[go: up one dir, main page]

JP2003127590A - ライティングボード - Google Patents

ライティングボード

Info

Publication number
JP2003127590A
JP2003127590A JP2001328485A JP2001328485A JP2003127590A JP 2003127590 A JP2003127590 A JP 2003127590A JP 2001328485 A JP2001328485 A JP 2001328485A JP 2001328485 A JP2001328485 A JP 2001328485A JP 2003127590 A JP2003127590 A JP 2003127590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
spacer
sheet
writing sheet
board according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001328485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Sobashima
友樹 傍嶋
Akira Ishii
暁 石井
Kenzo Ariyama
賢三 有山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP2001328485A priority Critical patent/JP2003127590A/ja
Publication of JP2003127590A publication Critical patent/JP2003127590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 書き込みシートの対向する張り渡し部分の、
鏡面仕上げした表面同士の貼り付きを、書き込みシート
表面上の書き込み内容に支障を与えずに防止する。 【解決手段】 書き込みシート10の第2の張り渡し部
分10bと第3の張り渡し部分10cとの間に、スペー
サ部材15を介在させる。スペーサ部材15は、例え
ば、1本の垂直な軸16に複数の小さいスペーサローラ
17を上下に間隔をおいて設けたものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子黒板やホワ
イトボードやプレゼンテーションボードやお絵かきボー
ドなどのライティングボード、詳しくは、搬送方向が反
転するように複数の搬送ローラに書き込みシートを掛け
渡してその表面の一部を正面側である書き込み位置に臨
ませ、その書き込み位置に臨んだ表面部分を書き込み面
として筆記具をもって文字や絵などを書き込む、壁掛け
タイプやスタンド支持タイプや卓上タイプのライティン
グボードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のライティングボードの中
には、書き込みシートの書き込み面を2画面以上、例え
ば4画面分を確保できるようにした多画面タイプのもの
は、2画面しかないものに比べ、残したい情報が多い場
合やそれに伴って会議等を素早くスムーズに行う場合に
有利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】その反面、画面が多い
分だけ長くなった書き込みシートを、おおよそ1画面分
強の大きさの筐体に収めなければならなくなるため、書
き込みシートが搬送方向を反転させて筐体内で折り畳ま
れる格好となり、少なくとも一箇所、例えば図6中の斜
線を施して囲む領域Bで、書き込みシートの2つの張り
渡し部分が鏡面仕上げした互いの表面を近接して対向す
る状態となる。
【0004】図6において、書き込みシート10は、左
側の第1の従動搬送ローラ11、右側の第2の従動搬送
ローラ12、左側の第3の従動搬送ローラ13、これら
従動ローラ11〜13よりも大径の右側の駆動搬送ロー
ラ14とに掛け渡され、搬送方向を順次反転させながら
矢印方向にエンドレスに搬送されるようになっており、
書き込みシート10の一番手前側の第1の張り渡し部分
10a、つまり正面を向いた領域Aの表面部分が書き込
み面となる。
【0005】この図6の例では、正面側の第1の張り渡
し部分10aと背面側の第4の張り渡し部分10dの中
間の、第2の張り渡し部分10bと第3の張り渡し部分
10cとが近接して対向する状態となる。このため、書
き込みシート10は、搬送中に少し撓みながら動くこと
もあり、第2の張り渡し部分10bと第3の張り渡し部
分10cとが接触して擦れることがある。また、倒した
ときには、第2の張り渡し部分10bと第3の張り渡し
部分10cとが接触することがある。
【0006】そのため、静電気や水滴が書き込みシート
10の表面に発生すると、図7に示すように、第2の張
り渡し部分10bと第3の張り渡し部分10cとの表面
同士が、特に鏡面であることから、貼り付いてしまう恐
れがある。この現象は、書き込みシート10の搬送中に
その表面に発生した静電気や、温度差による結露にて書
き込みシート10表面に水滴が発生した場合に起きやす
い。搬送中では、書き込みシート10の表面同士が一度
接触し、貼り付きが起きかけても、常に相対移動するた
め貼り付きが広範囲に伝播してしまう前に、書き込みシ
ート10の表面同士が引き離されれば、問題は生じな
い。
【0007】しかし、書き込みシート10の搬送が終了
した直後などに、表面同士が一度接触するとそのまま接
触面積が伝播して広がり、強力な接着力で接着される場
合がある。この力は、書き込みシート10の進行方向で
は非常に大きくなるので、一度貼り付いてしまうと、再
度書き込みシート10の搬送を行おうとしても、搬送用
モータのトルクが負けて動かなくなってしまい、次の使
用時には書き込みシート10の搬送が不可能となる。
【0008】このような現象は、特開平9−12368
1号公報に開示されているような自動消去装置付きライ
ティングボードの場合には顕著となる。すなわち、書き
込みシート上の書き込み内容をクリーナ液を接触させる
ことによって消去するため、書き込みシート表面に微小
な水滴が付着し、書き込みシートの表面同士が貼り付き
やすくなるからである。
【0009】そこで、この発明の第1の目的は、書き込
みシートの対向する張り渡し部分の、鏡面に仕上げた表
面同士の貼り付きを防止することにある。
【0010】第2の目的は、書き込みシートの対向する
張り渡し部分の表面同士の貼り付きを、書き込みシート
表面上の書き込み内容に支障を与えることなく防止する
ことにある。
【0011】第3の目的は、書き込みシート上の書き込
み内容を、クリーナ液を接触させて消去する自動消去装
置付きライティングボードに対しても、書き込みシート
の対向する張り渡し部分の表面同士の貼り付きを同様に
防止できるようにすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に記
載の発明は、上記第1の目的を達成すべく、搬送方向が
反転するように複数の搬送ローラに書き込みシートを掛
け渡してその表面の一部を正面側である書き込み位置に
臨ませ、その書き込み位置に臨んだ表面部分を書き込み
面として筆記具をもって文字や絵などを書き込むライテ
ィングボードにおいて、搬送方向の反転によって互いに
近接して対向する書き込みシートの2つの張り渡し部分
の間に、これら張り渡し部分の表面同士の接触を防止す
るスペーサ部材を介在させたことを特徴とする。
【0013】請求項2に記載の発明は、上記第2の目的
を達成すべく、請求項1に記載のライティングボードに
おいて、スペーサ部材が、回転自在な複数の小さなスペ
ーサローラを同一軸上に上下に間隔をおいて設けたもの
であることを特徴とする。
【0014】請求項3に記載の発明は、同じく第2の目
的を達成すべく、請求項1に記載のライティングボード
において、スペーサ部材が、書き込みシートの幅員方向
に長い回転自在な円柱状のスペーサローラであることを
特徴とする。
【0015】請求項4に記載の発明は、第2の目的をよ
り効果的に達成すべく、請求項1または2に記載のライ
ティングボードにおいて、スペーサローラの表面に凹凸
を形成したことを特徴とする。
【0016】請求項5に記載の発明は、同様に第2の目
的をより効果的に達成すべく、請求項1、2または3に
記載のライティングボードにおいて、スペーサローラ
を、書き込みシートを張り渡して搬送方向を反転させる
搬送ローラ間の中間に設置したことを特徴とする。
【0017】請求項6に記載の発明は、上記第3の目的
を達成すべく、請求項1、2、3、4または5に記載の
ライティングボードにおいて、書き込みシート上の書き
込み内容を、クリーナ液を接触させることによって消去
可能とした自動消去装置を備えたことを特徴とする。
【0018】請求項7に記載の発明は、上記第3の目的
をより効果的に達成すべく、請求項6に記載のライティ
ングボードにおいて、自動消去装置を書き込みシートの
背面側に設置し、スペーサ部材を、書き込みシートの正
面側と背面側の中間において対向する2つの張り渡し部
分の間に配置したことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を図
面に従って詳細に説明する。図1に、この発明の第1実
施例のライティングボードの概要構成を示す。
【0020】このライティングボードにおける書き込み
シート10は、左側の第1の従動搬送ローラ11、右側
の第2の従動搬送ローラ12、左側の第3の従動搬送ロ
ーラ13、これら従動ローラ11〜13よりも大径の右
側の駆動搬送ローラ14とにエンドレスに掛け渡され、
第1、第2、第3、第4の張り渡し部分10a・10b
・10c・10dの中の一番手前側の第1の張り渡し部
分10a、つまり正面を向いた領域Aの表面部分が書き
込み面となる。書込みシート10の表面は、きれいに消
すことができるように鏡面仕上げとする。
【0021】そして、この書き込み面に筆記具をもって
文字や絵などを書き込んだ後、書き込み面を更新すると
きに、駆動搬送ローラ14を図中時計方向に回転させる
と、従動搬送ローラ11〜13がそれぞれ矢印方向に従
動回転し、これらで書き込みシート10の搬送方向を順
次反転させながら矢印方向に搬送することにより、書き
込みシート10の新たな表面部分が正面に向くようにな
っている。
【0022】このようなライティングボードでは、前述
のように、書き込みシート10の第2の張り渡し部分1
0bと第3の張り渡し部分10cとが近接して対向する
状態となるので、これらの表面同士の接触を防止するた
め、これら第2の張り渡し部分10bと第3の張り渡し
部分10cとの間であって、第1の従動搬送ローラ11
と第2の従動搬送ローラ12との中間位置、または第2
の従動搬送ローラ12と第3の従動搬送ローラ13との
中間位置に、スペーサ部材15を介在させてある。
【0023】このスペーサ部材15は、図1に示す例で
は、1本の垂直な軸16に複数(図では4個)の小さな
スペーサローラ17を上下に間隔をおいて設けたもの
で、そのスペーサローラ17は、軸16に対して個々に
回転自在、または軸16と共に一体に回転自在となって
いる。
【0024】スペーサローラ17は、書き込みシート1
0の搬送に従動して回転するが、第2の張り渡し部分1
0bと第3の張り渡し部分10cとは、同じ速度で互い
に反対方向に搬送されるので、スペーサローラ17の回
転はスムーズに行われ、しかも書き込みシート10表面
との接触面積は僅かであるので、書き込みシート10表
面上の書き込み内容に支障を与えずに、第2の張り渡し
部分10bと第3の張り渡し部分10cとの接触を防止
する。
【0025】スペーサローラ17の表面に凹凸を形成す
ると、書き込みシート10表面との接触面積をさらに小
さくできる。例えば、図2(A)に示すように、スペー
サローラ17の表面に多数の縦方向(軸線方向)の溝1
8、または図2(B)に示すように、スペーサローラ1
7の表面(外周面)に多数の横方向(円周方向)の溝1
9を形成する。
【0026】また、スペーサ部材15としては、図3に
示すように、上下に長い円柱状のスペーサローラ20を
用いてもよい。この場合、スペーサローラ20の表面
(外周面)に網目状の溝21を形成すると、書き込みシ
ート10表面との接触面積を小さくできる。
【0027】図4は、この発明の第2実施例のライティ
ングボードの概要構成を示す。この場合、書き込みシー
ト10の背面側の第4の張り渡し部分10dにクリーナ
液を接触させることによって書き込みシート10上の書
き込み内容を消去する自動消去装置22を備えている。
【0028】このような自動消去装置22を備えたライ
ティングボードでは、書き込みシート10表面にクリー
ナ液を接触させるので、前述のように、書き込みシート
10表面に微小な水滴が付着し、書き込みシート10の
表面同士が貼り付きやすくなるが、第2の張り渡し部分
10bと第3の張り渡し部分10cとの間に、図1に示
したような、または図3に示したようなスペーサ部材1
5を介在させると、第2の張り渡し部分10bと第3の
張り渡し部分10cの表面同士の貼り付きを防止でき
る。
【0029】自動消去装置22の一例について図5を参
照して説明する。クリーナ器23は、書き込みシート1
0の背面側の第4の張り渡し部分10dの表面に接触さ
せて設置されている。このクリーナ器23の裏側上端部
には、内部の凹溝23cに通ずる導入口24を設け、こ
の導入口24に送出チューブ25の一端を接続する。送
出チューブ25は、途中に電磁弁26を設けて、他端を
一時貯蔵容器27に接続する。
【0030】他方、クリーナ器23の裏側下端部には、
内部の凹溝23cに通ずる排出口28を設ける。そし
て、この排出口28には、戻しチューブ29の一端を接
続する。戻しチューブ29は、途中にポンプ30を設け
て、他端を一時貯蔵容器27に接続する。
【0031】戻しチューブ29の、クリーナ器23とポ
ンプ30間には、吸上げ管31の一端を連結する。吸上
げ管31は、途中に流量調整装置32を設け、他端を回
収タンク33内に挿入する。その吸上げ管31の他端
は、回収タンク33内の底部まで延びている。
【0032】また、一時貯蔵容器27の上部には、オー
バーフロー管34の一端を接続する。オーバーフロー管
34の他端は、回収タンク33内に挿入してその中の上
部で止まっている。
【0033】回収タンク33は、一時貯蔵容器27より
はるかに大きなタンク本体35と、その開口を被う蓋体
36と、その蓋体36を外れないようにタンク本体35
に掛け留める留め具37とからなり、受皿38上に載置
して使用される。
【0034】タンク本体35内には、筆記具のインクと
反応して書き込みシート10面上の書き込み内容を消去
するクリーナ液39を収納する。クリーナ液39は、図
示例では水を主成分とし、それに抗菌剤と潤滑剤を添加
してなる。
【0035】抗菌剤としては、防菌、防黴効果を有す
る、例えばサンアイゾール5000(三愛石油株式会社
製の抗菌剤)等、有機窒素硫黄系化合物・安息香酸エス
テル類等の活性成分をタルク粉末に塗布したものなどを
用いる。
【0036】一方、潤滑剤としては、例えばKF−96
−300CS(信越化学工業株式会社製の潤滑油)等、
シリコーン油などを用いる。
【0037】蓋体36には、上述した吸上げ管31およ
びオーバーフロー管34が貫通する。また、蓋体36に
は、液面が一定以下となったことを検知する液面検知セ
ンサ40を取り付ける。液面検知センサ40は、クリー
ナ液39が導電性であることを利用し、先端がクリーナ
液39内にあるときはONとなり、ないときはOFFと
なる電気回路を構成する。
【0038】書き込み内容を消去したいときには、書き
込みシート10を搬送する一方、ポンプ30を駆動す
る。これにより、回収タンク33内のクリーナ液39を
吸上げ管31を通して吸い上げ、一時貯蔵容器27内に
入れるとともに、戻しチューブ29を通してクリーナ器
23から空気を吸い込んで書き込みシート10を吸い付
ける。
【0039】そして、一時貯蔵容器27内から送出して
送出チューブ25に入れたクリーナ液39を、途中電磁
弁26を通過して導入口24からクリーナ器23の凹溝
23c内に入れ、その凹溝23c内を流れるクリーナ液
39で書き込みシート10表面を吸着スクイズし、水を
付着してインクを消し、書き込みシート10上に書き込
んだ書き込み内容を消去して後、インク成分を含んだク
リーナ液39を排出口28から戻しチューブ29に入
れ、途中ポンプ30内を通過して一時貯蔵容器27内に
戻す。
【0040】一方、一時貯蔵容器27内でオーバーフロ
ーしたクリーナ液39は、オーバーフロー管34を通し
て回収タンク33内に入る。
【0041】つまり、ポンプ30を駆動することによ
り、一時貯蔵容器27内のクリーナ液39を送出チュー
ブ25を通してクリーナ器23に向けて送出するととも
に、そのクリーナ器23内のクリーナ液39を戻しチュ
ーブ29を通して一時貯蔵容器27に戻す第1の循環路
Cを備える。
【0042】また、ポンプ30を駆動することにより、
回収タンク33内のクリーナ液39を吸上げ管31を通
して汲み上げ、ポンプ30内を通過して一時貯蔵容器2
7に補給するとともに、その一時貯蔵容器27からオー
バーフローしたクリーナ液39をオーバーフロー管34
を通して回収タンク33内に戻す第2の循環路Dを備え
てなる。
【0043】クリーナ液39を交換するときは、回収タ
ンク33の留め具37の掛け留めを外して、吸上げ管3
1および液面検知センサ40とともに蓋体36を受皿3
8上からタンク本体35を取り出す。
【0044】なお、上述した図示例では、書き込みシー
ト10をエンドレスシート状として横方向に搬送した。
しかし、この発明を適用し得るライティングボードは、
エンドレスに限らないことはいうまでもなく、また横方
向に搬送する場合に限らず、縦方向に搬送する場合にも
当然に適用することができる。もちろん、書き込みシー
ト10の張り渡し部分は、図示例のような4面に限られ
ない。さらに、スペーサ部材もローラに限られるもので
もなく、その個数も一個に限らない。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、書き込みシートの張り渡し部分の、鏡面である表面
同士の接触を防止するスペーサ部材を介在させたので、
書き込みシートの対向する張り渡し部分の、鏡面に仕上
げた表面同士の貼り付きを防止できる。
【0046】請求項2ないし5に記載の発明によれば、
書き込みシートの対向する張り渡し部分の表面同士の貼
り付きを、書き込みシート表面上の書き込み内容に支障
を与えずに防止できる。
【0047】請求項6および7に記載の発明によれば、
書き込みシート上の書き込み内容をクリーナ液を接触さ
せて消去する自動消去装置付きライティングボードに対
しても、書き込みシートの対向する張り渡し部分の、鏡
面に仕上げた表面同士の貼り付きを同様に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例のライティングボードの
概要構成を示す斜視図である。
【図2】それにおけるスペーサローラの表面に凹凸を形
成する例を示す斜視図で、(A)は、スペーサローラの
表面に多数の縦方向の溝を形成した場合、(B)は横方
向の溝を形成した場合である。
【図3】スペーサローラを円柱状とした場合の斜視図で
ある。
【図4】書き込み内容を消去する自動消去装置を備えた
この発明の第2実施例のライティングボードの概要構成
を示す平面図である。
【図5】自動消去装置の一例を示す機構図である。
【図6】従来例の概略平面図である。
【図7】従来例において、書き込みシートの表面同士が
貼り付くことを示す概略平面図である。
【符号の説明】
10 書き込みシート 10a・10b・10c・10d 張り渡し部分 11・12・13 従動搬送ローラ 14 駆動搬送ローラ 15 スペーサ部材 16 軸 17 スペーサローラ 18・19 溝 20 スペーサローラ 21 溝 22 自動消去装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 暁 愛知県名古屋市中区錦二丁目2番13号 リ コーエレメックス株式会社内 (72)発明者 有山 賢三 愛知県名古屋市中区錦二丁目2番13号 リ コーエレメックス株式会社内 Fターム(参考) 2C071 CA02 CA05 EA02 EC01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送方向が反転するように複数の搬送ロ
    ーラに書き込みシートを掛け渡してその表面の一部を正
    面側である書き込み位置に臨ませ、その書き込み位置に
    臨んだ表面部分を書き込み面として筆記具をもって文字
    や絵などを書き込むライティングボードにおいて、前記
    搬送方向の反転によって互いに近接して対向する書き込
    みシートの2つの張り渡し部分の間に、これら張り渡し
    部分の表面同士の接触を防止するスペーサ部材を介在さ
    せたことを特徴とする、ライティングボード。
  2. 【請求項2】 前記スペーサ部材が、回転自在な複数の
    小さなスペーサローラを同一軸上に上下に間隔をおいて
    設けたものであることを特徴とする、請求項1に記載の
    ライティングボード。
  3. 【請求項3】 前記スペーサ部材が、書き込みシートの
    幅員方向に長い回転自在な円柱状のスペーサローラであ
    ることを特徴とする、請求項1に記載のライティングボ
    ード。
  4. 【請求項4】 前記スペーサローラの表面に凹凸を形成
    したことを特徴とする、請求項2または3に記載のライ
    ティングボード。
  5. 【請求項5】 前記スペーサローラを、前記書き込みシ
    ートを張り渡して搬送方向を反転させる搬送ローラ間の
    中間に設置したことを特徴とする、請求項2、3または
    4に記載のライティングボード。
  6. 【請求項6】 前記書き込みシート上の書き込み内容
    を、クリーナ液を接触させることによって消去可能とし
    た自動消去装置を備えたことを特徴とする、請求項1、
    2、3、4または5に記載のライティングボード。
  7. 【請求項7】 前記自動消去装置を前記書き込みシート
    の背面側に設置し、前記スペーサ部材を、書き込みシー
    トの正面側と背面側の中間において対向する2つの張り
    渡し部分の間に配置したことを特徴とする、請求項6に
    記載のライティングボード。
JP2001328485A 2001-10-26 2001-10-26 ライティングボード Pending JP2003127590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328485A JP2003127590A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 ライティングボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328485A JP2003127590A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 ライティングボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003127590A true JP2003127590A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19144540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328485A Pending JP2003127590A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 ライティングボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003127590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107253411A (zh) * 2017-06-13 2017-10-17 佛山市朋城科技有限公司 一种用于字画练习机的支承装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107253411A (zh) * 2017-06-13 2017-10-17 佛山市朋城科技有限公司 一种用于字画练习机的支承装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1051501C (zh) 写字板
JP4987352B2 (ja) 基板搬送装置
KR100286470B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
TWI244132B (en) Fluid supplying apparatus and substrate processing apparatus
JP2003127590A (ja) ライティングボード
US9643215B2 (en) Substrate cleaning apparatus
KR20080067198A (ko) 디스플레이 장치의 화면 크리닝 장치
KR20070114875A (ko) 기판 세척 장치
CN1959951A (zh) 运送处理装置
EP2287913A3 (en) Electronic device, thin film transistor structure and flat panel display having the same
JP4602567B2 (ja) 基板の洗浄装置
JP2005148754A (ja) 液晶滴下装置及び液晶滴下方法
JP4562016B2 (ja) ライティングボード装置およびそれで用いるクリーナ液
JP3511428B2 (ja) 書込みボード
KR100670630B1 (ko) 처리액 공급장치
KR101229775B1 (ko) 기판 세정장치
KR20070064119A (ko) 액정 표시 패널의 배향막 러빙장치
JPH09123681A (ja) ライティングボード
JP3355693B2 (ja) 送液装置
JP4607045B2 (ja) クリーニングパッド
CN114327159B (zh) 一种擦除装置和显示系统
KR200489840Y1 (ko) 물을 이용한 공기정화기
KR101486572B1 (ko) 유리기판용 식각장치
CN214099028U (zh) 一种防潮效果好的液晶显示器
CN115159858B (zh) 一种大型显示屏用玻璃表层喷涂设备