JP2003304476A - デジタル放送受信装置 - Google Patents
デジタル放送受信装置Info
- Publication number
- JP2003304476A JP2003304476A JP2002105948A JP2002105948A JP2003304476A JP 2003304476 A JP2003304476 A JP 2003304476A JP 2002105948 A JP2002105948 A JP 2002105948A JP 2002105948 A JP2002105948 A JP 2002105948A JP 2003304476 A JP2003304476 A JP 2003304476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- cursor
- recording
- displayed
- control means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/42204—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/433—Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
- H04N21/4334—Recording operations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
- H04N21/4345—Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/47214—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/782—Television signal recording using magnetic recording on tape
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
番組単位にとらわれることなく、自由度を増して録画予
約を行うことができるデジタル放送受信装置を提供す
る。 【解決手段】複数の番組により構成されているにもかか
わらず1番組として1つの番組枠で表示される番組を、
各構成される番組単位に仕切線Sを表示し、当該番組枠
全体に位置付けられたカーソルを仕切線S単位に繰り下
げまたは繰り上げして表示する表示制御手段15と、こ
の表示制御手段15により表示されているカーソル部分
の時間帯での録画予約を行う録画制御手段19とを備え
た。
Description
モニタに表示するデジタル放送受信装置に関し、特に、
電子番組ガイドを用いて番組を録画予約するデジタル放
送受信装置に関する。
ジタル衛星放送では、例えば国際標準規格であるMPE
G2(Moving Picture Experts Group 2)等の圧縮方式
によって符号化して送信することで、多数のチャンネル
での放送が実現している。これによって、例えばチャン
ネル数は200〜300にもなり、これらの中から見た
い番組を選択する等の操作も煩雑となる。
容を知らせるための電子番組ガイド(Electrical Progr
am Guide:EPG)データが、テレビジョン放送信号と
ともに伝送されている。この電子番組ガイドデータに基
づいて電子番組ガイドをモニタに表示し、表示された電
子番組ガイドを用いて、ユーザは希望する番組の選択や
録画予約等を行っている。
をチャンネル軸、横軸を時間軸としたマトリックス状に
構成されており、各番組の放送時間に対応した番組枠が
表示され、各番組枠内に番組名が表示されている。例え
ば録画予約を行う場合、モニタに表示された電子番組ガ
イド上の番組単位に位置付けられるカーソルを移動し、
希望する番組にカーソルを位置付け、例えば決定キー等
を押下すると、この番組の録画予約が完了するようにな
っている。
ような従来の電子番組ガイドでは、録画予約を行う場
合、希望する番組にカーソルを位置付け、この番組の録
画予約するようになっているので、番組単位に録画予約
することはできたが、例えば番組の最後の5分を切り上
げた録画予約を行う等、自由に時間設定を行って録画予
約を行うことができなかった。
数の番組により構成されているにもかかわらず1番組と
して1つの番組枠で表示されている番組が存在する。す
なわち、例えば図6に示すように「なつかしの映画」と
いう1つの番組枠で表示されている番組が、「ゴジ
ラ」、「スターウォーズ」、「マトリクス」というよう
に3本の映画によって構成されている場合等である。こ
のような場合、カーソルは「なつかしの映画」という番
組枠に位置付けられることになり、録画予約を行う場
合、「なつかしの映画」という番組全体を録画予約する
ことはできたが、個々の映画単位では録画予約を行うこ
とができなかった。このことは、次の不具合を生じる。
つまり、3本の映画のうち録画したいものが1本であっ
ても、他の2本も一緒に録画しなければならないという
不具合であり、さらに3本分(あるいはそれ以上の本
数)の録画をする上では次の欠点もある。録画機器とし
ては、将来的には、10時間程度の長時間録画が出来る
ハードディスクレコーダなどが普及すると考えられる
が、現状ではVHS方式のVCRが一般的であるので、
映画3本分を録画するとなると、どうしても120分テ
ープで3倍記録を選ばなければならず、画質の面で劣る
という欠点である。仮に1本分を抽出して録画できるな
らば、一般的なVCRでも高画質録画が出来る。
公報には、放送時間の短い短時間番組が複数あるような
場合に、カーソルがマーカを示したとき一部の短時間番
組ガイドのみを表示し、表示切換キーの操作に応じて短
時間番組ガイドの表示を切り換え、複数の短時間番組ガ
イドを少ないスペースを利用して表示する番組ガイド表
示装置が開示されている。
スに表示することが難しい複数の短時間番組ガイドを表
示するための方法であり、複数の短時間番組ガイドは、
それぞれ1番組として構成されているので、上記のよう
な複数の番組により構成されているにもかかわらず1番
組として1つの番組枠で表示されている番組における上
記課題を解決することはできない。そこで、本発明は、
上記の問題に鑑みてなされたものであり、電子番組ガイ
ドを用いて録画予約をする際に、番組単位にとらわれる
ことなく、自由度を増して録画予約を行うことができる
デジタル放送受信装置を提供することを目的とするもの
である。
め、本発明によるデジタル放送受信装置は、モニタに表
示される電子番組ガイド上の番組単位に移動可能なカー
ソルを有し、このカーソルが位置付けられた番組を番組
単位に録画予約するデジタル放送受信装置において、複
数の番組により構成されているにもかかわらず1番組と
して1つの番組枠で表示される番組を、上記各構成され
る番組単位に仕切線を表示するとともに、当該番組枠全
体に位置付けられたカーソルを上記仕切線単位に変更し
表示する表示制御手段と、上記仕切線単位に変更表示さ
れた上記カーソルが位置付けられた上記構成番組を録画
予約する録画制御手段とを備えている。また、モニタに
表示される電子番組ガイド上の番組単位に移動可能なカ
ーソルを有し、このカーソルが位置付けられた番組を番
組単位に録画予約するデジタル放送受信装置において、
上記番組単位に位置付けられたカーソルを番組開始時間
または/および番組終了時間より所定時間単位毎に変更
し表示する表示制御手段と、上記所定時間単位で変更表
示された上記カーソルが位置付けられた開始時間より終
了時間までを録画予約する録画制御手段とを備えてい
る。
て図面を参照しながら説明する。図1は本発明のデジタ
ル放送受信装置の概略構成を示すブロック図である。本
実施形態では、図1に示すようにデジタル放送受信装置
1は、衛星(放送衛星または通信衛星)により中継され
たデジタル放送信号を受信するアンテナ2、映像表示を
行うモニタ3、映像録画を行うVCR(ビデオカセット
レコーダ)4に接続されている。
は、アンテナ2で受信されたデジタル放送信号の選局、
復調を行い、デマルチプレクサ12に送る。デマルチプ
レクサ12は、チューナ11からの出力されたパケット
を、MPEG方式により圧縮符号化されているMPEG
データと電子番組ガイドデータ等の付加情報とに分別す
る。デマルチプレクサ12によって分別されたMPEG
データは、MPEGデコーダ13に送られる。MPEG
デコーダ13は、デマルチプレクサ12より送られたM
PEGデータの復号化処理を実行し、復号化処理した映
像信号をマルチプレクサ14に送る。
る電子番組ガイドデータは、放送番組のスケジュールや
番組内容を知らせるためのデータであり、現在時刻から
数十時間後までの各番組に関する情報(例えば、 放送
局名、チャンネル、放送時間(放送開始時間および放送
終了時間)、番組タイトル、番組内容等)が含まれてい
る。
された付加情報は、マイコン等で実現される表示制御手
段15に送られる。この表示制御手段15は、デマルチ
プレクサ12から送られてきた付加情報を、メモリ部1
6に格納する。また、表示制御手段15は、電子番組ガ
イド等の各種操作画面をモニタ3にオンスクリーン表示
させるためのオンスクリーン制御信号を、オンスクリー
ン表示部17に送る。オンスクリーン表示部17は、オ
ンスクリーン制御信号に基づいてメモリ部16より所定
の情報を取り出し、電子番組ガイド画面、メニュー画面
等の表示データを生成して、オンスクリーン信号として
マルチプレクサ14に送る。
13から出力された映像信号と、オンスクリーン表示部
17から出力されたオンスクリーン信号とを合成処理し
て、NTSCエンコーダ18に送る。NTSCエンコー
ダ18は、入力された映像信号をNTSC方式の映像信
号に変換し、モニタ3およびVCR4に出力する。
上下左右方向の4つの方向に操作する方向キー20a〜
20d、操作を決定するときに操作する決定キー20
e、0〜9の数字が表示されている数字キー等のボタン
スイッチを備えている。リモコン20からのリモコン信
号は、リモコン受光部21を介して表示制御手段15に
入力される。
イドには、図3に示すように縦軸をチャンネル軸として
各放送局名が、横軸を時間軸として放送時間が表示され
る。この縦軸および横軸で規定される所定の位置に、マ
トリクス状に各番組の放送時間に対応した番組枠が表示
され、各番組枠内に番組名が表示されている。本実施の
形態においては、6つのチャンネルの現在時刻から3時
間分の番組名がチャンネル毎に表示されている。
ド上の各番組枠単位に位置付けられ、移動可能なカーソ
ルを表示させる。このカーソルは、位置付けられた番組
枠を異なる色または輝度(明るさ)で表示するようにな
っている。リモコン20の方向キーを操作すると、方向
キーの上矢印キー20a、下矢印キー20c、右矢印キ
ー20bまたは左矢印キー20dの方向操作に応じて、
カーソルが上方向、下方向、右方向または左方向へそれ
ぞれ移動する。
成されているにもかかわらず1番組として1つの番組枠
で表示される番組(以下、大枠構成番組という)には、
それぞれ構成する番組単位に点線又は薄色で目立たない
ように表示された仕切線Sを表示させる。すなわち、例
えば図3に示すように「なつかしの映画」という1つの
番組枠で表示されている番組が、「ゴジラ」、「スター
ウォーズ」、「マトリクス」というように3本の映画に
よって構成されている場合には、「ゴジラ」と「スター
ウォーズ」との間、および「スターウォーズ」と「マト
リクス」との間に、電子番組ガイドデータに基づいて仕
切線Sを表示させる。
動作について説明する。仕切線Sが表示されていない番
組枠(通常の番組)にカーソルが位置付けられた状態で
リモコン20の決定キー20eが押下されると、録画制
御手段19は、このカーソルが位置付けられた番組枠の
番組の録画予約を行う。すなわち、この番組のチャンネ
ル、および放送開始時間を録画開始時間と、放送終了時
間を録画終了時間として設定する。
録画制御手段19は、VCR4のリモコン受光部の近傍
の所定位置に設けられた発光部22より録画信号を出力
する。この録画信号によりVCR4は、NTSCエンコ
ーダ18より出力された映像信号の録画を実行する。次
に、この番組の放送終了時間になると録画制御手段19
は、発光部22より録画停止信号を出力する。この録画
停止信号によりVCR4は、NTSCエンコーダ18よ
り出力された映像信号の録画を停止する。
(大枠構成番組)にカーソルが位置付けられた状態でリ
モコン20の決定キー20eが押下される(図4、ステ
ップS1)と、所定時間(例えば5秒)以内に方向キー
が押下されたか否かを判断する(ステップS2)。ここ
で、方向キーが押下された場合、右矢印キー20bが押
下されたか否かを判断する(ステップS3)。ここで、
右矢印キー20bが押下された場合、録画開始時間の1
段階繰り下げを行う(ステップS4)。すなわち、表示
制御手段15は、当該番組の番組枠全体(大枠)に位置
付けられたカーソルを、図5(a)に示すように最初の仕
切線Sより後に位置付けて(図5(a)、斜線部分)表示
させる。
かを判断する(ステップS5)。ここで、左矢印キー2
0dが押下された場合、録画終了時間の1段階繰り上げ
を行う(ステップS6)。すなわち、表示制御手段15
は、当該番組の番組枠全体(大枠)に位置付けられたカ
ーソルを、図5(b)に示すように最後の仕切線Sより前
に位置付けて(図5(b)、斜線部分)表示させる。次
に、決定キー20eが押下されたか否かを判断する(ス
テップS7)。
い場合、上矢印キー20aまたは下矢印キー20cが押
下されたか否かを判断する(ステップS8)。ここで、
上矢印キー20aまたは下矢印キー20cが押下された
場合、それまでに行われた録画開始時間の繰り下げや録
画終了時間の繰り上げ等の処理の取り消しを行う(ステ
ップS9)。すなわち、表示制御手段15は、当該番組
の番組枠全体にカーソルを位置付けて表示させ、上記右
矢印キー20bが押下されたか否かの判断処理(ステッ
プS3)に戻る。一方、上矢印キー20aまたは下矢印
キー20cが押下されていない場合、何も処理を行わな
いで上記右矢印キー20bが押下されたか否かの判断処
理(ステップS3)に戻る。
ー20eが押下された場合、録画制御手段19は、表示
制御手段15により表示されているカーソル部分の時間
帯での録画予約を行う(ステップS10)。すなわち、
この番組のチャンネル、および録画開始時間として大枠
の放送開始時間または繰り下げが行われた仕切線Sの設
けられた時間(繰り下げが行われた場合)を、録画終了
時間として大枠の放送終了時間または繰り上げが行われ
た仕切線Sの設けられた時間(繰り上げが行われた場
合)を設定する。
録画制御手段19は、発光部22より録画信号を出力す
る。この録画信号によりVCR4は、NTSCエンコー
ダ18より出力された映像信号の録画を実行する。次
に、設定された録画終了時間になると録画制御手段19
は、発光部22より録画停止信号を出力する。この録画
停止信号によりVCR4は、NTSCエンコーダ18よ
り出力された映像信号の録画を停止する。
されたか否かの判断処理(ステップS2)において、方
向キーが押下されない場合は、上記通常の番組での録画
予約と同様の処理を行う(ステップS11)。
いう番組を構成する「スターウォーズ」という番組を録
画予約する場合、リモコン20の方向キーを操作して、
まずカーソルは「なつかしの映画」という大枠に位置付
ける。次に、右矢印キー20bを1回押下して録画開始
時間の1段階繰り下げを行い、さらに左矢印キー20d
を1回押下して録画終了時間の1段階繰り上げを行い、
決定キー20eを押下する。以上の操作で、「スターウ
ォーズ」という番組の録画予約が完了することになる。
以上のように、大枠構成番組の中の構成番組を、簡単に
個々の構成番組単位で録画予約を行うことができる。
が、上記実施の形態と同様の部分については説明を省略
し、相違する点について説明する。上記右矢印キー20
bが押下された場合の録画開始時間の1段階繰り下げ処
理(ステップS4)において、表示制御手段15は、当
該番組の番組枠に位置付けられたカーソルを、番組開始
時間より所定の時間(例えば5分)相当分だけ後に位置
付けて表示させる。また、左矢印キー20dが押下され
た場合の録画終了時間の1段階繰り上げ処理(ステップ
S6)において、表示制御手段15は、当該番組の番組
枠に位置付けられたカーソルを、番組終了時間より所定
の時間(例えば5分)相当分だけ前に位置付けて表示さ
せる。
0)において、録画制御手段19は、表示制御手段15
により表示されているカーソル部分の時間帯、すなわ
ち、この番組のチャンネル、および録画開始時間として
番組の放送開始時間または所定の時間単位に繰り下げら
れた時間(繰り下げが行われた場合)を、録画終了時間
として番組の放送終了時間または所定の時間単位に繰り
上げられた時間(繰り上げが行われた場合)を設定す
る。
回、左矢印キー20dを3回押下すると、録画開始時間
として番組の放送開始時間より10分繰り下げた時間
を、録画終了時間として番組の放送終了時間より15分
繰り上げた時間が設定されることになる。なお、所定の
時間は、初期設定で決定するように構成することも、所
定のキーを操作することによって変更するように構成す
ることも可能である。以上のように構成することによっ
て、電子番組ガイドを用いて録画予約をする際に、番組
単位にとらわれることなく、所定の時間単位で自由に録
画開始時間および録画終了時間を設定して録画予約を行
うことができる。
送受信装置1は、モニタ3およびVCR4とは別装置と
して構成されているが、これに限られるものではなく、
例えばモニタ3またはVCR4に内蔵させることも可能
である。また、上記各実施の形態では、図3において仕
切線Sが表示される番組枠(大枠構成番組)として仮想
チャンネル2チャンネル分を使用する番組を例にしてい
るが、これに限られるものではなく、1チャンネルの番
組であっても構わない。
ニタに表示される電子番組ガイド上の番組単位に移動可
能なカーソルを有し、このカーソルが位置付けられた番
組を番組単位に録画予約するデジタル放送受信装置にお
いて、複数の番組により構成されているにもかかわらず
1番組として1つの番組枠で表示される番組を、上記各
構成される番組単位に仕切線を表示するとともに、当該
番組枠全体に位置付けられたカーソルを上記仕切線単位
に変更し表示する表示制御手段と、上記仕切線単位に変
更表示された上記カーソルが位置付けられた上記構成番
組を録画予約する録画制御手段とを備えている。これに
よって、大枠構成番組の中の構成番組を、簡単に個々の
構成番組単位で録画予約を行うことができる。
上の番組単位に移動可能なカーソルを有し、このカーソ
ルが位置付けられた番組を番組単位に録画予約するデジ
タル放送受信装置において、上記番組単位に位置付けら
れたカーソルを番組開始時間または/および番組終了時
間より所定時間単位毎に変更し表示する表示制御手段
と、上記所定時間単位で変更表示された上記カーソルが
位置付けられた開始時間より終了時間までを録画予約す
る録画制御手段とを備えている。これによって、電子番
組ガイドを用いて録画予約をする際に、番組単位にとら
われることなく、所定の時間単位で自由に録画開始時間
および録画終了時間を設定して録画予約を行うことがで
きる。
を示すブロック図である。
図である。
ー図である。
繰り上げの表示例を示す図である。
ある。
Claims (2)
- 【請求項1】 モニタに表示される電子番組ガイド上の
番組単位に移動可能なカーソルを有し、このカーソルが
位置付けられた番組を番組単位に録画予約するデジタル
放送受信装置において、 複数の番組により構成されているにもかかわらず1番組
として1つの番組枠で表示される番組を、上記各構成さ
れる番組単位に仕切線を表示するとともに、当該番組枠
全体に位置付けられたカーソルを上記仕切線単位に変更
し表示する表示制御手段と、 上記仕切線単位に変更表示された上記カーソルが位置付
けられた上記構成番組を録画予約する録画制御手段とを
備えたことを特徴とするデジタル放送受信装置。 - 【請求項2】 モニタに表示される電子番組ガイド上の
番組単位に移動可能なカーソルを有し、このカーソルが
位置付けられた番組を番組単位に録画予約するデジタル
放送受信装置において、 上記番組単位に位置付けられたカーソルを番組開始時間
または/および番組終了時間より所定時間単位毎に変更
し表示する表示制御手段と、 上記所定時間単位で変更表示された上記カーソルが位置
付けられた開始時間より終了時間までを録画予約する録
画制御手段とを備えたことを特徴とするデジタル放送受
信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002105948A JP2003304476A (ja) | 2002-04-09 | 2002-04-09 | デジタル放送受信装置 |
US10/409,897 US7509664B2 (en) | 2002-04-09 | 2003-04-09 | Digital broadcast receiving apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002105948A JP2003304476A (ja) | 2002-04-09 | 2002-04-09 | デジタル放送受信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003304476A true JP2003304476A (ja) | 2003-10-24 |
Family
ID=29390414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002105948A Pending JP2003304476A (ja) | 2002-04-09 | 2002-04-09 | デジタル放送受信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7509664B2 (ja) |
JP (1) | JP2003304476A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005303863A (ja) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | テレビ受像機用の選局装置及び選局方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112261446B (zh) * | 2015-01-30 | 2023-07-18 | 夏普株式会社 | 上报信息的方法 |
US10084984B2 (en) * | 2016-08-15 | 2018-09-25 | Hisense Usa Corp. | System and methods for device control and multiple input handling |
US10715855B1 (en) * | 2017-12-20 | 2020-07-14 | Groupon, Inc. | Method, system, and apparatus for programmatically generating a channel incrementality ratio |
US11284139B1 (en) * | 2020-09-10 | 2022-03-22 | Hulu, LLC | Stateless re-discovery of identity using watermarking of a video stream |
US11589100B1 (en) * | 2021-03-31 | 2023-02-21 | Amazon Technologies, Inc. | On-demand issuance private keys for encrypted video transmission |
US11496776B1 (en) * | 2021-07-19 | 2022-11-08 | Intrado Corporation | Database layer caching for video communications |
US12058394B2 (en) * | 2022-04-22 | 2024-08-06 | Whdiyo Llc | Dynamic visual watermark for streaming video |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0822718B1 (en) * | 1992-12-09 | 2002-06-19 | Discovery Communications, Inc. | Network controller for cable television delivery systems |
JPH08251496A (ja) | 1995-03-10 | 1996-09-27 | Sony Corp | 表示制御装置および表示方法 |
US5699107A (en) * | 1995-05-05 | 1997-12-16 | Microsoft Corporation | Program reminder system |
US5801753A (en) * | 1995-08-11 | 1998-09-01 | General Instrument Corporation Of Delaware | Method and apparatus for providing an interactive guide to events available on an information network |
US5682206A (en) * | 1995-09-25 | 1997-10-28 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Consumer interface for programming device |
JP3342342B2 (ja) | 1997-03-19 | 2002-11-05 | 三洋電機株式会社 | 番組ガイド表示装置 |
US6018372A (en) * | 1997-09-04 | 2000-01-25 | Liberate Technologies | Electronic program guide with multiple day planner |
US6034677A (en) * | 1997-10-17 | 2000-03-07 | Sony Corporation | Method and apparatus for displaying an electronic program guide |
TW465235B (en) * | 1998-09-17 | 2001-11-21 | United Video Properties Inc | Electronic program guide with digital storage |
JP2000115658A (ja) | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Hitachi Ltd | 受信装置 |
JP2001203960A (ja) | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 放送受信装置及びプログラム記録媒体 |
US7600245B2 (en) * | 2000-06-27 | 2009-10-06 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and methods for subscribers to view, select and otherwise customize delivery of programming over a communication system |
US7111320B1 (en) * | 2001-04-13 | 2006-09-19 | Digeo, Inc. | System and method for personalized remote control of an interactive television system |
-
2002
- 2002-04-09 JP JP2002105948A patent/JP2003304476A/ja active Pending
-
2003
- 2003-04-09 US US10/409,897 patent/US7509664B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005303863A (ja) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | テレビ受像機用の選局装置及び選局方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040055009A1 (en) | 2004-03-18 |
US7509664B2 (en) | 2009-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100388007B1 (ko) | 송신장치와송신방법,수신장치와수신방법,및방송시스템과방송방법 | |
KR100403107B1 (ko) | 수신장치와수신방법,및방송시스템과방송방법 | |
EP1796385B1 (en) | Time-shift function | |
US7929061B2 (en) | Signal processing apparatus and signal processing method | |
KR20000026067A (ko) | 다수 채널을 동시에 수신하는 디지털 수신기와 디스플레이 제어방법 | |
EP2408199B1 (en) | Method and apparatus for monitoring another video source | |
US20120194633A1 (en) | Digital Broadcast Receiver | |
JP2003304476A (ja) | デジタル放送受信装置 | |
JP3539453B2 (ja) | 電子番組ガイド表示制御装置および方法 | |
JP4158769B2 (ja) | 受信装置および情報処理方法 | |
JP3469705B2 (ja) | 多重映像信号の復号回路 | |
JP4600440B2 (ja) | 受信装置および受信方法、並びに放送システムおよび放送方法 | |
JP2002271710A (ja) | デジタル放送受信装置 | |
US20080143878A1 (en) | Broadcast Receiving Apparatus | |
KR100331826B1 (ko) | 방송영상 인덱스 방법 및 티브이의 방송 프로그램 송수신장치 | |
KR20040098852A (ko) | 디지털 텔레비전의 채널 전환시 화면 표시 방법 및 그 장치 | |
KR20080105504A (ko) | 디지털 방송 표시 장치 및 방법 | |
JP4000454B2 (ja) | 受信装置および受信方法 | |
KR20000034372A (ko) | 디지탈 텔레비젼의 예약 모드 실행 방법 | |
JP2003092712A (ja) | 電子番組情報処理装置 | |
KR100536694B1 (ko) | 디지털 튜너 내장형 브이씨알의 예약 녹화 방법 | |
KR20010009192A (ko) | 프로그램 가이드 방법 | |
JP4599123B2 (ja) | 番組記録装置、番組情報取得方法および放送受信装置 | |
JP4009867B2 (ja) | 番組表搭載デジタル放送受信機 | |
JP4386065B2 (ja) | デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070613 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070706 |