[go: up one dir, main page]

JP2003133842A - モノポールアンテナ - Google Patents

モノポールアンテナ

Info

Publication number
JP2003133842A
JP2003133842A JP2001326582A JP2001326582A JP2003133842A JP 2003133842 A JP2003133842 A JP 2003133842A JP 2001326582 A JP2001326582 A JP 2001326582A JP 2001326582 A JP2001326582 A JP 2001326582A JP 2003133842 A JP2003133842 A JP 2003133842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monopole antenna
dielectric substrate
radiation conductor
conductor
upper side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001326582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003133842A5 (ja
Inventor
Genshu To
元珠 竇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001326582A priority Critical patent/JP2003133842A/ja
Priority to US10/278,676 priority patent/US6809687B2/en
Priority to EP02257404A priority patent/EP1306924A3/en
Publication of JP2003133842A publication Critical patent/JP2003133842A/ja
Publication of JP2003133842A5 publication Critical patent/JP2003133842A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高さ寸法の短縮が容易で小型化を促進できる
モノポールアンテナを提供すること。 【解決手段】 接地面1上で起立する誘電体基板2と、
誘電体基板2の表面に上下方向に沿って設けられ下端部
が給電線4に接続された放射導体3とを備え、この放射
導体3のうち、接地面1から遠い上部側を下部側よりも
幅広に形成した。このように、放射導体3のうち電圧が
大きく変化する上部側(容量領域)を幅広に形成してキ
ャパシタンスを大きくしておけば、共振周波数が小さく
なるので、所望の周波数に共振させる際に、従来品より
も放射導体3の高さ寸法を大幅に低減することが可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衛星通信や衛星放
送の送受信に用いられるモノポールアンテナに係り、特
に、車載用や携帯用として好適なモノポールアンテナに
関する。
【0002】
【従来の技術】移動通信機器などにおいて、周波数帯域
が800MHz〜2000MHzの電波の送受信に用い
られるモノポールアンテナとしては、金属板等からなる
接地面上に立設された全長がλ/4(ただし、λは電波
の自由空間波長)のロッド状の放射導体が広く採用され
ている。かかるモノポールアンテナは、上下方向に延び
る放射導体の下端部に同軸ケ−ブル等の給電線が接続さ
れており、所望の周波数の電波と共振するように放射導
体の長さが設定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のモノポールアンテナは、ロッド状の放射導体の
全長がλ/4なので、例えば携帯電話に多用されている
800MHz帯域の電波の送受信を行う場合、全長が1
0cm近い放射導体が必要となり、車室内に設置するモ
ノポールアンテナとしては高さ寸法が大きすぎるという
問題があった。
【0004】そこで最近、セラミック等の誘電体基板の
表面に、印刷やエッチング等の手法で一定幅の帯状の放
射導体を形成することにより、高さ寸法を低減したモノ
ポールアンテナが提案されている。かかる従来提案によ
れば、誘電体による波長短縮によって放射導体の全長を
20%前後短縮することが可能であるが、車室内に設置
するモノポールアンテナのように高さ寸法の制約が大き
い場合には、放射導体をさらに短くすることが要望され
ている。
【0005】本発明は、このような従来技術の実情に鑑
みてなされたもので、その目的は、高さ寸法の短縮が容
易で小型化を促進できるモノポールアンテナを提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明のモノポールアンテナでは、接地面上で
起立する誘電体基板と、この誘電体基板の表面に上下方
向に沿って設けられ下端部が給電線に接続された放射導
体とを備え、この放射導体のうち、前記接地面から遠い
上部側を下部側よりも幅広に形成した。
【0007】このように構成されたモノポールアンテナ
にあっては、放射導体のうち電圧が大きく変化する上部
側(容量領域)が幅広に形成してあるので、キャパシタ
ンスが増大したことになる。そして一般的に共振回路で
は、キャパシタンスが大きくなると共振周波数が小さく
なるので、上端部が幅広になっていない帯状の放射導体
を誘電体基板の表面に形成した場合と比べたとき、本発
明のモノポールアンテナは、放射導体の長さが同等であ
れば共振する周波数が小さくなる。つまり、上端部に幅
広部を設けることによって、所望の周波数に共振させる
うえで必要となる放射導体の長さを短く設定することが
できるので、モノポールアンテナ全体の高さ寸法が容易
に低減化できる。
【0008】また、上述した構成において、誘電体基板
の下部側領域に透孔または薄肉部を設けておけば、放射
導体の下部側(誘導領域)の周囲で誘電率が下がるため
インダクタンスが増大したことになる。そして一般的に
共振回路では、インダクタンスが大きくなると共振周波
数が小さくなるので、所望の周波数に共振させるうえで
必要となる放射導体の長さを短く設定することができ、
モノポールアンテナ全体の高さ寸法をさらに低減するこ
とができる。なお、誘電体基板の下端部に接地電極部を
設け、この接地電極部を接地面に半田付けする構成にし
ておけば、誘電体基板を接地面に対してネジ止めする必
要がなく、同軸ケ−ブル等の給電線との接続作業も容易
に行える。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態について
図面を参照して説明すると、図1は本発明の第1の実施
形態例に係るモノポールアンテナの正面図、図2は該ア
ンテナの等価回路図である。
【0010】図1に示すモノポールアンテナは、接地面
1上で起立する誘電体基板2と、この誘電体基板2の表
面に上下方向に沿って設けられた放射導体3とによって
概略構成されており、同軸ケ−ブル等の給電線4が放射
導体3の下端部に接続されている。また、誘電体基板2
の下端部には接地電極部5が設けられており、この接地
電極部5が、金属板等からなる接地面1に半田付けされ
ている。接地電極部5は入力電源6に接続されており、
この入力電源6から給電線4を経て放射導体3に高周波
信号が給電されるようになっている。
【0011】誘電体基板2としては、FR−4などの安
価で比誘電率がやや高い材料(例えばεrが4.8程
度)が好適である。放射導体3と接地電極部5は、誘電
体基板2の全面に設けられた銅箔をエッチングして所望
形状にパターン形成したものであるが、印刷によって同
形状のものを形成することも可能である。放射導体3の
うち、接地面1から遠い上部1/3程度は幅広部3a、
接地面1に近い下部1/3程度は幅狭部3bとなってお
り、これら幅広部3aと幅狭部3bの間は両者の中間の
幅寸法となっている。なお、本実施形態例では誘電体基
板2の下端部に設けた接地電極部5が接地面1に半田付
けしてあるため、誘電体基板2を接地面1に対してネジ
止めする必要がなく、給電線4との接続作業も容易に行
える。
【0012】このような構成のモノポールアンテナは、
図2に示すような等価回路で表すことができる。図2
は、接地された入力電源6と、同じく接地された放射抵
抗Rとの間に、コイルLとコンデンサCを直列に接続し
た回路である。図1に示す放射導体3の上部側は、電圧
が大きく変化する容量領域なので、図2中のコンデンサ
Cと見なせる。そして、この部分が幅広部3aとなって
いるため、放射導体3の上部側はキャパシタンスが大き
く、それに伴いモノポールアンテナの共振周波数は小さ
くなっている。また、放射導体3の下部側は、電流が大
きく変化する誘導領域なので、図2中のコイルLと見な
せる。そして、この部分が幅狭部3bとなっているた
め、コイルLの線径が細くなった場合と同様にインダク
タンスが大きくなり、それに伴いモノポールアンテナの
共振周波数は小さくなってつまり、誘電体基板の表面に
一定幅の帯状の放射導体が形成されている従来のモノポ
ールアンテナと比べたとき、本実施形態例では、放射導
体3の高さ寸法が同等であれば共振する周波数が小さく
なり、それゆえ所望の周波数に共振させる場合に、かか
る従来品よりも高さ寸法を低減することができる。具体
的には、誘電体の波長短縮を利用して高さ寸法を75〜
85%低減させている従来品に比べて、本実施形態例に
係るモノポールアンテナは、放射導体3の高さ寸法をさ
らに15%程度低減することができる。
【0013】図3は本発明の第2の実施形態例に係るモ
ノポールアンテナの正面図であり、図1と対応する部分
には同一符号が付してある。この実施形態例のように、
放射導体3の上部1/4程度を極めて幅広な幅広部3c
となしておけば、電圧変化が最も大きい放射導体3の上
端部とその近傍でキャパシタンスが特に大きくなるた
め、共振周波数がかなり低くなる。したがって、モノポ
ールアンテナ全体の高さ寸法を容易に低減させることが
できる。
【0014】図4は本発明の第3の実施形態例に係るモ
ノポールアンテナの正面図であり、図1や図3と対応す
る部分には同一符号が付してある。この実施形態例のよ
うに、放射導体3の下半分程度を幅狭部3bとなし、幅
狭部3bよりも上側を幅寸法が徐々に増大する三角形状
部3dとなしておけば、放射導体3のうち容量領域に位
置する三角形状部3dが幅広となり、かつ電圧変化が最
も大きい三角形状部3dの上端部で幅寸法が最大とな
る。したがって、前述した第1および第2の実施形態例
と同様に、モノポールアンテナの共振周波数が小さくな
り、全体の高さ寸法を低減させることができる。
【0015】また、図5に示す本発明の第4の実施形態
例のように、放射導体3をその下端から上端に向かって
幅寸法が徐々に増大する略V字形に形成した場合も、第
3の実施形態例と同様の効果が期待できる。
【0016】図6は本発明の第5の実施形態例に係るモ
ノポールアンテナの正面図であり、図3と対応する部分
には同一符号が付してある。この実施形態例の場合、放
射導体3の形状は前述した第2の実施形態例(図3参
照)と同じであるが、誘電体基板2の下部側領域で幅狭
部3bの幅方向両側に一対の透孔2aが穿設してあるの
で、これら透孔2a内の空間の誘電率は空気と同等であ
る。その結果、放射導体3の下部側(誘導領域)の周囲
で誘電率が下がり、インダクタンスを増大させることが
できるので、所望の周波数に共振させるうえで必要とな
る放射導体3の長さを一層短く設定することができる。
つまり、モノポールアンテナ全体の高さ寸法を一層低減
することができる。なお、誘電体基板2の下部側領域
に、透孔の代わりに薄肉部を設けても同様の効果が期待
できる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0018】放射導体のうち電圧が大きく変化する上部
側(容量領域)が幅広に形成してあるので、キャパシタ
ンスが大きくなって、共振周波数が小さくなる。それゆ
え、所望の周波数に共振させる際に、従来品よりも放射
導体の高さ寸法を大幅に低減することが可能となり、高
さ寸法の短縮が容易で小型化に有利なモノポールアンテ
ナを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態例に係るモノポールア
ンテナの正面図である。
【図2】該モノポールアンテナの等価回路図である。
【図3】本発明の第2の実施形態例に係るモノポールア
ンテナの正面図である。
【図4】本発明の第3の実施形態例に係るモノポールア
ンテナの正面図である。
【図5】本発明の第4の実施形態例に係るモノポールア
ンテナの正面図である。
【図6】本発明の第5の実施形態例に係るモノポールア
ンテナの正面図である。
【符号の説明】
1 接地面 2 誘電体基板 2a 透孔 3 放射導体 3a,3c 幅広部 3b 幅狭部 3d 三角形状部 4 給電線 5 接地電極部 6 入力電源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接地面上で起立する誘電体基板と、この
    誘電体基板の表面に上下方向に沿って設けられ下端部が
    給電線に接続された放射導体とを備え、この放射導体の
    うち、前記接地面から遠い上部側を下部側よりも幅広に
    形成したことを特徴とするモノポールアンテナ。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、前記誘電体基
    板の下部側領域に透孔または薄肉部を設けたことを特徴
    とするモノポールアンテナ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の記載において、前記
    誘電体基板の下端部に接地電極部を設け、この接地電極
    部を前記接地面に半田付けしたことを特徴とするモノポ
    ールアンテナ。
JP2001326582A 2001-10-24 2001-10-24 モノポールアンテナ Withdrawn JP2003133842A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326582A JP2003133842A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 モノポールアンテナ
US10/278,676 US6809687B2 (en) 2001-10-24 2002-10-23 Monopole antenna that can easily be reduced in height dimension
EP02257404A EP1306924A3 (en) 2001-10-24 2002-10-24 Monopole antenna that can easily be reduced in height dimension

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326582A JP2003133842A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 モノポールアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003133842A true JP2003133842A (ja) 2003-05-09
JP2003133842A5 JP2003133842A5 (ja) 2005-04-07

Family

ID=19142940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326582A Withdrawn JP2003133842A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 モノポールアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003133842A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041355A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Murata Manufacturing.Co., Ltd. 折り返しアンテナおよびそれを備えた通信機
WO2006022350A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Omron Corporation チップアンテナおよびその製造方法
WO2006028212A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. 表面実装型アンテナおよびそれを備えた無線通信機
JP2006295430A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toppan Forms Co Ltd アンテナ部材、並びにこれを用いた非接触型情報記録媒体及びそのインピーダンス調整方法
JP2006314127A (ja) * 2006-07-03 2006-11-16 Omron Corp チップアンテナおよびその製造方法
JP2009171583A (ja) * 2008-01-14 2009-07-30 Asustek Computer Inc アンテナモジュール
WO2019027036A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 株式会社ヨコオ 車載用アンテナ装置
US12218442B2 (en) 2020-03-25 2025-02-04 Yokowo Co., Ltd. Antenna device for vehicle

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041355A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Murata Manufacturing.Co., Ltd. 折り返しアンテナおよびそれを備えた通信機
WO2006022350A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Omron Corporation チップアンテナおよびその製造方法
JP2006067251A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Omron Corp チップアンテナおよびその製造方法
WO2006028212A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. 表面実装型アンテナおよびそれを備えた無線通信機
JP2006295430A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toppan Forms Co Ltd アンテナ部材、並びにこれを用いた非接触型情報記録媒体及びそのインピーダンス調整方法
JP2006314127A (ja) * 2006-07-03 2006-11-16 Omron Corp チップアンテナおよびその製造方法
JP2009171583A (ja) * 2008-01-14 2009-07-30 Asustek Computer Inc アンテナモジュール
WO2019027036A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 株式会社ヨコオ 車載用アンテナ装置
US12218442B2 (en) 2020-03-25 2025-02-04 Yokowo Co., Ltd. Antenna device for vehicle
JP7642616B2 (ja) 2020-03-25 2025-03-10 株式会社ヨコオ 車載用アンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6809687B2 (en) Monopole antenna that can easily be reduced in height dimension
EP1202382B1 (en) Antenna
US7777677B2 (en) Antenna device and communication apparatus
US6407710B2 (en) Compact dual frequency antenna with multiple polarization
JP2001339226A (ja) アンテナ装置
JP2006033798A (ja) アンテナ装置及び携帯無線端末
US7170456B2 (en) Dielectric chip antenna structure
US10008776B2 (en) Wideband antenna
JP2000223928A (ja) アンテナ装置
US6833816B2 (en) Antenna with substrate and conductor track structure
US7106253B2 (en) Compact antenna device
JP2005020266A (ja) 多周波アンテナ装置
JP2003133842A (ja) モノポールアンテナ
JP2012060380A (ja) アンテナ装置
JP3539288B2 (ja) アンテナ構造およびそのアンテナ構造を備えた通信装置
JP2004147327A (ja) 多重帯域アンテナ
JP2003174315A (ja) モノポールアンテナ
JP2007531452A (ja) 無線通信端末における別途に給電方式のホイップ(whip)機能を備えた多重帯域アンテナ
JP2006148873A (ja) アンテナのインピーダンス整合方法及び装置
JP2003133842A5 (ja)
JP2003142931A (ja) モノポールアンテナ
JP2003133838A (ja) モノポールアンテナ
JP2003133843A (ja) モノポールアンテナ
JP3742331B2 (ja) モノポールアンテナ
JP4329579B2 (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051115