[go: up one dir, main page]

JP2003209288A - Led照明システム - Google Patents

Led照明システム

Info

Publication number
JP2003209288A
JP2003209288A JP2002344159A JP2002344159A JP2003209288A JP 2003209288 A JP2003209288 A JP 2003209288A JP 2002344159 A JP2002344159 A JP 2002344159A JP 2002344159 A JP2002344159 A JP 2002344159A JP 2003209288 A JP2003209288 A JP 2003209288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
lighting system
illumination
led lighting
semiconductor material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002344159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4285981B2 (ja
Inventor
Joachim Reill
ライル ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2003209288A publication Critical patent/JP2003209288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285981B2 publication Critical patent/JP4285981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/85Packages
    • H10H20/855Optical field-shaping means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02885Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、照明される面を所定の照明
強度分布で、とりわけ均一な照明強度分布で照明するこ
とができ、単純な構造を有し、しかも安価な冒頭に述べ
た形式のLED照明システムを提供することである。 【解決手段】 上記課題は、少なくとも1つのLED素
子と照明されるべき面との間に、放射された光をLED
素子の主放射方向に関して非対称に偏向する照明光学系
が配置されているLED照明システムにより解決され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LED素子の主放
射方向に関してとりわけ対称に光を放射する少なくとも
1つのLED素子を有する、所定の照明強度分布で面を
照明するためのLED照明システムに関する。
【0002】
【従来の技術】特許文献1には、複数の光源と、放射さ
れた光をその長手方向に沿って導き、照明される物体へ
放射する1つの光導体とを有する照明装置が記載されて
いる。光導体の放射面はレンズの形態で実施されてお
り、そのため比較的強度の高い光は照明される物体の位
置に集束することができる。
【0003】この種の照明装置は、多少なりとも広がり
をもった対象物の照明、例えば対象物のスキャン又は模
写のための照明に適している。したがって光は、要求さ
れた照明を最小の光量で供給できるように、対象物上で
できるだけ広く集束する。
【0004】これに対して、広い面の照明に使用される
照明システムでは、異なることが要求される。この目的
のために、照明システムは、照明される面をある一定の
予め定められた照明強度分布で照射することができなく
てはならない。例えば、照明される面上のテクスト又は
色表現は、テクストの読み取りが過度に阻害されないよ
うに、又は実際には存在しない色の違いが色表現内に存
在するように見せるために、広範囲に亘って面が均一に
照明されることを必要とする。
【0005】しかし、従来の照明システムは不満足な結
果をもたらすか、又はその構造にコストがかかり、高価
である。
【0006】
【特許文献1】EP−A−1 017 222
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、照明
される面を所定の照明強度分布で、とりわけ均一な照明
強度分布で照明することができ、しかも単純な構造を有
し、安価に製造され得る冒頭に述べた形式のLED照明
システムを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、少なくとも
1つのLED素子と照明されるべき面との間に、放射さ
れた光をLED素子の主放射方向に関して非対称に偏向
する照明光学系が配置されているLED照明システムに
より解決される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明によれば、LED照明シス
テムにおいて、少なくとも1つのLED半導体本体と照
明される面との間に、放射された光をLED半導体の主
放射方向に関して非対称に偏向する照明光学系が配置さ
れている。
【0010】非対称的偏向は、面の形状とは無関係に、
目的に合った面の照明の調整を可能とする。それゆえ、
任意の形状の面において、対称に放射された光の非対称
的偏向により、光源から表面上の点までの可変の距離及
び光線が面に当たるときの可変の角度を配慮することが
可能である。
【0011】1つの実施形態では、照明システムは面の
均一な照明に適応するよう定められている。特に、照明
システムを、曲面の均一な照明に、とりわけ凸面又は凹
面の均一な照明に適応させてもよい。
【0012】しかしながら、照明システムを目的に合わ
せて面の非均一な照明に使用することも可能である。例
えば、所定の面領域を光学的に強調又は目立たなくさせ
るために使用することも可能である。
【0013】有利な実施形態では、照明光学系は1つ又
は複数のレンズ素子により形成されている。照明される
面が例えばレンズ素子の側から見て凹ならば、レンズ素
子は例えばLEDの方向には凹面を有し、照明される面
の方向には凸面を有する。
【0014】しかし、有利には、相応の照明光学系は1
つ又は複数のフレネルレンズにより形成されていてもよ
い。
【0015】有利な実施形態では、照明システムは、様
々なスペクトル領域で放射する複数のLED半導体本体
を有する。
【0016】これに関して次のような実施形態が特に実
用的である。すなわち、様々なスペクトル領域で放射さ
れるLED半導体本体の光が補完し合って白色光となる
ような実施形態、例えば3つのLED半導体本体が設け
られており、これらのLED半導体本体から赤、緑及び
青の光が放出される実施形態が特に実用的である。
【0017】有利には、1つ又は複数のLED半導体本
体は、GaN半導体材料,InGaN半導体材料,Al
GaN半導体材料,InAlGaN半導体材料,ZnS
半導体材料,ZnSe半導体材料,CdZnS半導体材
料又はCdZnSe半導体材料を含んでおり、目的に合
わせて可視光、赤外電磁放射線又は紫外電磁放射線を放
射する。
【0018】代替案においては、照明システム内で白色
光を発生させるために、放射方向で見て半導体本体に後
置され、かつ有利には半導体本体とレンズとの間に配置
された1つ又は複数のルミネセンス変換素子が使用され
る。これには、例えば青色光を放射する半導体本体の場
合、青色光の一部を黄色光又は緑色光又は赤色光に変換
し、半導体本体の青色光と混合するルミネセンス変換素
子が適している。
【0019】1つの実施形態では、LED半導体本体と
照明光学系は照明モジュールを形成しており、共通のモ
ジュールハウジング内に配置されている。
【0020】モジュールハウジングの壁は、照明光学系
の構成部材であるフレネルレンズで形成してもよい。も
ちろん、このフレネルレンズが照明光学系に必要な唯一
のレンズであってもよい。その場合、特に単純でコンパ
クトな照明システムの構造が得られる。
【0021】本発明の別の有利な実施形態、特徴及び詳
細は、従属請求項、実施例の説明及び図面から明らかと
なる。
【0022】以下、本発明を実施例に基づいて図面と関
連させてより詳細に説明する。そのつど、本発明の理解
にとって重要な要素だけが図示される。
【0023】
【実施例】図1に断面で概略的に示されている実施例に
よるLED照明システム1は、例えば、曲面5の広範囲
に亘る均一な照明のためのものである。なお、曲面5は
例えばグラフである。
【0024】支持体上に取り付けられたLED素子2は
作動時に照明に必要な光を放射する。放射された光を補
正しないと、専門家にとっては直ちに明らかであるよう
に、複数の理由から、曲面5の均一な照明は得られな
い。
【0025】第1に、LED素子2の放射特性は、曲面
5の占める立体角Ωの全体に亘って一定なのではなく、
主放射方向9回りの角度領域内に最大の強度を有してい
る。第2に、LED素子2から曲面5までの距離は可変
であり、第3に、長手方向の広がりに沿った面5の曲率
とともに、面に当たる光線の入射角も変化する。
【0026】それでも曲面5の広範囲に亘る均一な照明
を達成するために、この曲面5とLED素子2との間
に、照明光学系として、放射光をLED素子2の主放射
方向9に関して相応に非対称的に偏向するレンズ4が配
置されている。
【0027】図1において矢印による幾何学的光線6と
して表されたLED素子2からの放射光の強度分布は、
主放射方向9に関して少なくとも近似的に対称である。
照明光学系4は光線6を偏向し、光線6が非対称的に分
布した光線8として曲面5に当たるようにする。このた
めに、照明光学系4は非対称的な形のレンズ4であり、
LED素子2の方を向いた面41は凹であり、曲面5の
方を向いた面42は凸、例えば放物線状に凸である。
【0028】偏向の程度は、ちょうど、曲面5の不均一
な照明をもたらす上記の効果及び場合によっては別の効
果が補償されるように決められており、その結果、曲面
5の表面には均一な照明強度が生じる。この補償は、例
えばそれ自体従来技術において公知であるように、外側
レンズ面42及び内側レンズ面41の曲率を選択するこ
とにより行われる。
【0029】LED素子2及び照明光学系4の全体構成
は、有利には共通のモジュールハウジング内に収納され
ている。
【0030】図1の実施例は簡略化のために1つのLE
D素子2しか有していないように描かれているが、専門
家にとっては、ただ1つのLED素子の代わりに、複数
のLED素子が照明システム内に設けられてもよいこと
は明らかである。とりわけ、LED素子は、放射される
面5に所望の色の印象を得るために、様々なスペクトル
の色を発するようにすることができる。
【0031】これは、本発明の別の実施例を示す図2の
照明システム11において実現されている。3つのLE
D素子12a,12b,12cは、全体として白色光が
放射されるように、赤(650nm)、緑(530n
m)ないし青(470nm)のスペクトル領域で放射す
る。代替的には、白色光の放射のために、青色発光ダイ
オードを、青色光をより長い波長の放射線に変換する変
換物質とともに使用してもよい。
【0032】3つのLED素子12a〜cは支持体3上
に取り付けられており、照明システム1と同様に、図2
には示されていない面を照明するよう定められている。
【0033】照明されるべき面に所望の照明強度を生じ
させる照明光学系は、この実施形態では、フレネルレン
ズ14により形成されている。フレネルレンズ14をほ
ぼ同じ最大厚の放射状ゾーンに分割することにより、非
常に平らなレンズが実現される。
【0034】これにより、フレネルレンズ14はモジュ
ールハウジング17の壁を形成することができ、コンパ
クトで独立した照明システムの実施が可能になる。ま
た、フレネルレンズ14は、照明強度の他の分布パター
ンが望まれるときには、相応に適合されたフレネルレン
ズにより単純に交換可能である。
【0035】上記実施例及び本発明全般にとって有利な
LED素子2,12a〜12bとして、市販の表面取付
可能なLED素子が使用されている。図3にはこのよう
なLED素子が概略的に示されている。この図では、L
EDプラスチックハウジング21内にそれぞれ少なくと
も1つのLED半導体本体20が配置されている。有利
には、LED半導体本体20はLEDプラスチックハウ
ジング21の反射装置22内にある。なお、反射装置2
2は、有利には、LED半導体本体20から放射された
光を集束させるものである。反射装置22に代わって又
は付加的に、LED半導体本体20から放射された光を
集束させるために、集束レンズ23をLED半導体本体
20に後置してもよい。集束レンズ23は、有利にはL
EDプラスチックハウジング21に固定されている。
【0036】これに代わって、照明モジュール内におい
て、LED素子として、ハウジングを備えていない1つ
又は複数のLED半導体チップをチップ支持体3上に取
り付けてもよい。しかし、モジュールハウジング7は、
例えば密度に関して、例えば上で図3に関連して説明し
たようなハウジングを備えたLED素子を使用した場合
よりも、高い要求を満たさなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるLED照明システ
ムの断面を概略的に示す。
【図2】本発明の第2の実施例によるLED照明システ
ムの断面を概略的に示す。
【図3】照明システムでの使用に有利なLED素子の断
面を概略的に示す。
【符号の説明】
1 LED照明システム 2 LED素子 3 支持体 4 照明光学系 5 照明される面 6 光線 7 モジュールハウジング 8 光線 9 主放射方向 11 照明システム 12a〜12c LED素子 14 照明光学系 17 モジュールハウジング 20 LED半導体本体 21 LEDプラスチックハウジング 22 反射装置 23 集束レンズ 41 LED素子の方を向いたレンズ素子の面 42 曲面の方を向いたレンズ素子の面 Ω 曲面の占める立体角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // F21Y 101:02 F21S 1/02 G (72)発明者 ヨアヒム ライル ドイツ連邦共和国 ツァイトラルン ハウ プトシュトラーセ 40 Fターム(参考) 5F041 AA14 CA34 CA40 CA41 CA42 CA43 DB09 EE11 EE25 FF11

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の照明強度分布で面(5)を照明す
    るためのLED照明システムであって、 LED素子(2;12a〜c)の主放射方向(9)に関
    して例えば対称に光を放射する少なくとも1つのLED
    素子(2;12a〜c)を有する形式のLED照明シス
    テムにおいて、 前記少なくとも1つのLED素子(2;12a〜c)と
    前記照明されるべき面(5)との間に、放射された光
    (6)を前記LED素子(2;12a〜c)の主放射方
    向(9)に関して非対称に偏向する照明光学系(4;1
    4)が配置されていることを特徴とする、LED照明シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記システムは前記面(5)を均一に照
    明するよう調整及び決定されている、請求項1記載のL
    ED照明システム。
  3. 【請求項3】 前記システムは曲面(5)、例えば凸面
    又は凹面を均一に照明するよう調整及び決定されてい
    る、請求項1又は2に記載のLED照明システム。
  4. 【請求項4】 前記照明光学系はレンズ素子(4;1
    4)により形成されている、請求項1から3のいずれか
    1項に記載のLED照明システム。
  5. 【請求項5】 前記LED素子(2)の方を向いた前記
    レンズ素子の面(41)は凹であり、曲面(5)の方を
    向いた前記レンズ素子の面(42)は凸、例えば放物線
    状に凸である、請求項4記載のLED照明システム。
  6. 【請求項6】 前記照明光学系は1つ又は複数のフレネ
    ルレンズ(14)により形成されている、請求項1から
    5のいずれか1項に記載のLED照明システム。
  7. 【請求項7】 前記LED素子(2;12a〜c)のう
    ちの1つは、GaN半導体材料,InGaN半導体材
    料,AlGaN半導体材料,InAlGaN半導体材
    料,ZnS半導体材料,ZnSe半導体材料,CdZn
    S半導体材料又はCdZnSe半導体材料を含んでい
    る、請求項1から6のいずれか1項に記載のLED照明
    システム。
  8. 【請求項8】 前記LED素子(2;12a〜c)のう
    ちの1つは、作動時に可視光、赤外電磁放射線又は紫外
    電磁放射線を放射する、請求項1から7のいずれか1項
    に記載のLED照明システム。
  9. 【請求項9】 前記システムは、様々なスペクトル領域
    で放射する複数のLED素子(12a〜c)を有する、
    請求項1から8のいずれか1項に記載のLED照明シス
    テム。
  10. 【請求項10】 前記LED素子(12a〜c)の放射
    光は白色光へ補完される、請求項9記載のLED照明シ
    ステム。
  11. 【請求項11】 前記LED素子(2;12a〜c)の
    少なくとも1つと前記照明光学系は、照明モジュールを
    形成しており、共通のモジュールハウジング(7;1
    7)内に配置されている、請求項1から10のいずれか
    1項に記載のLED照明システム。
  12. 【請求項12】 前記照明光学系は、前記モジュールハ
    ウジング(17)を形成するフレネルレンズ(14)を
    有する、請求項11記載のLED照明システム。
  13. 【請求項13】 前記LED素子は、LEDプラスチッ
    クハウジングを備えた表面取付可能なLED素子であ
    る、請求項1から12のいずれか1項に記載のLED照
    明システム。
  14. 【請求項14】 前記LEDプラスチックハウジング
    は、LED半導体本体内にある反射装置を有する、請求
    項13記載のLED照明システム。
  15. 【請求項15】 前記LEDプラスチックハウジング
    は、放射方向において前記LED半導体本体に後置され
    た例えば前記LEDプラスチックハウジング上に取り付
    けられた集束レンズを有する、請求項13又は14に記
    載のLED照明システム。
JP2002344159A 2001-11-28 2002-11-27 Led照明システム Expired - Fee Related JP4285981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10158395.8 2001-11-28
DE10158395A DE10158395B4 (de) 2001-11-28 2001-11-28 LED-Beleuchtungssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003209288A true JP2003209288A (ja) 2003-07-25
JP4285981B2 JP4285981B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=7707286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002344159A Expired - Fee Related JP4285981B2 (ja) 2001-11-28 2002-11-27 Led照明システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4285981B2 (ja)
DE (1) DE10158395B4 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147536A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Samsung Electronics Co Ltd 反射型コリメータを備えた照明装置及びそれを採用した画像投射装置
JP2007134142A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2008108674A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Stanley Electric Co Ltd Led照明灯具
JP2008192479A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Seiko Epson Corp 光源装置、照明装置、モニタ装置、及び画像表示装置
JP2011517028A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 天井又はキャノピの下のスペースを照らすための照明装置、及び斯様なスペースを照明する方法
CN102109132A (zh) * 2010-12-30 2011-06-29 北京朗波尔光电股份有限公司 一种应用于低位照明的led光源组件及led灯具
JP2011228241A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Enplas Corp 光束制御部材、発光装置、及び照明装置
JP2012503854A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明系、照明器具、コリメータ、及び表示装置
KR101531390B1 (ko) * 2011-08-30 2015-07-06 삼성전자주식회사 비대칭 형상의 렌즈 및 이를 포함하는 가로등
JP2016504723A (ja) * 2012-12-05 2016-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 平坦な照明装置
JP2016045306A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 株式会社エンプラス 光束制御部材、面光源装置および表示装置
JP2017069587A (ja) * 2009-09-11 2017-04-06 ローム株式会社 発光装置
US10084117B2 (en) 2009-09-11 2018-09-25 Rohm Co., Ltd. Light emitting device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005017528A1 (de) 2004-08-27 2006-03-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtmittel mit vorgegebener Abstrahlcharakteristik und Primäroptikelement für ein Leuchtmittel
EP2039985B1 (de) 2007-09-20 2017-10-25 Siteco Beleuchtungstechnik GmbH LED-Beleuchtungseinrichtung mit asymmetrischer Lichtverteilung, insbesondere für Straßenleuchten
DE102008006229B4 (de) 2008-01-25 2013-08-29 We-Ef Leuchten Gmbh & Co. Kg Straßenbeleuchtungseinrichtung
KR101091314B1 (ko) * 2009-10-01 2011-12-07 주식회사 에스엘라이팅 측방 조사용 프로젝션 렌즈 및 이를 장착한 헤드램프
DE102010013560A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-06 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
DE102012209085A1 (de) 2012-05-30 2013-12-05 Krones Ag Lichtumlenkung bei Behälterbedruckung
DE102015006194A1 (de) 2015-05-15 2016-11-17 Diehl Aerospace Gmbh Einrichtung, System und Verfahren zur Beleuchtung einer Zielfläche
DE102015007888A1 (de) 2015-06-19 2016-12-22 Diehl Aerospace Gmbh Homogene Ausleuchtung mit granularer Ansteuerung
DE102020130533A1 (de) 2020-11-19 2022-05-19 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Etikettieren von Behältern

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0776493A4 (en) * 1994-08-15 1999-01-07 Fed Corp Compact, body-mountable field emission display device, and display panel having utility for use therewith
EP0786149B1 (en) * 1994-10-11 2000-07-26 International Business Machines Corporation Monolithic array of light emitting diodes for the generation of light at multiple wavelengths and its use for multicolor display applications
DE19507234B4 (de) * 1995-03-02 2005-06-16 Fer Fahrzeugelektrik Gmbh Fahrzeugsignalleuchte mit mehreren Leuchtdioden
DE19755734A1 (de) * 1997-12-15 1999-06-24 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines oberflächenmontierbaren optoelektronischen Bauelementes
US6333779B1 (en) * 1998-12-24 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus using light guide

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147536A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Samsung Electronics Co Ltd 反射型コリメータを備えた照明装置及びそれを採用した画像投射装置
JP2007134142A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2008108674A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Stanley Electric Co Ltd Led照明灯具
JP2008192479A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Seiko Epson Corp 光源装置、照明装置、モニタ装置、及び画像表示装置
JP2011517028A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 天井又はキャノピの下のスペースを照らすための照明装置、及び斯様なスペースを照明する方法
JP2012503854A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明系、照明器具、コリメータ、及び表示装置
US9562670B2 (en) 2008-09-25 2017-02-07 Philips Lighting Holding B.V. Illumination system, luminaire, collimator, and display device
JP2017069587A (ja) * 2009-09-11 2017-04-06 ローム株式会社 発光装置
US10084117B2 (en) 2009-09-11 2018-09-25 Rohm Co., Ltd. Light emitting device
JP2011228241A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Enplas Corp 光束制御部材、発光装置、及び照明装置
KR101777343B1 (ko) * 2010-03-30 2017-09-11 가부시키가이샤 엔프라스 광속 제어 부재, 발광 장치 및 조명 장치
CN102109132A (zh) * 2010-12-30 2011-06-29 北京朗波尔光电股份有限公司 一种应用于低位照明的led光源组件及led灯具
KR101531390B1 (ko) * 2011-08-30 2015-07-06 삼성전자주식회사 비대칭 형상의 렌즈 및 이를 포함하는 가로등
JP2016504723A (ja) * 2012-12-05 2016-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 平坦な照明装置
US10006608B2 (en) 2012-12-05 2018-06-26 Philips Lighting Holding B.V. Flat lighting device
JP2016045306A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 株式会社エンプラス 光束制御部材、面光源装置および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10158395A1 (de) 2003-06-26
DE10158395B4 (de) 2011-07-07
JP4285981B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003209288A (ja) Led照明システム
US6837605B2 (en) Led illumination system
US7514722B2 (en) White LED illumination device
US6774405B2 (en) Light-emitting device
EP1452797B2 (en) Illumination apparatus
US6896396B2 (en) Automotive infrared lamp
EP1384941A3 (en) Spotlight with perimetrical delimitation of the emitted light beam
GB2329238A (en) LED light source
KR101340902B1 (ko) Led 콜리메이터 및 조명 유닛
US20070247856A1 (en) Lighting unit reflector
EP1024398A1 (en) Solid state based illumination source for a projection display
EP0987872A3 (en) Scan line illumination system utilizing hollow reflector
EP1411291A3 (en) Vehicle lamp with light emitting diodes
SI1357334T1 (sl) Elipticni osvetljevalni modul brez zaslonke za tvorjenje zasencenega snopa in zaromet s taksnim modulom
EP0775927A3 (en) Illumination systems
JP2003031011A (ja) 灯具用線状光源
KR100706060B1 (ko) 차량용 전조등
JPH04284301A (ja) 投光器
US20070070643A1 (en) Illumination device
DE60222321D1 (de) Beleuchtungsvorrichtung mit regulierter Luminanz
US6991354B2 (en) Light-emitting diode module for vehicle headlamps, and a vehicle headlamp
JP6706183B2 (ja) 光学素子
JP5784366B2 (ja) 照明装置
EP1055951A3 (en) Optical scanner and image forming apparatus
JP6143976B1 (ja) 照明器具、特に道路照明用の照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4285981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees