[go: up one dir, main page]

JP2003135607A - 低周波治療装置 - Google Patents

低周波治療装置

Info

Publication number
JP2003135607A
JP2003135607A JP2001340235A JP2001340235A JP2003135607A JP 2003135607 A JP2003135607 A JP 2003135607A JP 2001340235 A JP2001340235 A JP 2001340235A JP 2001340235 A JP2001340235 A JP 2001340235A JP 2003135607 A JP2003135607 A JP 2003135607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wave
frequency
treatment
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001340235A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiko Minamiura
元彦 南浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEIWA DENSHI KOGYO KK
HEIWA ELECTRONIC IND Co
Original Assignee
HEIWA DENSHI KOGYO KK
HEIWA ELECTRONIC IND Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEIWA DENSHI KOGYO KK, HEIWA ELECTRONIC IND Co filed Critical HEIWA DENSHI KOGYO KK
Priority to JP2001340235A priority Critical patent/JP2003135607A/ja
Publication of JP2003135607A publication Critical patent/JP2003135607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電撃痛なく効果的な低周波治療が行えるよう
にする。 【解決手段】 低周波治療周波数の信号波を発生する信
号波発生部1と、信号波の低周波治療周波数より高周波
数の搬送波を発生する搬送波発生部2と、搬送波を信号
波で振幅変調して形成した治療波信号Scを出力する変
調処理部9と、治療波信号Scを増幅し、低周波治療電
流として、治療波信号Scの波形の電流を出力する出力
部12とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人体皮下の深層
部,中層部,表層部に所在する神経や筋の病変部等の患
部に適切な低周波治療電流を通流させて低周波治療を行
う低周波治療装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の低周波治療装置は、治療
すべき疾患に応じて設定された周波数,極性,波形の低
周波治療電流を、1対又は複数対の治療電極と不関電極
との間の患部に通流させて低周波治療を行う。
【0003】このとき、治療電極は患部に圧接又は貼付
され、不関電極は患部から離れた部位,例えば大腿背
面,腓腹筋(ふくらはぎ)に緊縛,圧接或いは貼付され
て取付けられる。
【0004】また、これらの電極の取付け後、治療電極
が神経や筋の疼痛,麻痺等の治療内容に適した極性にな
るように、両電極の極性が設定される。
【0005】そして、この極性の設定後、治療が開始さ
れて適当な低周波治療電流が患部を通流する。
【0006】この低周波治療電流の低周波治療周波数範
囲は、治療効果のある数Hz〜1KHzである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のこの種の低
周波治療装置は、数Hz〜1KHzの低周波治療周波数の低
周波治療電流を出力する。
【0008】この1KHz以下の治療電流は、運動神経を
刺激して高い治療効果を奏するが、同時に知覚神経にも
強く作用し、激しい電撃痛を伴う。
【0009】そのため、従来のこの種の低周波治療装置
は、患者に苦痛を与える問題点がある。
【0010】なお、皮下の神経や筋に電流を流す場合、
皮下の脂肪層と皮膚インピーダンスとが電気的に抵抗
(R)と電気容量(C)との並列回路を形成するため、
周波数の高い電流程流れ易く、周波数が低くなるにつれ
て電流は流れにくくなる。
【0011】そして、直流は抵抗(R)のみを流れ、皮
膚や脂肪層を流れにくいため、近年は治療に用いられな
い。
【0012】また、数KHz〜数+KHzの高周波数の電流
は知覚神経に殆ど作用しないため、この高周波数の電流
を患部に通流させても、強い電撃痛は発生しないが、同
時に運動神経に対する刺激効果もないことから、治療効
果はほとんど期待できない。そのため、数KHz〜数+K
Hzの比較的高い周波数の電流は、実効のある低周波治療
には用いられていない。
【0013】本発明は、皮下の神経・筋疾患等の低周波
治療において、従来の1KHz以下の電流での低周波治療
では必ず生じる強い電撃痛なく、皮下の深層部,中層
部,表層部に所在する神経・筋疾患に効果的な治療が行
える低周波治療装置を提供することを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1の低周波治療装置は、低周波治療周波数
の信号波を発生する信号波発生部と、信号波より高周波
数の搬送波を発生する搬送波発生部と、搬送波を信号波
で振幅変調して形成した治療波信号を出力する変調処理
部と、治療波信号を増幅し、低周波治療電流として、治
療波信号の波形の電流を出力する出力部とを備える。
【0015】したがって、患部を通流する治療波信号の
波形の電流は、従来の低周波治療電流の低周波数の信号
により、それより高周波数の信号を変調して断続等した
波形の電流になる。
【0016】この場合、患部を通流する電流は、低周波
治療周波数の低周波数であり、十分な運動神経刺激効果
を発揮し、一方、その高周波数変化により、皮下の神経
や筋を流れ易く、知覚神経への作用が少なく、電撃痛は
著しく緩和される。
【0017】そのため、強い電撃痛なく、皮下の各層に
所在する神経・筋疾患に効果的な低周波治療を施すこと
ができる。
【0018】また、請求項2の低周波治療装置は、搬送
波発生部の搬送波信号に変調処理部の治療波信号を重畳
合成し、治療波信号を搬送波信号のベース信号に重畳し
た信号を、出力部に供給する重畳処理部を備える。
【0019】したがって、この場合は、患部を通流する
電流が、請求項1の電流を、搬送波信号の高周波数のベ
ース電流で重上げした電流になり、疾患によっては一層
効果的な低周波治療を施すことができる。
【0020】そして、請求項1,請求項2の低周波治療
装置において、低周波治療周波数の範囲が運動神経刺激
効果のある数Hz〜1KHzであって、搬送波信号が電撃痛
の少ない数KHz〜数+KHzの信号であることが、最も好
ましい。
【0021】また、信号波及び搬送波の信号を矩形波パ
ルス信号とし、変調処理部の振幅変調を搬送波の矩形波
パルス信号と信号波の矩形波パルス信号の2値変化によ
り断続して行うと、簡単なパルス信号回路や論理ゲート
回路により装置内各部を形成することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態につ
き、図1〜図4を参照して説明する。まず、この形態に
おいては、低周波治療周波数を、運動神経刺激効果のあ
る従来からの1KHz以下(数Hz〜1KHz)とし、この周
波数より高周波数の搬送波信号の周波数(経皮的搬波周
波数)を、知覚神経に殆ど作用しない数KHz〜数+KHz
の周波数範囲内の5KHz,10KHz,20KHzとする。
【0023】また、治療内容等に応じて信号波及び搬送
波の周波数を切換えて選択できるようにする。
【0024】そして、選択された周波数の信号波,搬送
波の矩形波パルス信号を形成するため、この形態の低周
波治療装置は、図1の回路ブロック図に示すように信号
波発生部1,搬送波発生部2を有する。
【0025】これらの発生部1,2は水晶発振器3,4
の例えば30KHz〜640KHzの矩形波発振出力を分周
器5,6により分周し、分周器5から周波数切換スイッ
チ7の各接点7′に低周波治療周波数範囲内の例えば3
Hz,15Hz,30Hz,50Hz,100Hz,250Hz,5
00Hz,1KHzの信号波の矩形波パルス信号を出力し、
分周器6から周波数切換スイッチ8の搬送波出力の接点
8′に前記の5KHz,10KHz,20KHzの搬送波の矩
形波パルス信号を出力する。
【0026】なお、従来と同様の1KHz以下の低周波治
療電流の連続出力も可能にするため、切換スイッチ8に
は、各搬送波出力の接点8′の他、無信号出力の接点
8″も設けられる。
【0027】そして、疾患の内容等に応じて周波数切換
スイッチ7が切換えられ、神経・筋の疾患部位等に応じ
て周波数切換スイッチ8が切換えられ、スイッチ7の切
換えによって選択された周波数の図2の(a)に示す信
号波の矩形波パルス信号Saと、スイッチ8の切換えに
よって選択された周波数の同図の(b)に示す搬送波の
矩形波パルス信号Sbとが、変調処理部9に供給され
る。この変調処理部9は、例えばアンドゲートからな
り、信号波の矩形波パルス信号Saの2値変化により、
搬送波の矩形波パルス信号Sbを断続して搬送波を信号
波でデジタル的に振幅変調し、図2の(c)に示す治療
波信号Scを形成する。なお、図2の(a)は100Hz
の信号波の矩形波パルス信号Saを示し、同図の(b)
は5KHzの搬送波の矩形波パルス信号Sbを示す。
【0028】また、図2の(c)の治療波信号Scは、
5KHzの矩形波パルス信号Sbを、100Hzの矩形波パ
ルス信号Saの2値変化で断続した波形の電圧信号であ
る。
【0029】そして、通常はこの治療波信号Scが信号
選択スイッチ10の断続波選択接点10′,信号選択ス
イッチ11の通常出力接点11′を介して出力部12の
増幅器13に送られる。
【0030】この増幅器13は電圧増幅,電力増幅及び
出力調整の機能を有し、入力された治療波信号Scを所
定の治療電圧に増幅した後、電力増幅し、治療波信号S
cの波形の適当な大きさの出力を、極性切換器14を介
して1対又は複数対の治療電極15の導子15′,不関
電極16の導子16′間の患部に供給する。
【0031】このとき、治療電極15は患部直上の皮膚
表面又は圧痛点に、圧接或いは貼付けられ、不関電極1
6は患部から極力離れた部位の皮膚表面に圧接或いは貼
付される。
【0032】なお、導子15′,16′は、一般に、治
療電極15,不関電極16にリード線,接続プラグ等を
取付けて形成される。
【0033】また、極性切換器14は、電極15,16
を介して患部を通流する電流が治療条件にしたがって正
電流又は負電流になるように、治療電極15または不関
電極16の極性を切換え、具体的には麻痺に対しては患
部に正電流を通流し、痛みに対しては患部に負電流を通
流する。
【0034】そして、患部を通流する電流は、図2の
(c)の治療波信号Scの波形の電流になる。
【0035】この場合、患部を通流する電流は、100
Hzの低周波数であり、十分な運動神経刺激効果を発揮
し、一方、その5KHzの高周波数の断続により、皮下の
神経や筋を流れ易く、知覚神経への作用が減少し、電撃
痛が著しく緩和される。
【0036】したがって、人体皮下の深層部,中層部,
表層部に所在する神経や筋の疼痛や萎縮,麻痺その他の
神経・筋疾患の治療の低周波治療が効果的に、かつ、無
痛で行われる。
【0037】ところで、治療内容等によっては、低周波
治療電流を、図2の(c)のいわゆる断続波形の電流か
ら、つぎに説明する重畳波形の電流に切換える。
【0038】すなわち、この形態の低周波治療装置は、
搬送波発生部2から出力された搬送波の信号Sbと変調
処理部9の前記断続波形の治療波信号Scとが入力され
る重畳処理部17を備える。
【0039】この重畳処理部17は、例えば演算増幅器
により形成され、搬送波の信号Sb,治療波信号Scの
いずれか一方又は両方に振幅補正を施し、補正後の搬送
波の信号Sbに補正後の治療波信号Scを重畳合成し、
図3の波形の治療波信号Sdを形成する。
【0040】この治療波信号Sdは、信号Sbを振幅E
sの信号に補正した後、その信号に、信号Scを振幅E
mの信号に補正した信号を重畳して重上げした信号であ
り、換言すれば搬送波の信号Sbの振幅を信号波の周期
で間欠的にEsからEs+Emに可変した波形である。
【0041】なお、振幅Em,Esは、通常Em≧Es
であり、例えば、Em:Es=8:2である。
【0042】そして、治療内容等に基づき、治療波信号
Scでなく、治療波信号Sdが選択されると、信号選択
スイッチ10が重畳波選択接点10″に切換えられ、治
療波信号Sdが信号選択スイッチ10,11を介して出
力部12に供給され、この出力部12の増幅器13,極
性切換器14を介して電極15,16間の患部に、図3
の重畳波形の低周波治療電流を通流させる。
【0043】このとき、患部を5KHzのベース電流が連
続的に流れるとともに、その間に1/100秒の周期で
患部を通流する電流が周期的に増大変化し、とくに麻痺
等の疾患の場合に一層効果的な低周波治療が行える。
【0044】つぎに、治療波信号Sc,Sdの波形の低
周波治療電流を連続的に通流すると、いわゆる慣れの現
象により、治療効果が低下する等の不具合が生じる場合
もある。そこで、この形態の低周波治療装置は、間欠制
御部18を備える。
【0045】この制御部18は発振器19により、設定
された秒単位又は分単位の間欠出力周期で2値変化する
間欠タイミング信号Seを形成する。
【0046】さらに、信号選択スイッチ10から出力さ
れた治療波信号Sc,Sdと、間欠タイミング信号Se
とを、アンドゲート構成の間欠ゲート20に入力し、こ
のゲート20により、間欠タイミング信号Seのオン期
間又はオフ期間にのみ、治療波信号Sc,Sdを信号選
択スイッチ11の間欠出力接点11″に出力する。
【0047】そして、間欠出力の選択によって信号選択
スイッチ11が間欠出力接点11″に切換えられると、
間欠ゲート20から間欠的に出力された治療波信号S
c,Sdが出力部12に与えられ、治療波信号Sc,S
dの波形の低周波治療電流が患部を間欠的に通流し、前
記の慣れの現象による治療効果の低下を防止し、効果的
な治療を行うことができる。
【0048】ところで、搬送波発生部2の周波数切換ス
イッチ8を接点8″に切換えると、搬送波発生部2から
搬送波の信号Sbが出力されず、代わりに電源端子21
の(論理「1」)のハイレベル信号が変調処理部9に出
力され、このとき、信号波発生部1の周波数切換スイッ
チ7によって選択された信号波の矩形波パルス信号Sa
が、変調処理部9から信号選択スイッチ10,11を介
して、又は信号選択スイッチ10,間欠制御部18,信
号選択スイッチ11を介して、出力部12の増幅器3に
供給され、患部に信号波の波形の低周波治療電流を連続
的に又は間欠的に通流し、従来と同様の低周波治療が行
える。
【0049】そして、各スイッチ7,8,10,11の
切換え等は、施術者の手動操作又は治療モードの選択に
基づく自動操作(シーケンス制御)等で行われる。
【0050】つぎに、前記実施の形態では、発生部1,
2から信号波,搬送波の矩形波パルス信号Sa,Sbを
出力するようにしたが、発生部1,2から出力する信号
波,搬送波の信号は、正弦波や三角波の信号であっても
よく、この場合、変調処理部9はアナログの振幅変調周
波で形成され、その変調処理により形成された治療波信
号は、例えば図4の(a),(b)又は同図の(c),
(d)に示すようになる。
【0051】また、前記実施の形態では、発生部1,2
により複数周波数の信号波,搬送波の信号を形成し、そ
れらの信号のうちの信号選択スイッチ7,8により選択
された信号を出力するようにしたが、発生部1,2によ
り形成する信号波,搬送波は、それぞれ1種類であって
もよい。
【0052】そして、発生部1の信号波の信号は、1K
Hz以下の適当な周波数の信号であればよく、搬送波発生
部2の搬送波の信号は5KHz〜20KHzの周波数範囲で
あることが好ましいが、信号波より高周波数の適当な周
波数の信号であればよく、例えば信号波の信号が数Hz〜
数100Hzのときに搬送波の信号が1KHzであってもよ
い。
【0053】つぎに、前記実施の形態では、重畳処理部
17を備え、信号選択スイッチ10の切換えにより変調
処理部9の断続波の治療波信号Scと重畳波の治療波信
号Sdとを疾患等に応じて択一的に選択し、信号Sc,
Sdの波形の低周波治療電流を患部に選択的に通流する
ようにしたが、重畳処理部17,信号選択スイッチ10
を省き、変調処理部9の治療波信号Scの波形の低周波
治療電流のみを患部に通流する構成であってもよい。
【0054】さらに、前記実施の形態では、慣れによる
治療効果の低下を防止するため、間欠制御部18及び信
号選択スイッチ11を設けたが、これらを省いて形成し
てもよいのは勿論である。
【0055】そして、図1の各部はアナログ又はデジタ
ルの種々の回路構成であってもよいのは勿論である。
【0056】
【発明の効果】本発明は、以下に記載する効果を奏す
る。まず、請求項1の低周波治療装置は、信号発生部
1,搬送波発生部2,変調処理部9及び出力部12を備
えたため、出力部12から出力されて患部を通流する治
療波信号Scの波形の電流を、従来の低周波治療電流の
低周波数の信号により、高周波数の信号を変調して断続
等した波形の電流にすることができる。
【0057】この場合、患部を通流する電流が、低周波
治療周波数の低周波数変化により、十分な運動神経刺激
効果を発揮し、一方、その高周波数変化により、皮下の
神経や筋を流れ易く、知覚神経への作用を少なくして、
電撃痛を著しく緩和することができる。
【0058】したがって、強い電撃痛なく、いわゆる無
痛で皮下の各層に所在する神経・筋疾患に効果的な低周
波治療を施すことができる。
【0059】つぎに、請求項2の低周波治療装置は、重
畳処理部17を備えたため、患部を通流する電流が、請
求項1の電流を、搬送波信号Scのベース電流に重畳し
た電流になり、疾患によっては一層効果的な低周波治療
を施すことができる。
【0060】つぎに、請求項3の低周波治療装置は、請
求項1又は請求項2の低周波治療装置において、信号波
の低周波治療周波数を運動神経刺激効果のある数Hz〜1
KHzの低周波数の信号とし、搬送波の周波数を電撃痛が
少ない数KHz〜数+KHzとしたため、信号波,搬送波を
それぞれ極めて実用的で効果のある周波数にして無痛の
極めて効果的な低周波治療を実現することができる。
【0061】つぎに、請求項4の低周波治療装置は、請
求項1,請求項2又は請求項3の低周波治療装置におい
て、信号波,搬送波の信号をそれぞれ矩形波パルス信号
Sa,Sbとし、変調処理部9により、搬送波を信号波
で断続して振幅変調を行ったため、簡単なパルス信号回
路や論理ゲート回路により、各部を形成することがで
き、安価かつ簡単に請求項1,請求項2又は請求項3の
効果を有する低周波治療装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の1形態のブロック結線図であ
る。
【図2】(a),(b),(c)は図1の信号波,搬送
波,治療波信号の波形図である。
【図3】図1の重畳処理部17の出力信号の波形図であ
る。
【図4】(a),(b),(c),(d)はそれぞれ治
療波信号の他の例の波形図である。
【符号の説明】
1 信号波発生部 2 搬送波発生部 9 変調処理部 12 出力部 15 治療電極 16 不関電極 17 重畳処理部 Sa 信号波の矩形波パルス信号 Sb 搬送波の矩形波パルス信号 Sc,Sd 治療波信号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 治療電極と不関電極との間の患部に低周
    波治療電流を通電する低周波治療装置において、 低周波治療周波数の信号波を発生する信号波発生部と、 前記信号波より高周波数の搬送波を発生する搬送波発生
    部と、 前記搬送波を前記信号波で振幅変調して形成した治療波
    信号を出力する変調処理部と、 前記治療波信号を増幅し、前記低周波治療電流として、
    前記治療波信号の波形の電流を出力する出力部とを備え
    たことを特徴とする低周波治療装置。
  2. 【請求項2】 搬送波発生部の搬送波の信号に変調処理
    部の治療波信号を重畳合成し、前記治療波信号を前記搬
    送波のベース信号に重畳した信号を出力部に供給する重
    畳処理部を備えたことを特徴とする請求項1記載の低周
    波治療装置。
  3. 【請求項3】 低周波治療周波数が数Hz〜1KHzであっ
    て、搬送波の周波数が数KHz〜数+KHzであることを特
    徴とする請求項1又は請求項2記載の低周波治療装置。
  4. 【請求項4】 信号波及び搬送波の信号が矩形波パルス
    信号からなり、変調処理部の振幅変調が前記搬送波の矩
    形波パルス信号を前記信号波の矩形波パルス信号の2値
    変化により断続して行われることを特徴とする請求項
    1,請求項2又は請求項3記載の低周波治療装置。
JP2001340235A 2001-11-06 2001-11-06 低周波治療装置 Pending JP2003135607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001340235A JP2003135607A (ja) 2001-11-06 2001-11-06 低周波治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001340235A JP2003135607A (ja) 2001-11-06 2001-11-06 低周波治療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003135607A true JP2003135607A (ja) 2003-05-13

Family

ID=19154472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001340235A Pending JP2003135607A (ja) 2001-11-06 2001-11-06 低周波治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003135607A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620841B1 (ko) 2003-11-18 2006-09-13 치 정 후앙 변조된 중간 주파수 반송파를 프로그래밍하여 기억하는전기 요법 장치
JP2008541986A (ja) * 2005-06-07 2008-11-27 エシコン・インコーポレイテッド 神経刺激システムおよび方法
JP2010131316A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Og Giken Co Ltd リズム刺激付干渉低周波治療器
US8352026B2 (en) 2007-10-03 2013-01-08 Ethicon, Inc. Implantable pulse generators and methods for selective nerve stimulation
US8588930B2 (en) 2005-06-07 2013-11-19 Ethicon, Inc. Piezoelectric stimulation device
US8751003B2 (en) 2004-02-11 2014-06-10 Ethicon, Inc. Conductive mesh for neurostimulation
JP2015091532A (ja) * 2015-02-18 2015-05-14 ミナト医科学株式会社 干渉低周波治療器
KR101751765B1 (ko) * 2016-03-11 2017-06-28 주식회사 어드반에이드 근육 자극 장치
CN108883276A (zh) * 2016-03-24 2018-11-23 维沃尼克斯股份有限公司 用于抑制人类受试者的前庭活动的系统和方法
WO2020070914A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 亮嗣 桑畑 生体刺激装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620841B1 (ko) 2003-11-18 2006-09-13 치 정 후앙 변조된 중간 주파수 반송파를 프로그래밍하여 기억하는전기 요법 장치
US8583256B2 (en) 2004-02-11 2013-11-12 Ethicon, Inc. System and method for nerve stimulation
US8751003B2 (en) 2004-02-11 2014-06-10 Ethicon, Inc. Conductive mesh for neurostimulation
JP2008541986A (ja) * 2005-06-07 2008-11-27 エシコン・インコーポレイテッド 神経刺激システムおよび方法
US8588930B2 (en) 2005-06-07 2013-11-19 Ethicon, Inc. Piezoelectric stimulation device
US8352026B2 (en) 2007-10-03 2013-01-08 Ethicon, Inc. Implantable pulse generators and methods for selective nerve stimulation
JP2010131316A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Og Giken Co Ltd リズム刺激付干渉低周波治療器
JP2015091532A (ja) * 2015-02-18 2015-05-14 ミナト医科学株式会社 干渉低周波治療器
KR101751765B1 (ko) * 2016-03-11 2017-06-28 주식회사 어드반에이드 근육 자극 장치
CN108883276A (zh) * 2016-03-24 2018-11-23 维沃尼克斯股份有限公司 用于抑制人类受试者的前庭活动的系统和方法
KR20180127441A (ko) * 2016-03-24 2018-11-28 비보닉스 인코포레이티드 인간 피험자의 전정 활동을 억제하기 위한 시스템 및 방법
JP2019509142A (ja) * 2016-03-24 2019-04-04 ヴィヴォニクス・インコーポレーテッド ヒト被験者の前庭活動を抑制するためのシステムおよび方法
KR102170138B1 (ko) 2016-03-24 2020-10-26 메이오 파운데이션 포 메디칼 에쥬케이션 앤드 리써치 인간 피험자의 전정 활동을 억제하기 위한 시스템 및 방법
WO2020070914A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 亮嗣 桑畑 生体刺激装置
JPWO2020070914A1 (ja) * 2018-10-01 2021-03-11 亮嗣 桑畑 生体刺激装置
US11957902B2 (en) 2018-10-01 2024-04-16 Ryoji KUWAHATA Living body stimulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4148321A (en) Apparatuses and methods for therapeutic treatment and active massages of muscles
US7769463B2 (en) Multi-channel electrostimulation apparatus and method
US5476481A (en) Electrotherapy apparatus with superimposed AC fields
US5324317A (en) Interferential stimulator for applying low frequency alternating current to the body
EP3107622B1 (en) Transcranial electrostimulation device
EP1502623A1 (en) Transcranial electrostimulation apparatus and method
WO2004064915A3 (en) Spinal cord stimulation with interferential current
CA2492555A1 (en) Apparatus for the application of electrical pulses to the human body
ATE179339T1 (de) Elektrische stimulierung zur behandlung von inkontinenz und anderen neuromuskularerkrankungen
WO1994022529A1 (en) Electrotherapy device
KR20100056849A (ko) 고주파치료 및 저주파치료 기능을 동시 적용한 전기치료기
JP2013517049A5 (ja)
JP5553435B2 (ja) パルス電気刺激装置
JP2003135607A (ja) 低周波治療装置
JP2023536244A (ja) アルツハイマー病および認知症のための経頭蓋交流電流動的周波数刺激(tacs)システムおよび方法
JP6837504B2 (ja) 電気治療装置
US6512955B1 (en) Electrical apparatus for therapeutic treatment
GB2255719A (en) Electro-therapy apparatus
JP4610131B2 (ja) 電気刺激装置
ATE480297T1 (de) Elektrisches stimulationssystem zur behandlung von phantomgliederschmerzen
CN1846806A (zh) 电疗方法和设备
JP2867168B2 (ja) 電気治療器
KR101597423B1 (ko) 혼합발생 제어장치 및 그 구동방법
JP2002263200A (ja) 多重刺激式干渉低周波治療器
JP4279621B2 (ja) 経頭蓋電気刺激装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628