[go: up one dir, main page]

JP2003334443A - パティキュレート酸化材及び酸化触媒 - Google Patents

パティキュレート酸化材及び酸化触媒

Info

Publication number
JP2003334443A
JP2003334443A JP2002140317A JP2002140317A JP2003334443A JP 2003334443 A JP2003334443 A JP 2003334443A JP 2002140317 A JP2002140317 A JP 2002140317A JP 2002140317 A JP2002140317 A JP 2002140317A JP 2003334443 A JP2003334443 A JP 2003334443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerium
particulate
zirconium composite
composite oxide
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002140317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3528839B2 (ja
Inventor
Kohei Yoshida
耕平 吉田
Shinichi Takeshima
伸一 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002140317A priority Critical patent/JP3528839B2/ja
Priority to EP03721088A priority patent/EP1504815A4/en
Priority to CNB038110237A priority patent/CN1317073C/zh
Priority to AU2003235225A priority patent/AU2003235225A1/en
Priority to PCT/JP2003/005907 priority patent/WO2003097232A1/ja
Publication of JP2003334443A publication Critical patent/JP2003334443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528839B2 publication Critical patent/JP3528839B2/ja
Priority to US10/983,036 priority patent/US7393808B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing zirconium, with or without oxygen or hydrogen, and containing two or more other elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0242Coating followed by impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/322Transition aluminas, e.g. delta or gamma aluminas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温下(約300℃以下)でのパティキュレー
ト酸化速度を高め、その酸化作用によって高温下(約5
00℃以上)でのNOxの還元浄化が阻害されないパティ
キュレート酸化材を提供する。 【解決手段】 希薄燃焼内燃機関の排気ガス中のパティ
キュレートを燃焼浄化するためのセリウム-ジルコニウ
ム複合酸化物を含んでなるパティキュレート酸化材であ
って、前記セリウム-ジルコニウム複合酸化物が、含有
する金属原子の全モル数を基準にセリウムを0.1〜2
0モル%含有することを特徴とするパティキュレート酸
化材である。好ましくは、前記セリウム-ジルコニウム
複合酸化物が希土類金属(セリウムを除く)から選択され
た少なくとも1種の金属(M)をさらに含有し、M/Ce
のモル比が0.1〜10である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ン等の希薄燃焼内燃機関の排気ガスに含まれるパティキ
ュレート(PM)の酸化浄化に高い性能を発揮することが
できるパティキュレート酸化材及びパティキュレート酸
化触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】地球環境保護のため、自動車用エンジン
等の内燃機関から排出される二酸化炭素(CO2)の発生
量を抑え、かつ窒素酸化物(NOx)の発生量を抑えるこ
とが世界的に要請されている。
【0003】ここで、ディーゼルエンジン等の希薄燃焼
内燃機関は、熱効率が高いことからCO2の発生量が少
ないという特長を有する。その反面、NOxを比較的多
量に発生し、さらに、粒子状物質のパティキュレートを
発生するという欠点を有する。このため、ディーゼルエ
ンジン等の希薄燃焼内燃機関の排気ガスから、これらN
xとパティキュレートの双方を低減することが重大な
課題となっており、燃料の燃焼技術、燃料の改質技術、
後処理技術等に開発・改良が重ねられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】こうした課題に対し、
本出願人は、特開2001−271634号公報等に記
載したように、燃焼系の空燃比制御と排気系の特定の触
媒を組み合わせてNOxとパティキュレートの双方を同
時に浄化する連続再生式の排気ガス浄化システム(DP
NR)を提案している。
【0005】このシステムは、空燃比の高い希薄燃焼条
件(リーン)を定常運転とし、瞬間的な空燃比の低い燃焼
条件(リッチ)を間欠的に設け、排気ガス組成の変動に伴
って特定の触媒から発生する活性酸素を利用してパティ
キュレートを燃焼浄化し、同時にNOxを還元浄化する
ものである。
【0006】かかるシステムにおいては、実走行の運転
条件下でパティキュレートがフィルタに過度に蓄積しな
いように、低温(約300℃以下)からパティキュレート
酸化作用を発揮することができ、かつその酸化作用によ
ってNOxの還元浄化が阻害されないパティキュレート
酸化材の開発が本質的に必要となる。
【0007】ところで、セリアは酸化触媒としての機能
を有することが知られており、例えば、特開平10−1
51348号公報において、セリウム酸化物とジルコニ
ウム酸化物の少なくとも一方を担体としたパティキュレ
ート酸化触媒が記載されている。
【0008】また、セリウム-ジルコニウム複合酸化物
は、含まれるCe原子が3価と4価の価数変化を生じる
ことができ、O2を比較的多く含む酸化性雰囲気では、
Ce原子が3価から4価に価数変化を生じて酸素を吸収
し、COとHCを比較的多く含む還元性雰囲気では、C
e原子が4価から3価に価数変化を生じて酸素を放出す
るといった、酸素吸蔵能(OSC)を有することが知られ
ている。
【0009】かかるセリウム-ジルコニウム複合酸化物
の公知技術としては、特開2000−169148号公
報、特開平10−212122号公報等があり、一般
に、OSC材としてのセリウム-ジルコニウム複合酸化
物は、約50モル%のような高いセリウム含有率が最適
であるとされている。
【0010】本発明は、このような公知技術で提案され
たセリウム-ジルコニウム複合酸化物とは異なる組成の
セリウム-ジルコニウム複合酸化物をパティキュレート
酸化材として利用し、上記の本出願人の提案に係るシス
テムに適するパティキュレート酸化材を提供することを
目的とする。
【0011】具体的には、本出願人の提案に係る排気ガ
ス浄化システムその他の排気ガス浄化システムにおいて
特に課題とされている低温下(約300℃以下)でのパテ
ィキュレート酸化速度を高め、その酸化作用によって高
温下(約500℃以上)でのNOxの還元浄化が阻害され
ないパティキュレート酸化材を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、希薄燃焼
内燃機関の排気ガス中のパティキュレートを燃焼浄化す
るためのセリウム-ジルコニウム複合酸化物を含んでな
るパティキュレート酸化材であって、前記セリウム-ジ
ルコニウム複合酸化物が、含有する金属原子の全モル数
を基準にセリウムを0.1〜20モル%含有することを
特徴とするパティキュレート酸化材によって達成され
る。
【0013】本発明は、とりわけ、セリウム-ジルコニ
ウム複合酸化物をパティキュレート酸化材として用いる
こと、及びそのセリウム-ジルコニウム複合酸化物が、
セリウムを0.1〜20モル%含有すること、即ち、従
来のOSC材等に用いられるセリウム-ジルコニウム複
合酸化物よりも格段に低いセリウム含有率を有すること
を特徴とするパティキュレート酸化材である。
【0014】ここで、本出願人の提案に係るNOxとパ
ティキュレートの双方を同時に浄化するシステム(DP
NR)において、セリウム-ジルコニウム複合酸化物は、
