JP2003160997A - 天井施工用ユニット及びそれを用いた天井施工方法 - Google Patents
天井施工用ユニット及びそれを用いた天井施工方法Info
- Publication number
- JP2003160997A JP2003160997A JP2001362771A JP2001362771A JP2003160997A JP 2003160997 A JP2003160997 A JP 2003160997A JP 2001362771 A JP2001362771 A JP 2001362771A JP 2001362771 A JP2001362771 A JP 2001362771A JP 2003160997 A JP2003160997 A JP 2003160997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- runner
- ceiling
- attached
- flat plate
- plate portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
しかも施工時間が短く、低施工費で施工できる天井施工
用ユニット、特にその中の天井施工用ランナー受け金
具、及びそれを用いた天井施工方法を提供する。 【解決手段】 側壁Bに所定高さに沿って断面略コ字状
のランナー11を取り付けると共に、天井壁Aに所定の
間隔で取り付けられた吊りボルト2にランナー受け金具
4を取り付け、上記ランナー受け金具の一対のランナー
受け部6にそれぞれ断面略コ字状のランナー9を取り付
け、上記側壁に所定高さに沿って取り付けられたランナ
ーと上記ランナー受け金具のランナー受け部に取り付け
られたランナーとの間に、これらのランナーに嵌挿でき
る断面大きさを有する角形スタッド12を架け渡すこと
によって天井下地を形成する。その後、石膏ボード、吸
音板仕上げボード等の天井パネル13の取り付けを行な
う。
Description
スビル等の各種建物において天井を簡単に施工できる天
井施工用ユニット、特にその中の天井施工用ランナー受
け金具、及びそれを用いた天井施工方法に関する。
5に示すとおりであり、天井壁に所定の間隔で取り付け
られた吊りボルト100の下端ねじ部に吊り用ハンガー
101を二重ナット102で上下調節可能に取り付け、
この吊り用ハンガー101のフック部に嵌め込んで野縁
受け103を固定し、次いで、該野縁受け103にシン
グル野縁104をシングルフック105により、またダ
ブル野縁106をダブルフック107により掛け止めて
施工されている。その後、このようにして施工された天
井下地に対して、石膏ボード、吸音板、仕上げボード等
の天井パネルを施工することになる。
天井施工方法においては、天井下地の部品点数が多く、
材料費が嵩み、また個々の部品取付箇所も多いという難
点があった。その結果、施工に長時間を要し、また施工
費が嵩むという問題があった。また、吊り用ハンガーの
フック部に野縁受けを固定し、これに野縁を掛止する構
造のため、低懐(天井壁と天井パネルとの距離小)の天
井施工には限度があった。本発明は、このような従来の
天井施工方法の問題点を解決すべくなされたものであ
り、その目的は、簡単に施工でき、しかも施工時間が短
く、低施工費で施工できる天井施工用ユニット、特にそ
の中の天井施工用ランナー受け金具、及びそれを用いた
天井施工方法を提供することにある。さらに本発明は、
特にリフォームの際に要求される低懐の天井施工に対し
て、従来の施工方法に比べてより低懐の天井を施工でき
る天井施工用ユニット及び天井施工方法を提供すること
にある。
に、本発明の第一の側面によれば、天井壁から垂下する
吊りボルトとの係合部を略中央部に有する平板部と、該
平板部に対して略垂直な突出部を有する一対のランナー
受け部とを備えたランナー受け金具;断面略コ字状のラ
ンナー;及び該ランナーに嵌挿できる断面大きさを有す
る角形スタッドを組み合わせて含んでなる天井施工用ユ
ニットが提供される。また、本発明によれば、その基本
的な構成要素として、天井壁から垂下する吊りボルトと
の係合部を略中央部に有する平板部と、該平板部に対し
て略垂直な突出部を有する一対のランナー受け部とを備
えた天井施工用ランナー受け金具が提供される。
に所定高さに沿って断面略コ字状のランナーを取り付け
る工程;天井壁に所定の間隔で取り付けられた吊りボル
トに、略中央部に上記吊りボルトとの係合部を有する平
板部と、該平板部に対して略垂直な突出部を有する一対
のランナー受け部とを備えたランナー受け金具を取り付
ける工程;上記ランナー受け金具の一対のランナー受け
部にそれぞれ断面略コ字状のランナーを取り付ける工
程;及び上記側壁に所定高さに沿って取り付けられたラ
ンナーと、上記ランナー受け金具のランナー受け部に取
り付けられたランナーとの間に、これらのランナーに嵌
挿できる断面大きさを有する角形スタッドを架け渡す工
程を含むことを特徴とする天井施工方法が提供される。
上記ランナーとこれらの間に架け渡された角形スタッド
から形成される天井下地には、石膏ボード、吸音板仕上
げボード等の天井パネルが取り付けられる。
から垂下する吊りボルトとの係合部を略中央部に有する
平板部と、該平板部に対して略垂直な突出部を有する一
対のランナー受け部とを備えたランナー受け金具;断面
略コ字状のランナー;及び該ランナーに嵌挿できる断面
大きさを有する角形スタッドを組み合わせて含んでなる
天井施工用ユニットを用い、側壁に所定高さに沿って断
面略コ字状のランナーを取り付けると共に、天井壁に所
定の間隔で取り付けられた吊りボルトに上記ランナー受
け金具を取り付け、上記ランナー受け金具の一対のラン
ナー受け部にそれぞれ断面略コ字状のランナーを取り付
け、上記側壁に所定高さに沿って取り付けられたランナ
ーと上記ランナー受け金具のランナー受け部に取り付け
られたランナーとの間に、これらのランナーに嵌挿でき
る断面大きさを有する角形スタッドを架け渡すことによ
って天井下地を形成するものである。従って、従来の天
井施工方法のように野縁受けや野縁の取付作業が不要と
なり、簡単にしかも短時間に天井施工を行なうことがで
きる。
本発明について具体的に説明する。図1乃至図3は、本
発明に係る天井施工方法の一実施例を示している。天井
壁Aには、天井用インサート1を介して所定の間隔で吊
りボルト2を取り付け、その下端部のねじ部3に、ラン
ナー受け金具4の係合部(図示しない孔部)を嵌め込
み、二重ナット7,8で設定した天井高さに合わせて上
下調節しながら取り付ける。
る吊りボルト2との係合部(図示しない孔部)を略中央
部に有する平板部5と、該平板部5に対して略垂直な突
出部6aを有する左右一対のランナー受け部6とを有す
る。平板部5とランナー受け部6は、図2により明瞭に
示されているように、1枚の板状部材から折り曲げ成形
により、上記平板部5に対して略垂直な突出部6aと上
記平板部5の延長線上に案内部6bが突出するように成
形されている。なお、二重ナット7,8のいずれか一方
はランナー受け金具4の平板部5に予め溶接等により固
着しておくことが好ましく、それによってランナー受け
金具4の取り付け作業性が向上する。このようにして吊
りボルト2に取り付けられたランナー受け金具4の左右
一対のランナー受け部6に、それぞれ断面略コ字状の長
尺のランナー9を当て、ビス10等でランナー受け部6
の突出部6aに取り付け、固定する。この際、ランナー
受け受け部6の案内部6bは、ランナー9を取り付ける
ための案内として機能し、ランナー取付けの作業性が向
上する。
定高さに沿って前記ランナー9と同様なサイズの断面略
コ字状の長尺のランナー11を釘12等で固定する(図
1、図3参照)。次いで、上記側壁Bに所定高さに沿っ
て取り付けられたランナー11と、上記ランナー受け金
具4のランナー受け部6に取り付けられたランナー9と
の間に、これらのランナー9,11に嵌挿できる断面大
きさを有する所定長さの角形スタッド12を図3に示す
ように架け渡す。なお、角形スタッド12の間隔を狭く
したい場合(又はランナー受け金具4の間隔が広い場
合)には、それらの間に、図3に2点鎖線で示すように
さらに1本(又は複数本)の角形スタッド12を架け渡
すこともでき、また、所望に応じてランナーにビス止め
することもできる。角形スタッド12は、断面略コ字状
のランナー9,11に嵌挿できる断面大きさを有するも
のであればよく、その形状は矩形パイプ状、断面コ字状
など任意の断面形状とすることができる。その後、石膏
ボード、吸音板仕上げボード等の天井パネル13の取り
付けを行なう。
な実施例を示している。このランナー受け金具4aは、
1枚の板状部材から折り曲げ成形により、平板部5と、
これに対して略垂直な突出部6aと、上記平板部5の延
長線上に案内部6bが突出するように成形されているこ
とは前記実施例のランナー受け金具4と同様であるが、
略中央部の吊りボルトとの係合部(図示しない孔部)に
雌ねじ部7aが固定されている点において異なる。この
ように予め雌ねじ部7aを固定しておくことによって、
ランナー受け金具4aの取り付け作業性が向上する。さ
らに、一方の端部から他方の端部にかけて平行に2本の
湾曲状断面の補強リブ部14が形成されており、それに
よってランナー受け金具4aの強度が向上し、ランナー
受け金具4aの間隔を広くすることが可能になる。
業性を向上させるために、突出部6aには、図4に2点
鎖線で示すように所定間隔で予めビス取付用の孔15を
形成しておくことが好ましい(ランナーについても同
様)。なお、雌ねじ部7aは予め成形されたものを平板
部5の略中央部に形成された孔部に嵌挿し、加締め、溶
接等によって固定することもでき、あるいは平板部5と
一体成形することもできる。また、ランナー受け金具全
体を折り曲げ成形によらず鋳造等により一体成形するこ
ともできる。
ット及びそれを用いた天井施工方法は、従来の方法に比
べて天井施工の施工性が格段に向上し、施工時間の短
縮、施工費の低減を達成できる。また、従来の方法に比
べて部品点数が少ないため、その分コストが低減すると
いう利点も得られる。さらに、従来の方法よりも低懐の
天井の施工が可能である。また、ビス止め作業によって
天井施工を行えるため、熟練を要さず極めて簡単に行な
うことができ、特に前記したようなランナー受け金具を
用いる場合には、天井施工を極めて簡単にしかも短時間
に行なうことができる。さらに、角形スタッドを任意の
間隔で架け渡すことができるため、施工に融通性があ
り、また一旦施工した後も比較的簡単に天井を外すこと
ができ、移動壁、システム壁等と組み合わせることによ
って所望の空間スペースのレイアウトを再構築すること
もでき、使用者のニーズに充分に対応できるという利点
も有する。
面側面図である。
ーの取付状態を示す部分断面側面図である。
示す部分平面図である。
斜視図である。
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 天井壁から垂下する吊りボルトとの係合
部を略中央部に有する平板部と、該平板部に対して略垂
直な突出部を有する一対のランナー受け部とを備えたラ
ンナー受け金具;断面略コ字状のランナー;及び該ラン
ナーに嵌挿できる断面大きさを有する角形スタッドを組
み合わせて含んでなる天井施工用ユニット。 - 【請求項2】 天井壁から垂下する吊りボルトとの係合
部を略中央部に有する平板部と、該平板部に対して略垂
直な突出部を有する一対のランナー受け部とを備えた天
井施工用ランナー受け金具。 - 【請求項3】 側壁に所定高さに沿って断面略コ字状の
ランナーを取り付ける工程;天井壁に所定の間隔で取り
付けられた吊りボルトに、略中央部に上記吊りボルトと
の係合部を有する平板部と、該平板部に対して略垂直な
突出部を有する一対のランナー受け部とを備えたランナ
ー受け金具を取り付ける工程;上記ランナー受け金具の
一対のランナー受け部にそれぞれ断面略コ字状のランナ
ーを取り付ける工程;及び上記側壁に所定高さに沿って
取り付けられたランナーと、上記ランナー受け金具のラ
ンナー受け部に取り付けられたランナーとの間に、これ
らのランナーに嵌挿できる断面大きさを有する角形スタ
ッドを架け渡す工程を含むことを特徴とする天井施工方
法。 - 【請求項4】 前記ランナーとこれらの間に架け渡され
た角形スタッドから形成される天井下地に天井パネルを
取り付けることを特徴とする請求項3に記載の天井施工
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001362771A JP3881875B2 (ja) | 2001-11-28 | 2001-11-28 | 天井施工用ユニット及びそれを用いた天井施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001362771A JP3881875B2 (ja) | 2001-11-28 | 2001-11-28 | 天井施工用ユニット及びそれを用いた天井施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003160997A true JP2003160997A (ja) | 2003-06-06 |
JP3881875B2 JP3881875B2 (ja) | 2007-02-14 |
Family
ID=19173217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001362771A Expired - Lifetime JP3881875B2 (ja) | 2001-11-28 | 2001-11-28 | 天井施工用ユニット及びそれを用いた天井施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3881875B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021134487A (ja) * | 2020-02-21 | 2021-09-13 | 三井住友建設株式会社 | 天井下地構造と建物の施工方法 |
JP2022041604A (ja) * | 2020-09-01 | 2022-03-11 | 旭化成ホームズ株式会社 | 遮音構造及び建物 |
-
2001
- 2001-11-28 JP JP2001362771A patent/JP3881875B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021134487A (ja) * | 2020-02-21 | 2021-09-13 | 三井住友建設株式会社 | 天井下地構造と建物の施工方法 |
JP2024094397A (ja) * | 2020-02-21 | 2024-07-09 | 三井住友建設株式会社 | 天井下地構造と建物の施工方法 |
JP7557946B2 (ja) | 2020-02-21 | 2024-09-30 | 三井住友建設株式会社 | 天井下地構造と建物の施工方法 |
JP2022041604A (ja) * | 2020-09-01 | 2022-03-11 | 旭化成ホームズ株式会社 | 遮音構造及び建物 |
JP7584950B2 (ja) | 2020-09-01 | 2024-11-18 | 旭化成ホームズ株式会社 | 遮音構造及び建物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3881875B2 (ja) | 2007-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5848512A (en) | Structural member for wall assembly | |
US6271468B1 (en) | Embeddable mounting device with faceplate | |
KR100730774B1 (ko) | 건축천장 이동식 행거구조 | |
JP2017520693A (ja) | 吊り天井クリップ | |
CN103154393B (zh) | 展异的建筑结构改良 | |
WO2008088445A2 (en) | Acoustical mounting bracket for attaching ceiling suspension to floor joists | |
JP2003160997A (ja) | 天井施工用ユニット及びそれを用いた天井施工方法 | |
JP2003253848A (ja) | 壁材の固定構造 | |
JP2004270193A (ja) | 化粧パネル材の取付金物及び化粧パネル材の取付金物製造方法 | |
US6952904B2 (en) | Mounting system | |
JP2008163635A (ja) | システム天井 | |
KR102094074B1 (ko) | 건물 천장용 판넬 설치장치 | |
KR100373628B1 (ko) | 고정바를 이용한 천정판넬의 시공구조 | |
JPH10227094A (ja) | 二重天井仕上げパネル材の取付具 | |
US9719537B2 (en) | Adjustable mounting bracket and support | |
JPH08232391A (ja) | 天井施工方法 | |
JP2000274005A (ja) | 天井野縁構造 | |
KR200325430Y1 (ko) | 천정 마감패널의 고정장치 | |
JP3163512B2 (ja) | 天井バーの連結構造 | |
KR200289691Y1 (ko) | 천정 및 벽면 패널 고정장치 | |
JP3534335B2 (ja) | 間仕切り壁ランナーの支持構造 | |
KR200317010Y1 (ko) | 천정 마감패널의 고정장치 | |
JPH06288032A (ja) | 天 井 | |
JP2001090245A (ja) | 天井と天井下方部材との接続構造 | |
JP3198129B2 (ja) | 外壁構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3881875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |