[go: up one dir, main page]

JP2003191661A - オフセット印刷機下胴のゴム被覆布地用万能下胴貼り - Google Patents

オフセット印刷機下胴のゴム被覆布地用万能下胴貼り

Info

Publication number
JP2003191661A
JP2003191661A JP2002341344A JP2002341344A JP2003191661A JP 2003191661 A JP2003191661 A JP 2003191661A JP 2002341344 A JP2002341344 A JP 2002341344A JP 2002341344 A JP2002341344 A JP 2002341344A JP 2003191661 A JP2003191661 A JP 2003191661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
sheet
lower body
universal
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002341344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4152176B2 (ja
Inventor
Acobas Roberto Levi
レヴィ アコバス ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Printgraph Waterless SpA
Original Assignee
Printgraph Waterless SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Printgraph Waterless SpA filed Critical Printgraph Waterless SpA
Publication of JP2003191661A publication Critical patent/JP2003191661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152176B2 publication Critical patent/JP4152176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F30/00Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N10/00Blankets or like coverings; Coverings for wipers for intaglio printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1467Coloring agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1486Ornamental, decorative, pattern, or indicia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • Y10T428/24793Comprising discontinuous or differential impregnation or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】下胴貼りの厚さ変更作業を極めて簡易化し迅速
化することによって、印刷機の運転コストを大幅に低減
する。 【解決手段】複数枚のゴム被覆布製シートが、オフセッ
ト印刷機胴に取り付けられる。省略してもよい可撓性支
持シート12と、複数枚の可撓性を備えた厚さ変更シート
14との組み合わせからなる下胴貼りを、胴面とゴム被覆
布地との間に介在させて、印刷機の機種が変わるにつれ
て変化する所望の合計厚を得るようにする。本発明によ
る万能下胴貼り10の合計厚は、所望の最大厚に等しい。
万能下胴貼り10を構成するシート12及び14の厚さは、万能
下胴貼り10から1枚以上の厚さ変更シート14を取り除くこ
とによって、具体的なケースに必要となる厚さに十分近
付くように、選択する。万能下胴貼り10を構成する各厚
さ変更シート14の面であって、下胴貼り10のが、圧胴に取
り付けられると、内側を向く面(但し、支持シート12を省
略した場合には、もっとも内側の厚さ変更シート14の面を
除く)には、シート12及び14を結合させたまま、互いに引
き剥がすことできるタイプの糊が付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、オフセット印刷
機胴のゴム被覆布地用のいわゆる下胴貼り(under
−packing)に関する。
【0002】
【従来の技術】当業者には知られているように、オフセ
ット印刷機胴には、軸線を中心として回転自在な中空の
金属製胴からなり、金属製胴の側面には、ゴム被覆布製
シート(通常、印刷機胴用ブランケットという)が、保
持され、ゴム被覆布製シートの両側部の各々には、U字
型断面の金属棒(通常、アルミニウム製のもの)をゴム
被覆布地の対応する側端部上に取り付け固定してあるも
のがある。これら2本の金属棒は、金属製胴にゴム被覆
布製シートを固定する機能を果たす。ゴム被覆布製シー
トを構成する布地は、一方が布で、他方がゴム(通常
は、生ゴム)の2層からなる。
【0003】オフセット印刷機は、機種毎に、製造メー
カが、ブランケット胴を被覆するの必要な合計厚さを指
定している。この被覆は、上述したゴム被覆布製シート
(印刷機胴用ブランケット)と、いわゆる下胴貼りとか
らなる。下胴貼りは、かなり薄いゴム被覆布地からなる
支持シート(いわゆるアンダーブランケット)と、使用
者が、下胴貼りの厚さを選択する必要がある、異なる厚
さの複数枚の厚さ変更シートとから、通常なる。支持シ
ート(アンダーブランケット)は、最近の印刷機では、
なくてもよく、この場合には、下胴貼りは、厚さ変更シ
ートのみから構成される。
【0004】こうした厚さ変更シートは、それぞれ厚さ
を同じくする厚さ変更シート毎に、異なるボックスに保
管される。厚さを同じくする厚さ変更シートは、全て同
じ色を有し、異なる厚さの厚さ変更シートとは、色が異
なるようにして、識別を容易にしている。
【0005】使用者は、下胴貼り(アンダーブランケッ
トと複数枚の厚さ変更シートとからなるもの)を、ゴム
被覆布製シート(印刷機用ブランケット)で覆い、側端
部の金属棒により圧胴に固定する。明らかなように、下
胴貼りの厚さ変更作業は、時間が掛かり、相当な注意を
必要とするので、印刷機の運転コストに相当な影響を及
ぼす。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、こうした下
胴貼りの厚さ変更作業を極めて簡易化し迅速化すること
によって、印刷機の運転コストを大幅に低減することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的は、下記の特徴
を有する、所望枚数の重なり合う可撓性シートとからな
る本発明に係る万能下胴貼りにより達成される。
【0008】1)万能下胴貼りの合計厚さは、所望の最
大厚さに等しい。 2)万能下胴貼りを構成するシートの厚さは、1枚以上
の厚さ変更シートを取り除くことによって、必要に応じ
た厚さに等しい厚さ又は極めて近接した厚さを得ること
ができるように、選定される。 3)万能下胴貼りを構成する各シートの面であって、万
能下胴貼りを、圧胴に取り付けると、内側を向く面(但
し、支持シートを省略した場合には、もっとも内側の厚
さ変更シートの面を除く)には、シートを、引き剥がし
可能に、互いにくっ付け合うことできる糊が付けられ
る。
【0009】前記最内層となるシートは、通常の支持シ
ート(アンダーブランケット)でよいが、適切な厚さを
備えた、これ以外の適当な合成物質材料製でもよい。
【0010】本発明によって、使用者には、必要に応じ
て、厚さ変更シートのみならず支持シートをも有する、
単体として製造された形で、万能下胴貼りが提供され
る。
【0011】次いで、利用する印刷機の機種に応じて、
万能下胴貼りから、その機種に適した厚さの下胴貼りを
得るために取り除きが必要となる厚さ変更シートを、取
り外す。
【0012】本発明による万能下胴貼りを構成するシー
トは、紙製(各シートの一方の面には、糊が付けられ
る)でよいが、より良好な効果は、取り除き可能である
が、通常は剥がれにくい(注意しないと、紙製シート
が、破ける虞がある。)、適切な可撓性合成物質材料か
らなる複数枚のシート(たとえば、ポリウレタン製シー
ト)によって得られる。こうすると、シートは、全体と
して剥がれないとともに、再利用も可能となる。
【0013】支持シートを設ける場合は、これを除い
て、万能下胴貼りの他のシート(つまり、厚さ変更シー
ト)は、その厚さが、前記圧胴を適正に機能させるのに
必要な厚さにほぼ等しくできる程度に、十分薄い場合に
は、全て同じ厚さを有していてもよい。
【0014】このことは、厚さを互いに異にする厚さ変
更シートを使用することができないことを意味するもの
ではないことは、勿論である。
【0015】万能下胴貼りを構成するシートは、厚さを
示す固有の色を有していてもよい。各シートは、また、
それぞれの厚さを示す数字又は文字を有していてもよ
い。こうして、使用者は、使用するオフセット印刷機の
胴を覆うのに必要な合計厚さを得るのには、万能下胴貼
りから、何枚、そして、どの厚さ変更シートを取り除く
べきかが、極めて簡単に分かる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明を、添付図面に示した実施
の形態の一つを参照しながら、さらに明らかにする。
【0017】添付図面から明らかなように、本発明に係
る万能下胴貼り10の構造は、図示した実施の形態の場
合、支持シート12と、複数枚の厚さ変更シート14と
からなる。上述したように、厚さ変更シート14は、紙
製でもよいが、好ましくは、適当な可撓性と強度とを備
えた、適切な合成物質材料からなり、図示した実施の形
態の場合、全てのシートが、厚さを同じくする。特に、
厚さ変更シート14の厚さが、0,10mmを越えない
ようにすると、使用に際しての有効厚を、十分精確な程
度に近付けることができる。
【0018】支持シート12は、下胴貼り用の通常のア
ンダーブランケット、又は適切な厚さを有する、厚さ変
更シート14と同じ材質のシートのいずれでもよい。万
能下胴貼り10を形成する前には、厚さ変更シート14
の両面の一方(添付図面では、下方を向いている面)
に、糊層を設けて、万能下胴貼り10を構成する複数枚
のシート(12及び14)を互いにくっ付き合えるよう
にする。支持シート12がない場合には、最下位(添付
図面の上下関係において)の厚さ変更シート14には、
糊を付けない。使用する糊は、図1に示すように、上位
のシート14の端を持ち上げると、シート(12、1
4)が、隣接するシートから剥がすことができるタイプ
のものとする。
【0019】1枚以上の厚さ変更シートの取り除きを容
易にするためには、糊付けを行った厚さ変更シートの面
の1以上の端部(たとえば、狭いコーナー部)には、糊
を付着させないようにする。
【0020】本発明による万能下胴貼りを、2つの異な
る厚さで製造すると、使用者が、実際上必要となる全て
の条件に対応するができることが分かった。さらに、厚
さが小さくてよい場合には、余分な数の厚さ変更シート
を取り除かないで済む。特に、一方の万能下胴貼り構造
の厚さを、1.65mmとし、他方の万能下胴貼り構造
の厚さを、0.70mmとする。
【0021】1.65mm厚である万能下胴貼りは、た
とえば、1.05mm厚の支持シート12と、0.05
又は0.1mm厚の複数枚の厚さ変更シート14(好ま
しくは、厚さ変更シートの厚さは、全て等しくする)と
からなり、厚さ変更シートの枚数は、万能下胴貼り全体
の厚さが、1.65mmに達するように定める。
【0022】同様に、0.70mm厚である万能下胴貼
りは、0.35mm厚の支持シートと、0.05又は
0.1mm厚の複数枚の厚さ変更シート14(好ましく
は、厚さ変更シートの厚さは、全て等しくする)とから
なる。
【0023】いずれの厚さの万能下胴貼りでも、1枚以
上の厚さ変更シートを取り除くことによって、必要に応
じた厚さの下胴貼りを得ることができる。
【0024】すでに述べたように、取り除いた厚さ変更
シート14を再使用して、新たな万能下胴貼りを形成し
てもよいし、又は、上述した2番目の下胴貼り(厚さが
薄い方)に加えて厚さを増加させてもよい。
【0025】なお、支持シート12は、特に、2番目の
下胴貼り(厚さが薄い方)の場合には、省略してもよい
ことに留意されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による下胴貼りの部分斜視図である。
【図2】図1の矢印2で示す方向における拡大図であ
る。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴム被覆布製シートの2個の平行側部に設
    けた2本の金属棒により、胴の側面に、ゴム被覆布製シ
    ートが取り付けられ、圧胴の機能を適正化するため、使
    用する下胴貼りの厚さが、胴の側面とゴム被覆布製シー
    トとの間に存する間隙を満たすのに必要な所望の厚さに
    等しいか又は十分に近接しており、複数枚の重なり合う
    可撓性シート(12、14)からなる、オフセット印刷
    機胴に取り付けるゴム被覆布地用万能下胴貼り(10)
    において、 万能下胴貼り(10)の合計厚さが、所望の最大厚さに
    等しく、 万能下胴貼り(10)を構成するシートの厚さが、1枚
    以上の厚さ変更シート(14)を取り除くことによっ
    て、必要に応じた厚さに等しい厚さ又は極めて近接した
    厚さを得ることができるように、選定され、 万能下胴貼り(10)の各厚さ変更シート(14)の面
    であって、万能下胴貼りを、圧胴に取り付けると、内側
    を向く面(但し、支持シート(12)を省略した場合に
    は、もっとも内側の厚さ変更シート(14)の面を除
    く)には、シート(12、14)を、引き剥がし可能
    に、互いにくっ付け合うことできる糊が付けられること
    を特徴とする、万能下胴貼り(10)。
  2. 【請求項2】前記圧胴に取り付けると、最内層となるシ
    ートは、通常の支持シート(12)である、請求項1に
    記載の万能下胴貼り(10)。
  3. 【請求項3】前記厚さ変更シート(14)は、可撓性を
    備えた合成物質材料からなる、請求項1に記載の万能下
    胴貼り(10)。
  4. 【請求項4】前記支持シート(12)は、前記厚さ変更
    シート(14)と同じ材質からなる、請求項1に記載の
    万能下胴貼り(10)。
  5. 【請求項5】前記厚さ変更シート(14)は、その厚さ
    が、前記圧胴を適正に機能させるのに必要な厚さにほぼ
    等しくできる程度に、十分薄い場合には、全て同じ厚さ
    を有する、請求項1に記載の万能下胴貼り(10)。
  6. 【請求項6】前記厚さ変更シート(14)は、厚さが異
    なっている、請求項1に記載の万能下胴貼り(10)。
  7. 【請求項7】前記厚さが異なる厚さ変更シート(14)
    は、それぞれの厚さを示す別々の色を有する、請求項6
    に記載の万能下胴貼り(10)。
  8. 【請求項8】前記厚さが異なる厚さ変更シート(14)
    は、それぞれの厚さを示す数字又は文字を有する、請求
    項6に記載の万能下胴貼り(10)。
  9. 【請求項9】万能下胴貼り(10)を構成するシートの
    取り除きを容易にするために、糊を付けられた厚さ変更
    シートの表面の1以上の端部には、糊を付けない、請求
    項1に記載の万能下胴貼り(10)。
  10. 【請求項10】余分な数の厚さ変更シートを取り除かな
    いで済むようにするため、実際上の全ての使用条件に対
    応するように、2つの異なる厚さで製造される、請求項
    1に記載の万能下胴貼り(10)。
  11. 【請求項11】一つは、1.65mm厚で、他は、0.
    70mm厚の、二つの異なる厚さで製造される、請求項
    10に記載の万能下胴貼り(10)。
  12. 【請求項12】前記1.65mm厚の下胴貼り(10)
    は、1.05mm厚の支持シート(12)と、0.05
    又は0.1mm厚の複数枚の厚さ変更シート(14)と
    からなる、請求項11に記載の万能下胴貼り(10)。
  13. 【請求項13】前記0.70mm厚の下胴貼り(10)
    は、0.35mm厚の支持シート(12)と、0.05
    又は0.1mm厚の複数枚の厚さ変更シート(14)と
    からなる、請求項11に記載の万能下胴貼り(10)。
JP2002341344A 2001-11-27 2002-11-25 オフセット印刷機下胴のゴム被覆布地用万能下胴貼り Expired - Lifetime JP4152176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01128101.1 2001-11-27
EP01128101A EP1323527B1 (en) 2001-11-27 2001-11-27 Universal under-packing for rubber-coated fabrics on offset printing press cylinders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003191661A true JP2003191661A (ja) 2003-07-09
JP4152176B2 JP4152176B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=8179353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002341344A Expired - Lifetime JP4152176B2 (ja) 2001-11-27 2002-11-25 オフセット印刷機下胴のゴム被覆布地用万能下胴貼り

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6723409B2 (ja)
EP (1) EP1323527B1 (ja)
JP (1) JP4152176B2 (ja)
CN (1) CN1296204C (ja)
AT (1) ATE246088T1 (ja)
DE (1) DE60100546T2 (ja)
DK (1) DK1323527T3 (ja)
ES (1) ES2203575T3 (ja)
PT (1) PT1323527E (ja)
SI (1) SI1323527T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199687A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Printgraph Waterless Srl 印刷機用厚さ適合化下敷

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2106925B1 (de) 2008-03-31 2012-02-01 Celfa AG Selbsthaftende Unterlagefolie
IT1401995B1 (it) 2010-09-30 2013-08-28 Printgraph Waterless S P A Sottorivestimento del tessuto gommato di un cilindro porta caucciu' di una macchina di stampa particolarmente di tipo offset
ITMI20110807A1 (it) 2011-05-10 2012-11-11 Printgraph Waterless S P A Sottorivestimento di un tessuto gommato per un cilindro di una macchina da stampa offset
DE102013107995A1 (de) * 2013-07-26 2015-01-29 Manroland Web Systems Gmbh Druckwerk und Kontaktstruktur für ein Druckwerk

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2556511A (en) * 1949-04-21 1951-06-12 Earl H Affolter Process for make-ready
US3012498A (en) * 1956-08-13 1961-12-12 Gurin Emanuel Printing machine and printing blanket therefor
US3428517A (en) * 1962-11-27 1969-02-18 Kimberly Clark Co Packing material for letterpress impression cylinders
DE4203148C2 (de) 1992-02-05 1994-02-03 Koenig & Bauer Ag Anordnung zum Halten der unteren Lage von zweilagigen Aufzügen für Druckzylinder von Rotationsdruckmaschinen
DE9214503U1 (de) * 1992-02-05 1993-01-21 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Anordnung zum Halten der unteren Lage von zweilagigen Aufzügen für Druckzylinder von Rotationsdruckmaschinen
EP0842774B1 (en) * 1996-10-28 2000-12-27 Hans E. Ruprecht Holding AG Device at a printing machine for perforating, die-cutting, cutting, creasing and spot varnishing or for envelope printing
JPH11227357A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Meiji Rubber & Chem Co Ltd 粘着剤付き印刷用ブランケットとその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199687A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Printgraph Waterless Srl 印刷機用厚さ適合化下敷

Also Published As

Publication number Publication date
DE60100546D1 (de) 2003-09-11
US20030099801A1 (en) 2003-05-29
ES2203575T3 (es) 2004-04-16
EP1323527A1 (en) 2003-07-02
ATE246088T1 (de) 2003-08-15
SI1323527T1 (en) 2003-12-31
DE60100546T2 (de) 2004-03-04
HK1055096A1 (en) 2003-12-24
EP1323527B1 (en) 2003-07-30
CN1421314A (zh) 2003-06-04
PT1323527E (pt) 2003-12-31
DK1323527T3 (da) 2003-11-03
US6723409B2 (en) 2004-04-20
CN1296204C (zh) 2007-01-24
JP4152176B2 (ja) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04825B2 (ja)
US7963221B2 (en) Systems and methods for forming continuous ink images
JP4104194B2 (ja) オフセット印刷用の印刷ブランケット
JP2003191661A (ja) オフセット印刷機下胴のゴム被覆布地用万能下胴貼り
JPH10138446A (ja) ミシン目入れ、打ち抜き、切断、折り目入れ、封筒印刷、スポット・ニス引きを行う印刷機
CA2236061C (en) Tubular blanket and printing machine using tubular blanket
ITMI20011164A1 (it) Metodo per la produzione di maniche per stampa flessografica e manicaottenuta
JP2018176490A (ja) スクリーン印刷版及びスクリーン印刷版の製造方法
JP3059175U (ja) 印刷で粘着部本体を形成した両面粘着体
JP2000319604A (ja) 粘着シートと、その製造方法
KR102737819B1 (ko) 친환경 라벨, 그 친환경 라벨을 제조하기 위한 방법 및 시스템, 및 그 친환경 라벨을 부착하기 위한 방법 및 시스템
JP3208867U (ja) 段ボールシートフレキソ印刷機用罫線形成アタッチメント及び段ボールシートフレキソ印刷機
JPS60180891A (ja) 感熱性孔版原紙
JP3123335U (ja) 用紙
KR20110068295A (ko) 재부착 용이한 벽지의 간편 제조 방법 및 벽지
JPS5936455Y2 (ja) エンボス粘着シ−ト
JPH0540236Y2 (ja)
JPH0734695Y2 (ja) 段ボール印刷用版材
US20030188649A1 (en) Flexible printing plate
JPH03132394A (ja) 感熱孔版用原版
JP2003288018A (ja) ラベル
JPH0242461Y2 (ja)
JP2001171082A (ja) フレキソ印刷版構成体及び印刷方法
JPH06344682A (ja) 印刷用ブランケット
JPH061405Y2 (ja) プラスチックケース用包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4152176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140711

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term