JP2003264633A - 私設無線網での対話型ショートメッセージサービスシステムとそのためのルーティング方法 - Google Patents
私設無線網での対話型ショートメッセージサービスシステムとそのためのルーティング方法Info
- Publication number
- JP2003264633A JP2003264633A JP2003018349A JP2003018349A JP2003264633A JP 2003264633 A JP2003264633 A JP 2003264633A JP 2003018349 A JP2003018349 A JP 2003018349A JP 2003018349 A JP2003018349 A JP 2003018349A JP 2003264633 A JP2003264633 A JP 2003264633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- private
- wireless network
- short message
- message service
- interactive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/18—Service support devices; Network management devices
- H04W88/184—Messaging devices, e.g. message centre
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
ビス(SMS)システムとそのためのルーティング方法
を提供する。 【解決手段】移動局(MS)から私設基地局(pBTS)を
通じて対話型短文メッセージサービス要求がある場合、
初期発信メッセージの目的地アドレスに応じて、私設移
動交換局(pMSC)を通じ私設無線網にルーティングす
るか、又は、PLMNの基地局制御器(BSC)を通じて
PLMNにルーティングする私設基地局制御器(pBS
C)と、pMSCに連結される私設SMSセンター(pS
MSC)と、pSMSCと通信しpBSCの私設無線網
へのルーティングに従って、MSに対話型SMSを提供
する対話型SMSサーバと、からなる。
Description
LMN:Public Land Mobile Network)と私設無線網を連
動(interworking)した移動通信サービスに関するもの
で、特に対話型(双方向)(interactive)ショートメッ
セージサービス(SMS:Short Message Service)システ
ムに関する。
lic Land Mobile Network:PLMN)と相互連動が不可
能であり、それぞれの網加入者は自分が登録されている
網のみで移動通信サービスを受けることしかできなかっ
た。このため、一つの移動通信端末、即ち移動局(Mobil
e Station:MS)がPLMNと私設無線網を通じた移動
通信サービスをすべて受けることができるように、PL
MNと私設無線網を連動したサービスシステムが開発さ
れた。このようなシステムは、例えば、2001年2月
5日付に公開された大韓民国特許公開番号2001−9
932号の“移動通信網と私設交換網間の内線端末機着
信呼処理方法”、2001年3月5日付に公開された大
韓民国特許公開番号2001−16835号の“移動通
信網と私設無線網間の移動端末機着信呼処理方法”に開
示されている。
てMSに各種付加情報を対話型サービス形態で提供する
対話型SMSが遂行されている。このような対話型SM
Sは、例えば、2001年2月5日付に公開された大韓
民国特許公開番号2001−8805号の“無線移動端
末を利用した対話型サービス方法”に開示されている。
これによると、動画、テキスト情報(例えば、株式相場
情報、列車乗車券(または乗車券予約)情報、航空乗車券
(または乗車券予約)情報、ホテル関連情報、スポーツ競
技(競技観覧券予約情報))などの各種付加情報サービス
を提供する。
MNでは提供されてきたが、私設無線網では提供されて
いない。ただ、私設無線網ではMSの対話型SMS要求
がある場合に、PLMNにルーティング(routing)をし
て、MSがPLMNを通じた対話型SMSを受信できる
ようにするだけであった。
が遂行される構内の特性に応じたコンテンツ(contents)
を対話型SMSとして提供する必要がある。また、MS
使用者がPLMNを通じた対話型SMSを使用する場
合、料金を支払わなければならないが、私設無線網で私
設無線網に登録されたMSに限って対話型SMSを無料
で利用できるようにすることも考えられる。
は私設無線網でも対話型SMSを提供することができる
対話型SMSシステムとそのためのルーティング方法を
提供することにある。
ための本発明による対話型SMSシステムは、PLMN
と連動しMSに公衆移動通信サービスと私設無線網サー
ビスを提供する私設無線網において、MSから私設基地
局(pBTS:private Base Transceiver Station)を通
じて対話型SMS要求がある場合、初期発信メッセージ
の目的地アドレスに応じて、私設移動交換局(pMSC:
private Mobile Switching Center)を通じ私設無線網に
ルーティングするか、又は、PLMNの基地局制御器
(BSC:Base Station Controller)を通じてPLMNに
ルーティングする私設基地局制御器(pBSC:private
Base Station Controller)と、pMSCに連結される私
設ショートメッセージサービスセンター(pSMSC:pr
ivate Short Message Service Center)と、pSMSC
と通信しpBSCの私設無線網へのルーティングに従っ
て、MSに対話型SMSを提供する対話型SMSサーバ
と、からなる。
明による対話型SMSのためのルーティング方法は、私
設基地局と、私設基地局に連結される私設基地局制御器
と、私設基地局制御器に連結される私設移動交換局と、
私設移動交換局に連結される私設ショートメッセージサ
ービスセンターと、私設ショートメッセージサービスセ
ンターに連結され移動局に対話型ショートメッセージサ
ービスを提供するための対話型ショートメッセージサー
ビスサーバと、を備え、公衆移動通信網と連動する私設
無線網において、pBSCがMSからpBTSを通じて
対話型SMS要求を受信すると、私設無線網に登録され
たMSであるか否かを確認する過程と、私設無線網に登
録されていないMSである場合には、PLMNの基地局
制御器(BSC:Base Station Controller)を通じてPL
MNにルーティングする過程と、私設無線網に登録され
たMSである場合には、初期発信メッセージの目的地ア
ドレスを分析する過程と、目的地アドレスに私設用プレ
フィックス(prefix)が含まれている場合には、pMSC
を通じて私設無線網にルーティングする過程と、目的地
アドレスに公衆用プレフィックスが含まれている場合に
は、PLMNのBSCを通じてPLMNにルーティング
する過程と、からなる。
過程は、私設移動交換局に連結される私設ホーム位置登
録機に私設無線網対話型ショートメッセージサービスセ
ッション中である状態を登録する過程をさらに含み、公
衆移動通信網にルーティングする過程は、私設ホーム位
置登録機で私設無線網対話型ショートメッセージサービ
スセッション中である状態を解除する過程をさらに含む
ようにすると好ましい。
ない場合には、私設ホーム位置登録機で私設無線網対話
型ショートメッセージサービスセッション中であるかを
確認する過程と、私設無線網対話型ショートメッセージ
サービスセッション中である場合には、私設無線網にル
ーティングする過程と、私設無線網対話型ショートメッ
セージサービスセッション中ではない場合には、公衆移
動通信網にルーティングする過程と、をさらに含むよう
にするとなおよい。
態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記の
説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、
関連した公知機能又は構成に関する具体的な説明は省略
する。
MSのためのPLMNと私設無線網の連動サービスシス
テム構成を示したものであり、私設無線網102が一般
的なPLMN100と連動すると共に、本発明の一実施
形態によって対話型SMSを提供するシステム構成を示
したものである。PLMN100は、一般的な移動交換
局(MSC:Mobile Switching Center)104と、MSC
104に連結される基地局制御器(BSC:Base Station
Controller)106と、BSC106に連結される基地
局(BTS:Base Transceiver Station)108と、から
なり、MS110に移動通信サービスを提供する。ま
た、MSC104にはホーム位置登録機/訪問者位置登
録機(HLR/VLR:Home Location Register/Visitor
LocationRegister)112が連結され、SMSを提供す
るSMSセンター(SMSC:SMS Center)114が連
結され、SMSC114には対話型SMSアプリケーシ
ョン(application)を搭載した対話型SMSサーバ(INTE
RACTIVE SMS SERVER)116が連結され、MS110、
124に対話型SMSを提供する。公知のようにPLM
N100内でMSC104、BSC106、BTS10
8はそれぞれ多数個が含まれるが、図1では便宜上、一
つずつのみを示している。
私設無線網102は、構内加入者データベース(DB:Da
ta Base)である私設ホーム位置登録機(pHLR:privat
e Home Location Register)126と連結される私設移
動交換局(pMSC:private Mobile Switching Center)
118と、pMSC118に連結される私設基地局制御
器(pBSC:private Base Station Controller)120
と、pBSC120に連結される私設基地局(pBTS:
private Base Transceiver Station)122と、を設
け、私設無線網102とPLMN100に加入したMS
124にPLMN100と私設無線網102を通じた移
動通信サービスを提供する。またpMSC104にはS
MSを提供するための私設SMSセンター(pSMSC:
private SMS Center)128が連結され、pSMSC
128には対話型SMSアプリケーションを搭載した対
話型SMSサーバ130が連結され、MS124に私設
無線網102での対話型SMSを提供する。
SMSをできるようにするためには、MS124がSM
Sを受けるために、pBTS122を通じてpBSC1
20に伝送するすべてのデータバーストメッセージ(dat
a burst message)に対し、PLMN100と私設無線網
102とを区分するようにルーティングが遂行されるべ
きである。このような対話型SMSメッセージのルーテ
ィングはpBSC120により遂行されるが、より具体
的にはpBSC120に設けられ、pBTS122から
受信するメッセージに対してルーティングを担当するブ
ロックであるBTMR(BTS Message Router)により
後述のように遂行される。通常、pBSC120のBT
MRはPLMN100のBSC106と連動し、MS1
24への無線呼に対しPLMN100と私設無線網10
2へのルーティングを遂行して、無線呼がPLMN10
0の呼である場合は、BSC106を通じてPLMN1
00にルーティングし、私設無線網102の呼に対して
はpMSC118にルーティングする。
BSC120のルーティング処理を200〜214段階
に示した図2を参照して本発明の一実施形態によるルー
ティング処理を説明する。MS124がSMSを要求す
るデータバーストメッセージを私設無線網102のpB
TS122に発信すると、pBSC120は200段階
(RECEIVE DATA BURST MESSAGE FROM MS)でMS124か
らデータバーストメッセージを受信するようになる。す
ると、202段階(MS HAS BEEN REGISTERED INPRIVATE
WIRELESS NETWORK ?)で該当MS124が私設無線網1
02に登録されているMSであるか否かを確認する。M
S124が私設無線網102に登録されていないMSで
あると、214段階(ROUTE MESSAGE TO PLMN)でBSC
106を通じてPLMN100にデータバーストメッセ
ージをルーティングする。一方、MS124が私設無線
網102に登録されたMSであると、204段階(TELES
ERVICE ID INDICATES INTERACTIVE SMS ?)でデータバー
ストメッセージ内のIS−637−Aフォーマットから
テレサービスIDを確認する。
−95Cプロトコルを利用し、SMSのアプリケーショ
ン階層(application layer)であるテレサービス階層(te
leservice layer)はIS−637プロトコルを利用す
る。PLMN100において、BSC106及びMSC
104ではIS−637プロトコルには全く関与せず上
位に伝達する機能のみを提供する。これによって、私設
無線網102のpBSC120はMS124による対話
型SMS要求に対してPLMN100のBSC106へ
メッセージのみをルーティングする。
がテレサービスIDを確認し、一般SMSを示すテレサ
ービスIDである場合は214段階を遂行するが、対話
型SMSを示すテレサービスIDである場合には206
段階でIS−637−Aフォーマットに応じた目的地ア
ドレスを分析する。
message)である場合、目的地アドレス(destination ad
dress)にはMS124の使用者が入力した連結番号(con
nection symbol)がフォーマットされているので、使用
者はPLMN100と私設無線網102を区分して番号
を入力するようにする。例えば、PLMN100に対す
る対話型SMSを要求する場合は公衆用プレフィックス
(public prefix)として“*+数字”、即ち“*”と予
め規定された番号の“数字”とを入力するようにし、私
設無線網102に対する対話型SMSを要求する場合に
は私設用プレフィックスとして“#”を入力するように
する。
的地アドレスに私設用プレフィックスが含まれている場
合には、208段階(REGISTER PRIVATE WIRELESS NETWO
RK INTERACTIVE SMS SESSION STATE IN pHLR)でpHL
R126に私設無線網対話型SMSセッション(sessio
n)中の状態を登録し、210段階(ROUTE MESSAGE TO PR
IVATE WIRELESS NETWORK)でpMSC118を通じて私
設無線網102にメッセージをルーティングする。これ
によってMS124は私設無線網102の対話型SMS
サーバ130を通じて対話型SMSを受信するようにな
る。一方、206段階で目的地アドレスに公衆用プレフ
ィックスが含まれている場合には、212段階(RELEASE
PRIVATE WIRELESS NETWORK INTERACTIVE SMS SESSION
STATE FROMpHLR)でpHLR126における私設無線網
対話型SMSセッション中の状態を解除し、214段階
でPLMN100のBSC106を通じてPLMN10
0にメッセージをルーティングする。これによってMS
124はPLMN100の対話型SMSサーバ116を
通じて対話型SMSを受信するようになる。
4と対話型SMSサーバ116、または対話型SMSサ
ーバ130のアプリケーションがアプリケーションレベ
ルで相互にメッセージをやり取りながら対話型SMSセ
ッションを維持するようになる。この場合、pBSC1
20におけるBTMRのアプリケーションレベルで詳細
な情報を有しないと、メッセージをルーティングするこ
とができない。これは、対話型SMSのための初期発信
メッセージには、上述したように目的地アドレスに私設
用プレフィックスや公衆用プレフィックスが含まれてい
るが、以後のメッセージには私設用プレフィックスや公
衆用プレフィックスが含まれないようになるからであ
る。
は、MS124から対話型SMSのための初期発信メッ
セージを受信すると、208段階でpHLR126に私
設無線網対話型SMSセッション状態であることを登録
するか、又は、212段階でpHLR126での私設無
線網対話型SMSセッション状態を解除して、私設無線
網対話型SMSセッション状態であるか否かを指示す
る。これ以降、MS124から受信するメッセージに対
しては、pHLR126に指示した私設無線網対話型S
MSセッション状態であるか否かを参照してメッセージ
をルーティングする。
般加入者情報に下記表1、2のSMSセッションフィー
ルド“SMS_Session”を追加し、私設無線網対話型S
MSセッション状態であるか否かを表示する。下記表1
はSMSセッションフィールド“SMS_Session”に私
設無線網対話型SMSセッション状態が登録されている
こと意味する“ON”値が貯蔵されていることを示し、
下記表2はSMSセッションフィールド“SMS_Sessi
on”に私設無線網対話型SMSセッション状態の解除を
意味する“OFF”値が貯蔵されていることを示す。
発信メッセージでない場合、206段階で目的地アドレ
スを分析した結果に公衆用プレフィックス及び私設用プ
レフィックスのどちらも含まれていないことが示され
る。すると、216段階(PRIVATE WIRELESS NETWORK IN
TERACTIVE SMS SESSION STATE HAS BEEN REGISTERED ?)
に進行してpBSC120がpHLR126での私設無
線網対話型SMSセッション状態を確認する。表1のよ
うに私設無線網対話型SMSセッション中であることの
状態が登録されていると、pBSC120は210段階
でpMSC118を通じ私設無線網102にメッセージ
をルーティングする。これによって、MS124は私設
無線網102の対話型SMSサーバ130を通じて継続
的に対話型SMSを受信するようになる。一方、表2の
ように私設無線網対話型SMSセッション中であること
の状態が登録されてないと、pBSC120は214段
階でPLMN100のBSC106を通じてPLMN1
00にメッセージをルーティングする。これによってM
S124はPLMN100の対話型SMSサーバ116
を通じて継続的に対話型SMSを受信するようになる。
私設無線網102でも対話型SMSを提供することがで
きるようになるので、使用者は私設無線網102の対話
型SMSサーバ130が提供する各種コンテンツに対す
るサービスを受けることができるようになる。
線網でも対話型SMSを提供することができるようにな
るので、使用者はPLMNだけでなく私設無線網が提供
する各種コンテンツに対するサービスを受けることがで
きる利点がある。また、私設無線網に登録されたMSに
限って私設無線網が提供する対話型SMSを無料で利用
させることもできるので、経済的な負担のない対話型S
MSを利用することができるようになる。
セージサービスのための公衆移動通信網と私設無線網連
動サービスシステムの構成図。
セージサービスのための私設基地局制御器のルーティン
グ処理流れ図。
/VLR) 114 SMSセンター(SMSC) 116、130 対話型SMSサーバ 118 私設移動交換局(pMSC) 120 私設基地局制御器(pBSC) 122 私設基地局(pBTS) 126 私設ホーム位置登録機(pHLR) 128 私設SMSセンター(pSMSC)
Claims (4)
- 【請求項1】 公衆移動通信網と連動し移動局に公衆移
動通信サービスと私設無線網サービスを提供する私設無
線網において、 前記移動局から私設基地局を通じて対話型ショートメッ
セージサービス要求がある場合、初期発信メッセージの
目的地アドレスに応じて、私設移動交換局を通じ前記私
設無線網にルーティングするか、又は、前記公衆移動通
信網の基地局制御器を通じて前記公衆移動通信網にルー
ティングする私設基地局制御器と、 前記私設移動交換局に連結される私設ショートメッセー
ジサービスセンターと、 前記私設ショートメッセージサービスセンターと通信し
前記私設基地局制御器の前記私設無線網へのルーティン
グに従って、前記移動局に対話型ショートメッセージサ
ービスを提供する対話型ショートメッセージサービスサ
ーバと、を設けることを特徴とする対話型ショートメッ
セージサービスシステム。 - 【請求項2】 私設基地局と、前記私設基地局に連結さ
れる私設基地局制御器と、前記私設基地局制御器に連結
される私設移動交換局と、前記私設移動交換局に連結さ
れる私設ショートメッセージサービスセンターと、前記
私設ショートメッセージサービスセンターに連結され移
動局に対話型ショートメッセージサービスを提供するた
めの対話型ショートメッセージサービスサーバと、を備
え、公衆移動通信網と連動する私設無線網において、 前記私設基地局制御器が前記移動局から前記私設基地局
を通じて対話型ショートメッセージサービス要求を受信
すると、前記私設無線網に登録された移動局であるか否
かを確認する過程と、 前記私設無線網に登録されていない移動局である場合に
は、前記公衆移動通信網の基地局制御器を通じて前記公
衆移動通信網にルーティングする過程と、 前記私設無線網に登録された移動局である場合には、初
期発信メッセージの目的地アドレスを分析する過程と、 前記目的地アドレスに私設用プレフィックスが含まれて
いる場合には、前記私設移動交換局を通じて前記私設無
線網にルーティングする過程と、 前記目的地アドレスに公衆用プレフィックスが含まれて
いる場合には、前記公衆移動通信網の基地局制御器を通
じて前記公衆移動通信網にルーティングする過程と、を
含むことを特徴とする対話型ショートメッセージサービ
スのためのルーティング方法。 - 【請求項3】 前記私設無線網にルーティングする過程
は、前記私設移動交換局に連結される私設ホーム位置登
録機に私設無線網対話型ショートメッセージサービスセ
ッション中である状態を登録する過程をさらに含み、 前記公衆移動通信網にルーティングする過程は、前記私
設ホーム位置登録機で前記私設無線網対話型ショートメ
ッセージサービスセッション中である状態を解除する過
程をさらに含む請求項2記載の対話型ショートメッセー
ジサービスのためのルーティング方法。 - 【請求項4】 前記目的地アドレスにプレフィックスが
ない場合には、前記私設ホーム位置登録機で前記私設無
線網対話型ショートメッセージサービスセッション中で
あるかを確認する過程と、 前記私設無線網対話型ショートメッセージサービスセッ
ション中である場合には、前記私設無線網にルーティン
グする過程と、 前記私設無線網対話型ショートメッセージサービスセッ
ション中ではない場合には、前記公衆移動通信網にルー
ティングする過程と、をさらに含む請求項3記載の対話
型ショートメッセージサービスのためのルーティング方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2002-5159 | 2002-01-29 | ||
KR10-2002-0005159A KR100421169B1 (ko) | 2002-01-29 | 2002-01-29 | 사설 무선망에서 대화형 단문 메시지 서비스 시스템과그를 위한 라우팅방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003264633A true JP2003264633A (ja) | 2003-09-19 |
JP4092217B2 JP4092217B2 (ja) | 2008-05-28 |
Family
ID=36717797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003018349A Expired - Fee Related JP4092217B2 (ja) | 2002-01-29 | 2003-01-28 | 私設無線網での対話型ショートメッセージサービスシステムとそのためのルーティング方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7065372B2 (ja) |
JP (1) | JP4092217B2 (ja) |
KR (1) | KR100421169B1 (ja) |
CN (1) | CN1253025C (ja) |
AU (1) | AU2003200146B2 (ja) |
NZ (1) | NZ523809A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013509069A (ja) * | 2009-10-21 | 2013-03-07 | 株式会社東芝 | フェムトセルにおいて使用される装置及び方法 |
JP2016171416A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | フェニックスネットワーク株式会社 | 安否確認通報装置 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070050510A1 (en) * | 2005-03-14 | 2007-03-01 | Roamware, Inc. | Session-based multimedia messaging service |
FR2825555B1 (fr) * | 2001-05-30 | 2004-03-12 | Nilcom | Systeme de messages courts, notamment de messages prepayes |
KR100478523B1 (ko) * | 2002-06-12 | 2005-03-28 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전계 발광 소자용 고분자 발광 혼합 조성물 및 그를이용한 유기 전계 발광 소자 |
KR100492959B1 (ko) * | 2002-09-11 | 2005-06-07 | 삼성전자주식회사 | 공중 이동통신망과 연동되는 사설 무선망의 단문 메시지서비스 서버 및 방법 |
AU2004214571B2 (en) * | 2003-10-13 | 2007-05-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for providing short message service in network interworking between wireless public network and wired/wireless private network |
KR100582725B1 (ko) * | 2003-12-03 | 2006-05-22 | 삼성전자주식회사 | 멀티 존 사설 무선 네트워크 시스템 간 단문 메시지 서비스 방법 및 그 시스템 |
CN101422065B (zh) * | 2003-12-22 | 2012-07-18 | 英特尔公司 | 具有排他性的私用基站 |
KR101021277B1 (ko) * | 2004-02-06 | 2011-03-11 | 삼성전자주식회사 | 무선 공중망과 사설망이 연동된 망에서 데이터 서비스를제공하는 방법 및 그 시스템 |
KR100962648B1 (ko) * | 2004-09-10 | 2010-06-11 | 삼성전자주식회사 | 사설 교환 시스템 및 내선별 단문 메시지 서비스 방법 |
US7593728B2 (en) * | 2005-02-07 | 2009-09-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Private wireless communication system and method for controlling mobile station using the same |
WO2007033259A2 (en) * | 2005-09-14 | 2007-03-22 | Roamware, Inc. | Session-based multimedia messaging service |
JP4977762B2 (ja) | 2006-10-31 | 2012-07-18 | テルコーディア ライセンシング カンパニー, リミテッド ライアビリティ カンパニー | カーネルを使用した動的ネットワーク選択 |
KR101258985B1 (ko) * | 2006-12-13 | 2013-04-26 | 삼성전자주식회사 | Wcdma를 이용한 사설 무선 서비스 시스템 및 그 제어방법 |
US20090097462A1 (en) * | 2007-10-11 | 2009-04-16 | Rivada Networks, Llc | Deployable Cellular Communication Extension System |
WO2019172716A1 (ko) * | 2018-03-08 | 2019-09-12 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 sms 관련 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치 |
CA3171293A1 (en) * | 2020-03-11 | 2021-09-16 | Lance HERON | System and method for communicating a sports message |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5887256A (en) * | 1995-05-04 | 1999-03-23 | Interwave Communications International, Ltd. | Hybrid cellular communication apparatus and method |
FI98176C (fi) * | 1995-06-07 | 1997-04-25 | Nokia Mobile Phones Ltd | Keskinäisten nopeussovitusten toteutus GSM- ja DECT-järjestelmän välisissä datapalveluissa |
US5878397A (en) * | 1996-07-10 | 1999-03-02 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method for transporting short messages in a wireless telecommunications system |
US6097961A (en) * | 1996-11-06 | 2000-08-01 | Nokia Mobile Phones Limited | Mobile station originated SMS using digital traffic channel |
US5915222A (en) * | 1996-12-20 | 1999-06-22 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Transporting short message service (SMS) messages within a telecommunications network |
US6496704B2 (en) * | 1997-01-07 | 2002-12-17 | Verizon Laboratories Inc. | Systems and methods for internetworking data networks having mobility management functions |
US5901352A (en) * | 1997-02-20 | 1999-05-04 | St-Pierre; Sylvain | System for controlling multiple networks and associated services |
WO1998037717A1 (en) * | 1997-02-21 | 1998-08-27 | Nokia Telecommunications Oy | Securing of short message information during handover |
EP0869628A1 (en) * | 1997-04-01 | 1998-10-07 | ICO Services Ltd. | Interworking between telecommunications networks |
SE9701509D0 (sv) * | 1997-04-22 | 1997-04-22 | Ericsson Telefon Ab L M | Method of routing a short message in a packet data network |
FI109511B (fi) * | 1997-06-03 | 2002-08-15 | Nokia Corp | Lyhytsanomien reititys |
US6208870B1 (en) * | 1998-10-27 | 2001-03-27 | Lucent Technologies Inc. | Short message service notification forwarded between multiple short message service centers |
US6219557B1 (en) * | 1998-12-11 | 2001-04-17 | Ericsson Inc. | System and method for providing location services in parallel to existing services in general packet radio services architecture |
FI108193B (fi) * | 1999-01-25 | 2001-11-30 | Sonera Oyj | Menetelmä ja järjestelmä sanoman reitittämiseksi |
AU4504499A (en) * | 1999-06-01 | 2000-12-18 | Nokia Corporation | Message routing in case of multiple network subscription |
KR100319387B1 (ko) | 1999-07-05 | 2002-01-05 | 조정남 | 무선 이동 단말을 이용한 대화형 서비스 방법 |
KR100306481B1 (ko) | 1999-07-14 | 2001-11-01 | 서평원 | 이동통신망과 사설교환망간의 내선 단말기 착신호 처리 방법 |
US6385452B1 (en) * | 1999-07-28 | 2002-05-07 | Ericsson Inc. | System and method for determining absolute time based upon air interface timing in time of arrival based positioning |
KR100391171B1 (ko) | 1999-08-04 | 2003-07-12 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신망과 사설무선망간의 이동 단말기 착신호 처리 방법 |
US6856808B1 (en) * | 1999-10-29 | 2005-02-15 | Cellmetry, Llc | Interconnect system and method for multiple protocol short message services |
KR100564980B1 (ko) * | 1999-12-06 | 2006-03-28 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 무선통신망에서의 대화형 문자 정보 서비스 방법 |
KR20010056415A (ko) * | 1999-12-15 | 2001-07-04 | 서평원 | 이동통신 시스템에서의 대화형 단문 메시지 서비스 운용방법 |
KR100342511B1 (ko) * | 2000-05-24 | 2002-06-28 | 윤종용 | 구내무선망 시스템에서 운용정보 처리방법 |
EP1198113A1 (en) * | 2000-10-13 | 2002-04-17 | Dansk Mobiltelefon I/S | Intelligent Call Manager for routing calls to subscriber's fixed or mobile telephone according to availability |
US7145875B2 (en) * | 2001-03-05 | 2006-12-05 | Tekelec | Methods and systems for preventing short message service (SMS) message flooding |
KR100418151B1 (ko) * | 2001-04-16 | 2004-02-11 | (주) 콘텔라 | 사설 통신망 시스템 및 이를 이용한 위치 등록 방법과호처리 방법 |
ATE354260T1 (de) * | 2001-07-19 | 2007-03-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Verfahren und vorrichtung für die lösung der nummernübertragbarkeit am ursprungsort |
US20030054803A1 (en) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Alan Carlton | Method and system for creating new and enhanced services in a private wireless network |
US20030081565A1 (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-01 | Mcintosh Chris P. | Method and apparatus for providing communication between a PBX terminal and a public wireless network via a private wireless network |
US7116994B2 (en) * | 2001-12-21 | 2006-10-03 | Nokia Corporation | Mobile network message to email redirection |
-
2002
- 2002-01-29 KR KR10-2002-0005159A patent/KR100421169B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-01-08 US US10/337,982 patent/US7065372B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-01-17 AU AU2003200146A patent/AU2003200146B2/en not_active Ceased
- 2003-01-24 NZ NZ523809A patent/NZ523809A/en not_active IP Right Cessation
- 2003-01-28 CN CNB031034144A patent/CN1253025C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-01-28 JP JP2003018349A patent/JP4092217B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013509069A (ja) * | 2009-10-21 | 2013-03-07 | 株式会社東芝 | フェムトセルにおいて使用される装置及び方法 |
JP2016171416A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | フェニックスネットワーク株式会社 | 安否確認通報装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1253025C (zh) | 2006-04-19 |
KR100421169B1 (ko) | 2004-03-04 |
AU2003200146A1 (en) | 2003-08-14 |
JP4092217B2 (ja) | 2008-05-28 |
AU2003200146B2 (en) | 2004-07-29 |
US7065372B2 (en) | 2006-06-20 |
CN1436011A (zh) | 2003-08-13 |
NZ523809A (en) | 2004-06-25 |
KR20030065021A (ko) | 2003-08-06 |
US20030144015A1 (en) | 2003-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003264633A (ja) | 私設無線網での対話型ショートメッセージサービスシステムとそのためのルーティング方法 | |
US8175622B2 (en) | Method and system for keeping all phone numbers active while roaming with diverse operator subscriber identity modules | |
US6154646A (en) | System and method for real-time interactive selection of call treatment in a radio telecommunications network | |
US20090098875A1 (en) | Sms routing | |
US8472946B2 (en) | Open to all prepaid roaming systems and methods | |
CN104703139A (zh) | 基于会话发起协议(sip)的用户平面位置服务 | |
US8290487B2 (en) | Network adapted to manage different mobile telephony services | |
JP2003533071A (ja) | ショートメッセージをscpで交換するための移動アプリケーションパート(map)インターフェイス | |
US8811276B2 (en) | Method of and an arrangement for call establishment between an internet communication environment and a mobile communication environment | |
WO2008146097A1 (en) | A method for the forwarding of sms in a mobile communication system | |
EP1985130B1 (en) | Keeping all phone numbers active | |
US9319972B2 (en) | Location based services in communications networks | |
CN101584202A (zh) | 基于会话发起协议(sip)的用户平面位置服务 | |
US20060058020A1 (en) | Location updating in communications networks | |
CN101605311A (zh) | 一种短消息路由方法及其系统 | |
KR100312416B1 (ko) | 무선통신망에서단문서비스를이용한사용자관련정보전송방법 | |
CN1725876B (zh) | 用于在移动电信网络中处理业务请求的方法 | |
KR100727762B1 (ko) | 광대역 코드분할다중접속 네트워크를 통해 전송되는 단문메시지(sms)를 장식하는 방법 및 시스템 | |
KR100878076B1 (ko) | 국제로밍시 음성사서함 자동 접속 시스템 및 방법 | |
KR101605126B1 (ko) | 착신 전환 서비스 시스템 및 그 방법 | |
KR20070095669A (ko) | 음성사서함 서비스 방법 및 이를 위한 음성사서함통보메시지 변환기 | |
US20110306327A1 (en) | Method for forwarding multimedia messages in a public land mobile network, the handling of a short message, Core Network for forwarding multimedia messages in a public land mobile network, and Unit providing a multimedia message forwarding function in a Core Network | |
KR101727607B1 (ko) | 로밍 서비스 제어 시스템 및 방법 | |
KR20110133236A (ko) | 지원 오류 통보를 통한 해외 로밍 sms 서비스 제공 시스템, 장치 및 방법 | |
KR20110133237A (ko) | 모드 변환 처리를 통한 해외 로밍 sms 서비스 제공 시스템, 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040712 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |