JP2003286342A - 過分枝シラン官能性ポリアミドウレタン、その使用、これで表面コーテイングされた装置及びこの装置の使用 - Google Patents
過分枝シラン官能性ポリアミドウレタン、その使用、これで表面コーテイングされた装置及びこの装置の使用Info
- Publication number
- JP2003286342A JP2003286342A JP2002344496A JP2002344496A JP2003286342A JP 2003286342 A JP2003286342 A JP 2003286342A JP 2002344496 A JP2002344496 A JP 2002344496A JP 2002344496 A JP2002344496 A JP 2002344496A JP 2003286342 A JP2003286342 A JP 2003286342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- amino
- formula
- nucleic acids
- patent document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 15
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 11
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 7
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 6
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims abstract 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 24
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 24
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- BUZRAOJSFRKWPD-UHFFFAOYSA-N isocyanatosilane Chemical compound [SiH3]N=C=O BUZRAOJSFRKWPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 6
- -1 ethylene, propylene Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 125000002993 cycloalkylene group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 2
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000003498 protein array Methods 0.000 claims 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 21
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 11
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 8
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 5
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 5
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 5
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 5
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 5
- 238000006884 silylation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000019766 L-Lysine Nutrition 0.000 description 4
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 4
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108091023037 Aptamer Proteins 0.000 description 3
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N bissulfosuccinimidyl suberate Chemical compound O=C1C(S(=O)(=O)O)CC(=O)N1OC(=O)CCCCCCC(=O)ON1C(=O)C(S(O)(=O)=O)CC1=O VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 3
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 3
- 229920000729 poly(L-lysine) polymer Polymers 0.000 description 3
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 3
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 3
- 238000002444 silanisation Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 3
- LDQMZKBIBRAZEA-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=C(C(O)=O)C(N)=C1 LDQMZKBIBRAZEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004568 DNA-binding Effects 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004310 Ion Channels Human genes 0.000 description 2
- 108090000862 Ion Channels Proteins 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000001149 cognitive effect Effects 0.000 description 2
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000010291 electrical method Methods 0.000 description 2
- 238000000572 ellipsometry Methods 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 102000006240 membrane receptors Human genes 0.000 description 2
- 108020004084 membrane receptors Proteins 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVSUMGKYQYWVNB-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxy-2,5-dioxopyrrolidine-3,4-disulfonic acid Chemical compound ON1C(=O)C(S(O)(=O)=O)C(S(O)(=O)=O)C1=O UVSUMGKYQYWVNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 11-Aminoundecanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCCCC(O)=O GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4,6-dichloropyrimidine-5-carbaldehyde Chemical group NC1=NC(Cl)=C(C=O)C(Cl)=N1 GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFVPDKWVDPEQCO-UHFFFAOYSA-N 2-methylideneoctanamide Chemical compound CCCCCCC(=C)C(N)=O HFVPDKWVDPEQCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UENRXLSRMCSUSN-UHFFFAOYSA-N 3,5-diaminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC(N)=CC(C(O)=O)=C1 UENRXLSRMCSUSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminocyclohexyl)methyl]cyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N)CCC1CC1CCC(N)CC1 DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 6-aminohexanoic acid Chemical compound NCCCCCC(O)=O SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical group NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001007348 Arachis hypogaea Galactose-binding lectin Proteins 0.000 description 1
- 241001504766 Bovichtus Species 0.000 description 1
- 102100033029 Carbonic anhydrase-related protein 11 Human genes 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-RXMQYKEDSA-N D-lysine Chemical compound NCCCC[C@@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 1
- 101000867841 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 11 Proteins 0.000 description 1
- 101001075218 Homo sapiens Gastrokine-1 Proteins 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011837 N,N-methylenebisacrylamide Substances 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004570 RNA-binding Effects 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 238000006044 Wolff rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001343 alkyl silanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001371 alpha-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000008206 alpha-amino acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960002684 aminocaproic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- SIOVKLKJSOKLIF-UHFFFAOYSA-N bis(trimethylsilyl)acetamide Chemical compound C[Si](C)(C)OC(C)=N[Si](C)(C)C SIOVKLKJSOKLIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 150000003983 crown ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229940097362 cyclodextrins Drugs 0.000 description 1
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 description 1
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000012407 engineering method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003891 environmental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002270 gangliosides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003205 genotyping method Methods 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007040 multi-step synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940088644 n,n-dimethylacrylamide Drugs 0.000 description 1
- YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C=C YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 230000009919 sequestration Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- WPLOVIFNBMNBPD-ATHMIXSHSA-N subtilin Chemical compound CC1SCC(NC2=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C(C)CC)C(=O)NC(=C)C(=O)NC(CCCCN)C(O)=O)CSC(C)C2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C1NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C1NC(=O)C(=C/C)/NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)CNC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C2NC(=O)CNC(=O)C3CCCN3C(=O)C(NC(=O)C3NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(=C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(CCCCN)NC(=O)C(N)CC=4C5=CC=CC=C5NC=4)CSC3)C(C)SC2)C(C)C)C(C)SC1)CC1=CC=CC=C1 WPLOVIFNBMNBPD-ATHMIXSHSA-N 0.000 description 1
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- AYEKOFBPNLCAJY-UHFFFAOYSA-O thiamine pyrophosphate Chemical compound CC1=C(CCOP(O)(=O)OP(O)(O)=O)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N AYEKOFBPNLCAJY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- QERYCTSHXKAMIS-UHFFFAOYSA-N thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CS1 QERYCTSHXKAMIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRGPKMWIYVTFIQ-UHFFFAOYSA-N triethoxy(3-isocyanatopropyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN=C=O FRGPKMWIYVTFIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N urea group Chemical group NC(=O)N XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/71—Monoisocyanates or monoisothiocyanates
- C08G18/718—Monoisocyanates or monoisothiocyanates containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/38—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
- C08G18/3819—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
- C08G18/3823—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups
- C08G18/3825—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups containing amide groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Polyamides (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 シラン基を含有するポリマー、その使用及び
これでコーテイングされた装置及びその使用。 【解決手段】 シラン基を含有するポリマーは、A)少
なくとも2個のアミノ基及び1個のカルボキシル基を有
するアミノ酸1種以上及び/又はそれらのラクタム40
〜100質量部、B)1個のアミノ基及び1個のカルボ
キシル基を有するアミノ酸1種以上及び/又はそれらの
ラクタム0〜60質量部及びC)式:H2N−R−NH
2(I)のジアミン0〜60質量部の溶融縮合及び引き
続くこの溶融縮合生成物と式:O=C=N-CH2-CH
2-CH2-Si)OR4)3(III)のイソシアナトシラ
ン1〜20質量%(溶融縮合生成物に対して)との反応
により得ることのできる、過分枝シラン官能性ポリアミ
ドウレタンである。
これでコーテイングされた装置及びその使用。 【解決手段】 シラン基を含有するポリマーは、A)少
なくとも2個のアミノ基及び1個のカルボキシル基を有
するアミノ酸1種以上及び/又はそれらのラクタム40
〜100質量部、B)1個のアミノ基及び1個のカルボ
キシル基を有するアミノ酸1種以上及び/又はそれらの
ラクタム0〜60質量部及びC)式:H2N−R−NH
2(I)のジアミン0〜60質量部の溶融縮合及び引き
続くこの溶融縮合生成物と式:O=C=N-CH2-CH
2-CH2-Si)OR4)3(III)のイソシアナトシラ
ン1〜20質量%(溶融縮合生成物に対して)との反応
により得ることのできる、過分枝シラン官能性ポリアミ
ドウレタンである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シラン基を有する
ポリマー及びその使用並びにこれでコーテイングされた
装置及びその使用に関する。
ポリマー及びその使用並びにこれでコーテイングされた
装置及びその使用に関する。
【0002】
【従来の技術】バイオ-又はケモ-センサーは、例えば、
識別要素(recognition element)及び電気又は光信号ト
ランスジューサーからなっている。バイオ-又はケモセ
ンサーを用いて、分析質の存在を定性的又は定量的に検
査することが可能である。このセンサーの機能原理は、
認識要素と検査すべき分析質との間の認識反応に基づい
ている。認識反応の例は、錯体へのリガンドの結合、イ
オンの封鎖、(生物学的)レセプター、膜レセプター又
はイオンチャンネルへのリガンドの結合、抗体への抗原
又はハプテンの結合、酵素への基質の結合、特定の蛋白
質へのDNA又はRNAの結合、その標的へのアプタマ
ー(aptamers)又は”スピーゲルマー(spiegelmers)”の
結合、DNA/RNA/PNA又は他の核酸類縁体のハイ
ブリダイゼーシヨン又は酵素による基質の処理である。
認識要素は、例えば信号トランスジューサーの表面上で
共有的に又は非共有的に固定される。分析質の例は、D
NA、RNA、PNA、核酸類縁体、酵素基質、ペプチ
ド、蛋白質、潜在的作用物質、医薬品、細胞、ウイルス
である。認識要素の例は、DNA、RNA、PNA、核
酸類縁体、アプタマー、シュピーゲルマー、ペプチド、
蛋白質、金属/金属イオンの封鎖剤、シクロデキストリ
ン、クラウンエーテル、抗体又はそのフラグメント、ア
ンチカリン(anticalines)、酵素、レセプター、膜レセ
プター、イオンチャンネル、細胞付着蛋白質、ガングリ
オシド(gangliosides)、単糖類又は少糖類である。
識別要素(recognition element)及び電気又は光信号ト
ランスジューサーからなっている。バイオ-又はケモセ
ンサーを用いて、分析質の存在を定性的又は定量的に検
査することが可能である。このセンサーの機能原理は、
認識要素と検査すべき分析質との間の認識反応に基づい
ている。認識反応の例は、錯体へのリガンドの結合、イ
オンの封鎖、(生物学的)レセプター、膜レセプター又
はイオンチャンネルへのリガンドの結合、抗体への抗原
又はハプテンの結合、酵素への基質の結合、特定の蛋白
質へのDNA又はRNAの結合、その標的へのアプタマ
ー(aptamers)又は”スピーゲルマー(spiegelmers)”の
結合、DNA/RNA/PNA又は他の核酸類縁体のハイ
ブリダイゼーシヨン又は酵素による基質の処理である。
認識要素は、例えば信号トランスジューサーの表面上で
共有的に又は非共有的に固定される。分析質の例は、D
NA、RNA、PNA、核酸類縁体、酵素基質、ペプチ
ド、蛋白質、潜在的作用物質、医薬品、細胞、ウイルス
である。認識要素の例は、DNA、RNA、PNA、核
酸類縁体、アプタマー、シュピーゲルマー、ペプチド、
蛋白質、金属/金属イオンの封鎖剤、シクロデキストリ
ン、クラウンエーテル、抗体又はそのフラグメント、ア
ンチカリン(anticalines)、酵素、レセプター、膜レセ
プター、イオンチャンネル、細胞付着蛋白質、ガングリ
オシド(gangliosides)、単糖類又は少糖類である。
【0003】バイオ-又はケモセンサーは、環境分析、
食品工業、ヒト診断学又は獣医診断学、作物保護及び生
化学的研究において、分析質を定性的及び/又は定量的
に測定するために使用することができる。種々のデテク
タ要素(detector elements)が空間的に相互に分離され
て、信号トランスジューサーの表面に結合されると、研
究されるべき試料との多くの認識反応を同時に分析する
ことができる。これは、例えば、いわゆるDNAアレー
中で実現され、ここでは、種々のDNA配列(例えばオ
リゴヌクレオチド又はcDNAs)が固体基材(例えば
ガラス)上に固定される。このようなDNAアレーは、
光学的又は電気的方法で読みとることができ、これは、
ウイルス又は細菌核酸の実験プロファイリング、シーケ
ンシング、検出で、遺伝子型分析法等で使用される。
食品工業、ヒト診断学又は獣医診断学、作物保護及び生
化学的研究において、分析質を定性的及び/又は定量的
に測定するために使用することができる。種々のデテク
タ要素(detector elements)が空間的に相互に分離され
て、信号トランスジューサーの表面に結合されると、研
究されるべき試料との多くの認識反応を同時に分析する
ことができる。これは、例えば、いわゆるDNAアレー
中で実現され、ここでは、種々のDNA配列(例えばオ
リゴヌクレオチド又はcDNAs)が固体基材(例えば
ガラス)上に固定される。このようなDNAアレーは、
光学的又は電気的方法で読みとることができ、これは、
ウイルス又は細菌核酸の実験プロファイリング、シーケ
ンシング、検出で、遺伝子型分析法等で使用される。
【0004】バイオ-又はケモセンサーの認識反応は、
例えば、光学的、電気的、機械的及び/又は磁気的検査
法を用いて検査することができ、ここでは、生物学的認
識分子が誘電表面(dielectric surface)上に固定され
る。
例えば、光学的、電気的、機械的及び/又は磁気的検査
法を用いて検査することができ、ここでは、生物学的認
識分子が誘電表面(dielectric surface)上に固定され
る。
【0005】光学的検査法は、例えば誘電表面上の蛍光
でラベルされた生体分子の検出に基づいている。この場
合には、蛍光を、平らな光導波路 (Duveneck et. al.,
US5959292(1999) )、界面での全反射(Katerkamp DE
19628002 )又は光ファイバーの表面上での全反射(Hirs
chfeld US 4447546)を用いて励起させることができる。
導波路上に固定されているデテクタ分子への標的分子の
結合は、ラベリングなしでも光屈折率の変化を用いて検
出することができる:格子カップラー:Tiefenthaler e
t. al., US 4815843, Kunz, US 5442169 、干渉計:St
amm et al.,Sens. & Act. B 11,177(1993), Schipper e
t al., Anal. Chem. 70( 6), 1192(1993) 、共鳴ミラ
ー:Crush et al., Biosensors & Bioelectronics 8, 3
47 (1993)、多層格子共鳴:Yang et al., Realtime mon
itoring of small molecule -protein interaction by
a Multilayered Grating Resonance (MGR) Biosensor,B
iosensors 2000, San Diego (2000)を用いて検査するこ
とができる。誘電膜上の干渉が用いられる検査もラベリ
ングなしで実施される:反射光測定干渉スペクトル分
析:Gauglitz et al., Sens & Act. B 11, 21( 1993)又
は偏光解析法:Striebel et al., Biosens. & Bioelect
r. 9, 139( 1994)。選択的な1方法は、偏光解析法で評
価される酵素誘導膜形成:Jonison, Clin. Chem. 47,18
94( 2001)である。
でラベルされた生体分子の検出に基づいている。この場
合には、蛍光を、平らな光導波路 (Duveneck et. al.,
US5959292(1999) )、界面での全反射(Katerkamp DE
19628002 )又は光ファイバーの表面上での全反射(Hirs
chfeld US 4447546)を用いて励起させることができる。
導波路上に固定されているデテクタ分子への標的分子の
結合は、ラベリングなしでも光屈折率の変化を用いて検
出することができる:格子カップラー:Tiefenthaler e
t. al., US 4815843, Kunz, US 5442169 、干渉計:St
amm et al.,Sens. & Act. B 11,177(1993), Schipper e
t al., Anal. Chem. 70( 6), 1192(1993) 、共鳴ミラ
ー:Crush et al., Biosensors & Bioelectronics 8, 3
47 (1993)、多層格子共鳴:Yang et al., Realtime mon
itoring of small molecule -protein interaction by
a Multilayered Grating Resonance (MGR) Biosensor,B
iosensors 2000, San Diego (2000)を用いて検査するこ
とができる。誘電膜上の干渉が用いられる検査もラベリ
ングなしで実施される:反射光測定干渉スペクトル分
析:Gauglitz et al., Sens & Act. B 11, 21( 1993)又
は偏光解析法:Striebel et al., Biosens. & Bioelect
r. 9, 139( 1994)。選択的な1方法は、偏光解析法で評
価される酵素誘導膜形成:Jonison, Clin. Chem. 47,18
94( 2001)である。
【0006】新規群の電気的バイオセンサーは、金属粒
子、例えばナノ粒子によりラベルされている分析質の検
査に基づいている。検査のために、これらの粒子を自己
金属組織学的沈殿によりそれらがマイクロ構造回路を短
絡するまで拡大させる。これは、単純な直流抵抗測定に
より開示される。これに関する基本特許は、Molecular
Circuitry Inc. (MIC) ,King of Prussia ,PA. USA (US
4794089; US 5137829; US 5284748 )により得られてい
る。直流抵抗測定による核酸の検査は、最近開示された
(Moeller et al., Langmuir 2001) 。この場合には、
アルキルシランを用いてデテクタDNAが固定された。
現在までのところ、直流抵抗測定による、その配列中の
1個のみの塩基で異なっているDNA配列の区別に関す
る報告は存在しない。しかしながら、光学的手段を用い
て金-ラベルされたDNAデテクタ試料による、その配
列中の1個のみの塩基で異なっているDNA配列の区別
が、最近報告された(Taton et al., Science 2000, 28
9,1757-1760) 。
子、例えばナノ粒子によりラベルされている分析質の検
査に基づいている。検査のために、これらの粒子を自己
金属組織学的沈殿によりそれらがマイクロ構造回路を短
絡するまで拡大させる。これは、単純な直流抵抗測定に
より開示される。これに関する基本特許は、Molecular
Circuitry Inc. (MIC) ,King of Prussia ,PA. USA (US
4794089; US 5137829; US 5284748 )により得られてい
る。直流抵抗測定による核酸の検査は、最近開示された
(Moeller et al., Langmuir 2001) 。この場合には、
アルキルシランを用いてデテクタDNAが固定された。
現在までのところ、直流抵抗測定による、その配列中の
1個のみの塩基で異なっているDNA配列の区別に関す
る報告は存在しない。しかしながら、光学的手段を用い
て金-ラベルされたDNAデテクタ試料による、その配
列中の1個のみの塩基で異なっているDNA配列の区別
が、最近報告された(Taton et al., Science 2000, 28
9,1757-1760) 。
【0007】電子的トランスジューサーとして電界効果
型トランジスターを、例えば酵素反応のために使用する
ことができる(Zayats et al., Biosens. & Bioelectro
n. 15, 671 (2000) )。
型トランジスターを、例えば酵素反応のために使用する
ことができる(Zayats et al., Biosens. & Bioelectro
n. 15, 671 (2000) )。
【0008】機械的トランスジューサーとして、共鳴振
動数が質量ビルドアップ(mass buildup)により変えら
れる振動クオーツが記載されている(Steinem et al.,
Biosens & Bioelectronics 12, 787 (1997)。選択的機
械トランスジューサー(alternative mechanical trans
ducer)中で、標的吸着により変性される表面波は内部デ
イジタル構造内で励起される:Howe et al., Biosens.
& Bioelecton. 15, 641(2000)。
動数が質量ビルドアップ(mass buildup)により変えら
れる振動クオーツが記載されている(Steinem et al.,
Biosens & Bioelectronics 12, 787 (1997)。選択的機
械トランスジューサー(alternative mechanical trans
ducer)中で、標的吸着により変性される表面波は内部デ
イジタル構造内で励起される:Howe et al., Biosens.
& Bioelecton. 15, 641(2000)。
【0009】標的分子(target molecule)が磁気ビーズ
でラベルされると、認識反応は、相応する抵抗器のジャ
イアント磁気共鳴(GMR)上へのビーズの磁気効果に
より検出することができる:Baselt et al., Biosens.
& Bioelecton. 13, 731 (1998)。
でラベルされると、認識反応は、相応する抵抗器のジャ
イアント磁気共鳴(GMR)上へのビーズの磁気効果に
より検出することができる:Baselt et al., Biosens.
& Bioelecton. 13, 731 (1998)。
【0010】デテクタ要素(detector elements)は、信
号トランスジューサーの表面に共有的又は非共有的に結
合されうる。センサー表面上での認識要素、例えばDN
Aの共有結合固定は、非共有結合に比べて結合の安定
性、再現性及び特異性に関して決定的な利点を有する。
DNA-コーテイングされた表面を製造するための方法
の概要は、S. L. Beaucage, Curr. Med. 2001, 8, 1213
-1244に挙げられている。
号トランスジューサーの表面に共有的又は非共有的に結
合されうる。センサー表面上での認識要素、例えばDN
Aの共有結合固定は、非共有結合に比べて結合の安定
性、再現性及び特異性に関して決定的な利点を有する。
DNA-コーテイングされた表面を製造するための方法
の概要は、S. L. Beaucage, Curr. Med. 2001, 8, 1213
-1244に挙げられている。
【0011】非共有結合の例は、その上にポリリシンが
予め吸着されているガラス表面上でのcDNAのスポッ
テイングである。この方法は、DNAマイクロアレーの
製造において非常に汎用されている。シラン、例えばア
ミノアルキルシランを用いる表面の官能化の際に、アミ
ノ基の単層をこのセンサー表面へ共有的に施与すること
ができる。このアミノ基を、二官能性リンカーにより活
性化することができ、次いで、これに例えばアミノ修飾
されたDNAが共有結合されうる。このDNAを適当に
活性化することもでき、引き続き、アミノアルキル基で
官能化されている表面に結合させることができる。この
方法は、例えばB. Joos, H. Kuster, R.Core, Anal. Bi
ochem. 1997, 247, 96-101 に記載されている。しかし
ながら、このような方法の欠点は、達成可能な最大DN
A密度が利用可能な単層によって限定される事実であ
る。単層で可能であるよりも著しく高い単位面積当たり
のデテクタ要素の数を固定化することを可能にするよう
な表面の官能化法が必要になっている。デテクタ要素の
高密度により、センサーの信号/ノイズ-比並びに動的範
囲が改善される。記載の問題の可能な1解決法は、複数
工程よりなる合成時のデンドリマー類似構造の形成であ
る。この方法は、例えば M. Beier, J. Hoheisel, Nuc
l. Acids Res. 1999, 27, 1970-1977に記載されてい
る。他の提案解決法は、例えばチオール-カルボン酸で
の金表面のコーテイングであり、これは引き続き活性化
され、かつ水溶液中でポリ-L-リシンと共有結合される
(Frey, B. L., Corn, R. M. Anal. Chem. 1996, 68, 3
187)。ガラス表面を、ポリアクリルアミドゲルの1層で
コーテイングすることができる。このポリマーの遊離ア
ミド基を、ヒドラジン(これは、生じる酸ヒドラジド基
上へのアミノ修飾された生体分子の固定を可能とする)
と反応させることができる。この方法は、例えば Khrap
ko K. R. et al., FEBS Lett. 1989, 256, 118 及び Kh
rapko K. R. et al.,DNASequence 1991, 1, 375 に記載
されている。バイオチップ表面上でのポリアクリルアミ
ドゲルの製造の前に、アクリルアミド基をこの表面に適
当な官能性シランを介して結合させることができる。ア
クリルアミド-シラン化ガラス基材上でのN,N-メチレ
ン-ビス-アクリルアミド及び過硫酸アンモニウムの存在
下におけるN,N−ジメチルアクリルアミド及びN-
(5,6-ジ-O-イソプロピリデン)ヘキシルアクリルア
ミドの共重合は、保護基の除去の後にアルデヒド-官能
化されたゲルをもたらし、これは、アミノ官能化デテク
タ要素と反応することができる(Timofeev, E. N., Koc
hetskova, S. V., Mirzabekov, A. D., Florentiev, V.
L., Nucl. Acids Res. 1996, 24, 3142) 。1反応工程
で生体官能化のために好適なポリマーを用いてセンサー
表面を共有的にコーテイングすることを可能とする簡単
な方法は未だに記載されていない。
予め吸着されているガラス表面上でのcDNAのスポッ
テイングである。この方法は、DNAマイクロアレーの
製造において非常に汎用されている。シラン、例えばア
ミノアルキルシランを用いる表面の官能化の際に、アミ
ノ基の単層をこのセンサー表面へ共有的に施与すること
ができる。このアミノ基を、二官能性リンカーにより活
性化することができ、次いで、これに例えばアミノ修飾
されたDNAが共有結合されうる。このDNAを適当に
活性化することもでき、引き続き、アミノアルキル基で
官能化されている表面に結合させることができる。この
方法は、例えばB. Joos, H. Kuster, R.Core, Anal. Bi
ochem. 1997, 247, 96-101 に記載されている。しかし
ながら、このような方法の欠点は、達成可能な最大DN
A密度が利用可能な単層によって限定される事実であ
る。単層で可能であるよりも著しく高い単位面積当たり
のデテクタ要素の数を固定化することを可能にするよう
な表面の官能化法が必要になっている。デテクタ要素の
高密度により、センサーの信号/ノイズ-比並びに動的範
囲が改善される。記載の問題の可能な1解決法は、複数
工程よりなる合成時のデンドリマー類似構造の形成であ
る。この方法は、例えば M. Beier, J. Hoheisel, Nuc
l. Acids Res. 1999, 27, 1970-1977に記載されてい
る。他の提案解決法は、例えばチオール-カルボン酸で
の金表面のコーテイングであり、これは引き続き活性化
され、かつ水溶液中でポリ-L-リシンと共有結合される
(Frey, B. L., Corn, R. M. Anal. Chem. 1996, 68, 3
187)。ガラス表面を、ポリアクリルアミドゲルの1層で
コーテイングすることができる。このポリマーの遊離ア
ミド基を、ヒドラジン(これは、生じる酸ヒドラジド基
上へのアミノ修飾された生体分子の固定を可能とする)
と反応させることができる。この方法は、例えば Khrap
ko K. R. et al., FEBS Lett. 1989, 256, 118 及び Kh
rapko K. R. et al.,DNASequence 1991, 1, 375 に記載
されている。バイオチップ表面上でのポリアクリルアミ
ドゲルの製造の前に、アクリルアミド基をこの表面に適
当な官能性シランを介して結合させることができる。ア
クリルアミド-シラン化ガラス基材上でのN,N-メチレ
ン-ビス-アクリルアミド及び過硫酸アンモニウムの存在
下におけるN,N−ジメチルアクリルアミド及びN-
(5,6-ジ-O-イソプロピリデン)ヘキシルアクリルア
ミドの共重合は、保護基の除去の後にアルデヒド-官能
化されたゲルをもたらし、これは、アミノ官能化デテク
タ要素と反応することができる(Timofeev, E. N., Koc
hetskova, S. V., Mirzabekov, A. D., Florentiev, V.
L., Nucl. Acids Res. 1996, 24, 3142) 。1反応工程
で生体官能化のために好適なポリマーを用いてセンサー
表面を共有的にコーテイングすることを可能とする簡単
な方法は未だに記載されていない。
【0012】Hoffmann-La Roche 社の特許出願EP 0
596421 A1は、一般式(R1R2R3)Si-
X-Yのシラン及び光学的バイオセンサーを製造するた
めのその使用を記載している。請求項3は、オリゴビニ
ルアルコール、オリゴアクリル酸、オリゴアクリル酸誘
導体、オリゴエチレングリコール又は多糖類の群からの
ポリマーとしてのYを記載している。シリル化されたポ
リアミン、例えばポリリシン及び電気的バイオセンサー
を製造するためのその使用に関しては言及されていな
い。EP 0596421出願は取り下げられた。後に
Hoffmann-La Roche社は、後に、欧州特許出願EP 0
653429 A1を出願し、ここでは、もはやポリマ
ーは言及されていない。
596421 A1は、一般式(R1R2R3)Si-
X-Yのシラン及び光学的バイオセンサーを製造するた
めのその使用を記載している。請求項3は、オリゴビニ
ルアルコール、オリゴアクリル酸、オリゴアクリル酸誘
導体、オリゴエチレングリコール又は多糖類の群からの
ポリマーとしてのYを記載している。シリル化されたポ
リアミン、例えばポリリシン及び電気的バイオセンサー
を製造するためのその使用に関しては言及されていな
い。EP 0596421出願は取り下げられた。後に
Hoffmann-La Roche社は、後に、欧州特許出願EP 0
653429 A1を出願し、ここでは、もはやポリマ
ーは言及されていない。
【0013】過分枝(hyperbranched)コポリアミドは、
例えばL-リシン及びε-カプロラクタムの反応により製
造されている(WO 00/68298)。このような
分枝コポリアミドは、熱可塑性物質の特性を改善するた
めに使用されている。このポリマーの引き続くシリル化
は実施されていない。
例えばL-リシン及びε-カプロラクタムの反応により製
造されている(WO 00/68298)。このような
分枝コポリアミドは、熱可塑性物質の特性を改善するた
めに使用されている。このポリマーの引き続くシリル化
は実施されていない。
【0014】L-リシンのシリル化は、Beauregard, G.
P. et al., J. Appl. Polym. Sci.2001, 79, 2264−227
1に記載されている。このシリル化は、ビス(トリメチ
ルシリル)アセタミドを用いて実施されており、これ
は、有機溶剤中のポリマーの溶解性を改善させた。トリ
メチルシリル基は、酸化物表面での共有的コーテイング
を可能とするためには好適ではない。pH-敏感な薬剤
放出系の開発との関連において、WO 00/7516
4は、3-アミノプロピルトリエトキシシランを用いる
ポリリシンのシリル化を記載している。このシリル化の
際に、ポリリシンのε-アミノ基へのシランの直接結合
が起こり、シラザンが形成されるので、この方法で製造
されたポリマーを、表面の共有結合コーテイングのため
に使用することはできない。
P. et al., J. Appl. Polym. Sci.2001, 79, 2264−227
1に記載されている。このシリル化は、ビス(トリメチ
ルシリル)アセタミドを用いて実施されており、これ
は、有機溶剤中のポリマーの溶解性を改善させた。トリ
メチルシリル基は、酸化物表面での共有的コーテイング
を可能とするためには好適ではない。pH-敏感な薬剤
放出系の開発との関連において、WO 00/7516
4は、3-アミノプロピルトリエトキシシランを用いる
ポリリシンのシリル化を記載している。このシリル化の
際に、ポリリシンのε-アミノ基へのシランの直接結合
が起こり、シラザンが形成されるので、この方法で製造
されたポリマーを、表面の共有結合コーテイングのため
に使用することはできない。
【0015】
【特許文献1】US 5959292
【特許文献2】DE 19628002
【特許文献3】US 4447546
【特許文献4】US 4815843
【特許文献5】US 5442169
【特許文献6】US 4794089
【特許文献7】US 5137827
【特許文献8】US 5284748
【特許文献9】EP 0596421
【特許文献10】EP 0653429 A1
【特許文献11】WO 00/68298
【特許文献12】WO 00/75164
【非特許文献1】Stamm et al., Sens. & Act. B 11,17
7(1993)
7(1993)
【非特許文献2】Schipper et al., Anal. Chem. 70(
6), 1192( 1993)
6), 1192( 1993)
【非特許文献3】Crush et al., Biosensors & Bioelec
tronics 8, 347 (1993)
tronics 8, 347 (1993)
【非特許文献4】Yang et al., Realtime monitoring o
f small molecule-protein interactionby a Multilaye
red Grating Resonance (MGR) Biosensor, Biosensors
2000, San Diego (2000)
f small molecule-protein interactionby a Multilaye
red Grating Resonance (MGR) Biosensor, Biosensors
2000, San Diego (2000)
【非特許文献5】Gauglitz et al., Sens & Act. B 11,
21( 1993)
21( 1993)
【非特許文献6】Striebel et al., Biosens. & Bioele
ctr. 9, 139( 1994)
ctr. 9, 139( 1994)
【非特許文献7】Jonison, Clin. Chem. 47,1894( 200
1)
1)
【非特許文献8】Moeller et al., Langmuir (2001)
【非特許文献9】Taton et al., Science 2000, 289,17
57-1760
57-1760
【非特許文献10】Zayats et al., Biosens. & Bioele
ctron. 15, 671(2000)
ctron. 15, 671(2000)
【非特許文献11】Steinem et al., Biosens & Bioele
ctronics 12, 787(1997)
ctronics 12, 787(1997)
【非特許文献12】Howe et al., Biosens. & Bioelect
on. 15, 641 (2000)
on. 15, 641 (2000)
【非特許文献13】Baselt et al., Biosens. & Bioele
cton. 13, 731 (1998)
cton. 13, 731 (1998)
【非特許文献14】S. L. Beaucage, Curr. Med. 2001,
8, 1213-1244
8, 1213-1244
【非特許文献15】B. Joos, H. Kuster, R. Core, Ana
l. Biochem. 1997, 247, 96-101
l. Biochem. 1997, 247, 96-101
【非特許文献16】M.Beier ,J. Hoheisel, Nucl. Acid
s Res. 1999, 27, 1970-1977
s Res. 1999, 27, 1970-1977
【非特許文献17】Frey, B. L., Corn, R. M. Anal. C
hem. 1996, 68, 3187
hem. 1996, 68, 3187
【非特許文献18】Khrapko K. R. et al., FEBS Lett.
1989, 256, 118
1989, 256, 118
【非特許文献19】Khrapko K. R. et al.,DNA Sequenc
e 1991, 1, 375
e 1991, 1, 375
【非特許文献20】Timofeev, E. N., Kochetskova, S.
V., Mirzabekov, A. D., Florentiev, V.L., Nucl. Ac
ids Res. 1996, 24, 3142
V., Mirzabekov, A. D., Florentiev, V.L., Nucl. Ac
ids Res. 1996, 24, 3142
【非特許文献21】Beauregard, G. P. et al., J. App
l. Polym. Sci. 2001, 79, 2264−2271
l. Polym. Sci. 2001, 79, 2264−2271
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の1つの課題
は、デテクタ要素、例えば核酸の結合を許容するように
バイオセンサーの表面を修飾する(コーテイングする)
ことである。例えばガラス又は二酸化珪素より成る平ら
な表面上への核酸の特異的な共有結合を可能にする方法
が提供されるべきである。このデテクタ要素は、特に構
造化されていない又は後に構造化される表面上の核酸標
的の電気的検出を可能にする様に結合されているべきで
ある。特に、デテクタ核酸の特異的結合に基づいている
核酸標的の電気的検出は、その配列中の1個のみの塩基
で異なっている核酸標的配列の区別を可能にする様に選
択的に行われるべきである。更に、センサー表面のコー
テイングのために提供されるべき物質は、次の厳しい要
件を満足すべきである:・ このコーテイング法はでき
るだけ簡単であるべき、即ちできるだけ少ない工程より
成るべきである。理想的な場合は、このコーテイング法
は、1工程のみより成っているべきである、 ・ 認識要素の固定化は、認識反応の条件下に安定であ
るべきである、 ・ 認識要素の機能性は固定化の後にもなお存在すべき
である、 ・ 特異的認識反応のみが信号トランスジューサーによ
り検出されるために、信号トランスジューサー表面への
非特異的な種類の結合は抑制されるべきである、 ・ 認識反応の高い信号/ノイズ-比及び高い選択性を達
成するために、従来技術水準により、単層よりも大きい
結合認識要素の表面密度を達成することが必要である。
は、デテクタ要素、例えば核酸の結合を許容するように
バイオセンサーの表面を修飾する(コーテイングする)
ことである。例えばガラス又は二酸化珪素より成る平ら
な表面上への核酸の特異的な共有結合を可能にする方法
が提供されるべきである。このデテクタ要素は、特に構
造化されていない又は後に構造化される表面上の核酸標
的の電気的検出を可能にする様に結合されているべきで
ある。特に、デテクタ核酸の特異的結合に基づいている
核酸標的の電気的検出は、その配列中の1個のみの塩基
で異なっている核酸標的配列の区別を可能にする様に選
択的に行われるべきである。更に、センサー表面のコー
テイングのために提供されるべき物質は、次の厳しい要
件を満足すべきである:・ このコーテイング法はでき
るだけ簡単であるべき、即ちできるだけ少ない工程より
成るべきである。理想的な場合は、このコーテイング法
は、1工程のみより成っているべきである、 ・ 認識要素の固定化は、認識反応の条件下に安定であ
るべきである、 ・ 認識要素の機能性は固定化の後にもなお存在すべき
である、 ・ 特異的認識反応のみが信号トランスジューサーによ
り検出されるために、信号トランスジューサー表面への
非特異的な種類の結合は抑制されるべきである、 ・ 認識反応の高い信号/ノイズ-比及び高い選択性を達
成するために、従来技術水準により、単層よりも大きい
結合認識要素の表面密度を達成することが必要である。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、有利に160
〜260℃の温度で、燐含有触媒の存在又は不存在下
に、有利に亜リン酸トリフェニル0.1〜1質量部の存
在下に、 A)少なくとも2個のアミノ基及び1個のカルボキシル
基を有するアミノ酸1種以上及び/又はそれらのラクタ
ム、例えばL-リシン、D-リシン、L-アミノ-ε-カプ
ロラクタム、α−D-アミノ-ε-カプロラクタム、3,5
-ジアミノ安息香酸、2,4-ジアミノ安息香酸又はこれ
らモノマーの混合物、有利にL-リシン 40〜100
質量部、有利に60〜90質量部 B)1個のアミノ基及び1個のカルボキシル基を有する
アミノ酸1種以上及び/又はそれらのラクタム、例えば
ε-カプロラクタム、ラウリンラクタム、6-アミノカプ
ロン酸、11-アミノウンデカン酸又はこれらの混合
物、有利にε-カプロラクタム 0〜60質量部、有利
に5〜20質量部 及び C)式(I): H2N-R-NH2 (I) [式中、RはC2〜C36-アルキレン又はシクロアル
キレン基、C8〜C20-アルキレンアリーレン基又は
式(II): -R1(-X-CH2-C(R2)H-)n-X-R1- (II) (ここで、R1はエチレン、プロピレン又はブチレン基
であり、R2はメチル基又は水素原子、有利に水素原子
であり、Xは酸素原子又はNH基であり、nは1〜10
0の整数である)の基を表す]のジアミン、特に有利に
1,6-ジアミノヘキサン、IPDA又はビス(4-アミ
ノシクロヘキシル)メタン 0〜60質量部、有利に5
〜20質量部の溶融縮合及び引き続くこのA及び場合に
よりB及び/又はCからの溶融縮合生成物と、有利に0
〜100℃の温度で、式(II): O=C=N-CH2-CH2-CH2-Si(OR4)3 (III) [式中、R4はC1〜C4-アルキル基又はメトキシエ
チル基を表す]のイソシアナトシラン 1〜20質量
%、有利に5〜15質量%(溶融縮合生成物に対して)
との反応(ここで、溶融縮合生成物及び/又はイソシア
ナトシランは双極性-中性溶剤、例えばDMF、DM
A、NMP又はDMSO中に予め溶解されていてよい)
により得ることのできる、過分枝シラン官能性ポリアミ
ドウレタンに関する。
〜260℃の温度で、燐含有触媒の存在又は不存在下
に、有利に亜リン酸トリフェニル0.1〜1質量部の存
在下に、 A)少なくとも2個のアミノ基及び1個のカルボキシル
基を有するアミノ酸1種以上及び/又はそれらのラクタ
ム、例えばL-リシン、D-リシン、L-アミノ-ε-カプ
ロラクタム、α−D-アミノ-ε-カプロラクタム、3,5
-ジアミノ安息香酸、2,4-ジアミノ安息香酸又はこれ
らモノマーの混合物、有利にL-リシン 40〜100
質量部、有利に60〜90質量部 B)1個のアミノ基及び1個のカルボキシル基を有する
アミノ酸1種以上及び/又はそれらのラクタム、例えば
ε-カプロラクタム、ラウリンラクタム、6-アミノカプ
ロン酸、11-アミノウンデカン酸又はこれらの混合
物、有利にε-カプロラクタム 0〜60質量部、有利
に5〜20質量部 及び C)式(I): H2N-R-NH2 (I) [式中、RはC2〜C36-アルキレン又はシクロアル
キレン基、C8〜C20-アルキレンアリーレン基又は
式(II): -R1(-X-CH2-C(R2)H-)n-X-R1- (II) (ここで、R1はエチレン、プロピレン又はブチレン基
であり、R2はメチル基又は水素原子、有利に水素原子
であり、Xは酸素原子又はNH基であり、nは1〜10
0の整数である)の基を表す]のジアミン、特に有利に
1,6-ジアミノヘキサン、IPDA又はビス(4-アミ
ノシクロヘキシル)メタン 0〜60質量部、有利に5
〜20質量部の溶融縮合及び引き続くこのA及び場合に
よりB及び/又はCからの溶融縮合生成物と、有利に0
〜100℃の温度で、式(II): O=C=N-CH2-CH2-CH2-Si(OR4)3 (III) [式中、R4はC1〜C4-アルキル基又はメトキシエ
チル基を表す]のイソシアナトシラン 1〜20質量
%、有利に5〜15質量%(溶融縮合生成物に対して)
との反応(ここで、溶融縮合生成物及び/又はイソシア
ナトシランは双極性-中性溶剤、例えばDMF、DM
A、NMP又はDMSO中に予め溶解されていてよい)
により得ることのできる、過分枝シラン官能性ポリアミ
ドウレタンに関する。
【0018】本発明による過分枝シラン官能性ポリアミ
ドウレタンは、表面、殊に電気又は光信号トランスジュ
ーサー用のセンサー表面として使用されるような酸化物
表面のコーテイングのために好適である。ポリマーでの
センサー表面のこのコーテイングは、1反応工程で実施
される。
ドウレタンは、表面、殊に電気又は光信号トランスジュ
ーサー用のセンサー表面として使用されるような酸化物
表面のコーテイングのために好適である。ポリマーでの
センサー表面のこのコーテイングは、1反応工程で実施
される。
【0019】本発明は、本発明によるポリアミドウレタ
ンでコーテイングされた表面少なくとも1個を有する装
置、信号トランスジューサー、特に例えばこのポリマー
のコーテイングを有する電気、光、磁気及び/又は機械
信号トランスジューサーにも関する。このポリマーでコ
ーテイングされた表面に、生物学的、化学的又は生化学
的認識要素、例えばDNA、RNA、アプタマー、レセ
プター等が結合される。(生体)官能化表面は、センサ
ー技術で使用され、これらはバイオ-又はケモセンサ
ー、例えば電気的又は工学的方法の使用により読みとる
ことのできるバイオチップとしての主要構成部分であ
る。このポリマーでコーテイングされた酸化物表面は、
特にデテクタ核酸をこの表面上に共有的に固定するため
に好適である。このようにして固定されたいわゆるデテ
クタ核酸は、特にその配列中の1個のみの塩基で異なっ
ているような標的核酸の間の電気的検査による区別のた
めに好適である。
ンでコーテイングされた表面少なくとも1個を有する装
置、信号トランスジューサー、特に例えばこのポリマー
のコーテイングを有する電気、光、磁気及び/又は機械
信号トランスジューサーにも関する。このポリマーでコ
ーテイングされた表面に、生物学的、化学的又は生化学
的認識要素、例えばDNA、RNA、アプタマー、レセ
プター等が結合される。(生体)官能化表面は、センサ
ー技術で使用され、これらはバイオ-又はケモセンサ
ー、例えば電気的又は工学的方法の使用により読みとる
