JP2003195550A - 液体トナー受容層形成用塗工液およびそれを用いた静電印刷用シート - Google Patents
液体トナー受容層形成用塗工液およびそれを用いた静電印刷用シートInfo
- Publication number
- JP2003195550A JP2003195550A JP2001398335A JP2001398335A JP2003195550A JP 2003195550 A JP2003195550 A JP 2003195550A JP 2001398335 A JP2001398335 A JP 2001398335A JP 2001398335 A JP2001398335 A JP 2001398335A JP 2003195550 A JP2003195550 A JP 2003195550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid toner
- fine particles
- receiving layer
- liquid
- suitability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 125
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 43
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 46
- QHZOMAXECYYXGP-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-2-enoic acid Chemical compound C=C.OC(=O)C=C QHZOMAXECYYXGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 17
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 10
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 abstract description 5
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 abstract description 5
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 abstract 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 25
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- -1 SS-30P Chemical compound 0.000 description 8
- 239000002585 base Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 5
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMEWGCRUPXQFQL-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-5,12-dihydroquinolino[2,3-b]acridine-7,14-dione Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C(C(=O)C=1C(=CC=C(C=1Cl)Cl)N1)C1=C2 JMEWGCRUPXQFQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-ethylcyclohexyl)propanoic acid 3-(3-ethylcyclopentyl)propanoic acid Chemical compound CCC1CCC(CCC(O)=O)C1.CCC1CCC(CCC(O)=O)CC1 HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVOJOIBIVGEQBP-UHFFFAOYSA-N 4-[[2-chloro-4-[3-chloro-4-[(5-hydroxy-3-methyl-1-phenylpyrazol-4-yl)diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]-5-methyl-2-phenylpyrazol-3-ol Chemical compound CC1=NN(C(O)=C1N=NC1=CC=C(C=C1Cl)C1=CC(Cl)=C(C=C1)N=NC1=C(O)N(N=C1C)C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 LVOJOIBIVGEQBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100031260 Acyl-coenzyme A thioesterase THEM4 Human genes 0.000 description 1
- 239000004129 EU approved improving agent Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 101000638510 Homo sapiens Acyl-coenzyme A thioesterase THEM4 Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 241001590997 Moolgarda engeli Species 0.000 description 1
- 101001034830 Mus musculus Interferon-induced transmembrane protein 5 Proteins 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLDHEUZGFKACJH-UHFFFAOYSA-K amaranth Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].C12=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C12 WLDHEUZGFKACJH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Chemical class 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- RBKBGHZMNFTKRE-UHFFFAOYSA-K trisodium 2-[(2-oxido-3-sulfo-6-sulfonatonaphthalen-1-yl)diazenyl]benzoate Chemical compound C1=CC=C(C(=C1)C(=O)[O-])N=NC2=C3C=CC(=CC3=CC(=C2[O-])S(=O)(=O)O)S(=O)(=O)[O-].[Na+].[Na+].[Na+] RBKBGHZMNFTKRE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
基材は高価なコート紙に限定されず、普通の紙や合成
紙、プラスチックフィルムなどを使用できる上、筆記
性、消しゴム適性、インキ消し適性にも優れる塗工液お
よびそれを用いた静電印刷用シートの提供。 【解決手段】 エチレン・アクリル酸系樹脂と微細粒子
を主成分として含む液体トナー受容層形成用塗工液を用
いる。基材面の所定箇所に、この塗工液を用いて形成し
た液体トナー受容層を設けた静電印刷用シートにより課
題を解決できる。
Description
形成用塗工液およびそれを用いた静電印刷用シートに関
するものである。
フィルム,紙等に対する画像形成方法が注目されてい
る。この方法は衆知のごとく製版工程が不要であるた
め、少量多品種の印刷物を製造するには最適な方法であ
る。特に、液体トナ−を使用した電子写真現像法は粉体
トナ−を使用した場合と比較して出力画像が高精細で品
質が良く、画像品質の面ではグラビア印刷方式,オフセ
ット印刷方式に匹敵するレベルまで達している。
合、液体トナーとの密着性の問題などプリント適性の点
から使用できる用紙がコート紙に限定されるため、コス
トアップになる問題があるとともに、鉛筆、水性ペン、
ボールペンなどで良好に筆記できない、筆記後に消しゴ
ムで良好に消せないなどの問題があった。
は、従来の問題を解決し、液体トナーの定着性に優れる
ので使用する用紙はコート紙に限定されず、普通の紙や
合成紙、プラスチックフィルムなどを使用できる上、鉛
筆、水性ペン、ボールペンなどによる筆記性に優れ、ま
た筆記後に消しゴムで良好に消すことができ、また水性
ペンで筆記後に市販のインキ消し剤できれいに消すこと
もできるなどの特性を有する液体トナー受容層を用紙
(シート基材)上に形成できる塗工液を提供することで
あり、本発明の第2の目的は、この塗工液を用いてシー
ト基材上に液体トナー受容層を形成した静電印刷用シー
トを提供することである。
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定のアクリル酸系
共重合体樹脂と微細粒子を主成分として含む塗工液を用
いることにより、前記課題を解決できることを見出し、
本発明を完成するに至った。
・アクリル酸系樹脂と微細粒子を主成分として含むこと
を特徴とする液体トナー受容層形成用塗工液である。
トナー受容層形成用塗工液において、前記微細粒子が、
シリカ微細粒子、炭酸カルシウム微細粒子から選ばれる
1種以上の微細粒子であることを特徴とする。
求項2記載の液体トナー受容層形成用塗工液において、
エチレン・アクリル酸系樹脂と前記微細粒子の配合比
が、エチレン・アクリル酸系樹脂:前記微細粒子=1:
9〜9:1(質量比)であることを特徴とする。
所に、請求項1から請求項3のいずれかに記載の塗工液
を用いて液体トナー受容層を設けてなることを特徴とす
る静電印刷用シートである。
と微細粒子を主成分として含む本発明の塗工液は印刷生
産性が高く、本発明の塗工液を用いてシート基材(用
紙)面の所定箇所に液体トナー受容層(例えば薄膜コー
テイング)を形成すると、この液体トナー受容層は液体
トナーの密着性、定着性に優れており、例えば液体トナ
ー受容層上に液体トナーをプリントしたプリント部にセ
ロハンテープを貼着した後、セロハンテープを剥離して
もプリント部が剥離しないので、使用するシート基材は
高価なコート紙に限定されず、普通の紙や合成紙、プラ
スチックフィルムなどを使用できる上、この液体トナー
受容層は鉛筆、水性ペン、ボールペンなどによる筆記性
に優れており、また筆記後に消しゴムで良好に消すこと
ができ、また水性ペンで筆記後に市販のインキ消し剤で
きれいに消すこともできる。本発明の塗工液を用いてシ
ート基材(例えば上質紙など)上に液体トナー受容層を
形成することにより、液体トナーの定着性、筆記性、消
しゴム適性、インキ消し適性に優れる安価な静電印刷用
シートを提供できる。
に説明する。図1は、本発明の静電印刷用シートの一実
施形態を示す断面説明図である。図1において、本発明
の静電印刷用シート1は、本発明の塗工液を使用して、
シート基材2の表面には全面に、その裏面には所定箇所
に液体トナー受容層3が形成してある。4は、液体トナ
ー受容層3の上に図示しないプリンタで印字された印字
である。
脂は、エチレンとアクリル酸とを共重合して得られる樹
脂であり、アクリル酸比率は特に限定されないが、アク
リル酸比率が2〜30モル%、重量平均分子量がおよそ
8000〜20000のものが好適に用いられる。エチ
レン・アクリル酸系樹脂は水に分散/または有機溶剤に
溶解した形態で用いられる。しかし、エチレン・アクリ
ル酸系樹脂は、通常、アクリル酸をアンモニア、アミン
等のアルカリ塩またはナトリウム、亜鉛等の金属塩にし
て水に分散した形態で用いられる。
ものではなく、親水性微細粒子や疎水性微細粒子やこれ
らの混合物を使用できる。本発明で用いる微細粒子の具
体例としては、例えば、シリカ微細粒子では、日本シリ
カ工業社 Nipsil SS−10F,SS−15,
SS−10A,SS−20,SS−30P,SS−30
S,SS−40,SS−50,SS−50A,SS−6
0,SS−70,SS−100,SS−10F,SS−
50F,SS−50B,SS−50C,SS−72F,
SS−170X,SS−178Bなど、トクヤマ社 フ
ァインシールA,B,USF,E50,E70,T3
2,X12,X30,X37,X37B,X40,X4
5,X60,X70,X80,RX70,K41,F8
0,F80B,P8,CMFなど、コロイダルシリカ
(キャボット社、キャボスパースII)、さらに、二酸
化チタン微細粒子(日本アエロジル社 T805)、ア
ルミナ微細粒子、天然ゼオライト微細粒子、合成ゼオラ
イト微細粒子、炭酸カルシウム微細粒子(Brilla
nt−15、白石工業社)、活性白土微細粒子、ガラス
微細粒子、シラスバルーン微細粒子などが挙げられる。
これらは、単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせ
て用いてもよい。これらの中でもシリカ微細粒子、炭酸
カルシウム微細粒子から選ばれる1種以上の微細粒子は
好ましく使用できる。
脂と微細粒子との配合比は特に限定されるものではない
が、エチレン・アクリル酸系樹脂:微細粒子=1:9〜
9:1(質量比)であることが好ましく、さらに好まし
くは1:4〜4:1、特に好ましくは1:2〜2:1で
ある。エチレン・アクリル酸系樹脂の配合比が1未満で
あると液体トナーの定着性が悪くなり、セロハンテープ
を貼着・剥離するとプリント部が剥離する恐れがある。
エチレン・アクリル酸系樹脂の配合比が9を超えると筆
記性および消しゴム適性が悪化する。微細粒子の配合比
が1未満であると筆記性が悪くなる恐れがあり、微細粒
子の配合比が9を超えると印刷インキ適性が低下する恐
れがある上、液体トナー受容層の表面強度が低下し、液
体トナーの定着性も悪化する恐れがあるので、いずれも
好ましくない。
加剤を添加することができる。添加剤としては、例え
ば、粘度調整剤、老化防止剤、pH調節剤、消泡剤、各
種安定剤、着色剤、グリセリンなどのロール転写性向上
剤などを挙げることができる。
に限定されないが、例えば0.01〜5.0μm、さら
には0.05〜1.0μm程度であることが好ましい。
エチレン・アクリル酸系樹脂と微細粒子との配合比にも
よるが、液体トナー受容層の膜厚が0.01μm未満で
あると安定した液体トナーの定着性が得られ難く、5.
0μmを超えると巻き取った後ブロッキングが生じる恐
れがある。
ものではなく、例えば刷毛塗りなど手動で塗工する方
法、あるいは自動的に塗工する方法を挙げることができ
る。本発明の塗工液は例えばグラビアコーター、フレキ
ソ、エアナイフコーター、バーコーター、ブレ−ドコ−
タ−、リバ−スロ−ルコ−タ−、キスロ−ルコ−タ−、
キャストコ−タ−、カ−テンコ−タ−などの塗工手段に
よりシート基材の少なくとも一方の面の所定部に塗工
し、必要に応じて乾燥、硬化することにより本発明の静
電印刷用シートを製造することができる。本発明の塗工
液は各コ−タ−に適する濃度に最適な溶剤等で希釈され
ることもある。
の紙の他に、合成紙、あるいはポリエチレン、透明性を
有するポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、
塩化ビニルなどの合成フィルムを用いることもできる。
これらの合成フィルムを用いる場合には基材の表面をマ
ット処理、コロナ処理などの表面処理を施すのが好まし
い。シート基材面への本発明の塗工液の塗工量は、液体
トナー受容層の膜厚が0.01〜5.0μm程度になる
ような塗工量であればよく、特に限定されないが、例え
ば0.5〜30g/m2 、好ましくは3〜20g/m
2 、さらに好ましくは5〜15g/m2 である。通常の
紙としては、木材パルプと顔料を主成分として構成され
る。木材パルプとしてはLBKP、NBKP、などの化
学パルプ、GP、PGW、RMP、TMP、CTMP、
CMP、CGPなどの機械パルプ、DIPなどの古紙パ
ルプなどのパルプを含み、必要に応じて従来の顔料やバ
インダーおよびサイズ剤や定着剤、歩留り向上剤、カチ
オン化剤、紙力増強剤などの各種添加剤を1種以上用い
て混合し、長網抄紙機、円網抄紙機、ツインワイヤ抄紙
機などの各種装置で製造が可能であり、酸性、中性、ア
ルカリ性で抄造できる。
定はなく、従来公知のトナ−粒子を水および/または有
機溶剤に分散したものを用いることができる。一般的
に、トナ−粒子は、トナ−粒子を定着固定するための定
着樹脂と、可視化するための着色剤、液体トナ−の電気
的特性を調整するための電荷調整剤等からなる。
体トナ−に使用されてきた公知の樹脂を用いることがで
きるが、特に熱可塑性樹脂が好ましく、例えば、ポリス
チレン、スチレン−アクリル酸共重合体、ポリアクリル
酸、ポリエチレン、エチレン−アクリル酸共重合体、エ
チレン−メタクリル酸共重合体、ポリプロピレン、ポリ
エステル、ポリウレタン、ポリアミド等を単体もしくは
混合して用いることができる。
トナ−に使用されてきた公知の顔料および/または染料
を用いることができる。着色剤としては、例えば、ハン
ザエロ−、ベンジジンエロ−、ベンジジンオレンジ、フ
ァ−ストレッド、ブリリアントカ−ミン3B、銅フタロ
シアニンブル−、フタロシアニングリ−ン、スピリット
ブラック、オイルブル−、アルカリブル−、ロ−ダミン
6B、ニグロシン、カ−ボンプラック、ジクロロキナク
リドン、イソインドリン、酸化チタンなどが挙げられ
る。
ン酸、オレイン酸、ステアリン酸等の脂肪酸の金属塩、
スルホコハク酸エステルの金属塩、ポリオキシエチル化
アルキルアミンのような非イオン性界面活性剤、レシチ
ン、アマニ油などの油脂類、ポリビニルピロリドン、多
価アルコ−ルの有機酸エステルなど公知の電荷調整剤を
挙げることができる。
詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に何ら制約さ
れるものではない。 (実施例1) エチレン・アクリル酸系樹脂(商品名:AD−37F1
(東洋モートン社製))2.5質量部(固形分)とコロ
イダルシリカ(微細粒子)(商品名:キャボスパースI
I(キャボット社製))2.5質量部(固形分)、それ
にイオン交換水を加えて固形分5質量%の本発明の塗工
液を調製した。調製した本発明の塗工液をワイヤーバー
を使用して、フォーム上質紙(商品名:NIP−N、5
5kg(王子製紙社製))上に0.5g/m2 になるよ
うに塗工し、105℃オーブン中で熱風乾燥して本発明
の液体トナー受容層を設けた静電印刷用シートを作成し
た。本発明のシートをデジタル印刷機(UltraSt
ream(Indigo社製))にて液体トナー受容層
上にプリントを行った。得られたプリント物について下
記の試験法により(1)液体トナー定着性、(2)筆記
性、(3)消しゴム適性、(4)インキ消し適性を評価
し、液体トナー定着性、筆記性、消しゴム適性の評価結
果を表1に示す。
テープを約10cmの長さに貼付し、重さ2kgのロー
ラ(幅50mm)を一往復させることにより充分に貼付
する。テープを貼付した試料を温度23℃、湿度50%
の雰囲気に1時間放置した後、ゆっくりと剥離させる。
そして剥離後の液体トナープリント部を観察・評価す
る。 評価基準: ○:プリント部が全くとられていない。 △:細かい点状にとられた跡がある。 ×:プリント部が大きく剥ぎとられている。
試験機(鉛筆硬度:HB、描画荷重:200g)を使用
して、筆記を行う。そして筆記性を評価する。 評価基準: ○:抵抗なく筆記できる。 △:やや抵抗がある。 ×:抵抗がありきれいに筆記できない。
に描画試験機(鉛筆硬度:HB、描画荷重:200g)
を使用して、筆記を行う。そして筆記部をプラスチック
消しゴムで消して評価する。 評価基準: ○:きれいに消せる。 △:やや消せず、やや跡が残る。 ×:ほとんど消せない。
上に水性の赤ペン(赤インキの万年筆)を使用して、筆
記を行う。そして筆記部が充分乾いた後、市販のインキ
消し剤(丸十化成社製)を使用して、インキ消し適性を
評価する。 評価基準: ○:きれいに消せる。 △:やや消せず、やや跡が残る。 ×:ほとんど消せない。
・アクリル酸系樹脂を1.0質量部(固形分)にコロイ
ダルシリカを4.0質量部(固形分)に変更した以外は
実施例1と同様にして本発明の液体トナー受容層を設け
た静電印刷用シートを作成し、液体トナー定着性、筆記
性、消しゴム適性、インキ消し適性を評価した。液体ト
ナー定着性、筆記性、消しゴム適性の評価結果を表1に
示す。
・アクリル酸系樹脂を0.5質量部(固形分)にコロイ
ダルシリカを4.5質量部(固形分)に変更した以外は
実施例1と同様にして本発明の液体トナー受容層を設け
た静電印刷用シートを作成し、液体トナー定着性、筆記
性、消しゴム適性、インキ消し適性を評価した。液体ト
ナー定着性、筆記性、消しゴム適性の評価結果を表1に
示す。
・アクリル酸系樹脂を4.5質量部(固形分)にコロイ
ダルシリカを0.5質量部(固形分)に変更した以外は
実施例1と同様にして本発明の液体トナー受容層を設け
た静電印刷用シートを作成し、液体トナー定着性、筆記
性、消しゴム適性、インキ消し適性を評価した。液体ト
ナー定着性、筆記性、消しゴム適性の評価結果を表1に
示す。
・アクリル酸系樹脂を他のエチレン・アクリル酸系樹脂
(商品名:ゼイクセンA(住友精化社製))に変更した
以外は実施例1と同様にして本発明の液体トナー受容層
を設けた静電印刷用シートを作成し、液体トナー定着
性、筆記性、消しゴム適性、インキ消し適性を評価し
た。液体トナー定着性、筆記性、消しゴム適性の評価結
果を表1に示す。
ルシリカを炭酸カルシウム微細粒子(商品名:Bril
liant−15(白石工業社製))に変更した以外は
実施例1と同様にして本発明の液体トナー受容層を設け
た静電印刷用シートを作成し、液体トナー定着性、筆記
性、消しゴム適性、インキ消し適性を評価した。液体ト
ナー定着性、筆記性、消しゴム適性の評価結果を表1に
示す。
を行わなかった(液体トナー受容層を設けなかった)以
外は実施例1と同様にして、液体トナー定着性、筆記
性、消しゴム適性、インキ消し適性を評価した。液体ト
ナー定着性、筆記性、消しゴム適性の評価結果を表1に
示す。
・アクリル酸系樹脂を5.0質量部(固形分)使用し、
コロイダルシリカを使用しなかった以外は実施例1と同
様にして比較のための液体トナー受容層を設けた静電印
刷用シートを作成し、液体トナー定着性、筆記性、消し
ゴム適性、インキ消し適性を評価した。液体トナー定着
性、筆記性、消しゴム適性の評価結果を表1に示す。
・アクリル酸系樹脂を使用せず、コロイダルシリカを
5.0質量部(固形分)使用した以外は実施例1と同様
にして比較のための液体トナー受容層を設けた静電印刷
用シートを作成し、液体トナー定着性、筆記性、消しゴ
ム適性、インキ消し適性を評価した。液体トナー定着
性、筆記性、消しゴム適性の評価結果を表1に示す。
・アクリル酸系樹脂の替わりにポリビニルアルコール
(商品名:PVA−224(クラレ社製))を1.0質
量部(固形分)使用し、コロイダルシリカを4.0質量
部(固形分)使用した以外は実施例1と同様にして比較
のための液体トナー受容層を設けた静電印刷用シートを
作成し、液体トナー定着性、筆記性、消しゴム適性、イ
ンキ消し適性を評価した。液体トナー定着性、筆記性、
消しゴム適性の評価結果を表1に示す。
刷用シートはいずれも液体トナー定着性、筆記性、消し
ゴム適性に優れていることが判る。それに対して、比較
例1〜4の比較のためのシートは液体トナー定着性、筆
記性、消しゴム適性の内の少なくとも1つが劣ることが
判る。なお、インキ消し適性については、実施例1〜6
の本発明の静電印刷用シートも比較例1〜4の比較のた
めのシートも良好であった。
成用塗工液は、エチレン・アクリル酸系樹脂と微細粒子
を主成分として含むので、印刷生産性が高く、この塗工
液を用いてシート基材(用紙)面の所定箇所に液体トナ
ー受容層を形成すると、この液体トナー受容層は液体ト
ナーの密着性、定着性に優れているので、使用するシー
ト基材は高価なコート紙に限定されず、普通の紙や合成
紙、プラスチックフィルムなどを使用できる上、この液
体トナー受容層は鉛筆、水性ペン、ボールペンなどによ
る筆記性に優れており、また筆記後に消しゴムで良好に
消すことができ、また水性ペンで筆記後に市販のインキ
消し剤できれいに消すこともできるという顕著な効果を
奏する。
用塗工液は、請求項1記載の液体トナー受容層形成用塗
工液において、前記微細粒子が、シリカ微細粒子、炭酸
カルシウム微細粒子から選ばれる1種以上の微細粒子で
あるので、請求項1記載の液体トナー受容層形成用塗工
液と同じ効果を奏するともに、形成された液体トナー受
容層は液体トナーの密着性、定着性により優れるという
さらなる顕著な効果を奏する。
用塗工液は、請求項1あるいは請求項2記載の液体トナ
ー受容層形成用塗工液において、エチレン・アクリル酸
系樹脂と前記微細粒子の配合比が、エチレン・アクリル
酸系樹脂:前記微細粒子=1:9〜9:1(質量比)で
あるので、請求項1記載の液体トナー受容層形成用塗工
液と同じ効果を奏するともに、印刷生産性がより高く、
形成された液体トナー受容層は液体トナーの密着性、定
着性により優れるというさらなる顕著な効果を奏する。
材面の所定箇所に、請求項1から請求項3のいずれかに
記載の塗工液を用いて液体トナー受容層を設けてなるの
で、液体トナーの定着性、筆記性、消しゴム適性、イン
キ消し適性に優れる上、安価であるという顕著な効果を
奏する。
断面説明図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 エチレン・アクリル酸系樹脂と微細粒子
を主成分として含むことを特徴とする液体トナー受容層
形成用塗工液。 - 【請求項2】 前記微細粒子が、シリカ微細粒子、炭酸
カルシウム微細粒子から選ばれる1種以上の微細粒子で
あることを特徴とする請求項1記載の液体トナー受容層
形成用塗工液。 - 【請求項3】 エチレン・アクリル酸系樹脂と前記微細
粒子の配合比が、エチレン・アクリル酸系樹脂:前記微
細粒子=1:9〜9:1(質量比)であることを特徴と
する請求項1あるいは請求項2記載の液体トナー受容層
形成用塗工液。 - 【請求項4】 シート基材面の所定箇所に、請求項1か
ら請求項3のいずれかに記載の塗工液を用いて液体トナ
ー受容層を設けてなることを特徴とする静電印刷用シー
ト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001398335A JP3849053B2 (ja) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 静電印刷用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001398335A JP3849053B2 (ja) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 静電印刷用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003195550A true JP2003195550A (ja) | 2003-07-09 |
JP3849053B2 JP3849053B2 (ja) | 2006-11-22 |
Family
ID=27603792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001398335A Expired - Fee Related JP3849053B2 (ja) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 静電印刷用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3849053B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009523882A (ja) * | 2006-01-19 | 2009-06-25 | オムヤ・デベロツプメント・アー・ゲー | 天然炭酸カルシウムおよびアクリル酸−エチレンの塩に基づく粒子の製造方法、得られる乾燥顔料、ならびにそれらの使用 |
JP2009537354A (ja) * | 2006-05-24 | 2009-10-29 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 電子写真印刷法用のオレフィンポリマーで被覆された基材 |
KR101274287B1 (ko) | 2005-11-10 | 2013-06-13 | 린텍 가부시키가이샤 | 정전하 액체 현상용 수상 시트 및 정전하 액체 현상용 수상라벨 |
JP2016172384A (ja) * | 2015-03-17 | 2016-09-29 | ゼネラル株式会社 | 転写テープおよび転写具 |
CN110712441A (zh) * | 2018-07-13 | 2020-01-21 | 江苏扬中印刷有限公司 | 一种亚克力板的印刷方法 |
-
2001
- 2001-12-27 JP JP2001398335A patent/JP3849053B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101274287B1 (ko) | 2005-11-10 | 2013-06-13 | 린텍 가부시키가이샤 | 정전하 액체 현상용 수상 시트 및 정전하 액체 현상용 수상라벨 |
JP2009523882A (ja) * | 2006-01-19 | 2009-06-25 | オムヤ・デベロツプメント・アー・ゲー | 天然炭酸カルシウムおよびアクリル酸−エチレンの塩に基づく粒子の製造方法、得られる乾燥顔料、ならびにそれらの使用 |
JP2009537354A (ja) * | 2006-05-24 | 2009-10-29 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 電子写真印刷法用のオレフィンポリマーで被覆された基材 |
JP2016172384A (ja) * | 2015-03-17 | 2016-09-29 | ゼネラル株式会社 | 転写テープおよび転写具 |
CN110712441A (zh) * | 2018-07-13 | 2020-01-21 | 江苏扬中印刷有限公司 | 一种亚克力板的印刷方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3849053B2 (ja) | 2006-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59114536A (ja) | 写真用印画紙 | |
EP0818321B1 (en) | Ink-receptor for printing with phase change ink | |
JP3849053B2 (ja) | 静電印刷用シート | |
JPS5955742A (ja) | 透明フイルム原紙 | |
CN100494568C (zh) | 表面上能够形成可擦除印迹的片材 | |
JP3849055B2 (ja) | 液体トナー受容層形成用塗工液およびそれを用いた静電印刷用シート | |
JP3865368B2 (ja) | 静電印刷用シート | |
JP2003195548A (ja) | 液体トナー受容層形成用塗工液およびそれを用いた静電印刷用シート | |
KR100510629B1 (ko) | 정보 표시면 형성용 코팅재 및 표시매체 | |
JP4423072B2 (ja) | 液体トナー受容層形成用インクを用いた静電印刷用シート | |
JPH0939378A (ja) | 圧着記録用紙および折り畳み圧着記録用紙の製造方法 | |
JP4423073B2 (ja) | 液体トナー受容層形成用インクを用いた静電印刷用シート | |
JP4334443B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JPH0732754A (ja) | 感熱転写用受像シート | |
JP2000326621A (ja) | インクジェット印刷の受像層形成用組成物及び記録媒体 | |
JPS6134523Y2 (ja) | ||
JP3002230B2 (ja) | 記録用シート | |
JPH04265785A (ja) | インク吸収性マットフィルム | |
JP2007083627A (ja) | 感圧修正テープ | |
JP4251472B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JPS59211052A (ja) | 平版印刷用原版 | |
JP2004117822A (ja) | 感熱発色性液体トナー受容層形成用塗工液およびそれを用いた感熱発色性静電印刷用シート | |
JPH10282712A (ja) | 受像シート及びその表面抵抗値制御方法 | |
JPH08291496A (ja) | 記録用紙 | |
JP2003171585A (ja) | 剥離層形成用インクおよびそれを用いたシート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |