JP2003264426A - 反射器付ダイポールアンテナ装置、およびその水平面内指向性の半値幅調整方法 - Google Patents
反射器付ダイポールアンテナ装置、およびその水平面内指向性の半値幅調整方法Info
- Publication number
- JP2003264426A JP2003264426A JP2002062104A JP2002062104A JP2003264426A JP 2003264426 A JP2003264426 A JP 2003264426A JP 2002062104 A JP2002062104 A JP 2002062104A JP 2002062104 A JP2002062104 A JP 2002062104A JP 2003264426 A JP2003264426 A JP 2003264426A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflector
- dipole antenna
- antenna device
- directivity
- horizontal plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
Abstract
く、アンテナ設置、交換を容易に実施することができな
いところでビーム幅を狭くする場合に既存のアンテナを
取り換えることなく水平面内指向性の半値幅を調整する
ことができる反射器付ダイポールアンテナ装置、および
その水平面内指向性の半値幅調整方法を提供する。 【解決手段】 主放射方向に対して±90゜に一定の放
射レベルを有する垂直偏波用の反射器付ダイポールアン
テナ装置において、ダイポールアンテナ1に平行に立設
される反射器の左右両側にこれと離隔して平行に立設さ
れる金属導体柱3を具備した反射器付ダイポールアンテ
ナ装置、およびその水平面内指向性の半値幅調整方法。
Description
ールアンテナ装置、およびその水平面内指向性の半値幅
調整方法に関し、特に、携帯電話の基地局アンテナの如
くアンテナ装置の規模が大きく、アンテナ設置、交換を
容易に実施することができないところでビーム幅を狭く
する場合に既存のアンテナを取り換えることなく水平面
内指向性の半値幅を調整することができる反射器付ダイ
ポールアンテナ装置に関する。
の基地局アンテナで加入者容量を増加しようとする場
合、アンテナ装置の水平面内指向性の半値幅を変更して
これに対応することができる。ここで、このアンテナ装
置の水平面内指向性の半値幅を変更するには、従来、ア
ンテナ自体を交換する必要があるものとされており、実
際にアンテナを交換して水平面内指向性の半値幅の変更
に対応していた。
始されている基地局アンテナの交換を実施する場合、サ
ービスを中断、休止して交換を実施しなければならない
欠点がある。その上に、アンテナ交換のコストは大き
い。この発明は、既存のアンテナの両側に容易に低コス
トで金属導体柱を配置することにより水平面内指向性の
半値幅を縮小することができる上述の問題を解消した反
射器付ダイポールアンテナ装置、およびその水平面内指
向性の半値幅調整方法を提供するものである。
0゜に一定の放射レベルを有する垂直偏波用の反射器付
ダイポールアンテナ装置において、ダイポールアンテナ
1に平行に立設される反射器の左右両側にこれと離隔し
て平行に立設される金属導体柱3を具備した反射器付ダ
イポールアンテナ装置を構成した。そして、主放射方向
に対して±90゜に一定の放射レベルを有する垂直偏波
用の反射器付ダイポールアンテナ装置の反射器の左右両
側にこれと離隔して平行に金属導体柱を立設し、金属導
体柱の太さおよび金属導体柱とダイポールアンテナとの
間の距離を変化せしめることにより、反射器付ダイポー
ルアンテナ装置の水平面内指向性の半値幅を調整する反
射器付ダイポールアンテナ装置の水平面内指向性の半値
幅調整方法を構成した。
置において、金属導体柱とダイポールアンテナとの間の
距離を0.267λ に設定すると共に、金属導体柱の太
さを0.067λ に設定した反射器付ダイポールアンテ
ナ装置を構成した。
施例を参照して説明する。図1において、1は鉛直方向
に立設されるダイポールアンテナである。2は断面半円
形の半円筒形反射板であり、これもダイポールアンテナ
に平行に立設されている。ダイポールアンテナ1は半円
筒形反射板2の高さ方向および幅方向の中央にその中央
部を対応させて設置されている。ダイポールアンテナ1
はその中央部から励振源により励振され、励振源の接地
端と反射器は共通電位点に接続している。半円筒形反射
板2が反射器を構成している。
ールアンテナ装置であるが、この発明は、この従来の反
射器付ダイポールアンテナ装置に、3により示される金
属導体柱を付設するものである。この金属導体柱3は、
半円筒形反射板2の左右両側にこれと離隔して配置さ
れ、ダイポールアンテナ1および半円筒形反射板2に平
行に立設されている。以上の反射器付ダイポールアンテ
ナ装置は、金属導体柱3の太さR、および金属導体柱3
とダイポールアンテナ1との間の距離dを変化せしめる
ことにより、反射器付ダイポールアンテナ装置の水平面
内指向性の半値幅をより狭くす調整することができる。
を付設していない従来の垂直偏波用の反射器付ダイポー
ルアンテナ装置の120゜ビームアンテナの放射パター
ンを示す図である。図2において、最外周円のレベルを
0dB、中心を−30dB、同心円の間隔を5. 0dB
としている。この従来例の水平面内指向性の半値幅は1
12.38゜を示している。図3は従来例にこの発明に
よる金属導体柱3を付設した反射器付ダイポールアンテ
ナ装置の半値幅の変化を示す図である。
導体柱3の太さRをR= 0.067λに設定し、金属導
体柱3とダイポールアンテナ1との間の距離dを変化さ
せて得られたデータである。この実験例は金属導体柱3
が付設されない場合の半値幅は113゜を示している。
これに対して、金属導体柱3を付設した場合、水平面内
指向性の半値幅は、d=0.2〜0.54λに亘って、9
8゜から64゜に到るまでほぼ単調に減少して、大きな
水平面内指向性の半値幅の縮小効果が認識される。
導体柱3とダイポールアンテナ1との間の距離dをd=
0.267λに設定し、金属導体柱3の太さRを変化さ
せて得られたデータである。この実験例は、金属導体柱
3が付設されない場合の半値幅が先の実験例とほぼ同様
の値を示している。これに対して、金属導体柱3を付設
した場合、R=0.02〜0.07λに亘って水平面内指
向性の半値幅を縮小せしめる効果が認識される。しか
し、R=0.07λ 以上の範囲においては、金属導体柱
3の太さRを変化させても水平面内指向性の半値幅の縮
小効果は殆ど認識されない。
して、金属導体柱3とダイポールアンテナ1との間の距
離をd= 0.267λに設定する一方、金属導体柱3の
太さをR= 0.067λに設定した場合の反射器付ダイ
ポールアンテナ装置の放射パターンを示す図である。図
4も図2と同様に、最外周円のレベルを0dB、中心を
−30dB、同心円の間隔を5. 0dBとしている。こ
の場合の水平面内指向性の半値幅は85. 19゜を示
し、図2の従来例の水平面内指向性の半値幅:112.
38゜と比較して大きく縮小している。
゜、120゜、90゜、60゜のそれぞれのビームアン
テナに、金属導体柱3の太さをR= 0.067λに設定
して金属導体柱3とダイポールアンテナ1との間の距離
をdを変化させた水平面内指向性の半値幅の変化を示す
図である。何れの場合も、距離dに比例して水平面内指
向性の半値幅が縮小する効果を認識することができる。
図2および図4の放射パターン、図3および図5の水平
面内指向性の半値幅は電磁界分布を数値計算するソフト
ウェアを使用し、アンテナの種類、アンテナの長さ、励
振源の励振周波数、反射器の形状、反射器の寸法、給電
点、アンテナと反射器との間の位置関係その他の条件を
入力して電子計算機により演算処理して求めている。
なされる。 (イ)電磁界分布を数値計算するソフトウェア:PLA
NC−MM((株)情報数理研究所) (ロ)アンテナの種類:ダイポールアンテナ (ハ)アンテナの長さ:0.5λ (ニ)励振源の励振周波数:2.000GHz (ホ)反射器の形状構造:半円筒形、断面半円形導体、
断面半円形導体の左右両側に離隔配置された金属導体柱 (ヘ)反射器の寸法: ダイポールアンテナと金属導体柱の間の距離;d=0.
2〜0.54λ 金属導体柱の太さ;R=0.01〜0.24λ/4 (ト)給電点:アンテナの中央部 (チ)アンテナと反射器の位置関係:反射器の高さ方向
および幅方向の中央にアンテナの中央部を対応させて設
置 以上の実施例において、反射器を構成する反射板は半円
筒形反射板2とされているが、これを単なる反射板とし
てこの発明を実施することができる。
ば、ダイポールアンテナに平行に立設される反射器の左
右両側にこれと離隔して平行に立設される金属導体柱を
具備することにより、通信サービス中の基地局の反射器
付ダイポールアンテナ装置を、そのダイポールアンテナ
自体の交換をしてサービスを中断するという様なことを
せずに、金属導体柱を付設することのみに依り、その水
平面内指向性の半値幅を縮小変更して加入者容量の増加
に容易に対処することができる。
図。
ンを示す図。
して水平面内指向性の半値幅の縮小効果が認識されるこ
とを示す図。
Claims (3)
- 【請求項1】 主放射方向に対して±90゜に一定の放
射レベルを有する垂直偏波用の反射器付ダイポールアン
テナ装置において、 ダイポールアンテナに平行に立設される反射器の左右両
側にこれと離隔して平行に立設される金属導体柱を具備
したことを特徴とする反射器付ダイポールアンテナ装
置。 - 【請求項2】 主放射方向に対して±90゜に一定の放
射レベルを有する垂直偏波用の反射器付ダイポールアン
テナ装置の反射器の左右両側にこれと離隔して平行に金
属導体柱を立設し、金属導体柱の太さおよび金属導体柱
とダイポールアンテナとの間の距離を変化せしめること
により、反射器付ダイポールアンテナ装置の水平面内指
向性の半値幅を調整することを特徴とする反射器付ダイ
ポールアンテナ装置の水平面内指向性の半値幅調整方
法。 - 【請求項3】 請求項1に記載される反射器付ダイポー
ルアンテナ装置において、 金属導体柱とダイポールアンテナとの間の距離を0.2
67λ に設定すると共に、金属導体柱の太さを0.06
7λ に設定したことを特徴とする反射器付ダイポール
アンテナ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002062104A JP3776369B2 (ja) | 2002-03-07 | 2002-03-07 | 反射器付ダイポールアンテナ装置、およびその水平面内指向性の半値幅調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002062104A JP3776369B2 (ja) | 2002-03-07 | 2002-03-07 | 反射器付ダイポールアンテナ装置、およびその水平面内指向性の半値幅調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003264426A true JP2003264426A (ja) | 2003-09-19 |
JP3776369B2 JP3776369B2 (ja) | 2006-05-17 |
Family
ID=29196048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002062104A Expired - Fee Related JP3776369B2 (ja) | 2002-03-07 | 2002-03-07 | 反射器付ダイポールアンテナ装置、およびその水平面内指向性の半値幅調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3776369B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007096858A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Docomo Technology Inc | アンテナ装置 |
US7218288B2 (en) | 2004-12-27 | 2007-05-15 | Ntt Docomo, Inc. | Antenna that uses four metal conductors |
CN100353611C (zh) * | 2004-11-24 | 2007-12-05 | 京信通信系统(广州)有限公司 | 高前后比定向基站天线 |
US7978144B2 (en) | 2007-04-27 | 2011-07-12 | Nec Corporation | Sector antenna |
-
2002
- 2002-03-07 JP JP2002062104A patent/JP3776369B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100353611C (zh) * | 2004-11-24 | 2007-12-05 | 京信通信系统(广州)有限公司 | 高前后比定向基站天线 |
US7218288B2 (en) | 2004-12-27 | 2007-05-15 | Ntt Docomo, Inc. | Antenna that uses four metal conductors |
JP2007096858A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Docomo Technology Inc | アンテナ装置 |
US7978144B2 (en) | 2007-04-27 | 2011-07-12 | Nec Corporation | Sector antenna |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3776369B2 (ja) | 2006-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7427957B2 (en) | Patch antenna | |
CN111740217B (zh) | 一种天线组件和电子设备 | |
EP2381527A1 (en) | Antenna assembly with electrically extended ground plane arrangement and associated method | |
JP2008283381A (ja) | アンテナ装置 | |
Yang et al. | A compact wideband printed antenna for 4G/5G/WLAN wireless applications | |
CN106299679B (zh) | 天线及射频信号收发装置 | |
JP2005033261A (ja) | 多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置 | |
JP2003264426A (ja) | 反射器付ダイポールアンテナ装置、およびその水平面内指向性の半値幅調整方法 | |
US8779991B2 (en) | Antenna assembly with electrically extended ground plane arrangement and associated method | |
CN106785346A (zh) | 行动通信装置 | |
EP2544304A1 (en) | Multi-frequency antenna | |
JP4064889B2 (ja) | 複合アンテナ装置 | |
US7196665B2 (en) | Antenna device | |
JP2003273643A (ja) | 反射器付ダイポールアンテナ装置 | |
US9923262B2 (en) | Mobile device | |
Chen et al. | Low profile octa‐band antenna without lumped elements for WWAN/LTE metallic narrow‐frame tablet computers | |
JP3822607B2 (ja) | アレーアンテナ | |
KR100846490B1 (ko) | 안테나 | |
JP3483096B2 (ja) | モノポールアンテナ | |
JPH02113706A (ja) | アンテナ装置 | |
JP4671122B2 (ja) | 複数周波数共用アンテナ | |
JP3749876B2 (ja) | 2ビームアンテナ | |
JP3542064B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP3622915B2 (ja) | 多周波共用放射ビーム半値幅可変アンテナ | |
US8203490B2 (en) | Multi-band antenna apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050930 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050930 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051201 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3776369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |