・8SiO2)、窒化ホウ素(B
N)、炭酸カルシウム(CaCO3)、硫酸カルシウム
(CaSO4)、酸化亜鉛(ZnO)、チタン酸マグネ
シウム(MgO・TiO2)、硫酸バリウム(BaS
O4)、有機ベントナイト、カーボン粉(C)等が挙げ
られる。
【0049】本発明に用いられる有機微粒子としては上
記したポリアミドイミド樹脂又はポリアミドイミド樹脂
組成物溶液中に分散してペーストを形成し、そのペース
トにチキソトロピー性を付与できるものであればよく特
に制限はない。このような有機の微粒子としては、アミ
ド結合、イミド結合、エステル結合又はエーテル結合を
有する耐熱性樹脂の微粒子が好ましい。該耐熱性樹脂と
しては、耐熱性と機械特性の観点から好ましくはポリイ
ミド樹脂若しくはその前駆体、ポリアミドイミド樹脂若
しくはその前駆体又はポリアミド樹脂の微粒子が用いら
れる。
記したポリアミドイミド樹脂又はポリアミドイミド樹脂
組成物溶液中に分散してペーストを形成し、そのペース
トにチキソトロピー性を付与できるものであればよく特
に制限はない。このような有機の微粒子としては、アミ
ド結合、イミド結合、エステル結合又はエーテル結合を
有する耐熱性樹脂の微粒子が好ましい。該耐熱性樹脂と
しては、耐熱性と機械特性の観点から好ましくはポリイ
ミド樹脂若しくはその前駆体、ポリアミドイミド樹脂若
しくはその前駆体又はポリアミド樹脂の微粒子が用いら
れる。
【0050】ポリイミド樹脂は、芳香族テトラカルボン
酸二無水物と芳香族ジアミン化合物とを反応させて得る
ことができる。
酸二無水物と芳香族ジアミン化合物とを反応させて得る
ことができる。
【0051】芳香族テトラカルボン酸二無水物として
は、例えば、ピロメリット酸二無水物、3,3′,4,
4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,
2′,3,3′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物、2,3,3′,4′−ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)プロパン二無水物、2,2−ビス(2,3−ジカル
ボキシフェニル)プロパン二無水物、1,1−ビス
(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、
1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン
二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタ
ン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メ
タン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
スルホン二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラ
カルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ニル)エーテル二無水物、ベンゼン−1,2,3,4−
テトラカルボン酸二無水物、3,4,3′,4′−ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,2′,
3′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,
3,3′,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二
無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸
二無水物、1,2,4,5−ナフタレンテトラカルボン
酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボ
ン酸二無水物、2,6−ジクロルナフタレン−1,4,
5,8−テトラカルボン酸二無水物、2,7−ジクロル
ナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無水
物、2,3,6,7−テトラクロルナフタレン−1,
4,5,8−テトラカルボン酸二無水物、フェナンスレ
ン−1,8,9,10−テトラカルボン酸二無水物、ビ
ス(3,4−ジカルボキシフェニル)ジメチルシラン二
無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メチル
フェニルシラン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)ジフェニルシラン二無水物、1,4−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニルジメチルシリル)ベン
ゼン二無水物、1,3−ビス(3,4−ジカルボキシフ
ェニル)−1,1,3,3−テトラメチルジシクロヘキ
サン二無水物、p−フェニレンビス(トリメリット酸モ
ノエステル酸無水物)、2,2−ビス(3,4−ジカル
ボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、
2,2−ビス〔4−(3,4−ジカルボキシフェノキ
シ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,
2−ビス〔4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フ
ェニル〕プロパン二無水物、4,4−ビス(3,4−ジ
カルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水
物、1,4−ビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロイソ
プロピル)ベンゼンビス(トリメリテート無水物)、
1,3−ビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロイソプロ
ピル)ベンゼンビス(トリメリテート無水物)、1,2
−(エチレン)ビス(トリメリテート無水物)、1,3
−(トリメチレン)ビス(トリメリテート無水物)、
1,4−(テトラメチレン)ビス(トリメリテート無水
物)、1,5−(ペンタメチレン)ビス(トリメリテー
ト無水物)、1,6−(ヘキサメチレン)ビス(トリメ
リテート無水物)、1,7−(ヘプタメチレン)ビス
(トリメリテート無水物)、1,8−(オクタメチレ
ン)ビス(トリメリテート無水物)、1,9−(ノナメ
チレン)ビス(トリメリテート無水物)、1,10−
(デカメチレン)ビス(トリメリテート無水物)、1,
12−(ドデカメチレン)ビス(トリメリテート無水
物)、1,16−(ヘキサデカメチレン)ビス(トリメ
リテート無水物)、1,18−(オクタデカメチレン)
ビス(トリメリテート無水物)などがあり、これらを混
合して用いてもよい。
は、例えば、ピロメリット酸二無水物、3,3′,4,
4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,
2′,3,3′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物、2,3,3′,4′−ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)プロパン二無水物、2,2−ビス(2,3−ジカル
ボキシフェニル)プロパン二無水物、1,1−ビス
(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、
1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン
二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタ
ン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メ
タン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
スルホン二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラ
カルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ニル)エーテル二無水物、ベンゼン−1,2,3,4−
テトラカルボン酸二無水物、3,4,3′,4′−ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,2′,
3′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,
3,3′,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二
無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸
二無水物、1,2,4,5−ナフタレンテトラカルボン
酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボ
ン酸二無水物、2,6−ジクロルナフタレン−1,4,
5,8−テトラカルボン酸二無水物、2,7−ジクロル
ナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無水
物、2,3,6,7−テトラクロルナフタレン−1,
4,5,8−テトラカルボン酸二無水物、フェナンスレ
ン−1,8,9,10−テトラカルボン酸二無水物、ビ
ス(3,4−ジカルボキシフェニル)ジメチルシラン二
無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メチル
フェニルシラン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)ジフェニルシラン二無水物、1,4−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニルジメチルシリル)ベン
ゼン二無水物、1,3−ビス(3,4−ジカルボキシフ
ェニル)−1,1,3,3−テトラメチルジシクロヘキ
サン二無水物、p−フェニレンビス(トリメリット酸モ
ノエステル酸無水物)、2,2−ビス(3,4−ジカル
ボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、
2,2−ビス〔4−(3,4−ジカルボキシフェノキ
シ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,
2−ビス〔4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フ
ェニル〕プロパン二無水物、4,4−ビス(3,4−ジ
カルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水
物、1,4−ビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロイソ
プロピル)ベンゼンビス(トリメリテート無水物)、
1,3−ビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロイソプロ
ピル)ベンゼンビス(トリメリテート無水物)、1,2
−(エチレン)ビス(トリメリテート無水物)、1,3
−(トリメチレン)ビス(トリメリテート無水物)、
1,4−(テトラメチレン)ビス(トリメリテート無水
物)、1,5−(ペンタメチレン)ビス(トリメリテー
ト無水物)、1,6−(ヘキサメチレン)ビス(トリメ
リテート無水物)、1,7−(ヘプタメチレン)ビス
(トリメリテート無水物)、1,8−(オクタメチレ
ン)ビス(トリメリテート無水物)、1,9−(ノナメ
チレン)ビス(トリメリテート無水物)、1,10−
(デカメチレン)ビス(トリメリテート無水物)、1,
12−(ドデカメチレン)ビス(トリメリテート無水
物)、1,16−(ヘキサデカメチレン)ビス(トリメ
リテート無水物)、1,18−(オクタデカメチレン)
ビス(トリメリテート無水物)などがあり、これらを混
合して用いてもよい。
【0052】上記芳香族テトラカルボン酸二無水物に
は、目的に応じて芳香族テトラカルボン酸二無水物以外
のテトラカルボン酸二無水物を芳香族テトラカルボン酸
二無水物の50モル%を超えない範囲で用いることがで
きる。このようなテトラカルボン酸二無水物としては、
例えば、エチレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,
3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、ピラジン−
2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、チオフェ
ン−2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、デカ
ヒドロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸
二無水物、4,8−ジメチル−1,2,3,5,6,7
−ヘキサヒドロナフタレン−1,2,5,6−テトラカ
ルボン酸二無水物、シクロペンタン−1,2,3,4−
テトラカルボン酸二無水物、ピロリジン−2,3,4,
5−テトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シク
ロブタンテトラカルボン酸二無水物、ビス(エキソ−ビ
シクロ〔2,2,1〕ヘプタン−2,3−ジカルボン酸
無水物)スルホン、ビシクロ−(2,2,2)−オクト
(7)−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無
水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−
3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン
酸無水物、テトラヒドロフラン−2,3,4,5−テト
ラカルボン酸二無水物などが挙げられる。
は、目的に応じて芳香族テトラカルボン酸二無水物以外
のテトラカルボン酸二無水物を芳香族テトラカルボン酸
二無水物の50モル%を超えない範囲で用いることがで
きる。このようなテトラカルボン酸二無水物としては、
例えば、エチレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,
3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、ピラジン−
2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、チオフェ
ン−2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、デカ
ヒドロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸
二無水物、4,8−ジメチル−1,2,3,5,6,7
−ヘキサヒドロナフタレン−1,2,5,6−テトラカ
ルボン酸二無水物、シクロペンタン−1,2,3,4−
テトラカルボン酸二無水物、ピロリジン−2,3,4,
5−テトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シク
ロブタンテトラカルボン酸二無水物、ビス(エキソ−ビ
シクロ〔2,2,1〕ヘプタン−2,3−ジカルボン酸
無水物)スルホン、ビシクロ−(2,2,2)−オクト
(7)−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無
水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−
3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン
酸無水物、テトラヒドロフラン−2,3,4,5−テト
ラカルボン酸二無水物などが挙げられる。
【0053】芳香族ジアミン化合物としては、例えば、
o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p
−フェニレンジアミン、3,3′−ジアミノジフェニル
エーテル、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、
3,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ジ
アミノジフェニルメタン、3,4′−ジアミノジフェニ
ルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、3,
3′−ジアミノジフェニルジフルオロメタン、4,4′
−ジアミノジフェニルジフルオロメタン、3,3′−ジ
アミノジフェニルスルホン、3,4′−ジアミノジフェ
ニルスルホン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホ
ン、3,3′−ジアミノジフェニルスルフィド、3,
4′−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4′−ジア
ミノジフェニルスルフィド、3,3′−ジアミノジフェ
ニルケトン、3,4′−ジアミノジフェニルケトン、
4,4′−ジアミノジフェニルケトン、2,2−ビス
(3−アミノフェニル)プロパン、2,2−(3,4′
−ジアミノジフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−
アミノフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−アミノ
フェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−(3,
4′−ジアミノジフェニル)ヘキサフルオロプロパン、
2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプ
ロパン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、
3,3′−〔1,4−フェニレンビス(1−メチルエチ
リデン)〕ビスアニリン、3,4′−〔1,4−フェニ
レンビス(1−メチルエチリデン)〕ビスアニリン、
4,4′−〔1,4−フェニレンビス(1−メチルエチ
リデン)〕ビスアニリン、2,2−ビス〔4−(3−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス
〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、
2,2−ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス〔4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパ
ン、ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕ス
ルフィド、ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕スルフィド、ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)
フェニル〕スルホン、ビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕スルホンなどがあり、これらを混合して
用いてもよい。
o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p
−フェニレンジアミン、3,3′−ジアミノジフェニル
エーテル、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、
3,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ジ
アミノジフェニルメタン、3,4′−ジアミノジフェニ
ルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、3,
3′−ジアミノジフェニルジフルオロメタン、4,4′
−ジアミノジフェニルジフルオロメタン、3,3′−ジ
アミノジフェニルスルホン、3,4′−ジアミノジフェ
ニルスルホン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホ
ン、3,3′−ジアミノジフェニルスルフィド、3,
4′−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4′−ジア
ミノジフェニルスルフィド、3,3′−ジアミノジフェ
ニルケトン、3,4′−ジアミノジフェニルケトン、
4,4′−ジアミノジフェニルケトン、2,2−ビス
(3−アミノフェニル)プロパン、2,2−(3,4′
−ジアミノジフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−
アミノフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−アミノ
フェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−(3,
4′−ジアミノジフェニル)ヘキサフルオロプロパン、
2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプ
ロパン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、
3,3′−〔1,4−フェニレンビス(1−メチルエチ
リデン)〕ビスアニリン、3,4′−〔1,4−フェニ
レンビス(1−メチルエチリデン)〕ビスアニリン、
4,4′−〔1,4−フェニレンビス(1−メチルエチ
