JP2003132713A - 自動車用照明および表示装置 - Google Patents
自動車用照明および表示装置Info
- Publication number
- JP2003132713A JP2003132713A JP2002256976A JP2002256976A JP2003132713A JP 2003132713 A JP2003132713 A JP 2003132713A JP 2002256976 A JP2002256976 A JP 2002256976A JP 2002256976 A JP2002256976 A JP 2002256976A JP 2003132713 A JP2003132713 A JP 2003132713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light guide
- input surface
- emitting diode
- rays
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title abstract description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 4
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- AAOVKJBEBIDNHE-UHFFFAOYSA-N diazepam Chemical compound N=1CC(=O)N(C)C2=CC=C(Cl)C=C2C=1C1=CC=CC=C1 AAOVKJBEBIDNHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 102220565735 Acid-sensing ion channel 4_F21S_mutation Human genes 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/0029—Spatial arrangement
- B60Q1/0041—Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
- B60Q1/0052—Spatial arrangement of several lamps in relation to each other concentric
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/24—Light guides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/20—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S43/235—Light guides
- F21S43/236—Light guides characterised by the shape of the light guide
- F21S43/241—Light guides characterised by the shape of the light guide of complex shape
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/20—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S43/235—Light guides
- F21S43/242—Light guides characterised by the emission area
- F21S43/243—Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its extremities
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/20—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S43/235—Light guides
- F21S43/249—Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Abstract
グ内に別々に制御可能ないくつかの照明および/または
表示機能部品を組み合わせることができるようにするこ
と。 【解決手段】 連続する内側輪郭および連続する外側輪
郭の境界を定める2本の閉じたラインの間に光ガイドの
出力面が構成されており、連続する内側輪郭および連続
する外側輪郭の境界を定める2本の閉じたラインの間に
出力面が構成されている。
Description
は信号目的のための照明または表示装置を備えたタイプ
の、自動車用発光装置に関する。
る電気配線を簡略化するために、いくつかの異なる照明
または表示機能部品を1つのハウジング内にまとめるこ
とが行われている。各機能部品は光源、反射器および多
くはカバーガラスを含み、これら種々の部品の幾何学的
および照明特性を種々の法律条件満たさなければならな
い、照明または信号目的のためのビームを発生するよう
になっている。
品の各々は特定の照明または表示装置内に取り付けるた
めの空間を最小にしなければならない。しかしながら、
かかる装置を取り付けるために利用できる空間は、自動
車のデザインが進歩するにつれて、より小さくなる傾向
があり、このことは、現代の自動車の前方および後方の
双方に当てはまる。これに関連し、スタイリストが課す
流体力学的条件およびアイデアのために形状が技術的要
因だけの結果から生じる形状と極めて異なってしまうこ
とが多い。この結果、多くのケースではこれら機能部品
を共通するハウジング内にグループにまとめるために利
用できる空間が不充分であり、従って、種々の機能部品
を種々の異なるケーシングに分散させなくてはならず、
これによって配線を取り付け、自動車全体を組み立てる
のに必要なコストが増加し、製造時間も長くなる。
を解決しようとする種々の試みが既になされている。次
に、添付図面のうちの図1〜4を参照して従来技術につ
いて説明する。図1〜4は上記タイプの公知の装置の一
例を示す。図1はランプ1から発せられた光線を光ファ
イバーの一組または光ファイバー4のグループの一組の
入力面3に集光させるための反射器2内に取り付けられ
たランプ1を示す。この反射器2は、例えば楕円タイプ
のものであり、このランプ1の光源は反射器2の第1焦
点の近くに置かれ、面3は反射器2の第2焦点の近くに
配置されている。光ファイバー4の出力面5は光ガイド
7の入力面6に結合されている。
に構成されており、これらガイドは例えば下向きまたは
パッシングビームヘッドライトの前方周辺部を囲むよう
に配置されている。これら光ガイド7は、例えばドイツ
国特許公開第4129094号に記載されているタイプのもの
である。本願の図2から判るように、これら光ガイドは
光を反射するためのほぼ平らな面8と、光を分散するた
めの円筒形またはトロイダル面9を有する。面8は一連
のプリズムから成り、これらプリズムは、ガイド内を伝
搬する光線を面9(図3)に向け、光線はこれらプリズ
ムから、図4から判るようにほぼ平行な光線から成る出
力ビームとして放出される。出力ビームは、例えばヘッ
ドライト内の再度ライト機能を奏す。
ような光源、楕円反射器、光ファイバーの可撓性バンド
ルおよびガラスまたはプラスチック材料製の剛性の光ガ
イドを設けなければならないので、特に場所をとる。更
に、光がガイドに注入される際に通過する光ガイドの2
つの端部の間に、空いた空間が常に生じ、この空いた空
間は上記構造の結果生じる組立体の外観にとって好まし
くない。更にこの構造によってシャープな角度を有する
形状を設けることができなくなる。その理由は、光ガイ
ド内での光の伝搬がこれらシャープな角度によって妨害
されるからである。
置換することである。このようなやり方は多少場所をふ
さぎ、よりシャープな角度を使用できるようになるが、
まだ2つの端部の間に空の空間が残るという問題があ
る。
内に照明および表示機能部品を容易に組み込むことがで
き、組み立てが容易であり、作動上信頼性があり、法的
な条件を満たす照明性能を有している照明または表示装
置を提案することである。更に別の目的は、美的な見地
から良好な外観を有するよう、場所をとらず、スタイリ
ストの要求を容易に満たすことができるかかる装置を提
供することにある。
から発せられた光線を入力面を通して光ガイドまで伝
え、これに進入させ、光線を伝えるための中間部分を介
して光ガイドの出力面まで送るための、少なくとも2つ
の光源に関連した少なくとも1つの光ガイドを備えた、
自動車用の照明または表示装置に関する。
連続する外側輪郭の境界を定める2本の閉じたラインの
間に光ガイドの出力面が構成されており、連続する内側
輪郭および連続する外側輪郭の境界を定める2本の閉じ
たラインの間に出力面が構成されている。
部分は前記入力面および前記出力面の間に連続した空間
を構成する透明材料製のブロックから成る。
ことが好ましい。
1つの白熱ランプとなっており、この場合、前記白熱ラ
ンプから発せられた光線を平行光線のビームに変換する
ための少なくとも1つの光学的装置が前記白熱ランプに
関連しており、前記ランプを向く光ガイドの入力面は平
らとなっている。
ランプが直接配置されており、前記入力面は凸状であ
る。
つの発光ダイオードを含む。この場合、次のようにする
ことができる。
配置されており、前記入力面は凸状である。
束を前記光ガイドの光軸に平行な光軸に平行なすべての
方向に均一に拡散するための光学的装置が前記発光ダイ
オードに関連しており、前記発光ダイオードに向いた前
記入力面がほぼ平らであり、フレネルプリズムを含む。
置は数個の光ガイドが互いに入れ子状に嵌合されている
場合に適応できる。また、光ガイドの入力面が共通入射
平面の近くに位置し、および/または光ガイドの出力面
が共通出射平面の近くに位置するようにすることもでき
る。
た本発明のいくつかの好ましい実施例の次の詳細な説明
を読めば、本発明の上記以外の特徴および利点が明らか
となろう。
生された光ビームが発せられる方向を正面方向と称し、
反対方向を背面方向と称する。従って、前方、後方など
の用語も同じように考えるべきである。
4について説明したので、次に図5および6、更に図7
および8を参照する。本発明に係わる光ガイドは自動車
用照明装置または表示装置で使用されるようになってい
る。番号10で表示された光ガイド自体は入力面12
と、出力面14と、中間部分16とを有する。入力面1
2は、図5および6においてこの入力面12と出力面1
4とが環状となるように、入力面12は出力面14と同
じ形状となっていることが好ましい。図7および8は長
方形と同じ面を示す。入力面の寸法のほうが出力面の寸
法よりも小さくなっている。従って、図5および6にお
いて、光ガイド10は切頭円錐形であるが、図7および
8では、多少コーナーが丸くされた例えば長方形の底部
を有するピラミッド状の切頭体形状となっている。
を受けるようになっている(図9参照)。図9を参照す
ると、入力面12は平らであり、対物レンズ20によっ
て平行ビームに変換された後の、光源18からの光線を
受けるようになっている。図10および11に示された
変形例では入力面12は光源18から発せられた光線を
直接受け、これら光線自身をほぼ平行なビームに変換す
るように凸状となっている。図10では、光源18は白
熱ランプのフィラメントであり、従ってこのフィラメン
トは光ガイドがプラスチック材料製である場合、光ガイ
ドの不要な過熱を防止するために、入力面12から所定
の位置に位置していなければならない。図11では光源
18は発光ダイオード(LED)から成る。このため、
光ダイオードは入力面12のすぐ近くに位置できるよう
になっている。後者の変形例の軸方向の寸法は図9およ
び11の変形例の軸方向の寸法よりも小さく、このこと
によって一部の応用例で変形例を好ましいものにしやす
くしている。
光線は入力面12を通過した後に光ガイド13を伝搬す
る。光線のすべては基本的には平行光線から成るビーム
を形成する。図9では明瞭にするためにこれら光線のう
ちの1本しか示されていない。かかる光ビームは次に中
間部分16の内側面に入射する。
もよいし、また、図9の円筒形延長部分12’を介して
入力面を中間部分に接合してもよい。この延長部分1
2’は決して平行光線の進行を変えるものではない。同
じことが出力面14にも当てはまる。この出力面14は
中間部分の直後に続いてもよいし、また円筒形延長部分
14’に先行してもよい。この円筒形延長部分14’は
後述するように平行光線のふるまいを決して変えるもの
ではない。より詳細には、中間部分16は2つのサブ部
分、すなわち後方部分16rと前方部分16fとから成
り、これら部分は図9で仮想線によって境界が表示され
ている。各サブ部分16rおよび16fはそれぞれ内側
面16riおよび16fiを有し、更にそれぞれ外側面
16roおよび16foを有する。
光ガイドの場合、後方部分16rの面16riおよび1
6roは、回転放物面の一部となっており、この放物面
の焦点F1は光ガイドの光軸X’−Xを中心とする円の
上に位置している。これら放物面は入力面12の内側プ
ロフィルと外側プロフィルとを接合する。図9では、破
線はこれら回転放物面の仮想延長部を示している。同様
に、前方部分16fの表面16fiおよび16foは、
焦点F2が光軸X’−X上に位置する回転放物面の一部
となっており、これら放物面部分は出力面14の内側プ
ロフィルと外側プロフィルとを接合する。これら回転放
物面の仮想延長部も破線で示されている。
た後に光ガイド10内を伝搬する。これらすべての光線
は中間部分16の内側面、より正確には放物面16ri
に入射する、ほぼ平行な光線から成るビームを形成す
る。従って、これら光線は光軸を貫通する各平面におい
て焦点F1に向かって収束するように、表面16ri上
の全反射によって反射される。これら光線は焦点に達す
る前に同じ焦点F1を有する放物面16roで受光され
る。次に光線は、表面16roによる全反射により反射
され、平行光線の新しいビームを発生する。
これら光線を発散ビーム(このビームの仮想光源は焦点
F2である)として反射する内側表面16fi上および
これら光線を平行ビームとして反射する外側表面16f
o上で同じ全反射効果が生じる。
延長部分16’が先行しているかどうかに拘わらず、平
行光線からビームとして出力面14に達する。従って、
光線は射出光ビームとして光ガイド10から射出でき
る。射出光ビームの制御された拡散を保証するように、
出力面14を無研磨状態のままにすることも有利であ
る。
だけ均一状態となるように、入力面12に向いて一定間
隔で離間した数個の光源を設けることができる。使用す
る光源の発光図によれば、光源の数を変えることができ
る。例えばランバート発光をする光源では切頭円錐形光
ガイドに対し3つまたは4つの光源で充分であろう。他
方、特殊なエミッションの光源では、すなわち発光ダイ
オードのような狭いビームを有する光源では、多数の光
源が必要となる。
ダイオードと光ガイドの入力面12との間に図12およ
び13に示されるような光束拡散手段を配置できること
が好ましい。次に、この図12および13も参照する。
この拡散装置は図11において破線22でも表示されて
いる。この装置はLED18から発光される光線を拡散
または再分散させるようになっているほぼ円筒形のボン
ネットレンズ22から成る。
第1方向に拡散するためのリブ24と、前部面には第1
方向と直角な第2方向に光束を拡散するためのリブ26
が設けられている。入力面12は凸状であるか、または
図3に示されるようにほぼ平坦である。この入力面はこ
の入力面を通過した後の光線が互いにすべて平行となる
ようにフレネルプリズムを含む。かかる構造の結果、光
束は入力面12を通過した後に光ガイド10の軸線X’
−Xに平行なLEDの発光軸線x’xに直角なすべての
方向に均一となる。この種の光束拡散装置は、例えばフ
ランス国特許公開第2614969号および第2776595号からそ
れ自身公知となっているので、本書ではこれ以上詳細に
は説明を要しないであろう。
および/または表示機能部品を容易に設けることができ
る照明または表示装置が得られる。この付加的機能部品
は任意の所望する形状、例えば円、長方形、三角形、楕
円などの形状となることができ、中断することなく連続
した内部の輪郭および連続した内部の輪郭の境界を定め
る2つの閉じたラインの間に閉じ込めることができる。
これに関連し、光ガイド10の形状および寸法を選択す
ること、すなわち機能部品の後方の自由空間の作動を乱
すことなく、囲むべきこの自由空間内に光ガイド10を
容易に組み込むことができるように共通焦点F2を有す
る前方部分16fの放物面16fiおよび16foのペ
アのパラメータを容易に定めることができる。
ド10内に位置する照明機能部品のための光源とは独立
して制御してもよい。従って、機能が乱されたり、ヘッ
ドライト全体の外観にとって好ましくないような欠点を
常に生じさせるサイドライトのための取り付け具を下向
きビーム機能部品内に設けなくても、「下向きビーム」
機能部品のまわりで「サイドライト」機能部品が得られ
る。このように、反射器のサイズを大きくしたり、変形
をすることなく、照明または表示装置内にサイドライト
機能部品を追加できる。
の少なくとも内側表面16fiを金属メッキし、この内
側表面16fiを構成する放物面の焦点F2に位置する
光源に対する反射器として同時に働くことができるよう
にすることも可能である。このように光源が焦点F2に
位置し、別の機能部品、例えば反射器の実際の材料内で
サイドライトの機能部品を満たすような、例えば長距離
照明用の反射ミラー構造体が得られる。
の差は3〜4mmの大きさであることが実際の例から判
っている。共通焦点F1を有する後方部分16rの放物
面16riおよび16roのペアの寸法は、放物面16
fiおよび16foのペアの寸法から誘導され、後者の
寸法の4分の1〜3分の1となっている。この結果、射
出成形により光ガイド10を容易に形成でき、肉厚は4
mmよりも薄い。かかる成形を特に良好に行うことがで
きる材料はポリメチルメタクリレート(PMMA)また
はポリカーボネート(PC)である。こうして光ガイド
は入力面12から出力面14までの範囲で、連続容積を
構成する透明材料製のブロックから構成される。
うに、互いに入れ子状態となるよう、本発明に拘わるい
くつかの光ガイド110、210、310を配置するこ
とができる。図15は入れ子状に嵌合する前の、図14
に示された3つのガイドを示す斜視図である。好ましく
は、入力面121、212、312のいずれも共通入射
面に位置するか、または共通入射面の近くに位置する。
同様に、出力面114、214および314は共通射出
平面に位置するか、または共通射出平面に位置する。各
光ガイドは光源118、218、18またはそれらの組
と関連しており、これら光源のための電源は互いに別々
に制御されている。
の数個の光ガイドを使用するか、または、例えば図7お
よび8に示されているタイプの光ガイドが使用されてい
る場合には、他のパターンを描くことにより、図14お
よび15のケースでは同軸状に互いに入れ子状となって
いる光ガイドの一組において、いくつかの照明または表
示機能部品を組み合わせることができる。各機能部品は
規則で定められた色にすることができ、例えば白、アン
バーまたは赤とすることができる。入れ子状にした機能
部品を有するかかる構造によって得られる利点は、光源
の消灯時に出力面のすべての色が、光源点灯時の機能部
品の色と異なるということである。
光源のすべてが、同じ照明または表示機能部品を有する
が、発光量が異なるように配置することも可能である。
例えば光源にストップライト機能部品を有するように配
置し、最も小さい出力面を有する光ガイドに関連した光
源をまず最初に点灯し、他の光ガイドに関連する光源
を、制動度に従って徐々に点灯するようにすることもで
きる。このように、制動度が増加するにつれて、点灯表
面が大きくなり、後続車両のドライバーに対する別の表
示器となる表示機能部品が得られる。
定されるものではなく、当業者であれば本発明の範囲内
で種々の変形を行うことができよう。従って、例えば光
源として同時に白熱ランプおよび発光ダイオードも使用
できる。発光ランプは光ガイドの入力面に光線をコリメ
ートするための光学的装置に連動させたり、または他の
方法で関連付けする。かかる光源の組み合わせは、得よ
うとする特定の美的効果に従って配置することができ
る。
である。
る。
面図である。
である。
見た4分の3斜視図である。
見た4分の3斜視図である。
に類似した4分の3背面斜視図である。
図6に類似した4分の3正面斜視図である。
方向断面図である。
軸方向断面図である。
軸方向断面図である。
するようになっているボンネットレンズを示す。
れた時の、図11に示された第3実施例の側面図であ
る。
る3つの光ガイドを示す斜視図である。
る。
Claims (12)
- 【請求項1】 光源(18)から発せられた光線を入力
面(12)を通して光ガイド(10)まで伝え、これに
進入させ、光線を伝えるための中間部分(16)を介し
て光ガイドの出力面(14)まで送るための、少なくと
も2つの光源(18)に関連した少なくとも1つの光ガ
イド(10)を備えた、自動車用の照明または表示装置
において、 連続する内側輪郭および連続する外側輪郭の境界を定め
る2本の閉じたラインの間に光ガイド(10)の出力面
(14)が構成されており、連続する内側輪郭および連
続する外側輪郭の境界を定める2本の閉じたラインの間
に出力面(12)が構成されている照明または表示装
置。 - 【請求項2】 前記中間部分(16)が前記入力面(1
2)および前記出力面(14)の間に連続した空間を構
成する透明材料製のブロックから成ることを特徴とす
る、請求項1記載の装置。 - 【請求項3】 前記光ガイド(10)が複数の光源(1
8)に関連していることを特徴とする、請求項1または
2記載の装置。 - 【請求項4】 前記光源(18)が少なくとも1つの白
熱ランプ(18)を含むことを特徴とする、請求項3記
載の装置。 - 【請求項5】 前記白熱ランプ(18)から発せられた
光線を平行光線のビームに変換するための少なくとも1
つの光学的装置(20)が前記白熱ランプ(18)に関
連しており、前記ランプ(18)を向く光ガイド(1
0)の入力面(12)が平らであることを特徴とする、
請求項4記載の装置。 - 【請求項6】 入力面(12)の後方に前記白熱ランプ
(18)が直接配置されており、前記入力面(12)が
凸状であることを特徴とする、請求項4記載の装置。 - 【請求項7】 前記光源(18)が少なくとも1つの発
光ダイオード(18)を含むことを特徴とする、請求項
4記載の装置。 - 【請求項8】 前記入力面(12)の後方に発光ダイオ
ード(18)が直接配置されており、前記入力面が凸状
であることを特徴とする、請求項7記載の装置。 - 【請求項9】 前記発光ダイオード(18)によって発
光された光束を前記光ガイド(10)の光軸(X’X)
に平行な光軸(x’x)に平行なすべての方向に均一に
拡散するための光学的装置(22)が前記発光ダイオー
ド(18)に関連しており、前記発光ダイオードに向い
た前記入力面(12)がほぼ平らであり、フレネルプリ
ズムを含むことを特徴とする、請求項7記載の装置。 - 【請求項10】 互いに入れ子状になっている複数の光
ガイド(110、210、310)を含むことを特徴と
する、先の請求項のいずれかに記載の装置。 - 【請求項11】 前記光ガイドの前記入力面(112、
212、312)が共通入射平面の近くに位置すること
を特徴とする、請求項10記載の装置。 - 【請求項12】 前記光ガイド(110、210、31
0)の前記出力面(114、214、314)が共通射
出平面の近くに位置することを特徴とする、請求項10
記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0111448A FR2829223B1 (fr) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | Dispositif d'eclairage ou de signalisation pour vehicule automobile |
FR0111448 | 2001-08-31 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003132713A true JP2003132713A (ja) | 2003-05-09 |
Family
ID=8866961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002256976A Pending JP2003132713A (ja) | 2001-08-31 | 2002-09-02 | 自動車用照明および表示装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6814479B2 (ja) |
EP (1) | EP1288562B1 (ja) |
JP (1) | JP2003132713A (ja) |
AT (1) | ATE441810T1 (ja) |
DE (1) | DE60233546D1 (ja) |
FR (1) | FR2829223B1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007196706A (ja) * | 2006-01-23 | 2007-08-09 | Alps Electric Co Ltd | 操作パネル装置および面発光装置 |
JP2009212088A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Valeo Vision | 自動車用光学システム |
JP2011070808A (ja) * | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Stanley Electric Co Ltd | 照明装置 |
KR20120029943A (ko) * | 2010-09-17 | 2012-03-27 | 현대모비스 주식회사 | 자동차용 램프장치 |
JP2015103328A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | スタンレー電気株式会社 | 灯具 |
JP2016531399A (ja) * | 2013-08-06 | 2016-10-06 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | 発光装置 |
JP2023014164A (ja) * | 2018-12-20 | 2023-01-26 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及び発光回路 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10200357A1 (de) * | 2002-01-08 | 2003-07-17 | Automotive Lighting Reutlingen | Scheinwerfer |
AT413751B (de) * | 2003-09-30 | 2006-05-15 | Zizala Lichtsysteme Gmbh | Leuchtringanordnung |
DE102004003577B4 (de) * | 2004-01-23 | 2013-01-17 | Volkswagen Ag | Leuchtenanordnung für ein Fahrzeug |
DE102004036413A1 (de) * | 2004-07-27 | 2006-03-23 | Bayerische Motoren Werke Ag | Doppelscheinwerfer für Fahrzeuge |
FR2904092A1 (fr) * | 2006-07-21 | 2008-01-25 | Valeo Vision Sa | Dispositif d'eclairage muni d'une nappe de guidage comportant une tranche de renvoi en arc de cercle |
US7976192B2 (en) * | 2008-02-06 | 2011-07-12 | Visteon Global Technologies, Inc. | Remotely lit optical signature lamp |
DE102008015131B4 (de) * | 2008-03-20 | 2012-12-06 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Kraftfahrzeugbeleuchtungseinrichtung und Lichtleiterstruktur für eine Kraftfahrzeugbeleuchtungseinrichtung |
FR2947325B1 (fr) * | 2009-06-30 | 2013-08-16 | Valeo Vision | Dispositif optique, notamment pour vehicule automobile |
EP2467637B1 (en) * | 2009-08-19 | 2016-01-13 | Koninklijke Philips N.V. | A lighting device and a lens suitable for such a lighting device |
IT1399995B1 (it) * | 2010-04-16 | 2013-05-09 | Automotive Lighting Rear Lamps Italia S P A | Fanale posteriore per autoveicoli e similari |
EP2428724B1 (de) * | 2010-09-08 | 2017-03-29 | SMR Patents S.à.r.l. | Optimale Lichteinkopplung für Rückblickeinrichtungen |
US8628321B2 (en) * | 2010-10-13 | 2014-01-14 | Microsoft Corporation | Molding of nonuniform object having undercut structure |
FR2973308B1 (fr) | 2011-03-31 | 2013-09-13 | Valeo Vision | Dispositif optique d'un vehicule automobile assurant plusieurs fonctions. |
DE102012103310B4 (de) | 2012-04-17 | 2022-06-30 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge |
DE102012108177B4 (de) * | 2012-09-04 | 2022-07-07 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge |
TWI525292B (zh) | 2013-05-03 | 2016-03-11 | 瑞儀光電股份有限公司 | 可控制光型之導光元件及燈具 |
DE102013211868B4 (de) * | 2013-06-21 | 2018-12-27 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Lichtleiter für KfZ-Beleuchtungseinrichtung |
FR3008778B1 (fr) * | 2013-07-22 | 2018-03-02 | Renault S.A.S | Systeme d'eclairage, notamment pour un organe d'eclairage de vehicule automobile, a carte a circuit imprime inclinee par rapport a la direction d'eclairage |
FR3036168B1 (fr) * | 2015-05-11 | 2017-06-09 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de signalisation lumineuse |
KR20170088019A (ko) * | 2016-01-22 | 2017-08-01 | 현대모비스 주식회사 | 자동차의 조명장치 |
US10948150B2 (en) * | 2016-04-25 | 2021-03-16 | Quarkstar Llc | Multi-beam vehicle light |
US10948156B2 (en) * | 2016-11-22 | 2021-03-16 | Signify Holding B.V. | Cover for LED luminaires |
DE102017108113A1 (de) * | 2017-04-13 | 2018-10-18 | Rzb Rudolf Zimmermann, Bamberg Gmbh | Mehrfachlinsenanordnung für eine Beleuchtungsvorrichtung |
JP6627841B2 (ja) * | 2017-10-17 | 2020-01-08 | 日亜化学工業株式会社 | ライトパイプおよび照明装置 |
CZ2017773A3 (cs) * | 2017-12-01 | 2019-06-12 | Varroc Lighting Systems, s.r.o. | Světelné zařízení, zejména signální svítilna, pro motorová vozidla |
JP2020004483A (ja) * | 2018-06-25 | 2020-01-09 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4436367A (en) * | 1981-03-09 | 1984-03-13 | Litton Systems, Inc. | Optical slip ring assembly |
FR2614969B1 (fr) | 1987-05-07 | 1989-08-11 | Cibie Projecteurs | Feu de signalisation a grande plage eclairante et luminance homogene, notamment pour vehicule automobile |
BE1004041A5 (fr) * | 1989-06-22 | 1992-09-15 | Faculte Polytechnique De Mons | Procede et appareillage pour la collecte, le transport, l'introduction et la distribution de la lumiere a l'interieur de fluides. |
NL8902534A (nl) | 1989-10-12 | 1991-05-01 | Holec Projects Bv | Windturbine. |
DE4129094B4 (de) | 1991-09-02 | 2005-08-25 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Signalleuchte mit Leuchtdioden als Lichtquelle für Kraftfahrzeuge und deren Verwendung für unterschiedliche Signalleuchtenfunktionen |
US5165772A (en) * | 1992-03-18 | 1992-11-24 | Hughes Aircraft Company | Visual display device |
CA2134902C (en) * | 1994-04-07 | 2000-05-16 | Friedrich Bertignoll | Light diffusing apparatus |
US5745266A (en) * | 1996-10-02 | 1998-04-28 | Raytheon Company | Quarter-wave film for brightness enhancement of holographic thin taillamp |
DE19713385A1 (de) * | 1997-04-01 | 1998-10-15 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zur Veränderung der Beleuchtungsfarbe |
US6021007A (en) * | 1997-10-18 | 2000-02-01 | Murtha; R. Michael | Side-collecting lightguide |
US6036340A (en) * | 1998-03-03 | 2000-03-14 | Ford Global Technologies, Inc. | Dimpled manifold optical element for a vehicle lighting system |
FR2776595B1 (fr) | 1998-03-31 | 2000-06-16 | Valeo Vision | Feu de signalisation comprenant plusieurs sources lumineuses |
DE19908961A1 (de) * | 1999-03-02 | 2000-09-07 | Valeo Beleuchtung Deutschland | Leuchte, insbesondere für Kraftfahrzeuge |
DE19943589A1 (de) * | 1999-09-11 | 2001-04-05 | Preh Elektro Feinmechanik | Lichtleiterpilz |
DE10000992A1 (de) * | 2000-01-13 | 2001-07-19 | Hella Kg Hueck & Co | Beleuchtungseinrichtung |
FR2804493B1 (fr) * | 2000-01-31 | 2002-04-26 | Renault | Projecteur de feu de signalisation de vehicule automobile a guides de lumiere |
JP2001229710A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Stanley Electric Co Ltd | 重連型車両用灯具 |
US6443582B1 (en) * | 2000-08-30 | 2002-09-03 | Visteon Corporation | Edge-lit light assembly with light guiding structures |
JP3496644B2 (ja) * | 2001-01-12 | 2004-02-16 | シーシーエス株式会社 | 検査用照明装置 |
-
2001
- 2001-08-31 FR FR0111448A patent/FR2829223B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-08-27 DE DE60233546T patent/DE60233546D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-08-27 EP EP02292106A patent/EP1288562B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2002-08-27 AT AT02292106T patent/ATE441810T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-08-29 US US10/232,478 patent/US6814479B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-02 JP JP2002256976A patent/JP2003132713A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007196706A (ja) * | 2006-01-23 | 2007-08-09 | Alps Electric Co Ltd | 操作パネル装置および面発光装置 |
JP2009212088A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Valeo Vision | 自動車用光学システム |
JP2011070808A (ja) * | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Stanley Electric Co Ltd | 照明装置 |
KR20120029943A (ko) * | 2010-09-17 | 2012-03-27 | 현대모비스 주식회사 | 자동차용 램프장치 |
KR101720324B1 (ko) | 2010-09-17 | 2017-03-27 | 현대모비스 주식회사 | 자동차용 램프장치 |
JP2016531399A (ja) * | 2013-08-06 | 2016-10-06 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | 発光装置 |
US10309585B2 (en) | 2013-08-06 | 2019-06-04 | Signify Holding B.V. | Light emitting device |
JP2015103328A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | スタンレー電気株式会社 | 灯具 |
JP2023014164A (ja) * | 2018-12-20 | 2023-01-26 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及び発光回路 |
JP7339581B2 (ja) | 2018-12-20 | 2023-09-06 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及び発光回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030063473A1 (en) | 2003-04-03 |
ATE441810T1 (de) | 2009-09-15 |
FR2829223A1 (fr) | 2003-03-07 |
FR2829223B1 (fr) | 2004-11-26 |
EP1288562B1 (fr) | 2009-09-02 |
US6814479B2 (en) | 2004-11-09 |
DE60233546D1 (de) | 2009-10-15 |
EP1288562A1 (fr) | 2003-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003132713A (ja) | 自動車用照明および表示装置 | |
JP5010865B2 (ja) | 自動車用の照明装置または表示装置 | |
KR101457232B1 (ko) | 자동차 후방 콤비네이션 램프의 후방 적재된 led 모듈 | |
US7104678B2 (en) | Light guide equipped with reflectors | |
JP2000215710A (ja) | 車両用多機能テ―ルライト装置 | |
US7724450B2 (en) | Producing distinguishable light in the presence of ambient light | |
JP2004273336A (ja) | 車両用灯具 | |
JP7211903B2 (ja) | 車両用灯具 | |
US20170267163A1 (en) | Vehicle decorative lighting device and vehicle lamp | |
JP6725281B2 (ja) | 車両用灯具 | |
CN102954417B (zh) | 车灯单元和车灯 | |
US20090207610A1 (en) | Combination rear lighting system | |
JP6975587B2 (ja) | 車両用灯具 | |
US10240742B2 (en) | Vehicle lighting and signaling device having a lens with at least one coupler | |
KR200483320Y1 (ko) | 차량용 램프 | |
JP2020205147A (ja) | 導光体及び車両用灯具 | |
JP2002100214A (ja) | 車両用灯具 | |
CN115127080B (zh) | 多功能复合的汽车信号灯光学组件 | |
JP2023059350A (ja) | 導光レンズ及び車両用灯具 | |
JP5363179B2 (ja) | 車両用灯具 | |
CN207555471U (zh) | 车灯透镜 | |
KR101791127B1 (ko) | 차량용 램프 | |
JP7023779B2 (ja) | 車両用灯具 | |
CN210511473U (zh) | 用于车辆的灯具和具有该灯具的车辆 | |
JP2025101339A (ja) | 車両用灯具、導光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071121 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080304 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080924 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081224 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090123 |