JP2003309400A - 電子部品の組付け装置 - Google Patents
電子部品の組付け装置Info
- Publication number
- JP2003309400A JP2003309400A JP2002111612A JP2002111612A JP2003309400A JP 2003309400 A JP2003309400 A JP 2003309400A JP 2002111612 A JP2002111612 A JP 2002111612A JP 2002111612 A JP2002111612 A JP 2002111612A JP 2003309400 A JP2003309400 A JP 2003309400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- head
- station
- electronic
- gripping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 12
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 画像処理技術を利用して電子部品をリードフ
レームに正確に組付けできるようにする。 【解決手段】 電子部品の組付け装置1において、画像
処理で電子部品(コンデンサー素子6)の位置を測定
し、電子部品(コンデンサー素子6)の位置と電子回路
8の所定の組付け位置とのずれに基づいて、電子回路8
の位置を補正を行う際に、電子部品(コンデンサー素子
6)の搬送系や割り出し系に発生する固有の機械的誤差
の補正を行うことにより、電子部品(コンデンサー素子
6)を電子回路8に正確に組付けられるようにしてい
る。
レームに正確に組付けできるようにする。 【解決手段】 電子部品の組付け装置1において、画像
処理で電子部品(コンデンサー素子6)の位置を測定
し、電子部品(コンデンサー素子6)の位置と電子回路
8の所定の組付け位置とのずれに基づいて、電子回路8
の位置を補正を行う際に、電子部品(コンデンサー素子
6)の搬送系や割り出し系に発生する固有の機械的誤差
の補正を行うことにより、電子部品(コンデンサー素子
6)を電子回路8に正確に組付けられるようにしてい
る。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、画像処理技術を利
用して、電子部品を電子回路に正確に位置決めしながら
組付ける装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の電子部品の組付け装置は、電子部
品例えばコンデンサー素子をリードフレームなどの電子
回路に組付ける過程で、カメラや画像処理装置でコンデ
ンサー素子の位置を測定し、コンデンサー素子の位置ず
れ量に基づいて、リードフレームのXY方向の位置を補
正してから、コンデンサー素子をリードフレームに組付
けていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような位置ずれの補正しても、コンデンサー素子の搬送
系や割り出し系自体に機械的な誤差があるために、コン
デンサー素子をリードフレームに正確に組付けることが
できなかった。 【0004】したがって、本発明の目的は、電子部品の
組付け装置において、画像処理で電子部品の位置を測定
し、電子部品の位置とリードフレームなどの電子回路の
所定の組付け位置とのずれに基づいて、リードフレーム
のXY方向の位置を補正を行う際に、電子部品の搬送系
や割り出し系に発生する固有の機械的誤差の補正を行う
ことで、電子部品の搬送系や割り出し系に発生する固有
の機械的誤差にかかわらず、電子部品を電子回路に正確
に組付けられるようにすることである。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的のもとに、本発
明は、電子部品の位置検出ステーションおよび電子部品
の組付けステーションごとに割り出し可能な回転テーブ
ルと、回転テーブルの外周上に設けられ電子部品を把持
する機能および電子部品を電子回路に組付ける機能を有
する複数の把持ヘッドと、電子回路を電子部品の組付け
ステーションに搬送する搬送装置と、電子部品の組付け
ステーションで搬送装置により搬送されてきた電子回路
のXY方向の位置を補正するXY補正機構とを有する電
子部品の組付け装置を前提としている。 【0006】そして、本発明は、電子部品の組付け装置
において、特徴的な事項として、把持ヘッドの番号を読
み取るヘッド番号読取装置と、位置検出ステーションか
ら電子部品の組付けステーションへの把持ヘッドの割り
出し時に発生する各把持ヘッドに固有な機械的誤差を計
測しておき、計測した機械的誤差をヘッド番号読取装置
により読み取った把持ヘッドの番号に対応させて記憶す
る記憶装置と、把持ヘッドに把持された電子部品を位置
検出ステーションにおいて撮像するカメラと、カメラに
より撮像した画像から把持ヘッドに把持された電子部品
の位置ずれ量を検出する画像処理装置と、組付けステー
ションに割り出された把持ヘッドのヘッド番号をヘッド
番号読取装置により読み取るとともに、読み取ったヘッ
ド番号に対応する把持ヘッドに固有な機械的誤差を記憶
装置から読み出し、読み出した機械的誤差、および画像
処理装置で検出した電子部品の位置ずれ量からX方向の
補正量およびY方向の補正量を算出し、算出した補正量
に基づいてXY補正機構を動作させる制御装置とを付加
している。 【0007】 【発明の実施の形態】図1および図2は、本発明による
電子部品の組付け装置1を示している。電子部品の組付
け装置1は、前提となる構成として、回転テーブル2、
複数の把持ヘッド3、搬送装置4、XY補正機構5を有
する。 【0008】回転テーブル2は、電子部品、例えばコン
デンサー素子6の位置検出ステーションS3、組付けス
テーションS4のほか、供給ステーションS1、リード
線切断ステーションS2、不良品排出ステーションS5
ごとに回転割り出し可能であり、ゼネバストップ機構な
どの割り出し機構7により、ステーション数に対応して
45°の回転角度ごとに間欠的に駆動される。 【0009】また、複数一例として4つの把持ヘッド3
は、回転テーブル2の外周上に中心角45°で設けら
れ、供給ステーションS1でエアチャック等の把持機能
によりコンデンサー素子6を把持し、組付けステーショ
ンS4でコンデンサー素子6をリードフレーム、プリン
ト基板、集積回路などの電子回路8に組付ける。なお、
エアチャックは、その溝の内部でコンデンサー素子6を
吸着するが、その溝は、チャッキングの容易化のため
に、コンデンサー素子6の外形寸法よりもやや大きく形
成されている。このため、コンデンサー素子6の把持位
置は、必ずしも溝の基準位置に収まらず、基準位置に対
し位置ずれを生じている。この位置ずれの発生のため
に、組付けステーションS4でコンデンサー素子6の位
置補正が必要とされる。 【0010】一方、搬送装置4は、搬送体9上に電子回
路8を一定のピッチごとに保持しており、図示しない間
欠送り機構により電子回路8を組付けステーションS4
に搬送する。また、XY補正機構5は、組付けステーシ
ョンS4に設置されており、XYテーブル10上で搬送
体9を案内するとともに、補正時にXYテーブル10を
XY方向に駆動することにより電子回路8の位置を補正
する。なお、搬送体9は、図示しないが、搬送体9に形
成されている位置決め穴と、XY補正機構5側に設けら
れているテーパー状の位置決めピンとのはまりあいによ
って、組付けステーションS4で正確に位置決めされ、
XY補正機構5のXYテーブル10と一体化する。 【0011】そして、本発明の電子部品の組付け装置1
は、特徴的な構成として、ヘッド番号読取装置11、記
憶装置12、カメラ13、画像処理装置14、および制
御装置15を有している。 【0012】ヘッド番号読取装置11は、把持ヘッド3
のヘッド番号を読み取るためのセンサー16を有してお
り、そのセンサー16によって回転テーブル2に取り付
けられた把持ヘッド3のヘッド番号を読み取り、ヘッド
番号を制御装置15に送る。このヘッド番号は、各把持
ヘッド3に番号を付しておき、それを直接に読み取る
か、または回転テーブル2に取り付けられたデジタルス
イッチあるいは回転テーブル2の軸に取り付けられた角
度検出器の角度から読み取られる。 【0013】また、記憶装置12は、位置検出ステーシ
ョンS3から組付けステーションS4への把持ヘッド3
の割り出し時に発生する各把持ヘッド3に固有な機械的
誤差をヘッド番号読取装置11により読み取った把持ヘ
ッド3のヘッド番号に対応させて記憶している。なお、
機械的誤差は、回転テーブル2の割り出し誤差、および
把持ヘッド3の取りつけ誤差を原因とするものであり、
それぞれの把持ヘッド3ごとにあらかじめ計測され、設
定器17から各把持ヘッド3のヘッド番号に対応させて
記憶装置12に入力され、記憶される。 【0014】一方、カメラ13は、回転テーブル2の把
持ヘッド3に把持されたコンデンサー素子6を位置検出
ステーションS3において撮像する。なお、本例におい
て、回転テーブル2は、0.4秒ごとに位置決めされて
おり、位置検出ステーションS3でのコンデンサー素子
6の停止時間は、0.08秒しかなく、通常のTVカメ
ラでは安定してコンデンサー素子6の停止画像を撮像で
きない。このため、カメラ13にはフレームシャッター
カメラを使用し、割り出し機構7から取り出した電気的
な位置決め(停止)信号をシャッター信号として利用す
ることにより、コンデンサー素子6の停止画像を高速で
撮像する。撮像したコンデンサー素子6の停止画像は、
画像データとして画像処理装置14に送信される。 【0015】さらに、画像処理装置14は、カメラ13
により撮像した画像から、把持ヘッド3に把持されたコ
ンデンサー素子6の基準位置つまりカメラ13の画像上
の基準位置に対する位置ずれ量を画像処理によって検出
し、この位置ずれ量を制御装置15に送信する。 【0016】そこで、制御装置15は、組付けステーシ
ョンS4に割り出された把持ヘッド3のヘッド番号をヘ
ッド番号読取装置11により読み取るとともに、読み取
ったッド番号に対応する把持ヘッド3に固有な機械的誤
差を記憶装置12から読み出し、読み出した機械的誤
差、および画像処理装置14で検出した電子部品として
のコンデンサー素子6の位置ずれ量からX方向の補正量
およびY方向の補正量を算出し、算出した補正量に基づ
いてXY補正機構5を動作させる。 【0017】つぎに、本発明の一連の動作について説明
する。回転テーブル2上の把持ヘッド3は、供給ステー
ションS1でコンデンサー素子6を受け取り、把持ヘッ
ド3の溝内でコンデンサー素子6を吸着して把持する。
既述のように、コンデンサー素子6の把持位置は、必ず
しも溝の基準位置に収まらず、通常、基準位置に対し位
置ずれを生じている。 【0018】把持ヘッド3の溝内で把持されたコンデン
サー素子6は、リード線切断ステーションS2でリード
線18を適切な長さに切断され、位置検出ステーション
S3において把持ヘッド3に把持された状態で、カメラ
13により撮像された後、組付けステーションS4に搬
送される。 【0019】図3は、コンデンサー素子6の外観を示し
ている。また、図4は、カメラ13によって撮像され画
像処理装置14に取り込まれたコンデンサー素子6の画
像および各部の寸法を示している。通常、コンデンサー
素子6は、長辺が5mm程度の直方体で、短辺より+極
のリード線18が出た形状を有しているが、直方体の各
辺は、正確には直線ではない。 【0020】そこで、画像処理装置14は、画像処理に
よってコンデンサー素子6の位置を認識する際に、X方
向ではコンデンサー素子6の短辺の中心を検出し、Y方
向ではリード線18の先端Y1、またはコンデンサー素
子6の後端Y2を位置データとして認識し、それらの位
置データ(実測値)と、基準位置とを比較して位置ずれ
量を求め、制御装置15に送信する。ここで、基準位置
は、設計上のコンデンサー素子6の把持ヘッド3におけ
る把持位置に対応しており、カメラ13の設定位置によ
り定まり、画像上で与えられる。 【0021】画像処理装置14から位置ずれ量を受信し
た制御装置15は、一方で、ヘッド番号読取装置11か
ら、撮像されたコンデンサー素子6を把持している把持
ヘッド3、すなわち組付けを行う把持ヘッド3のヘッド
番号を取得しており、当該ヘッド番号に対応する機械的
誤差を記憶装置12から呼び出し、受信した位置ずれ量
にその機械的誤差を加減算することで、XYテーブル1
0のX方向の正確な補正量およびY方向の正確な補正量
を算出し、それらの補正量をXY補正機構5に送信す
る。 【0022】補正量を受信したXY補正機構5は、それ
らの補正量に応じてXYテーブル10を移動させること
によって、組付けステーションS4で電子回路8の位置
を補正する。電子回路8のXY方向の補正が完了した
ら、コンデンサー素子6のリード線18を、図示しない
溶接装置によって電子回路8の所定の部分に溶接する。
一体となった完成品は、搬送装置4により次の工程に搬
送される。 【0023】なお、画像処理装置15は、コンデンサー
素子6の位置を認識する際に、これと同時に求められる
コンデンサー素子6の幅寸法のデータにより電子回路8
への搭載の可否を判定し、搭載不可と判定したときに、
制御装置15に排出信号を送信する。制御装置15は、
そのときのコンデンサー素子6を不良品として電子回路
8に搭載することなく、不良品排出ステーションS5か
ら排出する。 【0024】また、本例では、電子部品の組付け装置1
は、5つの作業ステーションから構成されているが、組
付ける電子部品の種類、あるいは加工の態様に応じて作
業ステーションの数は増減する。 【0025】 【発明の効果】本発明によれば、電子部品の組付け装置
において、画像処理で電子部品の位置ずれ量を測定し、
電子部品の位置と電子回路の所定の組付け位置とのずれ
に基づいて、電子回路の位置を補正を行う際に、電子部
品の搬送系や割り出し系に発生する固有の機械的誤差の
補正を行っているので、電子部品を搬送する搬送系の有
する機械的誤差にかかわらず、電子部品を電子回路の所
定の位置へ正確に組付けることができる。
用して、電子部品を電子回路に正確に位置決めしながら
組付ける装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の電子部品の組付け装置は、電子部
品例えばコンデンサー素子をリードフレームなどの電子
回路に組付ける過程で、カメラや画像処理装置でコンデ
ンサー素子の位置を測定し、コンデンサー素子の位置ず
れ量に基づいて、リードフレームのXY方向の位置を補
正してから、コンデンサー素子をリードフレームに組付
けていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような位置ずれの補正しても、コンデンサー素子の搬送
系や割り出し系自体に機械的な誤差があるために、コン
デンサー素子をリードフレームに正確に組付けることが
できなかった。 【0004】したがって、本発明の目的は、電子部品の
組付け装置において、画像処理で電子部品の位置を測定
し、電子部品の位置とリードフレームなどの電子回路の
所定の組付け位置とのずれに基づいて、リードフレーム
のXY方向の位置を補正を行う際に、電子部品の搬送系
や割り出し系に発生する固有の機械的誤差の補正を行う
ことで、電子部品の搬送系や割り出し系に発生する固有
の機械的誤差にかかわらず、電子部品を電子回路に正確
に組付けられるようにすることである。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的のもとに、本発
明は、電子部品の位置検出ステーションおよび電子部品
の組付けステーションごとに割り出し可能な回転テーブ
ルと、回転テーブルの外周上に設けられ電子部品を把持
する機能および電子部品を電子回路に組付ける機能を有
する複数の把持ヘッドと、電子回路を電子部品の組付け
ステーションに搬送する搬送装置と、電子部品の組付け
ステーションで搬送装置により搬送されてきた電子回路
のXY方向の位置を補正するXY補正機構とを有する電
子部品の組付け装置を前提としている。 【0006】そして、本発明は、電子部品の組付け装置
において、特徴的な事項として、把持ヘッドの番号を読
み取るヘッド番号読取装置と、位置検出ステーションか
ら電子部品の組付けステーションへの把持ヘッドの割り
出し時に発生する各把持ヘッドに固有な機械的誤差を計
測しておき、計測した機械的誤差をヘッド番号読取装置
により読み取った把持ヘッドの番号に対応させて記憶す
る記憶装置と、把持ヘッドに把持された電子部品を位置
検出ステーションにおいて撮像するカメラと、カメラに
より撮像した画像から把持ヘッドに把持された電子部品
の位置ずれ量を検出する画像処理装置と、組付けステー
ションに割り出された把持ヘッドのヘッド番号をヘッド
番号読取装置により読み取るとともに、読み取ったヘッ
ド番号に対応する把持ヘッドに固有な機械的誤差を記憶
装置から読み出し、読み出した機械的誤差、および画像
処理装置で検出した電子部品の位置ずれ量からX方向の
補正量およびY方向の補正量を算出し、算出した補正量
に基づいてXY補正機構を動作させる制御装置とを付加
している。 【0007】 【発明の実施の形態】図1および図2は、本発明による
電子部品の組付け装置1を示している。電子部品の組付
け装置1は、前提となる構成として、回転テーブル2、
複数の把持ヘッド3、搬送装置4、XY補正機構5を有
する。 【0008】回転テーブル2は、電子部品、例えばコン
デンサー素子6の位置検出ステーションS3、組付けス
テーションS4のほか、供給ステーションS1、リード
線切断ステーションS2、不良品排出ステーションS5
ごとに回転割り出し可能であり、ゼネバストップ機構な
どの割り出し機構7により、ステーション数に対応して
45°の回転角度ごとに間欠的に駆動される。 【0009】また、複数一例として4つの把持ヘッド3
は、回転テーブル2の外周上に中心角45°で設けら
れ、供給ステーションS1でエアチャック等の把持機能
によりコンデンサー素子6を把持し、組付けステーショ
ンS4でコンデンサー素子6をリードフレーム、プリン
ト基板、集積回路などの電子回路8に組付ける。なお、
エアチャックは、その溝の内部でコンデンサー素子6を
吸着するが、その溝は、チャッキングの容易化のため
に、コンデンサー素子6の外形寸法よりもやや大きく形
成されている。このため、コンデンサー素子6の把持位
置は、必ずしも溝の基準位置に収まらず、基準位置に対
し位置ずれを生じている。この位置ずれの発生のため
に、組付けステーションS4でコンデンサー素子6の位
置補正が必要とされる。 【0010】一方、搬送装置4は、搬送体9上に電子回
路8を一定のピッチごとに保持しており、図示しない間
欠送り機構により電子回路8を組付けステーションS4
に搬送する。また、XY補正機構5は、組付けステーシ
ョンS4に設置されており、XYテーブル10上で搬送
体9を案内するとともに、補正時にXYテーブル10を
XY方向に駆動することにより電子回路8の位置を補正
する。なお、搬送体9は、図示しないが、搬送体9に形
成されている位置決め穴と、XY補正機構5側に設けら
れているテーパー状の位置決めピンとのはまりあいによ
って、組付けステーションS4で正確に位置決めされ、
XY補正機構5のXYテーブル10と一体化する。 【0011】そして、本発明の電子部品の組付け装置1
は、特徴的な構成として、ヘッド番号読取装置11、記
憶装置12、カメラ13、画像処理装置14、および制
御装置15を有している。 【0012】ヘッド番号読取装置11は、把持ヘッド3
のヘッド番号を読み取るためのセンサー16を有してお
り、そのセンサー16によって回転テーブル2に取り付
けられた把持ヘッド3のヘッド番号を読み取り、ヘッド
番号を制御装置15に送る。このヘッド番号は、各把持
ヘッド3に番号を付しておき、それを直接に読み取る
か、または回転テーブル2に取り付けられたデジタルス
イッチあるいは回転テーブル2の軸に取り付けられた角
度検出器の角度から読み取られる。 【0013】また、記憶装置12は、位置検出ステーシ
ョンS3から組付けステーションS4への把持ヘッド3
の割り出し時に発生する各把持ヘッド3に固有な機械的
誤差をヘッド番号読取装置11により読み取った把持ヘ
ッド3のヘッド番号に対応させて記憶している。なお、
機械的誤差は、回転テーブル2の割り出し誤差、および
把持ヘッド3の取りつけ誤差を原因とするものであり、
それぞれの把持ヘッド3ごとにあらかじめ計測され、設
定器17から各把持ヘッド3のヘッド番号に対応させて
記憶装置12に入力され、記憶される。 【0014】一方、カメラ13は、回転テーブル2の把
持ヘッド3に把持されたコンデンサー素子6を位置検出
ステーションS3において撮像する。なお、本例におい
て、回転テーブル2は、0.4秒ごとに位置決めされて
おり、位置検出ステーションS3でのコンデンサー素子
6の停止時間は、0.08秒しかなく、通常のTVカメ
ラでは安定してコンデンサー素子6の停止画像を撮像で
きない。このため、カメラ13にはフレームシャッター
カメラを使用し、割り出し機構7から取り出した電気的
な位置決め(停止)信号をシャッター信号として利用す
ることにより、コンデンサー素子6の停止画像を高速で
撮像する。撮像したコンデンサー素子6の停止画像は、
画像データとして画像処理装置14に送信される。 【0015】さらに、画像処理装置14は、カメラ13
により撮像した画像から、把持ヘッド3に把持されたコ
ンデンサー素子6の基準位置つまりカメラ13の画像上
の基準位置に対する位置ずれ量を画像処理によって検出
し、この位置ずれ量を制御装置15に送信する。 【0016】そこで、制御装置15は、組付けステーシ
ョンS4に割り出された把持ヘッド3のヘッド番号をヘ
ッド番号読取装置11により読み取るとともに、読み取
ったッド番号に対応する把持ヘッド3に固有な機械的誤
差を記憶装置12から読み出し、読み出した機械的誤
差、および画像処理装置14で検出した電子部品として
のコンデンサー素子6の位置ずれ量からX方向の補正量
およびY方向の補正量を算出し、算出した補正量に基づ
いてXY補正機構5を動作させる。 【0017】つぎに、本発明の一連の動作について説明
する。回転テーブル2上の把持ヘッド3は、供給ステー
ションS1でコンデンサー素子6を受け取り、把持ヘッ
ド3の溝内でコンデンサー素子6を吸着して把持する。
既述のように、コンデンサー素子6の把持位置は、必ず
しも溝の基準位置に収まらず、通常、基準位置に対し位
置ずれを生じている。 【0018】把持ヘッド3の溝内で把持されたコンデン
サー素子6は、リード線切断ステーションS2でリード
線18を適切な長さに切断され、位置検出ステーション
S3において把持ヘッド3に把持された状態で、カメラ
13により撮像された後、組付けステーションS4に搬
送される。 【0019】図3は、コンデンサー素子6の外観を示し
ている。また、図4は、カメラ13によって撮像され画
像処理装置14に取り込まれたコンデンサー素子6の画
像および各部の寸法を示している。通常、コンデンサー
素子6は、長辺が5mm程度の直方体で、短辺より+極
のリード線18が出た形状を有しているが、直方体の各
辺は、正確には直線ではない。 【0020】そこで、画像処理装置14は、画像処理に
よってコンデンサー素子6の位置を認識する際に、X方
向ではコンデンサー素子6の短辺の中心を検出し、Y方
向ではリード線18の先端Y1、またはコンデンサー素
子6の後端Y2を位置データとして認識し、それらの位
置データ(実測値)と、基準位置とを比較して位置ずれ
量を求め、制御装置15に送信する。ここで、基準位置
は、設計上のコンデンサー素子6の把持ヘッド3におけ
る把持位置に対応しており、カメラ13の設定位置によ
り定まり、画像上で与えられる。 【0021】画像処理装置14から位置ずれ量を受信し
た制御装置15は、一方で、ヘッド番号読取装置11か
ら、撮像されたコンデンサー素子6を把持している把持
ヘッド3、すなわち組付けを行う把持ヘッド3のヘッド
番号を取得しており、当該ヘッド番号に対応する機械的
誤差を記憶装置12から呼び出し、受信した位置ずれ量
にその機械的誤差を加減算することで、XYテーブル1
0のX方向の正確な補正量およびY方向の正確な補正量
を算出し、それらの補正量をXY補正機構5に送信す
る。 【0022】補正量を受信したXY補正機構5は、それ
らの補正量に応じてXYテーブル10を移動させること
によって、組付けステーションS4で電子回路8の位置
を補正する。電子回路8のXY方向の補正が完了した
ら、コンデンサー素子6のリード線18を、図示しない
溶接装置によって電子回路8の所定の部分に溶接する。
一体となった完成品は、搬送装置4により次の工程に搬
送される。 【0023】なお、画像処理装置15は、コンデンサー
素子6の位置を認識する際に、これと同時に求められる
コンデンサー素子6の幅寸法のデータにより電子回路8
への搭載の可否を判定し、搭載不可と判定したときに、
制御装置15に排出信号を送信する。制御装置15は、
そのときのコンデンサー素子6を不良品として電子回路
8に搭載することなく、不良品排出ステーションS5か
ら排出する。 【0024】また、本例では、電子部品の組付け装置1
は、5つの作業ステーションから構成されているが、組
付ける電子部品の種類、あるいは加工の態様に応じて作
業ステーションの数は増減する。 【0025】 【発明の効果】本発明によれば、電子部品の組付け装置
において、画像処理で電子部品の位置ずれ量を測定し、
電子部品の位置と電子回路の所定の組付け位置とのずれ
に基づいて、電子回路の位置を補正を行う際に、電子部
品の搬送系や割り出し系に発生する固有の機械的誤差の
補正を行っているので、電子部品を搬送する搬送系の有
する機械的誤差にかかわらず、電子部品を電子回路の所
定の位置へ正確に組付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品の組付け装置1の上面図であ
る。 【図2】本発明の電子部品の組付け装置1の概略図であ
る。 【図3】コンデンサー素子6の外観図である。 【図4】カメラ13によって撮像されたコンデンサー素
子6の画像および寸法データである。 【符号の説明】 1 電子部品の組付け装置 2 回転テーブル 3 把持ヘッド 4 搬送装置 5 XY補正機構 6 電子部品としてのコンデンサー素子 7 割り出し機構 8 電子回路 9 搬送体 10 XYテーブル 11 ヘッド番号読取装置 12 記憶装置 13 カメラ 14 画像処理装置 15 制御装置 16 センサー 17 設定器 18 リード線
る。 【図2】本発明の電子部品の組付け装置1の概略図であ
る。 【図3】コンデンサー素子6の外観図である。 【図4】カメラ13によって撮像されたコンデンサー素
子6の画像および寸法データである。 【符号の説明】 1 電子部品の組付け装置 2 回転テーブル 3 把持ヘッド 4 搬送装置 5 XY補正機構 6 電子部品としてのコンデンサー素子 7 割り出し機構 8 電子回路 9 搬送体 10 XYテーブル 11 ヘッド番号読取装置 12 記憶装置 13 カメラ 14 画像処理装置 15 制御装置 16 センサー 17 設定器 18 リード線
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 炭谷 孝
富山県東砺波郡福野町野尻662番地の1
株式会社ロゼフテクノロジー
Fターム(参考) 5E313 AA06 AA11 CC03 CC04 CD06
CE02 CE06 DD02 DD03 EE02
EE03 EE24 FF24 FF26 FF29
FF33 FF34 FG01
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 電子部品の位置検出ステーションおよび
電子部品の組付けステーションごとに割り出し可能な回
転テーブルと、 回転テーブルの外周上に設けられ電子部品を把持する機
能および電子部品を電子回路に組付ける機能を有する複
数の把持ヘッドと、 電子回路を組付けステーションに搬送する搬送装置と、 組付けステーションで搬送装置により搬送されてきた電
子回路のXY方向の位置を補正するXY補正機構と、 把持ヘッドの番号を読み取るヘッド番号読取装置と、 位置検出ステーションから組付けステーションへの把持
ヘッドの割り出し時に発生する各把持ヘッドに固有な機
械的誤差を計測し、ヘッド番号読取装置により読み取っ
た把持ヘッドの番号に対応させて記憶する記憶装置と、 把持ヘッドに把持された電子部品を位置検出ステーショ
ンにおいて撮像するカメラと、 カメラにより撮像した画像から把持ヘッドに把持された
電子部品の位置ずれ量を検出する画像処理装置と、 組付けステーションに割り出された把持ヘッドのヘッド
番号をヘッド番号読取装置により読み取るとともに、読
み取ったヘッド番号に対応する把持ヘッドに固有な機械
的誤差を記憶装置から読み出し、読み出した機械的誤
差、および画像処理装置で検出した電子部品の位置ずれ
量からX方向の補正量およびY方向の補正量を算出し、
算出した補正量に基づいてXY補正機構を動作させる制
御装置とから構成されていることを特徴とする電子部品
の組付け装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002111612A JP2003309400A (ja) | 2002-04-15 | 2002-04-15 | 電子部品の組付け装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002111612A JP2003309400A (ja) | 2002-04-15 | 2002-04-15 | 電子部品の組付け装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003309400A true JP2003309400A (ja) | 2003-10-31 |
Family
ID=29394355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002111612A Pending JP2003309400A (ja) | 2002-04-15 | 2002-04-15 | 電子部品の組付け装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003309400A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013027252A1 (ja) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | 株式会社安川電機 | エンコーダ製造装置、エンコーダ製造方法、サーボモータ製造方法 |
-
2002
- 2002-04-15 JP JP2002111612A patent/JP2003309400A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013027252A1 (ja) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | 株式会社安川電機 | エンコーダ製造装置、エンコーダ製造方法、サーボモータ製造方法 |
CN103732353A (zh) * | 2011-08-19 | 2014-04-16 | 株式会社安川电机 | 编码器制造装置、编码器制造方法、伺服马达制造方法 |
JPWO2013027252A1 (ja) * | 2011-08-19 | 2015-03-05 | 株式会社安川電機 | エンコーダ製造装置、エンコーダ製造方法、サーボモータ製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3562325B2 (ja) | 電子部品の実装方法 | |
US6861269B2 (en) | Electric-circuit fabricating method and system, and electric-circuit fabricating program | |
JPH07122900A (ja) | 電子部品の部品データ記録装置およびそれを用いた電子部品の搬送組み付け装置 | |
JP4421991B2 (ja) | 移載装置、表面実装機、誤差テーブルの作成方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2004182293A (ja) | 半導体装置のテーピング装置 | |
JP2003309400A (ja) | 電子部品の組付け装置 | |
JP4681174B2 (ja) | 電子部品自動装着装置 | |
JP4676879B2 (ja) | 搬送機、実装機、印刷機および検査機 | |
JP3446838B2 (ja) | 電子部品の吸着位置補正方法 | |
JP4961745B2 (ja) | Icチップ実装体製造装置およびicチップ実装体の移載位置制御方法 | |
JP2005064026A (ja) | 部品装着装置 | |
CN110431929B (zh) | 对基板作业机 | |
JP3928381B2 (ja) | 電子部品実装装置および電子部品実装方法 | |
CN108370662B (zh) | 安装头的移动误差检测装置及元件安装装置 | |
JP3564191B2 (ja) | 実装機の位置補正方法及びその装置 | |
JP2001156498A (ja) | 表面実装部品装着機における持ち帰り電子部品の検出方法 | |
JPH0685492A (ja) | 部品装着装置 | |
JP4026454B2 (ja) | 電子部品実装装置および電子部品実装方法 | |
JP2016111152A (ja) | 部品実装装置 | |
JPS63186499A (ja) | 電子部品装着装置における吸着ノズル摩耗の自動補正方法 | |
JP4386425B2 (ja) | 表面実装機 | |
JP3726585B2 (ja) | 電子部品の実装方法 | |
KR0158372B1 (ko) | 무게중심법과 최외각 중심법에 의한 칩부품의 흡착 중심 인식방법 | |
JPH11163037A (ja) | インナリードボンディング方法及びインナリードボンディング装置 | |
JP2653093B2 (ja) | チッププレーサーの部品高さ情報入力方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080204 |