[go: up one dir, main page]

JP2003200060A - 金属製触媒担体およびその製造方法 - Google Patents

金属製触媒担体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003200060A
JP2003200060A JP2002003034A JP2002003034A JP2003200060A JP 2003200060 A JP2003200060 A JP 2003200060A JP 2002003034 A JP2002003034 A JP 2002003034A JP 2002003034 A JP2002003034 A JP 2002003034A JP 2003200060 A JP2003200060 A JP 2003200060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb
catalyst carrier
cylinder
outer cylinder
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002003034A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Kato
文彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2002003034A priority Critical patent/JP2003200060A/ja
Priority to US10/338,641 priority patent/US6821639B2/en
Priority to EP03000449A priority patent/EP1329603B1/en
Priority to DE60300045T priority patent/DE60300045T2/de
Publication of JP2003200060A publication Critical patent/JP2003200060A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2842Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration specially adapted for monolithic supports, e.g. of honeycomb type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1234Honeycomb, or with grain orientation or elongated elements in defined angular relationship in respective components [e.g., parallel, inter- secting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12347Plural layers discontinuously bonded [e.g., spot-weld, mechanical fastener, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のハニカムマトリクスを外筒内に保持す
る金属製触媒担体を簡単に製作し、熱応力緩和を低コス
トで実現する。 【解決手段】 直列の4個のハニカムマトリクス4a、
4b、4c、4dの外周に、金属箔の幅広板6を複数回
巻き上げて中間筒8を形成してサブアセンブリ12とす
る。このサブアセンブリの端部外周にロウ材14を巻き
付けて、外筒2に挿入した後縮径する。このあと真空中
で熱処理することにより、ハニカムマトリクスを構成す
る波板、平板および中間筒の幅広板の相互間は拡散接合
され、中間筒と外筒間はロウ付けされて金属製触媒担体
1が完成する。複数のハニカムマトリクスを1ユニット
として外筒に挿入でき、ロウ付けが1個所のため、作業
がきわめて簡単で、コストも低減するとともに、熱応力
が確実に低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気浄化のため車
両の排気系等に設置される金属製触媒担体およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の触媒担体として、金属箔材を巻い
て形成した複数個のハニカムマトリクスを1つのケーシ
ング内に直列に並べて構成したものがある。これによれ
ば、全体が1つのハニカムマトリクスからなるものに比
較して、分割された個々のハニカムマトリクスが小型と
なり、熱容量が低減して、エンジンのコールドスタート
時に排気流入側に配置されたハニカムマトリクスから先
に早期に温度が上昇し、その触媒の活性化が開始される
という利点がある。
【0003】このような複数個のハニカムマトリクスを
直列に並べた金属製触媒担体は、従来、個々に製作した
ハニカムマトリクスを短い外筒内にロウ付けして単位触
媒担体を形成し、各単位触媒担体の外筒同士を突合せ溶
接して単一体とするか、それぞれ外周にロウ材を巻きつ
けた個別のハニカムマトリクスを所定間隔で1つの外筒
に挿入したあと、加熱して各ハニカムマトリクスを外筒
内にロウ付けする方法で製作されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
製作法による金属製触媒担体では、単位触媒担体間ごと
に溶接を施さなくてはならず、製作に手間がかかり、後
者の製作法による金属製触媒担体でも、ロウ材を巻きつ
けた複数のハニカムマトリクスを所定間隔を保持して外
筒に挿入することが困難である。
【0005】さらに、ハニカムマトリクスには排気の流
れの上流と下流とでの温度差により熱応力が発生するの
で、これによる耐久性の低下を避けるため、ハニカムマ
トリクスを外筒にロウ付けする場合、ロウ付け部位を下
流側に限定し、排気流入側は拘束から解放して熱膨張を
許す必要があるが、ハニカムマトリクスの長さが短いた
めロウ材が流れ易くて、いずれもロウ付け範囲の制御が
困難であり、またいずれのハニカムマトリクスもすべて
ロウ付け部位から自由端までの距離が短いので、どのハ
ニカムマトリクスについても実質的に応力緩和が期待で
きないという問題がある。
【0006】したがって本発明は、上記の問題点に鑑
み、製作が容易で熱応力緩和が低コストで実現される金
属製触媒担体およびその製造方法を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の発
明は、外筒内に直列に複数のハニカムマトリクスを備え
る金属製触媒担体であって、複数のハニカムマトリクス
が、その外周に金属箔の幅広板を巻いて形成した中間筒
に接合され、中間筒がその端部の外周面の所定領域で外
筒にロウ付けして結合されているものとした。複数のハ
ニカムマトリクスを備えるにもかかわらずロウ付けが1
個所であるので、コストが低減するとともに、熱応力が
確実に低減される。
【0008】請求項3の発明は、外筒内に直列に複数の
ハニカムマトリクスを備える金属製触媒担体の製造方法
であって、直列に並べた複数のハニカムマトリクスの外
周に、金属箔の幅広板を巻いて、該幅広板からなる中間
筒内に上記複数のハニカムマトリクスを配置したサブア
センブリを形成し、中間筒の端部の外周面にロウ材を巻
き付けて、サブアセンブリを外筒に挿入し、サブアセン
ブリを挿入した外筒を熱処理することにより、複数のハ
ニカムマトリクスと中間筒間を接合するとともに、中間
筒と外筒間をロウ付けするものとした。複数のハニカム
マトリクスを1つのサブアセンブリとして外筒に挿入、
ロウ付けするので、作業がきわめて簡単である。
【0009】請求項4の発明は、上記の製造方法におい
て、とくに複数のハニカムマトリクスを共通の芯金にそ
れぞれ波板と平板を重ね巻きして同時並行に作製し、中
間筒は芯金上に作製した複数のハニカムマトリクスに幅
広板を巻き上げて形成し、その後、芯金をハニカムマト
リクスから抜き取ってサブアセンブリとするものとし
た。複数のハニカムマトリクスを共通の芯金上で同時に
作製するので、効率よく同一サイズに形成でき、さらに
中間筒の形成が引き続いて簡単に行える。
【0010】請求項5の発明は、熱処理の前に、サブア
センブリを挿入した外筒を縮径するものである。縮径に
より、ハニカムマトリクス、中間筒および外筒間の接触
度合いが促進され、より良好な接合あるいはロウ付けが
確保される。また、請求項2および6の発明は、幅広板
が平板と波板とを重巻層状に重ね巻きしたものとした。
これにより幅広板の強度アップが図れる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は、実施の形態を示す縦断面図であ
る。この金属製触媒担体1は外筒2内に4個のハニカム
マトリクス4(4a、4b、4c、4d)を備えてい
る。各ハニカムマトリクス4は、それぞれ金属箔からな
る波板と平板とを重ね巻きして、直径を同じくする同一
サイズに形成されている。そして、互いの間に所定の間
隔を設けて1列に並べた4個のハニカムマトリクス4
a、4b、4c、4dの外周に、当該ハニカムマトリク
スの全部をカバーする横幅を有する金属箔の幅広板6を
複数(例えば3)回巻き上げて中間筒8が形成されてい
る。幅広板6には、ハニカムマトリクス4を形成する波
板および平板と同材で、同板厚の金属箔を用いるのが好
ましい。
【0012】各ハニカムマトリクス4における波板と平
板の各層間、幅広板6の各層間、および各ハニカムマト
リクス4と幅広板6との間は、拡散接合により結合され
ている。そして、内部に4個のハニカムマトリクス4
a、4b、4c、4dを巻き込んだ上記の幅広板6から
なる中間筒8は、外筒2の内壁に接触状態で収納されて
おり、排気の流れの下流端近傍の所定領域でロウ付けに
より外筒2に結合されている。なお図1では、理解を容
易とするため、中間筒8と外筒2の内壁は離間させて示
してある。
【0013】上記構成になる金属製触媒担体1は、以下
の手順で製作される。 (1)まず、図2に示すように、各ハニカムマトリクス
4a、4b、4c、4dを構成するための4組の波板1
6と平板18を、所定間隙をおいて共通の芯金10に挟
み、重ね巻きする。この際、上から見た図3に示すよう
に、両端のハニカムマトリクス4a、4dの外側は芯金
10とともに回転する円盤20、20で規制する一方、
各ハニカムマトリクス4a、4b、4c、4d間には2
分割型のスペーサ22を芯金10に取り付けて、隣接す
るハニカムマトリクス間の間隙を規制する。
【0014】スペーサ22は、図4に示すように、芯金
10を通る線上で分割した2つの半部23(23a、2
3b)からなり、各半部23は半円形状をなしてその分
割面にマグネット24を備えている。マグネット24同
士を吸着させて互いの分割面を接合させたとき中心に芯
金10を通す穴が形成される。3つのスペーサ22の分
割面の向きは互いに一致させておく。 (2)波板16と平板18を所定サイズまで重ね巻きし
て、4個のハニカムマトリクス4a、4b、4c、4d
が同時並行に形成されたら、各ハニカムマトリクス4の
巻き終わり端はスポット溶接で仮止めする。
【0015】(3)つぎに、図5に示すように、各スペ
ーサの同じ側の片側半部23aを取り外して半部23b
のみを残す。このとき、巻き上げたハニカムマトリクス
との接触で脱落する脱落することはないと思われるが、
軸に接する部分にもマグネットを配置して脱落防止を確
実とするのが好ましい。そして、図6に示すように、半
部23aを取り外した領域に対応させて、4個のハニカ
ムマトリクス4(4a、4b、4c、4d)の外周に平
板と同材料の幅広板6を半巻きし、スポット溶接等でハ
ニカムマトリクス4a、4b、4c、4dに幅広板6を
固定する。図7はこの状態を示す斜視図である。
【0016】(4)それから、図8に示すように、4個
のハニカムマトリクス4a、4b、4c、4dから芯金
10を引き抜く。このとき、例えばハニカムマトリクス
4a側へ芯金10を引き抜く場合、ハニカムマトリクス
4aは円盤20で端面を支持され、また、他のハニカム
マトリクス4b、4c、4dは各ハニカムマトリクス間
の間隙に残されているスペーサの半部23bに端面を支
持されることにより、いずれも型崩れを起こすことはな
い。
【0017】(5)このあと今度は、図9に示すよう
に、両端のハニカムマトリクス4a、4dにそれぞれ内
側隣接のハニカムマトリクス4b、4cに届かないよう
設定された短い芯金10A、10Aを挿入する。この場
合も、スペーサ22の半部23bがハニカムマトリクス
4a、4dの内側端面を支持するので、短い芯金10A
の挿入時にハニカムマトリクス4a、4dが型崩れを起
こすことはない。
【0018】(6)このあと、スペーサ22の残ってい
たすべての半部23bを取り外してから、両端の短い芯
金10A、10Aを回転中心として、幅広板6をさらに
複数回巻いて、その巻き終わり端をスポット溶接で仮止
めする。ここで、また円盤20を端面の支えとしてハニ
カムマトリクス4a、4dからそれぞれ芯金10Aを抜
き取る。これにより、図10に示すように、幅広板6か
らなる中間筒8内に4個のハニカムマトリクス4a、4
b、4c、4dを備えたサブアセンブリ12が形成され
る。
【0019】(7)つぎに、図11に示すように、この
サブアセンブリ12の、排気の流れにおける下流端に対
応する側の外周に、所定幅のロウ材14を巻き付ける。 (8)つぎに、上記ロウ材14を巻き付けたサブアセン
ブリ12を、閉断面の外筒2に挿入した後、該外筒2を
縮径し、それから、この外筒2とサブアセンブリ12の
組を真空中で熱処理する。これにより、サブアセンブリ
12内の波板、平板および幅広板6の相互間は拡散接合
され、サブアセンブリの幅広板6(中間筒8)と外筒2
間はロウ付けされて、先の図1に示すような金属製触媒
担体1が完成する。
【0020】本実施の形態は以上のように構成され、1
列に並んだ複数個のハニカムマトリクス4a、4b、4
c、4dをハニカムマトリクスを構成するのと同じ金属
箔の幅広板6で巻いて1ユニットのサブアセンブリ12
とし、これを外筒2に挿入するようにしたので、ロウ付
けも限定された所定部位の1個所で済み、コストが低減
するとともに、複数のハニカムマトリクス4a、4b、
4c、4dが結合される中間筒8は各ハニカムマトリク
スを構成する波板、平板と同じ箔で形成されているか
ら、各ハニカムマトリクスにおける熱応力も確実に低減
できる。同じく、1つの外筒2に1つのサブアセンブリ
12を結合するだけであるから、短い外筒を溶接でつな
ぎ合わせる必要もなく、あるいはハニカムマトリクス間
の間隔の保持に苦労することもない。
【0021】なお、実施の形態ではハニカムマトリクス
4の個数を4個として説明したが、これに限定されず、
本発明は任意の個数のハニカムマトリクスを外筒内に並
べる金属製触媒担体に適用することができる。また、ハ
ニカムマトリクス4は平板と波板とを用いて重ね巻きし
て形成したものとしたが、これに限定されず、相対的に
大波板と小波板とを重ね巻きして構成していてもよい。
したがって、本発明において平板は波板よりも波高さの
小さな小波板も含むものとする。幅広板6は、平板また
は平板の単一種を一枚または重ね巻きして用いることが
できる。また、幅広板6は、このような平板と波板とを
例えば5層以下(または層厚約10mm)で重ね巻きし
た重巻層状にして、ハニカムマトリクスと一緒に拡散接
合されるようにしてもよい。これにより幅広板の強度が
向上し、サブアセンブリを外筒に挿入する際変形等のお
それがなく、挿入が容易である。
【0022】さらに、熱処理前の外筒2とサブアセンブ
リ12の組み付けは、閉断面の外筒2にサブアセンブリ
12を挿入して縮径するものとしたが、この代わりに、
C形断面の外筒にサブアセンブリ12を挿入後外筒を絞
り上げて側縁を溶接するようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上のとおり、本発明の金属製触媒担体
は、直列に並べた複数のハニカムマトリクスがその外周
に金属箔の幅広板で巻いて形成した中間筒に接合され、
この中間筒がその端部の外周面の所定領域で外筒にロウ
付けされたものとしたので、複数のハニカムマトリクス
が1個所のロウ付けで外筒に結合され、コストが低減す
るとともに、熱応力が確実に低減されるという効果を有
する。
【0024】また本発明の製造方法は、直列に並べた複
数のハニカムマトリクスの外周に、金属箔の幅広板を巻
いて、該幅広板からなる中間筒内に上記複数のハニカム
マトリクスを配置したサブアセンブリを形成し、中間筒
の端部の外周面にロウ材を巻き付けて、サブアセンブリ
を外筒に挿入し、サブアセンブリを挿入した外筒を熱処
理することにより、複数のハニカムマトリクスと中間筒
間を接合するとともに、中間筒と外筒間をロウ付けする
ものとしたので、複数のハニカムマトリクスを1つのユ
ニットとして外筒に挿入、ロウ付けするので、作業がき
わめて簡単となる。
【0025】とくに複数のハニカムマトリクスは共通の
芯金にそれぞれ波板と平板を重ね巻きして同時並行に作
製するとともに、中間筒は芯金上に作製した複数のハニ
カムマトリクスに幅広板を巻き上げて形成し、その後、
芯金をハニカムマトリクスから抜き取ってサブアセンブ
リとすることにより、複数のハニカムマトリクスを効率
よく同一サイズに形成でき、さらに中間筒の形成も引き
続いて簡単に行える。
【0026】また、熱処理の前に、サブアセンブリを挿
入した外筒を縮径することにより、ハニカムマトリク
ス、中間筒および外筒間の接触度合いが促進され、より
良好な接合およびロウ付けが確保される。さらに、幅広
板を平板と波板とを重巻層状に重ね巻きしたものとする
ことにより、幅広板の強度アップが図れ、サブアセンブ
リを外筒に挿入する際変形等のおそれがなく、挿入が容
易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる金属製触媒担体を
示す縦断面図である。
【図2】金属製触媒担体の製作過程を示す説明図であ
る。
【図3】金属製触媒担体の製作過程を示す説明図であ
る。
【図4】スペーサを示す正面図である。
【図5】金属製触媒担体の製作過程を示し、スペーサの
片側半部を取り外した状態を示す説明図である。
【図6】金属製触媒担体の製作過程を示す、軸方向から
見た説明図である。
【図7】金属製触媒担体の製作過程を示す説明図であ
る。
【図8】金属製触媒担体の製作過程を示し、芯金を引き
抜いた状態を示す説明図である。
【図9】金属製触媒担体の製作過程を示し、短い芯金を
挿し込んだ状態を示す説明図である。
【図10】サブアセンブリを示す断面図である。
【図11】金属製触媒担体の製作過程を示し、サブアセ
ンブリ12にロウ材を巻き付けた状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 金属製触媒担体 2 外筒 4a、4b、4c、4d ハニカムマトリクス 6 幅広板 8 中間筒 10、10A 芯金 12 サブアセンブリ 14 ロウ材 16 波板 18 平板 20 円盤 22 スペーサ 23a、23b 半部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B23K 101:02 B01D 53/36 C Fターム(参考) 3G091 AB01 BA02 BA09 BA10 GA08 GA09 GA12 GA13 GA16 HA27 HA31 4D048 BA39X BB02 CC32 4G069 AA01 AA08 BA17 CA03 DA06 EA21 EA24 EE05 FB69 FB70 FB71 FB72

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒内に直列に複数のハニカムマトリク
    スを備える金属製触媒担体であって、前記複数のハニカ
    ムマトリクスが、その外周に金属箔の幅広板を巻いて形
    成した中間筒に接合され、前記中間筒がその端部の外周
    面の所定領域で前記外筒にロウ付けして結合されている
    ことを特徴とする金属製触媒担体。
  2. 【請求項2】 前記幅広板が平板と波板とを重ね巻きし
    た重巻層状であることを特長とする請求項1記載の金属
    製触媒担体。
  3. 【請求項3】 外筒内に直列に複数のハニカムマトリク
    スを備える金属製触媒担体の製造方法であって、直列に
    並べた複数のハニカムマトリクスの外周に、金属箔の幅
    広板を巻いて、該幅広板からなる中間筒内に前記複数の
    ハニカムマトリクスを配置したサブアセンブリを形成
    し、前記中間筒の端部の外周面にロウ材を巻き付けて、
    前記サブアセンブリを外筒に挿入し、前記サブアセンブ
    リを挿入した外筒を熱処理することにより、前記複数の
    ハニカムマトリクスと中間筒間を接合するとともに、前
    記中間筒と外筒間をロウ付けすることを特徴とする金属
    製触媒担体の製造方法。
  4. 【請求項4】 複数のハニカムマトリクスは、共通の芯
    金にそれぞれ波板と平板を重ね巻きして同時並行に作製
    し、前記中間筒は前記芯金上に作製した複数のハニカム
    マトリクスに前記幅広板を巻き上げて形成し、その後、
    前記芯金をハニカムマトリクスから抜き取って前記サブ
    アセンブリとすることを特徴とする請求項3記載の金属
    製触媒担体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記熱処理の前に、前記サブアセンブリ
    を挿入した外筒を縮径することを特徴とする請求項3ま
    たは4記載の金属製触媒担体の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記幅広板は、平板と波板とを重巻層状
    に重ね巻きすることを特徴とする請求項3、4または5
    記載の金属製触媒担体の製造方法。
JP2002003034A 2002-01-10 2002-01-10 金属製触媒担体およびその製造方法 Withdrawn JP2003200060A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003034A JP2003200060A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 金属製触媒担体およびその製造方法
US10/338,641 US6821639B2 (en) 2002-01-10 2003-01-09 Metal substrate for carrying catalyst and method for manufacturing the same
EP03000449A EP1329603B1 (en) 2002-01-10 2003-01-10 Metal substrate for carrying catalyst and method for manufacturing the same
DE60300045T DE60300045T2 (de) 2002-01-10 2003-01-10 Metallischer Katalysatorträgerkörper und Verfahren zu dessen Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003034A JP2003200060A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 金属製触媒担体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003200060A true JP2003200060A (ja) 2003-07-15

Family

ID=19190821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003034A Withdrawn JP2003200060A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 金属製触媒担体およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6821639B2 (ja)
EP (1) EP1329603B1 (ja)
JP (1) JP2003200060A (ja)
DE (1) DE60300045T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099604A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Kao Corp フィルム状触媒構造体の製造方法
JP2013540053A (ja) * 2010-09-17 2013-10-31 テネコ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 排気ガス装置の本体の被覆のための方法
WO2019009304A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 芳信 林 気体処理装置、ガス製造システム及びエネルギー生成システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050054526A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Engelhard Corporation Coated substrate and process of preparation thereof
DE102005012067A1 (de) * 2005-03-16 2006-10-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Gehäuse für eine Abgasbehandlungskomponente mit Verstärkungshülse
WO2006113196A2 (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Catacel Corp. Catalytic reactor cartridge
DE102005028044A1 (de) * 2005-06-17 2006-12-28 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Herstellung von, insbesondere großen, Wabenkörpern für die mobile Abgasnachbehandlung
DE102007032267B4 (de) * 2007-07-11 2018-01-18 Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh Abgasanlagen-Rohr mit maßgeschneiderter Wandstärke
US20100158775A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Basf Catalysts Llc Catalyst Systems and Methods for Treating Aircraft Cabin Air
JP5679645B2 (ja) * 2009-02-03 2015-03-04 カルソニックカンセイ株式会社 金属触媒担体及びその製造方法
DE102015212705A1 (de) * 2015-07-07 2017-01-12 Continental Automotive Gmbh Lagenpaketkontaktierung für elektrisch beheizbare Wabenkörper
US11118496B2 (en) * 2019-07-18 2021-09-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust treatment device with multiple substrates

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0212243B1 (de) * 1985-07-25 1989-07-12 INTERATOM Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halterung für einen metallischen Abgaskatalysatorträgerkörper und Verfahren zur Herstellung
DE3601011A1 (de) 1986-01-15 1987-07-16 Interatom Metallischer katalysatorkoerper mit waermestrahlungsschutz
ATE52836T1 (de) * 1987-01-15 1990-06-15 Emitec Emissionstechnologie Metallischer katalysator-traegerkoerper mit verkuerztem mantelrohr.
US5190732A (en) * 1988-10-11 1993-03-02 Emitec Gesellschaft Fur Emissionstechnologie Mbh Catalyst with a double casing system
JPH0619792Y2 (ja) * 1988-12-16 1994-05-25 臼井国際産業株式会社 排気ガス浄化装置
US5346675A (en) * 1988-12-16 1994-09-13 Usui Kokusai Sangyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas cleaning apparatus
US5104627A (en) * 1988-12-19 1992-04-14 Usui Kokusai Sangyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas cleaning apparatus
DE8900168U1 (de) 1989-01-09 1989-03-16 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH, 53797 Lohmar Konfektionsstück aus Metallblech-Wabenkörpern
JP2784660B2 (ja) * 1989-04-13 1998-08-06 昭和飛行機工業株式会社 排気ガス浄化装置用の担持母体の製造方法
DE3923517A1 (de) * 1989-07-15 1991-01-24 Porsche Ag Abgasanlage eines hubkolbenmotors
JP2819864B2 (ja) 1991-06-26 1998-11-05 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化触媒用メタル担体
JP2649461B2 (ja) * 1991-12-25 1997-09-03 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒用担体構造
DE4241469A1 (de) * 1992-12-09 1994-06-16 Emitec Emissionstechnologie Katalytischer Konverter mit zwei oder mehr Wabenkörpern in einem Mantelrohr und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH06272548A (ja) 1993-03-18 1994-09-27 Showa Aircraft Ind Co Ltd 触媒装置用連続形メタル担体とその製造方法
JPH06277527A (ja) 1993-03-26 1994-10-04 Showa Aircraft Ind Co Ltd 排気ガス浄化装置用の分割型触媒担体、およびその製造方法
JP2590023Y2 (ja) 1993-06-18 1999-02-10 新日本製鐵株式会社 メタル担体
DE4445557A1 (de) 1994-12-20 1996-06-27 Emitec Emissionstechnologie Doppelwandiges Gehäuse, insbesondere für Abgas-Katalysatoren von Kraftfahrzeugen
JP3667811B2 (ja) * 1995-03-31 2005-07-06 新日本製鐵株式会社 メタル担体
DE19627289A1 (de) 1996-06-16 1997-12-18 Andreas Dipl Ing Gifhorn Segmentale Anordnung von Katalysatormonolithen
DE19825230A1 (de) * 1998-06-05 1999-12-09 Emitec Emissionstechnologie Wabenkörperanordnung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099604A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Kao Corp フィルム状触媒構造体の製造方法
JP2013540053A (ja) * 2010-09-17 2013-10-31 テネコ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 排気ガス装置の本体の被覆のための方法
WO2019009304A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 芳信 林 気体処理装置、ガス製造システム及びエネルギー生成システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE60300045D1 (de) 2004-10-28
US6821639B2 (en) 2004-11-23
DE60300045T2 (de) 2005-03-31
EP1329603A1 (en) 2003-07-23
EP1329603B1 (en) 2004-09-22
US20030152795A1 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003200060A (ja) 金属製触媒担体およびその製造方法
JP3755008B2 (ja) 排ガス浄化用金属製触媒担体の製造方法
KR101422257B1 (ko) 대용량 촉매 담체를 형성하기 위한 권취형 금속 담체 및 이의 제조방법
JP2862298B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP6207106B2 (ja) 触媒担体及びその製造方法、並びに排気浄化装置
JPS63185627A (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP2008062160A (ja) メタル担体およびメタル担体の製造方法
JP3464557B2 (ja) 電気加熱式触媒装置用メタル担体およびその製造方法
JP3275361B2 (ja) 金属製触媒担体
WO1990003842A1 (fr) Support metallique resistant a la tension thermique pour catalyseur de nettoyage des gaz d'echappement de vehicules
JP2010125423A (ja) 金属触媒担体
EP0514572B1 (en) Honeycomb type catalyst carrier
JPH04122418A (ja) 自動車排ガス浄化用触媒コンバータ
JP2995527B2 (ja) 排ガス浄化装置とその製造方法
JPH06277527A (ja) 排気ガス浄化装置用の分割型触媒担体、およびその製造方法
JPH06262090A (ja) 金属製触媒担体およびその製造方法
JP2002295249A (ja) 触媒コンバータ
JP2025047502A (ja) ハニカム担体、及び排ガス浄化方法
JP3208020B2 (ja) 電気加熱式触媒装置用金属担体
JPH10180121A (ja) タンデム型メタル担体及びその製造装置並びにその製造方法
JP5551425B2 (ja) 触媒コンバータの製造方法、および触媒コンバータ
JPH08112668A (ja) メタルハニカム体の製造方法
JP3645660B2 (ja) 内燃機関用の金属触媒担体とこれを用いた触媒コンバータ
JP2004154701A (ja) 金属製触媒担体
JP2001207837A (ja) 触媒コンバータのメタル担体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405