JP2003226364A - 二部屋容器 - Google Patents
二部屋容器Info
- Publication number
- JP2003226364A JP2003226364A JP2002024478A JP2002024478A JP2003226364A JP 2003226364 A JP2003226364 A JP 2003226364A JP 2002024478 A JP2002024478 A JP 2002024478A JP 2002024478 A JP2002024478 A JP 2002024478A JP 2003226364 A JP2003226364 A JP 2003226364A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- chamber container
- wall forming
- tightly
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 102100033041 Carbonic anhydrase 13 Human genes 0.000 description 1
- 101000867860 Homo sapiens Carbonic anhydrase 13 Proteins 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
もに、安価に製造でき、しかも取り扱いが便利な二部屋
容器を提案する。 【解決手段】特殊構成の隔壁部材2の前後に、それぞれ
外壁形成部材3を嵌着させて形成している。隔壁部材2
は基板4の前後両面に一対の内枠5及び外枠6で形成さ
れた環状の嵌合溝7を設けている。また、各外壁形成部
材3は、各嵌合溝に開口縁部を嵌着させるとともに、基
板4とで内部にそれぞれ収納室Aを形成した一側端開口
の箱形をなしており、上面に開口した取出口14を、外枠
6に薄肉ヒンジ10を介して連結した蓋板8により閉塞さ
せている。
Description
る。
の口頸部を起立したボトルタイプのものが知られてい
る。これらの容器には粉状,粒状の内容物を収納するこ
とも一般に行なわれているが、二種類の物質を収納しよ
うとする場合には当然二つの容器が必要となり、その場
合これら一般的な容器ではコスト高となり好ましくな
く、特に内容物が安価な物の場合には適用出来ない。
簡単な構造で二種類の内容物を収納できるとともに、安
価に製造でき、しかも取り扱いが便利な二部屋容器を提
案するものである。また、多品種少数を容易に製造でき
る利点を兼ね備えた容器を提案するものである。
上記課題を解決するため、起立した基板4の前後両面に
一対の内枠5及び外枠6で形成された環状の嵌合溝7を
それぞれ設けるとともに、各外枠6上部縁部より薄肉ヒ
ンジ10を介してそれぞれ前後へ一対の蓋板8を開閉可能
に突設してなる隔壁部材2と、上記各嵌合溝7に抜け出
しを防止して開口縁部をそれぞれ密に嵌着させるととも
に、上記基板4とで内部にそれぞれ収納室Aを形成し、
且つ、上記各蓋板8で密に閉塞した取出口14をそれぞれ
上面に開口してなる前後一対の外壁形成部材3とからな
ることを特徴とする二部屋容器として構成した。
形成部材3が、外方から内方へ傾斜上昇する頂壁16を有
し、且つ全体的に起立可能に構成してなる請求項1記載
の二部屋容器として構成した。
溝7に抜け出しを防止して開口縁部をそれぞれ密に嵌着
させる代わりに、各嵌合溝7に取り外し可能に開口縁部
をそれぞれ密に嵌着させてなる請求項1記載の二部屋容
器として構成した。
を参照して説明する。
されたもので、隔壁部材2と、前後一対の外壁形成部材
3とを備えている。
一対の内枠5及び外枠6で形成された嵌合溝7をそれぞ
れ設けるとともに、各外枠6よりそれぞれ一対の蓋板8
を突設している。
状,楕円形状,多角形状,不定形状等種々の形状が採用
できる。また、嵌合溝7は、基板4の前後にそれぞれ突
設した外枠6と、該外枠6から所定幅内側においてそれ
ぞれ前後へ突設した内枠5との間に形成した環状をなし
ている。各内枠5及び外枠6の形成位置ひいては嵌合溝
7の形成位置は上記要件を満たせば限定されないが、後
述する収納室の形成効率を考慮すると、外側縁部に設け
ると良い。図示例では、正面視四角形状をなす基板4の
前後面両縁部に各々嵌合溝7を設けている。また、外枠
6の内面には係止突条9を周設している。
れ薄肉ヒンジ10を介して内側縁部を連結し、開閉可能に
突設している。図示例では、後述取出口内周に密に嵌合
する環状のシール筒11を下面に突設するとともに、シー
ル筒11外方に取出口外周に嵌合する係止枠12を突設して
いる。係止枠12は内側辺を除いた四角形状をなし、その
外側辺内面には係合突条13を突設している。
それぞれ嵌着固定するもので、上記各嵌合溝7に抜け出
しを防止して開口縁部を密に嵌着させるとともに、上記
基板4とで内部に収納室Aを形成している。また、上面
には取出口14を開口している。
基板4よりやや小さい四角形状をなす前壁15の周縁部よ
りそれぞれ基板4側内方へ広がる頂壁16,両側壁17,17
及び底壁18を延設した中空横向きの四角錐台形状をな
し、先端開口縁部分を短筒状の嵌合部19に形成してい
る。また、嵌合部19の外周には係合突条20を突設してい
る。
縁より立設するとともに、上端縁が水平状で且つ下端縁
が頂壁16の傾斜に沿って傾斜する筒部21により囲成して
いる。また、筒部21の外面上部には係止突条22を突設し
ている。また外壁形成部材3の下面には、下面が外枠6
下面と同レベルの支持板23を垂設し、容器1の安定した
起立を維持できる如く構成している。この支持板23は、
例えば外壁形成部材3の底面が外枠6下面と同じレベル
の水平の場合にはなくても良く、要は容器1が安定に起
立状態を維持できれば良い。
てその係合突条20を外枠6の係止突条9内側面に乗越え
係合させて抜け出しを防止するとともに、嵌合部19内側
面を内筒1外側面に密接して気密性を保持して外壁形成
部材を隔壁部材2に嵌着固定する如く構成している。ま
た、蓋板8は、シール筒11を筒部21の内面に嵌合させて
気密性を保持するとともに、筒部21外周に嵌合させた係
止枠12の係合突条13を筒部21の係止突条22に係合させて
取出口14を閉塞している。尚、係合突条13と係止突条22
の係合は容易に外れる如く構成している。
小さい四角形状をなす後壁24の周縁部よりそれぞれ基板
側内方へ広がる頂壁16,両側壁17,17及び底壁18を延設
した中空横向きの四角錐台形状をなし、その他は前部の
外壁形成部材3と同様に構成されている。
にそれぞれ粉末や粒状の収納物を収納し、必要に応じて
蓋板8をあけて取り出すことができる。この際外壁形成
部材3の頂壁16が外方から内方へ傾斜上昇するものであ
る場合には、傾斜面に取出口14が連続するため収納物の
取り出しがより容易となる。また、各シール部分のシー
ル性を強化することにより液体の収納も可能である。更
に、取出口14の部分を除いた一部或いは全部をシュリン
ク包装等を施すことにより各部材の連結力をより向上さ
せることも可能であり、図2に示す如く、胴部周囲にシ
ュリンクラベル25を巻いて、装飾性等の付与を同時に行
うことも可能である。
開口縁部を抜け出しを防止して隔壁部材2に嵌着させて
いるが、上記係止突条9及び係合突条20を無くす等して
取り外し可能に装着する如く構成することも可能であ
る。この場合、収納物がなくなった場合に交換を行える
利点がある。
は、既述構成としたことにより、構造が簡単な三部材を
組み付けることにより形成できるため安価に製造でき、
二種類の内容物を同時収納することができる。しかも、
内容物取り出しの際には蓋板8をあけて容器を傾ければ
良く、取り扱いも極めて便利である。また、各部材の色
等を各種取り揃えておけば、多品種少数の容器を容易に
製造できる利点もある。
口14が傾斜する頂壁16に設けられているため、容器を傾
けることにより傾斜面を介して取出口14に収納物が至
り、その取り出しが極めて容易となり、また、立てても
寝かしても保管しておける利点を兼ね備えている。
物がなくなった際に変わりの外壁形成部材を用意してお
いて交換できる利点を兼ね備えている。
板,10…薄肉ヒンジ,14…取出口,16…頂壁
Claims (3)
- 【請求項1】起立した基板4の前後両面に一対の内枠5
及び外枠6で形成された環状の嵌合溝7をそれぞれ設け
るとともに、各外枠6上部縁部より薄肉ヒンジ10を介し
てそれぞれ前後へ一対の蓋板8を開閉可能に突設してな
る隔壁部材2と、上記各嵌合溝7に抜け出しを防止して
開口縁部をそれぞれ密に嵌着させるとともに、上記基板
4とで内部にそれぞれ収納室Aを形成し、且つ、上記各
蓋板8で密に閉塞した取出口14をそれぞれ上面に開口し
てなる前後一対の外壁形成部材3とからなることを特徴
とする二部屋容器。 - 【請求項2】上記各外壁形成部材3が、外方から内方へ
傾斜上昇する頂壁16を有し、且つ全体的に起立可能に構
成してなる請求項1記載の二部屋容器。 - 【請求項3】上記各嵌合溝7に抜け出しを防止して開口
縁部をそれぞれ密に嵌着させる代わりに、各嵌合溝7に
取り外し可能に開口縁部をそれぞれ密に嵌着させてなる
請求項1記載の二部屋容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002024478A JP3916050B2 (ja) | 2002-01-31 | 2002-01-31 | 二部屋容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002024478A JP3916050B2 (ja) | 2002-01-31 | 2002-01-31 | 二部屋容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003226364A true JP2003226364A (ja) | 2003-08-12 |
JP3916050B2 JP3916050B2 (ja) | 2007-05-16 |
Family
ID=27746914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002024478A Expired - Fee Related JP3916050B2 (ja) | 2002-01-31 | 2002-01-31 | 二部屋容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3916050B2 (ja) |
-
2002
- 2002-01-31 JP JP2002024478A patent/JP3916050B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3916050B2 (ja) | 2007-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8800796B2 (en) | Storage system | |
JP5554232B2 (ja) | 貯蔵システム | |
JPH07223689A (ja) | 液体内容物吐出容器 | |
MX2011002483A (es) | Contenedor con dos tapas opuestas. | |
JP2017197287A (ja) | バッグインボックス | |
US20070102319A1 (en) | Interleaved containers with a single lid | |
JP2003226364A (ja) | 二部屋容器 | |
JPH09226785A (ja) | 液体注出容器 | |
WO2006049971B1 (en) | Package for sale, storage and application of two-part coatings | |
KR200491150Y1 (ko) | 접이식 음식 보관 용기 | |
KR20160115336A (ko) | 반찬국물의 유입을 방지하도록 구획판이 구비되는 스테인레스 도시락 용기 | |
JP2565408Y2 (ja) | 液体注出容器 | |
JP3496045B2 (ja) | 液体用詰め替え容器 | |
JP2004307049A (ja) | ディスペンサー付き二重容器 | |
JPH06247445A (ja) | 折り畳み運搬用容器 | |
KR200264765Y1 (ko) | 실링지의 분리 가능한 용기 개폐구조 | |
JP3068535U (ja) | 蓋付き容器 | |
KR200380070Y1 (ko) | 식품보관용 개폐구조 | |
ES2256699T3 (es) | Dispositivo para envasado, almacenaje, transporte y susminstro de productos pulverulentos. | |
JP3754664B2 (ja) | 生花輸送用容器 | |
JP3060307B1 (ja) | 液体容器 | |
JP4863276B2 (ja) | 複数の開口形態を選択できるキャップ | |
CN210556303U (zh) | 一种颜料储纳盒 | |
JPH068042Y2 (ja) | 中蓋付き容器 | |
JPH0634310Y2 (ja) | 補助容器付容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |