JP2003170793A - 外面展開型エアバッグ装置 - Google Patents
外面展開型エアバッグ装置Info
- Publication number
- JP2003170793A JP2003170793A JP2001370276A JP2001370276A JP2003170793A JP 2003170793 A JP2003170793 A JP 2003170793A JP 2001370276 A JP2001370276 A JP 2001370276A JP 2001370276 A JP2001370276 A JP 2001370276A JP 2003170793 A JP2003170793 A JP 2003170793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- case
- folded
- view
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/34—Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
- B60R21/36—Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using airbags
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/217—Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
- B60R21/2171—Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/237—Inflatable members characterised by the way they are folded
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
に膨張する外面展開型エアバッグ装置を提供する。 【解決手段】 エアバッグ1のケース2からはみ出した
長手方向両端側をケース2の短辺2bに沿って中央側に
折り返した後、ケース2の長辺2aからはみ出した部分
を蛇腹状又はロール状に折り畳み、ケース2に納め込
む。ガス発生器4からのガスはエアバッグの中央側と長
手方向両端側をほぼ同時に膨張させる。
Description
歩行者、自転車、バイク等と衝突した際に歩行者や自転
車、バイク等の乗員(以下、歩行者等という。)を保護
するための外面展開型エアバッグ装置に関する。
バッグ装置を備えた自動車の車体前部の斜視図、第14
図(b),(c)は第14図(a)のB−B線に沿う断
面図である。なお、第14図(b)はこの外面展開型エ
アバッグ装置の平常時(当該自動車が歩行者等との衝突
状況にないとき)の態様を示しており、第14図(c)
はこの外面展開型エアバッグ装置のエアバッグ展開時の
態様を示している。
エアバッグ102と、このエアバッグ102を膨張させ
るためのガス発生器(インフレータ)104を備えてい
る。このガス発生器104は、自動車のウィンドシール
ド(フロント窓ガラス)106の下部に設けられたケー
ス(カウルトップ)108内に設置されており、エアバ
ッグ102は、平常時には、このカウルトップ108内
に折り畳まれた状態で収容されている。
前部上面に露出したカウルトップアウタパネル112
と、該カウルトップ108の底部を構成するカウルトッ
プインナパネル114とからなる。該カウルトップアウ
タパネル112に、エアバッグ102を車体前部上面に
膨出させるための開口部が設けられている。この開口部
は、該カウルトップ108内に収容されたエアバッグ1
02の上方に配置されている。平常時には、この開口部
を閉鎖するようにリッド116が装着されている。
体前端部には、当該自動車が走行中に歩行者や自転車、
バイク等に衝突したことを感知するための接触感知セン
サ120が設けられている。当該外面展開型エアバッグ
装置100は、この接触感知センサ120が衝突を感知
すると、ガス発生器104が作動し、このガス発生器1
04からエアバッグ102内にガスが導入されてエアバ
ッグ102が膨張するように構成されている。
えた自動車が走行中に歩行者や自転車、バイク等に衝突
すると、接触感知センサ120がこの衝突を感知し、ガ
ス発生器104からエアバッグ102内にガスが導入さ
れてエアバッグ102が膨張する。そして、エアバッグ
102は、カウルトップ108の上面開口に装着された
リッド116を押し開いて車体前部上面に膨出し、第1
4図(c)に示すように、フード110の後部からウィ
ンドシールド106の外面に沿って展開する。
が素早く展開完了形状にまで膨張する外面展開型エアバ
ッグ装置を提供することを目的とする。
バッグ装置は、自動車の外面に沿って展開可能なエアバ
ッグと、該エアバッグを収容したケースと、該ケースを
覆うリッドと、該エアバッグを膨張させるガス発生器と
を備え、該エアバッグは平たく広げた状態において長辺
方向及びそれと交叉する短辺方向を有している外面展開
型エアバッグ装置において、該エアバッグは、該ケース
からはみ出した該長辺方向の両端側が中央側に折り返さ
れた中間折り畳み体とされ次いで前記短辺方向に折り畳
まれてケース内に収容されていることを特徴とするもの
である。
は、ガス発生器が作動すると、エアバッグの長手方向の
両端側(ケースからはみ出す部分)にもガス発生器から
のガスが直接的に導入され、エアバッグの中央部分だけ
でなく長手方向の両端側も素早く膨張する。
は短辺方向に蛇腹状又はロール状に折り畳まれているこ
とが好ましい。この蛇腹状又はロール状に折り畳まれた
エアバッグは、ガス発生器からガスが導入されたときに
スムーズに膨張する。
について説明する。第1図〜第6図は第1の実施の形態
を示している。
ッグ1と、このエアバッグ1を収容するためのケース2
と、エアバッグ1のガス受入口1aの縁部をケース2に
留め付けている留付部材3と、エアバッグ1を膨張させ
るためのガス発生器4とを備えている。
く広げた状態において長手方向及び短辺方向を有したほ
ぼ長方形状であり、下側面の中央に上記ガス受入口が設
けられている。エアバッグ1はケース2よりも大きく、
全周にわたりケース2からはみ出している。ケース2も
略長方形状であり、ケース2の長手方向がエアバッグ1
の長手方向を指向している。ケース2は上面が開放して
おり、この開放した開口は長方形である。2aはこの長
方形の長辺を示し、2bは短辺を示す。
のようにエアバッグ1を平たく広げておき、次いで第3
図のようにエアバッグ1の長手方向の両端側をケース2
の短辺2b,2bに沿って中央側に折り返して中間折り
畳み体1Aとする。
長辺2a,2aからはみ出した部分を第4図の如く蛇腹
状に折り畳む。双方の長辺2a,2aからはみ出した部
分を蛇腹状に折り畳んでケース2の中央にて対面させ、
第5図(b)の矢印の如くケース2内に納め込む。これ
により、第6図のようにエアバッグ1の折り畳みが終了
する。
体1Aのケース長辺2aからはみ出した部分を蛇腹状に
折り畳んでいるが、第7図〜第9図のようにロール状に
折り畳んでもよい。
はみ出した部分を、それぞれ、ロール軸心がケース長辺
2aと平行方向となるようにロール状に巻回する。次い
で第8図の如く形成された2個のロール状部分をケース
2上に配置し、第8図(b)の矢印の如くケース2内に
納め込む。これにより、エアバッグ1は第9図の折り畳
み体となる。第9図では双方のロール状部分同士の間に
隙間があいたり、ロール状部分自体も隙間を有した状態
に図示されているが、これは模式図のためであり、実際
にはエアバッグ1は相互に触れ合った状態に畳まれるこ
とは明らかである。
腹状の折り畳みとロール状の折り畳みを複合させてもよ
い。
折り畳み体1Aのケース2からはみ出した部分をケース
2の開口近くまで蛇腹状に折り畳み、次いで第10図
(b)の円弧状の矢印の如くこの蛇腹状折り畳体をロー
ル状に巻き、第11図の如くケース2の上面に2個のロ
ール状部分を位置させる。次いで、第11図の直線状の
矢印の通り、各ロール状部分をケース2内に納め込む。
これにより、第12図に示すエアバッグ折り畳み体とな
る。
おいても、ガス発生器4が作動すると、エアバッグ1の
中央部分だけでなく長手方向の両端側にもガス発生器か
らのガスが中央側とほぼ同時に導入され、エアバッグの
中央側と長手方向両端側とがほぼ同時に膨張を開始す
る。
ッグ折り畳み体の膨張途中経過を示す斜視図であり、第
13図(a)は膨張前の状態を示している。ガス発生器
4が作動すると、第13図(b),(c)の通り、エア
バッグ1の長手方向両端側がそれらの間の中央側とほぼ
同時に膨張する。図示はしないが第9,12図のエアバ
ッグ折り畳み体も同様に膨張する。このような膨張途中
経過を経て膨張するエアバッグは、膨張完了直前の状態
(第13図(c))においてエアバッグ中央側だけでな
く長手方向両端側も膨張完了直前となっており、エアバ
ッグ中央側及び長手方向両端側のいずれもほぼ同時に第
13図(d)の膨張完了状態となる。従って、膨張完了
寸前時にエアバッグの長手方向両端側がバタバタと暴れ
る如く揺れ動くことがない。なお、エアバッグ1の長手
方向両端側が中央側よりも遅れて膨張完了する場合、膨
張完了したエアバッグ中央側から膨張未完了のエアバッ
グ長手方向両端側にガスが流れ込み、エアバッグ長手方
向両端側が第13図(c)〜(d)の状態において激し
く上下にばたつくおそれがある。本発明によれば、この
ようなエアバッグ長手方向両端側のばたつきが発生せ
ず、エアバッグは全体としてスムーズに膨張完了する。
動車のフードなど各所に設置され得るものであり、その
設置位置に限定はない。本発明では、エアバッグを自動
車外面に沿って平たく膨張させるために、エアバッグ内
部にテザーベルト等を設けてもよい。
一例であり、本発明は図示以外の形態をもとりうること
は明らかである。
長方形状となっているが、本発明ではこれに限定される
ものではなく、その他の各種形状としうる。第15図〜
第19図はその一例を示す平面図である。第15図のエ
アバッグ15は略扇形状であり、第16図のエアバッグ
16は略楕円形状であり、第17図のエアバッグ17は
略鼓形状であり、第18図のエアバッグ18は略H字形
状であり、第19図のエアバッグ19は略U字形状であ
る。もちろん、本発明はその他の各種形状をとりうる。
グが全体として素早く且つスムーズに膨張する外面展開
型エアバッグ装置が提供される。
型エアバッグ装置のエアバッグを平たく広げた状態にお
ける斜視図であり、(b)図はこの状態における平面図
であり、(c)図は(a),(b)図のC−C線断面図
である。
ものであり、(a)図は平面図、(b)図は右側面図、
(c)図は正面図である。
ースを示すものであり、(a)図は平面図、(b)図は
右側面図、(c)図は正面図である。
ースを示すものであり、(a)図は平面図、(b)図は
右側面図、(c)図は正面図である。
ースを示すものであり、(a)図は平面図、(b)図は
右側面図である。
り、(a)図は平面図、(b)図は右側面図、(c)図
は正面図である。
り、(a)図は平面図、(b)図は右側面図である。
のであり、(a)図は平面図、(b)図は右側面図であ
る。
図である。
ある。
のエアバッグの膨張経過状況を示す斜視図である。
ある。
る。
る。
る。
る。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 自動車の外面に沿って展開可能なエアバ
ッグと、該エアバッグを収容したケースと、該ケースを
覆うリッドと、該エアバッグを膨張させるガス発生器と
を備え、 該エアバッグは平たく広げた状態において長辺方向及び
それと交叉する短辺方向を有している外面展開型エアバ
ッグ装置において、 該エアバッグは、該ケースからはみ出した該長辺方向の
両端側が中央側に折り返された中間折り畳み体とされ次
いで前記短辺方向に折り畳まれてケース内に収容されて
いることを特徴とする外面展開型エアバッグ装置。 - 【請求項2】 請求項1において、該中間折り畳み体は
該短辺方向に蛇腹状又はロール状に折り畳まれているこ
とを特徴とする外面展開型エアバッグ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001370276A JP2003170793A (ja) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | 外面展開型エアバッグ装置 |
EP02026368A EP1318054B1 (en) | 2001-12-04 | 2002-11-25 | Externally-developed air bag device |
DE60228811T DE60228811D1 (de) | 2001-12-04 | 2002-11-25 | An der Fahrzeugaussenseite aufblasbare Luftsackvorrichtung |
US10/304,831 US6827171B2 (en) | 2001-12-04 | 2002-11-26 | Externally-developed air bag device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001370276A JP2003170793A (ja) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | 外面展開型エアバッグ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003170793A true JP2003170793A (ja) | 2003-06-17 |
Family
ID=19179523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001370276A Pending JP2003170793A (ja) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | 外面展開型エアバッグ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6827171B2 (ja) |
EP (1) | EP1318054B1 (ja) |
JP (1) | JP2003170793A (ja) |
DE (1) | DE60228811D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013502342A (ja) * | 2009-08-21 | 2013-01-24 | オートリブ ディベロップメント エービー | 歩行者保護エアバッグ装置 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004047863B4 (de) * | 2004-10-01 | 2006-07-13 | Daimlerchrysler Ag | Sicherheitsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug |
US7753406B2 (en) * | 2004-12-22 | 2010-07-13 | Ford Global Technologies, Llc | Air bag and a method of folding an air bag |
JP4589855B2 (ja) * | 2005-07-26 | 2010-12-01 | 本田技研工業株式会社 | 衝突物保護装置 |
WO2008069704A1 (en) * | 2006-12-07 | 2008-06-12 | Autoliv Development Ab | An air-bag module |
WO2009070059A1 (en) * | 2007-11-28 | 2009-06-04 | Autoliv Development Ab | A pedestrian-protecting air bag arrangement and a method of folding and storing a pedestrian-protecting air bag arrangement |
US7828106B1 (en) | 2008-04-21 | 2010-11-09 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle rollover cushioning device |
US20100300792A1 (en) * | 2009-05-28 | 2010-12-02 | Liang-Yann Yuan | Airbag apparatus for pedestrian protection |
JP2014208513A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-11-06 | 豊田合成株式会社 | 歩行者用エアバッグ装置 |
KR101640247B1 (ko) * | 2014-08-29 | 2016-07-15 | 현대모비스 주식회사 | 보행자 보호용 에어백장치 |
US10106124B1 (en) * | 2016-08-25 | 2018-10-23 | Waymo Llc | Sticky airbag for pedestrian protection |
FR3106808B1 (fr) * | 2020-01-31 | 2022-01-28 | Autoliv Dev | Trottinette avec dispositif de sécurité comprenant un coussin gonflable |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2920284B2 (ja) * | 1995-02-24 | 1999-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | 歩行者保護装置 |
US5538281A (en) * | 1995-03-31 | 1996-07-23 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Folded air bag |
JP2973912B2 (ja) | 1996-02-09 | 1999-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | 助手席用エアバッグ装置及びこれに適用されるバッグ折り畳み方法 |
JPH09277895A (ja) | 1996-04-16 | 1997-10-28 | Ikeda Bussan Co Ltd | エアバッグ装置 |
DE19733143A1 (de) * | 1996-08-02 | 1998-02-05 | Denso Corp | Airbag-Vorrichtung und Verfahren zum Falten eines Airbags |
JP3367378B2 (ja) * | 1997-04-25 | 2003-01-14 | 豊田合成株式会社 | エアバッグモジュール |
JPH1120587A (ja) | 1997-07-08 | 1999-01-26 | Tokai Rika Co Ltd | エアバッグ装置 |
JP3175664B2 (ja) | 1997-10-21 | 2001-06-11 | トヨタ自動車株式会社 | 助手席用エアバッグ装置 |
JP3577208B2 (ja) * | 1997-12-09 | 2004-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | 助手席用エアバッグ装置 |
JP3405182B2 (ja) * | 1998-03-27 | 2003-05-12 | 豊田合成株式会社 | 助手席用エアバッグ装置 |
JP3687418B2 (ja) | 1998-06-26 | 2005-08-24 | 日産自動車株式会社 | 跳ね上げフード |
JP2001088643A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-03 | Takata Corp | エアバッグ装置 |
JP2001294108A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Calsonic Kansei Corp | 車両用エアバッグ装置 |
US6467563B1 (en) * | 2000-06-19 | 2002-10-22 | Delphi Technologies, Inc. | Windshield frame air bag for pedestrian protection |
JP3711847B2 (ja) * | 2000-07-27 | 2005-11-02 | 日産自動車株式会社 | 車両用エアバッグ装置 |
-
2001
- 2001-12-04 JP JP2001370276A patent/JP2003170793A/ja active Pending
-
2002
- 2002-11-25 DE DE60228811T patent/DE60228811D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-25 EP EP02026368A patent/EP1318054B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-26 US US10/304,831 patent/US6827171B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013502342A (ja) * | 2009-08-21 | 2013-01-24 | オートリブ ディベロップメント エービー | 歩行者保護エアバッグ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60228811D1 (de) | 2008-10-23 |
EP1318054B1 (en) | 2008-09-10 |
US6827171B2 (en) | 2004-12-07 |
US20030102177A1 (en) | 2003-06-05 |
EP1318054A2 (en) | 2003-06-11 |
EP1318054A3 (en) | 2004-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3951747B2 (ja) | 外面展開型エアバッグ装置 | |
JP3463598B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
KR100194484B1 (ko) | 에어 백 | |
JP3682502B2 (ja) | 車両外置きエアバッグ装置 | |
JP3353652B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4278339B2 (ja) | 外面展開型エアバッグ装置 | |
JP2003095044A (ja) | 外面展開型エアバッグ装置 | |
JP2005041462A (ja) | 乗員脚部保護装置 | |
US7377547B2 (en) | Method for storing a side curtain air bag | |
JP2003170793A (ja) | 外面展開型エアバッグ装置 | |
JP2000168483A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP2003063334A (ja) | 歩行者保護用エアバッグ装置 | |
JP2003252145A (ja) | 歩行者保護装置 | |
JP2652751B2 (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JP4700450B2 (ja) | 歩行者等保護用エアバッグ装置 | |
JP3353722B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ袋体 | |
EP1555168A1 (en) | Leg-protection device for vehicle occupant | |
JP2002370598A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2008265432A (ja) | エアバッグの折り畳み方法、エアバッグの収容方法及びエアバッグ装置 | |
JP2003165402A (ja) | 外面展開型エアバッグ装置 | |
JP2003252138A (ja) | 歩行者用エアバッグ装置 | |
JP4244863B2 (ja) | 助手席用エアバッグ | |
JP2003312405A (ja) | 歩行者保護用エアバッグ装置 | |
JP3391218B2 (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JP3034731B2 (ja) | エアバッグ装置の組立て方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040903 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070320 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070518 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070606 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070731 |