[go: up one dir, main page]

JP2003141154A - 携帯端末用ポータルサイトサーバ及びそのプログラム - Google Patents

携帯端末用ポータルサイトサーバ及びそのプログラム

Info

Publication number
JP2003141154A
JP2003141154A JP2001341857A JP2001341857A JP2003141154A JP 2003141154 A JP2003141154 A JP 2003141154A JP 2001341857 A JP2001341857 A JP 2001341857A JP 2001341857 A JP2001341857 A JP 2001341857A JP 2003141154 A JP2003141154 A JP 2003141154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
identification information
page
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001341857A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Tanaka
卓弥 田中
Keiichiro Hoashi
啓一郎 帆足
Naoki Inoue
直己 井ノ上
Yayoi Matsuoka
弥生 松岡
Shinichiro Araki
慎一郎 荒木
Masanobu Manei
正信 万永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Original Assignee
KDDI Corp
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp, Kyocera Communication Systems Co Ltd filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2001341857A priority Critical patent/JP2003141154A/ja
Publication of JP2003141154A publication Critical patent/JP2003141154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザの過去におけるコンテンツのダウンロ
ード履歴に基づいて、ユーザ毎に適したポータルページ
を生成する携帯端末用ポータルサイトサーバ及びそのプ
ログラムを提供する。 【解決手段】 ダウンロード履歴DB(26)から取得
したユーザのダウンロード履歴と、該履歴に類似する他
のユーザのダウンロード履歴とに基づいて、ユーザに推
薦すべきコンテンツアドレスリストを出力するコンテン
ツ推薦手段(21)と、コンテンツプロバイダ(3)か
らコンテンツをダウンロードする手段(22)と、ポー
タルページを生成する手段(23)と、該ページをユー
ザ毎にキャッシュするユーザメモリ(24)とを有す
る。コンテンツ推薦手段(21)は、協調フィルタリン
グを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末用ポータ
ルサイトサーバ及びそのプログラムに関する。ポータル
サイトとは、端末がインターネットにアクセスする際に
最初にアクセスするWebサイトをいう。
【0002】
【従来の技術】ユーザが、携帯電話機、PHS(Personal H
andyphone System)又はPDA(PersonalDigital Assistan
t)等の携帯端末を用いて、特定のコンテンツを取得する
には、メニュー画面の閲覧及び選択の操作を繰り返す必
要がある。
【0003】図1は、従来のコンテンツを取得するまで
の選択シーケンスである。例えば、所望する「着信メロ
ディ」のようなコンテンツをダウンロードするとき、先
ずトップページを表示する必要がある。勿論、このトッ
プページは、何人にも共通のページである。そして、
「着信メロディ」に該当するカテゴリ「2.メロディ・
カラオケ」を選択し、「4.着信メロディC」を選択す
る。次に、コンテンツプロバイダの「着信メロディCサ
イト」が表示される。そして、そのコンテンツプロバイ
ダのページに従って「2.歌手名検索」を選択する。ユ
ーザは、このような操作を繰り返さない限り、所望コン
テンツを取得することはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法は、ユーザが所望する着信メロディのコンテン
ツに辿り着くまでに、多くのキー入力の操作を要すると
いう問題点がある。一方、他の方法としては、検索サイ
トを用いて、表示画面の入力部分に検索のカテゴリ又は
キーワードを入力するものがある。しかしながら、携帯
端末に特有の小さな画面を閲覧し且つ入力しづらいイン
ターフェースを操作しなければならず、検索のための操
作が容易とはいえない。また、検索結果が多くヒットし
た場合、小さい表示画面でその結果全てを閲覧すること
も困難である。
【0005】また、ユーザが所望するコンテンツが更新
されたとしても、ユーザがそのコンテンツプロバイダに
アクセスしない限り、更新されたコンテンツを取得する
ことはできない。
【0006】そこで、本発明は、ユーザ毎に適した動的
ポータルサイトを生成し、所望のコンテンツの閲覧及び
ダウンロードを容易にする携帯端末用ポータルサイトサ
ーバ及びそのプログラムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯端末用ポー
タルサイトサーバによれば、ユーザ識別情報毎に過去の
コンテンツダウンロード履歴を記録したダウンロード履
歴データベースと、ダウンロード履歴データベースを用
いて、携帯端末を操作するユーザのユーザ識別情報にお
ける過去のコンテンツダウンロード履歴と、該履歴に類
似する他のユーザ識別情報における過去のコンテンツダ
ウンロード履歴とに基づいて、ユーザに推薦すべき1つ
以上のコンテンツを選択し、コンテンツアドレスリスト
を出力するコンテンツ推薦手段と、コンテンツアドレス
リストに基づいて、コンテンツプロバイダから該コンテ
ンツをダウンロードするコンテンツダウンロード手段
と、コンテンツアドレスリストと、ダウンロードしたコ
ンテンツとをリンクさせ、ポータルページを生成するペ
ージ生成手段と、生成されたポータルページをユーザ識
別情報毎にキャッシュするユーザメモリと、を有する。
【0008】ユーザの過去におけるコンテンツのダウン
ロード履歴に基づいて、ユーザ毎に適したポータルペー
ジを生成することができ、ユーザは、容易に、所望のコ
ンテンツの閲覧及びダウンロードをすることができる。
【0009】本発明の他の実施形態によれば、コンテン
ツ推薦手段は、協調フィルタリングを用いることも好ま
しい。
【0010】協調フィルタリングとは、あるアイテムに
対するユーザの評価を、そのユーザの別のアイテムに対
する評価値と、他のユーザの評価データとに基づいて予
測する方法をいう。即ち、評価対象ユーザと相関が高い
ユーザが高評価を与えたアイテムは、評価対象ユーザも
高い評価を付けるであろうと推測するものである。
【0011】本発明の他の実施形態によれば、コンテン
ツアドレスリストを記憶し、コンテンツが更新されてい
るか否かを一定期間毎に問い合わせ、該コンテンツが更
新されていることを確認した場合、該コンテンツをダウ
ンロードするようにコンテンツダウンロード手段へ通知
するコンテンツ更新監視手段を更に有することも好まし
い。
【0012】これにより、ユーザが所望するコンテンツ
が更新されたとしても、その更新されたコンテンツは、
既にポータルサイトサーバにキャッシュされているの
で、ユーザは、ポータルサイトサーバにアクセスするだ
けで、更新されたコンテンツをダウンロードすることが
できる。
【0013】本発明の他の実施形態によれば、ページ生
成手段は、携帯端末から受信した端末識別情報に基づい
て、ユーザの携帯端末に適したポータルページを生成す
ることも好ましい。
【0014】端末識別情報は、例えば、携帯端末の画面
サイズである。従って、ユーザの携帯端末の画面サイズ
に適したポータルページを生成することができる。
【0015】本発明の他の実施形態によれば、コンテン
ツ推薦手段と、コンテンツダウンロード手段と、ページ
生成手段とは、動的に生成され且つ消滅することも好ま
しい。
【0016】本発明の携帯端末用ポータルサイトサーバ
によれば、移動エージェント技術を用いており、ユーザ
識別情報毎に過去のコンテンツダウンロード履歴を記録
したダウンロード履歴データベースと、ダウンロード履
歴データベースを用いて、携帯端末を操作するユーザの
ユーザ識別情報における過去のコンテンツダウンロード
履歴と、該履歴に類似する他のユーザ識別情報における
過去のコンテンツダウンロード履歴とに基づいて、ユー
ザに推薦すべき1つ以上のコンテンツを選択し、コンテ
ンツアドレスリストを出力するコンテンツ推薦手段と、
コンテンツアドレスリストのサービスエージェントを巡
回し且つ該コンテンツを取得するようなシナリオを有す
る移動エージェントを生成し、該移動エージェントをコ
ンテンツプロバイダのサービスエージェントへ送信する
制御エージェントと、巡回した移動エージェントに付加
されたコンテンツと、該コンテンツアドレスリストとを
リンクさせ、ポータルページを生成するページ生成エー
ジェントと、生成されたポータルページをユーザ識別情
報毎にキャッシュするユーザメモリと、を有する。
【0017】本発明の他の実施形態によれば、コンテン
ツ推薦手段は、協調フィルタリングを用いることも好ま
しい。
【0018】本発明の他の実施形態によれば、サービス
エージェントは、コンテンツが更新されたことを確認し
た場合、該コンテンツが更新された旨をページ生成エー
ジェントへ通知することも好ましい。
【0019】本発明の他の実施形態によれば、ページ生
成エージェントは、携帯端末から受信した端末識別情報
に基づいて、ユーザの携帯端末に適したポータルページ
を生成することも好ましい。
【0020】更に、本発明の携帯端末用ポータルサイト
のプログラムによれば、ユーザ識別情報毎に過去のコン
テンツダウンロード履歴を記録したダウンロード履歴記
録手段と、ダウンロード履歴記録手段を用いて、携帯端
末を操作するユーザのユーザ識別情報における過去のコ
ンテンツダウンロード履歴と、該履歴に類似する他のユ
ーザ識別情報における過去のコンテンツダウンロード履
歴とに基づいて、ユーザに推薦すべき1つ以上のコンテ
ンツを選択し、コンテンツアドレスリストを出力するコ
ンテンツ推薦手段と、コンテンツアドレスリストに基づ
いて、コンテンツプロバイダからコンテンツをダウンロ
ードするコンテンツダウンロード手段と、コンテンツア
ドレスリストと、ダウンロードしたコンテンツとをリン
クさせ、ポータルページを生成するページ生成手段と、
生成されたポータルページをユーザ識別情報毎にキャッ
シュするユーザメモリ手段と、してコンピュータを機能
させる。
【0021】更に、本発明の携帯端末用ポータルサイト
のプログラムによれば、移動エージェント技術を用いて
おり、ユーザ識別情報毎に過去のコンテンツダウンロー
ド履歴を記録したダウンロード履歴記録手段と、ダウン
ロード履歴データベースを用いて、携帯端末を操作する
ユーザのユーザ識別情報における過去のコンテンツダウ
ンロード履歴と、該履歴に類似する他のユーザ識別情報
における過去のコンテンツダウンロード履歴とに基づい
て、ユーザに推薦すべき1つ以上のコンテンツを選択
し、コンテンツアドレスリストを出力するコンテンツ推
薦手段と、コンテンツアドレスリストのサービスエージ
ェントを巡回し且つコンテンツを取得するようなシナリ
オを有する移動エージェントを生成し、該移動エージェ
ントをコンテンツプロバイダのサービスエージェントへ
送信する制御エージェントと、巡回した移動エージェン
トに付加されたコンテンツと、該コンテンツアドレスリ
ストとをリンクさせ、ポータルページを生成するページ
生成エージェントと、生成されたポータルページをユー
ザ識別情報毎にキャッシュするユーザメモリ手段と、し
てコンピュータを機能させる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下では、図面を用いて、本発明
の実施形態を詳細に説明する。
【0023】図2は、本発明によるシステム構成図であ
る。このシステムは、携帯電話機又はPHS等のインター
ネット対応の携帯端末1と、該携帯端末1に移動体通信
網4を介して接続されたポータルサイトサーバ2と、該
ポータルサイトサーバ2にインターネット5を介して接
続された複数のコンテンツプロバイダ3とを有する。ポ
ータルサイトサーバ2は、携帯端末1が移動体通信網4
を介してインターネット5にアクセスする際に、利用者
が最初にアクセスするWebサーバである。
【0024】図3は、本発明によるポータルサイトサー
バ2の機能構成図である。勿論、図3は、ポータルサイ
トのプログラムとしても実現可能である。
【0025】ポータルサイトサーバ2は、コンテンツ推
薦手段21と、コンテンツダウンロード手段22と、ペ
ージ生成手段23と、ユーザメモリ24とを有する。コ
ンテンツ推薦手段21は、ユーザ毎に推薦するコンテン
ツを推定し、そのコンテンツアドレスリストを出力す
る。コンテンツダウンロード手段22は、推薦されたコ
ンテンツアドレスリストに基づいて、コンテンツプロバ
イダ3からコンテンツをダウンロードする。ページ生成
手段23は、推薦されたコンテンツアドレスリストと、
ダウンロードしたコンテンツとをリンクさせ、ユーザ専
用のポータルページを生成する。ユーザメモリ24は、
ユーザ毎にそのポータルページをキャッシュする。
【0026】また、ポータルサイトサーバ2は、コンテ
ンツ更新監視手段25を有する。コンテンツ更新監視手
段25は、コンテンツが更新されているか否かを一定期
間毎にコンテンツプロバイダ3に問い合わせ、コンテン
ツが更新されている場合、コンテンツをダウンロードす
るようにコンテンツダウンロード手段22へ通知する。
【0027】更に、ポータルサイトサーバ2は、ユーザ
識別情報毎に過去のコンテンツダウンロード履歴を記録
したダウンロード履歴データベース26を有する。
【0028】以下では、図3のポータルサイトサーバ2
の各機能の動作を説明する。
【0029】(S1)ポータルサイトサーバ2は、携帯
端末1から受信したユーザ識別情報及び端末識別情報を
用いて、動的にポータルサイトを生成する。 (S2)コンテンツ推薦手段21は、ダウンロード履歴
データベース26から、ユーザ識別情報における過去の
コンテンツダウンロード履歴と、該履歴に類似する他の
ユーザ識別情報における過去のコンテンツダウンロード
履歴とを取得する。これらダウンロード履歴に基づい
て、協調フィルタリングを用いて、ユーザ識別情報のユ
ーザに推薦すべき1つ以上のコンテンツを選択する。こ
のとき、選択されたコンテンツアドレスは、優先順にリ
ストされる。 (S3)コンテンツ推薦手段21は、ユーザ識別情報
と、コンテンツアドレスリストとをコンテンツダウンロ
ード手段22へ通知する。 (S4)コンテンツ推薦手段21は、ユーザ識別情報
と、端末識別情報と、コンテンツアドレスリストとをペ
ージ生成手段23へ通知する。 (S5)コンテンツダウンロード手段22は、コンテン
ツアドレスリストに基づいて、コンテンツプロバイダ3
からコンテンツをダウンロードする。 (S6)コンテンツダウンロード手段22は、ダウンロ
ードしたコンテンツをページ生成手段23へ通知する。 (S7)ページ生成手段23は、コンテンツアドレスリ
ストとコンテンツとをリンクし、ユーザ識別情報のユー
ザ専用のポータルページを生成する。このとき、ポータ
ルページは、端末識別情報に基づいて、例えばユーザの
端末の画面サイズに適するように生成される。また、ポ
ータルページは、コンテンツアドレスリストの優先順に
コンテンツメニューが表示される。そして、生成された
ポータルページは、ユーザメモリ24でキャッシュされ
る。 (S8)コンテンツ更新監視手段25は、コンテンツア
ドレスリストを記憶し、コンテンツが更新されているか
否かを、コンテンツプロバイダ3に一定期間毎に問い合
わせる。 (S9)コンテンツ更新監視手段25は、コンテンツプ
ロバイダ3のコンテンツが更新されていることを確認し
た場合、該コンテンツをダウンロードするようにコンテ
ンツダウンロード手段22へ通知する。その後、コンテ
ンツダウンロード手段22は、コンテンツプロバイダ3
から更新されたコンテンツをダウンロードし、そのコン
テンツをページ生成手段23へ通知する。
【0030】図4は、移動エージェントを用いた本発明
によるシステム構成図である。勿論、図4は、ポータル
サイトのプログラムとしても実現可能である。
【0031】ポータルサイトサーバ2は、コンテンツ推
薦手段21と、ユーザメモリ24と、ダウンロード履歴
データベース26と、ユーザポータル28と、制御エー
ジェント27と、ページ生成エージェント29とを有す
る。但し、コンテンツ推薦手段21と、ユーザメモリ2
4と、ダウンロード履歴データベース26とは、図3と
同様のものである。
【0032】ユーザポータル28は、携帯端末1から受
信したユーザ識別情報に基づいて、移動エージェントを
生成する。そして、移動エージェントは、制御エージェ
ント27へ移動する。制御エージェント27は、コンテ
ンツ推薦手段21から得られたコンテンツアドレスリス
トに基づいて、移動エージェントのシナリオを決定す
る。このとき、アクションシナリオデータベース2A及
び名前情報データベース2Bが用いられる。ページ生成
エージェント29は、コンテンツアドレスリストと、移
動エージェントによって得られたコンテンツとをリンク
させ、ユーザ専用のポータルページを生成する。
【0033】アクションシナリオデータベース2Aは、
移動エージェントがどこへ移動し、どのように振舞うの
かを記述するアクションシナリオを保持する。また、名
前情報データベース2Bは、各サービスエージェントに
接続されたコンテンツプロバイダのコンテンツの内容と
その場所を保持する。
【0034】以下では、図4のポータルサイトサーバ2
の各機能の動作を説明する。
【0035】(S1')ポータルサイトサーバ2は、携
帯端末1から受信したユーザ識別情報及び端末識別情報
を用いて、動的にポータルサイトを生成する。 (S2')ユーザポータル28は、ユーザ識別情報に基
づいて移動エージェントを生成し、該移動エージェント
は制御エージェント27へ移動する。 (S3')制御エージェント27は、コンテンツ推薦手
段21へコンテンツアドレスリストを要求する。 (S4')コンテンツ推薦手段21は、ダウンロード履
歴データベース26から、ユーザ識別情報における過去
のコンテンツダウンロード履歴と、該履歴に類似する他
のユーザ識別情報における過去のコンテンツダウンロー
ド履歴とを取得する。これらダウンロード履歴に基づい
て、協調フィルタリングを用いて、ユーザ識別情報のユ
ーザに推薦すべき1つ以上のコンテンツを選択する。こ
のとき、選択されたコンテンツアドレスは、優先順にリ
ストされる。 (S5')制御エージェント27は、コンテンツアドレ
スリストに適合したアクションシナリオと名前情報とを
決定し、コンテンツプロバイダ3のサービスエージェン
トにアクセスするためのコードを自動的に生成する。 (S6')移動エージェントは、シナリオに基づいて、
該当するサービスエージェントを有するコンテンツプロ
バイダ3を巡回し、コンテンツを取得する。サービスエ
ージェントとは、各コンテンツプロバイダに接続してお
り、コンテンツを移動エージェントに添付する。また、
サービスエージェントは、コンテンツプロバイダのコン
テンツが更新されたことを確認し、その旨を制御エージ
ェントへ通知する機能も有する。 (S7')移動エージェントは、シナリオに基づくサー
ビスエージェントを巡回して、ポータルサイトサーバ2
へ戻る。移動エージェントは、ページ生成エージェント
29へ通知され、コンテンツアドレスリストと、取得し
たコンテンツとをリンクさせたポータルページが生成さ
れる。 (S8')移動エージェントは、生成されたポータルペ
ージを持って、ユーザポータル28へ戻る。 (S9')ユーザポータル28は、移動エージェントを
消滅させ、ポータルページをユーザメモリ24へ記憶す
る。
【0036】移動エージェントの振る舞いは、アクショ
ンシナリオによって決定され、例えば、以下のようなX
ML(eXtensible Markup Language)で記述される。
【0037】 <servicename search1="xxx" search2="xxx"> [サーヒ゛スの内容] xxxxxx <host addr="xxx.xxx.xxx.xxx">[コンテンツフ゜ロハ゛イタ゛のサーヒ゛スエーシ゛ェントアト゛レス] <method arg=" xxx.xxx.xxx.xxx:xxx">xxxx [使用されるメソット゛] </method> <sync type="x" group="x" /> [トランサ゛クション処理の必要性] <order>x</order> [順序の必要性] <case>xxxx</case> [サーヒ゛スの例外処理] </host> <host addr="xxx.xxx.xxx.xxx">[コンテンツフ゜ロハ゛イタ゛のサーヒ゛スエーシ゛ェントアト゛レス] <method arg="xxx">xxxxxxx</method> [使用されるメソット゛] <sync type="x" group="x" /> [トランサ゛クション処理の必要性] <order>x</order> [順序の必要性] <case>xxxx</case> [サーヒ゛スの例外処理] </host> <allofcase>xxxx</allofcase> [サーヒ゛ス全体の例外処理] <xsltfile>xxxx</xsltfile> [xsltスタイルシートのファイル名] </servicename>
【0038】図5は、本発明によるコンテンツを取得す
るまでの選択シーケンスである。このシーケンスでは、
図1と比較して、選択回数が極めて少ない。図5によれ
ば、ポータルページは、Aさん専用のページである。こ
のポータルページのコンテンツメニューは、Aさんの過
去のコンテンツダウンロード履歴から、協調フィルタリ
ングによって推測されたものである。例えば、Aさんが
過去に「アーティストA」の曲をダウンロードした場
合、協調フィルタリングの結果、「着信メロディ」につ
いても「アーティストA」の曲をダウンロードしたいと
考えるであろうことを推測している。
【0039】また、例えば、コンテンツプロバイダに、
「アーティストA」の「着信メロディ」が新しく追加さ
れたとしても、Aさん専用のポータルページには、その
新しい「着信メロディ」も既に追加されていることにな
る。
【0040】前述した本発明の携帯端末用ポータルサイ
トサーバ及びそのプログラムの種々の実施形態によれ
ば、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修
正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができ
る。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しよう
とするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びそ
の均等物として限定するものにのみ制約される。
【0041】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
携帯端末用ポータルサイトサーバ及びそのプログラム
は、ユーザの過去におけるコンテンツのダウンロード履
歴に基づいて、ユーザ毎に適したポータルページを生成
するので、ユーザは、容易に、所望のコンテンツを閲覧
及びダウンロードすることができる。即ち、コンテンツ
の選択に要するユーザの操作回数が減少する。
【0042】また、ユーザが所望するコンテンツが更新
されたとしても、その更新されたコンテンツは、既にポ
ータルサイトサーバにキャッシュされているので、ユー
ザは、ポータルサイトサーバにアクセスするだけで、更
新されたコンテンツをダウンロードすることができる。
【0043】更に、ユーザの携帯端末の画面サイズに適
したポータルページを生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のコンテンツを取得するまでの選択シーケ
ンスである。
【図2】本発明によるシステム構成図である。
【図3】本発明によるポータルサイトサーバの機能構成
図である。
【図4】移動エージェント技術を用いた、本発明による
ポータルサイトサーバの機能構成図である。
【図5】本発明のコンテンツを取得するまでの選択シー
ケンスである。
【符号の説明】
1 携帯端末 2 ポータルサイト 21 コンテンツ推薦手段 22 コンテンツダウンロード手段 23 ページ生成手段 24 ユーザメモリ 25 コンテンツ更新監視手段 26 ダウンロード履歴データベース 27 制御エージェント 28 ユーザポータル 29 ページ生成エージェント 2A アクションシナリオデータベース 2B 名前情報データベース 3 コンテンツプロバイダ 4 移動体通信網 5 インターネット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 帆足 啓一郎 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号 株式 会社ケイディーディーアイ研究所内 (72)発明者 井ノ上 直己 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号 株式 会社ケイディーディーアイ研究所内 (72)発明者 松岡 弥生 大阪府大阪市淀川区宮原3−5−24 京セ ラコミュニケーションシステム株式会社大 阪支社内 (72)発明者 荒木 慎一郎 大阪府大阪市淀川区宮原3−5−24 京セ ラコミュニケーションシステム株式会社大 阪支社内 (72)発明者 万永 正信 大阪府大阪市淀川区宮原3−5−24 京セ ラコミュニケーションシステム株式会社大 阪支社内 Fターム(参考) 5B075 KK07 ND23 ND36 NK43 PP13 PR03 5B082 FA11 HA02 HA05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザ識別情報毎に過去のコンテンツダ
    ウンロード履歴を記録したダウンロード履歴データベー
    スと、 前記ダウンロード履歴データベースを用いて、携帯端末
    を操作するユーザのユーザ識別情報における過去のコン
    テンツダウンロード履歴と、該履歴に類似する他のユー
    ザ識別情報における過去のコンテンツダウンロード履歴
    とに基づいて、前記ユーザに推薦すべき1つ以上のコン
    テンツを選択し、コンテンツアドレスリストを出力する
    コンテンツ推薦手段と、 前記コンテンツアドレスリストに基づいて、コンテンツ
    プロバイダから前記コンテンツをダウンロードするコン
    テンツダウンロード手段と、 前記コンテンツアドレスリストと、ダウンロードした前
    記コンテンツとをリンクさせ、ポータルページを生成す
    るページ生成手段と、 生成された前記ポータルページを前記ユーザ識別情報毎
    にキャッシュするユーザメモリとを有することを特徴と
    する携帯端末用ポータルサイトサーバ。
  2. 【請求項2】 前記コンテンツ推薦手段は、協調フィル
    タリングを用いることを特徴とする請求項1に記載の携
    帯端末用ポータルサイトサーバ。
  3. 【請求項3】 前記コンテンツアドレスリストを記憶
    し、前記コンテンツが更新されているか否かを一定期間
    毎に問い合わせ、該コンテンツが更新されていることを
    確認した場合、該コンテンツをダウンロードするように
    前記コンテンツダウンロード手段へ通知するコンテンツ
    更新監視手段を更に有することを特徴とする請求項1又
    は2に記載の携帯端末用ポータルサイトサーバ。
  4. 【請求項4】 前記ページ生成手段は、前記携帯端末か
    ら受信した端末識別情報に基づいて、ユーザの携帯端末
    に適した前記ポータルページを生成することを特徴とす
    る請求項1から3のいずれか1項に記載の携帯端末用ポ
    ータルサイトサーバ。
  5. 【請求項5】 前記コンテンツ推薦手段と、前記コンテ
    ンツダウンロード手段と、前記ページ生成手段とは、動
    的に生成され且つ消滅することを特徴とする請求項1か
    ら4のいずれか1項に記載の携帯端末用ポータルサイト
    サーバ。
  6. 【請求項6】 移動エージェント技術を用いており、ユ
    ーザ識別情報毎に過去のコンテンツダウンロード履歴を
    記録したダウンロード履歴データベースと、 前記ダウンロード履歴データベースを用いて、携帯端末
    を操作するユーザのユーザ識別情報における過去のコン
    テンツダウンロード履歴と、該履歴に類似する他のユー
    ザ識別情報における過去のコンテンツダウンロード履歴
    とに基づいて、前記ユーザに推薦すべき1つ以上のコン
    テンツを選択し、コンテンツアドレスリストを出力する
    コンテンツ推薦手段と、 前記コンテンツアドレスリストのサービスエージェント
    を巡回し且つ前記コンテンツを取得するようなシナリオ
    を有する移動エージェントを生成し、該移動エージェン
    トをコンテンツプロバイダのサービスエージェントへ送
    信する制御エージェントと、 巡回した前記移動エージェントに付加された前記コンテ
    ンツと、該コンテンツアドレスリストとをリンクさせ、
    ポータルページを生成するページ生成エージェントと、 前記生成されたポータルページを前記ユーザ識別情報毎
    にキャッシュするユーザメモリとを有することを特徴と
    する携帯端末用ポータルサイトサーバ。
  7. 【請求項7】 前記コンテンツ推薦手段は、協調フィル
    タリングを用いることを特徴とする請求項6に記載の携
    帯端末用ポータルサイトサーバ。
  8. 【請求項8】 前記サービスエージェントは、コンテン
    ツが更新されたことを確認した場合、該コンテンツが更
    新された旨を前記ページ生成エージェントへ通知するこ
    とを特徴とする請求項6又は7に記載の携帯端末用ポー
    タルサイトサーバ。
  9. 【請求項9】 前記ページ生成エージェントは、前記携
    帯端末から受信した端末識別情報に基づいて、ユーザの
    携帯端末に適した前記ポータルページを生成することを
    特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の携帯
    端末用ポータルサイトサーバ。
  10. 【請求項10】 ユーザ識別情報毎に過去のコンテンツ
    ダウンロード履歴を記録したダウンロード履歴記録手段
    と、 前記ダウンロード履歴記録手段を用いて、携帯端末を操
    作するユーザのユーザ識別情報における過去のコンテン
    ツダウンロード履歴と、該履歴に類似する他のユーザ識
    別情報における過去のコンテンツダウンロード履歴とに
    基づいて、前記ユーザに推薦すべき1つ以上のコンテン
    ツを選択し、コンテンツアドレスリストを出力するコン
    テンツ推薦手段と、 前記コンテンツアドレスリストに基づいて、コンテンツ
    プロバイダから前記コンテンツをダウンロードするコン
    テンツダウンロード手段と、 前記コンテンツアドレスリストと、ダウンロードした前
    記コンテンツとをリンクさせ、ポータルページを生成す
    るページ生成手段と、 生成された前記ポータルページを前記ユーザ識別情報毎
    にキャッシュするユーザメモリ手段としてコンピュータ
    を機能させることを特徴とする携帯端末用ポータルサイ
    トのプログラム。
  11. 【請求項11】 移動エージェント技術を用いており、 ユーザ識別情報毎に過去のコンテンツダウンロード履歴
    を記録したダウンロード履歴記録手段と、 前記ダウンロード履歴データベースを用いて、携帯端末
    を操作するユーザのユーザ識別情報における過去のコン
    テンツダウンロード履歴と、該履歴に類似する他のユー
    ザ識別情報における過去のコンテンツダウンロード履歴
    とに基づいて、前記ユーザに推薦すべき1つ以上のコン
    テンツを選択し、コンテンツアドレスリストを出力する
    コンテンツ推薦手段と、 前記コンテンツアドレスリストのサービスエージェント
    を巡回し且つ前記コンテンツを取得するようなシナリオ
    を有する移動エージェントを生成し、該移動エージェン
    トをコンテンツプロバイダのサービスエージェントへ送
    信する制御エージェントと、 巡回した前記移動エージェントに付加された前記コンテ
    ンツと、該コンテンツアドレスリストとをリンクさせ、
    ポータルページを生成するページ生成エージェントと、 前記生成されたポータルページを前記ユーザ識別情報毎
    にキャッシュするユーザメモリ手段としてコンピュータ
    を機能させることを特徴とする携帯端末用ポータルサイ
    トのプログラム。
JP2001341857A 2001-11-07 2001-11-07 携帯端末用ポータルサイトサーバ及びそのプログラム Pending JP2003141154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341857A JP2003141154A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 携帯端末用ポータルサイトサーバ及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341857A JP2003141154A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 携帯端末用ポータルサイトサーバ及びそのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003141154A true JP2003141154A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19155815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001341857A Pending JP2003141154A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 携帯端末用ポータルサイトサーバ及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003141154A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149065A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Ricoh Co Ltd ポータルページ生成方法、ウェブサーバ、ユーザインタフェース生成方法、および、プログラム
JP2006254241A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc コンテンツ推薦システム、通信端末装置及びコンテンツ推薦方法
EP1724689A4 (en) * 2004-02-23 2008-04-02 Nec Corp PORTAL SITE DEPLOYMENT SYSTEM, SERVER, METHOD AND PROGRAM THEREFOR
JP2008269382A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Taito Corp 携帯端末における自動ユーザ嗜好収集システムおよび該システムに用いるサーバ装置
US7828203B2 (en) 2004-02-23 2010-11-09 Nec Corporation Data writing apparatus, method, and program for portable terminal memory
JP2011138384A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Yahoo Japan Corp カテゴリレイアウト送信装置及び方法
JP2012502381A (ja) * 2008-09-15 2012-01-26 アルカテル−ルーセント デジタル資産を提供することおよびそのためのネットワーク

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149065A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Ricoh Co Ltd ポータルページ生成方法、ウェブサーバ、ユーザインタフェース生成方法、および、プログラム
EP1724689A4 (en) * 2004-02-23 2008-04-02 Nec Corp PORTAL SITE DEPLOYMENT SYSTEM, SERVER, METHOD AND PROGRAM THEREFOR
US7828203B2 (en) 2004-02-23 2010-11-09 Nec Corporation Data writing apparatus, method, and program for portable terminal memory
JP2006254241A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc コンテンツ推薦システム、通信端末装置及びコンテンツ推薦方法
JP2008269382A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Taito Corp 携帯端末における自動ユーザ嗜好収集システムおよび該システムに用いるサーバ装置
JP2012502381A (ja) * 2008-09-15 2012-01-26 アルカテル−ルーセント デジタル資産を提供することおよびそのためのネットワーク
JP2011138384A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Yahoo Japan Corp カテゴリレイアウト送信装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6920488B1 (en) Server assisted system for accessing web pages from a personal data assistant
US6473609B1 (en) Method and architecture for interactive two-way communication devices to interact with a network
EP1305690B1 (en) Method of navigating through content of cellular network
US6370141B1 (en) Method and apparatus for configuring an internet appliance
KR20000071277A (ko) 무선 클라이언트 장치용 원격 책갈피
US20020078147A1 (en) Data consultation optimisation method, by means of a network architecture component
US20010012281A1 (en) Controlling mobile phone system user views from the world-wide web
CN1650596B (zh) 通信系统及其移动设备以及在移动设备上存储页面的方法
EP0953926A2 (en) Method and apparatus for flexibly linking using aliases
US20040073713A1 (en) Method, system, gateway, proxy and computer program for adding information to received content pages
JP2002202936A (ja) 情報収集サーバ及び情報収集方法並びに記録媒体
CN100568883C (zh) 用于本地因特网协议地址翻译的方法和设备
JP4096651B2 (ja) 移動通信端末装置、その制御方法及びプログラム
KR20010031862A (ko) 데이터베이스를 업데이팅하기 위한 방법 및 장치
US8250168B2 (en) Methods for accessing published contents from a mobile device
JP2003141154A (ja) 携帯端末用ポータルサイトサーバ及びそのプログラム
JP2002259193A (ja) 情報提供サーバ,サーバの情報提供方法,情報提供システム,及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003296358A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、および情報配信プログラム
EP1285358B1 (en) Addressing remote data objects via a computer network
EP1185028B1 (en) Management of home and history context information in network services
US20040193638A1 (en) Terminal apparatus, server, computer-executed information processing method, program and medium
JP2003523032A (ja) ネットワーク内のノードからユーザ・ユニットへの情報のプッシュ
KR100361559B1 (ko) 통신망을 이용한 전자 명함 검색 시스템 및 방법
KR100732326B1 (ko) 콜백 유알엘을 이용한 무선인터넷 접속 방법
JP2002183004A (ja) ページアドレス指定システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710