以下のように活性酸素(O2 -)を生成し、その活性酸素が
パティキュレートの燃焼を促進するものと考えられる。
【0015】セリウム-ジルコニウム複合酸化物中のC
e原子は、リーンの定常運転時には4価の状態にあっ
て、瞬間的なリッチ時には、一部のCe原子はO原子を
遊離して3価の状態になる。この3価のCe原子は高エ
ネルギー準位の励起状態にあり、排気ガス中に含まれる
酸素分子は、この高エネルギー準位のCe原子に接触す
ることによって高エネルギー準位の活性酸素(O2 -)とな
る。
【0016】即ち、セリウム-ジルコニウム複合酸化物
は、活性酸素の生成源となり、この活性酸素は、パティ
キュレートを低温(約300℃以下)からでも酸化させる
ことができ、したがって、低温からでも活性酸素を多量
に発生させる酸化材が望まれる。
【0017】しかるに、活性酸素の発生量を増加させる
ことは、セリウム-ジルコニウム複合酸化物の量を増加
させることによっても可能である。しかしながら、従来
のセリウム含有率が高いセリウム-ジルコニウム複合酸
化物の量を増加すると、酸素吸蔵量が比例して増加し、
リッチ条件下で酸化性雰囲気を形成するため、高温下
(約500℃以上)でのNOxの還元浄化が阻害されると
いう問題が生じる。
【0018】これに対し、本発明で特定するセリウム含
有率の低いセリウム-ジルコニウム複合酸化物は、後述
の実施例で示すように、従来のセリウム含有率が高いセ
リウム-ジルコニウム複合酸化物と同等な高温下での酸
素吸蔵量において、パティキュレート酸化速度が格段に
高いことが見出されている。
【0019】より詳しくは、セリウム含有率が低い範囲
にあるセリウム-ジルコニウム複合酸化物は、その複合
酸化物の量を増加して高温下での酸素吸蔵量を同等にし
た条件下、即ち、NOxの還元浄化に及ぼす影響を同等
にした条件下で、セリウム含有率が高いセリウム-ジル
コニウム複合酸化物よりもパティキュレート酸化速度が
格段に高いことが見出されており、NOxを還元し同時
にパティキュレート酸化する上記の本出願人の提案に係
る排気ガス浄化システムに極めて適することが見出され
ている。
【0020】この理由は必ずしも明らかではないが、セ
リウム含有率が低いことから、活性酸素の発生源となる
3価のCe原子間の距離が長くなるため、発生する活性
酸素の相互作用が少ないこと、また、セリウム量を同じ
にするとセリウム-ジルコニウム複合酸化物の絶対量が
増加するため、活性酸素の発生する容積が増加し、活性
酸素とパティキュレートとの接触効率が高められるため
と推察される。
【0021】好ましい態様として、セリウム-ジルコニ
ウム複合酸化物は希土類金属(セリウムを除く)から選択
された少なくとも1種の金属(M)をさらに含有し、好ま
しくは、金属(M)がランタン、サマリウム、ネオジム、
ガドリニウム、スカンジウム及びイットリウムから選択
される。また、好ましくは、M/Ceのモル比が0.1
〜10、より好ましくは、0.2〜5である。かかる希
土類金属が特定の範囲で含められたセリウム-ジルコニ
ウム複合酸化物は、リッチ時に発生する3価のCe原子
が安定に存在することができ、それによって、より低温
からでもより多量の活性酸素を生成し得るものと考えら
れる。
【0022】好ましい態様として、上記の特定のセリウ
ム-ジルコニウム複合酸化物に、セリウム非含有酸化物
が、セリウム-ジルコニウム複合酸化物/セリウム非含
有酸化物の質量比として2/8〜8/2の割合、より好
ましくは、3/7〜7/3の割合で含められて、好まし
くは、これらが実質的に均一に混合されて、パティキュ
レート酸化材が構成される。かかる混合により、活性酸
素の発生する見掛け容積が増加し、各発生源とパティキ
ュレートの距離が短くなり、それによって活性酸素のパ
ティキュレートとの接触効率が高められるためと推察さ
れる。
【0023】こうした本発明のパティキュレート酸化材
は、パティキュレート捕集機能を有するモノリス基材上
に、貴金属がとともに担持され、パティキュレート酸化
触媒が構成される。かかるパティキュレート酸化触媒
は、本出願人の提案に係る排気ガス浄化システムに使用
され、NOxとパティキュレートの双方を効率的に浄化
することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明のパティキュレート酸化材
は、金属原子の全モル数を基準にセリウムを0.1〜2
0モル%含有するセリウム-ジルコニウム複合酸化物を
含んでなる。好ましくは、このセリウム-ジルコニウム
複合酸化物は、希土類金属(セリウムを除く)から選択さ
れた少なくとも1種の金属、より好ましくは、ランタン
(La)、サマリウム(Sm)、ネオジム(Nd)、ガドリニ
ウム(Gd)、スカンジウム(Sc)及びイットリウム
(Y)から選択された金属を含む。
【0025】こうしたセリウム-ジルコニウム複合酸化
物は各種の方法で製造することができ、例えば、水酸化
セリウムCe(OH)3、硝酸セリウムCe(NO3)3、塩
化セリウムCeCl3、酢酸セリウムCe(CH3CO2)3
等のセリア前駆体、水酸化ジルコニウムZr(OH)3
オキシ硝酸ジルコニウムZrO(NO3)2・2H2O、塩
化ジルコニウムZrCl4等のジルコニア前駆体、及び
必要により希土類元素の硝酸塩等を混合してスラリー又
は溶液を調製し、乾燥の後、500〜1000℃の大気
雰囲気中で焼成することにより得ることができる。
【0026】次いで、好ましくは、得られたセリウム-
ジルコニウム複合酸化物を、ミリング等により直径約1
μmのレベルまで微粉砕することで、パティキュレート
酸化材として適用される。こうした調製方法は、原料比
を調節することにより、セリウム/ジルコニウム/希土
類金属のモル比が所定の範囲内に調節されたセリウム-
ジルコニウム複合酸化物を容易に生成することができ
る。
【0027】好ましい態様として、こうしたセリウム-
ジルコニウム複合酸化物に、セリウム非含有酸化物が、
セリウム-ジルコニウム複合酸化物/セリウム非含有酸
化物の質量比として2/8〜8/2の割合、好ましく
は、3/7〜7/3の割合で含められ、好ましくは、こ
れらの酸化物は実質的に均一に混合される。セリウム非
含有酸化物としては、アルミナ、シリカ、チタニア、ジ
ルコニア、シリカ-アルミナ、チタニア-ジルコニア、ジ
ルコニア-カルシア等が例示され、平均粒子径が1μm
以下の微粒子からなるものが好適に使用可能である。
【0028】これらのセリウム-ジルコニウム複合酸化
物とセリウム非含有酸化物は、所定の割合でボールミル
等によって必要な時間混合することで、実質的に均一な
混合物とすることができる。
【0029】得られたパティキュレート酸化材は、モノ
リス基材に担持され、さらに貴金属と、好ましくは、N
x吸蔵材が担持されてパティキュレート酸化触媒が構
成される。モノリス基材としては、セルが交互に目止め
されたコージェライト製等のハニカム形状の基材が例示
される。
【0030】パティキュレート酸化材をモノリス基材に
担持するのは、例えば、セリウム-ジルコニウム複合酸
化物に、ジルコニアゾル、アルミナゾル等のバインダー
と、適切な粘度となる量の水を加え、これらを混合ミリ
ングしてスラリーを調製し、これをモノリス基材にウォ
ッシュコートし、乾燥と焼成に供することにより行うこ
とができる。
【0031】モノリス基材にさらに担持される貴金属
は、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)等
であり、この担持は、パティキュレート酸化材を担持し
た後、一般な方法としての白金ジニトロジアンミンPt
(NH3)2(NO2)2、硝酸パラジウムPd(NO3)2、硝酸
ロジウムRh(NO3)3等の貴金属化合物の溶液を触媒担
体構造体に含浸させた後、乾燥と焼成に供することによ
り行うことができる。
【0032】モノリス基材にさらに担持されるNOx
蔵材は、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム
(K)、ルビジウム(Rb)のアルカリ金属、及びマグネシ
ウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(S
r)、バリウム(Ba)のアルカリ土類金属の少なくとも
1種が例示され、好ましくは、Li、K、及びBaから
選択された少なくとも1種の金属である。
【0033】この担持は、貴金属を担持した後に行うの
が適切であり、貴金属の担持と同様に、上記アルカリ金
属等の酢酸塩、硝酸塩等の溶液を含浸させた後、乾燥と
焼成に供することにより行うことができる。以下、実施
例によって本発明をより具体的に説明する。
【0034】
【実施例】(1) セリウム含有率のパティキュレート
酸化速度に及ぼす効果 水酸化ジルコニウム粉末に、硝酸セリウム水溶液を種々
の添加量で含浸・混合し、80℃×12時間の乾燥と5
50℃×2時間の焼成を行った後、得られた粉末を8時
間にわたってミリングした。これにより、セリウム-ジ
ルコニウム複合酸化物CenZr1-n2として、n=0.
01〜0.80の値を有する9通りのセリウム-ジルコニ
ウム複合酸化物を調製した。
【0035】これらの各セリウム-ジルコニウム複合酸
化物の100質量部に、5質量部のアルミナゾル、及び
適量のイオン交換水を加えてボールミル混合し、各セリ
ウム-ジルコニウム複合酸化物を含むスラリーを作成し
た。次いで、各スラリーを、セルが交互に目止めされた
コージェライト製等のモノリス基材(見掛け容積50c
c、セル密度約300セル/平方インチ)にウォッシュ
コートし、乾燥の後、大気雰囲気中で500℃×2時間
の焼成に供し、さらに、ジニトロジアンミン白金錯体水
溶液を含浸した後、500℃×2時間の焼成に供して、
モノリス基材にセリウム-ジルコニウム複合酸化物とP
tが担持されたパティキュレート酸化触媒を構成した。
【0036】ここで、モノリス基材に担持した各セリウ
ム-ジルコニウム複合酸化物の担持量は、予め各セリウ
ム-ジルコニウム複合酸化物の単位質量あたりの500
℃における酸素吸蔵量を測定しておき、全酸素吸蔵量が
同じとなるように、各セリウム-ジルコニウム複合酸化
物について調整された量とした。一方、Ptの担持量
は、モノリス基材1リットルあたり2gの量とした。
【0037】このようにして作成した各パティキュレー
ト酸素触媒について、パティキュレート酸化速度を測定
した。この測定は、ディーゼルエンジン排気ガス(パテ
ィキュレート通過量0.036g/分)を各パティキュレ
ート酸素触媒に導き、排気ガス量を漸増させながら、パ
ティキュレート酸素触媒の前後の差圧を測定し、この差
圧が平衡となる排気ガス量を測定することにより行っ
た。そして、この平衡時の排気ガス量に含まれるパティ
キュレート流入速度を各パティキュレート酸素触媒のパ
ティキュレート酸化速度とした。
【0038】この結果を表1に示す。表1は、従来のO
SC材として用いられるセリウム-ジルコニウム複合酸
化物の代表的なセリウム含有率を有するCe0.5Zr0.5
2を基準にして示したものである。この結果から、本
発明で特定する組成のセリウム-ジルコニウム複合酸化
物は、従来組成のものに比較して、酸素吸蔵量が同等、
即ち、NOxの還元浄化に及ぼす影響を同等でありなが
ら、格段に高いパティキュレート酸化速度を提供するこ
とが分かる。
【0039】なお、各セリウム-ジルコニウム複合酸化
物の担持量の調整のために測定した酸素吸蔵量は、予め
セリウム-ジルコニウム複合酸化物を500℃で還元雰
囲気に曝した後に、繰り返し定容量の酸素ガス(O2濃度
100%)に瞬間的に曝し、そのときの導入酸素量と排
出酸素量との差から求めた値である。このようにして測
定される酸素吸蔵量は、本発明者等において、NOx
還元浄化に及ぼす影響と強い相関関係があることが見出
されている特性値である。
【0040】
【表1】
【0041】(2) La添加のパティキュレート酸化
速度に及ぼす効果 水酸化ジルコニウム粉末に、硝酸セリウム水溶液、及び
種々の添加量の硝酸ランタン水溶液を含浸・混合し、8
0℃×12時間の乾燥と550℃×2時間の焼成を行っ
た後、得られた粉末を8時間にわたってミリングした。
これにより、セリウム-ジルコニウム複合酸化物Lan
0.07Zr0.93-n2として、n=0.01〜0.20の
値を有する5通りのセリウム-ジルコニウム複合酸化物
を調製した。
【0042】これらの各セリウム-ジルコニウム複合酸
化物を、上記(1)と同様にして、コージェライト製等の
モノリス基材にウォッシュコートして担持し、さらに、
ジニトロジアンミン白金錯体水溶液を用いてPtを担持
し、パティキュレート酸化触媒を構成した。ここで、モ
ノリス基材に担持した各セリウム-ジルコニウム複合酸
化物の担持量は、モノリス基材1リットルあたり80g
の量とし、Ptの担持量は、モノリス基材1リットルあ
たり2gの量とした。
【0043】このようにして作成した各パティキュレー
ト酸素触媒について、上記(1)と同様にして、パティキ
ュレート酸化速度を測定した。この結果を表2に示す。
表2は、上記(1)において最も高いパティキュレート酸
化速度を示すセリウム含有率の低いCe0.07Zr0.93
2を基準にして示したものである。
【0044】この結果から、Laをセリウム-ジルコニ
ウム複合酸化物に含ませることによって、パティキュレ
ート酸化速度がさらに格段と高くなることが分かる。な
お、セリウム-ジルコニウム複合酸化物のセリウム含有
率が同じであれば、セリウム-ジルコニウム複合酸化物
1モルあたりの酸素吸蔵量は実質的に同じであって、N
xの還元浄化に及ぼす影響もまた実質的に同じことが
本発明者等によって把握されている。したがって、La
添加によるパティキュレート酸化速度の向上の効果は、
酸素吸蔵量が実質的に同じことを前提とするものであ
る。
【0045】
【表2】
【0046】(3) 各種希土類金属添加のパティキュ
レート酸化速度に及ぼす効果 水酸化ジルコニウム粉末に、硝酸セリウム水溶液、及び
各種希土類金属の硝酸塩水溶液を含浸・混合し、80℃
×12時間の乾燥と550℃×2時間の焼成を行った
後、得られた粉末を8時間にわたってミリングした。こ
れにより、セリウム-ジルコニウム複合酸化物M0.07
0.07Zr0.862として、M=Sm、Nd、Gd、Y
の4通りのセリウム-ジルコニウム複合酸化物を調製し
た。
【0047】これらの各セリウム-ジルコニウム複合酸
化物を、上記(1)と同様にして、コージェライト製等の
モノリス基材にウォッシュコートして担持し、さらに、
ジニトロジアンミン白金錯体水溶液を用いてPtを担持
し、パティキュレート酸化触媒を構成した。ここで、モ
ノリス基材に担持した各セリウム-ジルコニウム複合酸
化物の担持量は、モノリス基材1リットルあたり80g
の量とし、Ptの担持量は、モノリス基材1リットルあ
たり2gの量とした。
【0048】このようにして作成した各パティキュレー
ト酸素触媒について、上記(1)と同様にして、パティキ
ュレート酸化速度を測定した。この結果を表3に示す。
表3は、上記(2)において最も高いパティキュレート酸
化速度を示すLa0.07Ce0.07Zr0.862を基準にし
て示したものである。この結果と表1に示した結果か
ら、いずれの希土類金属を添加してもパティキュレート
酸化速度が向上することが分かる。
【0049】
【表3】
【0050】(4) セリウム非含有酸化物の混合のパ
ティキュレート酸化速度に及ぼす効果 上記(3)と同様にして調製したセリウム-ジルコニウム
複合酸化物La0.07Ce0.07Zr0.862に、セリウム
非含有酸化物であるγ-アルミナ(比表面積約180m2
/g)を種々の量で添加した後、ボールミル混合した。
【0051】次いで、得られた各混合粉末の100質量
部に、5質量部のアルミナゾル、及び適量のイオン交換
水を加えてボールミル混合し、得られた各スラリーを、
上記(1)と同様にして、モノリス基材にウォッシュコー
トして混合粉末を担持し、さらに、ジニトロジアンミン
白金錯体水溶液を用いてPtを担持し、パティキュレー
ト酸化触媒を構成した。ここで、モノリス基材に担持し
た各混合粉末の担持量は、セリウム-ジルコニウム複合
酸化物が、モノリス基材1リットルあたり80gの同じ
量とし、Ptの担持量は、モノリス基材1リットルあた
り2gの量とした。
【0052】このようにして得られた各パティキュレー
ト酸素触媒について、上記(1)と同様にして、パティキ
ュレート酸化速度を測定した。この結果を表4に示す。
表4は、γ-アルミナが混合されていないLa0.07Ce
0.07Zr0.862を基準にして示したものである。この
結果から、セリウム非含有酸化物の添加により、パティ
キュレート酸化速度が格段に向上することが分かる。
【0053】
【表4】
【0054】(5) Pt担持量のパティキュレート酸
化速度に及ぼす効果 上記(3)と同様にして調製したセリウム-ジルコニウム
複合酸化物La0.07Ce0.07Zr0.862とγ-アルミナ
を6:4の質量比でボールミルを用いて混合し、得られ
た混合粉末100質量部に、5質量部のアルミナゾル、
及び適量のイオン交換水を加えてボールミルで混合した
後、上記(1)と同様にして、モノリス基材にウォッシュ
コートし、モノリス基材1リットルあたり150gの量
で混合粉末を担持した。
【0055】次いで、ジニトロジアンミン白金錯体水溶
液を用いて種々の含浸量でPtを担持し、パティキュレ
ート酸化触媒を構成した。得られた各パティキュレート
酸素触媒について、上記(1)と同様にして、パティキュ
レート酸化速度を測定した。この結果を表5に示す。表
5に示した結果から、Pt担持量は、一定以上の量とす
れば、担持量の増加による効果は有意ではなくなること
が分かる。
【0056】
【表5】
【0057】(6) NOx吸蔵材添加のパティキュレ
ート酸化速度に及ぼす効果 上記(5)と同様にして、セリウム-ジルコニウム複合酸
化物とγ-アルミナの6:4の質量比の混合粉末をモノ
リス基材1リットルあたり150gの量で担持した。次
いで、ジニトロジアンミン白金錯体水溶液を用いて種々
の含浸量でPtを担持し、さらに、酢酸バリウム水溶液
と酢酸カリウム水溶液を、Pt担持セリウム-ジルコニ
ウム複合酸化物に含浸し、乾燥の後、500℃×1時間
の焼成を行って、モノリス基材1リットルあたり0.3
モルのBaと0.1モルのKを担持した。
【0058】得られたパティキュレート酸化触媒につい
て、上記(1)と同様にして、パティキュレート酸化速度
を測定した。この結果を表6に示す。表6は、NOx
蔵材であるBaとKをさらに担持することにより、若干
のパティキュレート酸化速度の向上を示す。
【0059】
【表6】
【0060】
【発明の効果】低温下(約300℃以下)でのパティキュ
