[go: up one dir, main page]

JP2003118200A - プリンタ出力画像の複写牽制及び偽造防止方法 - Google Patents

プリンタ出力画像の複写牽制及び偽造防止方法

Info

Publication number
JP2003118200A
JP2003118200A JP2001317955A JP2001317955A JP2003118200A JP 2003118200 A JP2003118200 A JP 2003118200A JP 2001317955 A JP2001317955 A JP 2001317955A JP 2001317955 A JP2001317955 A JP 2001317955A JP 2003118200 A JP2003118200 A JP 2003118200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pattern
copy
copy restraint
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001317955A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Hamashima
光宏 浜島
Kazuhiro Kawabata
和博 川端
Naoji Shibazaki
直司 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001317955A priority Critical patent/JP2003118200A/ja
Priority to TW091123579A priority patent/TWI233891B/zh
Priority to TW093140794A priority patent/TWI268869B/zh
Priority to EP06010546A priority patent/EP1705026B1/en
Priority to DE60216870T priority patent/DE60216870T2/de
Priority to DE60238878T priority patent/DE60238878D1/de
Priority to KR1020020062737A priority patent/KR100865411B1/ko
Priority to US10/270,320 priority patent/US20030076540A1/en
Priority to EP02023024A priority patent/EP1302329B1/en
Priority to CN2006101516893A priority patent/CN1911678B/zh
Priority to CNB021457921A priority patent/CN1283473C/zh
Publication of JP2003118200A publication Critical patent/JP2003118200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • B41M3/146Security printing using a non human-readable pattern which becomes visible on reproduction, e.g. a void mark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00883Auto-copy-preventive originals, i.e. originals that are designed not to allow faithful reproduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原版を作らないプリンタシステムにおいて、
複写牽制機能、偽造防止機能を持たせる。 【解決手段】 入力画像データ(3)に複写牽制パター
ンデータ(2)を合成し、合成画像をオンデマンドプリ
ント方式で受像紙に転写し、転写した合成画像の複写
時、前記複写牽制パターンが浮かび上がるようにしたも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ出力画像の
複写を牽制し、偽造を防止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷物に目視では認識できないよ
うな複写牽制パターン、例えば、網目ピッチの異なる2
つのパターンの隣接部分において単位面積当たりの網点
の面積の総和を各パターンで同じになるようにして目視
では認識できないようなパターンを印刷しておき、複写
すると網目ピッチの大きいパターンが顕在化することに
より、複写されたものであることが容易に識別できるよ
うにすることが行われている(特開平6ー247089
号公報)。
【0003】また、複写機によって分解能のレベルが異
なるので、分解能レベルの異なる複数のパターンを用い
て、その網点、線間隔、または万線の太さや間隔に階調
をつけて印刷を行い、容易に複写物であることを認識で
きるようにするものも提案されている(特開平6ー24
7088号公報)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような印刷物に
おいては、原版を作製して大量に印刷するものを対象と
しているため、一旦、版を作製すると複写牽制パターン
は固定化されてしまい、パターンを変更したい場合に
は、別の版を作製しなければならない。
【0005】ところで、近年、PCカード、コンパクト
フラッシュ、スマートメディア、CD−ROM、或いは
デジタルカメラ等の各種デジタルメディアの画像データ
から容易に画像を印画できるパソコン等に接続されたプ
リンタ、これよりもう少し規模を大きくし、コンビニエ
ンスストアや人の集まる場所に設置して所定の料金を投
入して印刷開始を指示すると画像が出力されるオンデマ
ンドプリンタ等が普及している。
【0006】このようなプリンタで出力する画像は、通
常、個人ごとのオリジナルな画像であり、勝手に複写さ
れるないようにしたいという要請がある。また、従来で
は印刷機で印刷していたプロマイドやチケット、身分証
明書などをデジタル画像データから直接プリンタで印画
することも行われており、勝手に複写されたり、偽造さ
れるのを防止することが極めて重要である。しかし、従
来の複写牽制パターンは、原版を作製して印刷するとい
うもので、このような手法は、手軽に利用できるプリン
タにはなじまない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためのもので、原版を作らないプリンタシステムに
おいて、複写牽制機能、偽造防止機能を持たせようとす
るものである。そのために請求項1の発明は、入力画像
データに複写牽制パターンデータを合成し、合成画像を
オンデマンドプリント方式で受像紙に転写し、転写した
合成画像の複写時、前記複写牽制パターンが浮かび上が
るようにしたことを特徴とする。また、請求項2の発明
は、オンデマンドプリンタ方式が、熱転写方式、インク
ジェット方式、電子写真方式のいずれかであることを特
徴とする。また、請求項3の発明は、前記複写牽制パタ
ーンが、線数、網点の疎密またはドットの濃淡を組み合
わせたパターンからなることを特徴とする。また、請求
項4の発明は、前記受像紙の表または裏、もしくは受像
紙に転写されるオーバーコート層に予め他の複写牽制パ
ターンが印刷されていることを特徴とする。また、請求
項5の発明は、前記他の複写牽制パターンが、転写され
る複写牽制パターンより細かい線数または網点で印刷さ
れていることを特徴とする。また、請求項6の発明は、
前記受像紙に転写されたオーバーコート層にホログラム
転写することを特徴とする。また、請求項7の発明は、
前記複写牽制パターンと背景とは異なる特性の染料また
は顔料で転写されることを特徴とする。また、請求項8
の発明は、複写牽制パターンが、複写警告メッセージ、
発行日時、シリアル番号、名前、ロゴ、隠し絵であるこ
とを特徴とする。また、請求項9の発明は、熱転写方式
で受像紙に画像を転写し、転写した画像に所定のパター
ンが形成された透明シートを重ねたとき、モアレにより
該パターンが浮かび上がるようにしたことを特徴とす
る。また、請求項10の発明は、転写した画像は、入力
画像と複写牽制パターンとの合成画像であることを特徴
とする。また、請求項11の発明は、所定のパターン
が、警告メッセージ、発行日時、シリアル番号、名前、
ロゴ、隠し絵であることを特徴とする。また、請求項1
2の発明は、熱転写方式で受像紙に画像を転写する熱転
写方法において、転写する染料または顔料として、通常
のプリンタで再現できない蛍光色を使用することを特徴
とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明の複写牽制方法の例を説明す
るブロック図である。なお、ここではオン・デマンド・
プリンタ・システムの例について説明するが、本発明は
これに限らず、任意のプリンタシステムにおいて使用可
能である。オン・デマンド・プリンタ・システム1は、
複写牽制パターンデータ2を有しており、合成手段4に
おいて、印画すべき印画データ3に複写牽制パターンデ
ータ2を合成し、出力手段5により昇華転写方式、溶融
転写方式等の熱転写方式で合成画像を印画できるように
なっている。このとき、複写牽制パターンは目視では認
識できないように印画される。このオン・デマンド・プ
リンタ・システム1で利用者チケット発行のメニューを
選択し、料金収集等が行われると、指定したチケット用
の画像データが、予め保存されていたハードディスクか
ら読み出され、複写牽制パターンと合成されて受像紙に
転写される。なお、複写牽制パターンは予めシステム内
に保存しておくだけでなく、画像印画の直前にシステム
内部で発生させることも可能である。
【0009】図2は複写牽制パターンが印画された印画
物の例を示す図である。図示するように、印画物の一部
に複写牽制パターンが、非画像部に、或いは画像の一部
に重ねて印画されるが、このパターンは目視では認識で
きない。すなわち、図3(a)に示すような背景部網点
の粗さに対して、図3(b)に示すように、複写牽制画
像部の網点を細かくし、両網点の単位面積当たりの網点
の面積の総和を同じにするなどして印画を行う。このこ
とにより複写牽制パターンの画像は目視では認識が難し
い。そして、複写機の読み取りセンサの解像度が複写牽
制画像部の網点を正しく読み取れない、あるいは、読み
取れても正しく記録できない場合、この印画物を複写し
たとき、細かい網点からなる複写牽制パターンが正しく
複写されないことで白抜けになって顕在化し、複写物で
あることが認識できる。なお、上記では複写によりパタ
ーンが浮かび上がるようにして複写を牽制するようにし
ているが、複写などの特定の作業によってパターンが浮
かび上がることで本物と判定する使い方も可能である。
【0010】複写牽制画像部の網点の細かさは、いろい
ろな解像度の複写機に対応させて設定する。また、複写
牽制画像部の網点の細かさを、いろいろな複写機の解像
度に対応させるように、領域に応じて段階的、或いは連
続的に変化させておけば、複写機の解像度に応じて顕在
化するパターンの領域を変化させることができる。ま
た、背景部網点を細かくし、複写牽制画像部網点を粗く
するようにしてもよく、その場合はオリジナルを複写し
たとき、背景が正しく複写されず、複写牽制パターンが
顕在化する。もちろん、網点に限らず、万線に疎密を付
けて複写牽制パターンを合成するようにしてもよい。ま
た、ドットの濃淡を組み合わせて複写牽制パターンを合
成するようにしてもよい。すなわち、昇華転写方式の場
合、1ドットの濃淡を制御できるので、例えば、128
階調のドットを2個印画するのと、その濃淡が半分のド
ットを4個印画するのとでは、同じ濃度に見える。この
ドットの濃淡の変化を組み合わせることで、コピー牽制
パターンと背景の境界を分かりにくくすることが可能で
ある。また、全てを転写で形成するだけでなく、受像紙
の地に細かい線数で印刷しておき、転写で粗いパターン
を印画することで、線数の疎密の組み合わせを作るよう
にしてもよい。なお、パターンの形状、使用する色等は
自由である。
【0011】本発明は上記の例に限定されるものではな
く、いろいろな変形が可能である。例えば、受像紙の表
や裏に予めロゴなどを印刷しておいたり、マイクロ印刷
でパターンを印刷しておいたり、オーバーコート層の転
写の際に部分的にエネルギーを変えてパターンを形成し
たり、ホログラム転写するなど他の複製防止技術と組み
合わせて機能を強化してもよい。また、複写牽制パター
ンと背景とを異なる特性の染料または顔料で転写するよ
うにしてもよい。
【0012】図4は本発明のプリンタ出力画像の偽造防
止の例を説明する図である。印画物10は、例えば、図
3(a)に示したような網点により印画されており、透
明シート20には、図3(a)に示したような網点とは
線数が異なる、あるいは網点の角度が異なるパターンが
印刷または印字されているものとする。そして、透明シ
ート20を印画物10に重ねると、例えば、図4(b)
に示すように、印画物の網点とのモアレにより「copy」
の文字が浮かび上がるようにする。この場合、「copy」
が真偽を判定するパターンであり、これにより印画物の
真偽を判定可能である。なお、印画物に複写牽制パター
ンを印画しておけば、複写牽制の効果も達成される。こ
の透明シートも印画物同様、プリントシステムで印画す
ることも可能である。
【0013】なお、複写牽制パターンや偽造防止用のパ
ターンとしてしては、警告メッセージ、発行日時、シリ
アル番号、名前、ロゴ、隠し絵など任意の文字、図形を
使用すればよい。用途は、複写牽制に限らず、コピーし
たり透明シートを重ねることで、隠し絵が浮かび上がっ
たり、クイズの答えが浮かび上がったりといった用途に
も応用可能である。
【0014】また、熱転写方式で受像紙に画像を転写す
る際、転写する染料または顔料として、通常のプリンタ
では再現できない蛍光色を使用すれば、同様に偽造防止
の効果が達成される。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、従来の印
刷物のように原版を作製することなく、単に線数または
網点の疎密、ドットの濃淡を組み合わせて複写牽制パタ
ーンデータを印刷画像データに合成するだけで、印画物
に複写を牽制する機能、隠し絵機能を持たせることがで
きる。また、同様の手法を使って、印画物に偽造防止の
機能を持たせることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の複写牽制方法の例を説明するブロッ
ク図である。
【図2】 複写牽制パターンが転写された印画物の例を
示す図である。
【図3】 画像部網点と複写牽制画像部網点の例を示す
図である。
【図4】 本発明のプリンタ出力画像の偽造防止の例を
説明する図である。
【符号の説明】
1…オン・デマンド・プリンタ・システム、2…複写牽
制パターンデータ、3…印画データ、4…合成手段、5
…出力手段、6…デジタルメディア、10…印画物、1
1…複写牽制パターン、20…透明シート。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 500 B41J 29/00 Z 5C077 H04N 1/387 G03G 21/00 550 1/40 H04N 1/40 Z (72)発明者 柴崎 直司 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2C005 HA02 HA04 HB01 HB11 HB13 HB20 JA12 JA18 JB05 JB08 JB14 JB19 JB25 JB27 KA01 KA05 KA25 KA57 LA02 LA19 LA20 LA26 LA27 LA28 LB08 2C061 AQ04 AQ05 AQ06 AS02 BB12 CL10 2H134 NA05 NA06 NA15 NA24 NA34 NA45 5B057 AA11 BA01 CA19 CE08 CG07 5C076 AA14 BA06 5C077 LL14 MP02 PP23 PQ22 TT02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像データに複写牽制パターンデー
    タを合成し、合成画像をオンデマンドプリント方式で受
    像紙に転写し、転写した合成画像の複写時、前記複写牽
    制パターンが浮かび上がるようにしたことを特徴とする
    プリンタ出力画像の複写牽制方法。
  2. 【請求項2】 オンデマンドプリンタ方式が、熱転写方
    式、インクジェット方式、電子写真方式のいずれかであ
    る請求項1記載の複写牽制方法。
  3. 【請求項3】 前記複写牽制パターンは、線数、網点の
    疎密またはドットの濃淡を組み合わせたパターンからな
    ることを特徴とする請求項1記載の複写牽制方法。
  4. 【請求項4】 前記受像紙の表または裏、もしくは受像
    紙に転写されるオーバーコート層に予め他の複写牽制パ
    ターンが印刷されていることを特徴とする請求項1記載
    の複写牽制方法。
  5. 【請求項5】 前記他の複写牽制パターンは、転写され
    る複写牽制パターンより細かい線数または網点で印刷さ
    れていることを特徴とする請求項4記載の複写牽制方
    法。
  6. 【請求項6】 前記受像紙に転写されたオーバーコート
    層にホログラム転写することを特徴とする請求項1記載
    の複写牽制方法。
  7. 【請求項7】 前記複写牽制パターンと背景とは異なる
    特性の染料または顔料で転写されることを特徴とする請
    求項1記載の複写牽制方法。
  8. 【請求項8】 複写牽制パターンが、複写警告メッセー
    ジ、発行日時、シリアル番号、名前、ロゴ、隠し絵であ
    ることを特徴とする請求項1乃至7いずれか記載のプリ
    ンタ出力画像の複写牽制方法。
  9. 【請求項9】 熱転写方式で受像紙に画像を転写し、転
    写した画像に所定のパターンが形成された透明シートを
    重ねたとき、モアレにより該パターンが浮かび上がるよ
    うにしたことを特徴とするプリンタ出力画像の偽造防止
    方法。
  10. 【請求項10】 転写した画像は、入力画像と複写牽制
    パターンとの合成画像であることを特徴とする請求項9
    記載のプリンタ出力画像の偽造防止方法。
  11. 【請求項11】 所定のパターンが、警告メッセージ、
    発行日時、シリアル番号、名前、ロゴ、隠し絵であるこ
    とを特徴とする請求項9または10記載のプリンタ出力
    画像の偽造防止方法。
  12. 【請求項12】 熱転写方式で受像紙に画像を転写する
    熱転写方法において、転写する染料または顔料として、
    通常のプリンタで再現できない蛍光色を使用することを
    特徴とするプリンタ出力画像の偽造防止方法。
JP2001317955A 2001-10-16 2001-10-16 プリンタ出力画像の複写牽制及び偽造防止方法 Pending JP2003118200A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317955A JP2003118200A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 プリンタ出力画像の複写牽制及び偽造防止方法
TW091123579A TWI233891B (en) 2001-10-16 2002-10-14 Printer output image forming method and forgery preventing method
TW093140794A TWI268869B (en) 2001-10-16 2002-10-14 Printer output image forming method and forgery preventing method
EP06010546A EP1705026B1 (en) 2001-10-16 2002-10-15 Printer output image forgery preventing method
DE60216870T DE60216870T2 (de) 2001-10-16 2002-10-15 Druckbilderzeugungsverfahren und Verfahren zur Fälschungsvermeidung
DE60238878T DE60238878D1 (de) 2001-10-16 2002-10-15 Verfahren zur Druckbildfälschungsvermeidung
KR1020020062737A KR100865411B1 (ko) 2001-10-16 2002-10-15 프린터 출력화상의 형성방법 및 위조방지방법
US10/270,320 US20030076540A1 (en) 2001-10-16 2002-10-15 Printer output image forming method and forgery preventing method
EP02023024A EP1302329B1 (en) 2001-10-16 2002-10-15 Printer output image forming method and forgery preventing method
CN2006101516893A CN1911678B (zh) 2001-10-16 2002-10-16 打印机输出图象的防止伪造方法
CNB021457921A CN1283473C (zh) 2001-10-16 2002-10-16 打印机输出图象的形成方法及防止伪造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317955A JP2003118200A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 プリンタ出力画像の複写牽制及び偽造防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003118200A true JP2003118200A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19135743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001317955A Pending JP2003118200A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 プリンタ出力画像の複写牽制及び偽造防止方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030076540A1 (ja)
EP (2) EP1705026B1 (ja)
JP (1) JP2003118200A (ja)
KR (1) KR100865411B1 (ja)
CN (2) CN1911678B (ja)
DE (2) DE60238878D1 (ja)
TW (2) TWI233891B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107734A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. 透かし情報埋め込み装置,画像処理装置,透かし情報埋め込み方法,および画像処理方法
JP2014123016A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Canon Inc 画像形成装置および特殊視覚効果画像出力方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4160452B2 (ja) 2003-06-13 2008-10-01 株式会社リコー 印刷データ作成装置、印刷データ作成方法、印刷制御用プログラム、この印刷制御用プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体および処方箋作成装置
JP2006087075A (ja) * 2004-08-20 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4275053B2 (ja) * 2004-11-19 2009-06-10 シャープ株式会社 画像記録装置
US7689330B2 (en) * 2004-12-01 2010-03-30 Ise Corporation Method of controlling engine stop-start operation for heavy-duty hybrid-electric and hybrid-hydraulic vehicles
EP1691539A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-16 European Central Bank Two-dimensional security pattern that can be authenticated with one-dimensional signal processing
JP4602805B2 (ja) * 2005-03-16 2010-12-22 株式会社リコー 画像処理方法、画像形成装置、画像処理装置、プログラム、画像形成システム
US7903283B2 (en) 2005-03-18 2011-03-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and ink-jet printing device
CN100391745C (zh) * 2005-06-13 2008-06-04 北京北大方正电子有限公司 一种内嵌防复印底纹的安全文档的打印方法
JP4290681B2 (ja) * 2005-06-30 2009-07-08 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体および印刷物
KR100771133B1 (ko) * 2005-09-02 2007-10-30 삼성전자주식회사 이미지 형성장치 및 그 복사 제한방법
JP4865475B2 (ja) * 2006-09-25 2012-02-01 株式会社リコー 画像表示データ生成システム、画像表示データ生成方法及び画像表示データ生成プログラム
KR101236192B1 (ko) * 2006-12-12 2013-02-22 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
DE102008012420A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Bundesdruckerei Gmbh Dokument mit Sicherheitsdruck
JP5509061B2 (ja) 2010-12-27 2014-06-04 株式会社日立ソリューションズ 潜像重畳方法、および、潜像重畳装置、潜像重畳システム
CN103718189B (zh) * 2011-06-15 2017-05-24 惠普发展公司,有限责任合伙企业 安全图像打印
US9579915B2 (en) 2013-12-10 2017-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Security image printing
JP6054353B2 (ja) * 2014-10-31 2016-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
CN112793322A (zh) * 2021-01-15 2021-05-14 浙江茉织华印刷股份有限公司 一种防镭射膜制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2812841A1 (de) * 1978-03-23 1979-09-27 Siemens Ag Ausweis mit einem hologramm und verfahren zu seiner herstellung
GB2172850A (en) * 1985-03-01 1986-10-01 Kenrick & Jefferson Ltd Security documents
US5149140A (en) * 1991-03-11 1992-09-22 The Standard Register Company Security, information document
US5171040A (en) * 1991-03-29 1992-12-15 Invisible Images, Inc. Copy-invalidating document
US5487567A (en) * 1992-04-24 1996-01-30 Francois-Charles Oberthur Group Printing method and copy-evident secure document
JP3390500B2 (ja) 1992-12-28 2003-03-24 大日本印刷株式会社 印刷物
JPH06247088A (ja) 1992-12-28 1994-09-06 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物
US5291243A (en) * 1993-02-05 1994-03-01 Xerox Corporation System for electronically printing plural-color tamper-resistant documents
US5516590A (en) * 1993-07-15 1996-05-14 Ncr Corporation Fluorescent security thermal transfer printing ribbons
US6249588B1 (en) * 1995-08-28 2001-06-19 ECOLE POLYTECHNIQUE FéDéRALE DE LAUSANNE Method and apparatus for authentication of documents by using the intensity profile of moire patterns
US5919730A (en) * 1996-02-08 1999-07-06 Eastman Kodak Company Copy restrictive documents
AUPO289296A0 (en) * 1996-10-10 1996-10-31 Securency Pty Ltd Self-verifying security documents
US5954368A (en) * 1996-11-19 1999-09-21 The Standard Register Company Security document containing a non-orthogonal array
US5883043A (en) * 1997-08-27 1999-03-16 Ncr Corporation Thermal paper with security features
US6338049B1 (en) * 1997-03-05 2002-01-08 Walker Digital, Llc User-generated traveler's checks
US6104812A (en) * 1998-01-12 2000-08-15 Juratrade, Limited Anti-counterfeiting method and apparatus using digital screening
US6368684B1 (en) * 1998-08-28 2002-04-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fluorescent latent image transfer film, fluorescent latent image transfer method using the same, and security pattern formed matter
US7243952B2 (en) * 2000-06-09 2007-07-17 National Printing Bureau, Incorporated Administrative Agency Authenticatable printed matter, and method for producing the same
JP3918414B2 (ja) * 2000-08-25 2007-05-23 富士ゼロックス株式会社 画像データ出力装置及び画像データ出力方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107734A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. 透かし情報埋め込み装置,画像処理装置,透かし情報埋め込み方法,および画像処理方法
JP2014123016A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Canon Inc 画像形成装置および特殊視覚効果画像出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1412005A (zh) 2003-04-23
EP1302329A3 (en) 2003-07-09
DE60216870T2 (de) 2007-07-26
EP1705026A3 (en) 2006-12-27
TWI233891B (en) 2005-06-11
EP1705026B1 (en) 2011-01-05
DE60216870D1 (de) 2007-02-01
EP1302329A2 (en) 2003-04-16
DE60238878D1 (de) 2011-02-17
CN1911678B (zh) 2010-12-15
EP1705026A2 (en) 2006-09-27
KR20030031857A (ko) 2003-04-23
US20030076540A1 (en) 2003-04-24
TWI268869B (en) 2006-12-21
CN1911678A (zh) 2007-02-14
EP1302329B1 (en) 2006-12-20
KR100865411B1 (ko) 2008-10-24
CN1283473C (zh) 2006-11-08
TW200528301A (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003118200A (ja) プリンタ出力画像の複写牽制及び偽造防止方法
US5479507A (en) Copy indicating security device
US7136502B2 (en) Printing media and methods employing digital watermarking
US7982917B2 (en) Document containing scanning survivable security features
JP3420318B2 (ja) 複数色改ざん防止文書を電子的に印刷するシステム
US7778437B2 (en) Media and methods employing steganographic marking
EP2015940B1 (en) Security enhanced print media with copy protection
US8444181B2 (en) Single-color screen patterns for copy protection
JP2020089971A (ja) 偽造防止印刷物、偽造防止印刷物用データの作成方法及び偽造防止印刷物の作製システム
US20060061088A1 (en) Method and apparatus for internet coupon fraud deterrence
JP2003264684A (ja) 付加情報埋め込み方法および画像処理システム
JP4811588B2 (ja) 画像形成装置および印刷物
JP2024129500A (ja) 複写けん制印刷物及び複写けん制印刷物用データの作成方法
JP2001130124A (ja) 偽造防止構造を有する印刷物、その判別方法及び判別具
JP2022186733A (ja) 情報記録体の真贋判定装置、真贋判定プログラム
WO2005051676A1 (en) Method and apparatus for printing security features and authenticating such features

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100521