[go: up one dir, main page]

JP2003231414A - 自動車 - Google Patents

自動車

Info

Publication number
JP2003231414A
JP2003231414A JP2002032972A JP2002032972A JP2003231414A JP 2003231414 A JP2003231414 A JP 2003231414A JP 2002032972 A JP2002032972 A JP 2002032972A JP 2002032972 A JP2002032972 A JP 2002032972A JP 2003231414 A JP2003231414 A JP 2003231414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
driver
light control
ultraviolet rays
control material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002032972A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Sugimoto
本 明 美 椙
Yoshiaki Inagaki
垣 由 明 稲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002032972A priority Critical patent/JP2003231414A/ja
Priority to US10/356,525 priority patent/US20030151272A1/en
Publication of JP2003231414A publication Critical patent/JP2003231414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/007Sunglare reduction by coatings, interposed foils in laminar windows, or permanent screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/04Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in transparency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ガラスを介して透過する太陽光の軽
減化を図って、運転し易さを図った自動車を提供するこ
とを目的としている。 【解決手段】自動車は、フロントガラス1の内、運転者
の略目線より上に位置するフロントガラス1の部分1a
を紫外線の量に応じて自動的に調整する調光材料で形成
し、前記運転者の略目線より下に位置するフロントガラ
ス1の部分1bに前記紫外線の量に応じて自動的に調整
する調光材料を有せず、透明である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、自動車に係り、特に、ガラスを
介して透過する太陽光の軽減化を図って、運転し易さを
図った自動車に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】自動車に
あっては、フロントガラスを介して透過する太陽光を遮
断するために、必要に応じて、サンバイザ−を手で下げ
たり、上げたりしており、面倒であると共に、特に、運
転中にその動作をすることは、運転に支障を来すという
問題点があった。本発明は、上述した問題点を除去する
ようにした既設外壁補強構造及び既設の外壁補強方法を
提供するものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の自動車は、フロントガラスの内、運
転者の略目線より上に位置する前記フロントガラスの部
分を紫外線の量に応じて自動的に調整する調光材料で形
成し、前記運転者の略目線より下に位置する前記フロン
トガラスの部分に前記紫外線の量に応じて自動的に調整
する調光材料を有せず、透明である。
【0004】また、請求項2記載の自動車は、フロント
ガラスの内、運転者の略目線より上に位置する前記フロ
ントガラスの部分に紫外線の量に応じて自動的に調整す
る調光材料で形成した調光層を設け、前記運転者の略目
線より下に位置する前記フロントガラスの部分に前記紫
外線の量に応じて自動的に調整する調光材料を有せず、
透明である。
【0005】また、請求項3記載の自動車は、ドア−ミ
ラを有する自動車であって、ドアガラスの内、運転者の
略目線より上に位置する前記ドアガラスの部分を紫外線
の量に応じて自動的に調整する調光材料で形成し、前記
運転者の略目線より下に位置する前記ドアガラスの部分
に前記紫外線の量に応じて自動的に調整する調光材料を
有せず、透明である。
【0006】また、請求項4記載の自動車は、ドア−ミ
ラを有する自動車であって、ドアガラスに、運転者の略
目線より上に位置する前記ドアガラスの部分に紫外線の
量に応じて自動的に調整する調光材料で形成した調光層
を設け、前記運転者の略目線より下に位置する前記ドア
ガラスの部分に前記紫外線の量に応じて自動的に調整す
る調光材料を有せず、透明である。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例の自動車を図面を参照して
説明する。図1乃至図3において、1は自動車のフロン
トガラスで、フロントガラス1の内、運転者の略目線よ
り上に位置するフロントガラス1の部分1aを紫外線の
量に応じて自動的に調整する調光材料で形成し、運転者
の略目線より下に位置するフロントガラス1の部分bに
紫外線の量に応じて自動的に調整する調光材料を有せ
ず、透明となっている。
【0008】紫外線の量に応じて自動的に調整する調光
材料は、例えば、調光レンズに使用されているもので、
より具体的には、特公昭40−11944号公報に記載
された光互変性物品であり、日興株式会社製のシリカ系
のガラス被膜「ヒ−トレスガラス」等である。
【0009】そのため、運転中、調光材料が有する部分
(フロントガラス1の部分で言えば、符号の1aの部
分)により太陽光が軽減され、運転しやすいと共に、運
転中、明るい部分から暗い部分、例えば、トンネルの中
に、移動しても、運転者の略目線より下に位置するフロ
ントガラス1の部分1bに紫外線の量に応じて自動的に
調整する調光材料を有せず、透明であるため、視界が確
保でき、運転に支障が生じることが防止できる。
【0010】なお、上述の実施例においては、フロント
ガラス1そのものに、調光性を有する部分と、調光性を
有しない部分とを設けたが、フロントガラス1そのもの
には、調光性を有せず、フロントガラス1の内、運転者
の略目線より上に位置するフロントガラス1の部分1a
に紫外線の量に応じて自動的に調整する調光材料で形成
した調光層(調光層は、例えば、紫外線の量に応じて自
動的に調整する調光材料をコ−ティングしたり、紫外線
の量に応じて自動的に調整する調光材料でフィルムを形
成し、該フィルムを接着して形成する。)を設け、前記
運転者の略目線より下に位置するフロントガラス1の部
分1bに前記紫外線の量に応じて自動的に調整する調光
材料を有せず、透明とすることにより、上述の実施例と
同様の効果を有する。
【0011】また、上述の実施例においては、紫外線の
量に応じて自動的に調整する機能をフロントガラス1に
部分的に設けたが、ドア−ミラ2を有する自動車にあっ
ては、ドアガラス2の内、運転者の略目線より上に位置
するドアガラス2の部分2aを紫外線の量に応じて自動
的に調整する調光材料で形成し、前記運転者の略目線よ
り下に位置するドアガラス2の部分2bに前記紫外線の
量に応じて自動的に調整する調光材料を有せず、透明と
しても良い。
【0012】この実施例の自動車によれば、ドアガラス
3の内、運転者の略目線より上に位置するドアガラス3
の部分3aを紫外線の量に応じて自動的に調整する調光
材料で形成しているため、運転中、調光材料が有する部
分により太陽光が軽減され、運転しやすいと共に、運転
中、明るい部分から暗い部分(例えば、トンネル)に移
動しても、運転者の略目線より下に位置するドアガラス
3の部分に紫外線の量に応じて自動的に調整する調光材
料を有せず、透明であるため、該ドアガラス3を介して
ドア−ミラ2を見ることができ、視界が確保でき、運転
に支障が生じることが防止できる。
【0013】なお、上述の実施例においては、ドアガラ
ス3そのものに、調光性を有する部分と、調光性を有し
ない部分とを設けたが、ドアガラス3そのものには、調
光性を有せず、ドアガラス3に、運転者の略目線より上
に位置するドアガラス3の部分に紫外線の量に応じて自
動的に調整する調光材料で形成した調光層(調光層は、
例えば、紫外線の量に応じて自動的に調整する調光材料
をコ−ティングしたり、紫外線の量に応じて自動的に調
整する調光材料でフィルムを形成し、該フィルムを接着
して形成する。)を設け、前記運転者の略目線より下に
位置するフロントガラス1の部分1bに前記紫外線の量
に応じて自動的に調整する調光材料を有せず、透明とす
ることにより、上述の実施例と同様の効果を有する。
【0014】
【発明の効果】請求項1記載の自動車によれば、フロン
トガラスの内、運転者の略目線より上に位置するフロン
トガラスの部分を紫外線の量に応じて自動的に調整する
調光材料で形成しているため、運転中、調光材料が有す
る部分により太陽光が軽減され、運転しやすいと共に、
運転中、明るい部分から暗い部分(例えば、トンネル)
に移動しても、運転者の略目線より下に位置するフロン
トガラスの部分に紫外線の量に応じて自動的に調整する
調光材料を有せず、透明であるため、視界が確保でき、
運転に支障が生じることが防止できる。
【0015】また、請求項2記載の自動車によれば、フ
ロントガラスの内、運転者の略目線より上に位置するフ
ロントガラスの部分に紫外線の量に応じて自動的に調整
する調光材料で形成した調光層を設けているため、運転
中、調光層を有する部分により太陽光が軽減され、運転
しやすいと共に、運転中、明るい部分から暗い部分(例
えば、トンネル)に移動しても、運転者の略目線より下
に位置するフロントガラスの部分に紫外線の量に応じて
自動的に調整する調光材料を有せず、透明であるため、
視界が確保でき、運転に支障が生じることが防止でき
る。
【0016】また、請求項3記載の自動車によれば、ド
アガラスの内、運転者の略目線より上に位置するドアガ
ラスの部分を紫外線の量に応じて自動的に調整する調光
材料で形成しているため、運転中、調光材料が有する部
分により太陽光が軽減され、運転しやすいと共に、運転
中、明るい部分から暗い部分(例えば、トンネル)に移
動しても、運転者の略目線より下に位置するドアガラス
の部分に紫外線の量に応じて自動的に調整する調光材料
を有せず、透明であるため、該ドアガラスを介してドア
−ミラを見ることができ、視界が確保でき、運転に支障
が生じることが防止できる。
【0017】また、請求項4記載の自動車によれば、ド
アガラスの内、運転者の略目線より上に位置するドアガ
ラスの部分に紫外線の量に応じて自動的に調整する調光
材料で形成した調光層を設けているため、運転中、調光
層を有する部分により太陽光が軽減され、運転しやすい
と共に、運転中、明るい部分から暗い部分(例えば、ト
ンネル)に移動しても、運転者の略目線より下に位置す
るドアガラスの部分に紫外線の量に応じて自動的に調整
する調光材料を有せず、透明であるため、該ドアガラス
を介してドア−ミラを見ることができ、視界が確保で
き、運転に支障が生じることが防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例の自動車の概略的斜
視図である。
【図2】図2は、図1の概略的側面図である。
【図3】図3は、図1の自動車を車内より見た概略的図
である。
【符号の説明】
1 フロントガラス
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年2月12日(2002.2.1
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】自動車に
あっては、フロントガラスを介して透過する太陽光を遮
断するために、必要に応じて、サンバイザ−を手で下げ
たり、上げたりしており、面倒であると共に、特に、運
転中にその動作をすることは、運転に支障を来すという
問題点があった。本発明は、上述した問題点を除去する
ようにした自動車を提供するものである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【実施例】本発明の一実施例の自動車を図面を参照して
説明する。図1乃至図3において、1は自動車のフロン
トガラスで、フロントガラス1の内、運転者の略目線よ
り上に位置するフロントガラス1の部分1aを紫外線の
量に応じて自動的に調整する調光材料で形成し、運転者
の略目線より下に位置するフロントガラス1の部分
に紫外線の量に応じて自動的に調整する調光材料を有せ
ず、透明となっている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】また、上述の実施例においては、紫外線の
量に応じて自動的に調整する機能をフロントガラス1に
部分的に設けたが、ドア−ミラ2を有する自動車にあっ
ては、ドアガラスの内、運転者の略目線より上に位置
するドアガラスの部分aを紫外線の量に応じて自動
的に調整する調光材料で形成し、前記運転者の略目線よ
り下に位置するドアガラスの部分bに前記紫外線の
量に応じて自動的に調整する調光材料を有せず、透明と
しても良い。
【手続補正書】
【提出日】平成14年7月22日(2002.7.2
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】削除
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明 の自動車は、ドア−ミラを有する自動車であ
って、ドアガラスの内、運転者の略目線より上に位置す
る前記ドアガラスの部分を紫外線の量に応じて自動的に
調整する調光材料で形成し、前記運転者の略目線より下
に位置する前記ドアガラスの部分に前記紫外線の量に応
じて自動的に調整する調光材料を有せず、透明である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】削除
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】削除
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】
【発明の効果】請求項1 記載の自動車によれば、ドアガ
ラスの内、運転者の略目線より上に位置するドアガラス
の部分を紫外線の量に応じて自動的に調整する調光材料
で形成しているため、運転中、調光材料が有する部分に
より太陽光が軽減され、運転しやすいと共に、運転中、
明るい部分から暗い部分(例えば、トンネル)に移動し
ても、運転者の略目線より下に位置するドアガラスの部
分に紫外線の量に応じて自動的に調整する調光材料を有
せず、透明であるため、該ドアガラスを介してドア−ミ
ラを見ることができ、視界が確保でき、運転に支障が生
じることが防止できる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】削除 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年10月28日(2002.10.
28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】この実施例の自動車によれば、ドアガラス
3の内、運転者の略目線より上に位置するドアガラス3
の部分3aを紫外線の量に応じて自動的に調整する調光
材料で形成しているため、運転中、調光材料が有する部
分により太陽光が軽減され、運転しやすいと共に、運転
中、明るい部分から暗い部分(例えば、トンネル)に移
動しても、運転者の略目線より下に位置するドアガラス
3の部分3bに紫外線の量に応じて自動的に調整する調
光材料を有せず、透明であるため、該ドアガラス3を介
してドア−ミラ2を見ることができ、視界が確保でき、
運転に支障が生じることが防止できる。
【手続補正書】
【提出日】平成15年2月14日(2003.2.1
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の自動車は、ドア−ミラを有する自動車であ
って、ドアガラスの内、運転者の略目線より上に位置す
る前記ドアガラスの部分を紫外線の量に応じて自動的
に調整する調光材料で形成し、前記運転者の略目線より
下に位置する前記ドアガラスの部分に前記紫外線の量に
応じて自動的に調整する調光材料を有せず、透明であ
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】また、上述の実施例においては、紫外線の
量に応じて自動的に調整する機能をフロントガラス1に
部分的に設けたが、ドア−ミラ2を有する自動車にあっ
ては、ドアガラス3の内、運転者の略目線より上に位置
するドアガラス3の部分3aを紫外線の量に応じて自
動的に調整する調光材料で形成し、前記運転者の略目線
より下に位置するドアガラス3の部分3bに前記紫外線
の量に応じて自動的に調整する調光材料を有せず、透明
としても良い。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】この実施例の自動車によれば、ドアガラス
3の内、運転者の略目線より上に位置するドアガラス3
部分3aを紫外線の量に応じて自動的に調整する調
光材料で形成しているため、運転中、調光材料が有する
部分により太陽光が軽減され、運転しやすいと共に、運
転中、明るい部分から暗い部分(例えば、トンネル)に
移動しても、運転者の略目線より下に位置するドアガラ
ス3の部分3bに紫外線の量に応じて自動的に調整する
調光材料を有せず、透明であるため、該ドアガラス3を
介してドア−ミラ2を見ることができ、視界が確保で
き、運転に支障が生じることが防止できる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】
【発明の効果】請求項1記載の自動車によれば、ドアガ
ラスの内、運転者の略目線より上に位置するドアガラス
部分を紫外線の量に応じて自動的に調整する調光材
料で形成しているため、運転中、調光材料が有する部分
により太陽光が軽減され、運転しやすいと共に、運転
中、明るい部分から暗い部分(例えば、トンネル)に移
動しても、運転者の略目線より下に位置するドアガラス
の部分に紫外線の量に応じて自動的に調整する調光材料
を有せず、透明であるため、該ドアガラスを介してドア
−ミラを見ることができ、視界が確保でき、運転に支障
が生じることが防止できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H048 DA01 DA21 4G061 AA20 BA02 CA02 CB03 CD02 CD18 CD19 DA23 DA38 DA46

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フロントガラスの内、運転者の略目線より
    上に位置する前記フロントガラスの部分を紫外線の量に
    応じて自動的に調整する調光材料で形成し、 前記運転者の略目線より下に位置する前記フロントガラ
    スの部分に前記紫外線の量に応じて自動的に調整する調
    光材料を有せず、透明であることを特徴とする自動車。
  2. 【請求項2】フロントガラスの内、運転者の略目線より
    上に位置する前記フロントガラスの部分に紫外線の量に
    応じて自動的に調整する調光材料で形成した調光層を設
    け、 前記運転者の略目線より下に位置する前記フロントガラ
    スの部分に前記紫外線の量に応じて自動的に調整する調
    光材料を有せず、透明であることを特徴とする自動車。
  3. 【請求項3】ドア−ミラを有する自動車であって、 ドアガラスの内、運転者の略目線より上に位置する前記
    ドアガラスの部分を紫外線の量に応じて自動的に調整す
    る調光材料で形成し、 前記運転者の略目線より下に位置する前記ドアガラスの
    部分に前記紫外線の量に応じて自動的に調整する調光材
    料を有せず、透明であることを特徴とする自動車。
  4. 【請求項4】ドア−ミラを有する自動車であって、 ドアガラスに、運転者の略目線より上に位置する前記ド
    アガラスの部分に紫外線の量に応じて自動的に調整する
    調光材料で形成した調光層を設け、 前記運転者の略目線より下に位置する前記ドアガラスの
    部分に前記紫外線の量に応じて自動的に調整する調光材
    料を有せず、透明であることを特徴とする自動車。
JP2002032972A 2002-02-08 2002-02-08 自動車 Pending JP2003231414A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032972A JP2003231414A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 自動車
US10/356,525 US20030151272A1 (en) 2002-02-08 2003-02-03 Window glass and automobile equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032972A JP2003231414A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 自動車

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002211963A Division JP2003231413A (ja) 2002-07-22 2002-07-22 自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003231414A true JP2003231414A (ja) 2003-08-19

Family

ID=27654840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032972A Pending JP2003231414A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 自動車

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030151272A1 (ja)
JP (1) JP2003231414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230130455A (ko) * 2022-03-03 2023-09-12 이강원 차량의 유리창 투명도 조절장치

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2487691C (en) * 2003-11-17 2009-02-17 Blue Ridge International Products Company Photochromatic automobile window sunshade
JP4872332B2 (ja) * 2005-12-05 2012-02-08 株式会社デンソー 移動体用防眩装置
US7967930B2 (en) * 2006-10-30 2011-06-28 Applied Materials, Inc. Plasma reactor for processing a workpiece and having a tunable cathode
US8002946B2 (en) * 2006-10-30 2011-08-23 Applied Materials, Inc. Mask etch plasma reactor with cathode providing a uniform distribution of etch rate
US20080099437A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Richard Lewington Plasma reactor for processing a transparent workpiece with backside process endpoint detection
US8017029B2 (en) * 2006-10-30 2011-09-13 Applied Materials, Inc. Plasma mask etch method of controlling a reactor tunable element in accordance with the output of an array of optical sensors viewing the mask backside
US7976671B2 (en) * 2006-10-30 2011-07-12 Applied Materials, Inc. Mask etch plasma reactor with variable process gas distribution
US8012366B2 (en) * 2006-10-30 2011-09-06 Applied Materials, Inc. Process for etching a transparent workpiece including backside endpoint detection steps
US9218944B2 (en) * 2006-10-30 2015-12-22 Applied Materials, Inc. Mask etch plasma reactor having an array of optical sensors viewing the workpiece backside and a tunable element controlled in response to the optical sensors
US8007022B2 (en) * 2007-02-15 2011-08-30 Honda Motor Co., Ltd. Front window shield for vehicle
DE102008017197A1 (de) * 2008-04-04 2009-10-08 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug aufweisend eine Fensterscheibe mit einer Sonnenblende und einer Abdeckung
US9150083B2 (en) 2013-08-28 2015-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods to automatically reduce an amount of light interacting with a vehicle display
JP6311524B2 (ja) * 2014-08-08 2018-04-18 マツダ株式会社 車両の視界調整装置
WO2017124565A1 (zh) * 2016-01-24 2017-07-27 邓娟 汽车玻璃调光的方法以及汽车玻璃
WO2017124564A1 (zh) * 2016-01-24 2017-07-27 邓娟 玻璃调光时的信息推送方法以及汽车玻璃
US10935818B2 (en) 2018-05-10 2021-03-02 International Business Machines Corporation Event-based, automated control of visual light transmission through vehicle window
CN109130804B (zh) * 2018-09-17 2020-12-15 江苏德福来汽车部件有限公司 新能源汽车自动卷曲遮阳板装置
CN110182023B (zh) * 2019-05-29 2021-10-12 京东方科技集团股份有限公司 车窗透明区域范围的控制方法、系统、装置、介质及设备
CN115257312B (zh) * 2022-09-29 2023-03-17 宁波均联智行科技股份有限公司 一种自动驾驶下对车辆遮阳膜进行控制的方法及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1534487A (en) * 1920-06-19 1925-04-21 Kil Glar Company Glare shield for automobiles
US2261301A (en) * 1940-10-19 1941-11-04 George S Smith Side and rear vision reflector for motor vehicles
GB2120615B (en) * 1982-04-14 1985-11-06 Fade In Products Ltd Windscreen anti-glare device
DE8334768U1 (de) * 1983-12-03 1984-04-05 Mignon-Media GmbH, 4020 Mettmann Blendschutzplatte
US4978160A (en) * 1985-12-05 1990-12-18 Heinz Welschoff Automobile sun shield
US4749222A (en) * 1987-02-06 1988-06-07 Idland Carsten H Sun shades for vehicles
US4818011A (en) * 1987-05-13 1989-04-04 Gabe Cherian Anti-glare visor system
US4743061A (en) * 1987-06-22 1988-05-10 Pompa J Benedict Motor vehicle sun shield for curved side windows
JPH01237224A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Asama:Kk 自動車のサンバイザ装置
US4921296A (en) * 1988-04-14 1990-05-01 Carl A. Gruber Glare screen device for vehicle side door exterior mirror
DE3813153A1 (de) * 1988-04-20 1989-11-02 Happich Gmbh Gebr Fensterrollo
US5192110A (en) * 1991-08-30 1993-03-09 United Technologies Automotive Sunshade and vanity mirror system for a motor vehicle
US5362119A (en) * 1993-09-29 1994-11-08 Rosentratter Billy F Glare shield
US5538310A (en) * 1995-04-24 1996-07-23 Prince Corporation Track visor
US5851046A (en) * 1997-08-29 1998-12-22 Prince Corporation Track visor
US6536828B2 (en) * 2001-06-08 2003-03-25 Ernest R. Love Solar windshield system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230130455A (ko) * 2022-03-03 2023-09-12 이강원 차량의 유리창 투명도 조절장치
KR102667490B1 (ko) * 2022-03-03 2024-05-20 이강원 차량의 유리창 투명도 조절장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20030151272A1 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003231414A (ja) 自動車
US11599002B2 (en) Vehicle display device
US10040338B2 (en) Apparatus for controlling tint of display panel provided on vehicle window to adjust light transmittance
CN105469771A (zh) 一种车载后视显示系统及显示方法
US9302568B2 (en) Sun tracking tint visor
CN112105526B (zh) 用于设置交通工具的照明状况的方法和系统以及交通工具
JP5040517B2 (ja) 遮光制御装置および方法、並びに、プログラム
WO1988008995A1 (en) Anti-glare eyeglasses
JP2008222045A (ja) 自動車ガラスの調光システム
US9975408B2 (en) Photochromic vehicle window
JP2003231413A (ja) 自動車
JP2009196547A (ja) 防眩装置
CN208134223U (zh) 一种可自动调节防眩光的外后视镜
KR20070064051A (ko) 액정을 이용한 자동차용 차광 장치
CN211869119U (zh) 调光挡风玻璃及汽车
US20070019273A1 (en) Instant shade
CN115701391A (zh) 用于控制车辆中的遮阳系统的方法和车辆
JPH03141138A (ja) 自動車窓用遮光ガラス
KR20050120022A (ko) 인사이드 미러용 표시창의 조도 조절 장치
JPH0672150A (ja) 液晶調光ガラスを用いた自動車
JP2001117071A (ja) 車両用表示装置
CA3104709C (en) Vehicle structure for display
IT202200021060A1 (it) "Cristallo per autoveicoli e autoveicolo dotato di tale cristallo"
JP3111486U (ja) 自動車
JP2591789Y2 (ja) 自動車運転の夜間教習用視野調整装置