[go: up one dir, main page]

JP2003190841A - モルタル又はコンクリート吹付用ノズル及びそのノズルを用いた高所法面における法枠製造装置 - Google Patents

モルタル又はコンクリート吹付用ノズル及びそのノズルを用いた高所法面における法枠製造装置

Info

Publication number
JP2003190841A
JP2003190841A JP2001398820A JP2001398820A JP2003190841A JP 2003190841 A JP2003190841 A JP 2003190841A JP 2001398820 A JP2001398820 A JP 2001398820A JP 2001398820 A JP2001398820 A JP 2001398820A JP 2003190841 A JP2003190841 A JP 2003190841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
chamber
tip
concrete
nozzle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001398820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904449B2 (ja
Inventor
Koji Takahashi
廣司 高橋
Noriyuki Takahashi
範行 高橋
Ryosuke Honda
良助 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOMO RYOKUSAN KOGYO KK
Original Assignee
JOMO RYOKUSAN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOMO RYOKUSAN KOGYO KK filed Critical JOMO RYOKUSAN KOGYO KK
Priority to JP2001398820A priority Critical patent/JP3904449B2/ja
Publication of JP2003190841A publication Critical patent/JP2003190841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904449B2 publication Critical patent/JP3904449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モルタル又はコンクリート吹付用ノズル及び
そのノズルを用いた高所法面における法枠製造装置に関
し、法枠工事において、型枠の中に圧搾空気で注入した
吹付け材料を急速に硬化させるために添加する混和剤を
馴染みよく混合できるようにノズルの構造を改良する。 【構成】 ノズル本体(1)の基端に円形の材料供給ホー
ス連結口(2)を成形すると共に、当該ノズル本体の長さ
方向(L)の途中にノズル本体の本体室(1′)と隔離した小
室(1″)を設け、当該小室の導入口に混和剤と圧縮空気
を導入する導入管(3)を接続し、小室(1″)の先端に本体
室(1′)に連通するスリット状の吐出口(8)を形成し、且
つ本体室(1′)における先端の噴射口(9)を扁平に成形し
た構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、モルタル又はコン
クリート吹付用ノズル及びそのノズルを用いた高所法面
における法枠製造装置に関するものである。すなわち、
法枠工事において、型枠の中に圧搾空気で注入した吹付
け材料を急速に硬化させるために添加する混和剤を馴染
みよく混合できるようにノズルの構造を改良し、且つそ
の吹付け工事にクレーン式作業車を用い、且つその作業
車に設けた脚柱の高さを調節できるアウトリガーによっ
て不整地な場所でも作業台を水平にして安全に作業がで
きるようにする。そして、キャタピラを接地面から浮上
させ、その浮上状態において、キャタピラの方向を任意
の方向に変換できるようにして地面や芝生を傷めること
がないようにしたことを目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来の法枠工事は、モルタル又はコンク
リート吹付け専用の吹付機よりの圧搾空気で、図9に示
すように、吐出ホース21に送られた吹付材料が、ホー
ス先端のノズルNより法枠用型枠C内に吹付け注入して
行う。このノズルの操作は法面Bの工事を行う特殊作業
員Mは命綱Rを付け、その命綱に特殊作業員を繋ぎ、ホ
ースを肩に担ぎ、且つその先端のノズルNを片手又は両
手で持って法枠用の型枠内に注入作業を行う。
【0003】また、キャタピラを具備した作業車両にお
いて、キャタピラを接地面から浮上させて方向転換させ
る発明は、従来においても存在し、例えば、特開平7―
165028号の稲刈り用コンバインに係る発明(前
者)や特開平7−251743号の運搬用台車に係る発
明(後者)のように存在する。そして、前者は方向転換
が小回りで円滑に行われ、また、その際にキャタピラで
土壌を掘り起こす不都合の生じない特長を有している。
さらに、後者は、移動時に車体上に搭載した被運搬物の
振動を防止すると共に、床面の微細な異物を吹き上げる
ことのないようにすると共に、ピストンによるキャタピ
ラの方向転換ができる特長を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
法枠工事においては、型枠内に吹付け注入したモルタル
やコンクリート材料は流動性が高いと型枠から流出して
しまう。また、反対にモルタルやコンクリート材料の流
動性が低いと流出は防げるが材料に伸びがなくなって鏝
を使う作業がし難く効率が悪い。
【0005】また、既公開発明のうち、前者にあって
は、車体の中央部に油圧シリンダーによって上下動する
回転支持脚を設けてあり、その回転支持脚が単一である
から、接地面が不整地である場合は安定性に欠けて作業
が危険である。
【0006】また、後者にあっては、車体の中央部にお
いて、伸縮して車体を浮上させる構造であるが、車体の
中央部において、伸縮型の単一支柱を伸張して車体を浮
上させ、且つ用途が掃除であるため、専ら床や舗装面等
整地された場所に限られ、不整地の場所での使用は不安
定であって、不適である。そして、両者共比較的小型車
両に適用するため可能であるが、作業時にアウトリガー
を必要とする超大型のクレーン車などには適用できな
い。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は従来技
術の課題を解決し、且つ発明の目的を達成するために提
供するものである。
【0008】すなわち、本発明の第1はモルタル又はコ
ンクリート吹付用ノズルにおいて、ノズル本体の基端に
円形の吐出ホース連結口を成形すると共に、当該ノズル
本体の長さ方向の途中にノズル本体の本体室と隔離した
小室を設け、その小室に設けた導入口に混和剤と圧縮空
気を導入する導入管を設け、小室の先端に本体室に連通
するスリット状の吐出口を形成し、且つ本体室における
先端の噴射口を扁平に成形したものである。
【0009】本発明の第2は高所法面における法枠製造
装置において、車体フレームに設置されている伸縮且つ
折畳式ブームに材料供給ホースを並設し、且つその吐出
ホースの先端に第1の発明に係るモルタル又はコンクリ
ート吹付用ノズルを取付けたものである。
【0010】本発明の第3は高所法面における法枠製造
装置において、車体フレームの作業台にブームの旋回台
・ブーム及び運転席を設置し、前記車体フレームの下部
にキャタピラ旋回台を設置し、且つその左右にキャタピ
ラを設置し、車体フレームとキャタピラ旋回台の間にお
ける前後にアウトリガー装着体を横架し、これにアウト
リガーを装着し、前記ブームの先端部位に吐出ホースの
先端に第1の発明に係るモルタル又はコンクリート吹付
用ノズルを取付けたものである。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。1はモルタル又はコンクリート吹付け用のノズル
本体であり、基端に円形の吐出ホース連結口2が成形さ
れ、且つノズル本体の長さ方向にLの途中に本体室1′
と隔離した小室1″を設けてある。3は前記小室1″の
後部に設けた混和剤と圧縮空気を導入する導入口に連通
する導入管であり、当該導入管を二股に成形して一方の
導入管3に混和剤供給ホース4を、また他方の導入管
に圧縮空気供給ホース5をそれぞれ接続してある。
6・7は前記各供給ホース5・6に設けたレバー付きの
流量調整弁、8は前記小室1″の先端に形成した本体室
1′の前半部位に連通するスリット状の横長吐出口、9
は本体室1′における先端に成形した扁平の噴射口、1
0は導入管4に設けたチェックバルブである。
【0012】11はクレーン式コンクリートポンプ車又
はクレーン車等の作業車であって、キャタピラ旋回体上
で作業台を支受している。12は作業台であり、クレー
ン・掘削機・運転席・エンジン等が設置されている。1
3は運転席、14はクレーンの旋回台であり、この運転
席及び旋回台とも作業台12に設置してある。15はク
レーンのコラム、16はクレーンの折畳み式ブーム、1
7はフレーム1の下方に配置してある左右一対のキャタ
ピラ、18はキャタピラの旋回体、19はフレーム1と
キャタピラ旋回体の間に横架したアウトリガー装着体、
20はその装着体に左右方向に伸縮でき、且つ脚柱の高
さ調節できるアウトリガー、21はブームに沿ってブー
ム先端より延長して配置した吐出ホース、22は圧縮空
気を供給ホース5・圧縮空気の導入管3を通じてノズ
ル本体1の小室1″に送るためのコンプレッサ、23は
収納容器24に収納した混和剤を供給ホース4・混和剤
の導入管3を通じてノズル本体1の小室1″に送るた
めの供給ポンプである。
【0013】
【具体的な作業例】ノズル本体1に設けてある円形の連
結口2にモルタル・コンクリート吹付け材料の供給ホー
ス21を連結する。また、小室1″の導入口に連通して
設けある導入管3を二股に分けてその一方の導入管3
に混和剤導入ホース4を、他方の導入管3に圧縮空気
導入ホース5をそれぞれ接続する。この状態で本体室
1′にモルタル・コンクリート吹付け材料をクレーン車
又はコンクリートポンプ車等の作業車Aによってノズル
本体1の本体室1′に給送する。他方、収容室23に収
容した混和剤を汲み上げポンプ23でホース4を通じて
ノズル本体の小室1″に供給すると共に、コンプレッサ
22の圧縮空気をホース5を通じて小室1″に圧送す
る。
【0014】そして本体室1′に供給されたモルタル・
コンクリート吹付け材料は当該本体室の円形供給口2か
ら先端方向に向かって円形から徐々に横長に平べったく
押し潰されるようにして扁平形状の室内に沿って押し進
む。同時に二股の一方のホース4からの混和剤が、他方
のホース4からの圧縮空気によって扁平の小室1″内を
圧送状態で押し進んでスリット状の吐出口8から本体室
1′の扁平状態のモルタル又はコンクリート吹付け材料
に混入し、混入した当該吹付け材料は扁平の噴射口9か
ら法面Bに設置される法枠における目的の型枠C内に注
入される。
【0015】ブーム16を折畳んであるクレーン車又は
コンクリートポンプ車等の作業車A及び/又はコンプレ
ッサ22・混和剤収納容器23・汲み上げポンプ24を
搭載した別の作業車を目的の場所まで走行して停止した
後、当該コンクリートポンプ車Aの車体フレーム11の
前後における左右のアウトリガー20を脚柱の高さ調節
して車両停止場所の地形に合わせて接地する。次いで、
アウトリガー20をさらに延伸してキャタピラ17を接
地面Gから所定の空隙Sになるまで浮上させる。
【0016】この状態でキャタピラ17を所望の向きに
変換した後、アウトリガー20を縮小してキャタピラ1
7を再度接地する。続いて、折畳んであるブーム16を
延伸と旋回を行いながら、当該ブームを吹付け作業に適
する距離まで法面Bに近付いた位置で停止する。そし
て、前記「0013」及び「0014」の法枠工を行
う。
【0017】なお、アウトリガー20は、車体フレーム
11の停車した位置でキャタピラ17の向きを変える必
要がない場合はアウトリガー20を接地してもキャタピ
ラ17を浮上させないで作業をすることもある。
【0018】
【発明の効果】本発明は上記の構成であるから、次の効
果がある。まず、法枠工事において、モルタル又はコン
クリートの吹付け材料にノズル体の扁平の噴射口手前に
おいて、吐出口から吐出された混和剤が馴染みよく混合
された状態で噴射されるので、法枠の型枠内に注入した
吹付け材料を適度の流動性を確保しながら、且つ急速に
硬化して迅速且つ容易に法枠加工をすることができる。
【0019】また、法枠工事の作業現場において、キャ
タピラ式クレーン作業車の位置決めするために最小の回
転方向を変更する際にアウトリガーによってキャタピラ
浮上させることによって、地面や芝生を傷めることがな
く、旋回や作業ができる。
【0020】また、作業現場が平坦でない不整地な所で
もアウトリガーの高さを調節することによって作業台を
水平に保って安全に作業をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るモルタル又はコンクリート吹付
用ノズルの正面図である。
【図2】 図1の平面図である。
【図3】 図1の斜面図である。
【図4】 図2の4−4線に沿う断面図である。
【図5】 本発明に係るノズル体を具備したクレーン式
コンクリートポンプ車の使用状態を示す斜視図である。
【図6】 キャタピラ式クレーン車の正面図である。
【図7】 図6の側面図である。
【図8】 図6の概略平面図である。
【図9】 法枠工の作業状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ノズル体 2 ノズル体の連結口 3 導入管 4 供給ホース 5 供給ホース 6 流量調整弁 7 流量調整弁 8 噴出口 9 噴射口 10 チェックバルブ 11 車体フレーム 12 作業台 13 運転席 14 クレーンの旋回台 15 クレーンのコラム 16 ブーム 17 キャタピラ 18 キャタピラの旋回台 19 アウトリガーの装着体 20 アウトリガー 21 吐出ホース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本多 良助 群馬県北群馬郡吉岡町大字小倉827番地87 上毛緑産工業株式会社内 Fターム(参考) 2D044 DC05 3F333 AA08 AA20 AB02 AB04 CA13 CA15 CB03 CB08 CB14 DA02 4F033 AA01 BA03 CA02 DA01 EA01 QA01 QB02Y QB03X QB09X QB12Y QB17 QB20 QC02 QD02 QD14 QE09 QE21

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズル本体(1)の基端に円形の材料供給
    ホース連結口(2)を成形すると共に、当該ノズル本体の
    長さ方向(L)の途中にノズル本体の本体室(1′)と隔離し
    た小室(1″)を設け、当該小室の導入口に混和剤と圧縮
    空気を導入する導入管(3)を接続し、小室(1″)の先端に
    本体室(1′)に連通するスリット状の吐出口(8)を形成
    し、且つ本体室(1′)における先端の噴射口(9)を扁平に
    成形したことを特徴とするモルタル又はコンクリート吹
    付用ノズル。
  2. 【請求項2】 車体フレーム(11)に設置されている伸縮
    且つ折畳式ブーム(16)に材料供給ホース(21)を並設し、
    且つその供給ホース先端に請求項1記載のモルタル又は
    コンクリート吹付用ノズルを取付けた高所法面における
    法枠製造装置。
  3. 【請求項3】 車体フレーム(11)の作業台(12)にブーム
    の旋回台(14)・ブーム(16)及び運転席(13)を設置し、前
    記車体フレームの下部にキャタピラ旋回台(18)を設置
    し、且つその左右にキャタピラ(17)を設置し、車体フレ
    ーム(11)とキャタピラ旋回台(18)の間における前後にア
    ウトリガー装着体(19)を横架し、これにアウトリガー(2
    0)を装着し、前記ブームの先端部位に吐出ホース(21)の
    先端に請求項1記載のモルタル又はコンクリート吹付用
    ノズルを取付けた高所法面における法枠製造装置。
JP2001398820A 2001-12-28 2001-12-28 モルタル又はコンクリート吹付用ノズル及びそのノズルを用いた高所法面における法枠製造装置 Expired - Fee Related JP3904449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398820A JP3904449B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 モルタル又はコンクリート吹付用ノズル及びそのノズルを用いた高所法面における法枠製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398820A JP3904449B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 モルタル又はコンクリート吹付用ノズル及びそのノズルを用いた高所法面における法枠製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003190841A true JP2003190841A (ja) 2003-07-08
JP3904449B2 JP3904449B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=27604102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398820A Expired - Fee Related JP3904449B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 モルタル又はコンクリート吹付用ノズル及びそのノズルを用いた高所法面における法枠製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904449B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192360A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Ikeuchi:Kk 二流体用スリットノズル
CN105756688A (zh) * 2016-04-13 2016-07-13 中铁十六局集团北京轨道交通工程建设有限公司 一种提高混凝土喷射质量的喷头装置及施工方法
KR101877670B1 (ko) * 2017-03-30 2018-07-11 노재호 스퀴즈 방식의 모르타르 타설 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192360A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Ikeuchi:Kk 二流体用スリットノズル
JP4649214B2 (ja) * 2005-01-12 2011-03-09 株式会社いけうち 二流体用スリットノズル
CN105756688A (zh) * 2016-04-13 2016-07-13 中铁十六局集团北京轨道交通工程建设有限公司 一种提高混凝土喷射质量的喷头装置及施工方法
KR101877670B1 (ko) * 2017-03-30 2018-07-11 노재호 스퀴즈 방식의 모르타르 타설 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3904449B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211736408U (zh) 一种可调节移动混凝土浇筑装置
JP2011214258A (ja) 粉塵濃度の低減方法およびミスト散布装置
US20060043718A1 (en) Vertical outrigger leg
CN207795269U (zh) 一种多功能臂架湿喷机以及自走式湿喷设备
JP2003190841A (ja) モルタル又はコンクリート吹付用ノズル及びそのノズルを用いた高所法面における法枠製造装置
KR20050081650A (ko) 굴삭기의 물분사장치
CN108979671A (zh) 一种混凝土湿喷机
JP2012021264A (ja) 穿孔機における粉塵防止システム
JP4107465B2 (ja) 散水装置を備えた車両
CN209754811U (zh) 一种建筑机械加工用开槽装置
JP2003073076A (ja) クレーン作業車とその方向変換方法及びクレーン作業車を使った法面緑化工法
CN209942173U (zh) 混凝土喷射装置
JP2685500B2 (ja) 自走式コンクリート吹付装置
JP3511034B2 (ja) 建築物解体用粉塵飛散防止装置
CN210768817U (zh) 一种臂架结构及包含该臂架结构的混凝土湿喷台车
CN109356619B (zh) 一种新型混凝土模喷设备
CN110284903B (zh) 一种建筑施工用初次衬砌混凝土喷射装置
JP3359108B2 (ja) グリーンカット装置
JPH06102899B2 (ja) コンクリートまたはモルタル吹付け方法およびその装置
JP7515421B2 (ja) 法面吹付工法及びそれに用いられる吹付用機械
KR20130043848A (ko) 물 분사 조절 가능한 차량용 살수기
KR20000012377A (ko) 폼크리트 타설 방법 및 장치
JP3888616B2 (ja) 高所における法面緑化用の吹付装置
KR102349260B1 (ko) 건물 철거용 중장비
JPH0629232Y2 (ja) モルタルコンクリート吹付機の接続管構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070109

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees