[go: up one dir, main page]

JP2003183152A - クリーム状皮膚洗浄料 - Google Patents

クリーム状皮膚洗浄料

Info

Publication number
JP2003183152A
JP2003183152A JP2001388921A JP2001388921A JP2003183152A JP 2003183152 A JP2003183152 A JP 2003183152A JP 2001388921 A JP2001388921 A JP 2001388921A JP 2001388921 A JP2001388921 A JP 2001388921A JP 2003183152 A JP2003183152 A JP 2003183152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
present
acid
fatty acid
acid salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001388921A
Other languages
English (en)
Inventor
Kura Hoshina
蔵 保科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2001388921A priority Critical patent/JP2003183152A/ja
Publication of JP2003183152A publication Critical patent/JP2003183152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】皮膚に対してマイルドで、しかも優れた起泡
力、泡質を有し、且つ使用感に優れた皮膚洗浄料を提供
する。 【解決手段】(A)N−アシル酸性アミノ酸塩、(B)
スルホコハク酸型界面活性剤、及び(C)炭素原子数8
〜22の高級脂肪酸塩を含有し、且つpHが7.0以下
であることを特徴とするクリーム状皮膚洗浄料、並び
に、更に(D)ポリエチレングリコールを、クリーム状
皮膚洗浄料の総量を基準として5〜20質量%含有する
ことを特徴とする前記のクリーム状皮膚洗浄料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚に対してマイ
ルドで、しかも優れた起泡力、泡質を有し、且つ使用感
に優れた弱酸性の皮膚洗浄料に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
洗顔料やボディソープ等の皮膚洗浄料としては、高級脂
肪酸塩を主成分として含有するアルカリ性の皮膚洗浄料
が広く用いられてきた。これらの皮膚洗浄料は泡立ちに
優れ、さっぱりとした感触が得られるものの、使用後肌
がつっぱる、きしむといった使用感において問題があっ
た。
【0003】また近年、多くの弱酸性の皮膚洗浄料が上
市されており、皮膚に対して刺激が少ない等の理由から
愛用者が増えているが、従来のアルカリ性の皮膚洗浄料
と比較して起泡力が悪く、しかもコシの無い泡で泡質も
悪い。また洗い流した後、べとつき、ぬるつきを感じる
ことが多いのが現状である。
【0004】このように皮膚に対してマイルドで、しか
も優れた起泡力、泡質を有し、且つ使用感に優れた皮膚
洗浄料は未だ得られていない。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記事情に鑑み、本発明
者は鋭意研究の結果、N−アシル酸性アミノ酸塩、スル
ホコハク酸型界面活性剤、及び炭素原子数8〜22の高
級脂肪酸塩を含有し、且つpHを7.0以下とすること
により、皮膚に対してマイルドで、しかも優れた起泡
力、泡質を有し、且つ使用感に優れた皮膚洗浄料が得ら
れること、そして更にポリエチレングリコールを、皮膚
洗浄料の総量を基準として5〜20質量%配合すること
により、潤滑性及び剤型の安定性に優れ、且つ硬さを任
意に調整できるクリーム状皮膚洗浄料が得られることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち本発明の請求項1は、(A)N−
アシル酸性アミノ酸塩、(B)スルホコハク酸型界面活
性剤、及び(C)炭素原子数8〜22の高級脂肪酸塩を
含有し、且つpHが7.0以下であることを特徴とする
クリーム状皮膚洗浄料である。
【0007】また本発明の請求項2は、更に(D)ポリ
エチレングリコールを、クリーム状皮膚洗浄料の総量を
基準として5〜20質量%含有することを特徴とする請
求項1記載のクリーム状皮膚洗浄料である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳説
する。
【0009】本発明に用いられる(A)N−アシル酸性
アミノ酸塩の酸性アミノ酸としては、グルタミン酸、ア
スパラギン酸等を使用することができるが、グルタミン
酸を用いた場合、起泡力、泡質に優れ好ましい。
【0010】本発明に用いられる(A)N−アシル酸性
アミノ酸塩のアシル基は、炭素原子数8〜22の飽和又
は不飽和脂肪酸のアシル残基であり、例えば、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸等の単一組成の脂肪酸のアシル残基が挙げられ、
この他にヤシ油脂肪酸、牛脂脂肪酸、硬化牛脂脂肪酸、
ヒマシ油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸、パーム油脂肪酸等
の天然より得られる混合脂肪酸、あるいは合成により得
られる脂肪酸(分岐鎖脂肪酸を含む)のアシル残基であ
ってもよい。
【0011】本発明に用いられる(A)N−アシル酸性
アミノ酸塩の塩基成分としては、ナトリウム、カリウム
等のアルカリ金属、マグネシウム、カルシウム等のアル
カリ土類金属、モノエタノールアミン、ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミン、2−アミノ−2−メチル
−1−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3
−プロパンジオール等の有機アミン、アンモニア等の無
機アミン、リジン、オルニチン、アルギニン等の塩基性
アミノ酸等を挙げられるが、アルカリ金属を選択した場
合、剤型をクリーム状に調製し易く好ましい。これら塩
基成分は、1種単独又は2種以上を組み合わせて用いる
ことができる。
【0012】本発明に用いられる(A)N−アシル酸性
アミノ酸塩の好適な例としては、N−ラウロイルグルタ
ミン酸ナトリウム、N−ラウロイルグルタミン酸カリウ
ム、N−ミリストイルグルタミン酸ナトリウム、N−ミ
リストイルグルタミン酸カリウム、N−ステアロイルグ
ルタミン酸ナトリウム、N−ステアロイルグルタミン酸
カリウムを挙げることができ、これらは1種単独又は2
種以上を組み合わせて用いることができる。
【0013】本発明に用いられる(A)N−アシル酸性
アミノ酸塩の配合量は、クリーム状皮膚洗浄料の総量を
基準として、1〜25質量%(以下、%と略記する)が
好ましく、更に好ましくは5〜20%である。N−アシ
ル酸性アミノ酸塩の配合量が1%未満であると、泡立
ち、洗浄力が不十分な場合があり、また25%を超えて
配合すると、剤型をクリーム状に調製するのが困難な場
合がある。
【0014】本発明に用いられる(B)スルホコハク酸
型界面活性剤としては、下記一般式(1)で表される、
高級アルコール又はそのエトキシレートのスルホコハク
酸エステル及びその塩が挙げられ、1種単独又は2種以
上を組み合わせて用いることができる。
【0015】
【化1】 (式中、Rは炭素原子数8〜22の直鎖又は分岐鎖のア
ルキル基又はアルケニル基を示し、M1及びM2はそれぞ
れ独立して、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、有機アミン、及び無機アミンから選ばれる陽イオン
を示し、そしてnは0〜20の整数を示す。)
【0016】本発明に用いられる(B)スルホコハク酸
型界面活性剤の好適な例としては、スルホコハク酸モノ
アルキルエステル塩を挙げることができ、特にスルホコ
ハク酸ラウリル二ナトリウムが好ましい。
【0017】本発明に用いられる(B)スルホコハク酸
型界面活性剤の配合量は、クリーム状皮膚洗浄料の総量
を基準として、0.1〜15%が好ましく、更に好まし
くは1〜10%である。スルホコハク酸型界面活性剤の
配合量が0.1%未満であると、本発明の効果が十分に
得られない場合があり、また15%を超えて配合する
と、剤型をクリーム状に調製するのが困難な場合があ
る。
【0018】本発明に用いられる(C)炭素原子数8〜
22の高級脂肪酸塩は、直鎖又は分岐鎖のいずれでもよ
く、また飽和又は不飽和のいずれでもよい。好適な例と
しては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸、ヤシ油脂肪酸、硬化牛脂脂肪酸、ベヘニン
酸、オレイン酸等の塩を挙げることができる。
【0019】本発明に用いられる(C)炭素原子数8〜
22の高級脂肪酸塩の塩基成分としては、ナトリウム、
カリウム等のアルカリ金属、マグネシウム、カルシウム
等のアルカリ土類金属、モノエタノールアミン、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、2−アミノ−2
−メチル−1−プロパノール、2−アミノ−2−メチル
−1,3−プロパンジオール等の有機アミン、アンモニ
ア等の無機アミン、リジン、オルニチン、アルギニン等
の塩基性アミノ酸等を挙げることができる。これら塩基
成分は、1種単独又は2種以上を組み合わせて用いるこ
とができる。
【0020】本発明に用いられる(C)炭素原子数8〜
22の高級脂肪酸塩の好適な例としては、ラウリン酸ナ
トリウム、ラウリン酸カリウム、ミリスチン酸ナトリウ
ム、ミリスチン酸カリウム、パルミチン酸ナトリウム、
パルミチン酸カリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステ
アリン酸カリウム等を挙げることができ、特にラウリン
酸カリウムは泡立ちに優れ、また剤型をクリーム状に調
製し易く好ましい。
【0021】また本発明の(C)炭素原子数8〜22の
高級脂肪酸塩は、1種単独又は2種以上を組み合わせて
用いることができる。
【0022】本発明に用いられる(C)炭素原子数8〜
22の高級脂肪酸塩の配合量は、クリーム状皮膚洗浄料
の総量を基準として、0.1〜20%が好ましく、更に
好ましくは1〜10%である。炭素原子数8〜22の高
級脂肪酸塩の配合量が0.1%未満であると、本発明の
効果が十分に得られない場合があり、また20%を超え
て配合すると、使用後、つっぱり感やきしみ感を感じる
場合があり、好ましくない。
【0023】本発明に用いられる(D)ポリエチレング
リコールは公知の化合物であり、水溶性で優れた潤滑性
を有している。本発明のクリーム状皮膚洗浄料には、任
意の平均分子量のものを使用することができ、皮膚洗浄
料の硬さ、潤滑性をポリエチレングリコールの平均分子
量及び配合量により調整することが可能である。
【0024】本発明に用いられる(D)ポリエチレング
リコールの配合量は、クリーム状皮膚洗浄料の総量を基
準として、5〜20%であり、好ましくは8〜15%で
ある。ポリエチレングリコールの配合量が5%未満であ
ると、十分な潤滑性が得られない場合があり、また20
%を超えて配合すると、剤型をクリーム状に調製するの
が困難な場合がある。
【0025】本発明のクリーム状皮膚洗浄剤は、クエン
酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、酢酸又はこれ
らの塩等の緩衝剤を添加する等の方法で、pH7.0以
下、好ましくはpH4.0〜6.9、特に好ましくはp
H6.0〜6.8の範囲内に調整することができる。
【0026】また本発明のクリーム状皮膚洗浄料には、
上記成分の他に、泡質調整剤として、他のアニオン性界
面活性剤及びノニオン性界面活性剤を併用できる。更に
基剤として多価アルコール(但し、ポリエチレングリコ
ールを除く)、ワックス、顔料等、また防腐剤、金属封
鎖剤、植物抽出液、色素、香料等を本発明の効果を損な
わない範囲で配合することができる。
【0027】また本発明のクリーム状皮膚洗浄料は、常
法に従って製造することができ、顔面又は口唇等に適用
される。
【0028】
【実施例】次に、実施例によって本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0029】実施例1及び比較例1、2 下記の組成のクリーム状皮膚洗浄料を、常法に従い調製
した。そして女性専門パネラー20名を対照に実用試験
を行い、各試験項目(扱いやすさ、水への溶けやすさ、
泡の量、泡のきめ、泡のコシ、泡立ちの速さ、泡立ちの
持続、ぬるつき、きしみ感、つっぱり感、さっぱり感、
しっとり感、皮膜感)について5段階評価し、更にその
平均点から下記基準により判定した。
【0030】<5段階評価> 5点:非常に良い 4点:良い 3点:普通 2点:やや悪い 1点:悪い
【0031】<判定> ◎:平均点が4.5点以上 ○:平均点が3.5点以上、4.5点未満 △:平均点が2.5点以上、3.5点未満 ×:平均点が2.5点未満
【0032】 実施例1(弱酸性洗顔料 pH6.3) 配合成分 配合量(質量%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− N−ミリストイル−L−グルタミン酸カリウム 10.0 N−ラウロイル−L−グルタミン酸カリウム 10.0 スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム 5.0 ラウリン酸カリウム 5.0 エルデュウCL−202(味の素社製)*1 1.0 ポリエチレングルコール1000 5.0 ポリエチレングルコール4000 5.0 ポリエチレングルコール20000 5.0 グリセリン 20.0 グリチルリチン酸二カリウム 0.1 カオリン 5.0 エデト酸二ナトリウム 0.1 クエン酸 適 量 パラベン 適 量 精製水 残 余
【0033】*1:N−ラウロイル−L−グルタミン酸
ジ(コレステリル・オクチルドデシル)
【0034】 比較例1(弱酸性洗顔料 pH6.5) 配合成分 配合量(質量%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− N−ミリストイル−L−グルタミン酸カリウム 10.0 N−ラウロイル−L−グルタミン酸カリウム 10.0 スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム 5.0 エルデュウCL−202(味の素社製)*2 1.0 ポリエチレングルコール1000 10.0 ポリエチレングルコール4000 3.0 ポリエチレングルコール20000 5.0 グリセリン 25.0 グリチルリチン酸二カリウム 0.1 カオリン 5.0 タルク 2.0 エデト酸二ナトリウム 0.1 クエン酸 適 量 パラベン 適 量 塩化ナトリウム 1.0 精製水 残 余
【0035】*2:N−ラウロイル−L−グルタミン酸
ジ(コレステリル・オクチルドデシル)
【0036】 比較例2(アルカリ石鹸 pH8.8) 配合成分 配合量(質量%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− N−ミリストイル−L−グルタミン酸カリウム 3.0 N−ラウロイル−L−グルタミン酸カリウム 3.0 スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム 1.0 ラウリン酸カリウム 2.0 ミリスチン酸カリウム 20.0 ステアリン酸カリウム 5.0 エルデュウCL−202(味の素社製)*3 1.0 ポリエチレングルコール1000 5.0 ポリエチレングルコール20000 5.0 グリセリン 20.0 グリチルリチン酸二カリウム 0.1 カオリン 5.0 エデト酸二ナトリウム 0.1 パラベン 適 量 精製水 残 余
【0037】*3:N−ラウロイル−L−グルタミン酸
ジ(コレステリル・オクチルドデシル)
【0038】
【0039】上記表に示すように、本発明のクリーム状
皮膚洗浄料は、きしみ感、つっぱり感がなく、皮膚への
負担が軽微であり、また従来の弱酸性皮膚洗浄料の課題
であった泡立ち、泡質についても大きく向上しているこ
とは明らかである。
【0040】実施例2(洗顔料 pH6.7) 下記組成の洗顔料を常法により調製し、上記試験を実施
したところ、泡立ち、泡質、及び使用感の全てにおいて
優れた結果を示した。
【0041】 配合成分 配合量(質量%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− N−ミリストイル−L−グルタミン酸カリウム 10.0 N−ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム 10.0 ラウリン酸カリウム 2.0 スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム 3.0 ポリエチレングリコール1500 10.0 グリセリン 20.0 1,3−ブチレングリコール 10.0 親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0 モノミリスチン酸ポリグリセリル 3.0 ヒマシ油 1.0 エデト酸二ナトリウム 0.1 表1記載の香料 0.3 クエン酸 適 量 パラベン 適 量 精製水 残 余
【0042】
【表1】
【0043】
【発明の効果】上述したように、本発明のクリーム状皮
膚洗浄料が、皮膚に対してマイルドで、しかも優れた起
泡力、泡質を有し、且つ使用感に優れることは明らかで
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)N−アシル酸性アミノ酸塩、
    (B)スルホコハク酸型界面活性剤、及び(C)炭素原
    子数8〜22の高級脂肪酸塩を含有し、且つpHが7.
    0以下であることを特徴とするクリーム状皮膚洗浄料。
  2. 【請求項2】 更に(D)ポリエチレングリコールを、
    クリーム状皮膚洗浄料の総量を基準として5〜20質量
    %含有することを特徴とする請求項1記載のクリーム状
    皮膚洗浄料。
JP2001388921A 2001-12-21 2001-12-21 クリーム状皮膚洗浄料 Pending JP2003183152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388921A JP2003183152A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 クリーム状皮膚洗浄料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388921A JP2003183152A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 クリーム状皮膚洗浄料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003183152A true JP2003183152A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27597281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001388921A Pending JP2003183152A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 クリーム状皮膚洗浄料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003183152A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180181A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Kracie Home Products Ltd 洗浄剤組成物
US7947260B2 (en) 2006-07-07 2011-05-24 Ajinomoto Co., Inc. Low temperature-stable creamy wash composition
JP2011168553A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Cosmecure Co Ltd 皮膚洗浄料
US8425889B2 (en) 2003-10-02 2013-04-23 Asahi Kasei Chemicals Corporation Cleansing composition
JP2013136598A (ja) * 2013-01-31 2013-07-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 洗浄剤組成物及びその製造方法
WO2014046299A3 (en) * 2012-09-20 2014-05-30 Kao Corporation Cleansing composition for skin or hair
US9713584B2 (en) 2012-09-20 2017-07-25 Kao Corporation Internal olefin sulfonate composition and cleansing composition containing same
US9725676B2 (en) 2012-09-20 2017-08-08 Kao Corporation Cleansing composition for skin or hair
US10039702B2 (en) 2012-09-20 2018-08-07 Kao Corporation Cleansing composition for skin or hair
US10071039B2 (en) 2012-09-20 2018-09-11 Kao Corporation Cleansing composition for skin or hair
JP2019189538A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社ファンケル クリーム状皮膚洗浄用組成物
JP2021050157A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 花王株式会社 皮膚洗浄剤組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161079A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 カネボウ株式会社 固形洗浄剤組成物
JPH06219924A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Lion Corp マイクロカプセル含有洗顔料
JP2000087081A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Lion Corp 洗浄剤組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161079A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 カネボウ株式会社 固形洗浄剤組成物
JPH06219924A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Lion Corp マイクロカプセル含有洗顔料
JP2000087081A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Lion Corp 洗浄剤組成物

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8425889B2 (en) 2003-10-02 2013-04-23 Asahi Kasei Chemicals Corporation Cleansing composition
US7947260B2 (en) 2006-07-07 2011-05-24 Ajinomoto Co., Inc. Low temperature-stable creamy wash composition
KR101077400B1 (ko) * 2006-07-07 2011-10-26 아지노모토 가부시키가이샤 저온 안정성의 크림형 세척 조성물
JP2010180181A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Kracie Home Products Ltd 洗浄剤組成物
JP2011168553A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Cosmecure Co Ltd 皮膚洗浄料
US9725676B2 (en) 2012-09-20 2017-08-08 Kao Corporation Cleansing composition for skin or hair
WO2014046299A3 (en) * 2012-09-20 2014-05-30 Kao Corporation Cleansing composition for skin or hair
US9713584B2 (en) 2012-09-20 2017-07-25 Kao Corporation Internal olefin sulfonate composition and cleansing composition containing same
US9877906B2 (en) 2012-09-20 2018-01-30 Kao Corporation Cleansing composition for skin or hair
US10039702B2 (en) 2012-09-20 2018-08-07 Kao Corporation Cleansing composition for skin or hair
US10071039B2 (en) 2012-09-20 2018-09-11 Kao Corporation Cleansing composition for skin or hair
US10196587B2 (en) 2012-09-20 2019-02-05 Kao Corporation Cleansing composition for skin or hair
JP2013136598A (ja) * 2013-01-31 2013-07-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 洗浄剤組成物及びその製造方法
JP2019189538A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社ファンケル クリーム状皮膚洗浄用組成物
JP2021050157A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 花王株式会社 皮膚洗浄剤組成物
JP7351688B2 (ja) 2019-09-25 2023-09-27 花王株式会社 皮膚洗浄剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591436B2 (ja) 低温安定クリーム状洗浄剤組成物
JP4696507B2 (ja) 洗浄剤組成物
KR101045901B1 (ko) 증점 조성물
JP2007269662A (ja) クリーム状皮膚洗浄剤組成物
JP2000169884A (ja) 洗浄剤組成物
JP2003183152A (ja) クリーム状皮膚洗浄料
JP3304646B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0812993A (ja) 洗浄剤組成物
JP2004155716A (ja) クリーム状皮膚洗浄料
JP3622267B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH09157140A (ja) シャンプー組成物
JP2002265990A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10310798A (ja) 洗浄料組成物
JP4594542B2 (ja) クリーム状洗浄剤組成物
JP3889390B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4059134B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2004238355A (ja) 液状化粧料
JPH06192684A (ja) 洗浄剤組成物
JP2002179553A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JPH09255532A (ja) 洗浄剤組成物
JP2004231580A (ja) 身体用洗浄剤組成物及び洗顔剤
JPH10158686A (ja) 洗浄剤組成物
JPH01294798A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2001039857A (ja) 皮膚洗浄料
JP2002356417A (ja) 液体身体洗浄料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328