ことのできるバイオチップとしての主要構成部分であ
る。このポリマーでコーテイングされた酸化物表面は、
特にデテクタ核酸をこの表面上に共有的に固定するため
に好適である。このようにして固定されたいわゆるデテ
クタ核酸は、特にその配列中の1個のみの塩基で異なっ
ているような標的核酸の間の電気的検査による区別のた
めに好適である。
【0020】成分Aの2個のアミノ酸基の1個又は双方
をこの溶融縮合の間にアミン形成下に反応させることが
でき、結果として過分枝ポリアミドが生じ、その過剰の
アミノ基のいくつかはイソシアナトシランと反応して尿
素基を形成する。式(IV)は、例えば本発明によるシ
ラン官能性ポリアミドウレタンの可能な単位の一つを示
している(*はポリマーの連続を表す):
をこの溶融縮合の間にアミン形成下に反応させることが
でき、結果として過分枝ポリアミドが生じ、その過剰の
アミノ基のいくつかはイソシアナトシランと反応して尿
素基を形成する。式(IV)は、例えば本発明によるシ
ラン官能性ポリアミドウレタンの可能な単位の一つを示
している(*はポリマーの連続を表す):
【0021】
【化1】
【0022】このポリマーのアミノ基は、このポリマー
上へ認識要素を、直接又は架橋剤の援助下に共有的に、
配位結合で又は他の化学結合を介して結合するために好
適である。この認識要素の直接結合は、センサー表面が
ポリマーでコーテイングされる前又は後に実施すること
ができる。架橋剤としては、先行文献により公知の全て
のホモ-又はヘテロ二官能性アミノ基反応性化合物、例
えばビス-イソチオシアネート、ビス-イソシアネート、
ビス-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、ビス-ス
ルホ-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、ビス-イ
ミド酸エステル等を使用することができる。
上へ認識要素を、直接又は架橋剤の援助下に共有的に、
配位結合で又は他の化学結合を介して結合するために好
適である。この認識要素の直接結合は、センサー表面が
ポリマーでコーテイングされる前又は後に実施すること
ができる。架橋剤としては、先行文献により公知の全て
のホモ-又はヘテロ二官能性アミノ基反応性化合物、例
えばビス-イソチオシアネート、ビス-イソシアネート、
ビス-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、ビス-ス
ルホ-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、ビス-イ
ミド酸エステル等を使用することができる。
【0023】本発明による過分枝シラン官能性ポリアミ
ドウレタンは、センサー表面のコーテイングのための先
行文献に公知の化合物に比べて優れた次の利点を有す
る: ・ シラン官能性ポリアミドウレタンでのセンサー表面
のコーテイングは、単一の反応工程で実施される。
ドウレタンは、センサー表面のコーテイングのための先
行文献に公知の化合物に比べて優れた次の利点を有す
る: ・ シラン官能性ポリアミドウレタンでのセンサー表面
のコーテイングは、単一の反応工程で実施される。
【0024】・ センサー表面のシラン官能性ポリアミ
ドウレタンでのコーテイング及び引き続くデテクタ要
素、例えば核酸の結合により、デテクタ要素の特に高い
密度が達成される。
ドウレタンでのコーテイング及び引き続くデテクタ要
素、例えば核酸の結合により、デテクタ要素の特に高い
密度が達成される。
【0025】・ センサー表面のシラン官能性ポリアミ
ドウレタンでのコーテイング及び引き続く核酸の共有結
合により達成されるデテクタ要素の高い密度は、直流抵
抗測定により、その配列に関して1個のみの塩基で異な
っているような核酸標的を区別することを可能にする。
ドウレタンでのコーテイング及び引き続く核酸の共有結
合により達成されるデテクタ要素の高い密度は、直流抵
抗測定により、その配列に関して1個のみの塩基で異な
っているような核酸標的を区別することを可能にする。
【0026】・ α−アミノ酸のみを含有する純粋なポ
リリシンとは対照的に、過分枝ポリアミドは有機溶剤中
に可溶であり、従って、例えばイソシアナトシランを用
いるこの誘導体形成がはじめて可能になる。
リリシンとは対照的に、過分枝ポリアミドは有機溶剤中
に可溶であり、従って、例えばイソシアナトシランを用
いるこの誘導体形成がはじめて可能になる。
【0027】・ シラン官能性ポリアミドウレタンは、
有機溶剤から適用することができ、これは、取り扱いを
容易にする。特定のシラン官能基、例えばトリアルコキ
シシラン官能基は、有機溶剤中でのみ安定であるので、
この溶解特性も利点である。これとは対照的に、ポリ-
L-リシンは塩の形でのみ水溶性であり、これがイソシ
アナトシランでの誘導体形成を不可能にする。従って、
これは、表面に静電気的に係留することができるだけで
ある。
有機溶剤から適用することができ、これは、取り扱いを
容易にする。特定のシラン官能基、例えばトリアルコキ
シシラン官能基は、有機溶剤中でのみ安定であるので、
この溶解特性も利点である。これとは対照的に、ポリ-
L-リシンは塩の形でのみ水溶性であり、これがイソシ
アナトシランでの誘導体形成を不可能にする。従って、
これは、表面に静電気的に係留することができるだけで
ある。
【0028】・ シラン官能性の過分枝ポリアミドウレ
タンは、デンドリマーとは対照的に、1ポット反応で2
工程で、重縮合及び引き続くイソシアナトシランとの反
応により製造することができる。この構造単位は、工業
的に容易に利用可能である。生体高分子とは対照的に、
適当な構造単位選択により、その特性を簡単に変えるこ
とができる。
タンは、デンドリマーとは対照的に、1ポット反応で2
工程で、重縮合及び引き続くイソシアナトシランとの反
応により製造することができる。この構造単位は、工業
的に容易に利用可能である。生体高分子とは対照的に、
適当な構造単位選択により、その特性を簡単に変えるこ
とができる。
【0029】・ 多糖類と比べて、ポリアミドは、多く
の1級アミノ基が引き続く化学のための反応性結合点と
して利用される利点を有する。容易に利用可能な特有の
アミノ官能性多糖類であるキトサンは、有機溶剤中に殆
ど溶けないので、ポリ-L-リシンの場合と類似の欠点が
生じる。シラン官能性過分枝ポリアミドウレタンを用い
ると、構造単位選択により、アミノ基の密度をコントロ
ールされた方法で調節することができる。多糖類は、O
H基に関して過官能化されており、この際、これらOH
基は、シラン化の後にゆっくりエステル化してトリアル
コキシ基を形成することができ、これにより、不所望の
架橋が起こりうる。引き続く化学のために、OH基はア
ミノ基よりも好適性が低い。シランの場合には、Si-
O-結合がSi-N-結合よりも安定であるので、過剰の
アミノ基を有するシラン化されたポリアミドウレタン
は、比較的貯蔵安定である。更に、このアミド基は、酸
化物表面への付着を、特別安定な水素架橋結合により援
助し、このことは多糖類よりも優れた利点である。
の1級アミノ基が引き続く化学のための反応性結合点と
して利用される利点を有する。容易に利用可能な特有の
アミノ官能性多糖類であるキトサンは、有機溶剤中に殆
ど溶けないので、ポリ-L-リシンの場合と類似の欠点が
生じる。シラン官能性過分枝ポリアミドウレタンを用い
ると、構造単位選択により、アミノ基の密度をコントロ
ールされた方法で調節することができる。多糖類は、O
H基に関して過官能化されており、この際、これらOH
基は、シラン化の後にゆっくりエステル化してトリアル
コキシ基を形成することができ、これにより、不所望の
架橋が起こりうる。引き続く化学のために、OH基はア
ミノ基よりも好適性が低い。シランの場合には、Si-
O-結合がSi-N-結合よりも安定であるので、過剰の
アミノ基を有するシラン化されたポリアミドウレタン
は、比較的貯蔵安定である。更に、このアミド基は、酸
化物表面への付着を、特別安定な水素架橋結合により援
助し、このことは多糖類よりも優れた利点である。
【0030】・ ポリマーそれ自体は、単一分子シラン
化試薬よりも、多官能性の利点を有し、これにより下地
面への付着並びに更なる生体分子の結合も、エントロピ
イの理由で直接的に優れている。
化試薬よりも、多官能性の利点を有し、これにより下地
面への付着並びに更なる生体分子の結合も、エントロピ
イの理由で直接的に優れている。
【0031】
【実施例】次に添付図面及び実施例につき本発明を詳述
する。
する。
【0032】図1:直流抵抗測定部を備えたバイオセン
サーの構造を示す図。
サーの構造を示す図。
【0033】例1:シラン官能性ポリアミドウレタンの
製造 L-リシン200g、ε-カプロラクタム50g、1,6-
ジアミノヘキサン50g及びTPP 0.5gを、24
0℃で反応させ、この際、水を留去した。生じるポリア
ミドを、NMPで8:1の割合で希釈した。ポリマー9
gを、シラン化のためにN2雰囲気中、RT(室温=約
20℃)で、トリエトキシシリルプロピルイソシアネー
ト0.1gと2時間反応させた;この際、シランはウレ
タン基を介してポリアミドのアミノ基と反応した。
製造 L-リシン200g、ε-カプロラクタム50g、1,6-
ジアミノヘキサン50g及びTPP 0.5gを、24
0℃で反応させ、この際、水を留去した。生じるポリア
ミドを、NMPで8:1の割合で希釈した。ポリマー9
gを、シラン化のためにN2雰囲気中、RT(室温=約
20℃)で、トリエトキシシリルプロピルイソシアネー
ト0.1gと2時間反応させた;この際、シランはウレ
タン基を介してポリアミドのアミノ基と反応した。
【0034】例2:シラン官能性ポリアミドウレタンで
の表面のコーテイング ガラス又は酸化された珪素の構造化された又は構造化さ
れていないチップを、アルゴン-誘導プラズマで標準圧
下に30分間処理し、引き続き、80℃で5分間加熱し
た。アセトン/DMF/水の混合物(量比7.5:2:0.
5v/v/v)中のシラン官能性ポリアミドウレタンの1
%濃度溶液をRTで精製チップと共に15分間インキュ
ベートした。この官能化の後に、表面をアセトンで洗浄
し、かつ引き続き110℃で45分間乾燥させた。
の表面のコーテイング ガラス又は酸化された珪素の構造化された又は構造化さ
れていないチップを、アルゴン-誘導プラズマで標準圧
下に30分間処理し、引き続き、80℃で5分間加熱し
た。アセトン/DMF/水の混合物(量比7.5:2:0.
5v/v/v)中のシラン官能性ポリアミドウレタンの1
%濃度溶液をRTで精製チップと共に15分間インキュ
ベートした。この官能化の後に、表面をアセトンで洗浄
し、かつ引き続き110℃で45分間乾燥させた。
【0035】例3:官能化された表面へのデテクタ核酸
の結合 デテクタDNA A(5’-アミノ-TTT TTT T
TT CCA TTAGAC ATA ACC)及びデ
テクタDNA G(5’-アミノ-TTT TTT TT
T CCA TTG GAC ATA ACC)をリン
酸塩緩衝液(pH7.2)中に溶解させ、それぞれビス-
スルホ-スクシンイミジルスベラート(BS3)0.1M
と共にRTで10分間インキュベートした。リン酸塩緩
衝液での希釈によりこの反応を停止させた。デテクタD
NA類をNAP-10カラム(Pharmacia)上でのクロマ
トグラフィにより精製した。この精製されたデテクタD
NA類を例えば25μlの量でシラン化された表面上に
施与し、かつRTで一晩インキュベートした。生じたD
NAチップを1%濃度の水酸化ナトリウムで、かつ水で
洗浄し、引き続きRTで乾燥させた。0.1Mリン酸塩
緩衝液(pH7.2)中のBS3の0.4mg/mlと一
緒のインキュベートにより、チップ表面上の未反応のア
ミノ基をブロックした。
の結合 デテクタDNA A(5’-アミノ-TTT TTT T
TT CCA TTAGAC ATA ACC)及びデ
テクタDNA G(5’-アミノ-TTT TTT TT
T CCA TTG GAC ATA ACC)をリン
酸塩緩衝液(pH7.2)中に溶解させ、それぞれビス-
スルホ-スクシンイミジルスベラート(BS3)0.1M
と共にRTで10分間インキュベートした。リン酸塩緩
衝液での希釈によりこの反応を停止させた。デテクタD
NA類をNAP-10カラム(Pharmacia)上でのクロマ
トグラフィにより精製した。この精製されたデテクタD
NA類を例えば25μlの量でシラン化された表面上に
施与し、かつRTで一晩インキュベートした。生じたD
NAチップを1%濃度の水酸化ナトリウムで、かつ水で
洗浄し、引き続きRTで乾燥させた。0.1Mリン酸塩
緩衝液(pH7.2)中のBS3の0.4mg/mlと一
緒のインキュベートにより、チップ表面上の未反応のア
ミノ基をブロックした。
【0036】例4:DNAハイブリダイゼーシヨン反応
及び金-ラベリングの実施 次いで、ポリマー及びデテクタDNAでコーテイングさ
れ、構造化された又は構造化されていない表面上でハイ
ブリダイゼーシヨン反応を実施し;この際、全ての可能
な4組み合わせを調査した:デテクタDNA A+標的
DNA T(5’-ビオチン-ATT CCC GGT
TAT GTC TAA TGG GTG CAT)、
デテクタDNA A+標的DNA C(5’-ビオチン-
ATTCCC GGT TAT GTC CAA TG
G GTG CAT)、デテクタDNA G+標的DN
A C及びデテクタG+標的DNA T(AT/AC/
GC/GTと略記する)。この最後にトリス緩衝液(p
H7.2)中の相応する標的DNAの10〜7M溶液を
このチップと共に42℃で3時間インキュベートした。
次いで、トリス緩衝液で洗浄を行った。このハイブリダ
イズされた標的DNA類を、RTでストレプトアビジン
-金(金粒子の直径25nm、Aurion社、オランダ)の
溶液と共にRTで1時間インキュベートした。チップを
水で洗浄し、引き続きRTで乾燥させた。金-ラベルさ
れた核酸を、Biocell社からのエンハンサー溶液
(Biocell L 15) で15分間3回処理し、引き続き乾燥
させた。
及び金-ラベリングの実施 次いで、ポリマー及びデテクタDNAでコーテイングさ
れ、構造化された又は構造化されていない表面上でハイ
ブリダイゼーシヨン反応を実施し;この際、全ての可能
な4組み合わせを調査した:デテクタDNA A+標的
DNA T(5’-ビオチン-ATT CCC GGT
TAT GTC TAA TGG GTG CAT)、
デテクタDNA A+標的DNA C(5’-ビオチン-
ATTCCC GGT TAT GTC CAA TG
G GTG CAT)、デテクタDNA G+標的DN
A C及びデテクタG+標的DNA T(AT/AC/
GC/GTと略記する)。この最後にトリス緩衝液(p
H7.2)中の相応する標的DNAの10〜7M溶液を
このチップと共に42℃で3時間インキュベートした。
次いで、トリス緩衝液で洗浄を行った。このハイブリダ
イズされた標的DNA類を、RTでストレプトアビジン
-金(金粒子の直径25nm、Aurion社、オランダ)の
溶液と共にRTで1時間インキュベートした。チップを
水で洗浄し、引き続きRTで乾燥させた。金-ラベルさ
れた核酸を、Biocell社からのエンハンサー溶液
(Biocell L 15) で15分間3回処理し、引き続き乾燥
させた。
【0037】例5:金ラベルされた核酸標的の直流抵抗
測定 エンハンサー処理されたチップ表面の直流抵抗測定を、
外部適用金電極の間又は蒸着コーテイングされた金電極
(構造化された表面)の間で実施することができる。外
部適用された電極の間の直流抵抗測定は、マッチング組
み合わせGCとATの場合には、80μmの間隔で抵抗
<150kΩが測定され、組み合わせGTとACでは、
10μmの間隔で抵抗>100MΩすら示した。蒸着コ
ーテイングされた電極の間の直流抵抗測定では、20μ
mの電極間隔で、GCとATとの組み合わせの場合には
<5kΩの抵抗が測定されたが、ACとGTの組み合わせ
の場合には、電極間隔10μmに低下させても>100
MΩの抵抗が測定された。
測定 エンハンサー処理されたチップ表面の直流抵抗測定を、
外部適用金電極の間又は蒸着コーテイングされた金電極
(構造化された表面)の間で実施することができる。外
部適用された電極の間の直流抵抗測定は、マッチング組
み合わせGCとATの場合には、80μmの間隔で抵抗
<150kΩが測定され、組み合わせGTとACでは、
10μmの間隔で抵抗>100MΩすら示した。蒸着コ
ーテイングされた電極の間の直流抵抗測定では、20μ
mの電極間隔で、GCとATとの組み合わせの場合には
<5kΩの抵抗が測定されたが、ACとGTの組み合わせ
の場合には、電極間隔10μmに低下させても>100
MΩの抵抗が測定された。
【図1】直流抵抗測定部を備えたバイオセンサーの構造
を示す図。
を示す図。
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
G01N 33/53 G01N 37/00 102
37/00 102 C12N 15/00 F
(72)発明者 エドガー ディーセル
ドイツ連邦共和国 ケルン ヴォルフスカ
ウル 3
(72)発明者 イングマー ドルン
ドイツ連邦共和国 ケルン ノルトシュト
ラーセ 49
(72)発明者 ブルクハルト ケーラー
ドイツ連邦共和国 レーフエルクーゼン
ヴィースドルファー プラッツ 10
Fターム(参考) 4B024 AA11 CA01 CA09 CA11 HA12
4B029 AA07 BB20 FA12
4J001 DA01 DB04 EB25 EC05 EC06
EC07 EC08 EC09 EC10 EC13
EC25 GE02 GE07 JA17
4J038 DG061 DG081 DG181 DG291
Claims (9)
- 【請求項1】A)少なくとも2個のアミノ基及び1個の
カルボキシル基を有するアミノ酸1種以上及び/又はそ
れらのラクタム 40〜100質量部 B)1個のアミノ基及び1個のカルボキシル基を有する
アミノ酸1種以上及び/又はそれらのラクタム 0〜
60質量部 及び C)式(I): H2N-R-NH2 (I) [式中、RはC2〜C36-アルキレン又はシクロアル
キレン基、C8〜C20-アルキレンアリーレン基又は
式(II): -R1(-X-CH2-C(R2)H-)n-X-R1- (II) (ここで、R1はエチレン、プロピレン又はブチレン基
であり、R2はメチル基又は水素原子であり、Xは酸素
原子又はNH基であり、nは1〜100の整数である)
の基を表す]のジアミン 0〜60質量部の溶融縮合
及び引き続くこの溶融縮合生成物と式(III): O=C=N-CH2-CH2-CH2-Si(OR4)3 (III) [式中、R4はC1〜C4-アルキル基又はメトキシエ
チル基を表す]のイソシアナトシラン 1〜20質量%
(溶融縮合生成物に対して)との反応により得られる、
過分枝シラン官能性ポリアミドウレタン。 - 【請求項2】 表面のコーテイングのための、請求項1
に記載のポリアミドウレタンの使用。 - 【請求項3】 請求項1に記載のポリアミドウレタンで
コーテイングされた表面少なくとも1つを有する装置。 - 【請求項4】 装置は、信号トランスジューサー、特に
光、電気、機械及び/又は磁気信号トランスジューサー
である、請求項3に記載の装置。 - 【請求項5】 1種以上のデテクタ核酸及び/又は1種
以上の抗体がこのポリアミドウレタンに共有結合されて
いることを特徴とする、請求項3又は4に記載の装置。 - 【請求項6】 1種以上のデテクタ核酸がポリアミドウ
レタンに結合されている、請求項5に記載の装置。 - 【請求項7】 装置は、アレー、殊にDNAアレー又は
蛋白質アレーである、請求項3に記載の装置。 - 【請求項8】 その配列中の1個の塩基のみで異なって
いる核酸の区別のための、請求項6に記載の装置の使
用。 - 【請求項9】 核酸の区別を直流抵抗測定により実施す
る、請求項8に記載の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10158149A DE10158149A1 (de) | 2001-11-28 | 2001-11-28 | Silangruppen enthaltende Polymere |
DE10158149.1 | 2001-11-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003286342A true JP2003286342A (ja) | 2003-10-10 |
Family
ID=7707125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002344496A Withdrawn JP2003286342A (ja) | 2001-11-28 | 2002-11-27 | 過分枝シラン官能性ポリアミドウレタン、その使用、これで表面コーテイングされた装置及びこの装置の使用 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040109884A1 (ja) |
EP (1) | EP1316594A1 (ja) |
JP (1) | JP2003286342A (ja) |
CA (1) | CA2412645A1 (ja) |
DE (1) | DE10158149A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101137736B1 (ko) * | 2004-09-30 | 2012-04-24 | 각코호진 와세다다이가쿠 | 반도체 센싱용 전계 효과형 트랜지스터, 반도체 센싱디바이스, 반도체 센서 칩 및 반도체 센싱 장치 |
US20070055013A1 (en) * | 2005-02-21 | 2007-03-08 | Noriho Kamiya | Substrate and method of immobilizing protein |
JP4857820B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2012-01-18 | 学校法人早稲田大学 | Dnaセンシング方法 |
WO2008039998A2 (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-03 | President And Fellows Of Harvard College | Methods for sequencing dna |
DE102009016712A1 (de) | 2009-04-09 | 2010-10-14 | Bayer Technology Services Gmbh | Einweg-Mikrofluidik-Testkassette zur Bioassay von Analyten |
US20100305289A1 (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Jiang Dayue D | Hybrid composition and membrane based on silylated hydrophilic polymer |
US8052776B2 (en) * | 2009-05-29 | 2011-11-08 | Corning Incorporated | Poly(amino-alcohol)-silica hybrid compositions and membranes |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4447546A (en) * | 1982-08-23 | 1984-05-08 | Myron J. Block | Fluorescent immunoassay employing optical fiber in capillary tube |
JPH0627703B2 (ja) * | 1985-05-29 | 1994-04-13 | アーティフィシャル センシング インスツルメンツ エイエスアイ アクチェンゲゼルシャフト | 物質の選択的検出および測定物質内の屈折率変化検知を行なう光学センサ |
US4794089A (en) * | 1986-03-25 | 1988-12-27 | Midwest Research Microscopy, Inc. | Method for electronic detection of a binding reaction |
US5137827A (en) * | 1986-03-25 | 1992-08-11 | Midwest Research Technologies, Inc. | Diagnostic element for electrical detection of a binding reaction |
WO1992019976A1 (de) * | 1991-04-26 | 1992-11-12 | Gesellschaft Zur Förderung Der Industrieorientierten Forschung An Den Schweizerischen Hochschulen Und Weiteren Institutionen | Verfahren und vorrichtung zur bestimmung einer messgrösse mittels eines integriert-optischen sensormoduls |
US5354829A (en) * | 1992-06-30 | 1994-10-11 | Ppg Industries, Inc. | Silylated polyamine polymers and a method of treating fibers |
CA2133946C (en) * | 1993-11-12 | 2006-04-18 | Richard Barner | Silanes for the surface coating of dielectric materials |
HUT76406A (en) * | 1994-05-27 | 1997-08-28 | Ciba Geigy Ag | Process for detecting evanescently excited luminescence |
US5886126A (en) * | 1996-08-28 | 1999-03-23 | University Of South Florida | Combinatorial method of forming cascade polymer surfaces |
US6077500A (en) * | 1999-03-18 | 2000-06-20 | Dow Corning Corporation | High generation radially layered dendrimers |
FR2793252B1 (fr) * | 1999-05-05 | 2001-07-20 | Rhodianyl | Copolyamide hyperbranche, composition a base de ce copolyamide hyperbranche et procede d'obtention de ce dernier |
-
2001
- 2001-11-28 DE DE10158149A patent/DE10158149A1/de not_active Withdrawn
-
2002
- 2002-11-18 EP EP02025597A patent/EP1316594A1/de not_active Withdrawn
- 2002-11-25 CA CA002412645A patent/CA2412645A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-25 US US10/303,403 patent/US20040109884A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-27 JP JP2002344496A patent/JP2003286342A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10158149A1 (de) | 2003-06-18 |
EP1316594A1 (de) | 2003-06-04 |
CA2412645A1 (en) | 2003-05-28 |
US20040109884A1 (en) | 2004-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2538220B1 (en) | Methods and arrays for target analyte detection and determination of target analyte concentration in solution | |
JP4665762B2 (ja) | 非特異吸着を抑制した基材表面 | |
JP4970654B2 (ja) | ポリマーブラシを介する表面上での分子の固定化 | |
JP5588430B2 (ja) | 標識独立検出のための表面及びその方法 | |
US20040023413A1 (en) | Microscale immobilization of molecules using a hydrogel and methods of use thereof | |
Sola et al. | Synthesis of clickable coating polymers by postpolymerization modification: applications in microarray technology | |
Zhang et al. | A magnetic molecularly imprinted optical chemical sensor for specific recognition of trace quantities of virus | |
US20060281076A1 (en) | Substrate functionalization method for high sensitivity applications | |
JP3809177B2 (ja) | アフィニティー粒子及びアフィニティー分離方法 | |
Han et al. | Biofunctional polyelectrolytes assembling on biosensors–a versatile surface coating method for protein detections | |
CA2473744A1 (en) | Solid phases optimized for chemiluminescent detection | |
JP2004528414A (ja) | 光学的シグナル変換器のための燐含有ポリマー | |
JP2003286342A (ja) | 過分枝シラン官能性ポリアミドウレタン、その使用、これで表面コーテイングされた装置及びこの装置の使用 | |
US7785769B2 (en) | Immobilization of oligonucleotides and proteins in sugar-containing hydrogels | |
CN100371713C (zh) | 金或银纳米粒子的表面功能化及比色检测生物分子的方法 | |
EP1176423B1 (en) | Surface-attached polyfunctional polymer networks for sensor chips | |
CN1180251C (zh) | 双重放大技术电化学石英晶体微天平检测超痕量dna的方法 | |
EP1035218A1 (en) | Immobilization of molecules on surfaces via polymer brushes | |
JP4526388B2 (ja) | バイオチップの製造方法 | |
Danielsson | Artificial receptors | |
US20040009500A1 (en) | Items with activated surface used for immobilisation of macromolecules and procedures for the production of such items | |
KR20030005652A (ko) | 실리케이트의 코팅 방법 | |
JP3774460B2 (ja) | 物質の検出方法 | |
Jiménez Meneses | Study of substrate modulation and bioreceptor anchoring for the development of high performance microarrays | |
Dugas et al. | Use of organosilanes in biosensors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050803 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060629 |