JP2003193371A - 寝具又はインテリア用繊維製品 - Google Patents
寝具又はインテリア用繊維製品Info
- Publication number
- JP2003193371A JP2003193371A JP2001392206A JP2001392206A JP2003193371A JP 2003193371 A JP2003193371 A JP 2003193371A JP 2001392206 A JP2001392206 A JP 2001392206A JP 2001392206 A JP2001392206 A JP 2001392206A JP 2003193371 A JP2003193371 A JP 2003193371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bedding
- fiber
- textile product
- interior
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004753 textile Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000011232 storage material Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 37
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 34
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 claims description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 5
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical group OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 29
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- -1 isopropyl alcohol Chemical class 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 9
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 5'-adenylyl sulfate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OS(O)(=O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 3
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical group CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002052 SYLYSIA SY550 Inorganic materials 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPZSJJJTNREFSV-UHFFFAOYSA-N [Zn].[O-][N+]1=CC=CC=C1S Chemical compound [Zn].[O-][N+]1=CC=CC=C1S WPZSJJJTNREFSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- GTCAXTIRRLKXRU-UHFFFAOYSA-N methyl carbamate Chemical compound COC(N)=O GTCAXTIRRLKXRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M sodium;2-phenylethenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- OFOBDVWXVMZKGW-UHFFFAOYSA-N (6-oxo-1,7-dihydropurin-2-yl)sulfamic acid Chemical compound S(=O)(=O)(O)NC=1NC(C=2NC=NC2N1)=O OFOBDVWXVMZKGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical group C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCRZAKVGPJFABU-UHFFFAOYSA-N 10-phenoxarsinin-10-yloxyphenoxarsinine Chemical compound C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2[As]1O[As]1C2=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C21 VCRZAKVGPJFABU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIJNJJZPYXGIQM-UHFFFAOYSA-N 1lambda4,2lambda4-dimolybdacyclopropa-1,2,3-triene Chemical compound [Mo]=C=[Mo] QIJNJJZPYXGIQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGBSAJWRIPNIER-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-6-(furan-2-ylmethoxy)-4-(trichloromethyl)pyridine Chemical compound ClC1=CC(C(Cl)(Cl)Cl)=CC(OCC=2OC=CC=2)=N1 OGBSAJWRIPNIER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKSAKVMRQYOFBC-UHFFFAOYSA-N 2-cyanopropan-2-yliminourea Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(N)=O CKSAKVMRQYOFBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYZNYQCXEPVEEG-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-3-enimidamide Chemical compound C=CC(C(=N)N)C CYZNYQCXEPVEEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940100484 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one Drugs 0.000 description 1
- 229910000809 Alumel Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100325793 Arabidopsis thaliana BCA2 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000035985 Body Odor Diseases 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021532 Calcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 102100033041 Carbonic anhydrase 13 Human genes 0.000 description 1
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 241000218691 Cupressaceae Species 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical class C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000867860 Homo sapiens Carbonic anhydrase 13 Proteins 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910039444 MoC Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000047703 Nonion Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 240000002834 Paulownia tomentosa Species 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 229910004339 Ti-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010978 Ti—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N [2-[(1-azaniumyl-1-imino-2-methylpropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanimidoyl]azanium;dichloride Chemical compound Cl.Cl.NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003385 bacteriostatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- DHNRXBZYEKSXIM-UHFFFAOYSA-N chloromethylisothiazolinone Chemical compound CN1SC(Cl)=CC1=O DHNRXBZYEKSXIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L dithionite(2-) Chemical compound [O-]S(=O)S([O-])=O GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- BLCTWBJQROOONQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl prop-2-enoate Chemical compound C=COC(=O)C=C BLCTWBJQROOONQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910000953 kanthal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- XMYQHJDBLRZMLW-UHFFFAOYSA-N methanolamine Chemical group NCO XMYQHJDBLRZMLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N n-[2-(2-hydroxyethylamino)ethyl]-2-[[1-[2-(2-hydroxyethylamino)ethylamino]-2-methyl-1-oxopropan-2-yl]diazenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound OCCNCCNC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)NCCNCCO QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- DCUJJWWUNKIJPH-UHFFFAOYSA-N nitrapyrin Chemical compound ClC1=CC=CC(C(Cl)(Cl)Cl)=N1 DCUJJWWUNKIJPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052575 non-oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011225 non-oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000002843 nonmetals Chemical class 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- XNRNJIIJLOFJEK-UHFFFAOYSA-N sodium;1-oxidopyridine-2-thione Chemical compound [Na+].[O-]N1C=CC=CC1=S XNRNJIIJLOFJEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWFUWXVFYKCSQA-UHFFFAOYSA-M sodium;2-methyl-2-(prop-2-enoylamino)propane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C FWFUWXVFYKCSQA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】水分子吸着発熱剤と蓄熱剤の併用により、保温
性の高い寝具又はインテリア用繊維製品を提供する。 【解決手段】水分子吸着発熱剤と蓄熱剤が、付着した繊
維を用いてなることを特徴とする寝具又はインテリア用
繊維製品。
性の高い寝具又はインテリア用繊維製品を提供する。 【解決手段】水分子吸着発熱剤と蓄熱剤が、付着した繊
維を用いてなることを特徴とする寝具又はインテリア用
繊維製品。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄熱剤と水分子吸
着発熱剤が繊維に付着することで、優れた保温性を有す
る寝具又はインテリア用繊維製品に関するものである。
着発熱剤が繊維に付着することで、優れた保温性を有す
る寝具又はインテリア用繊維製品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の保温性を有する寝具、インテリア
用繊維製品においては、含気率を上げて保温性を高めた
り、電気発熱体を組み込んで保温性の向上が図られてい
た。しかしながら、含気率を上げた素材を用いた場合は
カサ高になるため、用途によっては使いづらくなる。ま
た、電気発熱体を組み込んだ繊維製品は、風合いが堅い
ため、柔らかで軽い保温素材が求められいた。
用繊維製品においては、含気率を上げて保温性を高めた
り、電気発熱体を組み込んで保温性の向上が図られてい
た。しかしながら、含気率を上げた素材を用いた場合は
カサ高になるため、用途によっては使いづらくなる。ま
た、電気発熱体を組み込んだ繊維製品は、風合いが堅い
ため、柔らかで軽い保温素材が求められいた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の背景に鑑み、保温性の高い寝具又はインテリア用
繊維製品を提供せんとするものである。
技術の背景に鑑み、保温性の高い寝具又はインテリア用
繊維製品を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、蓄熱剤と、水
分子吸着発熱剤が繊維に付着していることを特徴とする
寝具又はインテリア用繊維製品に関するものである。
分子吸着発熱剤が繊維に付着していることを特徴とする
寝具又はインテリア用繊維製品に関するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明においては、水分子吸着発
熱剤として、繊維製品の発熱エネルギー指数が5以上と
なるものを用いることが好ましい。この範囲において
は、布帛の吸湿発熱効果で特に優れた保温性が得られ、
非常に暖かく、快適性のある寝具、インテリア用繊維製
品が得られる。
熱剤として、繊維製品の発熱エネルギー指数が5以上と
なるものを用いることが好ましい。この範囲において
は、布帛の吸湿発熱効果で特に優れた保温性が得られ、
非常に暖かく、快適性のある寝具、インテリア用繊維製
品が得られる。
【0006】本発明でいう発熱エネルギー指数は、次の
ようにして決定される。すなわち、幅約3.5cmの試
料3gを、温度計あるいは熱電対の測定部に巻き、摂氏
30度×湿度30%RHの環境下に12時間以上放置後
の温度を測定する。次に摂氏30度×湿度90%RHの
環境まで、湿度3%/分の速度で変化させ、この間1分
毎に4時間後まで温度を測定する。測定後、上昇温度を
積分したものを発熱エネルギー量として求め、次の式に
よって表す。
ようにして決定される。すなわち、幅約3.5cmの試
料3gを、温度計あるいは熱電対の測定部に巻き、摂氏
30度×湿度30%RHの環境下に12時間以上放置後
の温度を測定する。次に摂氏30度×湿度90%RHの
環境まで、湿度3%/分の速度で変化させ、この間1分
毎に4時間後まで温度を測定する。測定後、上昇温度を
積分したものを発熱エネルギー量として求め、次の式に
よって表す。
【0007】発熱エネルギー係数=試料の発熱エネルギ
ー量/ポリエステルタフタ(JIS標準布)の発熱エネ
ルギー量。
ー量/ポリエステルタフタ(JIS標準布)の発熱エネ
ルギー量。
【0008】本発明でいう水分子吸着発熱剤としては、
吸湿性ポリマーや吸湿性微粒子が好ましく用いられ、こ
れらは単独で用いても組み合わせて用いてもよい。
吸湿性ポリマーや吸湿性微粒子が好ましく用いられ、こ
れらは単独で用いても組み合わせて用いてもよい。
【0009】本発明でいう吸湿性ポリマーとしては、ビ
ニルスルホン酸のコポリマーが好ましく用いられる。モ
ノマーであるビニルスルホン酸と架橋剤と重合触媒の混
合液を布帛に付与した後、熱処理などによりポリマー化
して繊維表面に固着することが好ましい。
ニルスルホン酸のコポリマーが好ましく用いられる。モ
ノマーであるビニルスルホン酸と架橋剤と重合触媒の混
合液を布帛に付与した後、熱処理などによりポリマー化
して繊維表面に固着することが好ましい。
【0010】ビニルスルホン酸としては、2−アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸(以下、AMP
Sと略す)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸ナトリウム(以下、AMPS−Naと略
す)、2−アリルオキシ−2−ヒドロキシプロパンスル
ホン酸、スチレンスルホン酸ナトリウムなどが好ましく
用いられ、より好ましくは、AMPS、AMPS−Na
が用いられる。本発明では、これらのモノマー2種類以
上用いることも何ら差し支えない。特に、重合効率と吸
湿性の面から、アクリル酸、メタクリル酸、AMPS、
スチレンスルホン酸ナトリウムが好ましく用いられる。
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸(以下、AMP
Sと略す)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸ナトリウム(以下、AMPS−Naと略
す)、2−アリルオキシ−2−ヒドロキシプロパンスル
ホン酸、スチレンスルホン酸ナトリウムなどが好ましく
用いられ、より好ましくは、AMPS、AMPS−Na
が用いられる。本発明では、これらのモノマー2種類以
上用いることも何ら差し支えない。特に、重合効率と吸
湿性の面から、アクリル酸、メタクリル酸、AMPS、
スチレンスルホン酸ナトリウムが好ましく用いられる。
【0011】架橋剤としては、ビニルカルボン酸が好ま
しく用いられる。ビニルカルボン酸の具体例としては、
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸などが挙げられ
る。また下式−1で表されるジビニルカルボン酸も好ま
しく用いられる。
しく用いられる。ビニルカルボン酸の具体例としては、
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸などが挙げられ
る。また下式−1で表されるジビニルカルボン酸も好ま
しく用いられる。
【0012】式−1
XCH=CH−COO−(CH2CH2O)n−OC−C
H=CHX X=H または CH3 nは9から25の正数 触媒としては、重合開始剤が好ましく用いられ、ラジカ
ル開始剤がより好ましく用いられる。たとえば、過硫酸
アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化水素などの無機
系重合開始剤や、2,2’−アゾビス(2−アミディノ
プロパン)ジハイドロクロライド、2,2’−アゾビス
(N、N−ジメチレンイソブチラミディン)ジハイドロ
クロライド、2−(カルバモイラゾ)イソブチロニトリ
ルなどの有機系重合開始剤が挙げられる。また、過酸化
ベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリルなどの水不溶
性重合開始剤をアニオン、ノニオン等の界面活性剤で乳
化させて用いてもよい。コスト、取り扱いの容易さの点
からは、過硫酸アンモニウムが好ましく用いられる。さ
らに、重合効率を高めるために、重合開始剤としての過
酸化物と還元性物質を併用するいわゆるレドックス開始
剤を用いてもよい。この過酸化物としては、例えば、過
硫酸アンモニウムや過硫酸カリウム、還元性物質として
は、例えば、スルホキシル酸ナトリウムとホルマリンと
の反応物やハイドロサルファイトなどが挙げられる。重
合開始剤の使用濃度は、使用するモノマー濃度や処理条
件にもよるが、0.1〜3重量%が好ましい。
H=CHX X=H または CH3 nは9から25の正数 触媒としては、重合開始剤が好ましく用いられ、ラジカ
ル開始剤がより好ましく用いられる。たとえば、過硫酸
アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化水素などの無機
系重合開始剤や、2,2’−アゾビス(2−アミディノ
プロパン)ジハイドロクロライド、2,2’−アゾビス
(N、N−ジメチレンイソブチラミディン)ジハイドロ
クロライド、2−(カルバモイラゾ)イソブチロニトリ
ルなどの有機系重合開始剤が挙げられる。また、過酸化
ベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリルなどの水不溶
性重合開始剤をアニオン、ノニオン等の界面活性剤で乳
化させて用いてもよい。コスト、取り扱いの容易さの点
からは、過硫酸アンモニウムが好ましく用いられる。さ
らに、重合効率を高めるために、重合開始剤としての過
酸化物と還元性物質を併用するいわゆるレドックス開始
剤を用いてもよい。この過酸化物としては、例えば、過
硫酸アンモニウムや過硫酸カリウム、還元性物質として
は、例えば、スルホキシル酸ナトリウムとホルマリンと
の反応物やハイドロサルファイトなどが挙げられる。重
合開始剤の使用濃度は、使用するモノマー濃度や処理条
件にもよるが、0.1〜3重量%が好ましい。
【0013】また、繊維との親和性を高めるために各種
浸透剤を使用してもよい。例えばイソプロピルアルコー
ルなどのアルコール類や、アニオン系界面活性剤とし
て、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムや、アルキ
ルナフタレンスルホン酸ナトリウムなどがあり、非イオ
ン系では、オクチルフェノールのエチレンオキサイド付
加物などの各種界面活性剤が使用される。
浸透剤を使用してもよい。例えばイソプロピルアルコー
ルなどのアルコール類や、アニオン系界面活性剤とし
て、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムや、アルキ
ルナフタレンスルホン酸ナトリウムなどがあり、非イオ
ン系では、オクチルフェノールのエチレンオキサイド付
加物などの各種界面活性剤が使用される。
【0014】吸湿性ポリマ等の水分子吸着発熱剤と架橋
剤と重合触媒の混合液を繊維に付与する方法としては、
通常用いられる手段が適用可能である。例えば、パディ
ング法、スプレー法、キスロールコータ法、スリットコ
ータ法などが挙げられる。これらの方法で混合液を付与
後、例えば真空脱水機で処理するなどして付与量を調整
することも好ましく行われる。
剤と重合触媒の混合液を繊維に付与する方法としては、
通常用いられる手段が適用可能である。例えば、パディ
ング法、スプレー法、キスロールコータ法、スリットコ
ータ法などが挙げられる。これらの方法で混合液を付与
後、例えば真空脱水機で処理するなどして付与量を調整
することも好ましく行われる。
【0015】繊維に付与したビニル化合物を繊維上で重
合させる方法としては、ラジカル重合に用いられるあら
ゆる手段が適用可能である。例えば、乾熱処理、スチー
ム処理、浸漬法、コールドバッチ法、マイクロ波処理、
紫外線処理などが挙げられる。ここでマイクロ波処理と
は、2450MHzまたは920MHzの波長の高周波
を被加熱物に当てることで発熱させるものである。これ
らの処理手段は、単独で適用してもよいし、加熱効率を
高めるために、例えば、スチーム処理または乾熱処理時
にマイクロ波処理または紫外線処理を併用するなどして
もよい。なお、空気中の酸素が存在すると重合が進みに
くくなるので、乾熱処理、マイクロ波処理、紫外線処理
の場合には、不活性ガス雰囲気下で処理するのが好まし
く、コールドバッチ法の場合にも、シール材で密封する
ことが好ましい。
合させる方法としては、ラジカル重合に用いられるあら
ゆる手段が適用可能である。例えば、乾熱処理、スチー
ム処理、浸漬法、コールドバッチ法、マイクロ波処理、
紫外線処理などが挙げられる。ここでマイクロ波処理と
は、2450MHzまたは920MHzの波長の高周波
を被加熱物に当てることで発熱させるものである。これ
らの処理手段は、単独で適用してもよいし、加熱効率を
高めるために、例えば、スチーム処理または乾熱処理時
にマイクロ波処理または紫外線処理を併用するなどして
もよい。なお、空気中の酸素が存在すると重合が進みに
くくなるので、乾熱処理、マイクロ波処理、紫外線処理
の場合には、不活性ガス雰囲気下で処理するのが好まし
く、コールドバッチ法の場合にも、シール材で密封する
ことが好ましい。
【0016】これらの重合法の中では、スチーム処理が
重合効率および処理の安定性の観点から好適である。ス
チーム処理は、常圧スチーム、加熱スチーム、高圧スチ
ームのいずれでもよいが、コスト面からは、常圧スチー
ムまたは加熱スチームが好ましい。スチーム処理温度
は、80〜180℃さらには100〜160℃が好まし
い。スチーム処理時間は、1〜10分程度でよい。ま
た、繊維に混合液を付与した後、熱処理による重合を行
う前に、風乾あるいは乾燥機などで予備乾燥することも
好ましく行なわれる。
重合効率および処理の安定性の観点から好適である。ス
チーム処理は、常圧スチーム、加熱スチーム、高圧スチ
ームのいずれでもよいが、コスト面からは、常圧スチー
ムまたは加熱スチームが好ましい。スチーム処理温度
は、80〜180℃さらには100〜160℃が好まし
い。スチーム処理時間は、1〜10分程度でよい。ま
た、繊維に混合液を付与した後、熱処理による重合を行
う前に、風乾あるいは乾燥機などで予備乾燥することも
好ましく行なわれる。
【0017】発熱エネルギー指数を5以上にするために
は、ビニルスルホン酸のコポリマーを繊維材料に対し1
重量%以上付与することが好ましい。ビニルスルホン酸
のコポリマーは、具体的すぎますので、これを吸湿性能
を優れたものにし、風合いの粗硬化を防ぐ観点から、付
着量は、より好ましくは、5〜20重量%である。
は、ビニルスルホン酸のコポリマーを繊維材料に対し1
重量%以上付与することが好ましい。ビニルスルホン酸
のコポリマーは、具体的すぎますので、これを吸湿性能
を優れたものにし、風合いの粗硬化を防ぐ観点から、付
着量は、より好ましくは、5〜20重量%である。
【0018】水分子吸着発熱剤として好適に用いられる
吸湿性微粒子としては、シリカ粒子が好ましい。中で
も、主成分である二酸化ケイ素(SiO2・nH2O)を
99.5重量%以上含有し、結晶構造を持たず、O−S
i−O結合が三次元網目構造を有するものが、好ましく
用いられる。またシリカ粒子表面部は水酸基(−OH)
でおおわれているものが好ましく、水酸基がシリカ粒子
全体の2.0〜5.5重量%の割合で含有されているも
のを用いるのがよい。この水酸基は、水に対して強い親
和力をもち、また−OH、アミノ基(−NH2)などの
水素結合性の末端基をもつ分子とは容易に水素結合を形
成する。さらに末端基の種類を問わず、極性の大きな分
子を選択的に吸着することができる。具体的には、たと
えば、富士シリシア化学(株)製のサイリシア300シ
リーズ、サイリシア400シリーズ、サイリシア500
シリーズが例示される。
吸湿性微粒子としては、シリカ粒子が好ましい。中で
も、主成分である二酸化ケイ素(SiO2・nH2O)を
99.5重量%以上含有し、結晶構造を持たず、O−S
i−O結合が三次元網目構造を有するものが、好ましく
用いられる。またシリカ粒子表面部は水酸基(−OH)
でおおわれているものが好ましく、水酸基がシリカ粒子
全体の2.0〜5.5重量%の割合で含有されているも
のを用いるのがよい。この水酸基は、水に対して強い親
和力をもち、また−OH、アミノ基(−NH2)などの
水素結合性の末端基をもつ分子とは容易に水素結合を形
成する。さらに末端基の種類を問わず、極性の大きな分
子を選択的に吸着することができる。具体的には、たと
えば、富士シリシア化学(株)製のサイリシア300シ
リーズ、サイリシア400シリーズ、サイリシア500
シリーズが例示される。
【0019】かかるシリカ粒子の粒子径は、大きすぎる
と、比表面積が小さくなる傾向があり、高い吸湿性が得
られない、また繊維構造物へ加工した場合、風合いの硬
いものになり実用的なものでなくなる、加工を施した繊
維構造物上で白く浮き出た状態に見え(白ボケ現象とい
う)、見栄えが悪くなる、といった傾向がある。また加
工液を調製するとき、シリカ粒子の分散性が悪くなり、
繊維構造物に対して均一に加工を施しにくい。よって、
粒子径としては、好ましくは5μm以下で、より好まし
くは2μm以下であり、比表面積が300m 2/g以上
のものが好ましく使用される。
と、比表面積が小さくなる傾向があり、高い吸湿性が得
られない、また繊維構造物へ加工した場合、風合いの硬
いものになり実用的なものでなくなる、加工を施した繊
維構造物上で白く浮き出た状態に見え(白ボケ現象とい
う)、見栄えが悪くなる、といった傾向がある。また加
工液を調製するとき、シリカ粒子の分散性が悪くなり、
繊維構造物に対して均一に加工を施しにくい。よって、
粒子径としては、好ましくは5μm以下で、より好まし
くは2μm以下であり、比表面積が300m 2/g以上
のものが好ましく使用される。
【0020】固体の粒子であるシリカ粒子を繊維に付着
させるためには、バインダーが好ましく用いられる。シ
リコーン系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂およ
びメラミン系樹脂などのバインダーを用いることができ
る。風合い、接着強度、洗濯耐久性の点でより好まし
い。
させるためには、バインダーが好ましく用いられる。シ
リコーン系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂およ
びメラミン系樹脂などのバインダーを用いることができ
る。風合い、接着強度、洗濯耐久性の点でより好まし
い。
【0021】シリコーン系樹脂は一般的に耐熱性、耐光
性、耐薬品性に優れており、かかるシリコーン系樹脂と
しては、シリコーンレジンもしくはシリコーンワニスと
いう分類に属する縮合架橋型樹脂を使用することがで
き、かかる樹脂には、テトラエトキシシラン、メチルト
リメトキシシランなどの縮合架橋型樹脂を、単独で、ま
たは数種の配合物とともに縮合して得られるものも含ま
れる。これらは、3次元構造の樹脂を形成し、シリコー
ン系樹脂の中でも、最も耐熱性や耐薬品性に優れたもの
である。
性、耐薬品性に優れており、かかるシリコーン系樹脂と
しては、シリコーンレジンもしくはシリコーンワニスと
いう分類に属する縮合架橋型樹脂を使用することがで
き、かかる樹脂には、テトラエトキシシラン、メチルト
リメトキシシランなどの縮合架橋型樹脂を、単独で、ま
たは数種の配合物とともに縮合して得られるものも含ま
れる。これらは、3次元構造の樹脂を形成し、シリコー
ン系樹脂の中でも、最も耐熱性や耐薬品性に優れたもの
である。
【0022】かかるウレタン系樹脂としては、イソシア
ネート成分と、ポリオール成分とを反応させて得られる
共重合体が好ましく用いられる。イソシアネート成分と
しては、芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネ
ート、脂環族ジイソシアネートの単独またはこれらの混
合物を用いることができる。またポリオール成分として
は、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール
などを用いることができる。
ネート成分と、ポリオール成分とを反応させて得られる
共重合体が好ましく用いられる。イソシアネート成分と
しては、芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネ
ート、脂環族ジイソシアネートの単独またはこれらの混
合物を用いることができる。またポリオール成分として
は、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール
などを用いることができる。
【0023】かかるアクリル系樹脂としては、メタアク
リル酸、メタアクリレート、n−ブチルメタアクリレー
トなどメタアクリレート系モノマーの1種もしくは2種
以上の重合体、もしくはこれらとメタアクリル系モノマ
ーと他の共重合可能なビニル系モノマーとの共重合体が
好ましく用いられる。
リル酸、メタアクリレート、n−ブチルメタアクリレー
トなどメタアクリレート系モノマーの1種もしくは2種
以上の重合体、もしくはこれらとメタアクリル系モノマ
ーと他の共重合可能なビニル系モノマーとの共重合体が
好ましく用いられる。
【0024】かかるメラミン系樹脂としては、トリアジ
ン環を含有し、かつ少なくとも2個の重合性官能基を有
する化合物が好ましく用いられる。かかる重合性官能基
としては、アミノ基であるものが好ましく、アミド基で
あるものがより好ましい。また同化合物の中でも、アミ
ノ基およびアミド基の各窒素に結合している水素がメチ
ロール基、エチロール基およびN−メチロールアミド基
のいずれかで置換されたものがさらに好ましい。重合性
官能基以外については、水素、水酸基、フェニル基、ア
ルキル基、アルキルエステル基など、どのようなもので
あってもよい。
ン環を含有し、かつ少なくとも2個の重合性官能基を有
する化合物が好ましく用いられる。かかる重合性官能基
としては、アミノ基であるものが好ましく、アミド基で
あるものがより好ましい。また同化合物の中でも、アミ
ノ基およびアミド基の各窒素に結合している水素がメチ
ロール基、エチロール基およびN−メチロールアミド基
のいずれかで置換されたものがさらに好ましい。重合性
官能基以外については、水素、水酸基、フェニル基、ア
ルキル基、アルキルエステル基など、どのようなもので
あってもよい。
【0025】かかるバインダーによって、繊維製品全体
に吸水性を付与することもできる。方法としては、親水
性を有する水酸基(−OH)、カルボキシル基(−CO
OH)、アミノ基(−NH2)およびアミド基(−CO
NH2)から選ばれた少なくとも1種をもつ吸水性シリ
コーン系樹脂や、エチレングリコールを多数付加した吸
水性シリコーン系樹脂や、ポリエチレンオキサイド基含
有化合物や、セルロース系化合物などの親水化加工剤
を、バインダーに混合したり、該繊維構造物全体に付与
する方法が挙げられる。親水化加工剤としては、ポリア
ルキレングリコール−ポリエステルブロック共重合体を
主成分とする親水性ポリエステル樹脂が好ましく用いら
れる。また、吸水性シリコーン系樹脂は、それ単独をバ
インダーとして使用することができる。
に吸水性を付与することもできる。方法としては、親水
性を有する水酸基(−OH)、カルボキシル基(−CO
OH)、アミノ基(−NH2)およびアミド基(−CO
NH2)から選ばれた少なくとも1種をもつ吸水性シリ
コーン系樹脂や、エチレングリコールを多数付加した吸
水性シリコーン系樹脂や、ポリエチレンオキサイド基含
有化合物や、セルロース系化合物などの親水化加工剤
を、バインダーに混合したり、該繊維構造物全体に付与
する方法が挙げられる。親水化加工剤としては、ポリア
ルキレングリコール−ポリエステルブロック共重合体を
主成分とする親水性ポリエステル樹脂が好ましく用いら
れる。また、吸水性シリコーン系樹脂は、それ単独をバ
インダーとして使用することができる。
【0026】かかるバインダーにカップリング剤を添加
して、無機物と有機物の接着力を向上することも好まし
く行われる。繊維、バインダーおよび無機粒子の相互間
に化学的結合力を働かせることができるので、洗濯耐久
性が向上する。
して、無機物と有機物の接着力を向上することも好まし
く行われる。繊維、バインダーおよび無機粒子の相互間
に化学的結合力を働かせることができるので、洗濯耐久
性が向上する。
【0027】バインダーによりシリカ粒子を繊維に固着
させる方法については、一般公知の各種の手段が適用可
能であり、具体的には、パッド−ドライ法、スプレー
法、コーティング法等が挙げられる。均一に固体粒子を
繊維材料上に固着させるために、パッド−ドライ法が好
ましく使用される。また、簡便に固体粒子を固着できる
ことから、スプレー法も好ましく用いられる。また、バ
インダーを樹脂化するための熱処理方法は、一般公知の
各種の手段が適用可能であり、熱処理温度としては80
〜220℃の範囲であることが好ましい。
させる方法については、一般公知の各種の手段が適用可
能であり、具体的には、パッド−ドライ法、スプレー
法、コーティング法等が挙げられる。均一に固体粒子を
繊維材料上に固着させるために、パッド−ドライ法が好
ましく使用される。また、簡便に固体粒子を固着できる
ことから、スプレー法も好ましく用いられる。また、バ
インダーを樹脂化するための熱処理方法は、一般公知の
各種の手段が適用可能であり、熱処理温度としては80
〜220℃の範囲であることが好ましい。
【0028】発熱エネルギー指数を5以上にするために
は、シリカ粒子を繊維に対して2重量%以上付着させる
のが望ましい。
は、シリカ粒子を繊維に対して2重量%以上付着させる
のが望ましい。
【0029】本発明における繊維に用いる材料として
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエ
ステル系繊維、ポリエステルに第三成分を共重合したポ
リエステル系繊維、ナイロン6やナイロン66などのポ
リアミド系繊維、ポリアミドに第三成分を共重合したポ
リアミド系繊維、ポリエチレンやポリプロピレンなどの
ポリオレフィン系繊維、ビニロン繊維、アセテート繊
維、綿、麻、パルプなどの天然セルロース繊維、ビスコ
ースレーヨンなどの再生セルロース繊維、タンパク質系
繊維などを使用することができ、これらを混繊、混紡、
混織、交織、交編した混用素材も含まれる。また、繊維
の形態としては、フィラメント、ステープル、織編物、
不織布などいかなる形態であってもよい。
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエ
ステル系繊維、ポリエステルに第三成分を共重合したポ
リエステル系繊維、ナイロン6やナイロン66などのポ
リアミド系繊維、ポリアミドに第三成分を共重合したポ
リアミド系繊維、ポリエチレンやポリプロピレンなどの
ポリオレフィン系繊維、ビニロン繊維、アセテート繊
維、綿、麻、パルプなどの天然セルロース繊維、ビスコ
ースレーヨンなどの再生セルロース繊維、タンパク質系
繊維などを使用することができ、これらを混繊、混紡、
混織、交織、交編した混用素材も含まれる。また、繊維
の形態としては、フィラメント、ステープル、織編物、
不織布などいかなる形態であってもよい。
【0030】また、表地と裏地で中綿を包みこんだ、積
層型の繊維構造物は保温性に優れることが一般に知られ
ており、本発明においても、保温性に優れた生地や中綿
を用いて積層体を作ることは、好ましく行われる。
層型の繊維構造物は保温性に優れることが一般に知られ
ており、本発明においても、保温性に優れた生地や中綿
を用いて積層体を作ることは、好ましく行われる。
【0031】本発明でいう蓄熱剤としては、融解と凝固
の相変化に伴う潜熱を利用した潜熱蓄熱剤を用いること
が好ましく、パラフィンワックス、ポリエチレングリコ
ールなどの脂肪族アルコール、脂肪酸、脂肪酸エステル
などをマイクロカプセルに封入したものが好ましく用い
られ、パラフィンワックスがより好ましく用いられる。
また潜熱蓄熱剤を、ポリエチレン、ポリプロピレン、エ
チレン酢酸ビニル共重合体などのポリオレフィンを用い
たマイクロカプセルに封入することも好ましい。封入す
る潜熱蓄熱剤や添加剤を選ぶことで、相変化温度が制御
できる。優れた保温性を得る上で好ましい相変化温度は
5℃〜45℃、より好ましくは10℃〜30℃である。
の相変化に伴う潜熱を利用した潜熱蓄熱剤を用いること
が好ましく、パラフィンワックス、ポリエチレングリコ
ールなどの脂肪族アルコール、脂肪酸、脂肪酸エステル
などをマイクロカプセルに封入したものが好ましく用い
られ、パラフィンワックスがより好ましく用いられる。
また潜熱蓄熱剤を、ポリエチレン、ポリプロピレン、エ
チレン酢酸ビニル共重合体などのポリオレフィンを用い
たマイクロカプセルに封入することも好ましい。封入す
る潜熱蓄熱剤や添加剤を選ぶことで、相変化温度が制御
できる。優れた保温性を得る上で好ましい相変化温度は
5℃〜45℃、より好ましくは10℃〜30℃である。
【0032】本発明においては、水分子吸着発熱剤と蓄
熱剤とを用いるが水分子吸着発熱剤のみの使用では、繊
維製品内の温度を人が快適と感じる温度にコントロール
できず、蓄熱剤のみの使用では、蓄積しておく熱を取り
入れられない。水分子吸着発熱剤と蓄熱剤の2つを用い
ることで、発生した熱による繊維の温度上昇をコントロ
ールして、人に暖かく心地よいと感じさせ、またそのよ
うな時間を長く継続させることを可能にできる。
熱剤とを用いるが水分子吸着発熱剤のみの使用では、繊
維製品内の温度を人が快適と感じる温度にコントロール
できず、蓄熱剤のみの使用では、蓄積しておく熱を取り
入れられない。水分子吸着発熱剤と蓄熱剤の2つを用い
ることで、発生した熱による繊維の温度上昇をコントロ
ールして、人に暖かく心地よいと感じさせ、またそのよ
うな時間を長く継続させることを可能にできる。
【0033】蓄熱剤と水分子吸着発熱剤は、重量比で
3:1〜1:3の割合で繊維に付着していることが好ま
しい。水分子吸着発熱剤が発する熱を蓄熱剤が吸収する
ので、発熱剤に対して大過剰に蓄熱剤があると、蓄積さ
れる熱量は変わらない一方、布が硬化して風合いが悪く
なる傾向がある。また、蓄熱剤が発熱剤に対して少なす
ぎると、蓄積される熱量が微量になり、十分な保温効果
が得られにくくなる。
3:1〜1:3の割合で繊維に付着していることが好ま
しい。水分子吸着発熱剤が発する熱を蓄熱剤が吸収する
ので、発熱剤に対して大過剰に蓄熱剤があると、蓄積さ
れる熱量は変わらない一方、布が硬化して風合いが悪く
なる傾向がある。また、蓄熱剤が発熱剤に対して少なす
ぎると、蓄積される熱量が微量になり、十分な保温効果
が得られにくくなる。
【0034】また本発明において、寝具またはインテリ
ア用繊維製品の要求特性を追加付与し、より好適な繊維
製品とすることが好ましい。要求特性としては、遠赤外
線放射性、消臭性、抗菌性などが挙げられる。遠赤外線
が人体に体温上昇などの好影響をもたらすことは広く知
られており、長時間人の身近にある寝具やインテリアに
遠赤外線の放射機能があれば、より効果的に保温ができ
る。また寝具及びインテリア用繊維製品は、一般衣料に
比べると洗濯される頻度が少ないため、体臭やたばこ臭
がつきにくいことから、雑菌がたまりにくい機能を持つ
のが望ましい。
ア用繊維製品の要求特性を追加付与し、より好適な繊維
製品とすることが好ましい。要求特性としては、遠赤外
線放射性、消臭性、抗菌性などが挙げられる。遠赤外線
が人体に体温上昇などの好影響をもたらすことは広く知
られており、長時間人の身近にある寝具やインテリアに
遠赤外線の放射機能があれば、より効果的に保温ができ
る。また寝具及びインテリア用繊維製品は、一般衣料に
比べると洗濯される頻度が少ないため、体臭やたばこ臭
がつきにくいことから、雑菌がたまりにくい機能を持つ
のが望ましい。
【0035】本発明でいう遠赤外線放射剤には、酸化物
系セラミック、非酸化物系セラミック、非金属、金属、
合金、結晶などが含まれる。風合いや遠赤外線放射効果
を考えると、これらが繊維重量に対して0.1重量%以
上10重量%未満含まれていることが、寝具及びインテ
リア用繊維製品として望ましい。
系セラミック、非酸化物系セラミック、非金属、金属、
合金、結晶などが含まれる。風合いや遠赤外線放射効果
を考えると、これらが繊維重量に対して0.1重量%以
上10重量%未満含まれていることが、寝具及びインテ
リア用繊維製品として望ましい。
【0036】酸化物系セラミックとしては、アルミナ
系、ジルコニア系、マグネシア系の他、酸化チタン、二
酸化ケイ素、酸化銅(1価)などが好ましく用いられ
る。非酸化物系セラミックとしては、炭化ホウ素、炭化
ケイ素、炭化チタン、炭化モリブデン、炭化タングステ
ンなどの炭化物系セラミック、窒化ホウ素、窒化アルミ
ニウム、窒化ケイ素、窒化ジルコンなどが好ましく用い
られる。
系、ジルコニア系、マグネシア系の他、酸化チタン、二
酸化ケイ素、酸化銅(1価)などが好ましく用いられ
る。非酸化物系セラミックとしては、炭化ホウ素、炭化
ケイ素、炭化チタン、炭化モリブデン、炭化タングステ
ンなどの炭化物系セラミック、窒化ホウ素、窒化アルミ
ニウム、窒化ケイ素、窒化ジルコンなどが好ましく用い
られる。
【0037】また、非金属としては、グラファイトなど
の炭素が好ましく用いられる。金属としては、タングス
テン、モリブデン、バナジウム、マンガン、ニッケル、
白金などが好ましく用いられる。合金としては、ニクロ
ム、カンタル、ステンレス、アルメルなどが好ましく用
いられる。結晶としては、雲母、蛍石、方解石、ミョウ
バン、水晶などが好ましく用いられる。
の炭素が好ましく用いられる。金属としては、タングス
テン、モリブデン、バナジウム、マンガン、ニッケル、
白金などが好ましく用いられる。合金としては、ニクロ
ム、カンタル、ステンレス、アルメルなどが好ましく用
いられる。結晶としては、雲母、蛍石、方解石、ミョウ
バン、水晶などが好ましく用いられる。
【0038】消臭性付与については、物理吸着系、中和
系、酸化分解系、マスキング系のいずれの消臭機構も採
用することができる。物理吸着系では、活性炭、アルミ
ナ、ゼオライトなどを用いることができる。中和系とし
ては、酸性臭気に対しては亜鉛化合物や銅化合物などの
金属酸化物、塩基性臭気に対してはカルボン酸が入の高
分子化合物などを用いることができる。また、無機の多
孔質物を、ヒノキ、桐、緑茶などのマスキング効果を組
み合わせることで優れた消臭効果が期待できる。例え
ば、100〜300m2/gの比表面積を有し平均一次
粒子径1〜20nmの酸化分解系の光触媒を用いれば、
消臭性付与に加えてマイナスイオン発生の相乗効果も有
する。これらの消臭剤が繊維重量に対して0.1重量%
以上含まれていると消臭効果が得られ、10重量%以上
は付着させても、その消臭性が更に良くなるということ
はない。
系、酸化分解系、マスキング系のいずれの消臭機構も採
用することができる。物理吸着系では、活性炭、アルミ
ナ、ゼオライトなどを用いることができる。中和系とし
ては、酸性臭気に対しては亜鉛化合物や銅化合物などの
金属酸化物、塩基性臭気に対してはカルボン酸が入の高
分子化合物などを用いることができる。また、無機の多
孔質物を、ヒノキ、桐、緑茶などのマスキング効果を組
み合わせることで優れた消臭効果が期待できる。例え
ば、100〜300m2/gの比表面積を有し平均一次
粒子径1〜20nmの酸化分解系の光触媒を用いれば、
消臭性付与に加えてマイナスイオン発生の相乗効果も有
する。これらの消臭剤が繊維重量に対して0.1重量%
以上含まれていると消臭効果が得られ、10重量%以上
は付着させても、その消臭性が更に良くなるということ
はない。
【0039】抗菌性付与については、無機系抗菌剤並び
にピリジン系や第4級アンモニウム塩系の有機系抗菌剤
を用いることができる。中でも特に2−ピリジンチオー
ル−1−オキシド亜鉛、2−クロロ−4−トリクロロメ
チル−6−(2−フリルメトキシ)ピリジン、2−クロ
ロ−6−トリクロロメチルピリジン、2−ピリジンチオ
ール−1−オキシドナトリウム、1,4−(1−ジヨー
ドメチルスルフォニル)ベンゼン、10,10’−オキ
シビスフェノキシアルシン、6−(2−チオフェンカル
ボニル)−1H−2−ベンズイミダゾールカルバミン酸
メチル、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン
−3−オン、などが好ましく用いられる。これらの抗菌
剤は繊維重量に対して0.1wt%以上含まれていれば
抗菌効果が得られる一方、5wt%以上は付着させて
も、その抗菌性が更に良くなるということはない。
にピリジン系や第4級アンモニウム塩系の有機系抗菌剤
を用いることができる。中でも特に2−ピリジンチオー
ル−1−オキシド亜鉛、2−クロロ−4−トリクロロメ
チル−6−(2−フリルメトキシ)ピリジン、2−クロ
ロ−6−トリクロロメチルピリジン、2−ピリジンチオ
ール−1−オキシドナトリウム、1,4−(1−ジヨー
ドメチルスルフォニル)ベンゼン、10,10’−オキ
シビスフェノキシアルシン、6−(2−チオフェンカル
ボニル)−1H−2−ベンズイミダゾールカルバミン酸
メチル、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン
−3−オン、などが好ましく用いられる。これらの抗菌
剤は繊維重量に対して0.1wt%以上含まれていれば
抗菌効果が得られる一方、5wt%以上は付着させて
も、その抗菌性が更に良くなるということはない。
【0040】本発明の保温性を有する寝具用繊維製品に
は掛けふとん、敷き布団、布団用側地、布団用詰め物、
毛布、毛布用側地、タオルケット、シーツなどが挙げら
れる。インテリア用繊維製品としては、カーテン、カー
ペット、スリッパ、マットなどが挙げられる。一般にカ
ーテンなどのインテリア用繊維製品は、建物の外と中を
仕切る場所で使用されるため、冬は低い温度になりやす
い。本発明の保温性を有するインテリア用繊維製品を用
いると、外からの冷気の影響を受けにくいばかりでな
く、窓や床の水分を吸収するため、結露予防の効果も得
られる。
は掛けふとん、敷き布団、布団用側地、布団用詰め物、
毛布、毛布用側地、タオルケット、シーツなどが挙げら
れる。インテリア用繊維製品としては、カーテン、カー
ペット、スリッパ、マットなどが挙げられる。一般にカ
ーテンなどのインテリア用繊維製品は、建物の外と中を
仕切る場所で使用されるため、冬は低い温度になりやす
い。本発明の保温性を有するインテリア用繊維製品を用
いると、外からの冷気の影響を受けにくいばかりでな
く、窓や床の水分を吸収するため、結露予防の効果も得
られる。
【0041】
【実施例】以下、実施例および比較例を用いて本発明を
さらに具体的に説明する。
さらに具体的に説明する。
【0042】なお、実施例中に記載した各種性能は以下
の方法により評価した。
の方法により評価した。
【0043】[吸湿性(ΔMR)]
ΔMR(%)=MR2−MR1
ここで、MR1とは絶乾状態から20℃×65%RH雰
囲気下に24時間放置したときの吸湿率(%)をいい、
洋服ダンスの中に入っている状態、すなわち着用前の環
境に相当する。また、MR2とは絶乾状態から30℃×
90%RH雰囲気下に24時間放置したときの吸湿率
(%)をいい、運動状態における衣服内の環境にほぼ相
当する。
囲気下に24時間放置したときの吸湿率(%)をいい、
洋服ダンスの中に入っている状態、すなわち着用前の環
境に相当する。また、MR2とは絶乾状態から30℃×
90%RH雰囲気下に24時間放置したときの吸湿率
(%)をいい、運動状態における衣服内の環境にほぼ相
当する。
【0044】ΔMRは、MR2からMR1の値を差し引い
た値で表されるものであり、衣服を着用してから運動し
たときに、衣服内のムレをどれだけ吸収するかに相当
し、ΔMR値が高いほど快適であるといえる。一般に、
ポリエステルのΔMRは0%、ナイロンで2%、木綿で
4%、ウールで6%といわれる。
た値で表されるものであり、衣服を着用してから運動し
たときに、衣服内のムレをどれだけ吸収するかに相当
し、ΔMR値が高いほど快適であるといえる。一般に、
ポリエステルのΔMRは0%、ナイロンで2%、木綿で
4%、ウールで6%といわれる。
【0045】[発熱エネルギー指数]幅約3.5cmの
試料3gを、アルコール温度計あるいは熱電対の測定部
に巻き、摂氏30℃×湿度30%RHの環境下に12時
間以上放置後の温度を測定する。次に、摂氏30℃×湿
度90%RHの環境まで湿度を約3%/分の速度で変化
させ、この間1分ごとに4時間後まで温度を測定する。
測定後、上昇温度を積分したものを発熱エネルギー量と
して求め、次の式によって現す。 発熱エネルギー指数=試料の発熱エネルギー量/ポリエ
ステルタフタ(JIS染色堅牢度試験用添付布)の発熱
エネルギー量 [着用試験]掛け布団を、加工試供布及び綿を用いて作
ったもの(以下、未加工掛け布団と略す)と、実施例ま
たは比較例に従って加工した試供布及び綿を用いて作っ
たもの(以下、加工掛け布団と略す)と、2組用意す
る。室温10℃、湿度50%RHの部屋に、加工試供布
及び綿を用いて作った敷き布団を敷き、その上にパジャ
マを着た、温度センサーを体に付けた被験者を寝かせ、
未加工掛け布団を掛ける。
試料3gを、アルコール温度計あるいは熱電対の測定部
に巻き、摂氏30℃×湿度30%RHの環境下に12時
間以上放置後の温度を測定する。次に、摂氏30℃×湿
度90%RHの環境まで湿度を約3%/分の速度で変化
させ、この間1分ごとに4時間後まで温度を測定する。
測定後、上昇温度を積分したものを発熱エネルギー量と
して求め、次の式によって現す。 発熱エネルギー指数=試料の発熱エネルギー量/ポリエ
ステルタフタ(JIS染色堅牢度試験用添付布)の発熱
エネルギー量 [着用試験]掛け布団を、加工試供布及び綿を用いて作
ったもの(以下、未加工掛け布団と略す)と、実施例ま
たは比較例に従って加工した試供布及び綿を用いて作っ
たもの(以下、加工掛け布団と略す)と、2組用意す
る。室温10℃、湿度50%RHの部屋に、加工試供布
及び綿を用いて作った敷き布団を敷き、その上にパジャ
マを着た、温度センサーを体に付けた被験者を寝かせ、
未加工掛け布団を掛ける。
【0046】温度が一定するまで20分間待ち、素早く
掛け布団を加工掛け布団に取り替える。再び温度が一定
するまで20分間待ち、温度を記録後、素早く未加工掛
け布団に取り替える。再び20分間待ち、温度を記録す
る。
掛け布団を加工掛け布団に取り替える。再び温度が一定
するまで20分間待ち、温度を記録後、素早く未加工掛
け布団に取り替える。再び20分間待ち、温度を記録す
る。
【0047】加工掛け布団を用いていた時の温度から、
未加工掛け布団を用いていた時の温度を引き、保温度合
い(未加工対比)を表す数値とする。
未加工掛け布団を用いていた時の温度を引き、保温度合
い(未加工対比)を表す数値とする。
【0048】[消臭率]500mlのポリエチレン製容
器に10cm×10cmの加工布を入れ、初期濃度が2
00ppmになるようにアンモニアガスを入れて密閉
し、30分間放置後、ガス検知管で残留アンモニアガス
濃度を測定した。なお、消臭率は下記式で算出した。
器に10cm×10cmの加工布を入れ、初期濃度が2
00ppmになるようにアンモニアガスを入れて密閉
し、30分間放置後、ガス検知管で残留アンモニアガス
濃度を測定した。なお、消臭率は下記式で算出した。
【0049】消臭率(%)=(初期濃度−30分後の残
留濃度)/初期濃度×100 [抗菌性]評価方法は、統一試験法を採用し、試験菌体
は黄色ブドウ状球菌臨床分離株を用いた。試験方法は、
滅菌試験布に上記試験菌を注加し、18時間培養後の生
菌数を計測し、殖菌数に対する菌数を求め、次の基準に
従った。
留濃度)/初期濃度×100 [抗菌性]評価方法は、統一試験法を採用し、試験菌体
は黄色ブドウ状球菌臨床分離株を用いた。試験方法は、
滅菌試験布に上記試験菌を注加し、18時間培養後の生
菌数を計測し、殖菌数に対する菌数を求め、次の基準に
従った。
【0050】log(B/A)>1.5の条件下、lo
g(B/C)を静菌活性値とし、2.2以上を合格とし
た。ただし、Aは無加工品の接種直後分散回収した菌
数、Bは無加工品の18時間培養後分散回収した菌数、
Cは加工品の18時間培養後分散回収した菌数を表す。
g(B/C)を静菌活性値とし、2.2以上を合格とし
た。ただし、Aは無加工品の接種直後分散回収した菌
数、Bは無加工品の18時間培養後分散回収した菌数、
Cは加工品の18時間培養後分散回収した菌数を表す。
【0051】[試供布及び綿]
・ポリエステル/綿平織物
タテ糸に34番手のポリエステル65%綿35%の糸、
ヨコ糸に34番手のポリエステル65%綿35%の糸と
167dtex−48Fのポリエステル糸の平織物を検
討用の布として用いた。 ・ポリエステル綿 布団用の綿として、38mmにカットした1.1dte
xのポリエステルステープルを検討用の綿として用い
た。
ヨコ糸に34番手のポリエステル65%綿35%の糸と
167dtex−48Fのポリエステル糸の平織物を検
討用の布として用いた。 ・ポリエステル綿 布団用の綿として、38mmにカットした1.1dte
xのポリエステルステープルを検討用の綿として用い
た。
【0052】(実施例1)試供布および綿を下記組成の
処理液1に浸漬後、ピックアップ率80%に設定したマ
ングルで絞り、乾燥機で120℃、2分間予備乾燥を行
った。乾燥後直ちに、105℃の加熱スチーマーで5分
間処理し、湯水洗、乾燥した。次いで、下記組成の処理
液2に先程のニットを浸漬し、ピックアップ率80%に
設定したマングルで絞り、乾燥機で120℃、2分間予
備乾燥したのち、170℃、1分間熱処理を行った。
処理液1に浸漬後、ピックアップ率80%に設定したマ
ングルで絞り、乾燥機で120℃、2分間予備乾燥を行
った。乾燥後直ちに、105℃の加熱スチーマーで5分
間処理し、湯水洗、乾燥した。次いで、下記組成の処理
液2に先程のニットを浸漬し、ピックアップ率80%に
設定したマングルで絞り、乾燥機で120℃、2分間予
備乾燥したのち、170℃、1分間熱処理を行った。
【0053】
[処理液1]
AMPS 30g/l
式ー1においてX:−CH3、n=23のモノマー 60g/l
過硫酸アンモニウム 3g/l
[処理液2]
パラフィンワックス封入マイクロカプセル(凝固温度25℃) 40g/l
アクリル系樹脂 リケンゾールA−263(三木理研工業(株)製)5g/l
この布および綿の保温性をはじめとする性能評価を表1
に示す。 (実施例2)実施例1同様に、処理液1を浸漬して乾燥
とスチーミングを行い、湯水洗と乾燥を行った試供布お
よび綿を、処理液3に浸漬し、ピックアップ率80%に
設定したマングルで絞り、乾燥機で120℃、2分間予
備乾燥したのち、170℃、1分間熱処理を行った。
に示す。 (実施例2)実施例1同様に、処理液1を浸漬して乾燥
とスチーミングを行い、湯水洗と乾燥を行った試供布お
よび綿を、処理液3に浸漬し、ピックアップ率80%に
設定したマングルで絞り、乾燥機で120℃、2分間予
備乾燥したのち、170℃、1分間熱処理を行った。
【0054】
[処理液3]
アルミナ粒子 (粒径平均0.6μm) 8g/l
アクリル系樹脂 リケンゾールA−263(三木理研工業(株)製)3g/l
この布および綿の保温性をはじめとする性能評価を表1
に示す。 (実施例3)試供布および綿を、処理液4に浸漬しピッ
クアップ率80%に設定したマングルで絞り、乾燥機で
120℃、2分間予備乾燥したのち、180℃、1分間
熱処理を行った。
に示す。 (実施例3)試供布および綿を、処理液4に浸漬しピッ
クアップ率80%に設定したマングルで絞り、乾燥機で
120℃、2分間予備乾燥したのち、180℃、1分間
熱処理を行った。
【0055】
[処理液4]
シリカ粒子 サイリシア550(富士シリシア化学(株)製) 60g/l
脂肪族ポリカルボン酸 SZ−2B−ZC(ナガセケムテックス(株)製)1
5g/l
Ti・Si複合酸化物 TR−T2(大京化学(株)製) 15g/l
シリコーン系樹脂 KT−7014(高松油脂(株)製) 25g/l
この布および綿の保温性をはじめとする性能評価を表1
に示す。 (実施例4)試供布および綿を処理液5に浸漬し、ピッ
クアップ率80%に設定したマングルで絞り、乾燥機で
120℃、2分間予備乾燥したのち、180℃、1分間
熱処理を行った。
に示す。 (実施例4)試供布および綿を処理液5に浸漬し、ピッ
クアップ率80%に設定したマングルで絞り、乾燥機で
120℃、2分間予備乾燥したのち、180℃、1分間
熱処理を行った。
【0056】
[処理液5]
シリカ粒子 サイリシア550(富士シリシア化学(株)製) 60g/l
抗菌剤 後述のものを用いた。 10g/l
シリコーン系樹脂 KT7014 (高松油脂(株)製) 25g/l
抗菌剤としては、2−ピリジンチオール−1−オキシド
亜鉛、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物および
グニンスルホン酸ナトリウム、水をスラリー化し、ガラ
スビーズを用いて湿式粉砕処理をし、平均粒径1μmの
コロイド組成物にしたものを用いた。
亜鉛、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物および
グニンスルホン酸ナトリウム、水をスラリー化し、ガラ
スビーズを用いて湿式粉砕処理をし、平均粒径1μmの
コロイド組成物にしたものを用いた。
【0057】この布および綿の保温性をはじめとする性
能評価を表1に示す。 (比較例1)試供布および綿を処理液1に浸漬後、ピッ
クアップ率80%に設定したマングルで絞り、乾燥機で
120℃、2分間予備乾燥を行った。乾燥後直ちに、1
05℃の加熱スチーマーで5分間処理し、湯水洗、乾燥
した。
能評価を表1に示す。 (比較例1)試供布および綿を処理液1に浸漬後、ピッ
クアップ率80%に設定したマングルで絞り、乾燥機で
120℃、2分間予備乾燥を行った。乾燥後直ちに、1
05℃の加熱スチーマーで5分間処理し、湯水洗、乾燥
した。
【0058】この布および綿の保温性をはじめとする性
能評価を表1に示す。 (比較例2)試供布および綿を処理液2に浸漬後、ピッ
クアップ率80%に設定したマングルで絞り、乾燥機で
120℃、2分間予備乾燥したのち、170℃、1分間
熱処理を行った。
能評価を表1に示す。 (比較例2)試供布および綿を処理液2に浸漬後、ピッ
クアップ率80%に設定したマングルで絞り、乾燥機で
120℃、2分間予備乾燥したのち、170℃、1分間
熱処理を行った。
【0059】この布および綿の保温性をはじめとする性
能評価を表1に示す。 (比較例3)試供布および綿を、処理液3に浸漬し、ピ
ックアップ率80%に設定したマングルで絞り、乾燥機
で120℃、2分間予備乾燥したのち、170℃、1分
間熱処理を行った。 (比較例4)試供布および綿を、処理液6に浸漬しピッ
クアップ率80%に設定したマングルで絞り、乾燥機で
120℃、2分間予備乾燥したのち、180℃、1分間
熱処理を行った。
能評価を表1に示す。 (比較例3)試供布および綿を、処理液3に浸漬し、ピ
ックアップ率80%に設定したマングルで絞り、乾燥機
で120℃、2分間予備乾燥したのち、170℃、1分
間熱処理を行った。 (比較例4)試供布および綿を、処理液6に浸漬しピッ
クアップ率80%に設定したマングルで絞り、乾燥機で
120℃、2分間予備乾燥したのち、180℃、1分間
熱処理を行った。
【0060】
[処理液6]
脂肪族ポリカルボン酸 SZ−2B−ZC(ナガセケムテックス(株)製)1
5g/l
Ti・Si複合酸化物 TR−T2(大京化学(株)製) 15g/l
シリコーン系樹脂 KT−7014 (高松油脂(株)製) 5g/l
この布および綿の保温性をはじめとする性能評価を表1
に示す。 (比較例5)試供布および綿を処理液7に浸漬し、ピッ
クアップ率80%に設定したマングルで絞り、乾燥機で
120℃、2分間予備乾燥したのち、180℃、1分間
熱処理を行った。
に示す。 (比較例5)試供布および綿を処理液7に浸漬し、ピッ
クアップ率80%に設定したマングルで絞り、乾燥機で
120℃、2分間予備乾燥したのち、180℃、1分間
熱処理を行った。
【0061】
[処理液7]
抗菌剤 処理液5に用いたもの 10g/l
シリコーン系樹脂 KT7014(高松油脂(株)製) 3g/l
この布および綿の保温性をはじめとする性能評価を表1
に示す。
に示す。
【0062】
【発明の効果】本発明の蓄熱剤と水分子吸着発熱剤とが
付着している繊維を用いた繊維製品は、熱を効果的に保
存し保温性の高いものとなるので、寝具、インアリア用
製品として、好適に用いられる。
付着している繊維を用いた繊維製品は、熱を効果的に保
存し保温性の高いものとなるので、寝具、インアリア用
製品として、好適に用いられる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
D06M 23/12
Fターム(参考) 2E182 AA01 AB05 CC01
4L031 AA18 AB03 BA20 BA32
4L033 AA07 AB01 AC10 AC15 BA01
BA14 BA17 BA21 CA13 CA18
CA23
Claims (11)
- 【請求項1】水分子吸着発熱剤と蓄熱剤が付着した繊維
を用いてなることを特徴とする寝具又はインテリア用繊
維製品。 - 【請求項2】該寝具又はインテリア用繊維製品の発熱エ
ネルギー指数が、5以上であることを特徴とする請求項
1に記載の寝具又はインテリア用繊維製品。 - 【請求項3】該水分子吸着発熱剤の付着した繊維が、吸
湿性ポリマーおよび/または吸湿性微粒子を繊維表面に
固着したものであることを特徴とする、請求項1または
2に記載の寝具又はインテリア用繊維製品。 - 【請求項4】該吸湿性ポリマーが、ビニルスルホン酸を
主成分としたポリマーであることを特徴とする請求項3
に記載の寝具又はインテリア用繊維製品。 - 【請求項5】該吸湿性微粒子が、シリカ微粒子であるこ
とを特徴とする請求項3に記載の寝具又はインテリア用
繊維製品。 - 【請求項6】該蓄熱剤が、融解と凝固の相変化に伴う潜
熱を利用した潜熱蓄熱材を含んでいることを特徴とす
る、請求項1〜5のいずれかに記載の寝具又はインテリ
ア用繊維製品。 - 【請求項7】該水分子吸着発熱剤と該蓄熱剤とが、重量
比3:1〜1:3の割合で繊維に付着していることを特
徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の寝具又はイン
テリア用繊維製品。 - 【請求項8】該繊維製品に、遠赤外線放射剤が使用され
ている繊維重量に対し0.1重量%以上、10重量%未
満の割合で付着していることを特徴とする請求項1〜7
のいずれかに記載の寝具又はインテリア用繊維製品。 - 【請求項9】該繊維製品に、消臭剤が繊維重量に対し
0.1重量%以上、10重量%未満の割合で付着してい
ることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の寝
具又はインテリア用繊維製品。 - 【請求項10】該繊維製品に、抗菌性材料が繊維重量に
対し0.1重量%以上、5重量%未満の割合で付着して
いることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の
寝具又は繊維製品。 - 【請求項11】該繊維製品が、掛けふとん、敷き布団、
布団用側地、布団用詰め物、毛布、毛布用側地、タオル
ケット、シーツ、カーテン、カーペット、スリッパおよ
びマットから選ばれる少なくとも一種の用途に用いられ
ることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の
寝具又はインテリア用繊維製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001392206A JP2003193371A (ja) | 2001-12-25 | 2001-12-25 | 寝具又はインテリア用繊維製品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001392206A JP2003193371A (ja) | 2001-12-25 | 2001-12-25 | 寝具又はインテリア用繊維製品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003193371A true JP2003193371A (ja) | 2003-07-09 |
Family
ID=27599596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001392206A Pending JP2003193371A (ja) | 2001-12-25 | 2001-12-25 | 寝具又はインテリア用繊維製品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003193371A (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005048328A (ja) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Nbc Inc | 遠赤外線放射体 |
JP2006342450A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Teijin Fibers Ltd | 温度によって熱放射率が変化する繊維および繊維構造体および繊維製品 |
JP2008285803A (ja) * | 2007-04-20 | 2008-11-27 | Suminoe Textile Co Ltd | 涼感カ−ペット |
JP2009263804A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Suminoe Textile Co Ltd | 吸湿発熱カ−ペット |
JP2010088730A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Suminoe Textile Co Ltd | 接触涼感性能を有するカ−ペット |
WO2010135140A2 (en) * | 2009-05-22 | 2010-11-25 | 3M Innovative Properties Company | Hydrophilic fibrous article |
JP2011245115A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Suminoe Textile Co Ltd | 遮熱カーテン |
JP2014125710A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Kurabo Ind Ltd | 繊維製品及びその製造方法 |
JP2015181504A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 東レ株式会社 | カーペット |
WO2016151630A1 (ja) * | 2015-03-25 | 2016-09-29 | 株式会社ピヨ | カーテン構造およびそれに使用するカーテン |
JP2017025451A (ja) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 群馬県 | 布およびその加工方法 |
EP1984178A4 (en) * | 2006-01-26 | 2017-11-15 | Outlast Technologies, LLC | Coated articles formed of microcapsules with reactive functional groups |
JP2018012917A (ja) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | 積水ハウス株式会社 | 遮蔽幕及び窓部構造 |
US10377936B2 (en) | 2008-07-16 | 2019-08-13 | Outlast Technologies, LLC | Thermal regulating building materials and other construction components containing phase change materials |
US10590321B2 (en) | 2008-07-16 | 2020-03-17 | Outlast Technologies, Gmbh | Articles containing functional polymeric phase change materials and methods of manufacturing the same |
WO2021145845A1 (en) * | 2020-01-14 | 2021-07-22 | Tutak Betuel | Functional textile product application that improves blood circulation |
CN113652865A (zh) * | 2021-09-13 | 2021-11-16 | 安徽农业大学 | 一种柔软易折叠的智能可穿戴温控纺织品的制备方法 |
-
2001
- 2001-12-25 JP JP2001392206A patent/JP2003193371A/ja active Pending
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4585185B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2010-11-24 | 株式会社Nbcメッシュテック | 遠赤外線放射体 |
JP2005048328A (ja) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Nbc Inc | 遠赤外線放射体 |
JP2006342450A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Teijin Fibers Ltd | 温度によって熱放射率が変化する繊維および繊維構造体および繊維製品 |
EP1984178A4 (en) * | 2006-01-26 | 2017-11-15 | Outlast Technologies, LLC | Coated articles formed of microcapsules with reactive functional groups |
EP3575459A1 (en) * | 2006-01-26 | 2019-12-04 | Outlast Technologies, LLC | Coated articles formed of microcapsules with reactive functional groups |
JP2008285803A (ja) * | 2007-04-20 | 2008-11-27 | Suminoe Textile Co Ltd | 涼感カ−ペット |
JP2009263804A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Suminoe Textile Co Ltd | 吸湿発熱カ−ペット |
US10377936B2 (en) | 2008-07-16 | 2019-08-13 | Outlast Technologies, LLC | Thermal regulating building materials and other construction components containing phase change materials |
US10590321B2 (en) | 2008-07-16 | 2020-03-17 | Outlast Technologies, Gmbh | Articles containing functional polymeric phase change materials and methods of manufacturing the same |
JP2010088730A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Suminoe Textile Co Ltd | 接触涼感性能を有するカ−ペット |
WO2010135140A3 (en) * | 2009-05-22 | 2011-03-31 | 3M Innovative Properties Company | Hydrophilic fibrous article |
WO2010135140A2 (en) * | 2009-05-22 | 2010-11-25 | 3M Innovative Properties Company | Hydrophilic fibrous article |
JP2011245115A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Suminoe Textile Co Ltd | 遮熱カーテン |
JP2014125710A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Kurabo Ind Ltd | 繊維製品及びその製造方法 |
JP2015181504A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 東レ株式会社 | カーペット |
WO2016151630A1 (ja) * | 2015-03-25 | 2016-09-29 | 株式会社ピヨ | カーテン構造およびそれに使用するカーテン |
JP2017025451A (ja) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 群馬県 | 布およびその加工方法 |
JP2018012917A (ja) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | 積水ハウス株式会社 | 遮蔽幕及び窓部構造 |
WO2021145845A1 (en) * | 2020-01-14 | 2021-07-22 | Tutak Betuel | Functional textile product application that improves blood circulation |
CN113652865A (zh) * | 2021-09-13 | 2021-11-16 | 安徽农业大学 | 一种柔软易折叠的智能可穿戴温控纺织品的制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003193371A (ja) | 寝具又はインテリア用繊維製品 | |
JP2004324023A (ja) | 繊維構造物 | |
JP2010515836A (ja) | 電離放射線下での架橋により布基材を機能化する方法 | |
JP4264800B2 (ja) | 吸湿/吸水発熱性構造体 | |
JP2008506865A (ja) | 紡織繊維および織物の再装填可能な仕上げ剤 | |
JP3925178B2 (ja) | ウインドブレーカー | |
JP2002180308A (ja) | 保温衣料 | |
JP2004169240A (ja) | 繊維構造物 | |
JP2002235278A (ja) | 接触冷感性繊維及び繊維製品並びにこれらの製造方法 | |
JP2000129574A (ja) | 高吸放湿吸湿発熱性不織布 | |
JP2005213686A (ja) | 再生セルロース繊維を含む繊維材料 | |
JP3369508B2 (ja) | 吸放湿性繊維 | |
JP2003102784A (ja) | 吸湿/吸水発熱性おむつ | |
JP2004300598A (ja) | 繊維構造物 | |
JP3518148B2 (ja) | 吸湿性繊維構造物 | |
JP3900894B2 (ja) | 高吸湿保温性繊維構造物 | |
JP3807914B2 (ja) | 吸湿発熱性/放湿冷却性布帛 | |
JP2003102594A (ja) | 吸湿/吸水発熱性寝具 | |
JP3912578B2 (ja) | 吸湿/吸水発熱性芯地用構造体 | |
JP2003093529A (ja) | 吸湿/吸水発熱性マスク | |
JPH0361795B2 (ja) | ||
JP2002339252A (ja) | 寝具用繊維製品 | |
JP2003155649A (ja) | 抗菌性繊維構造体 | |
JP2002339150A (ja) | 中 綿 | |
JP2000328457A (ja) | 高吸放湿吸湿発熱性繊維塊 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20061024 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070306 |