レート酸化速度を高め、その酸化作用によって高温下
(約500℃以上)でのNOxの還元浄化が阻害されない
パティキュレート酸化材を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/24 B01J 23/56 301A 3/28 301 B01D 53/36 104B 104A Fターム(参考) 3G091 AA02 AA18 AB02 AB09 BA14 GA06 GB01Y GB04W GB05W GB06W GB07W GB10W GB17X HA18 4D048 AA06 AA13 AA14 AA18 AB01 AB05 BA03X BA08X BA14Y BA15X BA18X BA19X BA30X BA31Y BA32Y BA33Y BA41X BA42X BB02 BB14 EA04 4G069 AA03 BA01B BA05A BA05B BB02A BB02B BB04A BB04B BB06A BB06B BC01A BC02A BC03A BC04A BC05A BC08A BC09A BC10A BC12A BC13A BC13B BC38A BC39A BC40A BC40B BC42A BC42B BC43A BC43B BC44A BC44B BC51A BC51B BC66A BC71A BC72A BC75A BC75B CA03 CA07 CA09 CA18 EA19 EA27 EB12Y FC08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希薄燃焼内燃機関の排気ガス中のパティ
    キュレートを燃焼浄化するためのセリウム-ジルコニウ
    ム複合酸化物を含んでなるパティキュレート酸化材であ
    って、前記セリウム-ジルコニウム複合酸化物が、含有
    する金属原子の全モル数を基準にセリウムを0.1〜2
    0モル%含有することを特徴とするパティキュレート酸
    化材。
  2. 【請求項2】 前記セリウム-ジルコニウム複合酸化物
    が希土類金属(セリウムを除く)から選択された少なくと
    も1種の金属(M)をさらに含有する請求項1に記載のパ
    ティキュレート酸化材。
  3. 【請求項3】 前記希土類金属から選択された少なくと
    も1種の金属(M)がランタン、サマリウム、ネオジム、
    ガドリニウム、スカンジウム及びイットリウムから選択
    された請求項2に記載のパティキュレート酸化材。
  4. 【請求項4】 M/Ceのモル比が0.1〜10である
    請求項2又は3に記載のパティキュレート酸化材。
  5. 【請求項5】 セリウム-ジルコニウム複合酸化物とセ
    リウム非含有酸化物を、セリウム-ジルコニウム複合酸
    化物/セリウム非含有酸化物の質量比として2/8〜8
    /2の割合で含んでなる請求項1〜4のいずれか1項に
    記載のパティキュレート酸化材。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載のパ
    ティキュレート酸化材、及び貴金属が、モノリス基材上
    の触媒担持層に担持されたことを特徴とするパティキュ
    レート酸化触媒。
  7. 【請求項7】 前記触媒担持層にNOx吸蔵材がさらに
    担持された請求項6に記載のパティキュレート酸化触
    媒。
JP2002140317A 2002-05-15 2002-05-15 パティキュレート酸化材及び酸化触媒 Expired - Fee Related JP3528839B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140317A JP3528839B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 パティキュレート酸化材及び酸化触媒
EP03721088A EP1504815A4 (en) 2002-05-15 2003-05-12 PARTICLE OXIDATION MATERIAL AND OXIDATION CATALYST
CNB038110237A CN1317073C (zh) 2002-05-15 2003-05-12 颗粒物质-氧化材料和氧化催化剂
AU2003235225A AU2003235225A1 (en) 2002-05-15 2003-05-12 Particulate oxidizing material and oxidation catalyst
PCT/JP2003/005907 WO2003097232A1 (fr) 2002-05-15 2003-05-12 Matiere d'oxydation de particules et catalyseur d'oxydation
US10/983,036 US7393808B2 (en) 2002-05-15 2004-11-08 Particulate matter-oxidizing material and oxidizing catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140317A JP3528839B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 パティキュレート酸化材及び酸化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003334443A true JP2003334443A (ja) 2003-11-25
JP3528839B2 JP3528839B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=29544919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140317A Expired - Fee Related JP3528839B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 パティキュレート酸化材及び酸化触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7393808B2 (ja)
EP (1) EP1504815A4 (ja)
JP (1) JP3528839B2 (ja)
CN (1) CN1317073C (ja)
AU (1) AU2003235225A1 (ja)
WO (1) WO2003097232A1 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1598104A1 (en) 2004-05-19 2005-11-23 Mazda Motor Corporation Diesel particulate filter
EP1656993A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-17 Albemarle Netherlands B.V. Alkylation catalyst, its preparation and use
JP2007069077A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒並びに触媒付きディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2007069076A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒並びに触媒付きディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2007083224A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 Mazda Motor Corp ディーゼルパティキュレートフィルタ
WO2007043442A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. パティキュレート燃焼触媒、パティキュレートフィルター及び排ガス浄化装置
EP1820561A1 (en) 2006-02-20 2007-08-22 Mazda Motor Corporation Diesel particulate filter comprising a catalytic layer
JP2007216200A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化触媒
JP2007237005A (ja) * 2006-02-07 2007-09-20 Dowa Holdings Co Ltd Pm燃焼触媒用複合酸化物およびフィルター
JP2007253144A (ja) * 2005-07-21 2007-10-04 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
JP2007296518A (ja) * 2006-04-07 2007-11-15 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化触媒および排ガス浄化装置
JP2008501496A (ja) * 2004-06-05 2008-01-24 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 触媒コーティングを備えた粒子フィルター
JP2008513195A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 ロディア・シミ 触媒微粒子フィルターの製造方法及びそれによって得られたフィルター
JP2008168279A (ja) * 2006-10-05 2008-07-24 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体
JP2009515680A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 極薄触媒酸化塗膜を有するディーゼル粉塵フィルター
JP2009112907A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Dowa Electronics Materials Co Ltd 排気ガス浄化材および排気ガス浄化用フィルター
EP2067518A2 (en) 2007-12-06 2009-06-10 Honda Motor Co., Ltd. Oxidation catalyst apparatus for purifying exhaust gas
US7572751B2 (en) 2006-04-05 2009-08-11 Honda Motor Co., Ltd. Oxidation catalyst for cleaning exhaust gas
WO2009128175A1 (ja) 2008-04-14 2009-10-22 三井金属鉱業株式会社 パティキュレート燃焼触媒、パティキュレートフィルター及び排ガス浄化装置
WO2009130869A1 (ja) 2008-04-22 2009-10-29 本田技研工業株式会社 酸化触媒及び排ガス浄化用酸化触媒装置
WO2009144847A1 (ja) 2008-05-29 2009-12-03 三井金属鉱業株式会社 パティキュレート燃焼触媒、パティキュレートフィルター及び排ガス浄化装置
US7691777B2 (en) 2006-10-20 2010-04-06 Honda Motor Co., Ltd. Oxidation catalyst for purifying exhaust gas
US7696126B2 (en) 2006-02-14 2010-04-13 Honda Motor Co., Ltd. Method of producing oxidation catalyst for cleaning exhaust gas
US7723259B2 (en) 2006-11-08 2010-05-25 Nissan Motor Co., Ltd. Particulate matter (PM) oxidizing catalyst
WO2011004689A1 (ja) 2009-07-06 2011-01-13 三井金属鉱業株式会社 パティキュレート燃焼触媒
JP2011515221A (ja) * 2008-03-27 2011-05-19 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 従来のフロー基材とその上に配置された活性直接すす酸化触媒とを用いた最小背圧ペナルティによる連続ディーゼルすす制御
US8034742B2 (en) 2006-04-05 2011-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Method of producing oxidation catalyst for cleaning exhaust gas
WO2012090577A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 三井金属鉱業株式会社 パティキュレート燃焼触媒、その製造方法、パティキュレートフィルター及びその製造方法
US8518333B2 (en) 2005-07-21 2013-08-27 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structured body and exhaust gas purifying device
DE112011104673T5 (de) 2011-01-05 2013-10-17 Honda Motor Co., Ltd. Abgasreinigender Katalysator und abgasreinigendes Katalysatorsystem
DE112011104676T5 (de) 2011-01-05 2013-12-05 Honda Motor Co., Ltd. Abgasreinigender Katalysator
KR20140010184A (ko) * 2011-05-31 2014-01-23 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 이중 기능 촉매 필터
WO2014083869A1 (ja) 2012-11-27 2014-06-05 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用触媒
WO2017022407A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
JP2018187628A (ja) * 2013-02-15 2018-11-29 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 三元触媒で触媒化されたフィルターを含む火花点火式エンジン及び排気システム
KR20200117479A (ko) * 2019-04-04 2020-10-14 고려대학교 산학협력단 란타늄-세리아 산화물 복합 지지체에 은을 담지한 탄소 미립자 연소용 촉매 및 이를 이용하여 탄소 미립자를 연소하는 방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326573A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Mazda Motor Corp ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2007209913A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Mazda Motor Corp 触媒材およびその製造方法並びにディーゼルパティキュレートフィルタ
DK2021309T3 (da) * 2006-05-30 2014-07-21 Starchem Technologies Inc Fremgangsmåde til fremstilling af methanol
US8148290B2 (en) * 2006-06-27 2012-04-03 Basf Corporation Diesel exhaust treatment system catalyst monitoring
JP2008121438A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Mazda Motor Corp 触媒担持型パティキュレートフィルタ
US8067330B2 (en) * 2007-02-15 2011-11-29 Mazda Motor Corporation Catalytic material and catalyst for purifying exhaust gas component
JP5408518B2 (ja) * 2007-04-18 2014-02-05 日産自動車株式会社 Pm酸化触媒及びその製造方法
CN101314128B (zh) * 2007-05-31 2013-02-13 中国科学院大连化学物理研究所 一种自热重整制氢催化剂及其制备方法
JP4849034B2 (ja) * 2007-08-08 2011-12-28 マツダ株式会社 触媒付パティキュレートフィルタ
JP4849035B2 (ja) * 2007-08-08 2011-12-28 マツダ株式会社 触媒付パティキュレートフィルタ
EP2044999B1 (en) * 2007-10-01 2012-02-01 Mazda Motor Corporation Particulate Filter
JP5689685B2 (ja) * 2008-02-05 2015-03-25 ビーエーエスエフ コーポレーション 微粒子トラップを有するガソリンエンジン排出ガス処理システム
US8778831B2 (en) 2008-03-27 2014-07-15 Umicore Ag & Co. Kg Base metal and base metal modified diesel oxidation catalysts
US20100196217A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Southward Barry W L Application of basic exchange os materials for lower temperature catalytic oxidation of particulates
US9403151B2 (en) 2009-01-30 2016-08-02 Umicore Ag & Co. Kg Basic exchange for enhanced redox OS materials for emission control applications
US8815189B2 (en) 2010-04-19 2014-08-26 Basf Corporation Gasoline engine emissions treatment systems having particulate filters
GB2513364B (en) 2013-04-24 2019-06-19 Johnson Matthey Plc Positive ignition engine and exhaust system comprising catalysed zone-coated filter substrate
GB201207313D0 (en) 2012-04-24 2012-06-13 Johnson Matthey Plc Filter substrate comprising three-way catalyst
FR3003478B1 (fr) * 2013-03-22 2016-12-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Filtre a particules
GB2512648B (en) 2013-04-05 2018-06-20 Johnson Matthey Plc Filter substrate comprising three-way catalyst
US9446395B2 (en) * 2014-02-19 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Low temperature catalyst/hydrocarbon trap
GB201622179D0 (en) * 2016-12-23 2017-02-08 Johnson Matthey Plc Gasoline particulate filter
CN110124659B (zh) * 2019-06-20 2021-03-23 中自环保科技股份有限公司 一种铈锆铝基复合材料、cGPF催化剂及其制备方法
CN114804875A (zh) * 2021-01-19 2022-07-29 厦门稀土材料研究所 一种铈锆复合稀土基高熵陶瓷材料及其制备方法
DE102021125536A1 (de) 2021-10-01 2023-04-06 Umicore Ag & Co. Kg Katalytisch aktiver Partikelfilter mit hoher Filtrationseffizienz

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0315896B1 (en) * 1987-11-07 1995-03-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd Diesel engine exhaust gas purification catalyst
JPH0275342A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Cataler Kogyo Kk カーボン微粒子燃焼用触媒
US5580536A (en) * 1993-06-21 1996-12-03 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Composite oxide having oxygen absorbing and desorbing capability and method for preparing same
KR100361417B1 (ko) 1994-06-17 2003-01-24 엥겔하드 코포레이션 적층촉매복합물
JP3505235B2 (ja) * 1994-10-05 2004-03-08 株式会社三徳 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物
JP3235640B2 (ja) * 1995-11-09 2001-12-04 株式会社アイシーティー 内燃機関排ガス浄化用触媒
FR2748740B1 (fr) * 1996-05-15 1998-08-21 Rhone Poulenc Chimie Composition a base d'oxyde de cerium et d'oxyde de zirconium a haute surface specifique et a capacite elevee de stockage d'oxygene, procede de preparation et utilisation en catalyse
EP0834348B1 (en) * 1996-10-07 2004-03-31 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Composite oxide, composite oxide carrier and catalyst
JP4061679B2 (ja) 1996-11-12 2008-03-19 東ソー株式会社 ジルコニア微粉末及びその製造方法
FR2757425B3 (fr) * 1996-12-23 1999-03-19 Rhodia Chimie Sa Procede de traitement de gaz d'echappement de moteurs a combustion interne fonctionnant avec un carburant contenant du soufre
US5888464A (en) * 1997-04-08 1999-03-30 Engelhard Corporation Catalyst composition containing an intimately combined cerium-zirconium oxide
JP3861385B2 (ja) * 1997-06-27 2006-12-20 株式会社豊田中央研究所 リーン排ガス浄化用触媒
FR2770790B1 (fr) * 1997-11-10 1999-12-10 Rhodia Chimie Sa Composition a support a base d'un oxyde de cerium, d'un oxyde de zirconium et d'un oxyde de scandium ou de terre rare et utilisation pour le traitement des gaz d'echappement
JP2000167402A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP2000102728A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP4012320B2 (ja) * 1998-10-15 2007-11-21 株式会社アイシーティー 希薄燃焼エンジン用排気ガス浄化用触媒
JP2000169148A (ja) 1998-12-02 2000-06-20 Daihatsu Motor Co Ltd セリウム系複合酸化物
JP2000176282A (ja) 1998-12-16 2000-06-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リーン排ガス浄化用触媒
JP3680650B2 (ja) * 1999-01-25 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6464946B1 (en) * 1999-05-07 2002-10-15 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for cleaning exhaust gas
US6261989B1 (en) * 1999-05-19 2001-07-17 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for cleaning exhaust gas
DE10024994A1 (de) * 1999-05-24 2001-01-04 Daihatsu Motor Co Ltd Katalytischer Umwandler zum Reinigen von Abgasen
US6881384B1 (en) * 1999-08-30 2005-04-19 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for cleaning exhaust gas
JP4443685B2 (ja) * 1999-09-10 2010-03-31 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用助触媒の製造方法
US20020032123A1 (en) * 2000-02-23 2002-03-14 Ford Global Technologies, Inc. Exhaust gas catalyst and method of manufacturing same
US6399537B1 (en) * 2000-02-23 2002-06-04 Ford Global Technologies, Inc. Method of milling a cerium-rich material for oxygen storage and release in exhaust gas catalysts
US6387338B1 (en) * 2000-03-15 2002-05-14 Delphi Technologies, Inc. Preparation of multi-component Ce, Zr, Mox high oxygen-ion-conduct/oxygen-storage-capacity materials
JP3494114B2 (ja) 2000-03-28 2004-02-03 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置
JP3704279B2 (ja) * 2000-07-18 2005-10-12 ダイハツ工業株式会社 排ガス浄化用触媒
JP3797081B2 (ja) * 2000-09-08 2006-07-12 トヨタ自動車株式会社 吸収還元型NOx浄化用触媒
US6864214B2 (en) * 2000-09-26 2005-03-08 Daihatsu Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst
JP4006976B2 (ja) * 2000-11-15 2007-11-14 株式会社豊田中央研究所 複合酸化物粉末とその製造方法及び触媒
JP4564645B2 (ja) 2000-11-27 2010-10-20 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP2002177781A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Ict:Kk 排ガス浄化用触媒
US6528451B2 (en) * 2001-03-13 2003-03-04 W.R. Grace & Co.-Conn. Catalyst support material having high oxygen storage capacity and method of preparation thereof
JP2003144923A (ja) * 2001-08-29 2003-05-20 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
CN1555434A (zh) * 2001-09-13 2004-12-15 �ָ��š���ɭ������˹���޹�˾ 锆/金属氧化物纤维

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329318A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Mazda Motor Corp ディーゼルパティキュレートフィルタ
EP1598104A1 (en) 2004-05-19 2005-11-23 Mazda Motor Corporation Diesel particulate filter
JP2008501496A (ja) * 2004-06-05 2008-01-24 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 触媒コーティングを備えた粒子フィルター
JP2008513195A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 ロディア・シミ 触媒微粒子フィルターの製造方法及びそれによって得られたフィルター
EP1656993A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-17 Albemarle Netherlands B.V. Alkylation catalyst, its preparation and use
JP2007253144A (ja) * 2005-07-21 2007-10-04 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
US8518333B2 (en) 2005-07-21 2013-08-27 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structured body and exhaust gas purifying device
JP2007083224A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 Mazda Motor Corp ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2007069076A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒並びに触媒付きディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2007069077A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒並びに触媒付きディーゼルパティキュレートフィルタ
WO2007043442A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. パティキュレート燃焼触媒、パティキュレートフィルター及び排ガス浄化装置
JP2009515680A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 極薄触媒酸化塗膜を有するディーゼル粉塵フィルター
JP2014140844A (ja) * 2005-11-10 2014-08-07 Basf Corp 極薄触媒酸化塗膜を有するディーゼル粉塵フィルター
JP2007216200A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化触媒
JP2007237005A (ja) * 2006-02-07 2007-09-20 Dowa Holdings Co Ltd Pm燃焼触媒用複合酸化物およびフィルター
US7696126B2 (en) 2006-02-14 2010-04-13 Honda Motor Co., Ltd. Method of producing oxidation catalyst for cleaning exhaust gas
EP1820561A1 (en) 2006-02-20 2007-08-22 Mazda Motor Corporation Diesel particulate filter comprising a catalytic layer
US8034742B2 (en) 2006-04-05 2011-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Method of producing oxidation catalyst for cleaning exhaust gas
US7572751B2 (en) 2006-04-05 2009-08-11 Honda Motor Co., Ltd. Oxidation catalyst for cleaning exhaust gas
JP2007296518A (ja) * 2006-04-07 2007-11-15 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化触媒および排ガス浄化装置
JP2008168279A (ja) * 2006-10-05 2008-07-24 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体
US7691777B2 (en) 2006-10-20 2010-04-06 Honda Motor Co., Ltd. Oxidation catalyst for purifying exhaust gas
US7723259B2 (en) 2006-11-08 2010-05-25 Nissan Motor Co., Ltd. Particulate matter (PM) oxidizing catalyst
JP2009112907A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Dowa Electronics Materials Co Ltd 排気ガス浄化材および排気ガス浄化用フィルター
JP2009136788A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化用酸化触媒装置
EP2067518A2 (en) 2007-12-06 2009-06-10 Honda Motor Co., Ltd. Oxidation catalyst apparatus for purifying exhaust gas
JP2011515221A (ja) * 2008-03-27 2011-05-19 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 従来のフロー基材とその上に配置された活性直接すす酸化触媒とを用いた最小背圧ペナルティによる連続ディーゼルすす制御
WO2009128175A1 (ja) 2008-04-14 2009-10-22 三井金属鉱業株式会社 パティキュレート燃焼触媒、パティキュレートフィルター及び排ガス浄化装置
JP5579596B2 (ja) * 2008-04-14 2014-08-27 三井金属鉱業株式会社 パティキュレート燃焼触媒、パティキュレートフィルター及び排ガス浄化装置
WO2009130869A1 (ja) 2008-04-22 2009-10-29 本田技研工業株式会社 酸化触媒及び排ガス浄化用酸化触媒装置
WO2009144847A1 (ja) 2008-05-29 2009-12-03 三井金属鉱業株式会社 パティキュレート燃焼触媒、パティキュレートフィルター及び排ガス浄化装置
US9393522B2 (en) 2008-05-29 2016-07-19 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Method for combusting diesel exhaust gas
JP5328783B2 (ja) * 2008-05-29 2013-10-30 三井金属鉱業株式会社 パティキュレート燃焼触媒、パティキュレートフィルター及び排ガス浄化装置
WO2011004689A1 (ja) 2009-07-06 2011-01-13 三井金属鉱業株式会社 パティキュレート燃焼触媒
WO2012090577A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 三井金属鉱業株式会社 パティキュレート燃焼触媒、その製造方法、パティキュレートフィルター及びその製造方法
DE112011104673T5 (de) 2011-01-05 2013-10-17 Honda Motor Co., Ltd. Abgasreinigender Katalysator und abgasreinigendes Katalysatorsystem
DE112011104676T5 (de) 2011-01-05 2013-12-05 Honda Motor Co., Ltd. Abgasreinigender Katalysator
KR20140010184A (ko) * 2011-05-31 2014-01-23 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 이중 기능 촉매 필터
JP2014522306A (ja) * 2011-05-31 2014-09-04 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 二元機能触媒フィルター
JP2015186802A (ja) * 2011-05-31 2015-10-29 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company 二元機能触媒フィルター
WO2014083869A1 (ja) 2012-11-27 2014-06-05 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP2018187628A (ja) * 2013-02-15 2018-11-29 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 三元触媒で触媒化されたフィルターを含む火花点火式エンジン及び排気システム
WO2017022407A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
JP2017029916A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
KR20200117479A (ko) * 2019-04-04 2020-10-14 고려대학교 산학협력단 란타늄-세리아 산화물 복합 지지체에 은을 담지한 탄소 미립자 연소용 촉매 및 이를 이용하여 탄소 미립자를 연소하는 방법
KR102800384B1 (ko) 2019-04-04 2025-04-28 고려대학교 산학협력단 란타늄-세리아 산화물 복합 지지체에 은을 담지한 탄소 미립자 연소용 촉매 및 이를 이용하여 탄소 미립자를 연소하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003097232A1 (fr) 2003-11-27
CN1317073C (zh) 2007-05-23
AU2003235225A1 (en) 2003-12-02
JP3528839B2 (ja) 2004-05-24
CN1652871A (zh) 2005-08-10
US7393808B2 (en) 2008-07-01
EP1504815A1 (en) 2005-02-09
EP1504815A4 (en) 2010-12-01
US20050119117A1 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528839B2 (ja) パティキュレート酸化材及び酸化触媒
JP3758601B2 (ja) 吸蔵還元型NOx浄化用触媒
JP7518763B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JP4959129B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
EP3708541B1 (en) Oxygen absorbing and releasing material, catalyst, exhaust gas purifying system, and exhaust gas treatment method
EP1801074A1 (en) Cerium-zirconium-base composite oxide, process for producing the same, oxygen storage/release material using said cerium-zirconium-base composite oxide, exhaust gas purification catalyst, and exhaust gas purification method
JP3374569B2 (ja) 排ガス浄化触媒および浄化方法
JP2004074138A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP2001079402A (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP5078125B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその再生方法
JP2003144923A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2003020227A (ja) 微細混合酸化物粉末とその製造方法及び触媒
JP2003299967A (ja) 触媒担体構造体及び排気ガス浄化用触媒
JP2001106527A (ja) セリウム・アルミニウム酸化物および排ガス浄化用触媒
JP4079622B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7498774B2 (ja) Ce-Zr複合酸化物およびこれを用いた排気ガス浄化用触媒
JP2000325787A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP4103407B2 (ja) 吸蔵還元型NOx浄化用触媒
JP2003200061A (ja) 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化装置
JP2001046835A (ja) NOx吸収浄化材料及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
CN118843505A (zh) 汽油颗粒过滤器
JPH11138001A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH11290686A (ja) 排気ガス浄化用触媒
KR100332704B1 (ko) 배기 가스 정화를 위한 촉매 변환기
JP2000237589A (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees