JP2003268237A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2003268237A5 JP2003268237A5 JP2003065761A JP2003065761A JP2003268237A5 JP 2003268237 A5 JP2003268237 A5 JP 2003268237A5 JP 2003065761 A JP2003065761 A JP 2003065761A JP 2003065761 A JP2003065761 A JP 2003065761A JP 2003268237 A5 JP2003268237 A5 JP 2003268237A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- group
- silicone
- present
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 272
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 119
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 82
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 52
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 47
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 47
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 46
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 43
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 39
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 38
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 34
- 239000000047 product Substances 0.000 description 33
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 29
- -1 perfluoro Chemical group 0.000 description 24
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 22
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 239000004067 bulking agent Substances 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- UUJLHYCIMQOUKC-UHFFFAOYSA-N trimethyl-[oxo(trimethylsilylperoxy)silyl]peroxysilane Chemical compound C[Si](C)(C)OO[Si](=O)OO[Si](C)(C)C UUJLHYCIMQOUKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 9
- 229940057874 phenyl trimethicone Drugs 0.000 description 9
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 9
- LINXHFKHZLOLEI-UHFFFAOYSA-N trimethyl-[phenyl-bis(trimethylsilyloxy)silyl]oxysilane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](O[Si](C)(C)C)(O[Si](C)(C)C)C1=CC=CC=C1 LINXHFKHZLOLEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 8
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 6
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 229940008099 dimethicone Drugs 0.000 description 5
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 5
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 5
- 210000000720 eyelash Anatomy 0.000 description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 5
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 5
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 4
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 4
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 4
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 4
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- ABTZKZVAJTXGNN-UHFFFAOYSA-N stearyl heptanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCC ABTZKZVAJTXGNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 3
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 3
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 3
- PSXNDMJWRZYVTM-UHFFFAOYSA-N octanoic acid butyl ester Natural products CCCCCCCC(=O)OCCCC PSXNDMJWRZYVTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 241000894007 species Species 0.000 description 3
- 229940098758 stearyl heptanoate Drugs 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N urea group Chemical group NC(=O)N XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- UIVPNOBLHXUKDX-UHFFFAOYSA-N 3,5,5-trimethylhexyl 3,5,5-trimethylhexanoate Chemical compound CC(C)(C)CC(C)CCOC(=O)CC(C)CC(C)(C)C UIVPNOBLHXUKDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YPQSPODHFDGVAC-UHFFFAOYSA-N Butyl heptanoate Chemical compound CCCCCCC(=O)OCCCC YPQSPODHFDGVAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N Decamethylcyclopentasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920004482 WACKER® Polymers 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 2
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 2
- 229940073609 bismuth oxychloride Drugs 0.000 description 2
- GLYJVQDYLFAUFC-UHFFFAOYSA-N butyl hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCC GLYJVQDYLFAUFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GULIJHQUYGTWSO-UHFFFAOYSA-N dodecyl palmitate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCCCCCC GULIJHQUYGTWSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 2
- PBGWNXWNCSSXCO-UHFFFAOYSA-N hexyl octanoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OCCCCCC PBGWNXWNCSSXCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 2
- 229940100554 isononyl isononanoate Drugs 0.000 description 2
- 229940119170 jojoba wax Drugs 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 2
- 239000007764 o/w emulsion Substances 0.000 description 2
- BWOROQSFKKODDR-UHFFFAOYSA-N oxobismuth;hydrochloride Chemical compound Cl.[Bi]=O BWOROQSFKKODDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- VWOKINHIVGKNRX-UHFFFAOYSA-N palmityl laurate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCC VWOKINHIVGKNRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SSZBUIDZHHWXNJ-UHFFFAOYSA-N palmityl stearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCC SSZBUIDZHHWXNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 2
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920006294 polydialkylsiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 2
- 125000005373 siloxane group Chemical group [SiH2](O*)* 0.000 description 2
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 2
- BILPUZXRUDPOOF-UHFFFAOYSA-N stearyl palmitate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC BILPUZXRUDPOOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 2
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 2
- GYDYJUYZBRGMCC-INIZCTEOSA-N (2s)-2-amino-6-(dodecanoylamino)hexanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)NCCCC[C@H](N)C(O)=O GYDYJUYZBRGMCC-INIZCTEOSA-N 0.000 description 1
- 0 *O[N+](*1C=IC1)[O-] Chemical compound *O[N+](*1C=IC1)[O-] 0.000 description 1
- ABEXEQSGABRUHS-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecyl 16-methylheptadecanoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(C)C ABEXEQSGABRUHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSOVGYMVTPPEND-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecyl 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)(C)C JSOVGYMVTPPEND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONJJOWWTHJFYOO-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecyl 3,5,5-trimethylhexanoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CC(C)CC(C)(C)C ONJJOWWTHJFYOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMNGQUAPUDLQQN-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecyl heptanoate Chemical compound CCCCCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCC(C)C LMNGQUAPUDLQQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLPJVCMIKUWSDR-UHFFFAOYSA-N 2-(4-formylphenoxy)acetamide Chemical compound NC(=O)COC1=CC=C(C=O)C=C1 FLPJVCMIKUWSDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DALLTORZHDEUGO-UHFFFAOYSA-N 2-(hydroxymethyl)-2-(2-propoxyethyl)propane-1,3-diol Chemical compound CCCOCCC(CO)(CO)CO DALLTORZHDEUGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHZXTIBMKNSJCJ-UHFFFAOYSA-N 3-{[(4-{[4-(dimethylamino)phenyl](4-{ethyl[(3-sulfophenyl)methyl]amino}phenyl)methylidene}cyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)(ethyl)azaniumyl]methyl}benzene-1-sulfonate Chemical compound C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](C)C)C=2C=CC(=CC=2)N(CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S(O)(=O)=O)=C1 IHZXTIBMKNSJCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSWKKBKROCMOHA-UHFFFAOYSA-N 4-(naphthalen-1-yldiazenyl)naphthalen-1-ol Chemical compound Oc1ccc(N=Nc2cccc3ccccc23)c2ccccc12 NSWKKBKROCMOHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSIDHXSWCFFFGE-UHFFFAOYSA-N 7-Methyloctyl octanoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OCCCCCCC(C)C LSIDHXSWCFFFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICGQFCRRHGGUJD-UHFFFAOYSA-N 7-methyloctyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCCC(C)C ICGQFCRRHGGUJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPZLYWRSZQYGCA-UHFFFAOYSA-N 7-methyloctyl heptanoate Chemical compound CCCCCCC(=O)OCCCCCCC(C)C HPZLYWRSZQYGCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBGYURICIGUKHC-UHFFFAOYSA-N 7-methyloctyl hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCCC(C)C UBGYURICIGUKHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJNWEORJORTUQI-UHFFFAOYSA-N 7-methyloctyl nonanoate Chemical compound CCCCCCCCC(=O)OCCCCCCC(C)C PJNWEORJORTUQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUVVLJKRLAXOKZ-UHFFFAOYSA-N 7-methyloctyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCCC(C)C XUVVLJKRLAXOKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPDJGOYTWBTREA-UHFFFAOYSA-N 7-methyloctyl tetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCCC(C)C NPDJGOYTWBTREA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 241001237961 Amanita rubescens Species 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 244000017106 Bixa orellana Species 0.000 description 1
- 208000035985 Body Odor Diseases 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDKYEUQMPZIGFN-UHFFFAOYSA-N Butyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OCCCC NDKYEUQMPZIGFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical group NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- CMBYOWLFQAFZCP-UHFFFAOYSA-N Hexyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCC CMBYOWLFQAFZCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000446313 Lamella Species 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- OXPCWUWUWIWSGI-MSUUIHNZSA-N Lauryl oleate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC OXPCWUWUWIWSGI-MSUUIHNZSA-N 0.000 description 1
- 244000062730 Melissa officinalis Species 0.000 description 1
- 235000010654 Melissa officinalis Nutrition 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- GWFGDXZQZYMSMJ-UHFFFAOYSA-N Octadecansaeure-heptadecylester Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC GWFGDXZQZYMSMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 1
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 1
- 229910020388 SiO1/2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000221095 Simmondsia Species 0.000 description 1
- 235000004433 Simmondsia californica Nutrition 0.000 description 1
- 206010040904 Skin odour abnormal Diseases 0.000 description 1
- FHNINJWBTRXEBC-UHFFFAOYSA-N Sudan III Chemical compound OC1=CC=C2C=CC=CC2=C1N=NC(C=C1)=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 FHNINJWBTRXEBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N all-trans beta-carotene Natural products CC=1CCCC(C)(C)C=1/C=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010362 annatto Substances 0.000 description 1
- 235000012665 annatto Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHHXUPJJDHEMGX-UHFFFAOYSA-K azanium;manganese(3+);phosphonato phosphate Chemical compound [NH4+].[Mn+3].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O UHHXUPJJDHEMGX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N beta-alanine Chemical compound NCCC(O)=O UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940000635 beta-alanine Drugs 0.000 description 1
- 235000013734 beta-carotene Nutrition 0.000 description 1
- 239000011648 beta-carotene Substances 0.000 description 1
- TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N beta-carotene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2=CCCCC2(C)C TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N 0.000 description 1
- 229960002747 betacarotene Drugs 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- KDRCJAKUDFVQLB-UHFFFAOYSA-N butyl 7-methyloctanoate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCC(C)C KDRCJAKUDFVQLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULBTUVJTXULMLP-UHFFFAOYSA-N butyl octadecanoate Chemical group CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCC ULBTUVJTXULMLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHAZIUXMHRHVMP-UHFFFAOYSA-N butyl tetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCC DHAZIUXMHRHVMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical group 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- DGQLVPJVXFOQEV-JNVSTXMASA-N carminic acid Chemical compound OC1=C2C(=O)C=3C(C)=C(C(O)=O)C(O)=CC=3C(=O)C2=C(O)C(O)=C1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O DGQLVPJVXFOQEV-JNVSTXMASA-N 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940074979 cetyl palmitate Drugs 0.000 description 1
- JBTHDAVBDKKSRW-UHFFFAOYSA-N chembl1552233 Chemical compound CC1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C=CC2=CC=CC=C12 JBTHDAVBDKKSRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- UOUJSJZBMCDAEU-UHFFFAOYSA-N chromium(3+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+3].[Cr+3] UOUJSJZBMCDAEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFSKIUZTIHBWFR-UHFFFAOYSA-N chromium;hydrate Chemical class O.[Cr] QFSKIUZTIHBWFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 229940086555 cyclomethicone Drugs 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHAYCTOSKLIHEP-UHFFFAOYSA-N docosyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C KHAYCTOSKLIHEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJHUUVGNJFUXNZ-UHFFFAOYSA-N dodecyl heptanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCC LJHUUVGNJFUXNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRTVEUGOGWTHTR-UHFFFAOYSA-N dodecyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCCCCCC JRTVEUGOGWTHTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYQTUTLMOLEYNR-UHFFFAOYSA-N dodecyl octanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCC OYQTUTLMOLEYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFQOCHPHORLRID-UHFFFAOYSA-N dodecyl tetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCCCCCC DFQOCHPHORLRID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003974 emollient agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 235000004626 essential fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- PXDJXZJSCPSGGI-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid hexadecyl ester Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PXDJXZJSCPSGGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJQLXIPVQPEJRY-UHFFFAOYSA-N hexadecyl 3,5,5-trimethylhexanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CC(C)CC(C)(C)C HJQLXIPVQPEJRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUIGLBNFTGIOCS-UHFFFAOYSA-N hexadecyl heptanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCC JUIGLBNFTGIOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYTMDBGMUIAIQH-UHFFFAOYSA-N hexadecyl oleate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC JYTMDBGMUIAIQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAKXLTNAJLFSQC-UHFFFAOYSA-N hexadecyl tetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCC QAKXLTNAJLFSQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIENEGBWDWHXGG-YPKPFQOOSA-N hexyl (z)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCCCCCC FIENEGBWDWHXGG-YPKPFQOOSA-N 0.000 description 1
- LVSHDMOMAPXAMA-UHFFFAOYSA-N hexyl 7-methyloctanoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)CCCCCC(C)C LVSHDMOMAPXAMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFOGOHVJHKKYCT-UHFFFAOYSA-N hexyl heptanoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)CCCCCC IFOGOHVJHKKYCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOVYZELOJXWQKD-UHFFFAOYSA-N hexyl hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCC IOVYZELOJXWQKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940100463 hexyl laurate Drugs 0.000 description 1
- SMWDEDPRQFUXNH-UHFFFAOYSA-N hexyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCC SMWDEDPRQFUXNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIFCVUWJQMDNTN-UHFFFAOYSA-N hexyl tetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCC JIFCVUWJQMDNTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920006007 hydrogenated polyisobutylene Polymers 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940060384 isostearyl isostearate Drugs 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- 239000003077 lignite Substances 0.000 description 1
- 239000000865 liniment Substances 0.000 description 1
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- QWDJLDTYWNBUKE-UHFFFAOYSA-L magnesium bicarbonate Chemical compound [Mg+2].OC([O-])=O.OC([O-])=O QWDJLDTYWNBUKE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002370 magnesium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000022 magnesium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014824 magnesium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000012170 montan wax Substances 0.000 description 1
- WIBFFTLQMKKBLZ-SEYXRHQNSA-N n-butyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCCCC WIBFFTLQMKKBLZ-SEYXRHQNSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012457 nonaqueous media Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- WRPMUZXHQKAAIC-CZIZESTLSA-N octadecyl (e)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCC\C=C\CCCCCCCC WRPMUZXHQKAAIC-CZIZESTLSA-N 0.000 description 1
- IRPUQPOQLCBARJ-UHFFFAOYSA-N octadecyl 3,5,5-trimethylhexanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CC(C)CC(C)(C)C IRPUQPOQLCBARJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZXYSEYEGNHPQI-UHFFFAOYSA-N octadecyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCC TZXYSEYEGNHPQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKBWPOSQERPBFI-UHFFFAOYSA-N octadecyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC NKBWPOSQERPBFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNLRTFSQCPNNIM-UHFFFAOYSA-N octadecyl octanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCC VNLRTFSQCPNNIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEDOGKKOPNRRKW-UHFFFAOYSA-N octadecyl tetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCC IEDOGKKOPNRRKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N octamethyltrisiloxane Chemical class C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYTMDBGMUIAIQH-ZPHPHTNESA-N palmityl oleate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC JYTMDBGMUIAIQH-ZPHPHTNESA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000205 poly(isobutyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical group 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229940088417 precipitated calcium carbonate Drugs 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004172 quinoline yellow Substances 0.000 description 1
- 235000012752 quinoline yellow Nutrition 0.000 description 1
- 229940051201 quinoline yellow Drugs 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940094908 stearyl myristate Drugs 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073450 sudan red Drugs 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000037072 sun protection Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007970 thio esters Chemical group 0.000 description 1
- 125000000101 thioether group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
- 239000007762 w/o emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N β-Carotene Chemical compound CC=1CCCC(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N 0.000 description 1
Description
【特許請求の範囲】
【請求項1】 下記の(a)から(d)を含む組成物であって、
(a)少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも2種の化合物、
ここで該化合物は、リンゴ酸ジイソステアリル、イソノナン酸イソノニル、及びヘプタン酸ステアリルからなる群から選択される化合物であり、かつ該少なくとも2種の化合物が該組成物の合計重量に対して3.5重量%より大きいか又は3.5重量%に等しい量で存在する;
(b)該組成物の合計重量に対して0.5重量%〜20重量%の範囲の量のフェニルトリメチコーン;
(c)該組成物の合計重量に対して0.5重量%〜20重量%の範囲の量のシロキシ珪酸トリメチル;及び
(d)該組成物の合計重量に対して1重量%〜10重量%の範囲の量のアクリレート/ステアリルアクリレート/ジメチコーンアクリレート共重合体;
但しこの組成物は揮発性溶媒を含まないことを条件とする、上記組成物。
【請求項2】 前記組成物が、化粧品組成物である、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】 前記組成物が、唇のためのメーキャップ製品、皮膚のためのメーキャップ製品、眼のためのメーキャップ製品、身体表面成長のためのメーキャップ及びケア製品、皮膚のためのケア及び/又はトリートメント製品、唇のためのケア及び/又はトリートメント製品、メーキャップ(化粧)落とし製品、写し入れ墨み(transfer tattoos)及び身体衛生製品から選ばれた形にある、請求項1に記載の組成物。
【請求項4】 前記組成物が、ペースト、又は固体の形にある、請求項1に記載の組成物。
【請求項5】 下記の(a)から(d)を含む組成物であって、
(a)少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも2種の化合物、
ここで該化合物は、リンゴ酸ジイソステアリル、イソノナン酸イソノニル、及びヘプタン酸ステアリルからなる群から選択される化合物であり、かつ該少なくとも2種の化合物が該組成物の合計重量に対して3.5重量%より大きいか又は3.5重量%に等しい量で一緒に存在する;
(b)該組成物の合計重量に対して0.5重量%〜20重量%の範囲の量のフェニルトリメチコーン;
(c)該組成物の合計重量に対して0.5重量%〜20重量%の範囲の量のシロキシ珪酸トリメチル;及び
(d)該組成物の合計重量に対して1重量%〜10重量%の範囲の量のアクリレート/ステアリルアクリレート/ジメチコーンアクリレート共重合体;
但し揮発性溶媒を含まないことを条件とする組成物を、少なくとも1種のケラチン質物質に適用することからなる、前記少なくとも1種のケラチン質物質をケアし、メーキャップし、及び/又はトリートメントするための方法。
【請求項1】 下記の(a)から(d)を含む組成物であって、
(a)少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも2種の化合物、
ここで該化合物は、リンゴ酸ジイソステアリル、イソノナン酸イソノニル、及びヘプタン酸ステアリルからなる群から選択される化合物であり、かつ該少なくとも2種の化合物が該組成物の合計重量に対して3.5重量%より大きいか又は3.5重量%に等しい量で存在する;
(b)該組成物の合計重量に対して0.5重量%〜20重量%の範囲の量のフェニルトリメチコーン;
(c)該組成物の合計重量に対して0.5重量%〜20重量%の範囲の量のシロキシ珪酸トリメチル;及び
(d)該組成物の合計重量に対して1重量%〜10重量%の範囲の量のアクリレート/ステアリルアクリレート/ジメチコーンアクリレート共重合体;
但しこの組成物は揮発性溶媒を含まないことを条件とする、上記組成物。
【請求項2】 前記組成物が、化粧品組成物である、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】 前記組成物が、唇のためのメーキャップ製品、皮膚のためのメーキャップ製品、眼のためのメーキャップ製品、身体表面成長のためのメーキャップ及びケア製品、皮膚のためのケア及び/又はトリートメント製品、唇のためのケア及び/又はトリートメント製品、メーキャップ(化粧)落とし製品、写し入れ墨み(transfer tattoos)及び身体衛生製品から選ばれた形にある、請求項1に記載の組成物。
【請求項4】 前記組成物が、ペースト、又は固体の形にある、請求項1に記載の組成物。
【請求項5】 下記の(a)から(d)を含む組成物であって、
(a)少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも2種の化合物、
ここで該化合物は、リンゴ酸ジイソステアリル、イソノナン酸イソノニル、及びヘプタン酸ステアリルからなる群から選択される化合物であり、かつ該少なくとも2種の化合物が該組成物の合計重量に対して3.5重量%より大きいか又は3.5重量%に等しい量で一緒に存在する;
(b)該組成物の合計重量に対して0.5重量%〜20重量%の範囲の量のフェニルトリメチコーン;
(c)該組成物の合計重量に対して0.5重量%〜20重量%の範囲の量のシロキシ珪酸トリメチル;及び
(d)該組成物の合計重量に対して1重量%〜10重量%の範囲の量のアクリレート/ステアリルアクリレート/ジメチコーンアクリレート共重合体;
但し揮発性溶媒を含まないことを条件とする組成物を、少なくとも1種のケラチン質物質に適用することからなる、前記少なくとも1種のケラチン質物質をケアし、メーキャップし、及び/又はトリートメントするための方法。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願は、2002年2月4日に出願された米国暫定出願第60/353,182号(この開示を参照することにより本明細書に組み入れる)の優先権に基づいており、そしてその利益を特許請求する。
【0002】
1つの態様において、本発明は、少なくとも1種のシリコーン類;少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物;そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種はシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体;を含む組成物に関し、そしてその組成物を使用する方法に関する。1つの態様において、本発明の組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。
【0003】
【従来の技術】
化粧品又は皮膚科学製品は、固体組成物におけるような、例えば体臭防止剤、リップクリーム、口紅、コンシーラー(concealer)製品、アイシャドウ、及び淡い色のついたファンデーションにおけるような、構造化された、即ちゲル化され、そして/又は硬化された、液体脂肪相、からなることができる。この構造化は、ワックス類及び/又は増量剤(filler)の助けをかりて得られることができる。残念なことには、これらのワックス類及び増量剤は、組成物をくすませる傾向を有する可能性があり、これは、特に口紅及びアイシャドウのために必ずしも望ましくないであろう。特に、消費者は、以下の性質、即ち良好な滞在(保持)力(staying power)及び/又は長い着用(付着)性(wearing property)、光沢性及び着用心地よさの少なくとも1つを有する棒状(スティック)形での口紅に関心があるだろう。
【0004】
口紅又は他の化粧品の光沢は、一般に液体脂肪相の性質に相関している。したがって、口紅の光沢を増大させるために、組成物中のワックス及び/又は増量剤の量を減少させることは可能であり得るが、しかしながら、このことは、しばしば液体脂肪相の移動における増大を導く可能性があるだろう。言い換えると、室温で滲み出ない適当な硬さの棒(スティック)を造るために必要とされるワックスの量及び増量剤の量は、通常付着物の光沢に対して制限の要因となる。
【0005】
さらに、ケア組成物、トリートメント組成物及びメーキャップ(化粧品)組成物は、時間経過にわたって、良好な滞在(保持)力又は長い着用(付着)性の性質を有することが望ましい。貧弱な滞在力(保持力)は皮膚により分泌される皮脂及び/又は汗との相互作用後の色変化(色移り、色あせ)、又は時間経過にわたってのメーキャップ(化粧)効果における不均一な変化、そして唇について唾液との相互作用により特徴づけられる。特に、時間経過にわたっての良好な滞在(保持)力又は長い着用性(付着性)を有しない組成物は、何度も化粧をしなおさなければならないことを使用者によぎなくさせるだろう。しかしながら、今日では消費者は多くの場合、彼女等の顔及び身体の美しさを高め、一方ではそれを行うために出来るかぎり短い時間を費やすことを希望している。最後に、ケア又はメーキャップ(化粧品)組成物が着用(付着)に心地よい、即ち乾燥しないこと及びひきつらないことが、多くの場合に望ましい。
【0006】
本発明に関連する先行技術の情報の開示のための特許文献が以下に示される:
【特許文献1】
米国特許第4,693,935号明細書
【特許文献2】
米国特許第4,725,658号明細書
【特許文献3】
米国特許第4,972,037号明細書
【特許文献4】
米国特許第4,981,902号明細書
【特許文献5】
米国特許第4,981,903号明細書
【特許文献6】
米国特許第5,061,481号明細書
【特許文献7】
米国特許第5,209,924号明細書
【特許文献8】
米国特許第5,219,560号明細書
【特許文献9】
米国特許第5,262,087号明細書
【特許文献10】
米国特許第5,334,737号明細書
【特許文献11】
米国特許第5,468,477号明細書
【特許文献12】
米国特許第5,725,845号明細書
【特許文献13】
米国特許第5,849,275号明細書
【特許文献14】
米国特許第5,945,092号明細書
【特許文献15】
米国特許第6,033,650号明細書
【特許文献16】
米国特許第6,045,782号明細書
【特許文献17】
米国特許第6,264,934号明細書
【特許文献18】
国際公開第93/23446号パンフレット
【特許文献19】
国際公開第95/06078号パンフレット
【特許文献20】
国際公開第01/32727号パンフレット
【特許文献21】
欧州特許第0 602 905号明細書
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記した従来技術の欠点を除くためになされたものである。すなわち、本発明は、従来使用されている幾分欠点のあるワックス類及び増量剤の全部又は一部分に代えて、欠点のない新しい材料を使用して、化粧用、皮膚ケア用、皮膚トリートメント用の製品としてその適用が、滲みなく、移動なく長く安定に保持される、安全な優れた製品を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上に挙げられた欠点の少なくとも1つを克服するために、本発明の態様において、本発明者は、ワックス類及び/又は増量剤のすべて又は或る量を、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物;少なくとも1種のシリコーン類;そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体;で、置き換えることを考え実行した。
【0009】
1つの態様において、本発明は少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物、少なくとも1種のシリコーン類、そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む組成物であって、但しその組成物が揮発性溶媒を含まないことを条件とする、組成物を提供する。1つの態様において、本発明の組成物は、少なくとも1つのエステル基を含む化合物ではない少なくとも1種のワックスをさらに含む。他の態様において、該少なくとも1種の共重合体は組成物の液体脂肪相を構造化する。
【0010】
1つの態様において、本発明の組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。1つの態様において、本発明の組成物は安定である。他の態様において、少なくとも1種の共重合体は、(i)少なくとも1種の極性バックボーンと少なくとも1種の非極性鎖とを含む共重合体、及び(ii)少なくとも1種の非極性バックボーンと少なくとも1種の極性鎖とを含む共重合体から選ばれ、それらの共重合体において前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種はシリコーン類から選ばれる。他の態様において、少なくとも1つのエステル基を含む該少なくとも1種の化合物及び存在する場合の少なくとも1種のワックス類は、該少なくとも1種のシリコーン類と不親和性(非相容性)である。
【0011】
少なくとも1種の共重合体は、少なくとも1種のエステル類及び/又は少なくとも1種のジエステル類のような少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物;少なくとも1種のシリコーン類;及び場合により、少なくとも1つのエステル基を含まない少なくとも1種のワックス類を含む組成物であって、しかも該少なくとも1種の化合物及び存在する場合の少なくとも1種のワックス類が該少なくとも1種のシリコーンと不親和性(非相容性)である、棒の形にした組成物のような組成物を、安定化させることを可能にすることができる。
【0012】
したがって、棒(スティック)又はチューブの形にある製品を得ることに加えて、本発明の組成物は、特に暑いそして湿気の多い地域において、固体組成物から脂肪相の滲みだしを制限することを可能にすることができ、そして/又は皮膚又は唇のようなケラチン質物質上への付着後に、皺及び細かい線中へのこの脂肪相の移動を制限することを可能にすることができる。これらの特性は、特にコンシーラー(concealer)製品、アイシャドウ、及び口紅のような唇用製品のような化粧品組成物において求められている。特に液体脂肪相に着色剤を装入している場合に特に液体脂肪相の大きな移動は、唇及び眼の周りの不愉快な外観を導き、これは特に皺や微細な線を一層目立つようにさせる。この移動は、従来の唇製品、コンシーラー製品及び眼のメーキャップの主要な欠点であると消費者によりしばしば、述べられている。
【0013】
したがって、1つの態様において本発明は、少なくとも1種のシリコーン類、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物、そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる少なくとも1種の共重合体を含み、上記欠点の少なくとも1つを克服することを可能にさせることができる、顔面の皮膚及び/又は唇のための、そして/又は毛髪のような、ケラチン質繊維のような身体表面の成長のための、ケア組成物及び/又はメーキャップ組成物及び/又はトリートメント組成物として導かれる。
【0014】
本発明の組成物は時間経過にわたって安定であることができ、そして棒状口紅のようなメーキャップ棒(スティック)の形にすることができる。さらに、ケラチン質物質上への本発明の組成物の適用は、層のような光沢のある移動防止付着を生成することができ、そして使用者に不愉快でない良好な滞在(保持)力及び/又は長い着用(付着)性を有することができる。
【0015】
本発明は、1つの態様において、少なくとも1種のジエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む、無水組成物を提供する。1つの態様において、本発明の組成物は揮発性の溶媒をまったく含まない。1つの態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。1つの態様において、本発明の組成物はジエステル類から選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。
【0016】
他の態様において、本発明は、下記式(I)の少なくとも1種のジエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む組成物を提供する。
【0017】
式(I)の該少なくとも1種のジエステルは下記の構造式を有する:
(式中、R1及びR3は各々同じであっても又は異なっていてもよく、場合により置換された炭化水素基から選ばれ;そして
R2は場合により置換された二価の炭化水素基から選ばれる。他の態様においてR2はフェニル基ではない)。他の態様において、式(I)の少なくとも1種のジエステル類はフタル酸ジブチルではない。他の態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物は式(I)のジエステルから選ばれない少なくとも1種のワックスをさらに含む。他の態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0018】
他の態様において、本発明は、少なくとも1種のジエステル類、下記式(II)の少なくとも1種のエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む組成物を提供する。
【0019】
式(II)の前記少なくとも1種のエステルは以下の構造式を有する:
(式中、R4及びR5は各々同じであっても又は異なっていてもよく、少なくとも4個の炭素原子、特に少なくとも8個の炭素原子、そしてさらに例えば少なくとも10個の炭素原子を有する、置換されていない炭化水素基から選ばれる)。
【0020】
1つの態様において、該少なくとも1種のジエステルは式(I)のジエステルから選ばれる。1つの態様において、その組成物はジエステルから選ばれなく且つ式(II)のエステルから選ばれないワックス類の少なくとも1種をさらに含む。1つの態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0021】
他の態様において、本発明は、ジエステル及び上に記載された式(II)のエステルから選ばれた少なくとも2種の化合物、少なくとも1種のシリコーン類、そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖はシリコーン類から選ばれる少なくとも1種の共重合体を含む組成物を提供する。1つの態様において、該少なくとも2種の化合物は、組成物の合計重量に対して3.5重量%より大きいか又は3.5重量%に等しい量で本発明の組成物中に存在する。1つの態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物はジエステル類から選ばれない且つ式(II)のエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。1つの態様において本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0022】
他の態様において、本発明は、少なくとも1種のシリコーン類及び少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物を含み、該少なくとも1種のシリコーンと該少なくとも1種の化合物は不親和性(非相容性)である組成物の構造を修正する方法であって、その方法が、少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を、安定な組成物を提供するために有効な量で前記組成物中に包含させることからなる、前記方法を提供する。1つの態様において、その組成物は、揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物は少なくとも1つのエステル基を含まない、少なくとも1種のワックスをさらに含む。他の態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0023】
他の態様において、本発明は、組成物に、少なくとも1種のジエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、及び1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を加えることからなり、該少なくとも1種の共重合体は安定な組成物を提供するために有効な量で存在する、安定な無水組成物を造るための方法に導かれる。1つの態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物ジエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。他の態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0024】
他の態様において本発明は、組成物に、式(I)の少なくとも1種のジエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を加えることにからなり、該少なくとも1種の共重合体が安定な組成物を提供するために有効な量で存在する、安定な組成物を造るための方法に導かれる。1つの態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物は、式(I)のジエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。他の態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0025】
他の態様において、本発明は、組成物に、少なくとも1種のジエステル類、少なくとも1種の式(II)のエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を加えることからなり、該少なくとも1種の共重合体は安定な組成物を提供するために有効な量で存在する、安定な組成物を造るための方法に導かれる。1つの態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。1つの態様において、その組成物はジエステル類から選ばれない且つ式(II)のエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。他の態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0026】
1つの態様において、本発明は、組成物に、ジエステル類及び上に記載された式(II)のエステル類から選ばれた少なくとも2種の化合物、少なくとも1種のシリコーン類、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を加えることからなり、該少なくとも1種の共重合体が安定な組成物を提供するために有効な量で存在する、安定な組成物を造るための方法に導かれる。1つの態様において、該少なくとも2種のエステル類は、本組成物の合計重量に対して3.5重量%より大きいか又は3.5重量%に等しい量で本発明の組成物中に存在する。1つの態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物はジエステルから選ばれない且つ式(II)のエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。1つの態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0027】
他の態様において、本発明は、少なくとも1種のジエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む無水組成物を、少なくとも1種のケラチン質物質に適用することからなる、少なくとも1種のケラチン質物質をケアし、メーキャップし、そして/又はトリートメントするための方法を提供する。1つの態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物はジエステル類から選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。他の態様において、該少なくとも1種の共重合体は安定な組成物を提供するために有効な量で存在する。
【0028】
他の態様において、本発明は少なくとも1種の式(I)のジエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む組成物を、少なくとも1種のケラチン質物質に適用することからなる、少なくとも1種のケラチン質物質をケアし、メーキャップし、そして/又はトリートメントするための方法を提供する。他の態様において、該少なくとも1種の共重合体は安定な組成物を提供するために有効な量で存在する。他の態様において、その組成物は揮発性物質をまったく含まない。他の態様において、その組成物、式(I)のジエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。
【0029】
他の態様において、本発明は、少なくとも1種のジエステル類及び式(II)の少なくとも1種のエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む組成物を、少なくとも1種のケラチン質物質に適用することからなる、少なくとも1種のケラチン質物質をケアし、メーキャップし、そして/又はトリートメントするための方法を提供する。他の態様において該少なくとも1種の共重合体は安定な組成物を提供するために有効な量で存在する。他の態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物はジエステル類から選ばれない且つ式(II)のエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。
【0030】
他の態様において、本発明は、ジエステル類及び上に記載された式(II)のエステル類から選ばれた少なくとも2種の化合物、少なくとも1種のシリコーン類、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む組成物を、少なくとも1種のケラチン質物質に適用することからなる、少なくとも1種のケラチン質物質をケアし、メーキャップし、そして/又はトリートメントするための方法を提供する。1つの態様において、該少なくとも2種の化合物は、組成物の合計重量に対して3.5重量%より大きいか又は3.5重量%に等しい量で本発明の組成物中に存在する。他の態様において、その組成物は、揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、該少なくとも1種の共重合体は、安定な組成物を提供するために有効な量で存在する。他の態様において、その組成物はジエステルから選ばれない且つ式(II)のエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。
【0031】
【発明の実施の形態】
本明細書において使用される或る用語は以下に定義される:
“少なくとも1種”は、1種又はそれ以上を意味し、従って、個々の成分並びに混合物/組み合わせを包含する。
【0032】
本明細書において用いられる用語として、“無水”とは2重量%未満の水のような、さらに1重量%未満の水のような、組成物の合計重量に対して5重量%未満の水を含む組成物を言う。この発明の目的のための組成物における水の量は、組成物の成分に加えられる水の量を言う。
【0033】
本明細書において用いられる用語として、“バックボーン”は重合体の骨格を言う。
本明細書において用いられる用語として、“鎖”は、場合により置換された炭化水素基、及び少なくとも1つの官能基を含む基から選ばれた基を言う。さらに、“鎖”は、末端、即ち重合体バックボーンの少なくとも1つの末端、及び重合体バックボーンに対してペンダント、から選ばれた少なくとも1つの位置に配置されることができる。
【0034】
本明細書において用いられる用語として、“光沢”は表面の輝きを言う。組成物の光沢は例えば光沢度計を用いて測定され、そして評価されることができる。光沢度計は、爪を磨く技術において通常用いられており、当該関与の表面又はフイルムから反射された光を測定する。光沢は例えば%反射率の量として定量化することができる。
【0035】
本明細書において用いられる用語として、“炭化水素”は、置換された直鎖アルキル基、置換されていない直鎖アルキル基、置換された分枝鎖アルキル基、置換されていない分枝鎖アルキル基、置換された環状アルキル基、置換されていない環状アルキル、直鎖アルケニル基、置換されていない直鎖アルケニル基、置換された分枝鎖アルケニル基、置換されていない分枝鎖アルケニル基、置換された環状アルケニル基、置換されていない環状アルケニル基、置換された芳香族基及び置換されていない芳香族基を包含し、これらにおいて、上記の各基においては炭素原子及び水素原子だけを含む。
【0036】
本明細書において用いられる用語として、“置換された”とは、少なくとも1つの置換基をさらに含むことを意味する。置換基の非限定的例は、酸素、窒素及びハロゲンのような原子、ならびにヒドロキシル基、エーテル基、オキシアルキレン基、ポリオキシアルキレン基、カルボン酸基、アミン基及びアミド基のような官能基を包含する。
【0037】
本明細書において用いられる用語として、“液体脂肪相”とは、室温(25℃)及び大気圧(760mmHg)で液体である脂肪相を意味し、そして室温及び大気圧で液体である、(また、油(オイル)と称される)少なくとも1種の脂肪物質を含む。
【0038】
液体脂肪物質のような“脂肪物質”は水とすべての割合で不混和性である、非水性媒体、例えば少なくとも5個の炭素原子を含有し、そしてことによっては、カルボン酸基、ヒドロキシル、ポリオール基、アミン基、アミド基、りん酸基、ホスフェート基、エステル基、エーテル基、尿素基、カルバメート基、チオール基、チオエーテル基及びチオエステル基から選ばれた少なくとも1種の極性基を含む炭化水素をベースとする化合物;末端及び/又はペンダントで、場合により炭素鎖を含み、これらの鎖が場合によりフルオロ基、パーフルオロ基、(ポリ)アミノ酸基、エーテル基、ヒドロキシル、アミノ基、酸基及びエステル基から選ばれた少なくとも1つの基で置換されているシリコーン化合物;又は少なくとも5個の炭素原子を含有し、ことによっては、N、O、S及びPから選ばれた少なくとも1つのヘテロ原子を含み、そして場合によりエーテル基、エステル基、アミン基、酸基、カルバメート基、尿素基、チオール基及びヒドロキシルから選ばれた少なくとも1つの極性基を含む、フルオロ炭化水素又はパーフルオロ炭化水素のようなフルオロ及び/又はパーフルオロ化合物を意味する。
【0039】
本明細書において用いられる用語として、“不親和性(非相容性)”化合物とは、少なくとも1種の共重合体の不存在下に一緒にされた場合に、肉眼で見たときに均質でない組成物を生ずる化合物を言う。例えば、それらの化合物を含む組成物がその組成物における最も高い融点を有する化合物の融点に等しい温度に、混合しながら加熱した後に、及び混合しないがしかしその温度に維持しながら5分間の後に、その組成物が肉眼で濁っているか、そして/又は肉眼により見たときに少なくとも2つの別々の相からなる場合にそれらの化合物は不親和性(非相容性)である。
【0040】
本明細書において用いられる用語として、“移動”は肉眼で見たときに、初期の適用線を超えての組成物の流れ(running)を意味する。
本明細書において用いられる用語として、“ケラチン質繊維”とは、(まつ毛(睫毛)及びまゆ毛(眉毛)を包含する)髪を包含する。
【0041】
本明細書において用いられる用語として、“ケラチン質物質”とは、(唇を包含する)皮膚、(まつ毛及びまゆ毛を包含する)髪、及び爪を包含する。
【0042】
本明細書において用いられる用語として、“重合体”は、例えばブロック重合体、架橋重合体及びグラフト重合体を包含するがしかしそれらに限定されない、共重合体及び単独重合体(ホモポリマー)からなる。
本明細書において用いられる用語として、“共重合体”は、少なくとも2種の異なるタイプの単量体から形成された重合体を言う。
【0043】
本明細書において用いられる用語として、“シリコーン”とは、例えばシリカ、シラン類、シラザン類、シロキサン類、有機シラン類及び有機シロキサン類を包含し;そして少なくとも1個の珪素原子を含む化合物を言い;そのシリコーンは線状シリコーン類、分枝状シリコーン類及び環状シリコーンから選ばれることができ;さらにそのシリコーンは場合により置換されていてもよく;さらにそのシリコーンは場合によりシリコーン鎖中に挿入された少なくとも1個のヘテロ原子をさらに含むことができ、その少なくとも1個のヘテロ原子は少なくとも1個の珪素原子とは異なる。
【0044】
本明細書において用いられる用語として、“揮発性溶媒”とは、室温(25℃)及び大気圧(760mmHg)で液体であり、そして(室温及び大気圧において)2mmHgより大きな蒸気圧を有する水性又は非水性媒体を言う。フェニルトリメチコーンは揮発性溶媒ではない。
【0045】
本明細書において用いられる用語として、“非揮発性”化合物とは、室温及び大気圧で液体であり、そして(室温及び大気圧で)2mmHg迄であって2mmHgを包含する蒸気圧を有する非水性化合物を言う。フェニルトリメチコーンは非揮発性化合物である。
【0046】
上記一般的な記載及び以下の詳細な記載は例示及び説明のためだけの記載であり、そして特許請求の範囲の通りの本発明を限定するものではない。さて、本発明の例示的態様に関して詳細に記載がなされるであろう。
【0047】
本発明は、口紅、リップグロス及びリップペンシルのような唇のためのメーキャップ製品に適用されるばかりでなく、頭皮を包含する皮膚のための及び唇のためのケア及び/又はトリーメント製品にもまた適用し、例えば顔面の皮膚及び唇のための棒(スティック)形においての太陽光線防止製品、ヒトの顔面及び身体のためのケア製品、場合により棒又は皿形に注型されたファンデーションのようなヒトの顔面及び身体の両方へ皮膚のためのメーキャップ製品、コンシーラー(concealer)製品、頬紅、メーキャップ(化粧)落とし製品、アイシャドウ、白粉(フェイスパウダー)、写し入れ墨(transfer tattoos)、例えば棒形での、体臭防止剤のような身体衛生製品、シャンプー、コンディショナー、及び例えば棒(スティック)形でのアイライナー、アイペンシル及びマスカラのような眼のためのメーキャップ製品、ならびに体表面の成長、例えば毛髪、まつ毛(睫毛)及びまゆ毛(眉毛)のようなケラチン質繊維のためのメーキャップ及びケア製品に適用する。
【0048】
組成物の液体脂肪相におけるような、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物及び少なくとも1種のシリコーン類の存在下に、少なくとも1種の特定の共重合体を使用すると、スティック(棒)のような硬い形の組成物を得ることを可能にし、皮膚又は唇へのその適用は、少なくとも1つの顕著な化粧品の性質を有する付着物を生ずる。例えば、その付着は、少なくとも1つの光沢のある、しなやかな、快適な明るい“移動防止剤”であり、そして滞在(保持)力及び/又は長い着用(付着)性を有する。
【0049】
さらに、その組成物は、時間経過にわたって安定であることができ、適用中の剪断に耐えることができ、そして/又は室温で滲まないことができる。さらに、本組成物の脂肪相の構造化は、それが液体製品と異なって指の間を流れないので、取扱易い製品を生成することができる。1つの態様において、少なくとも1種の共重合体は安定な組成物を提供するために有効な量で存在する。
【0050】
“安定な”と言う用語は、一定の条件下に、例えば組成物が棒(スティック)の形にある場合に曲がりや反り、相分離、溶融又はシネレシス(syneresis)のような組成物における少なくとも1つの異常も示さない組成物を言う。
【0051】
安定性は、特定の温度で特定の量の時間の間にコントロールされた環境の室中に組成物を置くことにより試験されることができる。棒(スティック)の形での組成物は室(チャンバー)において立てて試験される。本明細書において用いられる用語として、“立てて”とは、垂直位置での直立を意味する。例えばもし組成物が棒(スティック)の形にあるならば、その棒(スティック)は室において直立して、即ち棒(スティック)が置かれている室の表面に関して垂直位置に置かれる。
【0052】
1つの態様において、肉眼により見たときにもし室温(25℃)で2か月後に組成物において少なくとも1つの異常性も示さないならば、その組成物は安定である。他の態様において、肉眼により見たときに、もし室温(25℃)で6か月後に、組成物において少なくとも1つの異常性も示さないならば、その組成物は安定である。他の態様において、肉眼により見たときに、もし室温(25℃)で9か月後に組成物において少なくとも1つの異常性も示さないならば、その組成物は安定である。他の態様において、肉眼により見たときに、もし37℃で4週間後に組成物において少なくとも1つの異常性も示さないならば、その組成物は安定である。他の態様において、肉眼で見たときに、もし50℃で4週間後に、組成物において少なくとも1つの異常性も示さないならば、その組成物は安定である。
【0053】
これらの安定性の試験において、サンプルの物理的条件は、サンプルが室(チャンバー)に置かれている時に検査される。次に8時間、12時間、24時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間(2か月)、12週間(3か月)、16週間(4か月)、20週間(5か月)、24週間(6か月)、28週間(7か月)、32週間(8か月)、36週間(9か月)、及び/又は56週間(1年)のような、サンプルが室に置かれた後の特定の長さの時間後にサンプルは、検査される。室の温度は上に記載されたとおりの25℃、37℃又は50℃のような、特定の温度で、又は追加の例として1年間4℃で又は4週間45℃に設定される。
【0054】
他の態様において、サンプルが12時間凍結され、そして次に、12時間放置して解凍される、凍結−解凍条件下に少なくとも1つの異常性について、サンプルは試験される。一般に、凍結−解凍条件は上記12時間期間の各々の3サイクルからなる。
【0055】
各々の検査において、サンプルは、例えば組成物が棒(スティック)形にある場合の曲がり若しくは反り、相分離、溶融又はシネレシスのような、組成物における少なくとも1つの異常について調べられる。本明細書において用いられる用語として、“シネレシス(syneresis)”とは、肉眼で見ることができる、組成物の表面上の小さな液滴の出現である。
【0056】
例えば上に記載されたような少なくとも1つの異常性の出現のような、意図された適用に基づく組成物が機能を果たすのを妨害する少なくとも1つの異常を、当業者は容易に認識するだろう。当業者はまた、組成物が機能を果たすのを妨害する少なくとも1つの異常の観察が、その意図した適用により左右されるばかりでなく、同様に、その組成においてもまた左右されることを容易に認識するだろう。
【0057】
1つの態様において、本発明は、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物及び少なくとも1種のシリコーン類(但し、該少なくとも1種の化合物は、該少なくとも1種のシリコーン類と不親和性(非相容性)である)、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体、を含む少なくとも1つの液体脂肪相を含む組成物に導かれる。
【0058】
1つの面において、本発明は、(i)少なくとも1種の極性非シリコーン鎖で置換された少なくとも1種の非極性シリコーンバックボーンを含む重合体骨格からなる共重合体、及び(ii)少なくとも1種の非極性シリコーン鎖で置換された少なくとも1種の極性非シリコーンバックボーンを含む重合体骨格からなる共重合体、から選ばれた少なくとも1種の共重合体で構造化された、少なくとも1つの液体脂肪相を含み、該少なくとも1つの液体脂肪相が少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物及び少なくとも1種のシリコーンを含む、構造化組成物に導かれる。該少なくとも1つの液体脂肪相、該少なくとも1種の共重合体、該少なくとも1種の化合物、及び該少なくとも1種のシリコーンは生理学的に許容できる媒体を形成する。
【0059】
本発明の組成物は、ペースト、固体、粘性クリーム、硬質ゲル又は柔軟性に富んだゲルの形にすることができる。それは、水中油もしくは油中水エマルション、又は油中水中油エマルションもしくは水中油中水エマルションのような、単一エマルション又は多重エマルション、又は油状連続相を含有する、硬質又は軟質ゲルであることができる。例えば液体脂肪相は、組成物の連続相であることができる。1つの態様において、本組成物は、棒(スティック)として注型された形にあるか、又は皿の形にあり、例えば無水ゲル、例えば無水棒(スティック)のような油性硬質ゲルの形にある。別の態様において、本組成物は、(顔料の存在又は不存在に依存して)不透明又は半透明硬質ゲルの形にあり、そして他の態様において、液体脂肪相は連続相を形成する。他の態様において、本発明の組成物は自己支持性(self−supporting)である。他の態様において、本発明の組成物は無水組成物である。
【0060】
該少なくとも1つの液体脂肪相は、使用される、該少なくとも1種の共重合体の性質、少なくとも1つのエステル基を含む該少なくとも1種の化合物の性質、及び少なくとも1種のシリコーン類の種類に従って、改変することができ、その結果は、機械的強度を有するチューブ又は棒(スティック)の形での硬質構造が得られることができる。これらのチューブ又は棒(スティック)が着色されている場合、それらは適用後に、例えば皺や、そして例えば唇及び眼の周りの皮膚の細かい線中に移動しない、層のような、均一に、即ち均質に着色された光沢のある付着を得ることを可能にし、そしてその付着は、時間経過にわたって、特に色の、良好な滞在(保持)力及び/又は長い着用(付着)性を有している。
【0061】
本発明の組成物は、例えばファンデーション組成物、コンシーラー(concealer)製品、例えば棒(スティック)形のアイシャドウ、又は口紅組成物であることができる。
【0062】
本発明に従えば、該少なくとも1種のシリコーン類は、水溶性シリコーン、油溶性シリコーン、及び有機溶媒に可溶性であるシリコーンから選ばれることができる。1つの態様において、該少なくとも1種のシリコーン類は、線状非揮発性シリコーン、分枝状非揮発性シリコーン及び環状非揮発性シリコーンから選ばれる。
【0063】
本発明に従う少なくとも1種のシリコーン類の非限定的例は、ジメチコーン類(ポリジメチルシロキサン類)、トリメチコーン類、ポリアルキルシロキサン類、ポリアリールシロキサン類、ポリアルキルアリールシロキサン類、ポリエーテルシロキサン共重合体、アルキルアリール−ジアリールシロキサン共重合体、ジメチコノール類、ポリジアルキルシロキサン/アルキルビニルシロキサン共重合体、(ポリジアルキルシロキサン)(ジフェニル)(メチルビニルシロキサン)共重合体、及びシリコーン樹脂(シロキシシリケート類)を包含する。1つの態様において、少なくとも1種のシリコーン類はトリメチコーン類から選ばれる。他の態様において、少なくとも1種のシリコーン類はフェニルトリメチコーンである。
【0064】
1つの態様において、少なくとも1種のシリコーン類はシロキシシリケート類から選ばれる。1つの態様において、少なくとも1種のシリコーン類はフェニルプロピルジメチルシロキシシリケートから選ばれる。フェニルプロピルジメチルシロキシシリケートは、例えば商標名Baysilone CF−1301の下で、GEから市販されている。1つの態様において、シロキシシリケート類はトリメチルシロキシシリケートである。トリメチルシロキシシリケート(TMS)は商標名SR1000の下に、GEから市販されており、そして商標名TMS803の下に、Wackerから市販されている。さらに、そのトリメチルシロキシシリケートは粉末の形にあることができる。TMSは、例えばシクロメチコーンのような溶媒中で、例えばDow Chemicalから市販されている。しかしながら、本発明に従えば、TMSは100%活性物質の形で、即ち溶媒中に存在しない形で用いられることができる。1つの態様において、少なくとも1種のシリコーン類は少なくとも1種の溶媒も含まない。他の態様において、少なくとも1種のシリコーン類は少なくとも1種の揮発性溶媒も含まない。他の態様において、少なくとも1種のシリコーン類は、その少なくとも1種のシリコーン類が少なくとも1種の溶媒もさらに含まない、トリメチルシロキシシリケートである。
【0065】
本発明において使用するために適当である少なくとも1種のシリコーン類の他の非限定的例は、シクロペンタシロキサン及びステアリルジメチコーンシリケートクロスポリマー(crosspolymer)である。
【0066】
1つの態様において、少なくとも1種のシリコーン類は、組成物の合計重量に対して0.5重量%〜20重量%の範囲の量で組成物中に存在する。他の態様において、少なくとも1種のシリコーン類は、組成物の合計重量に対して1重量%〜10重量%の範囲の量で存在する。上に記載したように、本発明に従う少なくとも1種のシリコーン類は市場で手に入れることができ、そして希釈溶液の形で供給業者から入ってくる可能性がある。それ故に、本明細書において開示された少なくとも1種のシリコーンの量は、活性物質の重量パーセントを反映している。
【0067】
上に記載されたように、本発明の組成物は、少なくとも1種の溶媒をさらに含まない少なくとも1種のシリコーンを含むことができる。したがって、本発明は、1つの態様において、少なくとも1種の溶媒をさらに含まない少なくとも1種のシリコーン類を組成物中に包含させることからなる、組成物を造る方法を提供する。1つの態様において、その少なくとも1種の溶媒は揮発性溶媒から選ばれる。他の態様において、その少なくとも1種のシリコーンはトリメチルシロキシシリケートである。1つの態様において、本発明は少なくとも1種のシリコーン類が少なくとも1種の溶媒をさらに含まない、トリメチルシロキシシリケートから選ばれた少なくとも1種のシリコーンを、組成物中に包含させることからなる、組成物を造る方法を提供する。
【0068】
本発明に従えば、或る態様において、本発明の組成物は少なくとも1種のジエステル類を含む。本明細書において定義されるものとして、“ジエステル”と言う用語は、2つのエステル基を含む分子、そして2つだけのエステル基を含む分子を言う。
【0069】
したがって、少なくとも1種のジエステル類の非限定的な例は、式(I):
のジエステル類、及び以下の式:
のジエステル類を包含し、それらの式において、R1及びR3は各々同じであっても又は異なっていてもよく、場合により置換された炭化水素基から選ばれ、そしてR2は場合により置換された二価の炭化水素基から選ばれる。
【0070】
1つの態様において、R2は、式(I)においてフェニル基ではない。他の態様において、式(I)の少なくとも1種のジエステル類は、フタル酸ジブチルではない。
【0071】
適当なジエステル類の非限定的な例は、脂肪酸ジエステル類、アルコール類のジエステル類及びPEGジエステル類を包含する。追加の非限定的な例は、リンゴ酸ジイソステアリル、二イソステアリン酸ジグリセロール、及び二ステアリン酸PEGを包含する。1つの態様において、少なくとも1種のジエステル類は式(I)のジエステル類から選ばれる。他の態様において、式(I)のジエステル類はリンゴ酸ジイソステアリルから選ばれる。
【0072】
本発明の或る態様において、組成物は少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物を含む。本明細書において定義されるものとして、“エステル”と言う用語は1つのエステル基を含む分子、そして1つだけのエステル基を含む分子を言う。
【0073】
したがって、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物の非限定的な例は、式(II):
(式中、R4及びR5は各々同じであっても又は異なっていてもよく、炭化水素基の各々が少なくとも4個の炭素原子を含む、置換されていない炭化水素基から選ばれる)のエステル、及び以下の式:
(式中、R6及びR7は各々同じであっても又は異なっていてもよく、場合によって置換された炭化水素基から選ばれる)のエステルを包含する。
【0074】
さらに、本発明に従えば、或る態様において、本発明の組成物は少なくとも1種のジエステル類及び少なくとも1種の上記式(II)のエステル類を含む。少なくとも1種の上記式(II)のエステル類の非限定的な例は、ヘプタン酸ブチル、ラウリン酸ブチル、イソノナン酸ブチル、ミリスチン酸ブチル、オクタン酸ブチル、オレイン酸ブチル、パルミチン酸ブチル、ステアリン酸ブチル、ヘプタン酸セチル、ラウリン酸セチル、イソノナン酸セチル、ミリスチン酸セチル、オクタン酸セチル、オレイン酸セチル、パルミチン酸セチル、ステアリン酸セチル、ヘプタン酸イソノニル、ラウリン酸イソノニル、イソノナン酸イソノニル、ミリスチン酸イソノニル、オクタン酸イソノニル、オレイン酸イソノニル、パルミチン酸イソノニル、ステアリン酸イソノニル、ヘプタン酸ヘキシル、ラウリン酸ヘキシル、イソノナン酸ヘキシル、ミリスチン酸ヘキシル、オクタン酸ヘキシル、オレイン酸ヘキシル、パルミチン酸ヘキシル、ステアリン酸ヘキシル、ヘプタン酸イソステアリル、イソステアリン酸イソステアリル、ネオペンタン酸イソステアリル、イソノナン酸イソステアリル、ヘプタン酸ラウリル、イソノナン酸ラウリル、ミリスチン酸ラウリル、オクタン酸ラウリル、オレイン酸ラウリル、パルミチン酸ラウリル、ステアリン酸ラウリル、ヘプタン酸ステアリル、ラウリン酸ステアリル、イソノナン酸ステアリル、ミリスチン酸ステアリル、オクタン酸ステアリル、オレイン酸ステアリル、パルミチン酸ステアリル、及びステアリン酸ステアリルを包含する。
【0075】
本発明に従う、エステル類及びジエステル類のような、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物は、市場で手に入れることができ、そして希釈溶液の形で供給業者から入ってくる可能性があることは、当業者は認識しているだろう。本明細書において開示されたこれらの化合物の量は、活性物質の重量パーセントを反映している。
【0076】
1つの態様において、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物はまた、少なくとも1種のワックスから選ばれることができる。
【0077】
1つの態様において、該少なくとも1種のエステル類は、組成物の合計重量に対して1重量%〜80重量%の範囲の量で組成物中に存在する。他の態様において、該少なくとも1種のエステル類は組成物の合計重量に対して5重量%〜60重量%の範囲の量で存在する。
【0078】
1つの態様において、該少なくとも1種のジエステル類は、組成物の合計重量に対して1重量%〜80重量%の範囲の量で組成物中に存在する。他の態様において、該少なくとも1種のジエステル類は、組成物の合計重量に対して5重量%〜60重量%の量で存在する。
【0079】
1つの態様において、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物は、組成物の合計重量に対して1重量%〜80重量%の範囲の量で組成物中に存在する。他の態様において、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物は組成物の合計重量に対して5重量%〜60重量%の範囲の量で存在する。
【0080】
本発明に従う少なくとも1種の共重合体は少なくとも1種のシリコーンとは異なっており、そして少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物とは異なる。その少なくとも1種の共重合体は、少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種はシリコーン類から選ばれる。1つの態様において、該少なくとも1種の共重合体は、(i)少なくとも1種の極性バックボーン及び少なくとも1種の非極性鎖を含む共重合体、及び(ii)少なくとも1種の非極性バックボーン及び少なくとも1種の極性鎖を含む共重合体、から選ばれ、それらの共重合体において、該少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種はシリコーン類から選ばれる。
【0081】
1つの態様において、該少なくとも1種の共重合体は、(i)少なくとも1種の極性非シリコーン鎖で置換された少なくとも1種の非極性シリコーンバックボーンを含む重合体骨格からなる共重合体、及び(ii)少なくとも1種の非極性シリコーン鎖で置換された少なくとも1種の極性非シリコーンバックボーンを含む重合体骨格かちなる共重合体、から選ばれる。
【0082】
1つの態様において、該少なくとも1種の共重合体は、(i)少なくとも1種の非極性非シリコーン鎖で置換された少なくとも1種の極性シリコーンバックボーンを含む重合体骨格からなる共重合体、及び(ii)少なくとも1種の極性シリコーン鎖で置換された少なくとも1種の非極性、非シリコーンバックボーンを含む重合体骨格からなる共重合体から選ばれる。
【0083】
1つの態様において、該少なくとも1種の極性鎖は、少なくとも1つのエステル基を含む。他の態様において、少なくとも1種の極性鎖は、少なくとも1つのエステル基及び少なくとも1つの二重結合を含む。他の態様において、少なくとも1種の極性、非シリコーンバックボーンは、アクリレート重合体、メタクリレート重合体及びビニル重合体から選ばれる。
【0084】
他の態様において、少なくとも1種の共重合体は少なくとも1つの炭化水素基をさらに含む。1つの態様において、少なくとも1つの炭化水素基は、重合体骨格に結合された末端炭化水素基である。他の態様において、少なくとも1つの炭化水素基は、重合体骨格に結合されたペンダント炭化水素基である。他の態様において、少なくとも1つの炭化水素基は、重合体骨格上の少なくとも1つの鎖に結合された末端炭化水素基である。他の態様において、炭化水素基は重合体骨格上の少なくとも1つの鎖に結合されたペンダント炭化水素基である。少なくとも1つの炭化水素基の非限定的な例は、C18アルキル基及びC22アルキル基のような場合により置換されたC5〜C25アルキル基を包含する。
【0085】
少なくとも1種の共重合体の非限定的な例は、米国特許第5,061,481号、同第5,219,560号及び同第5,262,087号(これらの特許の開示を参照することにより本明細書に組み入れる)において記載されたとおりの共重合体のような、シリコーン/(メタ)アクリレート共重合体を包含する。少なくとも1種の共重合体の追加の非限定的な例は、少なくとも1種の極性(メタ)アクリレート単位の繰り返し単位からなる非極性シリコーン共重合体、及び少なくとも1種の非極性シリコーン鎖でグラフトされたビニル共重合体である。そのような共重合体の非限定的な例は、Shin−Etsuから市販されている製品、例えば商標名KP−561の下で販売されている製品のようなアクリレート/ステアリルアクリレート/ジメチコーンアクリレート共重合体、及びShin−Etsuから市販されている共重合体、例えば商標名KP−562下で販売されている製品のような、アクリレート/ベヘニルアクリレート/ジメチコーンアクリレート共重合体である。
【0086】
本発明において使用するために適当な少なくとも1種の共重合体の非限定的な例は、米国特許第6,045,782号、同第5,334,737号、及び同第4,725,658号(これらの特許の開示を参照することにより本明細書に組み入れる)に開示されている下記式(III)及び(IV)の単位を含むシリコーンエステル類である:
【0087】
RaRE bSiO[4-(a+b)/2] (III);及び
R’xRE ySiO1/2 (IV)
(これらの式中、R及びR’は各々同一であっても又は異なっていてもよく、場合により置換された炭化水素基から選ばれ;
a及びbは同一であっても又は異なっていてもよく、aとbとの合計が1〜3の範囲の数であることを条件として、各々0〜3の範囲の数であり;
x及びyは同一であっても又は異なっていてもよく、xとyとの合計が1〜3の範囲の数であることを条件として、各々0〜3の範囲の数であり;
REは各々同一であっても又は異なっていてもよく、少なくとも1つのカルボン酸エステルを含む基から選ばれる)。
【0088】
1つの態様において、RE基は、少なくとも1つの酸と少なくとも1つのアルコールとの反応から形成された少なくとも1つのエステル基を含む基から選ばれる。1つの態様において、該少なくとも1つの酸は、少なくとも2個の炭素原子を含む。他の態様において、該少なくとも1つのアルコールは少なくとも10個の炭素原子を含む。少なくとも1つの酸の非限定的な例は、イソステアリン酸のような分枝された酸、及びベヘン酸のような線状酸を包含する。少なくとも1つのアルコールの非限定的な例は、n−プロパノールのような一価のアルコール類及び多価アルコール類、そして(3,3,3−トリメチロールプロポキシ)プロパンのような分枝されたエーテルアルカノール類を包含する。
【0089】
少なくとも1種の共重合体の追加の非限定的な例は、それぞれ、商標名SF1318及びSF1312の下にGeneral Electricから市販されているジイソステアロイルトリメチロールプロパンシロキシシリケート、及びジラウロイルトリメチロールプロパンシロキシシリケートのような、米国特許第5,334,737号において開示されているような液体シロキシシリケート類及びシリコーンエステル類を包含する。
【0090】
少なくとも1種の共重合体の追加の非限定的な例は、ビニル重合体、メタクリレート重合体及びアクリレート重合体から選ばれたバックボーン、そしてペンダントシロキサン基及びペンダントフッ素化学基から選ばれた少なくとも1種の鎖を含む重合体を包含する。そのような重合体の非限定的な例は、少なくとも1種の下記A単量体から誘導された少なくとも1つの単位、少なくとも1種の下記C単量体から誘導された少なくとも1つの単位、下記D単量体から誘導された少なくとも1つの単位、そして場合により少なくとも1種の下記B単量体から誘導された少なくとも1つの単位を含み、それらにおいて:
【0091】
Aは同一であっても又は異なっていてもよく、(i)1,1,−ジヒドロパーフルオロアルカノール類、オメガヒドリドフルオロアルカノール類、フルオロアルキルスルホンアミドアルコール類、環状フルオロアルキルアルコール類、及びフルオロエーテルアルコール類から選ばれた少なくとも1種のアルコール、及び上記少なくとも1種のアルコールのいずれかの類似体の、ラジカル重合が可能なアクリル酸エステル(free−radically−polymerizable methacrylate copolymers);及び(ii)1,1,−ジヒドロパーフルオロアルカノール類、オメガヒドリドフルオロアルカノール類、フルオロアルキルスルホンアミドアルコール類、環状フルオロアルキルアルコール類、及びフルオロエーテルアルコール類から選ばれた少なくとも1種のアルコール、及び上記少なくとも1種のアルコールのいずれかの類似体の、ラジカル重合が可能なメタクリル酸エステル;から選ばれる;
【0092】
Bは各々同じであっても又は異なっていてもよく、少なくとも1種のA単量体と共重合可能である強化用単量体から選ばれる;
【0093】
Cは各々同じであっても又は異なっていてもよく、下記式を有する単量体から選ばれる:
X(Y)nSi(R)3-mZm
(式中、Xは少なくとも1種のA単量体及び少なくとも1種のB単量体と共重合可能であるビニル基から選ばれ;
Yは二価のアリレン基、二価のアリーレン基、二価のアルカリーレン基(即ちアルキルアリーレン基)、及び二価のアラルキレン基(即ちアリールアルキレン基)から選ばれ、それらの基は1〜30個の炭素原子を含み、それらの基は場合によりエステル基、アミド基、ウレタン基及び尿素基から選ばれた少なくとも1つの基をさらに含む;
【0094】
nはゼロ又は1であり;
mは1〜3の範囲の数であり;
Rは各々同じであっても又は異なっていてもよく、水素、C1〜C4アルキル基、アリール基、及びアルコキシ基から選ばれる;そして
Zは各々同じであっても又は異なっていてもよく、一価シロキサン重合体基から選ばれる);そして
【0095】
Dは各々同じであっても又は異なっていてもよく、ラジカル重合が可能なアクリレート共重合体及びラジカル重合が可能なメタクリレート共重合体から選ばれる。そのような重合体及びそれらの製造は米国特許第5,209,924号、同第4,972,037号、及びWO 01/32737(これらの開示を参照することにより本明細書に組み入れる)において開示されている。
【0096】
さらに、少なくとも1種の共重合体の非限定的な例は、少なくとも1種のA単量体、少なくとも1種のC単量体及び少なくとも1種のD単量体を含む重合体を包含し、それらの単量体において、Aは各々同じであっても又は異なっていてもよく、少なくとも1種のフルオロアルキルスルホンアミドアルコールの重合可能なアクリル酸エステル、及び少なくとも1種のフルオロアルキルスルホンアミドアルコールの重合可能なメタクリル酸エステルから選ばれ、Dは各々同じであっても又は異なっていてもよく、少なくとも1種のC1〜C12線状アルコールのメタクリル酸エステル、及び少なくとも1種のC1〜C12分枝状アルコールのメタクリル酸エステルから選ばれ、そしてCは上記段落〔0093〕〜〔0094〕において定義されたとおりである。
【0097】
そのような重合体は下記式の少なくとも1つ基を含む重合体を包含する:
【0098】
(式中、a、b、及びcは各々同じであっても又は異なっていてもよく、1〜100,000の範囲の数であり;
末端基は各々同じであっても又は異なっていてもよく、C1〜C20直鎖アルキル基、C1〜C20分枝鎖アルキル基、C3〜C20アリール基、C1〜C20直鎖アルコキシ基及びC3〜C20分枝鎖アルコキシ基から選ばれる)。
【0099】
そのような重合体は、米国特許第4,972,037号、同第5,061,481号、同第5,209,924号、同第5,849,275号、同第6,033,650号、WO 93/23446及びWO 95/06078において開示されている。これらの重合体は商品名“Silicone Plus”重合体の下にMinnesota Mining and Manufacuring Companyから購入することができる。例えばポリ(イソブチルメタクリレート−コ−メチルFOSEA)−g−ポリ(ジメチルシロキサン)は、商標名SA 70−5 IBMMFの下に販売されている。
【0100】
少なくとも1種の共重合体の他の非限定的な例は、シリコーン/アクリレートグラフト三元重合体(ターポリマー)、例えば下記式を有する重合体である:
【0101】
(式中、a、b及びcはそれぞれ69.9:0.1:30の重量比で存在する;
R及びR1は各々同じであっても又は異なっていてもよく、水素及びC1〜C6アルキル基から選ばれる;そして
mは100〜150の範囲の数である)。
【0102】
1つの態様においてmは、10,000のような、8,000〜12,000の範囲の分子量を有するマクロマー(macromer)を与えるように選ばれる。他の態様においてmは、130のような124〜135の範囲の数である。これらの共重合体の非限定的な例は、WO 01/32727A1(この開示を参照することにより本明細書に組み入れる)において記載されている。
【0103】
本発明の他の態様において、少なくとも1種の共重合体はビニルバックボーン、メタクリルバックボーン及びアクリル重合体バックボーンから選ばれたバックボーンを含み、そして少なくとも1つのペンダントシロキサン基をさらに含む。そのような重合体の非限定的な例は、米国特許第4,693,935号、同第4,981,903号及び同第4,981,902号(これらの特許の開示を参照することにより本明細書に組み入れる)において開示されている。
【0104】
1つの態様において、少なくとも1種の共重合体は、少なくとも1種のA単量体、少なくとも1種のC単量体、及び場合により少なくとも1種のB単量体を含み、それらの単量体において、少なくとも1種のA単量体はラジカル重合が可能なビニル単量体、ラジカル重合が可能なメタクリレート単量体及びラジカル重合が可能なアクリレート単量体から選ばれ;存在する場合の少なくとも1種のB単量体は、該少なくとも1種のA単量体と共重合可能な少なくとも1種の補強用単量体から選ばれ;そして
【0105】
少なくとも1種のC単量体は下記式を有する単量体から選ばれる:
X(Y)nSi(R)3-mZm
(式中、Xは該少なくとも1種のA単量体と、そして該少なくとも1種のB単量体と共重合可能であるビニル基から選ばれ;
Yは二価の基から選ばれ;
nはゼロ又は1であり;
mは1〜3の範囲の数であり;
Rは各々同じであっても又は異なっていてもよく、水素、場合により置換されたC1〜C10アルキル基、場合により置換されたフェニル基、及び場合により置換されたC1〜C10アルコキシ基から選ばれ;そして
Zは各々同じであっても又は異なっていてもよく、一価のシロキサン重合体基から選ばれる)。
【0106】
A単量体の非限定的な例は、C1〜C12線状アルコールのメタクリル酸エステル、C1〜C12分枝状アルコールのメタクリル酸エステル、スチレン単量体、ビニルエステル類、塩化ビニル単量体、塩化ビニリデン単量体、及びアクリロイル単量体を包含する。
【0107】
B単量体の非限定的な例は、ヒドロキシル、アミノ及びイオン性基から選ばれた少なくとも1つの基を含むアクリル単量体、及びヒドロキシル、アミノ及びイオン性基から選ばれた少なくとも1つの基を含むメタクリル単量体を包含する。イオン性基の非限定的な例は、四級アンモニウム基、カルボキシレート塩類、及びスルホン酸塩類を包含する。
C単量体は上記段落〔0093〕〜〔0094〕において上に定義されたとおりである。
【0108】
本発明の他の態様において、少なくとも1種の共重合体は以下の式を有するビニル−シリコーングラフト共重合体、及び以下の式を有するビニル−シリコーンブロック共重合体から選ばれる:
【0109】
〔式中、G5は各々同じであっても又は異なっていてもよく、アルキル基、アリール基、アラルキル基(即ちアリールアルキル基)、アルコキシ基、アルキルアミノ基、フルオロアルキル基、水素及び−ZSA基から選ばれ:
【0110】
(前記−ZSA基において、
Aは、少なくとも1種の、重合されたラジカル重合可能な単量体を含むビニル重合体セグメントから選ばれ;そして
Zは、二価のC1〜C10アルキレン基、二価のアラルキレン基(即ちアリールアルキレン基)、二価のアリーレン基及び二価のアルコキシアルキレン基から選ばれ、1つの態様においてZはメチレン基及びプロピレン基から選ばれる);
【0111】
G6は各々同じであっても又は異なっていてもよく、アルキル基、アリール基、アラルキル基(即ちアリールアルキル基)、アルコキシ基、アルキルアミノ基、フルオロアルキル基、水素、及び上に定義されたとおりの−ZSA基から選ばれ;
G2はAからなり;
G4はAからなり;
【0112】
R1は各々同じであっても又は異なっていてもよく、アルキル基、アリール基、アラルキル基(即ちアリールアルキル基)、アルコキシ基、アルキルアミノ基、フルオロアルキル基、水素及びヒドロキシルから選ばれ、1つの態様において、R1はメチル基のようなC1〜C4アルキル基及びヒドロキシルから選ばれ;
【0113】
R2は各々同じであっても又は異なっていてもよく、二価のC1〜C10アルキレン基、二価のアリーレン基、二価のアラルキレン基(即ちアリールアルキレン基)、及び二価のアルコキシアルキレン基から選ばれ、1つの態様においてR2は二価のC1〜C3アルキレン基及び二価のC7〜C10アラルキレン基(即ちアリールアルキレン基)から選ばれ、他の態様においてR2は−CH2−基及び二価の1,3−プロピレン基から選ばれ;
【0114】
R3は各々同じであっても又は異なっていてもよく、アルキル基、アリール基、アラルキル基(即ちアリールアルキル基)、アルコキシ基、アルキルアミノ基、フルオロアルキル基、水素及びヒドロキシルから選ばれ、1つの態様において、R3はC1〜C4アルキル基及びヒドロキシルから選ばれ、他の態様において、R3はメチル基から選ばれ;
【0115】
R4は各々同じであっても又は異なっていてもよく、二価のC1〜C10アルキレン基、二価のアリーレン基、二価のアラルキレン基(即ちアリールアルキレン基)及び二価のアルコキシアルキレン基から選ばれ、1つの態様において、R4は二価のC1〜C3アルキレン基及び二価のC7〜C10アラルキレン基(即ちアリールアルキレン基)から選ばれ、他の態様において、R4は二価の−CH2−基及び二価の1,3−プロピレン基から選ばれ;
【0116】
xは0〜3の範囲の数であり;
yは少なくとも5の数であり、1つの態様において、yは10〜270範囲にあり、そして他の態様において、yは40〜270の範囲にあり;
qは0〜3の範囲の数である。〕。
【0117】
これらの重合体の非限定的な例は、米国特許第5,468,477号(この開示を参照することにより本明細書に組み入れる)において記載されている。そのような重合体の非限定的な例は、商標名VS 70 IBMの下に3Mカンパニーから市販されている、ポリ(ジメチルシロキサン)−g−ポリ(イソブチルメタクリレート)である。
【0118】
1つの態様において、少なくとも1種の共重合体は、組成物の合計重量に対して0.2重量%〜30重量%の範囲の量で組成物中に存在する。他の態様において、少なくとも1種の共重合体は、組成物の合計重量に対して1重量%〜10重量%の範囲の量で存在する。当業者は、本発明に従う少なくとも1種の共重合体が市場で手に入れることができ、そして希釈溶液の形で供給業者から入って来る可能性があることを認識するだろう。それ故に、本明細書において開示された少なくとも1種の共重合体の量は活性物質の重量パーセントを反映している。
【0119】
前の方で記載されたように、本発明の組成物は、少なくとも1つのエステル基を含む化合物でない少なくとも1種のワックスをさらに含むことができる。例えば少なくとも1種のワックスは、透明でない組成物を形成するために用いられることができる。本明細書において用いられる用語として“ワックス”は、ほとんどの増量剤又は顔料とは異なって、脂肪相に可溶性である任意の親油性脂肪化合物であることができる。例えば少なくとも1種のワックスは例えば約55℃以上のような、約35℃より高い融点を有することができる。
【0120】
少なくとも1つのエステル基を含む化合物である可能性があるか又はその可能性がない、ワックスの非限定的な例は、蜜ろう、変性蜜ろう、カルナウバろう、キャンデリアワックス、ホホバろう、ウリキュリ(ouricury)ワックス、木ろう、コルク繊維ろう、さとうきびろう、バラフィンワックス、リグナイト(lignite)ワックス、微結晶ワックス、ラノリンワックス、モンタンワックス及び地ろうのような天然由来のろう、水素添加ホホバ油のような水素添加油、ホホバエステル、エチレンの重合から誘導されたポリエチレンワックス、フィッシャー−トロプシュ合成により得られたワックス類、脂肪酸エステル類、脂肪酸グリセリド類、そして少なくとも1種のシリコーン類とは異なり且つ少なくとも1種の共重合体とは異なるシリコーンワックス類のような合成由来のワックスを包含する。
【0121】
1つの態様において、少なくとも1種のワックス類は、組成物の合計重量に対して0.1重量%〜50重量%の範囲の量で組成物中に存在する。他の態様において、少なくとも1種のワックス類は組成物の合計重量に対して5重量%〜25重量%の範囲の量で存在する。
【0122】
さらに、本発明の組成物は、少なくとも1種の着色剤をさらに含むことができる。少なくとも1種の着色剤は、顔料、染料、真珠光沢のある顔料、真珠色化剤(pearling agent)から選ばれることができる。少なくとも1種の着色剤は、例えば良好な被覆を与える、即ちそれが適用される少なくとも1種のケラチン質物質の重大な量がそれを通して見えるようにはならない被覆を与えるメーキャップ組成物を得るために選ばれることができる。少なくとも1種の着色剤はまた、可溶性染料とは異なって、組成物の粘着性感触を減少させることができる。
【0123】
本発明に従って用いられることができる代表的な油溶性染料は、スーダンレッド(Sudan red)、DCレッド17、DCグリーン6、β−カロチン、大豆油、スーダンブラウン(Sudan brown)、DCイエロー11、DCバイオレット2、DCオレンジ5、アンナットー(annatto)及びキノリンイエローを包含する。存在する場合の油溶性染料は、一般に0.0001%〜6%のような、組成物の合計重量の重量により20%までの範囲の濃度を有する。
【0124】
本発明に従って用いられることができる真珠光沢のある顔料(即ち真珠光沢のある顔料類)は、(i)チタン又はオキシ塩化ビスマスでコーティングされた雲母のような白色の真珠光沢のある顔料、(ii)酸化鉄で着色されたチタン雲母、フェリックブルー(ferric blue)又は酸化クロムで着色されたチタン雲母、又は下に示された顔料から選ばれた有機顔料で着色されたチタン雲母のような、着色された真珠光沢のある顔料、及び(iii)オキシ塩化ビスマスに基づく真珠光沢のある顔料、から選ばれることができる。存在する場合の真珠光沢のある顔料は、0.1%〜20%のような、組成物の合計重量の重量により50%までの範囲の濃度を有することができる。
【0125】
本発明に従っても用いられることができる顔料は、白色顔料、着色された顔料、無機顔料、有機顔料、重合体顔料、非重合体顔料、コーティングされた顔料及びコーティングされていない顔料から選ばれることができる。ミネラル顔料の代表的な例は、二酸化チタン、場合により表面処理された、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、鉄酸化物類、クロム酸化物類、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー(ultramarine blue)、クロム水和物及びフェリックブルー(ferric blue)を包含する。有機顔料の代表的な例は、カーボンブラック、D&Cタイプの顔料、そしてコチニールカーミン(cochineal carmine)、バリウム、ストロンチウム、カルシウム及びアルミニウムをベースとするレーキ類を包含する。存在する場合のそれらの顔料は、1%〜35%のような、そしてさらに2%〜25%のような、組成物の合計重量の重量により40%までの範囲の濃度を有することができる。或る製品の場合において、真珠光沢のある顔料を包含する顔料は例えば組成物の重量により50%までを示すことができる。
【0126】
本発明の1つの態様において、本発明の組成物は、少なくとも1種の顔料を含む。他の態様において、その少なくとも1種の顔料はカプセル化された顔料から選ばれる。本明細書において用いられる用語として“カプセル化された顔料”とは、少なくとも1種の重合体内にカプセル化された顔料を言う。そのカプセルは、そのようなカプセル化された顔料を含む組成物に圧力を適用したときに、その内容物の幾らか、即ち包入されている顔料及び存在する場合の分散用溶媒の幾らかを放出することができる。例えば唇製品組成物中にカプセル化された顔料が含まれている場合に、そのカプセルは、その唇と一緒に加圧されたときに、その内容物の幾らかを放出することができる。
【0127】
したがって、1つの態様において、本発明の組成物は、カプセル化された顔料が少なくとも1種の溶媒に分散されている、そのカプセル化された顔料の少なくとも1種を含む。したがって、圧力がその組成物に適用されるときに、カプセルはその内容物の幾らかを放出することができ、それにより唇上に(顔料からの)少なくとも1種の色及び(少なくとも1種の溶媒からの)光沢の維持を可能にすることができる。1つの態様において、その少なくとも1種の溶媒はシリコーン類から選ばれる。他の態様において、その少なくとも1種の溶媒は非揮発性シリコーン類から選ばれる。他の態様において、その少なくとも1種の溶媒はフェニルトリメチコーン(phenyltrimethicone)である。
【0128】
したがって、本発明はまた、1つの態様において、少なくとも1種のカプセル化された顔料が少なくとも1種のシリコーン中に分散されている、その少なくとも1種のカプセル化された顔料を含む組成物を提供する。他の態様において、その少なくとも1種の溶媒は非揮発性シリコーン類から選ばれる。他の態様において、その少なくとも1種の溶媒は、20℃〜25℃の範囲の温度で1.44より高いか又は1.44に等しい屈折率を有する溶媒から選ばれる。他の態様において、その少なくとも1種の溶媒は20℃で1.44より高いか又は1.44に等しい屈折率を有する溶媒から選ばれる。他の態様において、その少なくとも1種の溶媒は25℃で1.44より高いか又は1.44に等しい屈折率を有する溶媒から選ばれる。他の態様においてその少なくとも1種の溶媒はフェニルトリメチコーンである。
【0129】
1つの態様において、本発明は、少なくとも1種のカプセル化された顔料がフェニルトリメチコーン中に分散されている、その少なくとも1種のカプセル化された顔料を含む組成物を提供する。他の態様において、本発明は、少なくとも1種のカプセル化された顔料が少なくとも1種のシリコーン中に分散されている、その少なくとも1種のカプセル化された顔料を含む組成物を適用することからなる、少なくとも1種のケラチン質物質上に、該組成物の色及び光沢から選ばれた少なくとも1つの性質を維持するための方法を提供する。時間経過にわたっての組成物の光沢の維持は、例えば特定の量の時間後に、視覚的検査により測定することができる。例えばケラチン質物質に組成物を適用した30分後にケラチン質物質上の光沢が、肉眼により見たときに、適用の際の同じ組成物の光沢に等しいか又はそれより高ければ、その光沢は維持されている。時間経過にわたっての組成物の色の維持は、例えば特定の量の時間の後に、視覚検査により測定することができる。例えばケラチン質物質への組成物の適用30分後にケラチン質物質上の色が、肉眼により見たときに、適用の際の同じ組成物の色と同じ強度又はそれより高い強度であるならば、その色は維持されている。さらに、色の強度を決定するために、組成物のL値を、(例えばMinolta Chroma Meter CR−300を用いて)測定することができる。化粧品業界において、そしてthe Commission Internationale de l’EclairageのL、a、b測色表示システムにおいて規定されているものとして、Lは陰影度の強度を規定ている。米国特許第6,010,541号第1欄第66行〜第2欄第8行及び第9欄第15行〜第57行を参照。その陰影度は、強度がより強くなれば、Lの値はそれだけ比例的に低くなる(0=黒色、100=白色)。したがって、少なくとも1種の着色剤が分散されて、色の強度において増大があるかどうかどうか、即ちL値において減少があるかどうかである。
【0130】
本発明に従えば、本発明の組成物は、少なくとも1種の増量剤(filler)をさらに含むことができる。本明細書において用いられるものとして“増量剤(filler)”という用語は、これらの成分が室温以上の温度、そして特にそれらの軟化点又はそれらの融点に上昇されたときでさえ、組成物の種々の成分と化学的に反応せず、そしてこれらの成分中に不溶性である、単独で又は組み合わせで用いられる、室温及び大気圧で固体である任意の粒子を意味する。1つの態様において少なくとも1種の増量剤は、少なくとも170℃より高い、例えば200℃よりも高い融点を有する。1つの態様において、少なくとも1種の増量剤は0.5μm〜120μm、例えば1μm〜80μmのような、0.01μm〜150μmの範囲の見掛けの直径を有することができる。見掛けの直径は、その基本の単一の粒子が最も短い寸法(リーフレットについての厚さ)に沿ってぴったりと合う円の直径に相当する。さらに、少なくとも1種の増量剤は吸収剤であることができ、即ち組成物の油類、そしてまた、皮膚により分泌された生物学的物質を吸収することができ、例えばそれを親油性にするために表面処理されることができ、そして/又は皮膚により分泌された汗及び/又は皮脂を吸収するように多孔質であることができる。
【0131】
少なくとも1種の増量剤は、無機増量剤及び有機増量剤から選ばれることができ、薄片(lamellar)、球形及び/又は楕円体形のような任意の形を有することができる。少なくとも1種の不活性な増量剤の非限定的な例は、タルク、雲母、シリカ、カオリン、(ナイロン(登録商標)粉末のような、及びOrgasol(登録商標)としてAtochemより販売されている製品のような)ポリアミド粉末、ポリ−β−アラニン粉末、ポリエチレン粉末、(ポリメチルメタクリレート(PMMA)粉末、例えばCovabead LH−85(10〜12μmの粒子寸法)としてWackerにより販売されている製品、及びPolytrap(登録商標)としてDow Corningにより販売されているアクリル酸共重合体粉末のような)アクリル重合体粉末、ポリテトラフルオロエチレン(テフロン(登録商標))粉末、ラウロイルリシン(lauroyllysine)、窒化硼素、シリカ、カオリン、澱粉、澱粉誘導体、(ポリ塩化ビニリデン及びアクリロニトリルから形成された中空重合体微小球、例えばExpancel(登録商標)としてNobel Industriesにより販売されている製品のような)中空重合体微小球、及びTospearl(登録商標)として東芝により販売されている重合化シリコーン微小球のような)重合化シリコーン微小球、沈降炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸水素マグネシウム(magnesium hydrocarbonate)、ヒドロキシアパタイト、(Silica Beads(登録商標)としてMaprecosにより販売されている製品のような)中空シリカ微小球、ガラス微小カプセル、セラミック微小カプセル及びポリエステル粒子を包含する。
【0132】
少なくとも1種の増量剤は、1%〜20%、例えば2%〜10%のような、合計組成物の重量に対して0.5重量%より大きいか又は0.5重量%に等しい範囲の量で本発明の組成物中に存在することができる。
【0133】
本発明の組成物は、少なくとも1種の溶媒をさらに含むことができる。1つの態様において、少なくとも1種の溶媒は非揮発性の溶媒から選ばれる。非揮発性溶媒の非限定的な例は、少なくとも1種のシリコーンとは異なり且つ少なくとも1種の共重合体とは異なる非揮発性のシリコーン類、非揮発性炭化水素、及び非揮発性アルコール類を包含する。
【0134】
さらに本発明の組成物は成形された組成物であることができるか、又は棒(スティック)もしくは皿状物として注型されることができる。本発明の組成物は、1つの態様において、成形された棒(スティック)又は注型された棒(スティック)のような固体である。他の態様において、本発明の組成物は、成形された棒(スティック)、注型された棒(スティック)及びゲルから選ばれた形にある。
【0135】
少なくとも1種のシリコーン類、少なくとも1種のエステル類、少なくとも1種のジエステル類、少なくとも1種の共重合体、及び存在する場合の、エステルやジエステルからは選ばれない少なくとも1種のワックス類の濃度は、組成物の所望の硬さ及び所望の安定性に従って、そして計画された特定の適用に従って選ばれる。本発明の組成物の成分のそれぞれの濃度は、25℃でのそれ自体の重量下に流動しないで崩れることができる固体が得られるような濃度であることができる。
【0136】
棒(スティック)のような、意図された適用に依存して、組成物の硬さをまた、考慮することができる。1つの態様において、少なくとも1種の共重合体は、組成物に硬さをさらに与えるために有効な量で存在する。組成物の硬さは、例えばグラム(g)で表されることができる。本発明の組成物は、例えば、15g〜500gのような、さらに20g〜600gのような、そしてさらに、30g〜150gのような、10g〜5000gの範囲の硬さを有することができる。
【0137】
硬さは次のとおりにして測定される。硬さのための試験は、組成物中に探り針を突き通し、そして特に35mmの高さ及び4mmの直径のステンレススチールシリンダーを備えたテクスチャーアナライザー(例えばStable Microsystemsから市販されているTA−XT2i)を用いる方法に従う。硬さの測定は、組成物の5つのサンプルの中心で20℃で行われる。シリンダーは2mm/秒の速度で突き通し、合計の移動は5mmである。記録された硬さの値は、観察された最大ピークの値である。測定の誤差は±10gである。
【0138】
本発明の組成物の硬さは、組成物が自己支持性であり、そして容易に崩れて、ケラチン質物質上に満足できる付着を形成することができるような硬さであることができる。さらに、この硬さ、本発明の組成物に、例えば棒状(スティック)形又は皿状形に成形または注型することができる良好な衝撃強度を与えることができる。
【0139】
当業者は、計画された適用に基づいて上に概略された硬さ及び所望の硬さについて、試験を用いて組成物を評価するために選ぶことができる。
【0140】
本発明に従えば、棒状(スティック)形での組成物はまた、変形可能な柔軟性に富む弾性固体の性質を有することができ、そしてまた、ケラチン質物質に適用の際に、顕著な弾性柔軟性を有することができる。さらに、1つの態様において、本発明の組成物は40℃〜150℃の範囲の融点を有する。
【0141】
本発明の組成物はまた、脂肪物質、着色剤、増量剤、保湿剤、感触改良剤(texture modifiers)、消泡剤、湿潤剤、粘度調節剤、酸化防止剤、精油(芳香油)、保存剤、芳香剤、中和剤、油溶性重合体、多糖類、フッ素化化合物、そして例えば皮膚軟化剤、ビタミン類、植物エキス、必須脂肪酸及びUV−遮断剤(UV−screening agent)のような、化粧品的に活性な薬剤及び皮膚科学的に活性な薬剤から選ばれた、当該分野において通常用いられる少なくとも1種の適当な添加剤をさらに含むことができる。1つの態様において、本発明の組成物は、透明及び/又は清澄であり、例えば顔料が存在しない組成物を包含する。なお他の態様において、本発明の組成物は透明でもなく、また清澄でもない。
【0142】
言うまでもなく、当業者は、安定性、非移動性のような、本発明に従う組成物の少なくとも1つの有利な性質が計画された(1種又は複数種の)添加により有害に影響されないか、又は実質的に有害に影響されないように、場合による追加の添加剤及びその量を選ぶように注意を払うであろう。
【0143】
操作実施例における以外、又は他のように示される場合以外に、本明細書及び特許請求の範囲において用いられる成分、反応条件、等の量を表すすべての数値は、すべての場合において“約”という用語により修飾されるものとして理解されるべきである。したがって、反対の場合であると示されない限り、以下の本明細書において、そして特許請求の範囲において記載される数値パラメータは、本発明により得られるべき、求められる所望の性質に依存して変えることができる近似値である。少なくとも、そして特許請求の範囲に均等の原則の適用を制限するための試みとしてではなく、各々の数値パラメータは、有意アラビア数字の数及び通常の概数で表す様式を考慮に入れて解釈されるべきである。
【0144】
本発明の広い範囲を記載する数値範囲及びパラメータが近似値であるにもかかわらず、特定の例(実施例)において記載されている数値はできる限り正確に報告されている。しかしながら、任意の数値は各々の試験測定において見い出される標準偏差から必然的に生ずる或る誤差を本来的に含有する。以下の実施例は結果として範囲を限定することなしに本発明を例示することが意図される。パーセンテージは重量基準に基づいて与えられる。
【0145】
【実施例】
実施例 1:
以下の組成物が造られた:
【0146】
【0147】
調製
水素添加ポリイソブテン、イソノナン酸イソノニル、フェニルトリメチコーン、及び15%過剰のリンゴ酸ジイソステアリルを混合用ケトルに加え、そして中程度にかき混ぜながら、混合物を90℃〜95℃に加熱した。次にヘプタン酸ステアリルを混合用ケトルに加え、そして90℃〜95℃で均質になるまで、得られた混合物を混合した。ジペンタエリトリチルテトラヒドロキシステアレート/イソステアレート、アクリレート/ステアリルアクリレート化/ジメチコーンアクリレート化共重合体及びシロキシ珪酸トリメチル(SR1000)を1種ずつ該混合物に加え、各々それぞれの成分が溶融し且つ均質になるのを確実にした。得られた混合物を90℃〜95℃で追加の20分間混合した。最後にBHTを加え、そして得られた混合物を90℃〜95℃で20分間混合した。
【0148】
次に、混合物をミル(粉砕機)に入れ、60℃〜65℃に加熱した。カプセル化されていない顔料をその混合物に加え、そして得られた混合物を40〜45分間60℃〜65℃で粉砕した。いったんその混合物が十分に分散されたならば、かき混ぜながらワックスをその混合物に加えた。次に、ワックスが溶融してしまうまで、その混合物を110℃〜115℃に加熱した。
【0149】
次に、混合物をミルから取り出し、混合用ケトルに移し、そして90℃〜95℃に加熱した。そのミルを、20〜30分間、残りのリンゴ酸ジイソステアリル(15重量%)を用いてリンスした。次に、リンゴ酸ジイソステアリルのこの部分をまた、混合用ケトルに加えた。もし存在する場合に、Silversonホモジナイザー中でノナン酸イソノニル中に予め分散されたカプセル化顔料が混合用ケトル中の混合物中に加えられる。混合物を均一になるまで加熱した。次に均一になるまでかき混ぜながら、その混合物に増量剤を加え、次に消泡剤を加えた。混合物を中程度にかき混ぜながら20〜30分間かき混ぜた。
【0150】
温度を80℃に低下させていき、そしてビタミン類及び植物エキスを加えた。混合物を追加の10〜15分間混合し、そして次に型に注入した。
【0151】
実施例 2:
以下の組成物が上記方法に従って造られた:
【0152】
【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願は、2002年2月4日に出願された米国暫定出願第60/353,182号(この開示を参照することにより本明細書に組み入れる)の優先権に基づいており、そしてその利益を特許請求する。
【0002】
1つの態様において、本発明は、少なくとも1種のシリコーン類;少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物;そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種はシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体;を含む組成物に関し、そしてその組成物を使用する方法に関する。1つの態様において、本発明の組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。
【0003】
【従来の技術】
化粧品又は皮膚科学製品は、固体組成物におけるような、例えば体臭防止剤、リップクリーム、口紅、コンシーラー(concealer)製品、アイシャドウ、及び淡い色のついたファンデーションにおけるような、構造化された、即ちゲル化され、そして/又は硬化された、液体脂肪相、からなることができる。この構造化は、ワックス類及び/又は増量剤(filler)の助けをかりて得られることができる。残念なことには、これらのワックス類及び増量剤は、組成物をくすませる傾向を有する可能性があり、これは、特に口紅及びアイシャドウのために必ずしも望ましくないであろう。特に、消費者は、以下の性質、即ち良好な滞在(保持)力(staying power)及び/又は長い着用(付着)性(wearing property)、光沢性及び着用心地よさの少なくとも1つを有する棒状(スティック)形での口紅に関心があるだろう。
【0004】
口紅又は他の化粧品の光沢は、一般に液体脂肪相の性質に相関している。したがって、口紅の光沢を増大させるために、組成物中のワックス及び/又は増量剤の量を減少させることは可能であり得るが、しかしながら、このことは、しばしば液体脂肪相の移動における増大を導く可能性があるだろう。言い換えると、室温で滲み出ない適当な硬さの棒(スティック)を造るために必要とされるワックスの量及び増量剤の量は、通常付着物の光沢に対して制限の要因となる。
【0005】
さらに、ケア組成物、トリートメント組成物及びメーキャップ(化粧品)組成物は、時間経過にわたって、良好な滞在(保持)力又は長い着用(付着)性の性質を有することが望ましい。貧弱な滞在力(保持力)は皮膚により分泌される皮脂及び/又は汗との相互作用後の色変化(色移り、色あせ)、又は時間経過にわたってのメーキャップ(化粧)効果における不均一な変化、そして唇について唾液との相互作用により特徴づけられる。特に、時間経過にわたっての良好な滞在(保持)力又は長い着用性(付着性)を有しない組成物は、何度も化粧をしなおさなければならないことを使用者によぎなくさせるだろう。しかしながら、今日では消費者は多くの場合、彼女等の顔及び身体の美しさを高め、一方ではそれを行うために出来るかぎり短い時間を費やすことを希望している。最後に、ケア又はメーキャップ(化粧品)組成物が着用(付着)に心地よい、即ち乾燥しないこと及びひきつらないことが、多くの場合に望ましい。
【0006】
本発明に関連する先行技術の情報の開示のための特許文献が以下に示される:
【特許文献1】
米国特許第4,693,935号明細書
【特許文献2】
米国特許第4,725,658号明細書
【特許文献3】
米国特許第4,972,037号明細書
【特許文献4】
米国特許第4,981,902号明細書
【特許文献5】
米国特許第4,981,903号明細書
【特許文献6】
米国特許第5,061,481号明細書
【特許文献7】
米国特許第5,209,924号明細書
【特許文献8】
米国特許第5,219,560号明細書
【特許文献9】
米国特許第5,262,087号明細書
【特許文献10】
米国特許第5,334,737号明細書
【特許文献11】
米国特許第5,468,477号明細書
【特許文献12】
米国特許第5,725,845号明細書
【特許文献13】
米国特許第5,849,275号明細書
【特許文献14】
米国特許第5,945,092号明細書
【特許文献15】
米国特許第6,033,650号明細書
【特許文献16】
米国特許第6,045,782号明細書
【特許文献17】
米国特許第6,264,934号明細書
【特許文献18】
国際公開第93/23446号パンフレット
【特許文献19】
国際公開第95/06078号パンフレット
【特許文献20】
国際公開第01/32727号パンフレット
【特許文献21】
欧州特許第0 602 905号明細書
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記した従来技術の欠点を除くためになされたものである。すなわち、本発明は、従来使用されている幾分欠点のあるワックス類及び増量剤の全部又は一部分に代えて、欠点のない新しい材料を使用して、化粧用、皮膚ケア用、皮膚トリートメント用の製品としてその適用が、滲みなく、移動なく長く安定に保持される、安全な優れた製品を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上に挙げられた欠点の少なくとも1つを克服するために、本発明の態様において、本発明者は、ワックス類及び/又は増量剤のすべて又は或る量を、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物;少なくとも1種のシリコーン類;そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体;で、置き換えることを考え実行した。
【0009】
1つの態様において、本発明は少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物、少なくとも1種のシリコーン類、そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む組成物であって、但しその組成物が揮発性溶媒を含まないことを条件とする、組成物を提供する。1つの態様において、本発明の組成物は、少なくとも1つのエステル基を含む化合物ではない少なくとも1種のワックスをさらに含む。他の態様において、該少なくとも1種の共重合体は組成物の液体脂肪相を構造化する。
【0010】
1つの態様において、本発明の組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。1つの態様において、本発明の組成物は安定である。他の態様において、少なくとも1種の共重合体は、(i)少なくとも1種の極性バックボーンと少なくとも1種の非極性鎖とを含む共重合体、及び(ii)少なくとも1種の非極性バックボーンと少なくとも1種の極性鎖とを含む共重合体から選ばれ、それらの共重合体において前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種はシリコーン類から選ばれる。他の態様において、少なくとも1つのエステル基を含む該少なくとも1種の化合物及び存在する場合の少なくとも1種のワックス類は、該少なくとも1種のシリコーン類と不親和性(非相容性)である。
【0011】
少なくとも1種の共重合体は、少なくとも1種のエステル類及び/又は少なくとも1種のジエステル類のような少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物;少なくとも1種のシリコーン類;及び場合により、少なくとも1つのエステル基を含まない少なくとも1種のワックス類を含む組成物であって、しかも該少なくとも1種の化合物及び存在する場合の少なくとも1種のワックス類が該少なくとも1種のシリコーンと不親和性(非相容性)である、棒の形にした組成物のような組成物を、安定化させることを可能にすることができる。
【0012】
したがって、棒(スティック)又はチューブの形にある製品を得ることに加えて、本発明の組成物は、特に暑いそして湿気の多い地域において、固体組成物から脂肪相の滲みだしを制限することを可能にすることができ、そして/又は皮膚又は唇のようなケラチン質物質上への付着後に、皺及び細かい線中へのこの脂肪相の移動を制限することを可能にすることができる。これらの特性は、特にコンシーラー(concealer)製品、アイシャドウ、及び口紅のような唇用製品のような化粧品組成物において求められている。特に液体脂肪相に着色剤を装入している場合に特に液体脂肪相の大きな移動は、唇及び眼の周りの不愉快な外観を導き、これは特に皺や微細な線を一層目立つようにさせる。この移動は、従来の唇製品、コンシーラー製品及び眼のメーキャップの主要な欠点であると消費者によりしばしば、述べられている。
【0013】
したがって、1つの態様において本発明は、少なくとも1種のシリコーン類、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物、そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる少なくとも1種の共重合体を含み、上記欠点の少なくとも1つを克服することを可能にさせることができる、顔面の皮膚及び/又は唇のための、そして/又は毛髪のような、ケラチン質繊維のような身体表面の成長のための、ケア組成物及び/又はメーキャップ組成物及び/又はトリートメント組成物として導かれる。
【0014】
本発明の組成物は時間経過にわたって安定であることができ、そして棒状口紅のようなメーキャップ棒(スティック)の形にすることができる。さらに、ケラチン質物質上への本発明の組成物の適用は、層のような光沢のある移動防止付着を生成することができ、そして使用者に不愉快でない良好な滞在(保持)力及び/又は長い着用(付着)性を有することができる。
【0015】
本発明は、1つの態様において、少なくとも1種のジエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む、無水組成物を提供する。1つの態様において、本発明の組成物は揮発性の溶媒をまったく含まない。1つの態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。1つの態様において、本発明の組成物はジエステル類から選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。
【0016】
他の態様において、本発明は、下記式(I)の少なくとも1種のジエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む組成物を提供する。
【0017】
式(I)の該少なくとも1種のジエステルは下記の構造式を有する:
(式中、R1及びR3は各々同じであっても又は異なっていてもよく、場合により置換された炭化水素基から選ばれ;そして
R2は場合により置換された二価の炭化水素基から選ばれる。他の態様においてR2はフェニル基ではない)。他の態様において、式(I)の少なくとも1種のジエステル類はフタル酸ジブチルではない。他の態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物は式(I)のジエステルから選ばれない少なくとも1種のワックスをさらに含む。他の態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0018】
他の態様において、本発明は、少なくとも1種のジエステル類、下記式(II)の少なくとも1種のエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む組成物を提供する。
【0019】
式(II)の前記少なくとも1種のエステルは以下の構造式を有する:
(式中、R4及びR5は各々同じであっても又は異なっていてもよく、少なくとも4個の炭素原子、特に少なくとも8個の炭素原子、そしてさらに例えば少なくとも10個の炭素原子を有する、置換されていない炭化水素基から選ばれる)。
【0020】
1つの態様において、該少なくとも1種のジエステルは式(I)のジエステルから選ばれる。1つの態様において、その組成物はジエステルから選ばれなく且つ式(II)のエステルから選ばれないワックス類の少なくとも1種をさらに含む。1つの態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0021】
他の態様において、本発明は、ジエステル及び上に記載された式(II)のエステルから選ばれた少なくとも2種の化合物、少なくとも1種のシリコーン類、そして少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖はシリコーン類から選ばれる少なくとも1種の共重合体を含む組成物を提供する。1つの態様において、該少なくとも2種の化合物は、組成物の合計重量に対して3.5重量%より大きいか又は3.5重量%に等しい量で本発明の組成物中に存在する。1つの態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物はジエステル類から選ばれない且つ式(II)のエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。1つの態様において本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0022】
他の態様において、本発明は、少なくとも1種のシリコーン類及び少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物を含み、該少なくとも1種のシリコーンと該少なくとも1種の化合物は不親和性(非相容性)である組成物の構造を修正する方法であって、その方法が、少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を、安定な組成物を提供するために有効な量で前記組成物中に包含させることからなる、前記方法を提供する。1つの態様において、その組成物は、揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物は少なくとも1つのエステル基を含まない、少なくとも1種のワックスをさらに含む。他の態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0023】
他の態様において、本発明は、組成物に、少なくとも1種のジエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、及び1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を加えることからなり、該少なくとも1種の共重合体は安定な組成物を提供するために有効な量で存在する、安定な無水組成物を造るための方法に導かれる。1つの態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物ジエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。他の態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0024】
他の態様において本発明は、組成物に、式(I)の少なくとも1種のジエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を加えることにからなり、該少なくとも1種の共重合体が安定な組成物を提供するために有効な量で存在する、安定な組成物を造るための方法に導かれる。1つの態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物は、式(I)のジエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。他の態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0025】
他の態様において、本発明は、組成物に、少なくとも1種のジエステル類、少なくとも1種の式(II)のエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を加えることからなり、該少なくとも1種の共重合体は安定な組成物を提供するために有効な量で存在する、安定な組成物を造るための方法に導かれる。1つの態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。1つの態様において、その組成物はジエステル類から選ばれない且つ式(II)のエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。他の態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0026】
1つの態様において、本発明は、組成物に、ジエステル類及び上に記載された式(II)のエステル類から選ばれた少なくとも2種の化合物、少なくとも1種のシリコーン類、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を加えることからなり、該少なくとも1種の共重合体が安定な組成物を提供するために有効な量で存在する、安定な組成物を造るための方法に導かれる。1つの態様において、該少なくとも2種のエステル類は、本組成物の合計重量に対して3.5重量%より大きいか又は3.5重量%に等しい量で本発明の組成物中に存在する。1つの態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物はジエステルから選ばれない且つ式(II)のエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。1つの態様において、本発明のその組成物は化粧品組成物である。
【0027】
他の態様において、本発明は、少なくとも1種のジエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む無水組成物を、少なくとも1種のケラチン質物質に適用することからなる、少なくとも1種のケラチン質物質をケアし、メーキャップし、そして/又はトリートメントするための方法を提供する。1つの態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物はジエステル類から選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。他の態様において、該少なくとも1種の共重合体は安定な組成物を提供するために有効な量で存在する。
【0028】
他の態様において、本発明は少なくとも1種の式(I)のジエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む組成物を、少なくとも1種のケラチン質物質に適用することからなる、少なくとも1種のケラチン質物質をケアし、メーキャップし、そして/又はトリートメントするための方法を提供する。他の態様において、該少なくとも1種の共重合体は安定な組成物を提供するために有効な量で存在する。他の態様において、その組成物は揮発性物質をまったく含まない。他の態様において、その組成物、式(I)のジエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。
【0029】
他の態様において、本発明は、少なくとも1種のジエステル類及び式(II)の少なくとも1種のエステル類、少なくとも1種のシリコーン類、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む組成物を、少なくとも1種のケラチン質物質に適用することからなる、少なくとも1種のケラチン質物質をケアし、メーキャップし、そして/又はトリートメントするための方法を提供する。他の態様において該少なくとも1種の共重合体は安定な組成物を提供するために有効な量で存在する。他の態様において、その組成物は揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、その組成物はジエステル類から選ばれない且つ式(II)のエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。
【0030】
他の態様において、本発明は、ジエステル類及び上に記載された式(II)のエステル類から選ばれた少なくとも2種の化合物、少なくとも1種のシリコーン類、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体を含む組成物を、少なくとも1種のケラチン質物質に適用することからなる、少なくとも1種のケラチン質物質をケアし、メーキャップし、そして/又はトリートメントするための方法を提供する。1つの態様において、該少なくとも2種の化合物は、組成物の合計重量に対して3.5重量%より大きいか又は3.5重量%に等しい量で本発明の組成物中に存在する。他の態様において、その組成物は、揮発性溶媒をまったく含まない。他の態様において、該少なくとも1種の共重合体は、安定な組成物を提供するために有効な量で存在する。他の態様において、その組成物はジエステルから選ばれない且つ式(II)のエステルから選ばれない少なくとも1種のワックス類をさらに含む。
【0031】
【発明の実施の形態】
本明細書において使用される或る用語は以下に定義される:
“少なくとも1種”は、1種又はそれ以上を意味し、従って、個々の成分並びに混合物/組み合わせを包含する。
【0032】
本明細書において用いられる用語として、“無水”とは2重量%未満の水のような、さらに1重量%未満の水のような、組成物の合計重量に対して5重量%未満の水を含む組成物を言う。この発明の目的のための組成物における水の量は、組成物の成分に加えられる水の量を言う。
【0033】
本明細書において用いられる用語として、“バックボーン”は重合体の骨格を言う。
本明細書において用いられる用語として、“鎖”は、場合により置換された炭化水素基、及び少なくとも1つの官能基を含む基から選ばれた基を言う。さらに、“鎖”は、末端、即ち重合体バックボーンの少なくとも1つの末端、及び重合体バックボーンに対してペンダント、から選ばれた少なくとも1つの位置に配置されることができる。
【0034】
本明細書において用いられる用語として、“光沢”は表面の輝きを言う。組成物の光沢は例えば光沢度計を用いて測定され、そして評価されることができる。光沢度計は、爪を磨く技術において通常用いられており、当該関与の表面又はフイルムから反射された光を測定する。光沢は例えば%反射率の量として定量化することができる。
【0035】
本明細書において用いられる用語として、“炭化水素”は、置換された直鎖アルキル基、置換されていない直鎖アルキル基、置換された分枝鎖アルキル基、置換されていない分枝鎖アルキル基、置換された環状アルキル基、置換されていない環状アルキル、直鎖アルケニル基、置換されていない直鎖アルケニル基、置換された分枝鎖アルケニル基、置換されていない分枝鎖アルケニル基、置換された環状アルケニル基、置換されていない環状アルケニル基、置換された芳香族基及び置換されていない芳香族基を包含し、これらにおいて、上記の各基においては炭素原子及び水素原子だけを含む。
【0036】
本明細書において用いられる用語として、“置換された”とは、少なくとも1つの置換基をさらに含むことを意味する。置換基の非限定的例は、酸素、窒素及びハロゲンのような原子、ならびにヒドロキシル基、エーテル基、オキシアルキレン基、ポリオキシアルキレン基、カルボン酸基、アミン基及びアミド基のような官能基を包含する。
【0037】
本明細書において用いられる用語として、“液体脂肪相”とは、室温(25℃)及び大気圧(760mmHg)で液体である脂肪相を意味し、そして室温及び大気圧で液体である、(また、油(オイル)と称される)少なくとも1種の脂肪物質を含む。
【0038】
液体脂肪物質のような“脂肪物質”は水とすべての割合で不混和性である、非水性媒体、例えば少なくとも5個の炭素原子を含有し、そしてことによっては、カルボン酸基、ヒドロキシル、ポリオール基、アミン基、アミド基、りん酸基、ホスフェート基、エステル基、エーテル基、尿素基、カルバメート基、チオール基、チオエーテル基及びチオエステル基から選ばれた少なくとも1種の極性基を含む炭化水素をベースとする化合物;末端及び/又はペンダントで、場合により炭素鎖を含み、これらの鎖が場合によりフルオロ基、パーフルオロ基、(ポリ)アミノ酸基、エーテル基、ヒドロキシル、アミノ基、酸基及びエステル基から選ばれた少なくとも1つの基で置換されているシリコーン化合物;又は少なくとも5個の炭素原子を含有し、ことによっては、N、O、S及びPから選ばれた少なくとも1つのヘテロ原子を含み、そして場合によりエーテル基、エステル基、アミン基、酸基、カルバメート基、尿素基、チオール基及びヒドロキシルから選ばれた少なくとも1つの極性基を含む、フルオロ炭化水素又はパーフルオロ炭化水素のようなフルオロ及び/又はパーフルオロ化合物を意味する。
【0039】
本明細書において用いられる用語として、“不親和性(非相容性)”化合物とは、少なくとも1種の共重合体の不存在下に一緒にされた場合に、肉眼で見たときに均質でない組成物を生ずる化合物を言う。例えば、それらの化合物を含む組成物がその組成物における最も高い融点を有する化合物の融点に等しい温度に、混合しながら加熱した後に、及び混合しないがしかしその温度に維持しながら5分間の後に、その組成物が肉眼で濁っているか、そして/又は肉眼により見たときに少なくとも2つの別々の相からなる場合にそれらの化合物は不親和性(非相容性)である。
【0040】
本明細書において用いられる用語として、“移動”は肉眼で見たときに、初期の適用線を超えての組成物の流れ(running)を意味する。
本明細書において用いられる用語として、“ケラチン質繊維”とは、(まつ毛(睫毛)及びまゆ毛(眉毛)を包含する)髪を包含する。
【0041】
本明細書において用いられる用語として、“ケラチン質物質”とは、(唇を包含する)皮膚、(まつ毛及びまゆ毛を包含する)髪、及び爪を包含する。
【0042】
本明細書において用いられる用語として、“重合体”は、例えばブロック重合体、架橋重合体及びグラフト重合体を包含するがしかしそれらに限定されない、共重合体及び単独重合体(ホモポリマー)からなる。
本明細書において用いられる用語として、“共重合体”は、少なくとも2種の異なるタイプの単量体から形成された重合体を言う。
【0043】
本明細書において用いられる用語として、“シリコーン”とは、例えばシリカ、シラン類、シラザン類、シロキサン類、有機シラン類及び有機シロキサン類を包含し;そして少なくとも1個の珪素原子を含む化合物を言い;そのシリコーンは線状シリコーン類、分枝状シリコーン類及び環状シリコーンから選ばれることができ;さらにそのシリコーンは場合により置換されていてもよく;さらにそのシリコーンは場合によりシリコーン鎖中に挿入された少なくとも1個のヘテロ原子をさらに含むことができ、その少なくとも1個のヘテロ原子は少なくとも1個の珪素原子とは異なる。
【0044】
本明細書において用いられる用語として、“揮発性溶媒”とは、室温(25℃)及び大気圧(760mmHg)で液体であり、そして(室温及び大気圧において)2mmHgより大きな蒸気圧を有する水性又は非水性媒体を言う。フェニルトリメチコーンは揮発性溶媒ではない。
【0045】
本明細書において用いられる用語として、“非揮発性”化合物とは、室温及び大気圧で液体であり、そして(室温及び大気圧で)2mmHg迄であって2mmHgを包含する蒸気圧を有する非水性化合物を言う。フェニルトリメチコーンは非揮発性化合物である。
【0046】
上記一般的な記載及び以下の詳細な記載は例示及び説明のためだけの記載であり、そして特許請求の範囲の通りの本発明を限定するものではない。さて、本発明の例示的態様に関して詳細に記載がなされるであろう。
【0047】
本発明は、口紅、リップグロス及びリップペンシルのような唇のためのメーキャップ製品に適用されるばかりでなく、頭皮を包含する皮膚のための及び唇のためのケア及び/又はトリーメント製品にもまた適用し、例えば顔面の皮膚及び唇のための棒(スティック)形においての太陽光線防止製品、ヒトの顔面及び身体のためのケア製品、場合により棒又は皿形に注型されたファンデーションのようなヒトの顔面及び身体の両方へ皮膚のためのメーキャップ製品、コンシーラー(concealer)製品、頬紅、メーキャップ(化粧)落とし製品、アイシャドウ、白粉(フェイスパウダー)、写し入れ墨(transfer tattoos)、例えば棒形での、体臭防止剤のような身体衛生製品、シャンプー、コンディショナー、及び例えば棒(スティック)形でのアイライナー、アイペンシル及びマスカラのような眼のためのメーキャップ製品、ならびに体表面の成長、例えば毛髪、まつ毛(睫毛)及びまゆ毛(眉毛)のようなケラチン質繊維のためのメーキャップ及びケア製品に適用する。
【0048】
組成物の液体脂肪相におけるような、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物及び少なくとも1種のシリコーン類の存在下に、少なくとも1種の特定の共重合体を使用すると、スティック(棒)のような硬い形の組成物を得ることを可能にし、皮膚又は唇へのその適用は、少なくとも1つの顕著な化粧品の性質を有する付着物を生ずる。例えば、その付着は、少なくとも1つの光沢のある、しなやかな、快適な明るい“移動防止剤”であり、そして滞在(保持)力及び/又は長い着用(付着)性を有する。
【0049】
さらに、その組成物は、時間経過にわたって安定であることができ、適用中の剪断に耐えることができ、そして/又は室温で滲まないことができる。さらに、本組成物の脂肪相の構造化は、それが液体製品と異なって指の間を流れないので、取扱易い製品を生成することができる。1つの態様において、少なくとも1種の共重合体は安定な組成物を提供するために有効な量で存在する。
【0050】
“安定な”と言う用語は、一定の条件下に、例えば組成物が棒(スティック)の形にある場合に曲がりや反り、相分離、溶融又はシネレシス(syneresis)のような組成物における少なくとも1つの異常も示さない組成物を言う。
【0051】
安定性は、特定の温度で特定の量の時間の間にコントロールされた環境の室中に組成物を置くことにより試験されることができる。棒(スティック)の形での組成物は室(チャンバー)において立てて試験される。本明細書において用いられる用語として、“立てて”とは、垂直位置での直立を意味する。例えばもし組成物が棒(スティック)の形にあるならば、その棒(スティック)は室において直立して、即ち棒(スティック)が置かれている室の表面に関して垂直位置に置かれる。
【0052】
1つの態様において、肉眼により見たときにもし室温(25℃)で2か月後に組成物において少なくとも1つの異常性も示さないならば、その組成物は安定である。他の態様において、肉眼により見たときに、もし室温(25℃)で6か月後に、組成物において少なくとも1つの異常性も示さないならば、その組成物は安定である。他の態様において、肉眼により見たときに、もし室温(25℃)で9か月後に組成物において少なくとも1つの異常性も示さないならば、その組成物は安定である。他の態様において、肉眼により見たときに、もし37℃で4週間後に組成物において少なくとも1つの異常性も示さないならば、その組成物は安定である。他の態様において、肉眼で見たときに、もし50℃で4週間後に、組成物において少なくとも1つの異常性も示さないならば、その組成物は安定である。
【0053】
これらの安定性の試験において、サンプルの物理的条件は、サンプルが室(チャンバー)に置かれている時に検査される。次に8時間、12時間、24時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間(2か月)、12週間(3か月)、16週間(4か月)、20週間(5か月)、24週間(6か月)、28週間(7か月)、32週間(8か月)、36週間(9か月)、及び/又は56週間(1年)のような、サンプルが室に置かれた後の特定の長さの時間後にサンプルは、検査される。室の温度は上に記載されたとおりの25℃、37℃又は50℃のような、特定の温度で、又は追加の例として1年間4℃で又は4週間45℃に設定される。
【0054】
他の態様において、サンプルが12時間凍結され、そして次に、12時間放置して解凍される、凍結−解凍条件下に少なくとも1つの異常性について、サンプルは試験される。一般に、凍結−解凍条件は上記12時間期間の各々の3サイクルからなる。
【0055】
各々の検査において、サンプルは、例えば組成物が棒(スティック)形にある場合の曲がり若しくは反り、相分離、溶融又はシネレシスのような、組成物における少なくとも1つの異常について調べられる。本明細書において用いられる用語として、“シネレシス(syneresis)”とは、肉眼で見ることができる、組成物の表面上の小さな液滴の出現である。
【0056】
例えば上に記載されたような少なくとも1つの異常性の出現のような、意図された適用に基づく組成物が機能を果たすのを妨害する少なくとも1つの異常を、当業者は容易に認識するだろう。当業者はまた、組成物が機能を果たすのを妨害する少なくとも1つの異常の観察が、その意図した適用により左右されるばかりでなく、同様に、その組成においてもまた左右されることを容易に認識するだろう。
【0057】
1つの態様において、本発明は、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物及び少なくとも1種のシリコーン類(但し、該少なくとも1種の化合物は、該少なくとも1種のシリコーン類と不親和性(非相容性)である)、及び少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種がシリコーン類から選ばれる、少なくとも1種の共重合体、を含む少なくとも1つの液体脂肪相を含む組成物に導かれる。
【0058】
1つの面において、本発明は、(i)少なくとも1種の極性非シリコーン鎖で置換された少なくとも1種の非極性シリコーンバックボーンを含む重合体骨格からなる共重合体、及び(ii)少なくとも1種の非極性シリコーン鎖で置換された少なくとも1種の極性非シリコーンバックボーンを含む重合体骨格からなる共重合体、から選ばれた少なくとも1種の共重合体で構造化された、少なくとも1つの液体脂肪相を含み、該少なくとも1つの液体脂肪相が少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物及び少なくとも1種のシリコーンを含む、構造化組成物に導かれる。該少なくとも1つの液体脂肪相、該少なくとも1種の共重合体、該少なくとも1種の化合物、及び該少なくとも1種のシリコーンは生理学的に許容できる媒体を形成する。
【0059】
本発明の組成物は、ペースト、固体、粘性クリーム、硬質ゲル又は柔軟性に富んだゲルの形にすることができる。それは、水中油もしくは油中水エマルション、又は油中水中油エマルションもしくは水中油中水エマルションのような、単一エマルション又は多重エマルション、又は油状連続相を含有する、硬質又は軟質ゲルであることができる。例えば液体脂肪相は、組成物の連続相であることができる。1つの態様において、本組成物は、棒(スティック)として注型された形にあるか、又は皿の形にあり、例えば無水ゲル、例えば無水棒(スティック)のような油性硬質ゲルの形にある。別の態様において、本組成物は、(顔料の存在又は不存在に依存して)不透明又は半透明硬質ゲルの形にあり、そして他の態様において、液体脂肪相は連続相を形成する。他の態様において、本発明の組成物は自己支持性(self−supporting)である。他の態様において、本発明の組成物は無水組成物である。
【0060】
該少なくとも1つの液体脂肪相は、使用される、該少なくとも1種の共重合体の性質、少なくとも1つのエステル基を含む該少なくとも1種の化合物の性質、及び少なくとも1種のシリコーン類の種類に従って、改変することができ、その結果は、機械的強度を有するチューブ又は棒(スティック)の形での硬質構造が得られることができる。これらのチューブ又は棒(スティック)が着色されている場合、それらは適用後に、例えば皺や、そして例えば唇及び眼の周りの皮膚の細かい線中に移動しない、層のような、均一に、即ち均質に着色された光沢のある付着を得ることを可能にし、そしてその付着は、時間経過にわたって、特に色の、良好な滞在(保持)力及び/又は長い着用(付着)性を有している。
【0061】
本発明の組成物は、例えばファンデーション組成物、コンシーラー(concealer)製品、例えば棒(スティック)形のアイシャドウ、又は口紅組成物であることができる。
【0062】
本発明に従えば、該少なくとも1種のシリコーン類は、水溶性シリコーン、油溶性シリコーン、及び有機溶媒に可溶性であるシリコーンから選ばれることができる。1つの態様において、該少なくとも1種のシリコーン類は、線状非揮発性シリコーン、分枝状非揮発性シリコーン及び環状非揮発性シリコーンから選ばれる。
【0063】
本発明に従う少なくとも1種のシリコーン類の非限定的例は、ジメチコーン類(ポリジメチルシロキサン類)、トリメチコーン類、ポリアルキルシロキサン類、ポリアリールシロキサン類、ポリアルキルアリールシロキサン類、ポリエーテルシロキサン共重合体、アルキルアリール−ジアリールシロキサン共重合体、ジメチコノール類、ポリジアルキルシロキサン/アルキルビニルシロキサン共重合体、(ポリジアルキルシロキサン)(ジフェニル)(メチルビニルシロキサン)共重合体、及びシリコーン樹脂(シロキシシリケート類)を包含する。1つの態様において、少なくとも1種のシリコーン類はトリメチコーン類から選ばれる。他の態様において、少なくとも1種のシリコーン類はフェニルトリメチコーンである。
【0064】
1つの態様において、少なくとも1種のシリコーン類はシロキシシリケート類から選ばれる。1つの態様において、少なくとも1種のシリコーン類はフェニルプロピルジメチルシロキシシリケートから選ばれる。フェニルプロピルジメチルシロキシシリケートは、例えば商標名Baysilone CF−1301の下で、GEから市販されている。1つの態様において、シロキシシリケート類はトリメチルシロキシシリケートである。トリメチルシロキシシリケート(TMS)は商標名SR1000の下に、GEから市販されており、そして商標名TMS803の下に、Wackerから市販されている。さらに、そのトリメチルシロキシシリケートは粉末の形にあることができる。TMSは、例えばシクロメチコーンのような溶媒中で、例えばDow Chemicalから市販されている。しかしながら、本発明に従えば、TMSは100%活性物質の形で、即ち溶媒中に存在しない形で用いられることができる。1つの態様において、少なくとも1種のシリコーン類は少なくとも1種の溶媒も含まない。他の態様において、少なくとも1種のシリコーン類は少なくとも1種の揮発性溶媒も含まない。他の態様において、少なくとも1種のシリコーン類は、その少なくとも1種のシリコーン類が少なくとも1種の溶媒もさらに含まない、トリメチルシロキシシリケートである。
【0065】
本発明において使用するために適当である少なくとも1種のシリコーン類の他の非限定的例は、シクロペンタシロキサン及びステアリルジメチコーンシリケートクロスポリマー(crosspolymer)である。
【0066】
1つの態様において、少なくとも1種のシリコーン類は、組成物の合計重量に対して0.5重量%〜20重量%の範囲の量で組成物中に存在する。他の態様において、少なくとも1種のシリコーン類は、組成物の合計重量に対して1重量%〜10重量%の範囲の量で存在する。上に記載したように、本発明に従う少なくとも1種のシリコーン類は市場で手に入れることができ、そして希釈溶液の形で供給業者から入ってくる可能性がある。それ故に、本明細書において開示された少なくとも1種のシリコーンの量は、活性物質の重量パーセントを反映している。
【0067】
上に記載されたように、本発明の組成物は、少なくとも1種の溶媒をさらに含まない少なくとも1種のシリコーンを含むことができる。したがって、本発明は、1つの態様において、少なくとも1種の溶媒をさらに含まない少なくとも1種のシリコーン類を組成物中に包含させることからなる、組成物を造る方法を提供する。1つの態様において、その少なくとも1種の溶媒は揮発性溶媒から選ばれる。他の態様において、その少なくとも1種のシリコーンはトリメチルシロキシシリケートである。1つの態様において、本発明は少なくとも1種のシリコーン類が少なくとも1種の溶媒をさらに含まない、トリメチルシロキシシリケートから選ばれた少なくとも1種のシリコーンを、組成物中に包含させることからなる、組成物を造る方法を提供する。
【0068】
本発明に従えば、或る態様において、本発明の組成物は少なくとも1種のジエステル類を含む。本明細書において定義されるものとして、“ジエステル”と言う用語は、2つのエステル基を含む分子、そして2つだけのエステル基を含む分子を言う。
【0069】
したがって、少なくとも1種のジエステル類の非限定的な例は、式(I):
のジエステル類、及び以下の式:
のジエステル類を包含し、それらの式において、R1及びR3は各々同じであっても又は異なっていてもよく、場合により置換された炭化水素基から選ばれ、そしてR2は場合により置換された二価の炭化水素基から選ばれる。
【0070】
1つの態様において、R2は、式(I)においてフェニル基ではない。他の態様において、式(I)の少なくとも1種のジエステル類は、フタル酸ジブチルではない。
【0071】
適当なジエステル類の非限定的な例は、脂肪酸ジエステル類、アルコール類のジエステル類及びPEGジエステル類を包含する。追加の非限定的な例は、リンゴ酸ジイソステアリル、二イソステアリン酸ジグリセロール、及び二ステアリン酸PEGを包含する。1つの態様において、少なくとも1種のジエステル類は式(I)のジエステル類から選ばれる。他の態様において、式(I)のジエステル類はリンゴ酸ジイソステアリルから選ばれる。
【0072】
本発明の或る態様において、組成物は少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物を含む。本明細書において定義されるものとして、“エステル”と言う用語は1つのエステル基を含む分子、そして1つだけのエステル基を含む分子を言う。
【0073】
したがって、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物の非限定的な例は、式(II):
(式中、R4及びR5は各々同じであっても又は異なっていてもよく、炭化水素基の各々が少なくとも4個の炭素原子を含む、置換されていない炭化水素基から選ばれる)のエステル、及び以下の式:
(式中、R6及びR7は各々同じであっても又は異なっていてもよく、場合によって置換された炭化水素基から選ばれる)のエステルを包含する。
【0074】
さらに、本発明に従えば、或る態様において、本発明の組成物は少なくとも1種のジエステル類及び少なくとも1種の上記式(II)のエステル類を含む。少なくとも1種の上記式(II)のエステル類の非限定的な例は、ヘプタン酸ブチル、ラウリン酸ブチル、イソノナン酸ブチル、ミリスチン酸ブチル、オクタン酸ブチル、オレイン酸ブチル、パルミチン酸ブチル、ステアリン酸ブチル、ヘプタン酸セチル、ラウリン酸セチル、イソノナン酸セチル、ミリスチン酸セチル、オクタン酸セチル、オレイン酸セチル、パルミチン酸セチル、ステアリン酸セチル、ヘプタン酸イソノニル、ラウリン酸イソノニル、イソノナン酸イソノニル、ミリスチン酸イソノニル、オクタン酸イソノニル、オレイン酸イソノニル、パルミチン酸イソノニル、ステアリン酸イソノニル、ヘプタン酸ヘキシル、ラウリン酸ヘキシル、イソノナン酸ヘキシル、ミリスチン酸ヘキシル、オクタン酸ヘキシル、オレイン酸ヘキシル、パルミチン酸ヘキシル、ステアリン酸ヘキシル、ヘプタン酸イソステアリル、イソステアリン酸イソステアリル、ネオペンタン酸イソステアリル、イソノナン酸イソステアリル、ヘプタン酸ラウリル、イソノナン酸ラウリル、ミリスチン酸ラウリル、オクタン酸ラウリル、オレイン酸ラウリル、パルミチン酸ラウリル、ステアリン酸ラウリル、ヘプタン酸ステアリル、ラウリン酸ステアリル、イソノナン酸ステアリル、ミリスチン酸ステアリル、オクタン酸ステアリル、オレイン酸ステアリル、パルミチン酸ステアリル、及びステアリン酸ステアリルを包含する。
【0075】
本発明に従う、エステル類及びジエステル類のような、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物は、市場で手に入れることができ、そして希釈溶液の形で供給業者から入ってくる可能性があることは、当業者は認識しているだろう。本明細書において開示されたこれらの化合物の量は、活性物質の重量パーセントを反映している。
【0076】
1つの態様において、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物はまた、少なくとも1種のワックスから選ばれることができる。
【0077】
1つの態様において、該少なくとも1種のエステル類は、組成物の合計重量に対して1重量%〜80重量%の範囲の量で組成物中に存在する。他の態様において、該少なくとも1種のエステル類は組成物の合計重量に対して5重量%〜60重量%の範囲の量で存在する。
【0078】
1つの態様において、該少なくとも1種のジエステル類は、組成物の合計重量に対して1重量%〜80重量%の範囲の量で組成物中に存在する。他の態様において、該少なくとも1種のジエステル類は、組成物の合計重量に対して5重量%〜60重量%の量で存在する。
【0079】
1つの態様において、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物は、組成物の合計重量に対して1重量%〜80重量%の範囲の量で組成物中に存在する。他の態様において、少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物は組成物の合計重量に対して5重量%〜60重量%の範囲の量で存在する。
【0080】
本発明に従う少なくとも1種の共重合体は少なくとも1種のシリコーンとは異なっており、そして少なくとも1つのエステル基を含む少なくとも1種の化合物とは異なる。その少なくとも1種の共重合体は、少なくとも1種のバックボーンと少なくとも1種の鎖とを含み、前記少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種はシリコーン類から選ばれる。1つの態様において、該少なくとも1種の共重合体は、(i)少なくとも1種の極性バックボーン及び少なくとも1種の非極性鎖を含む共重合体、及び(ii)少なくとも1種の非極性バックボーン及び少なくとも1種の極性鎖を含む共重合体、から選ばれ、それらの共重合体において、該少なくとも1種のバックボーン及び少なくとも1種の鎖の少なくとも1種はシリコーン類から選ばれる。
【0081】
1つの態様において、該少なくとも1種の共重合体は、(i)少なくとも1種の極性非シリコーン鎖で置換された少なくとも1種の非極性シリコーンバックボーンを含む重合体骨格からなる共重合体、及び(ii)少なくとも1種の非極性シリコーン鎖で置換された少なくとも1種の極性非シリコーンバックボーンを含む重合体骨格かちなる共重合体、から選ばれる。
【0082】
1つの態様において、該少なくとも1種の共重合体は、(i)少なくとも1種の非極性非シリコーン鎖で置換された少なくとも1種の極性シリコーンバックボーンを含む重合体骨格からなる共重合体、及び(ii)少なくとも1種の極性シリコーン鎖で置換された少なくとも1種の非極性、非シリコーンバックボーンを含む重合体骨格からなる共重合体から選ばれる。
【0083】
1つの態様において、該少なくとも1種の極性鎖は、少なくとも1つのエステル基を含む。他の態様において、少なくとも1種の極性鎖は、少なくとも1つのエステル基及び少なくとも1つの二重結合を含む。他の態様において、少なくとも1種の極性、非シリコーンバックボーンは、アクリレート重合体、メタクリレート重合体及びビニル重合体から選ばれる。
【0084】
他の態様において、少なくとも1種の共重合体は少なくとも1つの炭化水素基をさらに含む。1つの態様において、少なくとも1つの炭化水素基は、重合体骨格に結合された末端炭化水素基である。他の態様において、少なくとも1つの炭化水素基は、重合体骨格に結合されたペンダント炭化水素基である。他の態様において、少なくとも1つの炭化水素基は、重合体骨格上の少なくとも1つの鎖に結合された末端炭化水素基である。他の態様において、炭化水素基は重合体骨格上の少なくとも1つの鎖に結合されたペンダント炭化水素基である。少なくとも1つの炭化水素基の非限定的な例は、C18アルキル基及びC22アルキル基のような場合により置換されたC5〜C25アルキル基を包含する。
【0085】
少なくとも1種の共重合体の非限定的な例は、米国特許第5,061,481号、同第5,219,560号及び同第5,262,087号(これらの特許の開示を参照することにより本明細書に組み入れる)において記載されたとおりの共重合体のような、シリコーン/(メタ)アクリレート共重合体を包含する。少なくとも1種の共重合体の追加の非限定的な例は、少なくとも1種の極性(メタ)アクリレート単位の繰り返し単位からなる非極性シリコーン共重合体、及び少なくとも1種の非極性シリコーン鎖でグラフトされたビニル共重合体である。そのような共重合体の非限定的な例は、Shin−Etsuから市販されている製品、例えば商標名KP−561の下で販売されている製品のようなアクリレート/ステアリルアクリレート/ジメチコーンアクリレート共重合体、及びShin−Etsuから市販されている共重合体、例えば商標名KP−562下で販売されている製品のような、アクリレート/ベヘニルアクリレート/ジメチコーンアクリレート共重合体である。
【0086】
本発明において使用するために適当な少なくとも1種の共重合体の非限定的な例は、米国特許第6,045,782号、同第5,334,737号、及び同第4,725,658号(これらの特許の開示を参照することにより本明細書に組み入れる)に開示されている下記式(III)及び(IV)の単位を含むシリコーンエステル類である:
【0087】
RaRE bSiO[4-(a+b)/2] (III);及び
R’xRE ySiO1/2 (IV)
(これらの式中、R及びR’は各々同一であっても又は異なっていてもよく、場合により置換された炭化水素基から選ばれ;
a及びbは同一であっても又は異なっていてもよく、aとbとの合計が1〜3の範囲の数であることを条件として、各々0〜3の範囲の数であり;
x及びyは同一であっても又は異なっていてもよく、xとyとの合計が1〜3の範囲の数であることを条件として、各々0〜3の範囲の数であり;
REは各々同一であっても又は異なっていてもよく、少なくとも1つのカルボン酸エステルを含む基から選ばれる)。
【0088】
1つの態様において、RE基は、少なくとも1つの酸と少なくとも1つのアルコールとの反応から形成された少なくとも1つのエステル基を含む基から選ばれる。1つの態様において、該少なくとも1つの酸は、少なくとも2個の炭素原子を含む。他の態様において、該少なくとも1つのアルコールは少なくとも10個の炭素原子を含む。少なくとも1つの酸の非限定的な例は、イソステアリン酸のような分枝された酸、及びベヘン酸のような線状酸を包含する。少なくとも1つのアルコールの非限定的な例は、n−プロパノールのような一価のアルコール類及び多価アルコール類、そして(3,3,3−トリメチロールプロポキシ)プロパンのような分枝されたエーテルアルカノール類を包含する。
【0089】
少なくとも1種の共重合体の追加の非限定的な例は、それぞれ、商標名SF1318及びSF1312の下にGeneral Electricから市販されているジイソステアロイルトリメチロールプロパンシロキシシリケート、及びジラウロイルトリメチロールプロパンシロキシシリケートのような、米国特許第5,334,737号において開示されているような液体シロキシシリケート類及びシリコーンエステル類を包含する。
【0090】
少なくとも1種の共重合体の追加の非限定的な例は、ビニル重合体、メタクリレート重合体及びアクリレート重合体から選ばれたバックボーン、そしてペンダントシロキサン基及びペンダントフッ素化学基から選ばれた少なくとも1種の鎖を含む重合体を包含する。そのような重合体の非限定的な例は、少なくとも1種の下記A単量体から誘導された少なくとも1つの単位、少なくとも1種の下記C単量体から誘導された少なくとも1つの単位、下記D単量体から誘導された少なくとも1つの単位、そして場合により少なくとも1種の下記B単量体から誘導された少なくとも1つの単位を含み、それらにおいて:
【0091】
Aは同一であっても又は異なっていてもよく、(i)1,1,−ジヒドロパーフルオロアルカノール類、オメガヒドリドフルオロアルカノール類、フルオロアルキルスルホンアミドアルコール類、環状フルオロアルキルアルコール類、及びフルオロエーテルアルコール類から選ばれた少なくとも1種のアルコール、及び上記少なくとも1種のアルコールのいずれかの類似体の、ラジカル重合が可能なアクリル酸エステル(free−radically−polymerizable methacrylate copolymers);及び(ii)1,1,−ジヒドロパーフルオロアルカノール類、オメガヒドリドフルオロアルカノール類、フルオロアルキルスルホンアミドアルコール類、環状フルオロアルキルアルコール類、及びフルオロエーテルアルコール類から選ばれた少なくとも1種のアルコール、及び上記少なくとも1種のアルコールのいずれかの類似体の、ラジカル重合が可能なメタクリル酸エステル;から選ばれる;
【0092】
Bは各々同じであっても又は異なっていてもよく、少なくとも1種のA単量体と共重合可能である強化用単量体から選ばれる;
【0093】
Cは各々同じであっても又は異なっていてもよく、下記式を有する単量体から選ばれる:
X(Y)nSi(R)3-mZm
(式中、Xは少なくとも1種のA単量体及び少なくとも1種のB単量体と共重合可能であるビニル基から選ばれ;
Yは二価のアリレン基、二価のアリーレン基、二価のアルカリーレン基(即ちアルキルアリーレン基)、及び二価のアラルキレン基(即ちアリールアルキレン基)から選ばれ、それらの基は1〜30個の炭素原子を含み、それらの基は場合によりエステル基、アミド基、ウレタン基及び尿素基から選ばれた少なくとも1つの基をさらに含む;
【0094】
nはゼロ又は1であり;
mは1〜3の範囲の数であり;
Rは各々同じであっても又は異なっていてもよく、水素、C1〜C4アルキル基、アリール基、及びアルコキシ基から選ばれる;そして
Zは各々同じであっても又は異なっていてもよく、一価シロキサン重合体基から選ばれる);そして
【0095】
Dは各々同じであっても又は異なっていてもよく、ラジカル重合が可能なアクリレート共重合体及びラジカル重合が可能なメタクリレート共重合体から選ばれる。そのような重合体及びそれらの製造は米国特許第5,209,924号、同第4,972,037号、及びWO 01/32737(これらの開示を参照することにより本明細書に組み入れる)において開示されている。
【0096】
さらに、少なくとも1種の共重合体の非限定的な例は、少なくとも1種のA単量体、少なくとも1種のC単量体及び少なくとも1種のD単量体を含む重合体を包含し、それらの単量体において、Aは各々同じであっても又は異なっていてもよく、少なくとも1種のフルオロアルキルスルホンアミドアルコールの重合可能なアクリル酸エステル、及び少なくとも1種のフルオロアルキルスルホンアミドアルコールの重合可能なメタクリル酸エステルから選ばれ、Dは各々同じであっても又は異なっていてもよく、少なくとも1種のC1〜C12線状アルコールのメタクリル酸エステル、及び少なくとも1種のC1〜C12分枝状アルコールのメタクリル酸エステルから選ばれ、そしてCは上記段落〔0093〕〜〔0094〕において定義されたとおりである。
【0097】
そのような重合体は下記式の少なくとも1つ基を含む重合体を包含する:
【0098】
(式中、a、b、及びcは各々同じであっても又は異なっていてもよく、1〜100,000の範囲の数であり;
末端基は各々同じであっても又は異なっていてもよく、C1〜C20直鎖アルキル基、C1〜C20分枝鎖アルキル基、C3〜C20アリール基、C1〜C20直鎖アルコキシ基及びC3〜C20分枝鎖アルコキシ基から選ばれる)。
【0099】
そのような重合体は、米国特許第4,972,037号、同第5,061,481号、同第5,209,924号、同第5,849,275号、同第6,033,650号、WO 93/23446及びWO 95/06078において開示されている。これらの重合体は商品名“Silicone Plus”重合体の下にMinnesota Mining and Manufacuring Companyから購入することができる。例えばポリ(イソブチルメタクリレート−コ−メチルFOSEA)−g−ポリ(ジメチルシロキサン)は、商標名SA 70−5 IBMMFの下に販売されている。
【0100】
少なくとも1種の共重合体の他の非限定的な例は、シリコーン/アクリレートグラフト三元重合体(ターポリマー)、例えば下記式を有する重合体である:
【0101】
(式中、a、b及びcはそれぞれ69.9:0.1:30の重量比で存在する;
R及びR1は各々同じであっても又は異なっていてもよく、水素及びC1〜C6アルキル基から選ばれる;そして
mは100〜150の範囲の数である)。
【0102】
1つの態様においてmは、10,000のような、8,000〜12,000の範囲の分子量を有するマクロマー(macromer)を与えるように選ばれる。他の態様においてmは、130のような124〜135の範囲の数である。これらの共重合体の非限定的な例は、WO 01/32727A1(この開示を参照することにより本明細書に組み入れる)において記載されている。
【0103】
本発明の他の態様において、少なくとも1種の共重合体はビニルバックボーン、メタクリルバックボーン及びアクリル重合体バックボーンから選ばれたバックボーンを含み、そして少なくとも1つのペンダントシロキサン基をさらに含む。そのような重合体の非限定的な例は、米国特許第4,693,935号、同第4,981,903号及び同第4,981,902号(これらの特許の開示を参照することにより本明細書に組み入れる)において開示されている。
【0104】
1つの態様において、少なくとも1種の共重合体は、少なくとも1種のA単量体、少なくとも1種のC単量体、及び場合により少なくとも1種のB単量体を含み、それらの単量体において、少なくとも1種のA単量体はラジカル重合が可能なビニル単量体、ラジカル重合が可能なメタクリレート単量体及びラジカル重合が可能なアクリレート単量体から選ばれ;存在する場合の少なくとも1種のB単量体は、該少なくとも1種のA単量体と共重合可能な少なくとも1種の補強用単量体から選ばれ;そして
【0105】
少なくとも1種のC単量体は下記式を有する単量体から選ばれる:
X(Y)nSi(R)3-mZm
(式中、Xは該少なくとも1種のA単量体と、そして該少なくとも1種のB単量体と共重合可能であるビニル基から選ばれ;
Yは二価の基から選ばれ;
nはゼロ又は1であり;
mは1〜3の範囲の数であり;
Rは各々同じであっても又は異なっていてもよく、水素、場合により置換されたC1〜C10アルキル基、場合により置換されたフェニル基、及び場合により置換されたC1〜C10アルコキシ基から選ばれ;そして
Zは各々同じであっても又は異なっていてもよく、一価のシロキサン重合体基から選ばれる)。
【0106】
A単量体の非限定的な例は、C1〜C12線状アルコールのメタクリル酸エステル、C1〜C12分枝状アルコールのメタクリル酸エステル、スチレン単量体、ビニルエステル類、塩化ビニル単量体、塩化ビニリデン単量体、及びアクリロイル単量体を包含する。
【0107】
B単量体の非限定的な例は、ヒドロキシル、アミノ及びイオン性基から選ばれた少なくとも1つの基を含むアクリル単量体、及びヒドロキシル、アミノ及びイオン性基から選ばれた少なくとも1つの基を含むメタクリル単量体を包含する。イオン性基の非限定的な例は、四級アンモニウム基、カルボキシレート塩類、及びスルホン酸塩類を包含する。
C単量体は上記段落〔0093〕〜〔0094〕において上に定義されたとおりである。
【0108】
本発明の他の態様において、少なくとも1種の共重合体は以下の式を有するビニル−シリコーングラフト共重合体、及び以下の式を有するビニル−シリコーンブロック共重合体から選ばれる:
【0109】
〔式中、G5は各々同じであっても又は異なっていてもよく、アルキル基、アリール基、アラルキル基(即ちアリールアルキル基)、アルコキシ基、アルキルアミノ基、フルオロアルキル基、水素及び−ZSA基から選ばれ:
【0110】
(前記−ZSA基において、
Aは、少なくとも1種の、重合されたラジカル重合可能な単量体を含むビニル重合体セグメントから選ばれ;そして
Zは、二価のC1〜C10アルキレン基、二価のアラルキレン基(即ちアリールアルキレン基)、二価のアリーレン基及び二価のアルコキシアルキレン基から選ばれ、1つの態様においてZはメチレン基及びプロピレン基から選ばれる);
【0111】
G6は各々同じであっても又は異なっていてもよく、アルキル基、アリール基、アラルキル基(即ちアリールアルキル基)、アルコキシ基、アルキルアミノ基、フルオロアルキル基、水素、及び上に定義されたとおりの−ZSA基から選ばれ;
G2はAからなり;
G4はAからなり;
【0112】
R1は各々同じであっても又は異なっていてもよく、アルキル基、アリール基、アラルキル基(即ちアリールアルキル基)、アルコキシ基、アルキルアミノ基、フルオロアルキル基、水素及びヒドロキシルから選ばれ、1つの態様において、R1はメチル基のようなC1〜C4アルキル基及びヒドロキシルから選ばれ;
【0113】
R2は各々同じであっても又は異なっていてもよく、二価のC1〜C10アルキレン基、二価のアリーレン基、二価のアラルキレン基(即ちアリールアルキレン基)、及び二価のアルコキシアルキレン基から選ばれ、1つの態様においてR2は二価のC1〜C3アルキレン基及び二価のC7〜C10アラルキレン基(即ちアリールアルキレン基)から選ばれ、他の態様においてR2は−CH2−基及び二価の1,3−プロピレン基から選ばれ;
【0114】
R3は各々同じであっても又は異なっていてもよく、アルキル基、アリール基、アラルキル基(即ちアリールアルキル基)、アルコキシ基、アルキルアミノ基、フルオロアルキル基、水素及びヒドロキシルから選ばれ、1つの態様において、R3はC1〜C4アルキル基及びヒドロキシルから選ばれ、他の態様において、R3はメチル基から選ばれ;
【0115】
R4は各々同じであっても又は異なっていてもよく、二価のC1〜C10アルキレン基、二価のアリーレン基、二価のアラルキレン基(即ちアリールアルキレン基)及び二価のアルコキシアルキレン基から選ばれ、1つの態様において、R4は二価のC1〜C3アルキレン基及び二価のC7〜C10アラルキレン基(即ちアリールアルキレン基)から選ばれ、他の態様において、R4は二価の−CH2−基及び二価の1,3−プロピレン基から選ばれ;
【0116】
xは0〜3の範囲の数であり;
yは少なくとも5の数であり、1つの態様において、yは10〜270範囲にあり、そして他の態様において、yは40〜270の範囲にあり;
qは0〜3の範囲の数である。〕。
【0117】
これらの重合体の非限定的な例は、米国特許第5,468,477号(この開示を参照することにより本明細書に組み入れる)において記載されている。そのような重合体の非限定的な例は、商標名VS 70 IBMの下に3Mカンパニーから市販されている、ポリ(ジメチルシロキサン)−g−ポリ(イソブチルメタクリレート)である。
【0118】
1つの態様において、少なくとも1種の共重合体は、組成物の合計重量に対して0.2重量%〜30重量%の範囲の量で組成物中に存在する。他の態様において、少なくとも1種の共重合体は、組成物の合計重量に対して1重量%〜10重量%の範囲の量で存在する。当業者は、本発明に従う少なくとも1種の共重合体が市場で手に入れることができ、そして希釈溶液の形で供給業者から入って来る可能性があることを認識するだろう。それ故に、本明細書において開示された少なくとも1種の共重合体の量は活性物質の重量パーセントを反映している。
【0119】
前の方で記載されたように、本発明の組成物は、少なくとも1つのエステル基を含む化合物でない少なくとも1種のワックスをさらに含むことができる。例えば少なくとも1種のワックスは、透明でない組成物を形成するために用いられることができる。本明細書において用いられる用語として“ワックス”は、ほとんどの増量剤又は顔料とは異なって、脂肪相に可溶性である任意の親油性脂肪化合物であることができる。例えば少なくとも1種のワックスは例えば約55℃以上のような、約35℃より高い融点を有することができる。
【0120】
少なくとも1つのエステル基を含む化合物である可能性があるか又はその可能性がない、ワックスの非限定的な例は、蜜ろう、変性蜜ろう、カルナウバろう、キャンデリアワックス、ホホバろう、ウリキュリ(ouricury)ワックス、木ろう、コルク繊維ろう、さとうきびろう、バラフィンワックス、リグナイト(lignite)ワックス、微結晶ワックス、ラノリンワックス、モンタンワックス及び地ろうのような天然由来のろう、水素添加ホホバ油のような水素添加油、ホホバエステル、エチレンの重合から誘導されたポリエチレンワックス、フィッシャー−トロプシュ合成により得られたワックス類、脂肪酸エステル類、脂肪酸グリセリド類、そして少なくとも1種のシリコーン類とは異なり且つ少なくとも1種の共重合体とは異なるシリコーンワックス類のような合成由来のワックスを包含する。
【0121】
1つの態様において、少なくとも1種のワックス類は、組成物の合計重量に対して0.1重量%〜50重量%の範囲の量で組成物中に存在する。他の態様において、少なくとも1種のワックス類は組成物の合計重量に対して5重量%〜25重量%の範囲の量で存在する。
【0122】
さらに、本発明の組成物は、少なくとも1種の着色剤をさらに含むことができる。少なくとも1種の着色剤は、顔料、染料、真珠光沢のある顔料、真珠色化剤(pearling agent)から選ばれることができる。少なくとも1種の着色剤は、例えば良好な被覆を与える、即ちそれが適用される少なくとも1種のケラチン質物質の重大な量がそれを通して見えるようにはならない被覆を与えるメーキャップ組成物を得るために選ばれることができる。少なくとも1種の着色剤はまた、可溶性染料とは異なって、組成物の粘着性感触を減少させることができる。
【0123】
本発明に従って用いられることができる代表的な油溶性染料は、スーダンレッド(Sudan red)、DCレッド17、DCグリーン6、β−カロチン、大豆油、スーダンブラウン(Sudan brown)、DCイエロー11、DCバイオレット2、DCオレンジ5、アンナットー(annatto)及びキノリンイエローを包含する。存在する場合の油溶性染料は、一般に0.0001%〜6%のような、組成物の合計重量の重量により20%までの範囲の濃度を有する。
【0124】
本発明に従って用いられることができる真珠光沢のある顔料(即ち真珠光沢のある顔料類)は、(i)チタン又はオキシ塩化ビスマスでコーティングされた雲母のような白色の真珠光沢のある顔料、(ii)酸化鉄で着色されたチタン雲母、フェリックブルー(ferric blue)又は酸化クロムで着色されたチタン雲母、又は下に示された顔料から選ばれた有機顔料で着色されたチタン雲母のような、着色された真珠光沢のある顔料、及び(iii)オキシ塩化ビスマスに基づく真珠光沢のある顔料、から選ばれることができる。存在する場合の真珠光沢のある顔料は、0.1%〜20%のような、組成物の合計重量の重量により50%までの範囲の濃度を有することができる。
【0125】
本発明に従っても用いられることができる顔料は、白色顔料、着色された顔料、無機顔料、有機顔料、重合体顔料、非重合体顔料、コーティングされた顔料及びコーティングされていない顔料から選ばれることができる。ミネラル顔料の代表的な例は、二酸化チタン、場合により表面処理された、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、鉄酸化物類、クロム酸化物類、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー(ultramarine blue)、クロム水和物及びフェリックブルー(ferric blue)を包含する。有機顔料の代表的な例は、カーボンブラック、D&Cタイプの顔料、そしてコチニールカーミン(cochineal carmine)、バリウム、ストロンチウム、カルシウム及びアルミニウムをベースとするレーキ類を包含する。存在する場合のそれらの顔料は、1%〜35%のような、そしてさらに2%〜25%のような、組成物の合計重量の重量により40%までの範囲の濃度を有することができる。或る製品の場合において、真珠光沢のある顔料を包含する顔料は例えば組成物の重量により50%までを示すことができる。
【0126】
本発明の1つの態様において、本発明の組成物は、少なくとも1種の顔料を含む。他の態様において、その少なくとも1種の顔料はカプセル化された顔料から選ばれる。本明細書において用いられる用語として“カプセル化された顔料”とは、少なくとも1種の重合体内にカプセル化された顔料を言う。そのカプセルは、そのようなカプセル化された顔料を含む組成物に圧力を適用したときに、その内容物の幾らか、即ち包入されている顔料及び存在する場合の分散用溶媒の幾らかを放出することができる。例えば唇製品組成物中にカプセル化された顔料が含まれている場合に、そのカプセルは、その唇と一緒に加圧されたときに、その内容物の幾らかを放出することができる。
【0127】
したがって、1つの態様において、本発明の組成物は、カプセル化された顔料が少なくとも1種の溶媒に分散されている、そのカプセル化された顔料の少なくとも1種を含む。したがって、圧力がその組成物に適用されるときに、カプセルはその内容物の幾らかを放出することができ、それにより唇上に(顔料からの)少なくとも1種の色及び(少なくとも1種の溶媒からの)光沢の維持を可能にすることができる。1つの態様において、その少なくとも1種の溶媒はシリコーン類から選ばれる。他の態様において、その少なくとも1種の溶媒は非揮発性シリコーン類から選ばれる。他の態様において、その少なくとも1種の溶媒はフェニルトリメチコーン(phenyltrimethicone)である。
【0128】
したがって、本発明はまた、1つの態様において、少なくとも1種のカプセル化された顔料が少なくとも1種のシリコーン中に分散されている、その少なくとも1種のカプセル化された顔料を含む組成物を提供する。他の態様において、その少なくとも1種の溶媒は非揮発性シリコーン類から選ばれる。他の態様において、その少なくとも1種の溶媒は、20℃〜25℃の範囲の温度で1.44より高いか又は1.44に等しい屈折率を有する溶媒から選ばれる。他の態様において、その少なくとも1種の溶媒は20℃で1.44より高いか又は1.44に等しい屈折率を有する溶媒から選ばれる。他の態様において、その少なくとも1種の溶媒は25℃で1.44より高いか又は1.44に等しい屈折率を有する溶媒から選ばれる。他の態様においてその少なくとも1種の溶媒はフェニルトリメチコーンである。
【0129】
1つの態様において、本発明は、少なくとも1種のカプセル化された顔料がフェニルトリメチコーン中に分散されている、その少なくとも1種のカプセル化された顔料を含む組成物を提供する。他の態様において、本発明は、少なくとも1種のカプセル化された顔料が少なくとも1種のシリコーン中に分散されている、その少なくとも1種のカプセル化された顔料を含む組成物を適用することからなる、少なくとも1種のケラチン質物質上に、該組成物の色及び光沢から選ばれた少なくとも1つの性質を維持するための方法を提供する。時間経過にわたっての組成物の光沢の維持は、例えば特定の量の時間後に、視覚的検査により測定することができる。例えばケラチン質物質に組成物を適用した30分後にケラチン質物質上の光沢が、肉眼により見たときに、適用の際の同じ組成物の光沢に等しいか又はそれより高ければ、その光沢は維持されている。時間経過にわたっての組成物の色の維持は、例えば特定の量の時間の後に、視覚検査により測定することができる。例えばケラチン質物質への組成物の適用30分後にケラチン質物質上の色が、肉眼により見たときに、適用の際の同じ組成物の色と同じ強度又はそれより高い強度であるならば、その色は維持されている。さらに、色の強度を決定するために、組成物のL値を、(例えばMinolta Chroma Meter CR−300を用いて)測定することができる。化粧品業界において、そしてthe Commission Internationale de l’EclairageのL、a、b測色表示システムにおいて規定されているものとして、Lは陰影度の強度を規定ている。米国特許第6,010,541号第1欄第66行〜第2欄第8行及び第9欄第15行〜第57行を参照。その陰影度は、強度がより強くなれば、Lの値はそれだけ比例的に低くなる(0=黒色、100=白色)。したがって、少なくとも1種の着色剤が分散されて、色の強度において増大があるかどうかどうか、即ちL値において減少があるかどうかである。
【0130】
本発明に従えば、本発明の組成物は、少なくとも1種の増量剤(filler)をさらに含むことができる。本明細書において用いられるものとして“増量剤(filler)”という用語は、これらの成分が室温以上の温度、そして特にそれらの軟化点又はそれらの融点に上昇されたときでさえ、組成物の種々の成分と化学的に反応せず、そしてこれらの成分中に不溶性である、単独で又は組み合わせで用いられる、室温及び大気圧で固体である任意の粒子を意味する。1つの態様において少なくとも1種の増量剤は、少なくとも170℃より高い、例えば200℃よりも高い融点を有する。1つの態様において、少なくとも1種の増量剤は0.5μm〜120μm、例えば1μm〜80μmのような、0.01μm〜150μmの範囲の見掛けの直径を有することができる。見掛けの直径は、その基本の単一の粒子が最も短い寸法(リーフレットについての厚さ)に沿ってぴったりと合う円の直径に相当する。さらに、少なくとも1種の増量剤は吸収剤であることができ、即ち組成物の油類、そしてまた、皮膚により分泌された生物学的物質を吸収することができ、例えばそれを親油性にするために表面処理されることができ、そして/又は皮膚により分泌された汗及び/又は皮脂を吸収するように多孔質であることができる。
【0131】
少なくとも1種の増量剤は、無機増量剤及び有機増量剤から選ばれることができ、薄片(lamellar)、球形及び/又は楕円体形のような任意の形を有することができる。少なくとも1種の不活性な増量剤の非限定的な例は、タルク、雲母、シリカ、カオリン、(ナイロン(登録商標)粉末のような、及びOrgasol(登録商標)としてAtochemより販売されている製品のような)ポリアミド粉末、ポリ−β−アラニン粉末、ポリエチレン粉末、(ポリメチルメタクリレート(PMMA)粉末、例えばCovabead LH−85(10〜12μmの粒子寸法)としてWackerにより販売されている製品、及びPolytrap(登録商標)としてDow Corningにより販売されているアクリル酸共重合体粉末のような)アクリル重合体粉末、ポリテトラフルオロエチレン(テフロン(登録商標))粉末、ラウロイルリシン(lauroyllysine)、窒化硼素、シリカ、カオリン、澱粉、澱粉誘導体、(ポリ塩化ビニリデン及びアクリロニトリルから形成された中空重合体微小球、例えばExpancel(登録商標)としてNobel Industriesにより販売されている製品のような)中空重合体微小球、及びTospearl(登録商標)として東芝により販売されている重合化シリコーン微小球のような)重合化シリコーン微小球、沈降炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸水素マグネシウム(magnesium hydrocarbonate)、ヒドロキシアパタイト、(Silica Beads(登録商標)としてMaprecosにより販売されている製品のような)中空シリカ微小球、ガラス微小カプセル、セラミック微小カプセル及びポリエステル粒子を包含する。
【0132】
少なくとも1種の増量剤は、1%〜20%、例えば2%〜10%のような、合計組成物の重量に対して0.5重量%より大きいか又は0.5重量%に等しい範囲の量で本発明の組成物中に存在することができる。
【0133】
本発明の組成物は、少なくとも1種の溶媒をさらに含むことができる。1つの態様において、少なくとも1種の溶媒は非揮発性の溶媒から選ばれる。非揮発性溶媒の非限定的な例は、少なくとも1種のシリコーンとは異なり且つ少なくとも1種の共重合体とは異なる非揮発性のシリコーン類、非揮発性炭化水素、及び非揮発性アルコール類を包含する。
【0134】
さらに本発明の組成物は成形された組成物であることができるか、又は棒(スティック)もしくは皿状物として注型されることができる。本発明の組成物は、1つの態様において、成形された棒(スティック)又は注型された棒(スティック)のような固体である。他の態様において、本発明の組成物は、成形された棒(スティック)、注型された棒(スティック)及びゲルから選ばれた形にある。
【0135】
少なくとも1種のシリコーン類、少なくとも1種のエステル類、少なくとも1種のジエステル類、少なくとも1種の共重合体、及び存在する場合の、エステルやジエステルからは選ばれない少なくとも1種のワックス類の濃度は、組成物の所望の硬さ及び所望の安定性に従って、そして計画された特定の適用に従って選ばれる。本発明の組成物の成分のそれぞれの濃度は、25℃でのそれ自体の重量下に流動しないで崩れることができる固体が得られるような濃度であることができる。
【0136】
棒(スティック)のような、意図された適用に依存して、組成物の硬さをまた、考慮することができる。1つの態様において、少なくとも1種の共重合体は、組成物に硬さをさらに与えるために有効な量で存在する。組成物の硬さは、例えばグラム(g)で表されることができる。本発明の組成物は、例えば、15g〜500gのような、さらに20g〜600gのような、そしてさらに、30g〜150gのような、10g〜5000gの範囲の硬さを有することができる。
【0137】
硬さは次のとおりにして測定される。硬さのための試験は、組成物中に探り針を突き通し、そして特に35mmの高さ及び4mmの直径のステンレススチールシリンダーを備えたテクスチャーアナライザー(例えばStable Microsystemsから市販されているTA−XT2i)を用いる方法に従う。硬さの測定は、組成物の5つのサンプルの中心で20℃で行われる。シリンダーは2mm/秒の速度で突き通し、合計の移動は5mmである。記録された硬さの値は、観察された最大ピークの値である。測定の誤差は±10gである。
【0138】
本発明の組成物の硬さは、組成物が自己支持性であり、そして容易に崩れて、ケラチン質物質上に満足できる付着を形成することができるような硬さであることができる。さらに、この硬さ、本発明の組成物に、例えば棒状(スティック)形又は皿状形に成形または注型することができる良好な衝撃強度を与えることができる。
【0139】
当業者は、計画された適用に基づいて上に概略された硬さ及び所望の硬さについて、試験を用いて組成物を評価するために選ぶことができる。
【0140】
本発明に従えば、棒状(スティック)形での組成物はまた、変形可能な柔軟性に富む弾性固体の性質を有することができ、そしてまた、ケラチン質物質に適用の際に、顕著な弾性柔軟性を有することができる。さらに、1つの態様において、本発明の組成物は40℃〜150℃の範囲の融点を有する。
【0141】
本発明の組成物はまた、脂肪物質、着色剤、増量剤、保湿剤、感触改良剤(texture modifiers)、消泡剤、湿潤剤、粘度調節剤、酸化防止剤、精油(芳香油)、保存剤、芳香剤、中和剤、油溶性重合体、多糖類、フッ素化化合物、そして例えば皮膚軟化剤、ビタミン類、植物エキス、必須脂肪酸及びUV−遮断剤(UV−screening agent)のような、化粧品的に活性な薬剤及び皮膚科学的に活性な薬剤から選ばれた、当該分野において通常用いられる少なくとも1種の適当な添加剤をさらに含むことができる。1つの態様において、本発明の組成物は、透明及び/又は清澄であり、例えば顔料が存在しない組成物を包含する。なお他の態様において、本発明の組成物は透明でもなく、また清澄でもない。
【0142】
言うまでもなく、当業者は、安定性、非移動性のような、本発明に従う組成物の少なくとも1つの有利な性質が計画された(1種又は複数種の)添加により有害に影響されないか、又は実質的に有害に影響されないように、場合による追加の添加剤及びその量を選ぶように注意を払うであろう。
【0143】
操作実施例における以外、又は他のように示される場合以外に、本明細書及び特許請求の範囲において用いられる成分、反応条件、等の量を表すすべての数値は、すべての場合において“約”という用語により修飾されるものとして理解されるべきである。したがって、反対の場合であると示されない限り、以下の本明細書において、そして特許請求の範囲において記載される数値パラメータは、本発明により得られるべき、求められる所望の性質に依存して変えることができる近似値である。少なくとも、そして特許請求の範囲に均等の原則の適用を制限するための試みとしてではなく、各々の数値パラメータは、有意アラビア数字の数及び通常の概数で表す様式を考慮に入れて解釈されるべきである。
【0144】
本発明の広い範囲を記載する数値範囲及びパラメータが近似値であるにもかかわらず、特定の例(実施例)において記載されている数値はできる限り正確に報告されている。しかしながら、任意の数値は各々の試験測定において見い出される標準偏差から必然的に生ずる或る誤差を本来的に含有する。以下の実施例は結果として範囲を限定することなしに本発明を例示することが意図される。パーセンテージは重量基準に基づいて与えられる。
【0145】
【実施例】
実施例 1:
以下の組成物が造られた:
【0146】
【0147】
調製
水素添加ポリイソブテン、イソノナン酸イソノニル、フェニルトリメチコーン、及び15%過剰のリンゴ酸ジイソステアリルを混合用ケトルに加え、そして中程度にかき混ぜながら、混合物を90℃〜95℃に加熱した。次にヘプタン酸ステアリルを混合用ケトルに加え、そして90℃〜95℃で均質になるまで、得られた混合物を混合した。ジペンタエリトリチルテトラヒドロキシステアレート/イソステアレート、アクリレート/ステアリルアクリレート化/ジメチコーンアクリレート化共重合体及びシロキシ珪酸トリメチル(SR1000)を1種ずつ該混合物に加え、各々それぞれの成分が溶融し且つ均質になるのを確実にした。得られた混合物を90℃〜95℃で追加の20分間混合した。最後にBHTを加え、そして得られた混合物を90℃〜95℃で20分間混合した。
【0148】
次に、混合物をミル(粉砕機)に入れ、60℃〜65℃に加熱した。カプセル化されていない顔料をその混合物に加え、そして得られた混合物を40〜45分間60℃〜65℃で粉砕した。いったんその混合物が十分に分散されたならば、かき混ぜながらワックスをその混合物に加えた。次に、ワックスが溶融してしまうまで、その混合物を110℃〜115℃に加熱した。
【0149】
次に、混合物をミルから取り出し、混合用ケトルに移し、そして90℃〜95℃に加熱した。そのミルを、20〜30分間、残りのリンゴ酸ジイソステアリル(15重量%)を用いてリンスした。次に、リンゴ酸ジイソステアリルのこの部分をまた、混合用ケトルに加えた。もし存在する場合に、Silversonホモジナイザー中でノナン酸イソノニル中に予め分散されたカプセル化顔料が混合用ケトル中の混合物中に加えられる。混合物を均一になるまで加熱した。次に均一になるまでかき混ぜながら、その混合物に増量剤を加え、次に消泡剤を加えた。混合物を中程度にかき混ぜながら20〜30分間かき混ぜた。
【0150】
温度を80℃に低下させていき、そしてビタミン類及び植物エキスを加えた。混合物を追加の10〜15分間混合し、そして次に型に注入した。
【0151】
実施例 2:
以下の組成物が上記方法に従って造られた:
【0152】
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US35318202P | 2002-02-04 | 2002-02-04 | |
US353182 | 2002-02-04 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010037841A Division JP2010120965A (ja) | 2002-02-04 | 2010-02-23 | 化粧品用、皮膚ケア用及び/又はトリートメント用組成物及びその使用方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003268237A JP2003268237A (ja) | 2003-09-25 |
JP2003268237A5 true JP2003268237A5 (ja) | 2010-05-06 |
JP4608188B2 JP4608188B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=28041679
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003065761A Expired - Fee Related JP4608188B2 (ja) | 2002-02-04 | 2003-02-04 | 化粧品用、皮膚ケア用及び/又はトリートメント用組成物及びその使用方法 |
JP2010037841A Pending JP2010120965A (ja) | 2002-02-04 | 2010-02-23 | 化粧品用、皮膚ケア用及び/又はトリートメント用組成物及びその使用方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010037841A Pending JP2010120965A (ja) | 2002-02-04 | 2010-02-23 | 化粧品用、皮膚ケア用及び/又はトリートメント用組成物及びその使用方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7311899B2 (ja) |
EP (1) | EP1334712A3 (ja) |
JP (2) | JP4608188B2 (ja) |
CN (1) | CN100586418C (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050089498A1 (en) * | 2003-10-24 | 2005-04-28 | Patil Anjali A. | Cosmetic compositions containing first and second film forming polymers |
US20050249689A1 (en) * | 2004-05-10 | 2005-11-10 | An-Li Kuo | Personal care compositions with enhanced properties, method of manufacture, and method of use thereof |
DE102005013068A1 (de) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Cognis Ip Management Gmbh | Antitranspirant-Zusammensetzung auf Basis von Dicarbonsäurediestern einer C6-C18-Dicarbonsäure mit C12-C22-Fettalkoholen |
US20070134192A1 (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-14 | L'oreal | Two-coat cosmetic product comprising an ester of dimerdilinoleic acid and of polyol(s) |
JP5490539B2 (ja) * | 2006-10-10 | 2014-05-14 | ダウ・コーニング・コーポレイション | シリコーンポリマーエマルション |
EP2217198A1 (en) * | 2007-11-20 | 2010-08-18 | The Procter & Gamble Company | Stable dispersions of solid particles in a hydrophobic solvent and methods of preparing the same |
FR2924935B1 (fr) * | 2007-12-13 | 2012-03-02 | Oreal | Composition cosmetique comprenant une charge et un compose silicone |
US20100104610A1 (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-29 | Dueva-Koganov Olga V | Color cosmetics comprising a random terpolymer |
WO2010104186A2 (en) | 2009-03-10 | 2010-09-16 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Oil-in-water silicone emulsion composition |
FR2943245B1 (fr) * | 2009-03-23 | 2011-06-10 | Oreal | Composition cosmetique comprenant une cire diester et une huile siliconee phenylee |
WO2010109409A2 (en) * | 2009-03-23 | 2010-09-30 | L'oreal | Cosmetic composition comprising a diester wax |
FR2943243B1 (fr) * | 2009-03-23 | 2011-06-03 | Oreal | Composition cosmetique comprenant une cire diester et une huile vegetale hydrogenee ester |
GB0905507D0 (en) | 2009-03-31 | 2009-05-13 | Dow Corning | Organopol Ysiloxane Compositions Containing An Active Material |
GB0905502D0 (en) * | 2009-03-31 | 2009-05-13 | Dow Corning | Organopolysiloxane emulsions and their production |
JP5767212B2 (ja) | 2009-06-30 | 2015-08-19 | コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングCognis IP Management GmbH | 新規なエステルおよびその使用 |
WO2011028328A1 (en) * | 2009-09-03 | 2011-03-10 | Avon Products, Inc. | Stabilized wax compositions and uses thereof |
EP2498745A1 (en) | 2009-11-10 | 2012-09-19 | Avon Products, Inc. | Transfer resistant cosmetics |
DE102010006612A1 (de) | 2010-02-01 | 2011-08-04 | Beiersdorf AG, 20253 | Stabilisierte Zubereitungen auf Basis einer Wasser in Silikon - oder Silikon in Wasser-Emulsion umfassend Butylenglykole |
EP2589627B1 (en) | 2010-07-02 | 2016-10-12 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Oil-in-water silicone emulsion composition |
CA2822499A1 (en) * | 2010-12-20 | 2012-06-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Enzymatic peracid generation for use in hair care products |
CA2839439C (en) * | 2011-06-18 | 2017-10-24 | Thompson Cooper Laboratories, Llc | Compositions for depositing agents using highly volatile silicone solvents |
EP2751241B1 (en) * | 2011-08-29 | 2018-02-28 | Rohm and Haas Company | Cleaning methods |
WO2016209640A1 (en) * | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Elc Management Llc | Method for making a transfer resistant cosmetic composition |
CN109196033B (zh) * | 2016-11-18 | 2022-01-18 | 瓦克化学股份公司 | 包含染料的组合物 |
CN114173755B (zh) * | 2019-07-29 | 2024-02-06 | 株式会社资生堂 | 油性化妆品 |
JP7524190B2 (ja) * | 2019-07-29 | 2024-07-29 | 株式会社 資生堂 | 固形化粧料 |
JP2024077216A (ja) | 2022-11-28 | 2024-06-07 | 日東電工株式会社 | 半導体ウエハ加工用液状表面保護材、半導体ウエハ加工用液状表面保護材から形成された保護膜、および、半導体ウエハの加工方法 |
Family Cites Families (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE440301B (sv) * | 1983-12-02 | 1985-07-22 | Ellemtel Utvecklings Ab | Anordning for att vid signaloverforing korrigera for frekvensberoende dempning hos overforingsmediet |
US4725658A (en) | 1985-09-12 | 1988-02-16 | General Electric Company | Novel silicone-ester waxes |
US4693935A (en) | 1986-05-19 | 1987-09-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polysiloxane-grafted copolymer pressure sensitive adhesive composition and sheet materials coated therewith |
JPS63189438A (ja) * | 1986-11-03 | 1988-08-05 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | シリコーン−エステルワツクス |
US5061481A (en) | 1989-03-20 | 1991-10-29 | Kobayashi Kose Co., Ltd. | Cosmetic composition having acryl-silicone graft copolymer |
US5219560A (en) | 1989-03-20 | 1993-06-15 | Kobayashi Kose Co., Ltd. | Cosmetic composition |
US4972037A (en) | 1989-08-07 | 1990-11-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel fluorochemical comonomer and method of coating therewith |
US5209924A (en) | 1989-08-07 | 1993-05-11 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel fluorochemical comonomer and method of coating therewith |
US4981903A (en) | 1989-08-07 | 1991-01-01 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polysiloxane-grafter copolymer topical binder composition with novel hydrophilic monomers and method of coating therewith |
US4981902A (en) | 1989-08-07 | 1991-01-01 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polysiloxane-grafted copolymer non-pressure sensitive topical binder composition and method of coating therewith |
CA2106060A1 (en) * | 1991-03-19 | 1992-09-20 | Timothy W. Coffindaffer | Cosmetic compositions containing hydrophobically modified nonionic polymer and unsaturated quaternary ammonium surfactant |
US5262087A (en) | 1991-05-01 | 1993-11-16 | Kose Corporation | Water-in-oil type emulsified composition |
US5334737A (en) | 1991-05-24 | 1994-08-02 | General Electric Company | Liquid silicone esters |
US5468477A (en) | 1992-05-12 | 1995-11-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Vinyl-silicone polymers in cosmetics and personal care products |
DE69303371T2 (de) * | 1992-05-12 | 1997-02-13 | Minnesota Mining & Mfg | Polymere für kosmetik und körperpflegemittel |
SK136194A3 (en) | 1992-05-15 | 1995-08-09 | Procter & Gamble | Adhesive agent containing polysiloxane-grafted polymer, and cosmetic compositions thereof |
CA2107253C (en) | 1992-12-15 | 1998-04-21 | Anthony Castrogiovanni | Cosmetic compositions with improved transfer resistance |
JPH06236312A (ja) * | 1993-02-09 | 1994-08-23 | Ricoh Co Ltd | デ−タ変換装置 |
JP3027193B2 (ja) | 1993-08-23 | 2000-03-27 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | シリコーングラフト化熱可塑性エラストマー性コポリマーとそれを含有したヘア及びスキンケア組成物 |
ATE185578T1 (de) * | 1993-08-23 | 1999-10-15 | Procter & Gamble | Thermoplastische und elastomere silikonpfropfcopolymere und diese enthaltende haar- und hautpflegemittel |
JPH09501934A (ja) | 1993-08-27 | 1997-02-25 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | ポリシロキサングラフト化粘着性ポリマー及び乾燥助剤を含有した局所パーソナルケア組成物 |
ES2110857T3 (es) * | 1995-06-21 | 1998-02-16 | Oreal | Composicion cosmetica que comprende una dispersion de particulas de polimero. |
US5849275A (en) | 1995-06-26 | 1998-12-15 | Revlon Consumer Products Corporation | Glossy transfer resistant cosmetic compositions |
FR2739288B1 (fr) * | 1995-09-29 | 1997-11-07 | Oreal | Composition topique comprenant l'association d'un polymere de squelette non-silicone a greffons silicones et d'un polymere de squelette polysiloxanique a greffons non silicones |
US5725845A (en) | 1995-11-03 | 1998-03-10 | Revlon Consumer Products Corporation | Transfer resistant cosmetic stick compositions with semi-matte finish |
US5665337A (en) * | 1996-03-21 | 1997-09-09 | The Procter & Gamble Company | Low residue hair care compositions using grafted copolymers |
JPH10208305A (ja) | 1997-01-28 | 1998-08-07 | Sony Corp | 光記録媒体 |
US6555117B2 (en) * | 1997-04-25 | 2003-04-29 | The Procter & Gamble Company | Personal care compositions containing linear toughened silicone grafted polymers |
US20030180333A1 (en) * | 1997-06-27 | 2003-09-25 | Revlon Consumer Products Corporation | Compositions containing stabilized ascorbic acid and related methods |
US5989533A (en) * | 1997-07-21 | 1999-11-23 | Revlon Consumer Products Corporation | Hair conditioning compositions containing alpha or beta hydroxy acid esters |
US6162421A (en) * | 1997-11-17 | 2000-12-19 | Revlon Consumer Products Corporation | Pigmented water-in-oil emulsion cosmetic sticks |
FR2772601B1 (fr) * | 1997-12-22 | 2000-01-28 | Oreal | Composition cosmetique sans transfert comprenant une dispersion de particules de polymere non filmifiable dans une phase grasse liquide partiellement non volatile |
FR2772602B1 (fr) * | 1997-12-22 | 2000-01-28 | Oreal | Composition cosmetique sans transfert comprenant une dispersion de particules de polymere dans une phase grasse liquide et un polymere liposoluble |
FR2772603B1 (fr) * | 1997-12-22 | 2000-01-28 | Oreal | Composition cosmetique pulverulente longue tenue comprenant une dispersion de particules de polymere dans une phase grasse liquide |
FR2772600B1 (fr) | 1997-12-22 | 2000-03-17 | Oreal | Composition cosmetique sans transfert comprenant une dispersion de particules de polymere dans une phase grasse liquide |
US6682749B1 (en) * | 1998-04-03 | 2004-01-27 | Colgate-Palmolive Company | Low Residue cosmetic composition |
US6143286A (en) * | 1998-08-05 | 2000-11-07 | Revlon Consumer Products Corporation | Method for improving the fade resistance of hair and related compositions |
FR2789894B1 (fr) * | 1999-02-24 | 2001-04-20 | Oreal | Mascara comprenant une cire, un polymere filmogene et une silicone |
FR2792191B1 (fr) * | 1999-04-16 | 2004-04-30 | Oreal | Composition cosmetique comprenant l'association d'un ester particulier et d'un compose silicone |
FR2792194B1 (fr) * | 1999-04-16 | 2001-06-01 | Oreal | Composition cosmetique sous forme anhydre comprenant une dispersion de particules de polymere stabilisees en surface |
US6620417B1 (en) * | 1999-04-26 | 2003-09-16 | Revlon Consumer Products Corporation | Color cosmetic compositions containing organic oil and silicone mixture |
FR2795635B1 (fr) * | 1999-06-30 | 2006-09-15 | Oreal | Mascara comprenant des polymeres filmogenes |
US6264934B1 (en) | 1999-11-03 | 2001-07-24 | 3M Innovative Properties Company | Low surface tension cosmetic copolymers |
JP2001278734A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Shiseido Co Ltd | 新規高分子およびこれを用いた化粧料 |
US20020022040A1 (en) * | 2000-07-10 | 2002-02-21 | The Proctor & Gamble Company | Methods of enhancing delivery of oil-soluble skin care actives |
US6696049B2 (en) * | 2000-07-10 | 2004-02-24 | The Procter & Gamble Company | Cosmetic compositions |
US6485731B2 (en) * | 2001-01-08 | 2002-11-26 | Revlon Consumer Products Corporation | Method for improving integrity of cosmetic films |
JP3736848B2 (ja) * | 2001-06-07 | 2006-01-18 | 信越化学工業株式会社 | 表面処理粉体及び化粧料 |
US20030082129A1 (en) * | 2001-08-07 | 2003-05-01 | Buckingham Anne Marie | Hair and skin care compositions containing siloxane-based polyamide copolymers |
-
2003
- 2003-02-03 EP EP03250670A patent/EP1334712A3/en not_active Ceased
- 2003-02-03 US US10/356,523 patent/US7311899B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-02-04 JP JP2003065761A patent/JP4608188B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-02-08 CN CN03120049A patent/CN100586418C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-02-23 JP JP2010037841A patent/JP2010120965A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4608188B2 (ja) | 化粧品用、皮膚ケア用及び/又はトリートメント用組成物及びその使用方法 | |
JP2003268237A5 (ja) | ||
US20110110990A1 (en) | Cosmetic compositions comprising at least one dimethicone, at least one linear hydrocarbon wax and at least one compatibilizing agent | |
CN100415204C (zh) | 化妆组合物及其使用方法 | |
KR100355518B1 (ko) | 묻어나지않는화장용조성물 | |
US20060029560A1 (en) | Two-coat cosmetic product comprising at least one silicone polymer | |
KR102235054B1 (ko) | 끈적임이 개선된, 지속력 있고, 묻어나지 않는 화장료 조성물 | |
US6964773B1 (en) | Transfer resistant anhydrous cosmetic composition | |
JP2001206821A (ja) | ポリマーとペースト状脂肪物質で構造化された持続性組成物 | |
BRPI0718938B1 (pt) | composição cosmética para conferir brilho aos lábios, batom, brilho de uso labial e método compreendendo a referida composição | |
JP2004519548A (ja) | 少なくとも一種類のヘテロ重合体及び少なくとも一種類の膜形成性シリコーン樹脂を含む化粧品組成物及びその使用方法 | |
JP2006028181A (ja) | シリコーンポリマーを含む2段コート式化粧用製品 | |
JP5461429B2 (ja) | 極性修飾ロウを含有する組成物 | |
KR101655640B1 (ko) | 규소 수지, 오일 및 겔화제를 함유하는 조성물 | |
JP2020033383A (ja) | アルキルセルロースと、非相溶性である炭化水素およびシリコーン油とを含む組成物ならびにそれを用いる方法 | |
US20090092567A1 (en) | Oil-containing compositions exhibiting reduced feathering | |
JP2020505473A (ja) | 永続口唇メイクアップ用トップコート | |
JP2011507961A5 (ja) | ||
JP2006225383A (ja) | 有機コポリマーによって組織化された固体化粧料組成物 | |
JP2024503587A (ja) | 光沢性および持続性を有するメークアップ組成物 | |
JP2005336186A (ja) | 2層コート化粧品、その使用およびこの製品を含むメイクアップキット | |
US20030143168A1 (en) | Cosmetic compositions comprising at least one PEG fatty acid diester | |
JP2021098667A (ja) | ゲル状油性化粧料 | |
JP2006063077A (ja) | 保持力を改善した二重コーティングメークアップ製品、その使用およびそれを含むメークアップキット |