リデン)〕ビスアニリン、2,2−ビス〔4−(3−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス
〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、
2,2−ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス〔4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパ
ン、ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕ス
ルフィド、ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕スルフィド、ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)
フェニル〕スルホン、ビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕スルホンなどがあり、これらを混合して
用いてもよい。
【0054】上記芳香族ジアミン化合物には、目的に応
じて芳香族ジアミン化合物以外のジアミン化合物を芳香
族ジアミン化合物の50モル%を超えない範囲で用いる
ことができる。このようなジアミン化合物としては、例
えば、1,2−ジアミノエタン、1,3−ジアミノプロ
パン、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペン
タン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘ
プタン、1,8−ジアミノオクタン、1,9−ジアミノ
ノナン、1,10−ジアミノデカン、1,11−ジアミ
ノウンデカン、1,3−ビス(3−アミノプロピル)テ
トラメチルジシロキサン、1,3−ビス(3−アミノプ
ロピル)テトラメチルポリシロキサンなどが挙げられ
る。
じて芳香族ジアミン化合物以外のジアミン化合物を芳香
族ジアミン化合物の50モル%を超えない範囲で用いる
ことができる。このようなジアミン化合物としては、例
えば、1,2−ジアミノエタン、1,3−ジアミノプロ
パン、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペン
タン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘ
プタン、1,8−ジアミノオクタン、1,9−ジアミノ
ノナン、1,10−ジアミノデカン、1,11−ジアミ
ノウンデカン、1,3−ビス(3−アミノプロピル)テ
トラメチルジシロキサン、1,3−ビス(3−アミノプ
ロピル)テトラメチルポリシロキサンなどが挙げられ
る。
【0055】上記芳香族テトラカルボン酸二無水物と上
記芳香族ジアミン化合物とは、ほぼ等モルで反応させる
ことが膜特性の点で好ましい。
記芳香族ジアミン化合物とは、ほぼ等モルで反応させる
ことが膜特性の点で好ましい。
【0056】芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族
ジアミン化合物の反応は、有機溶媒中で行う。有機溶媒
としては、例えば、N−メチルピロリドン、ジメチルア
セトアミド、ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル
−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミ
ジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の
含窒素化合物、スルホラン、ジメチルスルホキシド等の
硫黄化合物、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクト
ン、γ−カプロラクトン、γ−ヘプタラクトン、α−ア
セチル−γ−ブチロラクトン、ε−カプロラクトン等の
ラクトン類、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、
ジエチレングリコールジメチル(又はジエチル、ジプロ
ピル、ジブチル)エーテル、トリエチレングリコール
(又はジエチル、ジプロピル、ジブチル)エーテル、テ
トラエチレングリコールジメチル(又はジエチル、ジプ
ロピル、ジブチル)エーテル等のエーテル類、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノ
ン、アセトフェノン等のケトン類、ブタノール、オクチ
ルアルコール、エチレングリコール、グリセリン、ジエ
チレングリコールモノメチル(又はモノエチル)エーテ
ル、トリエチレングリコールモノメチル(又はモノエチ
ル)エーテル、テトラエチレングリコールモノメチル
(又はモノエチル)エーテル等のアルコール類、フェノ
ール、クレゾール、キシレノール等のフェノール類、酢
酸エチル、酢酸ブチル、エチルセロソルブアセテート、
ブチルセロソルブアセテート等のエステル類、トルエ
ン、キシレン、ジエチルベンゼン、シクロヘキサン等の
炭化水素類、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、
モノクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類などが用
いられる。
ジアミン化合物の反応は、有機溶媒中で行う。有機溶媒
としては、例えば、N−メチルピロリドン、ジメチルア
セトアミド、ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル
−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミ
ジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の
含窒素化合物、スルホラン、ジメチルスルホキシド等の
硫黄化合物、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクト
ン、γ−カプロラクトン、γ−ヘプタラクトン、α−ア
セチル−γ−ブチロラクトン、ε−カプロラクトン等の
ラクトン類、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、
ジエチレングリコールジメチル(又はジエチル、ジプロ
ピル、ジブチル)エーテル、トリエチレングリコール
(又はジエチル、ジプロピル、ジブチル)エーテル、テ
トラエチレングリコールジメチル(又はジエチル、ジプ
ロピル、ジブチル)エーテル等のエーテル類、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノ
ン、アセトフェノン等のケトン類、ブタノール、オクチ
ルアルコール、エチレングリコール、グリセリン、ジエ
チレングリコールモノメチル(又はモノエチル)エーテ
ル、トリエチレングリコールモノメチル(又はモノエチ
ル)エーテル、テトラエチレングリコールモノメチル
(又はモノエチル)エーテル等のアルコール類、フェノ
ール、クレゾール、キシレノール等のフェノール類、酢
酸エチル、酢酸ブチル、エチルセロソルブアセテート、
ブチルセロソルブアセテート等のエステル類、トルエ
ン、キシレン、ジエチルベンゼン、シクロヘキサン等の
炭化水素類、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、
モノクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類などが用
いられる。
【0057】これらは単独又は混合して用いられる。溶
解性、低吸湿性、低温硬化性、環境安全性等を考慮する
とラクトン類、エーテル類、ケトン類等を用いることが
好ましい。
解性、低吸湿性、低温硬化性、環境安全性等を考慮する
とラクトン類、エーテル類、ケトン類等を用いることが
好ましい。
【0058】反応温度は80℃以下、好ましくは0〜5
0℃で行う。反応が進行するにつれ反応液が徐々に増粘
する。この場合、ポリイミド樹脂の前駆体であるポリア
ミド酸が生成する。このポリアミド酸を部分的にイミド
化してもよく、これもポリイミド樹脂の前駆体に含まれ
る。
0℃で行う。反応が進行するにつれ反応液が徐々に増粘
する。この場合、ポリイミド樹脂の前駆体であるポリア
ミド酸が生成する。このポリアミド酸を部分的にイミド
化してもよく、これもポリイミド樹脂の前駆体に含まれ
る。
【0059】ポリイミド樹脂は、上記反応物(ポリアミ
ド酸)を脱水閉環して得られる。脱水閉環は、120℃
〜250℃で熱処理する方法(熱イミド化)や脱水剤を
用いて行う方法(化学イミド化)で行うことができる。
120℃〜250℃で熱処理する方法の場合、脱水反応
で生じる水を系外に除去しながら行うことが好ましい。
この際、ベンゼン、トルエン、キシレン等を用いて水を
共沸除去してもよい。
ド酸)を脱水閉環して得られる。脱水閉環は、120℃
〜250℃で熱処理する方法(熱イミド化)や脱水剤を
用いて行う方法(化学イミド化)で行うことができる。
120℃〜250℃で熱処理する方法の場合、脱水反応
で生じる水を系外に除去しながら行うことが好ましい。
この際、ベンゼン、トルエン、キシレン等を用いて水を
共沸除去してもよい。
【0060】脱水剤を用いて脱水閉環を行う方法は、脱
水剤として無水酢酸、無水プロピオン酸、無水安息香酸
等の酸無水物、ジシクロヘキシルカルボジイミド等のカ
ルボジイミド化合物等を用いるのが好ましい。このとき
必要に応じてピリジン、イソキノリン、トリメチルアミ
ン、アミノピリジン、イミダゾール等の脱水触媒を用い
てもよい。脱水剤又は脱水触媒は、芳香族テトラカルボ
ン酸二無水物1モルに対し、それぞれ1〜8モルの範囲
で用いることが好ましい。
水剤として無水酢酸、無水プロピオン酸、無水安息香酸
等の酸無水物、ジシクロヘキシルカルボジイミド等のカ
ルボジイミド化合物等を用いるのが好ましい。このとき
必要に応じてピリジン、イソキノリン、トリメチルアミ
ン、アミノピリジン、イミダゾール等の脱水触媒を用い
てもよい。脱水剤又は脱水触媒は、芳香族テトラカルボ
ン酸二無水物1モルに対し、それぞれ1〜8モルの範囲
で用いることが好ましい。
【0061】ポリアミドイミド樹脂又はその前駆体は、
前記ポリイミド又はその前駆体の製造において、芳香族
テトラカルボン酸二無水物の代わりに、トリメリット酸
無水物又はトリメリット酸無水物のクロライド等のトリ
メリット酸無水物誘導体などの3価のトリカルボン酸無
水物又はその誘導体を使用することにより製造すること
ができる。また、芳香族ジアミン化合物及びその他のジ
アミン化合物の代わりにアミノ基以外の残基がそのジア
ミン化合物に対応するジイソシアネート化合物を使用し
て製造することもできる。使用できるジイソシアネート
化合物としては、前記芳香族ジアミン化合物又はその他
のジアミン化合物とホスゲン又は塩化チオニルを反応さ
せて得られるべきものがある。
前記ポリイミド又はその前駆体の製造において、芳香族
テトラカルボン酸二無水物の代わりに、トリメリット酸
無水物又はトリメリット酸無水物のクロライド等のトリ
メリット酸無水物誘導体などの3価のトリカルボン酸無
水物又はその誘導体を使用することにより製造すること
ができる。また、芳香族ジアミン化合物及びその他のジ
アミン化合物の代わりにアミノ基以外の残基がそのジア
ミン化合物に対応するジイソシアネート化合物を使用し
て製造することもできる。使用できるジイソシアネート
化合物としては、前記芳香族ジアミン化合物又はその他
のジアミン化合物とホスゲン又は塩化チオニルを反応さ
せて得られるべきものがある。
【0062】ポリアミド樹脂は、テレフタル酸、イソフ
タル酸、フタル酸等の芳香族ジカルボン酸、これらのジ
クロライド、酸無水物等の誘導体と前記した芳香族ジア
ミン化合物又はこれと他のジアミン化合物を反応させる
ことにより製造することができる。
タル酸、フタル酸等の芳香族ジカルボン酸、これらのジ
クロライド、酸無水物等の誘導体と前記した芳香族ジア
ミン化合物又はこれと他のジアミン化合物を反応させる
ことにより製造することができる。
【0063】エステル結合を有する耐熱性樹脂として
は、例えばポリエステル樹脂が挙げられ、ポリエステル
樹脂としては、上記のテレフタル酸、イソフタル酸、フ
タル酸等の芳香族ジカルボン酸、これらのジクロライ
ド、酸無水物等の誘導体と、1,4−ジヒドロキシベン
ゼン、ビスフェノールF、ビスフェノールA、4,4′
−ジヒドロキシビフェニル等の芳香族ジオール化合物を
反応させて得られるものがある。
は、例えばポリエステル樹脂が挙げられ、ポリエステル
樹脂としては、上記のテレフタル酸、イソフタル酸、フ
タル酸等の芳香族ジカルボン酸、これらのジクロライ
ド、酸無水物等の誘導体と、1,4−ジヒドロキシベン
ゼン、ビスフェノールF、ビスフェノールA、4,4′
−ジヒドロキシビフェニル等の芳香族ジオール化合物を
反応させて得られるものがある。
【0064】また、ポリアミドイミド樹脂としては、芳
香族テトラカルボン酸二無水物とイソフタル酸ジヒドラ
ジドを必須成分として含有する芳香族ジアミン化合物と
を反応させて得られるポリアミドイミド樹脂が好ましく
用いられる。芳香族テトラカルボン酸二無水物及び芳香
族ジアミン化合物としては前記のものが用いられる。イ
ソフタル酸ジヒドラジドの芳香族ジアミン化合物中のモ
ル比は1〜100モル%とすることが好ましい。1モル
%未満では変性ポリアミドイミド樹脂に対する耐溶解性
が低下する傾向にあり、イソフタル酸ジヒドラジドの含
有量が多いと本発明のペーストによって形成される層の
耐湿性が低下する傾向にあるので10〜80モル%がよ
り好ましく、20〜70モル%が特に好ましく用いられ
る。このポリアミドイミド樹脂は芳香族テトラカルボン
酸二無水物と芳香族ジアミン化合物との配合比、使用有
機溶媒、合成法などを前記ポリイミド樹脂の合成と同様
にして得ることができる。
香族テトラカルボン酸二無水物とイソフタル酸ジヒドラ
ジドを必須成分として含有する芳香族ジアミン化合物と
を反応させて得られるポリアミドイミド樹脂が好ましく
用いられる。芳香族テトラカルボン酸二無水物及び芳香
族ジアミン化合物としては前記のものが用いられる。イ
ソフタル酸ジヒドラジドの芳香族ジアミン化合物中のモ
ル比は1〜100モル%とすることが好ましい。1モル
%未満では変性ポリアミドイミド樹脂に対する耐溶解性
が低下する傾向にあり、イソフタル酸ジヒドラジドの含
有量が多いと本発明のペーストによって形成される層の
耐湿性が低下する傾向にあるので10〜80モル%がよ
り好ましく、20〜70モル%が特に好ましく用いられ
る。このポリアミドイミド樹脂は芳香族テトラカルボン
酸二無水物と芳香族ジアミン化合物との配合比、使用有
機溶媒、合成法などを前記ポリイミド樹脂の合成と同様
にして得ることができる。
【0065】トリメリット酸無水物及び必要に応じてジ
カルボン酸とポリイソシアネートを反応させて得られる
ポリアミドイミド樹脂は、加熱することにより有機溶剤
に不溶性になりやすく、このポリアミドイミド樹脂から
なる有機の微粒子を使用することもできる。このポリア
ミドイミド樹脂の製造法については、前記したポリアミ
ドイミド樹脂の製造法と同様にして製造することができ
る。
カルボン酸とポリイソシアネートを反応させて得られる
ポリアミドイミド樹脂は、加熱することにより有機溶剤
に不溶性になりやすく、このポリアミドイミド樹脂から
なる有機の微粒子を使用することもできる。このポリア
ミドイミド樹脂の製造法については、前記したポリアミ
ドイミド樹脂の製造法と同様にして製造することができ
る。
【0066】微粒子化の方法としては、例えば、非水分
散重合法(特公昭60−48531号公報、特開昭59
−230018号公報)、沈澱重合法(特開昭59−1
08030号公報、特開昭60−221425号公
報)、樹脂溶液から回収した粉末を機械紛砕する方法、
樹脂溶液を貧触媒に加えながら高せん断下に微粒子化す
る方法、樹脂溶液の噴霧溶液を乾燥して微粒子を得る方
法、洗剤又は樹脂溶液中で溶剤に対して溶解性の温度依
存性を持つ樹脂を析出微粒子化する方法などがある。
散重合法(特公昭60−48531号公報、特開昭59
−230018号公報)、沈澱重合法(特開昭59−1
08030号公報、特開昭60−221425号公
報)、樹脂溶液から回収した粉末を機械紛砕する方法、
樹脂溶液を貧触媒に加えながら高せん断下に微粒子化す
る方法、樹脂溶液の噴霧溶液を乾燥して微粒子を得る方
法、洗剤又は樹脂溶液中で溶剤に対して溶解性の温度依
存性を持つ樹脂を析出微粒子化する方法などがある。
【0067】チキソトロピー性を有する本発明の樹脂ペ
ーストにおいて、有機の微粒子は溶剤に不溶なものが使
用されるが、全体としては、加熱乾燥前にはポリアミド
イミド樹脂及び有機溶剤を含む均一層に対して有機の微
粒子は不均一相として存在し、加熱乾燥後にはポリアミ
ドイミド樹脂及び有機の微粒子を必須成分として含む均
一相が形成するように配合したものが好ましく用いられ
る。
ーストにおいて、有機の微粒子は溶剤に不溶なものが使
用されるが、全体としては、加熱乾燥前にはポリアミド
イミド樹脂及び有機溶剤を含む均一層に対して有機の微
粒子は不均一相として存在し、加熱乾燥後にはポリアミ
ドイミド樹脂及び有機の微粒子を必須成分として含む均
一相が形成するように配合したものが好ましく用いられ
る。
【0068】有機溶剤は、前記したポリアミドイミド樹
脂を溶解するものが使用される。有機の微粒子を使用す
る場合、前記したポリアミドイミド樹脂及び有機の微粒
子の両方が樹脂ペーストを加熱乾燥するときの温度でそ
の有機溶剤に溶解する性質を有するものを使用すること
も好ましい。
脂を溶解するものが使用される。有機の微粒子を使用す
る場合、前記したポリアミドイミド樹脂及び有機の微粒
子の両方が樹脂ペーストを加熱乾燥するときの温度でそ
の有機溶剤に溶解する性質を有するものを使用すること
も好ましい。
【0069】本発明における無機微粒子及び/又は有機
微粒子としては、平均粒子径50μm以下、最大粒子径
100μm以下の粒子特性をもつものが好ましく用いら
れる。平均粒子径が50μmを超えるとチキソトロピー
係数が1.3以上のペーストが得られにくくなり、最大
粒子径が100μmを超えると塗膜の外観、密着性が不
十分となる傾向がある。
微粒子としては、平均粒子径50μm以下、最大粒子径
100μm以下の粒子特性をもつものが好ましく用いら
れる。平均粒子径が50μmを超えるとチキソトロピー
係数が1.3以上のペーストが得られにくくなり、最大
粒子径が100μmを超えると塗膜の外観、密着性が不
十分となる傾向がある。
【0070】本発明における無機微粒子及び/又は有機
微粒子の使用量は、ポリアミドイミド樹脂ペーストの固
形分の総量に対して1〜90重量%の範囲とすることが
好ましい。1重量%未満であるとチキソトロピー係数が
1.3以上のペーストが得られにくくなり、90重量%
を超えるとペーストの流動性が損われる傾向がある。さ
らにチキソトロピー係数、流動性及び塗膜の形状保持性
を考慮すると無機微粒子及び/又は有機微粒子の使用量
は、ペーストの固形分の総量に対して特に2〜40重量
%とすることが好ましい。無機微粒子及び/又は有機微
粒子の使用量が少なくなると、塗膜の形状保持性が低下
する傾向がある。
微粒子の使用量は、ポリアミドイミド樹脂ペーストの固
形分の総量に対して1〜90重量%の範囲とすることが
好ましい。1重量%未満であるとチキソトロピー係数が
1.3以上のペーストが得られにくくなり、90重量%
を超えるとペーストの流動性が損われる傾向がある。さ
らにチキソトロピー係数、流動性及び塗膜の形状保持性
を考慮すると無機微粒子及び/又は有機微粒子の使用量
は、ペーストの固形分の総量に対して特に2〜40重量
%とすることが好ましい。無機微粒子及び/又は有機微
粒子の使用量が少なくなると、塗膜の形状保持性が低下
する傾向がある。
【0071】無機微粒子と有機微粒子は、単独又は2種
以上用いられる。また、無機微粒子と有機微粒子とを混
合して用いても構わない。
以上用いられる。また、無機微粒子と有機微粒子とを混
合して用いても構わない。
【0072】本発明におけるポリアミドイミド樹脂ペー
ストには、有機溶剤が10〜90重量%の範囲で配合さ
れることが好ましいが、より好ましくは下記に記載する
粘度及びチキソトロピー係数になるように、その使用量
及び種類が決定される。使用できる有機溶剤としては、
前記した非含窒素系極性溶媒を使用することが好まし
い。
ストには、有機溶剤が10〜90重量%の範囲で配合さ
れることが好ましいが、より好ましくは下記に記載する
粘度及びチキソトロピー係数になるように、その使用量
及び種類が決定される。使用できる有機溶剤としては、
前記した非含窒素系極性溶媒を使用することが好まし
い。
【0073】本発明におけるポリアミドイミド樹脂ペー
ストはチキソトロピー係数を1.3以上にすることが好
ましい。例えばディスペンサーや印刷機を用いる塗布方
法でパターンを形成する場合、1.3未満であれば基材
に塗布後の形状保持性が不十分なため、ダレや流れ出し
が生じ実用上必要とされるパターン精度を満足すること
ができなくなる傾向がある。ここで、ペーストのチキソ
トロピー係数(TI値)はE型粘度計(東機産業社製、
RE80U型)を用いて、試料量0.5ml、測定温度2
5℃で測定した。回転数1rpmと10rpmのペーストのみ
かけ粘度、η1とη10の比η1/η10として表される。
ストはチキソトロピー係数を1.3以上にすることが好
ましい。例えばディスペンサーや印刷機を用いる塗布方
法でパターンを形成する場合、1.3未満であれば基材
に塗布後の形状保持性が不十分なため、ダレや流れ出し
が生じ実用上必要とされるパターン精度を満足すること
ができなくなる傾向がある。ここで、ペーストのチキソ
トロピー係数(TI値)はE型粘度計(東機産業社製、
RE80U型)を用いて、試料量0.5ml、測定温度2
5℃で測定した。回転数1rpmと10rpmのペーストのみ
かけ粘度、η1とη10の比η1/η10として表される。
【0074】ポリアミドイミド樹脂の溶液に無機微粒子
及び/又は有機微粒子を分散させる方法としては通常、
塗料分野で行われているロール練り、ミキサー混合など
が適用され、十分な分散が行われる方法であれば特に制
限はない。三本ロールによる複数回の混練が最も好まし
い。
及び/又は有機微粒子を分散させる方法としては通常、
塗料分野で行われているロール練り、ミキサー混合など
が適用され、十分な分散が行われる方法であれば特に制
限はない。三本ロールによる複数回の混練が最も好まし
い。
【0075】本発明のポリアミドイミド樹脂ペースト
は、粘度(E型粘度計、回転数0.5rpm、25℃で測
定、以下同じ)が1〜500Pa・s、チキソトロピー係数
(TI値)が1.3〜10の範囲のものが好ましく、粘
度が1〜300Pa・s、TI値が1.5〜8.0の範囲の
ものが特に好ましく用いられる。
は、粘度(E型粘度計、回転数0.5rpm、25℃で測
定、以下同じ)が1〜500Pa・s、チキソトロピー係数
(TI値)が1.3〜10の範囲のものが好ましく、粘
度が1〜300Pa・s、TI値が1.5〜8.0の範囲の
ものが特に好ましく用いられる。
【0076】本発明のポリアミドイミド樹脂ペースト
は、被膜形成材料として好適に用いられる。このポリア
ミドイミド樹脂ペーストには、塗工時の作業性及び被膜
形成前後の膜特性を向上させるため、消泡剤、レベリン
グ剤等の界面活性剤類、染料又は顔料等の着色剤類、熱
安定剤、酸化防止剤、難燃剤、滑剤を添加することもで
きる。
は、被膜形成材料として好適に用いられる。このポリア
ミドイミド樹脂ペーストには、塗工時の作業性及び被膜
形成前後の膜特性を向上させるため、消泡剤、レベリン
グ剤等の界面活性剤類、染料又は顔料等の着色剤類、熱
安定剤、酸化防止剤、難燃剤、滑剤を添加することもで
きる。
【0077】本発明になるポリアミドイミド樹脂組成
物、ポリアミドイミド樹脂ペースト及びこれに用いられ
るポリアミドイミド樹脂は、例えば、電子部品用オーバ
ーコート材、液状封止材、エナメル線用ワニス、電気絶
縁用含浸ワニス、注型ワニス、マイカ、ガラスクロス等
の基材と組み合わせたシート用ワニス、MCL積層板用
ワニス、摩擦材料用ワニス、プリント基板分野などにお
ける層間絶縁膜、表面保護膜、ソルダレジスト層、接着
層などや、半導体素子などの電子部品にも使用でき、被
膜形成材料として好適に用いられる。
物、ポリアミドイミド樹脂ペースト及びこれに用いられ
るポリアミドイミド樹脂は、例えば、電子部品用オーバ
ーコート材、液状封止材、エナメル線用ワニス、電気絶
縁用含浸ワニス、注型ワニス、マイカ、ガラスクロス等
の基材と組み合わせたシート用ワニス、MCL積層板用
ワニス、摩擦材料用ワニス、プリント基板分野などにお
ける層間絶縁膜、表面保護膜、ソルダレジスト層、接着
層などや、半導体素子などの電子部品にも使用でき、被
膜形成材料として好適に用いられる。
【0078】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が本発明はこれに限定されるものではない。
が本発明はこれに限定されるものではない。
【0079】実施例1 撹拌機、還流冷却管を連結した20mlの分留塔、窒素導
入管及び温度計を備えた1リットル四つ口フラスコに
(a)成分のジアミノポリシロキサンとしてのX−22
−161A[信越シリコーン(株)製商品名、一般式
(I)のη=20、R1=(CH2)3、R2=CH3]16
8.0g(0.1モル)、(a)成分の酸無水物基を有
する3価のカルボン酸の誘導体としての無水トリメリッ
ト酸38.4g(0.2モル)、γ−ブチロラクトン1
27.8g及びトリエチレングリコールジメチルエーテ
ル191.8gを仕込み、90℃まで昇温し、1時間反
応させる。そして水と共沸可能な芳香族炭化水素として
のトルエン20.6gを仕込み170℃まで昇温し2時
間還流させる。分留塔内に水が約3.6mlたまっている
ことを確認後、分留塔内の留出液を除去しながら190
℃まで昇温しトルエンを除去する。更にこの反応液を室
温まで戻し、(b)成分としての4,4′−ジフェニル
メタンジイソシアネート25.0g(0.1モル)を仕
込み180℃で4時間反応させて酸価15KOHmg/gの樹
脂を得た。得られた樹脂をトリエチレングリコールジメ
チルエーテルで希釈し、不揮発分40重量%のポリアミ
ドイミド樹脂ワニスを得た。この樹脂の粘度、TI値は
それぞれ10Pa・s、1.2であった。
入管及び温度計を備えた1リットル四つ口フラスコに
(a)成分のジアミノポリシロキサンとしてのX−22
−161A[信越シリコーン(株)製商品名、一般式
(I)のη=20、R1=(CH2)3、R2=CH3]16
8.0g(0.1モル)、(a)成分の酸無水物基を有
する3価のカルボン酸の誘導体としての無水トリメリッ
ト酸38.4g(0.2モル)、γ−ブチロラクトン1
27.8g及びトリエチレングリコールジメチルエーテ
ル191.8gを仕込み、90℃まで昇温し、1時間反
応させる。そして水と共沸可能な芳香族炭化水素として
のトルエン20.6gを仕込み170℃まで昇温し2時
間還流させる。分留塔内に水が約3.6mlたまっている
ことを確認後、分留塔内の留出液を除去しながら190
℃まで昇温しトルエンを除去する。更にこの反応液を室
温まで戻し、(b)成分としての4,4′−ジフェニル
メタンジイソシアネート25.0g(0.1モル)を仕
込み180℃で4時間反応させて酸価15KOHmg/gの樹
脂を得た。得られた樹脂をトリエチレングリコールジメ
チルエーテルで希釈し、不揮発分40重量%のポリアミ
ドイミド樹脂ワニスを得た。この樹脂の粘度、TI値は
それぞれ10Pa・s、1.2であった。
【0080】実施例2 実施例1と同様のフラスコに(a)成分のジアミノシロ
キサンとしてのX−22−161A84.0g(0.0
5モル)、(a)成分の酸無水物基を有する3価のカル
ボン酸の誘導体としての無水トリメリット酸19.2g
(0.1モル)、γ−ブチロラクトン158.4g及び
トリエチレングリコールジエチルエーテル237.5g
を仕込み、90℃1時間反応させる。そして水と共沸可
能な芳香族炭化水素としてのトルエン10.3gを仕込
み170℃まで昇温し2時間還流させる。分留塔内に水
が約3.6mlたまっていることを確認後、分留塔内の留
出液を除去しながら190℃まで昇温しトルエンを除去
する。更にこの反応液を室温まで戻し、(b)成分とし
ての4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート2
5.0g(0.1モル)、(c)成分としてのCTBN
1300X9[宇部興産(株)製商品名、一般式(I)の
a+b+c=63、a/b=1/0、(a+b)/c=
0.83/0.17、R1=H、R2=CN(わずかに−
COOHが結合している)]158.5g(0.05モ
ル)を仕込み160℃〜180℃で3時間反応させて酸
価15KOHmg/gの樹脂を得た。得られた樹脂をトリエチ
レングリコールジメチルエーテルで希釈し、不揮発分4
0重量%のポリアミドイミド樹脂ワニスを得た。この樹
脂の粘度、TI値はそれぞれ12Pa・s、1.2であっ
た。
キサンとしてのX−22−161A84.0g(0.0
5モル)、(a)成分の酸無水物基を有する3価のカル
ボン酸の誘導体としての無水トリメリット酸19.2g
(0.1モル)、γ−ブチロラクトン158.4g及び
トリエチレングリコールジエチルエーテル237.5g
を仕込み、90℃1時間反応させる。そして水と共沸可
能な芳香族炭化水素としてのトルエン10.3gを仕込
み170℃まで昇温し2時間還流させる。分留塔内に水
が約3.6mlたまっていることを確認後、分留塔内の留
出液を除去しながら190℃まで昇温しトルエンを除去
する。更にこの反応液を室温まで戻し、(b)成分とし
ての4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート2
5.0g(0.1モル)、(c)成分としてのCTBN
1300X9[宇部興産(株)製商品名、一般式(I)の
a+b+c=63、a/b=1/0、(a+b)/c=
0.83/0.17、R1=H、R2=CN(わずかに−
COOHが結合している)]158.5g(0.05モ
ル)を仕込み160℃〜180℃で3時間反応させて酸
価15KOHmg/gの樹脂を得た。得られた樹脂をトリエチ
レングリコールジメチルエーテルで希釈し、不揮発分4
0重量%のポリアミドイミド樹脂ワニスを得た。この樹
脂の粘度、TI値はそれぞれ12Pa・s、1.2であっ
た。
【0081】実施例3 実施例1で得られたポリアミドイミド樹脂ワニスの樹脂
分100重量部に対してデコナールEX−321(ナガ
セ化成(株)製商品名、3官能脂肪族型エポキシ樹脂、エ
ポキシ当量145)10重量部を加え、トリエチレング
リコールジメチルエーテルで希釈して不揮発分40重量
%の樹脂組成物を得た。この組成物の粘度、TI値はそ
れぞれ9.0Pa・s、1.2であった。
分100重量部に対してデコナールEX−321(ナガ
セ化成(株)製商品名、3官能脂肪族型エポキシ樹脂、エ
ポキシ当量145)10重量部を加え、トリエチレング
リコールジメチルエーテルで希釈して不揮発分40重量
%の樹脂組成物を得た。この組成物の粘度、TI値はそ
れぞれ9.0Pa・s、1.2であった。
【0082】実施例4 実施例2で得られたポリアミドイミド樹脂ワニスの樹脂
分100重量部に対してデコナールEX−321(ナガ
セ化成(株)製商品名、3官能脂肪族型エポキシ樹脂、エ
ポキシ当量145)10重量部を加え、トリエチレング
リコールジメチルエーテルで希釈して不揮発分40重量
%の樹脂組成物を得た。この組成物の粘度、TI値はそ
れぞれ11Pa・s、1.2であった。
分100重量部に対してデコナールEX−321(ナガ
セ化成(株)製商品名、3官能脂肪族型エポキシ樹脂、エ
ポキシ当量145)10重量部を加え、トリエチレング
リコールジメチルエーテルで希釈して不揮発分40重量
%の樹脂組成物を得た。この組成物の粘度、TI値はそ
れぞれ11Pa・s、1.2であった。
【0083】実施例5 実施例3で得られたポリアミドイミド樹脂組成物1,2
00gに、アエロジル380(日本アエロジル(株)製商
品名、平均粒子径0.2μm以下、シリカ微粒子)3
4.0gを加え、まず粗混練し、次いで高速3本ロール
を用いて3回混練を繰返して本混練を行い、均一にシリ
カ微粒子が分散したポリアミドイミド樹脂ペーストを得
た。このペーストを12時間静置後、E型粘度計(東機
産業(株)製、RE80U型)で25℃の粘度を測定し
た。この時の粘度は23Pa・s、TI値は2.4であっ
た。
00gに、アエロジル380(日本アエロジル(株)製商
品名、平均粒子径0.2μm以下、シリカ微粒子)3
4.0gを加え、まず粗混練し、次いで高速3本ロール
を用いて3回混練を繰返して本混練を行い、均一にシリ
カ微粒子が分散したポリアミドイミド樹脂ペーストを得
た。このペーストを12時間静置後、E型粘度計(東機
産業(株)製、RE80U型)で25℃の粘度を測定し
た。この時の粘度は23Pa・s、TI値は2.4であっ
た。
【0084】実施例6 (1)非水分散重合法を用いた樹脂微粒子の調整 (イ)分散安定剤の合成 温度計、かきまぜ機、球管冷却器をつけた四つ口フラス
コにISOPAR−H(エッソスタンダード石油(株)商
品名)185.7g、ラウリルメタクリレート106.
8g及びメタクリル酸−2−ヒドロキシエチル6.1g
を入れ、100℃に昇温した。窒素ガスを通しながら、
あらかじめ調製したラウリルメタクリレート106.9
g、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル24.5g、
過酸化ベンゾイルペースト(過酸化ベンゾイルの含量5
0重量%)2.4gの混合物を撹拌しながら2時間かけ
て滴下した。引き続き100℃で1時間保温後140℃
に昇温し同温度で4時間反応させた。この分散安定剤溶
液は170℃で2時間乾燥した時の不揮発分が55重量
%であり、分散安定剤の数平均分子量は67,000で
あった。
コにISOPAR−H(エッソスタンダード石油(株)商
品名)185.7g、ラウリルメタクリレート106.
8g及びメタクリル酸−2−ヒドロキシエチル6.1g
を入れ、100℃に昇温した。窒素ガスを通しながら、
あらかじめ調製したラウリルメタクリレート106.9
g、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル24.5g、
過酸化ベンゾイルペースト(過酸化ベンゾイルの含量5
0重量%)2.4gの混合物を撹拌しながら2時間かけ
て滴下した。引き続き100℃で1時間保温後140℃
に昇温し同温度で4時間反応させた。この分散安定剤溶
液は170℃で2時間乾燥した時の不揮発分が55重量
%であり、分散安定剤の数平均分子量は67,000で
あった。
【0085】(ロ)ポリアミドイミド樹脂微粒子の調製 温度計、かきまぜ機、球管冷却器をつけた500ml四つ
口フラスコに窒素ガスを通しながら、4,4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート35.1g、MR−100
(日本ポリウレタン工業(株)製、芳香族ポリイソシアネ
ート)16.3g、上記(イ)で得た分散安定剤溶液
(不揮発分40重量%)19g、ISOPAR−H15
0g、N−メチルピロリドン9.0gを入れ、380rp
mで撹拌しながら100℃に昇温した。次いで、あらか
じめ微粉末化したトリメリット酸無水物38.5gを添
加し、100℃で1時間、115℃で1時間、125℃
で1時間、更に140℃で1時間反応させ、最後に17
0℃に昇温して2時間反応を進めた。連続相のISOP
AR−H中に分散した褐色のポリアミドイミド樹脂の微
粒子を得たので、これを濾過によって回収し、更に水及
びメタノールで煮沸後濾別したものを減圧下、60℃で
5時間乾燥させた。このポリアミドイミド樹脂微粒子の
形状は球形、非多孔性であった。赤外吸収スペクトルに
は1,780cm-1にイミド結合、1,650cm-1と1,
540cm-1にアミド結合の吸収が認められた。このポリ
アミドイミド樹脂微粒子の平均粒子径(コールターエレ
クトロニクス社製、TA−II型により測定)は約3μ
m、最大粒子径は40μm以下であった。
口フラスコに窒素ガスを通しながら、4,4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート35.1g、MR−100
(日本ポリウレタン工業(株)製、芳香族ポリイソシアネ
ート)16.3g、上記(イ)で得た分散安定剤溶液
(不揮発分40重量%)19g、ISOPAR−H15
0g、N−メチルピロリドン9.0gを入れ、380rp
mで撹拌しながら100℃に昇温した。次いで、あらか
じめ微粉末化したトリメリット酸無水物38.5gを添
加し、100℃で1時間、115℃で1時間、125℃
で1時間、更に140℃で1時間反応させ、最後に17
0℃に昇温して2時間反応を進めた。連続相のISOP
AR−H中に分散した褐色のポリアミドイミド樹脂の微
粒子を得たので、これを濾過によって回収し、更に水及
びメタノールで煮沸後濾別したものを減圧下、60℃で
5時間乾燥させた。このポリアミドイミド樹脂微粒子の
形状は球形、非多孔性であった。赤外吸収スペクトルに
は1,780cm-1にイミド結合、1,650cm-1と1,
540cm-1にアミド結合の吸収が認められた。このポリ
アミドイミド樹脂微粒子の平均粒子径(コールターエレ
クトロニクス社製、TA−II型により測定)は約3μ
m、最大粒子径は40μm以下であった。
【0086】(2)ポリアミドイミド樹脂ペーストの調
製 実施例3で得られたポリアミドイミド樹脂組成物1,2
00gに上記の(1)で得られたポリアミドイミド微粒
子140gを加え実施例5と同様の混練を行い、ポリア
ミドイミド樹脂ペーストを得た。このペーストの粘度、
TI値はそれぞれ26Pa・s、2.5であった。
製 実施例3で得られたポリアミドイミド樹脂組成物1,2
00gに上記の(1)で得られたポリアミドイミド微粒
子140gを加え実施例5と同様の混練を行い、ポリア
ミドイミド樹脂ペーストを得た。このペーストの粘度、
TI値はそれぞれ26Pa・s、2.5であった。
【0087】比較例1 実施例1と同様のフラスコに(a)成分の酸無水物基を
有する3価のカルボン酸の誘導体としての無水トリメリ
ット酸76.8g(0.4モル)、(b)成分としての
4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート102.
0g(0.408モル)及びN−メチル−2−ピロリド
ン375.48gを仕込み、130℃まで昇温し、4時
間反応させて、酸価25KOHmg/gの樹脂を得た。得られ
た樹脂をN,N′−ジメチルホルムアミドを希釈し、不
揮発分30重量%のポリアミドイミド樹脂ワニスを得
た。この樹脂の粘度、TI値はそれぞれ9.0Pa・s、
1.2であった。
有する3価のカルボン酸の誘導体としての無水トリメリ
ット酸76.8g(0.4モル)、(b)成分としての
4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート102.
0g(0.408モル)及びN−メチル−2−ピロリド
ン375.48gを仕込み、130℃まで昇温し、4時
間反応させて、酸価25KOHmg/gの樹脂を得た。得られ
た樹脂をN,N′−ジメチルホルムアミドを希釈し、不
揮発分30重量%のポリアミドイミド樹脂ワニスを得
た。この樹脂の粘度、TI値はそれぞれ9.0Pa・s、
1.2であった。
【0088】比較例2 実施例1と同様のフラスコに(c)成分としてのCTB
N1300X9、262.5g(0.075モル)、
(b)成分としての4,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート62.5g(0.25モル)、γ−ブチロラ
クトン325.0gを仕込み、180℃まで昇温し、
1.5時間反応させる。更に、この反応液に(a)成分
の酸無水物基を有する3価のカルボン酸誘導体としての
無水トリメリット酸33.6g(0.175モル)とγ
−ブチロラクトン113.3gを仕込み160℃で1.
5時間反応させて酸価20KOHmg/gの樹脂を得た。得ら
れた樹脂をγ−ブチロラクトンで希釈し、不揮発分40
重量%のポリアミドイミド樹脂ワニスを得た。この樹脂
の粘度、TI値はそれぞれ10Pa・s、1.2であった。
N1300X9、262.5g(0.075モル)、
(b)成分としての4,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート62.5g(0.25モル)、γ−ブチロラ
クトン325.0gを仕込み、180℃まで昇温し、
1.5時間反応させる。更に、この反応液に(a)成分
の酸無水物基を有する3価のカルボン酸誘導体としての
無水トリメリット酸33.6g(0.175モル)とγ
−ブチロラクトン113.3gを仕込み160℃で1.
5時間反応させて酸価20KOHmg/gの樹脂を得た。得ら
れた樹脂をγ−ブチロラクトンで希釈し、不揮発分40
重量%のポリアミドイミド樹脂ワニスを得た。この樹脂
の粘度、TI値はそれぞれ10Pa・s、1.2であった。
【0089】比較例3 比較例2で得られたポリアミドイミド樹脂ワニスの樹脂
分100重量部に対してデコナールEX−321(ナガ
セ化成(株)製商品名、3官能脂肪族型エポキシ樹脂、エ
ポキシ当量145)10重量部に加え、トリエチレング
リコールジメチルエーテルで希釈して不揮発分40重量
%の樹脂組成物を得た。この組成物の粘度、TI値はそ
れぞれ9.0Pa・s、1.2であった。
分100重量部に対してデコナールEX−321(ナガ
セ化成(株)製商品名、3官能脂肪族型エポキシ樹脂、エ
ポキシ当量145)10重量部に加え、トリエチレング
リコールジメチルエーテルで希釈して不揮発分40重量
%の樹脂組成物を得た。この組成物の粘度、TI値はそ
れぞれ9.0Pa・s、1.2であった。
【0090】上記の実施例、比較例で得られたポリアミ
ドイミド樹脂ペーストの特性を下記の方法で測定し、結
果を表1に示した。
ドイミド樹脂ペーストの特性を下記の方法で測定し、結
果を表1に示した。
【0091】(1)耐ハンダフラックス性 厚さ35μmの電解銅箔の粗面上に、得られたポリアミ
ドイミド樹脂ペーストを塗布した。90℃で15分乾燥
した後、空気雰囲気下、160℃で60分加熱して得た
塗膜(厚さ:20〜30μm)について、室温でフラッ
クス(タムラ化研(株)製 ULF−500VS)中に5
分間塗膜を浸漬させ、更に300℃の半田浴に10秒間
塗膜面を接触させ、塗膜外観の変化について評価した。 ○:外観変化無し、△:一部外観変化有り、×:全面外
観変化有り
ドイミド樹脂ペーストを塗布した。90℃で15分乾燥
した後、空気雰囲気下、160℃で60分加熱して得た
塗膜(厚さ:20〜30μm)について、室温でフラッ
クス(タムラ化研(株)製 ULF−500VS)中に5
分間塗膜を浸漬させ、更に300℃の半田浴に10秒間
塗膜面を接触させ、塗膜外観の変化について評価した。 ○:外観変化無し、△:一部外観変化有り、×:全面外
観変化有り
【0092】(2)反り性 厚さ50μm、縦35mm、横20mmのポリイミドフィル
ム上に、得られたポリアミドイミド樹脂ペーストを塗布
した。90℃で15分乾燥した後、空気雰囲気下、16
0℃で60分加熱して得た塗膜(厚さ:20μm)につ
いて、塗布面を下にして定盤上に置き、反り高さを評価
した。
ム上に、得られたポリアミドイミド樹脂ペーストを塗布
した。90℃で15分乾燥した後、空気雰囲気下、16
0℃で60分加熱して得た塗膜(厚さ:20μm)につ
いて、塗布面を下にして定盤上に置き、反り高さを評価
した。
【0093】(3)密着性 厚さ35μmの電解銅箔の粗面又は厚さ50μmのポリ
イミドフィルム上に、得られたポリアミドイミド樹脂ペ
ーストを塗布した。90℃で15分乾燥した後、空気雰
囲気下、160℃で60分加熱して得た塗膜(厚さ:2
0〜30μm)についてプレッシャークッカーテスト
(PCT、条件:121℃、2.0265×10Pa・s、
300時間)を行った後の碁盤目試験で評価した。な
お、碁盤目試験は、JIS K 5400に準じて10
0個のます目に対して残存した目の個数を表記した。
イミドフィルム上に、得られたポリアミドイミド樹脂ペ
ーストを塗布した。90℃で15分乾燥した後、空気雰
囲気下、160℃で60分加熱して得た塗膜(厚さ:2
0〜30μm)についてプレッシャークッカーテスト
(PCT、条件:121℃、2.0265×10Pa・s、
300時間)を行った後の碁盤目試験で評価した。な
お、碁盤目試験は、JIS K 5400に準じて10
0個のます目に対して残存した目の個数を表記した。
【0094】(4)耐溶剤性 厚さ35μmの電解銅箔の粗面上に、得られたポリアミ
ドイミド樹脂組成物を塗布した。90℃で15分乾燥し
た後、空気雰囲気下、160℃で60分加熱して得た塗
膜(厚さ:20〜30μm)について、室温でアセトン
中に1時間塗膜を浸漬させ、塗膜外観の変化について評
価した。 ○:外観変化無し、△:一部外観変化有り、×:全面外
観変化有り
ドイミド樹脂組成物を塗布した。90℃で15分乾燥し
た後、空気雰囲気下、160℃で60分加熱して得た塗
膜(厚さ:20〜30μm)について、室温でアセトン
中に1時間塗膜を浸漬させ、塗膜外観の変化について評
価した。 ○:外観変化無し、△:一部外観変化有り、×:全面外
観変化有り
【0095】(5)形状保持性 ポリイミドフィルム上に、得られたポリアミドイミド樹
脂ペーストを塗布した。90℃で15分乾燥した後、空
気雰囲気下、160℃で60分加熱して得た塗膜(厚
さ:20〜30μm、5mm角)について万能投影機[ニ
コン(株)製、倍率50倍]を使用して硬化前後の塗膜の
変化率を評価した。 ○:塗膜変化率0〜5%未満 △:塗膜変化率5〜10%未満 ×:塗膜変化率10%以上
脂ペーストを塗布した。90℃で15分乾燥した後、空
気雰囲気下、160℃で60分加熱して得た塗膜(厚
さ:20〜30μm、5mm角)について万能投影機[ニ
コン(株)製、倍率50倍]を使用して硬化前後の塗膜の
変化率を評価した。 ○:塗膜変化率0〜5%未満 △:塗膜変化率5〜10%未満 ×:塗膜変化率10%以上
【0096】
【表1】
【0097】実施例5及び実施例6について、さらに形
状保持性を評価したところ、評価は○であった。
状保持性を評価したところ、評価は○であった。
【0098】
【発明の効果】本発明のポリアミドイミド樹脂は、耐熱
性を有し、低弾性率で低反り性、電気特性及び経済性に
優れている。
性を有し、低弾性率で低反り性、電気特性及び経済性に
優れている。
【0099】本発明のポリアミド樹脂組成物は、非含窒
素系極性溶媒に可溶で耐熱性を有し、低弾性率で低反り
性及び柔軟性に優れ、しかも低温硬化性、耐溶剤性、耐
薬品性、保存安定性、封止材との密着性が良く、電気特
性、耐湿性、作業性及び経済性等に優れている。
素系極性溶媒に可溶で耐熱性を有し、低弾性率で低反り
性及び柔軟性に優れ、しかも低温硬化性、耐溶剤性、耐
薬品性、保存安定性、封止材との密着性が良く、電気特
性、耐湿性、作業性及び経済性等に優れている。
【0100】本発明のポリアミドイミド樹脂ペースト
は、耐熱性を有し、低弾性率で仮反り性及び柔軟性に優
れ、しかも低温硬化性、耐溶剤性、耐薬品性、保存安定
性、封止材との密着性、電気特性、耐湿性、低吸湿性、
屈曲性、形状保持性、作業性及び経済性等に優れてい
る。
は、耐熱性を有し、低弾性率で仮反り性及び柔軟性に優
れ、しかも低温硬化性、耐溶剤性、耐薬品性、保存安定
性、封止材との密着性、電気特性、耐湿性、低吸湿性、
屈曲性、形状保持性、作業性及び経済性等に優れてい
る。
【0101】本発明の被膜形成材料は、上記の優れた特
性を有し、電子部品用オーバーコート材、液状封止材、
エナメル線用ワニス、電気絶縁用含浸ワニス、注型ワニ
ス、マイカ、ガラスクロス等の基材と組み合わせたシー
ト用ワニス、MCL積層板用ワニス、摩擦材料用ワニ
ス、プリント基板分野などにおける層間絶縁膜、表面保
護膜、ソルダレジスト層、接着層などや、半導体素子な
どの電子部品に好適に用いられる。
性を有し、電子部品用オーバーコート材、液状封止材、
エナメル線用ワニス、電気絶縁用含浸ワニス、注型ワニ
ス、マイカ、ガラスクロス等の基材と組み合わせたシー
ト用ワニス、MCL積層板用ワニス、摩擦材料用ワニ
ス、プリント基板分野などにおける層間絶縁膜、表面保
護膜、ソルダレジスト層、接着層などや、半導体素子な
どの電子部品に好適に用いられる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J034 BA05 CA24 CC22 CC28 CC33 CC44 CC45 CC54 CC61 CC67 CD05 CD15 DA05 DB04 DB07 DC06 DC15 DC20 DC34 DC35 DC39 DC42 DM01 DM05 DM16 DM18 DP03 DP18 DP19 GA02 GA03 GA06 GA36 HA01 HA07 HB11 HB12 HC03 HC09 HC12 HC13 HC17 HC22 HC46 HC52 HC61 HC64 HC65 HC67 HC70 HC71 HC73 HD03 HD05 HD12 JA02 JA14 JA30 LA07 LA33 MA01 MA03 MA04 MA24 QA07 QB11 RA14 4J036 AA01 CD14 DC02 FA01 FA13 GA07 GA08 GA10 GA28 JA01 JA05 JA07 JA08 4J043 PA02 PA04 PC015 QB58 RA06 SA11 SA43 SA72 SB01 TA12 TA32 TA72 TB01 TB03 UA081 UA121 UA131 UA132 UA151 UA152 UA261 UA432 UA761 UB011 UB012 UB021 UB082 UB092 UB121 UB122 UB131 UB132 UB152 UB302 UB352 UB401 VA011 VA021 VA031 VA041 VA051 VA061 VA081 WA13 WA22 XA03 XA14 XA15 XA18 XA19 XB12 XB19 ZA02 ZA12 ZA17 ZA21 ZA32 ZA33 ZA41
Claims (9)
- 【請求項1】 (a)ジアミノポリシロキサンと酸無水
物基を有する3価のカルボン酸又はその誘導体とを反応
させて得られる一般式(I) 【化1】 〔式中、nは1〜100の整数であり、R1は2価の脂
肪族基であり、R2は1価の脂肪族又は芳香族基であ
る〕で表されるジイミドジカルボン酸を含むカルボン酸
及び(b)芳香族ポリイソシアネートの混合物を非含窒
素系極性溶媒中で反応させることを特徴とするポリアミ
ドイミド樹脂の製造法。 - 【請求項2】 請求項1の(a)、(b)及び(c)一
般式(II) 【化2】 〔式中、a、b及びcは0〜80の整数であり、a/b
の比は1/0〜0/1であり、(a+b)/cの比は1
/0〜0/1であり、a+b+cは1〜80であり、R
3は水素又はメチル基を表し、R4はシアノ基、カルボキ
シル基、アミノ基、ヒドロキシル基、エポキシ基及びフ
ェニル基の中から選ばれる有機基であり、R3及びR
4は、各々、1分子中に2種以上含まれていてもよい〕
又は一般式(III) 【化3】 〔式中、d、e及びfは0〜80の整数であり、d/e
の比は1/0〜0/1であり、(d+e)/fの比は1
/0〜0/1であり、d+e+fは1〜80であり、R
3及びR4は上記と同じ意味を有する〕で表されるカルボ
ン酸の混合物を非含窒素系極性溶媒中で反応させること
を特徴とするポリアミドイミド樹脂の製造法。 - 【請求項3】 (a)と(c)の配合割合((a)/
(c))が当量で0.1〜0.9〜0.9/0.1であ
り、(a)と(c)のカルボキシル基及び酸無水基の総
数に対する(b)のイソシアネート基の総数の比が0.
6〜1.4であり、(c)一般式(II)の式中R3がH
であり、R4がシアノ基又はカルボキシル基である請求
項2記載のポリアミドイミド樹脂の製造法。 - 【請求項4】 非含窒素系極性溶媒がγ−ブチロラクト
ンとトリエチレングリコールジメチルエーテルであり、
その重量比が9/1〜1/9である請求項1又は2記載
のポリアミドイミド樹脂の製造法。 - 【請求項5】 請求項1、2、3又は4記載のポリアミ
ドイミド樹脂の製造法により製造されたポリアミドイミ
ド樹脂。 - 【請求項6】 ポリアミドイミド樹脂の酸価が1〜80
KOHmg/gである請求項5記載のポリアミドイミド樹脂。 - 【請求項7】 (A)請求項5又は6記載のポリアミド
イミド樹脂100重量部及び(B)エポキシ樹脂1〜5
0重量部を含有してなるポリアミドイミド樹脂組成物。 - 【請求項8】 エポキシ樹脂がエポキシ基を2個以上有
する脂肪族型エポキシ樹脂である請求項7記載のポリア
ミドイミド樹脂組成物。 - 【請求項9】 請求項5〜8何れかに記載のポリアミド
イミド樹脂又はポリアミドイミド樹脂組成物に無機微粒
子及び/又は有機微粒子を分散させてなる、チキソトロ
ピー性を有するポリアミドイミド樹脂ペースト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10185488A JP2000017073A (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | ポリアミドイミド樹脂の製造法、それを含む組成物及びペースト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10185488A JP2000017073A (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | ポリアミドイミド樹脂の製造法、それを含む組成物及びペースト |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000017073A true JP2000017073A (ja) | 2000-01-18 |
Family
ID=16171658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10185488A Pending JP2000017073A (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | ポリアミドイミド樹脂の製造法、それを含む組成物及びペースト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000017073A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005238617A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 金属張積層板およびプリント配線板 |
JP2008007665A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc | 水性ポリウレタン樹脂 |
JP2008103763A (ja) * | 2007-12-27 | 2008-05-01 | Hitachi Chem Co Ltd | フレキシブル配線板の表面保護膜の形成方法 |
JP2008133480A (ja) * | 2008-01-25 | 2008-06-12 | Ube Ind Ltd | 電子部品の実装方法 |
WO2011062006A1 (ja) | 2009-11-19 | 2011-05-26 | 東レ株式会社 | ポリアミドイミド樹脂微粒子の製造方法、ポリアミドイミド樹脂微粒子 |
-
1998
- 1998-06-30 JP JP10185488A patent/JP2000017073A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005238617A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 金属張積層板およびプリント配線板 |
JP2008007665A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc | 水性ポリウレタン樹脂 |
JP2008103763A (ja) * | 2007-12-27 | 2008-05-01 | Hitachi Chem Co Ltd | フレキシブル配線板の表面保護膜の形成方法 |
JP2008133480A (ja) * | 2008-01-25 | 2008-06-12 | Ube Ind Ltd | 電子部品の実装方法 |
WO2011062006A1 (ja) | 2009-11-19 | 2011-05-26 | 東レ株式会社 | ポリアミドイミド樹脂微粒子の製造方法、ポリアミドイミド樹脂微粒子 |
KR20120117738A (ko) | 2009-11-19 | 2012-10-24 | 도레이 카부시키가이샤 | 폴리아미드이미드 수지 미립자의 제조방법, 폴리아미드이미드 수지 미립자 |
US9193836B2 (en) | 2009-11-19 | 2015-11-24 | Toray Industries, Inc. | Process for production of polyamideimide resin microparticles, and polyamideimide resin microparticles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5239335B2 (ja) | 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP5983819B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物及び硬化膜 | |
JP4240885B2 (ja) | フレキシブル配線板の保護膜を形成する方法 | |
JP2004137370A (ja) | ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 | |
JPH11246759A (ja) | ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 | |
JPH11246760A (ja) | ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP2007308710A (ja) | 樹脂ペースト及びこれを用いたフレキシブル配線板 | |
JP5526778B2 (ja) | 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP2003138015A (ja) | ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 | |
JPH1135885A (ja) | 変性ポリアミドイミド樹脂ペースト及びこれを用いた電子部品 | |
JP2000017073A (ja) | ポリアミドイミド樹脂の製造法、それを含む組成物及びペースト | |
JP4232185B2 (ja) | ポリアミドイミド樹脂ペースト及び被膜形成材料 | |
JP2011148862A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、フレキシブル配線板の保護膜の形成方法及びフレキシブル配線板 | |
JP6750289B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物及びフレキシブル配線板 | |
JP2008066735A (ja) | フレキシブル配線板の保護膜の形成方法 | |
JP2003335943A (ja) | ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP5115321B2 (ja) | 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料 | |
JPH10330449A (ja) | 変性ポリアミドイミド樹脂の製造法及び変性ポリアミドイミド樹脂 | |
JP4254171B2 (ja) | フレキシブル配線板の表面保護膜及びフレキシブル配線板 | |
JP4189449B2 (ja) | 熱硬化性樹脂ペースト及びこれを用いたフレキシブル配線板 | |
JP4556001B2 (ja) | フレキシブル配線板の表面保護膜の形成方法 | |
JP2010275503A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、フレキシブル配線板の保護膜の形成方法及びフレキシブル配線板 | |
JP2010275502A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、フレキシブル配線板の保護膜の形成方法及びフレキシブル配線板 | |
JPH1129637A (ja) | ポリアミドイミド樹脂の製造法及びポリアミドイミド樹脂組成物 | |
JP4626709B2 (ja) | フレキシブル配線板の保護膜用樹脂ペースト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080221 |