JP2003234704A - 光ファイバ伝送システム - Google Patents
光ファイバ伝送システムInfo
- Publication number
- JP2003234704A JP2003234704A JP2002034383A JP2002034383A JP2003234704A JP 2003234704 A JP2003234704 A JP 2003234704A JP 2002034383 A JP2002034383 A JP 2002034383A JP 2002034383 A JP2002034383 A JP 2002034383A JP 2003234704 A JP2003234704 A JP 2003234704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- transmission
- transmission system
- signal
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 伝送用光ファイバの波長分散によって発生す
る雑音を抑制することによって、信号対雑音比が高く、
高品質の多チャンネル映像信号の長距離伝送を実現する
光ファイバ伝送システムを提供する。 【解決手段】 半導体レーザ1と、半導体レーザ1から
の出力光の強度を多チャンネル信号8で変調を行う強度
変調器2と、信号光の位相を変調する位相変調器3と、
強度変調および位相変調された信号光を伝送する伝送用
光ファイバ5と、伝送用光ファイバ5中を伝送した信号
光を受信する光受信器7aを備え、光受信器7aは、受
光素子11とFM復調器12を有している。
る雑音を抑制することによって、信号対雑音比が高く、
高品質の多チャンネル映像信号の長距離伝送を実現する
光ファイバ伝送システムを提供する。 【解決手段】 半導体レーザ1と、半導体レーザ1から
の出力光の強度を多チャンネル信号8で変調を行う強度
変調器2と、信号光の位相を変調する位相変調器3と、
強度変調および位相変調された信号光を伝送する伝送用
光ファイバ5と、伝送用光ファイバ5中を伝送した信号
光を受信する光受信器7aを備え、光受信器7aは、受
光素子11とFM復調器12を有している。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ伝送に
おいて、多チャンネルのアナログ映像信号やデジタル映
像信号等を伝送するための光ファイバ伝送システムに関
するものである。
おいて、多チャンネルのアナログ映像信号やデジタル映
像信号等を伝送するための光ファイバ伝送システムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、多チャンネルの映像信号を加入者
宅へ伝送・分配する方式としては、波長1.3μmの半
導体レーザを、多チャンネルの映像信号を用いて直接変
調し、これを零分散波長が1.3μmである光ファイバ
で伝送した後、光受信器で直接検波を行う方法が用いら
れている。しかし、このような光ファイバ伝送システム
は、波長分散による伝送帯域の制限はないが、伝送距離
や光分岐数が制限されてしまうという課題を有してい
た。
宅へ伝送・分配する方式としては、波長1.3μmの半
導体レーザを、多チャンネルの映像信号を用いて直接変
調し、これを零分散波長が1.3μmである光ファイバ
で伝送した後、光受信器で直接検波を行う方法が用いら
れている。しかし、このような光ファイバ伝送システム
は、波長分散による伝送帯域の制限はないが、伝送距離
や光分岐数が制限されてしまうという課題を有してい
た。
【0003】この課題を克服するために、波長1.55
μmの半導体レーザの出力光の強度を外部変調器で変調
する方式が提案されている。図6を用いて、この方式を
説明する。図6は、多チャンネル信号を光伝送する場合
の、一般的な光ファイバ伝送システムの構成図である。
高出力DFBレーザ1から出力された光は、外部変調器
2によって多チャンネル映像信号8で強度変調され、さ
らに、伝送用光ファイバ5におけるブリルアン散乱を抑
制するために、位相変調器3によって多チャンネル映像
信号8よりも高い周波数で位相変調される。強度および
位相が変調された信号光は、光増幅器4で増幅され、途
中光分岐器6でそれぞれ分岐され、伝送用光ファイバ5
によって、受光素子を備える光受信器17に伝送されて
受信される。このような方式で、多チャンネル映像信号
が加入者宅に伝送・分配される。
μmの半導体レーザの出力光の強度を外部変調器で変調
する方式が提案されている。図6を用いて、この方式を
説明する。図6は、多チャンネル信号を光伝送する場合
の、一般的な光ファイバ伝送システムの構成図である。
高出力DFBレーザ1から出力された光は、外部変調器
2によって多チャンネル映像信号8で強度変調され、さ
らに、伝送用光ファイバ5におけるブリルアン散乱を抑
制するために、位相変調器3によって多チャンネル映像
信号8よりも高い周波数で位相変調される。強度および
位相が変調された信号光は、光増幅器4で増幅され、途
中光分岐器6でそれぞれ分岐され、伝送用光ファイバ5
によって、受光素子を備える光受信器17に伝送されて
受信される。このような方式で、多チャンネル映像信号
が加入者宅に伝送・分配される。
【0004】この方式は、零分散波長が1.3μmであ
り、波長1.55μm帯では波長分散を有するような伝
送用光ファイバ5を用いても、外部変調器2によって光
強度のみが変調され、光周波数は変調を受けないため、
波長分散による伝送帯域の制限や伝送歪が発生しない。
また、波長1.55μm帯に利得を有するエルビウムド
ープ光ファイバ増幅器を用いることができるため、長距
離伝送および多分岐が可能である。そのため、この方式
は、CATVの多チャンネル映像伝送の幹線系として採
用されている。
り、波長1.55μm帯では波長分散を有するような伝
送用光ファイバ5を用いても、外部変調器2によって光
強度のみが変調され、光周波数は変調を受けないため、
波長分散による伝送帯域の制限や伝送歪が発生しない。
また、波長1.55μm帯に利得を有するエルビウムド
ープ光ファイバ増幅器を用いることができるため、長距
離伝送および多分岐が可能である。そのため、この方式
は、CATVの多チャンネル映像伝送の幹線系として採
用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示している光ファイバ伝送システムで長距離伝送を行っ
た場合、半導体レーザのスペクトル線幅である発振周波
数揺らぎが、伝送用光ファイバ5の波長分散によって強
度揺らぎに変換されて、それが雑音となる。それによ
り、伝送距離あるいは信号対雑音比は制限されてしま
う。
示している光ファイバ伝送システムで長距離伝送を行っ
た場合、半導体レーザのスペクトル線幅である発振周波
数揺らぎが、伝送用光ファイバ5の波長分散によって強
度揺らぎに変換されて、それが雑音となる。それによ
り、伝送距離あるいは信号対雑音比は制限されてしま
う。
【0006】ここで、光ファイバで信号が伝送された場
合の強度雑音RINは、次式で表される。
合の強度雑音RINは、次式で表される。
【0007】RIN=8(2π)2F2f2Δν
なお、Fは波長分散パラメータ、Δνは半導体レーザの
スペクトル線幅、fは周波数である。上式よりわかるよ
うに、雑音は波長分散が大きいほど大きくなる。伝送距
離が長くなるほど波長分散は大きくなるので、伝送用光
ファイバ5での伝送距離の2乗に比例して雑音は大きく
なる。また、周波数の2乗に比例しても雑音は大きくな
る。
スペクトル線幅、fは周波数である。上式よりわかるよ
うに、雑音は波長分散が大きいほど大きくなる。伝送距
離が長くなるほど波長分散は大きくなるので、伝送用光
ファイバ5での伝送距離の2乗に比例して雑音は大きく
なる。また、周波数の2乗に比例しても雑音は大きくな
る。
【0008】また、雑音は、スペクトル線幅Δνに比例
しても大きくなるため、狭スペクトル線幅の半導体レー
ザを用いる必要がある。狭スペクトル線幅の半導体レー
ザを実現するには、共振器長を通常の3倍以上に長くす
る必要があり、そのため、膜厚の面内不均一性によって
特性のばらつきが大きくなる。そのため、歩留りが低下
し、さらにウエハ当たりの取れ数も少なくなるために低
コスト化を妨げる要因となる。
しても大きくなるため、狭スペクトル線幅の半導体レー
ザを用いる必要がある。狭スペクトル線幅の半導体レー
ザを実現するには、共振器長を通常の3倍以上に長くす
る必要があり、そのため、膜厚の面内不均一性によって
特性のばらつきが大きくなる。そのため、歩留りが低下
し、さらにウエハ当たりの取れ数も少なくなるために低
コスト化を妨げる要因となる。
【0009】本発明は、上述した問題に鑑みてなされた
ものであり、伝送用光ファイバの波長分散によって発生
する雑音を抑制することによって、信号対雑音比が高
く、高品質の多チャンネル映像信号の長距離伝送を実現
する光ファイバ伝送システムを提供することを目的とす
る。
ものであり、伝送用光ファイバの波長分散によって発生
する雑音を抑制することによって、信号対雑音比が高
く、高品質の多チャンネル映像信号の長距離伝送を実現
する光ファイバ伝送システムを提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバ伝送
システムは、半導体レーザと、前記半導体レーザからの
出力光の強度を多チャンネル信号で変調を行う強度変調
器と、前記信号光の位相を変調する位相変調器と、前記
強度変調および位相変調された信号光を伝送する伝送用
光ファイバと、前記伝送用光ファイバ中を伝送した信号
光を受信する光受信器を備え、前記光受信器は、受光素
子とFM復調器を有している。
システムは、半導体レーザと、前記半導体レーザからの
出力光の強度を多チャンネル信号で変調を行う強度変調
器と、前記信号光の位相を変調する位相変調器と、前記
強度変調および位相変調された信号光を伝送する伝送用
光ファイバと、前記伝送用光ファイバ中を伝送した信号
光を受信する光受信器を備え、前記光受信器は、受光素
子とFM復調器を有している。
【0011】この構成により、伝送用光ファイバの波長
分散による雑音を、FM復調器の雑音がキャンセルする
ので、雑音がなく、信号対雑音比が高い光長距離伝送が
可能である。
分散による雑音を、FM復調器の雑音がキャンセルする
ので、雑音がなく、信号対雑音比が高い光長距離伝送が
可能である。
【0012】また、前記FM復調器は、出力リミッタ素
子と遅延回路とアンドゲート素子が縦続接続された構成
にできる。
子と遅延回路とアンドゲート素子が縦続接続された構成
にできる。
【0013】本発明の他の光ファイバ伝送システムは、
半導体レーザと、前記半導体レーザからの出力光の強度
を多チャンネル信号で変調を行う強度変調器と、前記信
号光の位相を変調する位相変調器と、前記強度変調およ
び位相変調された信号光を伝送する伝送用光ファイバ
と、前記伝送用光ファイバ中を伝送した信号光を受信す
る光受信器を備え、さらに、前記伝送用光ファイバの波
長分散を補償する分散補償器を備えている。それによ
り、伝送用光ファイバの波長分散による雑音を、分散補
償器によって補償するので、雑音がなく、信号対雑音比
が高い光長距離伝送が可能である。
半導体レーザと、前記半導体レーザからの出力光の強度
を多チャンネル信号で変調を行う強度変調器と、前記信
号光の位相を変調する位相変調器と、前記強度変調およ
び位相変調された信号光を伝送する伝送用光ファイバ
と、前記伝送用光ファイバ中を伝送した信号光を受信す
る光受信器を備え、さらに、前記伝送用光ファイバの波
長分散を補償する分散補償器を備えている。それによ
り、伝送用光ファイバの波長分散による雑音を、分散補
償器によって補償するので、雑音がなく、信号対雑音比
が高い光長距離伝送が可能である。
【0014】また、前記分散補償器を、分散補償光ファ
イバとすることができる。
イバとすることができる。
【0015】さらに、前記分散補償器は、光サーキュレ
ータとチャープドファイバグレーティングを備えている
こととしてもよい。
ータとチャープドファイバグレーティングを備えている
こととしてもよい。
【0016】また、好ましくは、前記半導体レーザのス
ペクトル線幅が0.3MHz以上とする。それにより、
コストの低い半導体レーザを用いることができるので、
低コストの光ファイバ伝送システムが実現できる。
ペクトル線幅が0.3MHz以上とする。それにより、
コストの低い半導体レーザを用いることができるので、
低コストの光ファイバ伝送システムが実現できる。
【0017】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)本発明の実施の
形態1にかかる光ファイバ伝送システム(以下、伝送シ
ステムという)について説明する。図1は伝送システム
の構成を示しているが、図6に示したものと同様である
ので説明は省略する。実施の形態1における光受信器7
aは、伝送用光ファイバ5の波長分散によって発生する
雑音をキャンセルする機能を備えている。
形態1にかかる光ファイバ伝送システム(以下、伝送シ
ステムという)について説明する。図1は伝送システム
の構成を示しているが、図6に示したものと同様である
ので説明は省略する。実施の形態1における光受信器7
aは、伝送用光ファイバ5の波長分散によって発生する
雑音をキャンセルする機能を備えている。
【0018】図2は、実施の形態1における光受信器7
aの構成図であり、光受信器7aは、受光素子11と、
FM復調器12から構成されている。FM復調器12
は、出力リミッタ素子13と、出力リミッタ遅延回路1
4と、アンドゲート素子15とが縦続接続された構成と
され、遅延回路14の一方の経路には出力反転機能が付
加されている。
aの構成図であり、光受信器7aは、受光素子11と、
FM復調器12から構成されている。FM復調器12
は、出力リミッタ素子13と、出力リミッタ遅延回路1
4と、アンドゲート素子15とが縦続接続された構成と
され、遅延回路14の一方の経路には出力反転機能が付
加されている。
【0019】光分岐器6から伝送用光ファイバ5を介し
て光受信器7aに入力された信号光は、受光素子11で
電気信号に変換され、FM復調器12に入力される。F
M復調器12に入力された信号は、出力リミッタ素子1
3でパルス信号に変換される。このパルス信号が反転さ
れた後、遅延回路14で一定の時間遅延された信号と、
元のパルス信号とが、アンドゲート素子15で加算され
て、FM復調器12から出力される。
て光受信器7aに入力された信号光は、受光素子11で
電気信号に変換され、FM復調器12に入力される。F
M復調器12に入力された信号は、出力リミッタ素子1
3でパルス信号に変換される。このパルス信号が反転さ
れた後、遅延回路14で一定の時間遅延された信号と、
元のパルス信号とが、アンドゲート素子15で加算され
て、FM復調器12から出力される。
【0020】このFM復調器12によって生じる雑音
は、伝送用光ファイバ5伝送時の波長分散による雑音と
同様に、周波数の2乗に比例して大きくなるスペクトル
を有している。そのため、FM復調器12で生じる雑音
を、伝送用光ファイバ5の波長分散によって生じる雑音
の逆位相となるようにすることで、両方の雑音を打ち消
し合ってキャンセルすることができる。すなわち、FM
復調器12は、FM変調信号の復調に用いているわけで
はなく、その雑音によって、伝送用光ファイバ5の波長
分散による雑音をキャンセルするために用いている。な
お、FM復調器12に入力される信号は、FM変調信号
ではないので、FM復調されることはない。したがっ
て、FM復調器12に入力される信号は、異なる信号に
変換されることはない。
は、伝送用光ファイバ5伝送時の波長分散による雑音と
同様に、周波数の2乗に比例して大きくなるスペクトル
を有している。そのため、FM復調器12で生じる雑音
を、伝送用光ファイバ5の波長分散によって生じる雑音
の逆位相となるようにすることで、両方の雑音を打ち消
し合ってキャンセルすることができる。すなわち、FM
復調器12は、FM変調信号の復調に用いているわけで
はなく、その雑音によって、伝送用光ファイバ5の波長
分散による雑音をキャンセルするために用いている。な
お、FM復調器12に入力される信号は、FM変調信号
ではないので、FM復調されることはない。したがっ
て、FM復調器12に入力される信号は、異なる信号に
変換されることはない。
【0021】また、FM復調器の構成は、上述したもの
以外の構成であってもよく、同様に、伝送用光ファイバ
5の波長分散による雑音をキャンセルすることができ
る。
以外の構成であってもよく、同様に、伝送用光ファイバ
5の波長分散による雑音をキャンセルすることができ
る。
【0022】以上のように、実施の形態1における光伝
送システムによれば、伝送用光ファイバ5の波長分散に
よる雑音がなく、信号対雑音比が高い光長距離伝送が可
能である。
送システムによれば、伝送用光ファイバ5の波長分散に
よる雑音がなく、信号対雑音比が高い光長距離伝送が可
能である。
【0023】(実施の形態2)本発明の実施の形態2に
かかる伝送システムについて図3を用いて説明する。図
3に示すように、実施の形態2における伝送システム
は、図6に示す伝送システムの光増幅器4の後に伝送用
光ファイバ5の波長分散を補償する分散補償器21が備
えられている。
かかる伝送システムについて図3を用いて説明する。図
3に示すように、実施の形態2における伝送システム
は、図6に示す伝送システムの光増幅器4の後に伝送用
光ファイバ5の波長分散を補償する分散補償器21が備
えられている。
【0024】分散補償器21は、分散補償ファイバ22
で構成されている。分散補償ファイバ22は、信号光が
伝搬することで、伝送用光ファイバ5による波長分散と
同じ大きさで、符号が正負逆の特性を有する波長分散が
生じる特性を有する。
で構成されている。分散補償ファイバ22は、信号光が
伝搬することで、伝送用光ファイバ5による波長分散と
同じ大きさで、符号が正負逆の特性を有する波長分散が
生じる特性を有する。
【0025】光増幅器4で増幅された光信号が分散補償
器21に入射し、分散補償ファイバ22中を伝搬した時
の分散補償ファイバ22の波長分散による雑音と、伝送
用光ファイバ5の波長分散による雑音は逆位相であるた
め、お互いに打ち消し合う。
器21に入射し、分散補償ファイバ22中を伝搬した時
の分散補償ファイバ22の波長分散による雑音と、伝送
用光ファイバ5の波長分散による雑音は逆位相であるた
め、お互いに打ち消し合う。
【0026】以上のように、実施の形態2における伝送
システムによれば、波長分散による雑音がなく、信号対
雑音比が高い光長距離伝送が可能である。
システムによれば、波長分散による雑音がなく、信号対
雑音比が高い光長距離伝送が可能である。
【0027】(実施の形態3)本発明の実施の形態3に
かかる伝送システムについて説明する。実施の形態3に
おける伝送システムは、実施の形態2における伝送シス
テムと同様の構成であるが、分散補償器21の代りに、
構造が異なる分散補償器21aを備えている。
かかる伝送システムについて説明する。実施の形態3に
おける伝送システムは、実施の形態2における伝送シス
テムと同様の構成であるが、分散補償器21の代りに、
構造が異なる分散補償器21aを備えている。
【0028】図4は、分散補償器21aの構成図であ
る。分散補償器21aは、分散補償ファイバ22から構
成されるのではなく、光サーキュレータ23とチャープ
ドファイバグレーティング24から構成されている。チ
ャープドファイバグレーティング24は光ファイバのコ
アの屈折率がリニアに変化する周期構造を有しており、
伝送用光ファイバ5の波長分散と大きさは同じである
が、符号が正負逆の波長分散を生じる特性を有してい
る。
る。分散補償器21aは、分散補償ファイバ22から構
成されるのではなく、光サーキュレータ23とチャープ
ドファイバグレーティング24から構成されている。チ
ャープドファイバグレーティング24は光ファイバのコ
アの屈折率がリニアに変化する周期構造を有しており、
伝送用光ファイバ5の波長分散と大きさは同じである
が、符号が正負逆の波長分散を生じる特性を有してい
る。
【0029】分散補償器21aに入射した信号光は、光
サーキュレータ23によってチャープドファイバグレー
ティング24に導かれ、チャープドファイバグレーティ
ング24で反射され、伝送用光ファイバ5の波長分散に
よる雑音と逆位相の雑音が生じる。チャープドファイバ
グレーティング24から再び光サーキュレータ23に入
力された信号光は、分散補償器21aから伝送用光ファ
イバ5に出力される。それにより、チャープドファイバ
グレーティング24の波長分散による雑音と伝送用光フ
ァイバ5の波長分散による雑音がお互いに打ち消し合
う。
サーキュレータ23によってチャープドファイバグレー
ティング24に導かれ、チャープドファイバグレーティ
ング24で反射され、伝送用光ファイバ5の波長分散に
よる雑音と逆位相の雑音が生じる。チャープドファイバ
グレーティング24から再び光サーキュレータ23に入
力された信号光は、分散補償器21aから伝送用光ファ
イバ5に出力される。それにより、チャープドファイバ
グレーティング24の波長分散による雑音と伝送用光フ
ァイバ5の波長分散による雑音がお互いに打ち消し合
う。
【0030】以上のように、実施の形態3における伝送
システムは、波長分散による雑音がなく、信号対雑音比
が高い光長距離伝送が可能である。
システムは、波長分散による雑音がなく、信号対雑音比
が高い光長距離伝送が可能である。
【0031】また、図5は、一般的な伝送システムにお
ける雑音を示す特性図である。この測定に用いた伝送用
光ファイバ5は、伝搬する光の波長によって伝搬速度が
異なり、波長が1nm異なる2つの光を1km伝搬させ
た場合に、到達時間に20psの差が生じる特性を持
つ。また、伝送用光ファイバ5の長さLは60kmであ
る。図5においては、伝送用光ファイバ5に、Δνが、
1MHz、300kHz、100kHzの各光を伝送さ
せた場合の雑音特性を破線で示している。
ける雑音を示す特性図である。この測定に用いた伝送用
光ファイバ5は、伝搬する光の波長によって伝搬速度が
異なり、波長が1nm異なる2つの光を1km伝搬させ
た場合に、到達時間に20psの差が生じる特性を持
つ。また、伝送用光ファイバ5の長さLは60kmであ
る。図5においては、伝送用光ファイバ5に、Δνが、
1MHz、300kHz、100kHzの各光を伝送さ
せた場合の雑音特性を破線で示している。
【0032】伝送用光ファイバ5を用いた、図6に示す
伝送システムに各Δνの光を伝送させた場合のシステム
全体の雑音特性は実線で示している。上述の伝送用光フ
ァイバ5による雑音以外に、DFBレーザ1の雑音RI
NLD=−160dB/Hzと、光増幅器4の雑音RIN
AMP=−157dB/Hz(NF=5dB、Pin=6d
Bm)が付加される。なお、DFBレーザ1と光増幅器
4のみによる雑音は、−155.2dB/Hzである。
伝送システムに各Δνの光を伝送させた場合のシステム
全体の雑音特性は実線で示している。上述の伝送用光フ
ァイバ5による雑音以外に、DFBレーザ1の雑音RI
NLD=−160dB/Hzと、光増幅器4の雑音RIN
AMP=−157dB/Hz(NF=5dB、Pin=6d
Bm)が付加される。なお、DFBレーザ1と光増幅器
4のみによる雑音は、−155.2dB/Hzである。
【0033】図5からわかるように、半導体レーザの出
力光のスペクトル線幅が0.3MHzよりも小さい場合
には、伝送システム全体の雑音は、155.2dB/H
zに近い値である。これは、DFBレーザ1と光増幅器
4の雑音が支配的となっていて、伝送用光ファイバ5の
波長分散による雑音の影響が小さいことを示している。
本発明における伝送システムは、実施の形態1ないし3
のいずれの場合においても、伝送用光ファイバ5の波長
分散による雑音を低下させる効果を有する。したがっ
て、伝送用光ファイバ5の波長分散による雑音の影響が
大きな、半導体レーザのスペクトル線幅が0.3MHz
よりも大きい場合に特に大きな効果を発揮する。
力光のスペクトル線幅が0.3MHzよりも小さい場合
には、伝送システム全体の雑音は、155.2dB/H
zに近い値である。これは、DFBレーザ1と光増幅器
4の雑音が支配的となっていて、伝送用光ファイバ5の
波長分散による雑音の影響が小さいことを示している。
本発明における伝送システムは、実施の形態1ないし3
のいずれの場合においても、伝送用光ファイバ5の波長
分散による雑音を低下させる効果を有する。したがっ
て、伝送用光ファイバ5の波長分散による雑音の影響が
大きな、半導体レーザのスペクトル線幅が0.3MHz
よりも大きい場合に特に大きな効果を発揮する。
【0034】すなわち、本発明における伝送システムで
は、高コストである狭スペクトル線幅の半導体レーザを
用いることなく、スペクトル線幅が0.3MHzよりも
大きい通常の共振器長の半導体レーザを用いればよい。
それにより、波長分散による雑音がなく、信号対雑音比
が高い長距離伝送を、低コストで実現できる。
は、高コストである狭スペクトル線幅の半導体レーザを
用いることなく、スペクトル線幅が0.3MHzよりも
大きい通常の共振器長の半導体レーザを用いればよい。
それにより、波長分散による雑音がなく、信号対雑音比
が高い長距離伝送を、低コストで実現できる。
【0035】
【発明の効果】本発明の光ファイバ伝送システムによれ
ば、半導体レーザと、半導体レーザからの出力光の強度
を多チャンネル信号で変調を行う強度変調器と、信号光
の位相を変調する位相変調器と、強度変調および位相変
調された信号光を伝送する伝送用光ファイバと、伝送用
光ファイバ中を伝送した信号光を受信する光受信器を備
え、光受信器は、受光素子とFM復調器を有している。
それにより、低雑音の多チャンネル映像伝送が実現でき
る。
ば、半導体レーザと、半導体レーザからの出力光の強度
を多チャンネル信号で変調を行う強度変調器と、信号光
の位相を変調する位相変調器と、強度変調および位相変
調された信号光を伝送する伝送用光ファイバと、伝送用
光ファイバ中を伝送した信号光を受信する光受信器を備
え、光受信器は、受光素子とFM復調器を有している。
それにより、低雑音の多チャンネル映像伝送が実現でき
る。
【図1】 本発明の実施の形態1にかかる光ファイバ伝
送システムの構成図
送システムの構成図
【図2】 本発明の実施の形態1にかかる光ファイバ伝
送システムの光受信器の構成図
送システムの光受信器の構成図
【図3】 本発明の実施の形態2にかかる光ファイバ伝
送システムの構成図
送システムの構成図
【図4】 本発明の実施の形態3にかかる光ファイバ伝
送システムの分散補償器の構成図
送システムの分散補償器の構成図
【図5】 一般的な伝送システムにおける雑音を示す特
性図
性図
【図6】 一般的な光ファイバ伝送システムの構成図
1 DFBレーザ
2 外部変調器
3 位相変調器
4 光増幅器
5 伝送用光ファイバ
6 光分岐器
7、7a 光受信器
8 多チャンネル映像信号
11 受光素子
12 FM復調器
13 出力リミッタ素子
14 遅延回路
15 アンドゲート素子
16 出力端子
21、21a 分散補償器
22 分散補償ファイバ
23 光サーキュレータ
24 チャープドファイバグレーティング
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
H04B 10/18
Fターム(参考) 5K002 AA01 AA02 AA03 BA02 BA04
BA13 CA01 CA13 CA14 DA02
FA01 GA01
Claims (6)
- 【請求項1】 半導体レーザと、前記半導体レーザから
の出力光の強度を多チャンネル信号で変調を行う強度変
調器と、前記信号光の位相を変調する位相変調器と、前
記強度変調および位相変調された信号光を伝送する伝送
用光ファイバと、前記伝送用光ファイバ中を伝送した信
号光を受信する光受信器を備え、 前記光受信器は、受光素子とFM復調器を有しているこ
とを特徴とする光ファイバ伝送システム。 - 【請求項2】 前記FM復調器は、出力リミッタ素子と
遅延回路とアンドゲート素子が縦続接続された構成であ
ることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ伝送シ
ステム。 - 【請求項3】 半導体レーザと、前記半導体レーザから
の出力光の強度を多チャンネル信号で変調を行う強度変
調器と、前記信号光の位相を変調する位相変調器と、前
記強度変調および位相変調された信号光を伝送する伝送
用光ファイバと、前記伝送用光ファイバ中を伝送した信
号光を受信する光受信器を備え、 さらに、前記伝送用光ファイバの波長分散を補償する分
散補償器を備えたことを特徴とする光ファイバ伝送シス
テム。 - 【請求項4】 前記分散補償器は、分散補償光ファイバ
であることを特徴とする請求項3に記載の光ファイバ伝
送システム。 - 【請求項5】 前記分散補償器は、光サーキュレータと
チャープドファイバグレーティングを備えたことを特徴
とする請求項3に記載の光ファイバ伝送システム。 - 【請求項6】 前記半導体レーザのスペクトル線幅が
0.3MHz以上であることを特徴とする請求項1ない
し5のいずれかに記載の光ファイバ伝送システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002034383A JP2003234704A (ja) | 2002-02-12 | 2002-02-12 | 光ファイバ伝送システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002034383A JP2003234704A (ja) | 2002-02-12 | 2002-02-12 | 光ファイバ伝送システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003234704A true JP2003234704A (ja) | 2003-08-22 |
Family
ID=27776901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002034383A Withdrawn JP2003234704A (ja) | 2002-02-12 | 2002-02-12 | 光ファイバ伝送システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003234704A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007037123A1 (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-05 | Kyocera Corporation | 送信装置、受信装置、通信方法及び光通信システム |
JP2023055247A (ja) * | 2021-10-06 | 2023-04-18 | 矢崎総業株式会社 | 光送信器 |
CN117109646A (zh) * | 2023-10-25 | 2023-11-24 | 杭州奕力科技有限公司 | 一种线性啁啾光纤光栅的传感解调方法 |
-
2002
- 2002-02-12 JP JP2002034383A patent/JP2003234704A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007037123A1 (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-05 | Kyocera Corporation | 送信装置、受信装置、通信方法及び光通信システム |
JP2007096547A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Kyocera Corp | 送信装置、受信装置、通信方法及び光通信システム |
JP2023055247A (ja) * | 2021-10-06 | 2023-04-18 | 矢崎総業株式会社 | 光送信器 |
CN117109646A (zh) * | 2023-10-25 | 2023-11-24 | 杭州奕力科技有限公司 | 一种线性啁啾光纤光栅的传感解调方法 |
CN117109646B (zh) * | 2023-10-25 | 2024-02-23 | 杭州奕力科技有限公司 | 一种线性啁啾光纤光栅的传感解调方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6055081A (en) | Chromatic dispersion compensator and chromatic dispersion compensating optical communication system | |
JP3522044B2 (ja) | 光伝送システム | |
EP0862285B1 (en) | Optical transmission system using in-line amplifiers | |
JPH0799478A (ja) | ファイバオプティック送信システムの分散補償装置と方法 | |
JP2990193B2 (ja) | 光学的rf光信号処理システム | |
US20120155799A1 (en) | Silicon-Based Opto-Electronic Integrated Circuit With Reduced Polarization Dependent Loss | |
US20080112706A1 (en) | Optical receiving apparatus and optical communication system using same | |
JP2003234704A (ja) | 光ファイバ伝送システム | |
US5005212A (en) | Interference suppression in optical communication systems | |
JPH07128541A (ja) | 光通信用送受信器及び光増幅器 | |
Yoshinaga et al. | Influence of reflected light on erbium-doped fiber amplifiers for optical AM video signal transmission systems | |
JPH08125605A (ja) | 光信号送信装置とそれを用いた光通信システム | |
EP0598387B1 (en) | Optical transmission line and distortion reduction technique | |
JP3054167B2 (ja) | 双方向光伝送方式および光受信装置 | |
JPS6390724A (ja) | 光受信機 | |
JPH07226727A (ja) | 波長多重光伝送方式 | |
JPH1013352A (ja) | 広帯域位相,周波数変調方法及びその装置 | |
CN117255961A (zh) | 光子集成电路中非线性效应的缓解 | |
JPH0415626A (ja) | 光伝送路 | |
JPH05300099A (ja) | 光中継器 | |
JPH10173633A (ja) | Wdm通信システム | |
JPH01296726A (ja) | 半導体レーザ伝送方式 | |
CA2309801A1 (fr) | Amplificateur raman hybride | |
Dhillon et al. | Optical fiber and 10 gigabit ethernet | |
JP2011182197A (ja) | 光雑音低減回路及び光雑音低減方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050510 |