JP2003119354A - 耐熱カード - Google Patents
耐熱カードInfo
- Publication number
- JP2003119354A JP2003119354A JP2001313321A JP2001313321A JP2003119354A JP 2003119354 A JP2003119354 A JP 2003119354A JP 2001313321 A JP2001313321 A JP 2001313321A JP 2001313321 A JP2001313321 A JP 2001313321A JP 2003119354 A JP2003119354 A JP 2003119354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- heat
- parts
- sheet
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 54
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 35
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 claims abstract description 14
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 abstract description 6
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 abstract description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 abstract 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 18
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 12
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 10
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 10
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- VEIOBOXBGYWJIT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane;methanol Chemical compound OC.OC.C1CCCCC1 VEIOBOXBGYWJIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 125000005027 hydroxyaryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000012945 sealing adhesive Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-Bis(4-hydroxyphenyl)ethane Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)C1=CC=C(O)C=C1 HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1 ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 4,4'-thiodiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1SC1=CC=C(O)C=C1 VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQCACQIALULDSK-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenyl)sulfinylphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RQCACQIALULDSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSSGMIIGVQRGDS-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-hydroxyphenyl)-phenylmethyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(C=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=CC=C1 RSSGMIIGVQRGDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVVCSFQRAXVPGT-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxyphenyl)cyclopentyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCC1 OVVCSFQRAXVPGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHJPJZROUNGTRJ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)octan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CCCCCC)C1=CC=C(O)C=C1 QHJPJZROUNGTRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRCXOICCGCYITB-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[2-[2-(4-hydroxyphenyl)-3-methylphenyl]propan-2-yl]-6-methylphenyl]phenol Chemical compound CC1=CC=CC(C(C)(C)C=2C(=C(C)C=CC=2)C=2C=CC(O)=CC=2)=C1C1=CC=C(O)C=C1 GRCXOICCGCYITB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004203 4-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 101000983338 Solanum commersonii Osmotin-like protein OSML15 Proteins 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical class C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000001924 cycloalkanes Chemical class 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 自己融着性及び耐熱性を有し、かつ品質の安
定したカード用の多層シートを提供すること。 【解決手段】 ポリエチレンテレフタレート樹脂のエチ
レングリコール成分10〜70モル%をシクロヘキサン
ジメタノールに置換してなる共重合ポリエステル69〜
40重量部とポリカーボネート樹脂31〜60重量部か
らなる樹脂100重量部に無機充填剤5〜25重量部、
ゴム性弾性体5〜20重量部、酸化チタン5〜20重量
部配合した樹脂組成物からなるコアシートに対し、ポリ
エチレンテレフタレート樹脂のエチレングリコール成分
の10〜70モル%をシクロヘキサンジメタノールに置
換してなる共重合ポリエステルである融着層と、ポリカ
ーボネート樹脂である耐熱層を積層してなる多層シート
をオーバーシートとして使用したことを特徴とする耐熱
カード。
定したカード用の多層シートを提供すること。 【解決手段】 ポリエチレンテレフタレート樹脂のエチ
レングリコール成分10〜70モル%をシクロヘキサン
ジメタノールに置換してなる共重合ポリエステル69〜
40重量部とポリカーボネート樹脂31〜60重量部か
らなる樹脂100重量部に無機充填剤5〜25重量部、
ゴム性弾性体5〜20重量部、酸化チタン5〜20重量
部配合した樹脂組成物からなるコアシートに対し、ポリ
エチレンテレフタレート樹脂のエチレングリコール成分
の10〜70モル%をシクロヘキサンジメタノールに置
換してなる共重合ポリエステルである融着層と、ポリカ
ーボネート樹脂である耐熱層を積層してなる多層シート
をオーバーシートとして使用したことを特徴とする耐熱
カード。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コアシートとオー
バーシートを積層して制作され、内部にICチップ等を
搭載したICカードや磁気ストライプカード等のカード
に関するものである。また、ETC等でも使用可能な耐
熱特性を有するカードに関するものである。 【0002】 【従来の技術】一般的にカードの材料は、コアシートと
称せられる白色に着色された中心層とコアシートの表面
に積層され、カード裏表面に一対として被覆される透明
なオーバーシートから構成される。コアシート及びオー
バーシートの積層面の融着は熱融着を介してのドライラ
ミネート、もしくは熱融着接着剤を用いてのプレス融着
が使用される。これらのカード用シートは、一般に塩化
ビニルシートが用いられてきたが、焼却処理の問題から
ポリ塩化ビニール樹脂を敬遠する動きが近年見られてい
る。また、ETCで使用可能なカードの耐久温度の目安
は90℃でありカードがたわんだりへこんだりしてしま
うといった不具合があった。ポリ塩化ビニール樹脂の代
替品としては、オレフィン系樹脂であるポリエチレンテ
レフタレート樹脂やポリエチレンテレフタレート樹脂の
エチレングリコール成分をシクロヘキサンジメタノール
に置換してなる共重合ポリエステル樹脂が急速に市場に
出回るようになってきている。しかしながら、ポリエチ
レンテレフタレート樹脂は熱融着特性に乏しく、熱融着
接着剤を用いたプレス融着による生産ができない。よっ
て、熱融着接着剤をオーバーシートに塗布することにな
るが工数とコストが掛かってしまう。また、ポリエチレ
ンテレフタレート樹脂のエチレングリコール成分をシク
ロヘキサンジメタノールに置換してなる共重合ポリエス
テル樹脂は、塩化ビニル樹脂と同様に耐熱性が不足して
おり高温時(90℃)にカードがたわんだり、へこんだ
りしてしまうといった不具合が発生していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、自己融着性
及び90℃以上の耐熱性を有し、かつ安いコストで品質
の安定したカードを提供することにある。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点を解決するため鋭意探索した結果、融着層と耐熱層
を有する多層シートと特定の配合処方を施したコアシー
トを用いる事により解決できることを見い出した。即ち
本発明は、ポリエチレンテレフタレート樹脂のエチレン
グリコール成分10〜70モル%をシクロヘキサンジメ
タノールに置換してなる共重合ポリエステル69〜40
重量部とポリカーボネート樹脂31〜60重量部からな
る樹脂100重量部に無機充填剤5〜25重量部、ゴム
性弾性体5〜20重量部、酸化チタン5〜20重量部配
合した樹脂組成物からなるコアシートに対し、ポリエチ
レンテレフタレート樹脂のエチレングリコール成分の1
0〜70モル%をシクロヘキサンジメタノールに置換し
てなる共重合ポリエステルである融着層と、ポリカーボ
ネート樹脂である耐熱層を積層してなる多層シートをオ
ーバーシートとして使用したことを特徴とする耐熱カー
ドである。好ましくは、融着層と耐熱層との厚み構成比
率が5:95〜50:50であり、耐熱層の厚みが50
ミクロン以上である多層シートをオーバーシートとして
使用したカードである。 【0005】 【発明の実施の形態】本発明で使用される共重合ポリエ
ステル樹脂は、ポリエチレンテレフタレート樹脂におい
てエチレングリコール成分の10〜70モル%をシクロ
ヘキサンジメタノールに置換してなるものを使用する
が、エチレングリコール成分の置換量が10モル%未満
では熱融着性が劣り、融着後のシートの弾性率が低下す
る。これは、ポリエチレンテレフタレート樹脂は結晶性
樹脂であるため融着後の冷却時にシートの再結晶化が進
むことにより熱融着性が無くなり、シートの弾性率が低
下するためである。また逆に、エチレングリコール成分
の置換量が70モル%を越えると共重合ポリエステル樹
脂の弾性率が下がり、熱融着性が下がる。これは、共重
合ポリエステル樹脂の置換量が多くなると再結晶化が早
く進み、熱融着性が無くなってしまう為である。即ち、
エチレングリコール成分の10〜70モル%をシクロヘ
キサンジメタノールに置換する事により、共重合ポリエ
ステル樹脂は非結晶性の樹脂となり、熱融着性を持ち、
シートの弾性率の低下が無くなる。従って、エチレング
リコール成分のシクロヘキサンジメタノールへの置換量
は10〜70モル%が良く、好ましくは20〜35モル
%である。 【0006】本発明で使用するポリカーボネート樹脂
は、種々のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンと
を反応させるホスゲン法、またはジヒドロキシジアリー
ル化合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸エステル
とを反応させるエステル交換法によって得られる重合体
である。 【0007】上記ジヒドロキシジアリール化合物として
は、ビスフェノールAの他に、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オク
タン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル−3−メチ
ルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
−3−第三ブチルフェニル)プロパンのようなビス(ヒ
ドロキシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンのようなビス
(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類、4,4’−
ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロ
キシ−3,3’−ジメチルジフェニルエーテルのような
ジヒドロキシジアリールエーテル類、4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシ
−3,3’−ジメチルジフェニルスルフィドのようなジ
ヒドロキシジアリールスルフィド類、4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルホキシド、4,4’−ジヒドロキ
シ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホキシドのよう
なジヒドロキシジアリールスルホキシド類、4,4’−
ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロ
キシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホンのような
ジヒドロキシジアリールスルホン類等が挙げられ、これ
らは単独だけでなく2種類以上混合して使用してもよ
い。 【0008】本発明に使用されるポリカーボネート樹脂
の粘度平均分子量には特に制限はないが、成形加工性、
強度、耐熱性の面より通常10000〜100000、
好ましくは15000〜35000である。また、かか
るポリカーボネート樹脂を製造するに際し分子量調節
剤、触媒等を必要に応じて添加しても差し支えない。本
発明の多層シートの耐熱層の厚さは、50ミクロン以上
であることが好ましい。50ミクロン以下になると耐熱
性が不足しカードのたわみ等が発生する。 【0009】本発明の多層シートは融着層と耐熱層の二
層構成からなる。融着層と耐熱層との厚み構成比率は、
5:95〜50:50の範囲が好ましい。融着層の比率
が5未満では、融着性が低下し、50を超えると耐熱性
が低下する。 【0010】本発明のコアシートは、ポリエチレンテレ
フタレート樹脂のエチレングリコール成分10〜70モ
ル%をシクロヘキサンジメタノールに置換してなる共重
合ポリエステル69〜40重量部とポリカーボネート樹
脂31〜60重量部からなる樹脂100重量部に無機充
填剤5〜25重量部、ゴム性弾性体5〜20重量部、酸
化チタン5〜20重量部配合した樹脂組成物である。ポ
リカーボネート樹脂の配合量が、31重量部未満になる
と90℃以上の耐熱特性が得られずたわみやへこみとい
った不具合が生じてしまう。また、60重量部を超える
と衝撃特性等が低下しカードが脆くなってしまう。無機
充填剤が5重量部未満になるとカード作成後、エンボス
加工を行うとカードの反りが大きくなってしまう。ま
た、25重量部を越えると樹脂との相溶性が悪くなり衝
撃強度が低下しカードが脆くなる。 ゴム性弾性体は5
重量部未満になると衝撃特性が低下しカードが脆くな
る。また、20重量部を越えると耐熱性が低下するので
好ましくない。酸化チタンは、5重量部未満になるとI
Cチップ等の隠蔽性が低下し透けてしまうといった問題
や、エンボス加工後のカードの反りが大きくなってしま
うといった不具合が起こる。20重量部を超えると樹脂
との相溶性が悪くなり衝撃強度が低下しカードが脆くな
る。 【0011】本発明において使用する無機充填剤として
は、タルク、マイカ、炭酸カルシウム等が挙げられる。
中でも、平均粒子径0.5〜50μmのタルクが好まし
い。 【0012】本発明において使用するゴム性弾性体とし
ては、アルキルアクリレートやアルキルメタクリレート
を主体とするアクリル系重合体やメタクリル系重合体、
ブタジエンやイソプレンなどの共役ジエンを主体とする
ジエン系重合体、ポリオルガノシロキサンを主体とする
シリコーン系重合体の一種又は二種以上の共重合体を挙
げることができる。かかるゴム性弾性体は、メチルメタ
アクリレート・ブチルアクリレート・スチレン樹脂(以
下、MAS樹脂と略す)、メチルメタアクリレート・ブ
タジエン・スチレン樹脂(以下、MBS樹脂と略す)、
ブチルアクリレート・イソプレン・スチレン樹脂(以
下、MAIS樹脂と略す)などがあり公知のものを用い
ることができる。特に、MBS樹脂が好ましい。 【0013】上記以外のゴム性弾性体としては、例えば
ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−スチレン、イソブチレン−イソ
プレンゴム、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プ
ロピレン−ジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン
ゴム、スチレン−ブタジエン−スチレンゴム、スチレン
−ブタジエンゴムの水素化物、スチレン-イソプレン−
スチレンゴム、スチレン−イソプレンゴムの水素化物な
どを挙げることができる。 【0014】これらの上記ゴム性弾性体は、一種あるい
は二種以上組み合わせて使用しても良い。 【0015】本発明の多層シート及びコアシートには、
所望により通常に使用される添加剤、例えば相溶化剤、
安定剤、滑剤、補強剤、加工助剤、顔料、帯電防止剤、
酸化防止剤、中和剤、紫外線吸収剤、分散剤、増粘剤、
その他無機充填剤等、または他の合成樹脂を含有させる
こともできる。 【0016】本発明の多層シート及びコアシートをシー
ト状に加工するためには、従来よりカレンダリング法、
押し出し法、プレス法、キャスト法などがあるが、ここ
で特に限定するものではない。 【0017】 【実施例】以下実施例により本発明を説明するが、これ
は単なる例示であり、本発明はこれに限定されるもので
はない。 《オーバーシートの作製》表1に示した融着層A、耐熱
層Bを、表2に示した構成比率で押し出し法を用いて、
多層シートを作成した。 《コアシートの作製》表3の組成内容のペレットを作成
した後、シート状に押し出した。シートの厚みは、50
0μmとした。 《実施例、比較例》作製したオーバーシート及びコアシ
ートを用い、融着性、耐熱特性のテストを実施した。こ
の結果を表4に示す。各種評価については、下記に基づ
いて実施した。 (1)融着性:ポリエチレンテレフタレート樹脂のエチ
レングリコール成分30モル%をシクロヘキサンジメタ
ノールに置換してなる共重合ポリエステル樹脂のコアシ
ートと表4の比率で作成したオーバーシートを150℃
で10分間プレスした後、切り込みを入れ2枚のシート
が剥離してしまうかどうか確認した。 ○:シートが完全に融着しているもの △:シートが一部剥離してしまったが使用できるレベル
もの ×:シートが完全に剥離してしまったもの (2)耐熱試験:90℃のオーブンにシートを立て掛
け、シートがたわむかどうかを確認した。 ○:たわまなかったもの △:少したわむが使用できるレベルのもの ×:完全にたわんだもの エンボス打刻テスト:日本データカード製エンボッサー
DC9000により打刻テストを行った。 ○:エンボス打刻で割れが発生しなかったもの ×:エンボス打刻で割れが発生したもの (4)エンボス打刻後の反り:日本データカード製エン
ボッサーDC9000により打刻テストを行った。 ○:エンボス打刻後の反りが3mm未満であったもの ×:エンボス打刻後の反りが3mm以上であったもの 【0018】表中の記号は、以下の通りである。 (1)PETG樹脂−1:ポリエチレンテレフタレート
樹脂においてエチレングリコール成分の30モル%をシ
クロヘキサンジメタノールに置換した共重合ポリエステ
ル樹脂。(Tg=69℃) (2)PETG樹脂−2:ポリエチレンテレフタレート
樹脂においてエチレングリコール成分の5モル%をシク
ロヘキサンジメタノールに置換した共重合ポリエステル
樹脂。(Tg=85℃) (3)PETG樹脂−3:ポリエチレンテレフタレート
樹脂においてエチレングリコール成分の80モル%をシ
クロヘキサンジメタノールに置換した共重合ポリエステ
ル樹脂。(Tg=88℃) PC樹脂−1:ポリカーボネート樹脂(Tg=120
℃) PC樹脂−2:ポリカーボネート樹脂(Tg=135
℃) タルク : 平均粒子径2.75(MW HS−T 林
化成(株)製) ゴム性弾性体 : MBS樹脂(B−56 鐘淵化学
製) (8)酸化チタン : CR−60 (石原産業製) 【0019】 【表1】 【0020】 【表2】【0021】 【表3】【0022】 【表4】【0023】 【発明の効果】本発明のポリエステル系樹脂シートによ
れば、接着剤及び接着層を使用することなく低コストで
品質の安定したカードを得ることができる。
バーシートを積層して制作され、内部にICチップ等を
搭載したICカードや磁気ストライプカード等のカード
に関するものである。また、ETC等でも使用可能な耐
熱特性を有するカードに関するものである。 【0002】 【従来の技術】一般的にカードの材料は、コアシートと
称せられる白色に着色された中心層とコアシートの表面
に積層され、カード裏表面に一対として被覆される透明
なオーバーシートから構成される。コアシート及びオー
バーシートの積層面の融着は熱融着を介してのドライラ
ミネート、もしくは熱融着接着剤を用いてのプレス融着
が使用される。これらのカード用シートは、一般に塩化
ビニルシートが用いられてきたが、焼却処理の問題から
ポリ塩化ビニール樹脂を敬遠する動きが近年見られてい
る。また、ETCで使用可能なカードの耐久温度の目安
は90℃でありカードがたわんだりへこんだりしてしま
うといった不具合があった。ポリ塩化ビニール樹脂の代
替品としては、オレフィン系樹脂であるポリエチレンテ
レフタレート樹脂やポリエチレンテレフタレート樹脂の
エチレングリコール成分をシクロヘキサンジメタノール
に置換してなる共重合ポリエステル樹脂が急速に市場に
出回るようになってきている。しかしながら、ポリエチ
レンテレフタレート樹脂は熱融着特性に乏しく、熱融着
接着剤を用いたプレス融着による生産ができない。よっ
て、熱融着接着剤をオーバーシートに塗布することにな
るが工数とコストが掛かってしまう。また、ポリエチレ
ンテレフタレート樹脂のエチレングリコール成分をシク
ロヘキサンジメタノールに置換してなる共重合ポリエス
テル樹脂は、塩化ビニル樹脂と同様に耐熱性が不足して
おり高温時(90℃)にカードがたわんだり、へこんだ
りしてしまうといった不具合が発生していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、自己融着性
及び90℃以上の耐熱性を有し、かつ安いコストで品質
の安定したカードを提供することにある。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点を解決するため鋭意探索した結果、融着層と耐熱層
を有する多層シートと特定の配合処方を施したコアシー
トを用いる事により解決できることを見い出した。即ち
本発明は、ポリエチレンテレフタレート樹脂のエチレン
グリコール成分10〜70モル%をシクロヘキサンジメ
タノールに置換してなる共重合ポリエステル69〜40
重量部とポリカーボネート樹脂31〜60重量部からな
る樹脂100重量部に無機充填剤5〜25重量部、ゴム
性弾性体5〜20重量部、酸化チタン5〜20重量部配
合した樹脂組成物からなるコアシートに対し、ポリエチ
レンテレフタレート樹脂のエチレングリコール成分の1
0〜70モル%をシクロヘキサンジメタノールに置換し
てなる共重合ポリエステルである融着層と、ポリカーボ
ネート樹脂である耐熱層を積層してなる多層シートをオ
ーバーシートとして使用したことを特徴とする耐熱カー
ドである。好ましくは、融着層と耐熱層との厚み構成比
率が5:95〜50:50であり、耐熱層の厚みが50
ミクロン以上である多層シートをオーバーシートとして
使用したカードである。 【0005】 【発明の実施の形態】本発明で使用される共重合ポリエ
ステル樹脂は、ポリエチレンテレフタレート樹脂におい
てエチレングリコール成分の10〜70モル%をシクロ
ヘキサンジメタノールに置換してなるものを使用する
が、エチレングリコール成分の置換量が10モル%未満
では熱融着性が劣り、融着後のシートの弾性率が低下す
る。これは、ポリエチレンテレフタレート樹脂は結晶性
樹脂であるため融着後の冷却時にシートの再結晶化が進
むことにより熱融着性が無くなり、シートの弾性率が低
下するためである。また逆に、エチレングリコール成分
の置換量が70モル%を越えると共重合ポリエステル樹
脂の弾性率が下がり、熱融着性が下がる。これは、共重
合ポリエステル樹脂の置換量が多くなると再結晶化が早
く進み、熱融着性が無くなってしまう為である。即ち、
エチレングリコール成分の10〜70モル%をシクロヘ
キサンジメタノールに置換する事により、共重合ポリエ
ステル樹脂は非結晶性の樹脂となり、熱融着性を持ち、
シートの弾性率の低下が無くなる。従って、エチレング
リコール成分のシクロヘキサンジメタノールへの置換量
は10〜70モル%が良く、好ましくは20〜35モル
%である。 【0006】本発明で使用するポリカーボネート樹脂
は、種々のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンと
を反応させるホスゲン法、またはジヒドロキシジアリー
ル化合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸エステル
とを反応させるエステル交換法によって得られる重合体
である。 【0007】上記ジヒドロキシジアリール化合物として
は、ビスフェノールAの他に、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オク
タン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル−3−メチ
ルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
−3−第三ブチルフェニル)プロパンのようなビス(ヒ
ドロキシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンのようなビス
(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類、4,4’−
ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロ
キシ−3,3’−ジメチルジフェニルエーテルのような
ジヒドロキシジアリールエーテル類、4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシ
−3,3’−ジメチルジフェニルスルフィドのようなジ
ヒドロキシジアリールスルフィド類、4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルホキシド、4,4’−ジヒドロキ
シ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホキシドのよう
なジヒドロキシジアリールスルホキシド類、4,4’−
ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロ
キシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホンのような
ジヒドロキシジアリールスルホン類等が挙げられ、これ
らは単独だけでなく2種類以上混合して使用してもよ
い。 【0008】本発明に使用されるポリカーボネート樹脂
の粘度平均分子量には特に制限はないが、成形加工性、
強度、耐熱性の面より通常10000〜100000、
好ましくは15000〜35000である。また、かか
るポリカーボネート樹脂を製造するに際し分子量調節
剤、触媒等を必要に応じて添加しても差し支えない。本
発明の多層シートの耐熱層の厚さは、50ミクロン以上
であることが好ましい。50ミクロン以下になると耐熱
性が不足しカードのたわみ等が発生する。 【0009】本発明の多層シートは融着層と耐熱層の二
層構成からなる。融着層と耐熱層との厚み構成比率は、
5:95〜50:50の範囲が好ましい。融着層の比率
が5未満では、融着性が低下し、50を超えると耐熱性
が低下する。 【0010】本発明のコアシートは、ポリエチレンテレ
フタレート樹脂のエチレングリコール成分10〜70モ
ル%をシクロヘキサンジメタノールに置換してなる共重
合ポリエステル69〜40重量部とポリカーボネート樹
脂31〜60重量部からなる樹脂100重量部に無機充
填剤5〜25重量部、ゴム性弾性体5〜20重量部、酸
化チタン5〜20重量部配合した樹脂組成物である。ポ
リカーボネート樹脂の配合量が、31重量部未満になる
と90℃以上の耐熱特性が得られずたわみやへこみとい
った不具合が生じてしまう。また、60重量部を超える
と衝撃特性等が低下しカードが脆くなってしまう。無機
充填剤が5重量部未満になるとカード作成後、エンボス
加工を行うとカードの反りが大きくなってしまう。ま
た、25重量部を越えると樹脂との相溶性が悪くなり衝
撃強度が低下しカードが脆くなる。 ゴム性弾性体は5
重量部未満になると衝撃特性が低下しカードが脆くな
る。また、20重量部を越えると耐熱性が低下するので
好ましくない。酸化チタンは、5重量部未満になるとI
Cチップ等の隠蔽性が低下し透けてしまうといった問題
や、エンボス加工後のカードの反りが大きくなってしま
うといった不具合が起こる。20重量部を超えると樹脂
との相溶性が悪くなり衝撃強度が低下しカードが脆くな
る。 【0011】本発明において使用する無機充填剤として
は、タルク、マイカ、炭酸カルシウム等が挙げられる。
中でも、平均粒子径0.5〜50μmのタルクが好まし
い。 【0012】本発明において使用するゴム性弾性体とし
ては、アルキルアクリレートやアルキルメタクリレート
を主体とするアクリル系重合体やメタクリル系重合体、
ブタジエンやイソプレンなどの共役ジエンを主体とする
ジエン系重合体、ポリオルガノシロキサンを主体とする
シリコーン系重合体の一種又は二種以上の共重合体を挙
げることができる。かかるゴム性弾性体は、メチルメタ
アクリレート・ブチルアクリレート・スチレン樹脂(以
下、MAS樹脂と略す)、メチルメタアクリレート・ブ
タジエン・スチレン樹脂(以下、MBS樹脂と略す)、
ブチルアクリレート・イソプレン・スチレン樹脂(以
下、MAIS樹脂と略す)などがあり公知のものを用い
ることができる。特に、MBS樹脂が好ましい。 【0013】上記以外のゴム性弾性体としては、例えば
ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−スチレン、イソブチレン−イソ
プレンゴム、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プ
ロピレン−ジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン
ゴム、スチレン−ブタジエン−スチレンゴム、スチレン
−ブタジエンゴムの水素化物、スチレン-イソプレン−
スチレンゴム、スチレン−イソプレンゴムの水素化物な
どを挙げることができる。 【0014】これらの上記ゴム性弾性体は、一種あるい
は二種以上組み合わせて使用しても良い。 【0015】本発明の多層シート及びコアシートには、
所望により通常に使用される添加剤、例えば相溶化剤、
安定剤、滑剤、補強剤、加工助剤、顔料、帯電防止剤、
酸化防止剤、中和剤、紫外線吸収剤、分散剤、増粘剤、
その他無機充填剤等、または他の合成樹脂を含有させる
こともできる。 【0016】本発明の多層シート及びコアシートをシー
ト状に加工するためには、従来よりカレンダリング法、
押し出し法、プレス法、キャスト法などがあるが、ここ
で特に限定するものではない。 【0017】 【実施例】以下実施例により本発明を説明するが、これ
は単なる例示であり、本発明はこれに限定されるもので
はない。 《オーバーシートの作製》表1に示した融着層A、耐熱
層Bを、表2に示した構成比率で押し出し法を用いて、
多層シートを作成した。 《コアシートの作製》表3の組成内容のペレットを作成
した後、シート状に押し出した。シートの厚みは、50
0μmとした。 《実施例、比較例》作製したオーバーシート及びコアシ
ートを用い、融着性、耐熱特性のテストを実施した。こ
の結果を表4に示す。各種評価については、下記に基づ
いて実施した。 (1)融着性:ポリエチレンテレフタレート樹脂のエチ
レングリコール成分30モル%をシクロヘキサンジメタ
ノールに置換してなる共重合ポリエステル樹脂のコアシ
ートと表4の比率で作成したオーバーシートを150℃
で10分間プレスした後、切り込みを入れ2枚のシート
が剥離してしまうかどうか確認した。 ○:シートが完全に融着しているもの △:シートが一部剥離してしまったが使用できるレベル
もの ×:シートが完全に剥離してしまったもの (2)耐熱試験:90℃のオーブンにシートを立て掛
け、シートがたわむかどうかを確認した。 ○:たわまなかったもの △:少したわむが使用できるレベルのもの ×:完全にたわんだもの エンボス打刻テスト:日本データカード製エンボッサー
DC9000により打刻テストを行った。 ○:エンボス打刻で割れが発生しなかったもの ×:エンボス打刻で割れが発生したもの (4)エンボス打刻後の反り:日本データカード製エン
ボッサーDC9000により打刻テストを行った。 ○:エンボス打刻後の反りが3mm未満であったもの ×:エンボス打刻後の反りが3mm以上であったもの 【0018】表中の記号は、以下の通りである。 (1)PETG樹脂−1:ポリエチレンテレフタレート
樹脂においてエチレングリコール成分の30モル%をシ
クロヘキサンジメタノールに置換した共重合ポリエステ
ル樹脂。(Tg=69℃) (2)PETG樹脂−2:ポリエチレンテレフタレート
樹脂においてエチレングリコール成分の5モル%をシク
ロヘキサンジメタノールに置換した共重合ポリエステル
樹脂。(Tg=85℃) (3)PETG樹脂−3:ポリエチレンテレフタレート
樹脂においてエチレングリコール成分の80モル%をシ
クロヘキサンジメタノールに置換した共重合ポリエステ
ル樹脂。(Tg=88℃) PC樹脂−1:ポリカーボネート樹脂(Tg=120
℃) PC樹脂−2:ポリカーボネート樹脂(Tg=135
℃) タルク : 平均粒子径2.75(MW HS−T 林
化成(株)製) ゴム性弾性体 : MBS樹脂(B−56 鐘淵化学
製) (8)酸化チタン : CR−60 (石原産業製) 【0019】 【表1】 【0020】 【表2】【0021】 【表3】【0022】 【表4】【0023】 【発明の効果】本発明のポリエステル系樹脂シートによ
れば、接着剤及び接着層を使用することなく低コストで
品質の安定したカードを得ることができる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
C08K 3/00 C08K 3/00
3/22 3/22
C08L 21/00 C08L 21/00
69/00 69/00
G06K 19/077 G06K 19/00 K
Fターム(参考) 2C005 HA10 KA03 KA07 KA38 KA61
LA03 MA11 PA04 PA15 PA19
PA29 RA04
4F100 AA01A AA21A AC10A AK42A
AK45A AK45C AL01A AL01B
AN00A BA03 BA07 BA10A
BA10C CA23A GB71 JA20C
JJ03C JL12B YY00A YY00B
YY00C
4J002 AC023 BG043 BG053 BG063
BN123 BN163 CF06W CG00X
CP033
5B035 AA07 BA05 BB02 BB09 CA02
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ポリエチレンテレフタレート樹脂のエチ
レングリコール成分10〜70モル%をシクロヘキサン
ジメタノールに置換してなる共重合ポリエステル69〜
40重量部とポリカーボネート樹脂31〜60重量部か
らなる樹脂100重量部に無機充填剤5〜25重量部、
ゴム性弾性体5〜20重量部、酸化チタン5〜20重量
部配合した樹脂組成物からなるコアシートに対し、ポリ
エチレンテレフタレート樹脂のエチレングリコール成分
の10〜70モル%をシクロヘキサンジメタノールに置
換してなる共重合ポリエステルからなる融着層と、ポリ
カーボネート樹脂からなり厚みが50ミクロン以上であ
る耐熱層との厚み構成比率が5:95〜50:50であ
る融着層と耐熱層とを積層してなる多層シートをオーバ
ーシートとして使用したことを特徴とする耐熱カード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001313321A JP2003119354A (ja) | 2001-10-10 | 2001-10-10 | 耐熱カード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001313321A JP2003119354A (ja) | 2001-10-10 | 2001-10-10 | 耐熱カード |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003119354A true JP2003119354A (ja) | 2003-04-23 |
Family
ID=19131811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001313321A Pending JP2003119354A (ja) | 2001-10-10 | 2001-10-10 | 耐熱カード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003119354A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005054179A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-03-03 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | カード用コアシート及びそれを用いた耐熱カード |
WO2011114692A1 (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-22 | 住友ベークライト株式会社 | 樹脂組成物シートおよびその成形方法 |
-
2001
- 2001-10-10 JP JP2001313321A patent/JP2003119354A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005054179A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-03-03 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | カード用コアシート及びそれを用いた耐熱カード |
WO2011114692A1 (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-22 | 住友ベークライト株式会社 | 樹脂組成物シートおよびその成形方法 |
JP5610377B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2014-10-22 | 住友ベークライト株式会社 | 樹脂組成物シートおよびその成形方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102273858B1 (ko) | 개선된 특성을 갖는 미네랄 강화 열가소성 폴리머 조성물 | |
US20100028657A1 (en) | Resin composition, and molded article produced from the same | |
JP6903588B2 (ja) | 扉体 | |
CN1697854A (zh) | 抗静电性层压聚酯膜 | |
TW200417567A (en) | Flame-resistant polycarbonate molding compositions | |
JP3002394B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた自動車外装部材 | |
TW201137033A (en) | Improved flow ignition resistant carbonate polymer composition | |
JPWO2015098832A1 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品 | |
JP2005054179A (ja) | カード用コアシート及びそれを用いた耐熱カード | |
JP2003118059A (ja) | カード | |
JP2003119354A (ja) | 耐熱カード | |
JP2018170492A (ja) | 電子部品保護シート | |
JP4487403B2 (ja) | カード | |
JP2004255782A (ja) | 耐熱カード | |
JP2000256547A (ja) | 耐熱性プラスチックカード用樹脂組成物 | |
JP4706101B2 (ja) | カードおよび該カードに用いるオーバーシート | |
JP2000080263A (ja) | プラスチックカード基材 | |
JP2003118057A (ja) | 耐熱カード | |
JP2003118056A (ja) | 耐熱カード | |
JP6260734B1 (ja) | 電子部品保護シート | |
JP2003141495A (ja) | カード | |
JP2004255777A (ja) | カード | |
JP2002144511A (ja) | 多層シート及びカード | |
JPH07258426A (ja) | 高光沢成形品 | |
JP2002096440A (ja) | 多層シート及びカード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060721 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070123 |