JP2003111031A - 携帯型電子画像表示装置およびオーディオプレーヤー並びに複数のデジタル画像を表示する方法およびキャプチャする方法 - Google Patents
携帯型電子画像表示装置およびオーディオプレーヤー並びに複数のデジタル画像を表示する方法およびキャプチャする方法Info
- Publication number
- JP2003111031A JP2003111031A JP2002228509A JP2002228509A JP2003111031A JP 2003111031 A JP2003111031 A JP 2003111031A JP 2002228509 A JP2002228509 A JP 2002228509A JP 2002228509 A JP2002228509 A JP 2002228509A JP 2003111031 A JP2003111031 A JP 2003111031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stored
- digital images
- digital
- audio recording
- audio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 102100032704 Keratin, type I cytoskeletal 24 Human genes 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/36—Accompaniment arrangements
- G10H1/40—Rhythm
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00132—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
- H04N1/00185—Image output
- H04N1/00198—Creation of a soft photo presentation, e.g. digital slide-show
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00458—Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32112—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/031—Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
- G10H2210/076—Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for extraction of timing, tempo; Beat detection
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/011—Files or data streams containing coded musical information, e.g. for transmission
- G10H2240/046—File format, i.e. specific or non-standard musical file format used in or adapted for electrophonic musical instruments, e.g. in wavetables
- G10H2240/061—MP3, i.e. MPEG-1 or MPEG-2 Audio Layer III, lossy audio compression
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3261—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
- H04N2201/3264—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 デジタル・カメラのための、画像キャプチ
ャ、表示、および音楽の全てを一度に提供することがで
きる手段を提供する。 【解決手段】 デジタル画像を格納するデジタル・メモ
リ、オーディオ録音を格納するデジタル・メモリ、格納
されたデジタル画像を表示するディスプレイ、格納され
たオーディオ録音を分析し、格納されたオーディオ録音
にしたがって格納されたデジタル画像のシーケンスをい
つ表示すべきか決定する音楽アナライザー、および、オ
ーディオ録音を再生するためのオーディオ再生装置を含
む携帯型電子画像表示装置およびオーディオプレーヤ
ー。
ャ、表示、および音楽の全てを一度に提供することがで
きる手段を提供する。 【解決手段】 デジタル画像を格納するデジタル・メモ
リ、オーディオ録音を格納するデジタル・メモリ、格納
されたデジタル画像を表示するディスプレイ、格納され
たオーディオ録音を分析し、格納されたオーディオ録音
にしたがって格納されたデジタル画像のシーケンスをい
つ表示すべきか決定する音楽アナライザー、および、オ
ーディオ録音を再生するためのオーディオ再生装置を含
む携帯型電子画像表示装置およびオーディオプレーヤ
ー。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音楽再生能力を備
えたカメラに関する。具体的には、本発明は、画像の表
示および/またはキャプチャを含むカメラ操作を合図す
る主要な音楽ビートの検出に関する。
えたカメラに関する。具体的には、本発明は、画像の表
示および/またはキャプチャを含むカメラ操作を合図す
る主要な音楽ビートの検出に関する。
【0002】
【従来の技術】現代のある種の電子カメラは、キャプチ
ャされた画像を示すディスプレイと、音楽を演奏するオ
ーディオ再生機能を備えている。これらのカメラは、再
生のために、MP3フォーマットの音楽をダウンロード
可能である。電子カメラは、静止画像、さらには、バー
スト・キャプチャとして知られる連続撮影画像をキャプ
チャ可能であることが知られている。
ャされた画像を示すディスプレイと、音楽を演奏するオ
ーディオ再生機能を備えている。これらのカメラは、再
生のために、MP3フォーマットの音楽をダウンロード
可能である。電子カメラは、静止画像、さらには、バー
スト・キャプチャとして知られる連続撮影画像をキャプ
チャ可能であることが知られている。
【0003】Fuji40iのような電子カメラは、画
像を表示するのみならず、オーディオを再生することが
知られているが、2つの機能は同期しない。音楽内のビ
ート検出もまた知られている。Murakamiによる
「音楽ソースの再生レートを同期する装置(Appar
atus For Synchronizing Pl
ayback Rates Of Music Sou
rces)」と題された、米国特許第4,594,93
0号では、「抽出されたビートを示すビート信号を生成
するための、音楽信号に応じて操作可能な識別回路」を
開示している。
像を表示するのみならず、オーディオを再生することが
知られているが、2つの機能は同期しない。音楽内のビ
ート検出もまた知られている。Murakamiによる
「音楽ソースの再生レートを同期する装置(Appar
atus For Synchronizing Pl
ayback Rates Of Music Sou
rces)」と題された、米国特許第4,594,93
0号では、「抽出されたビートを示すビート信号を生成
するための、音楽信号に応じて操作可能な識別回路」を
開示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、表示画
像の変化については開示されていない。Tajima他
による、「楽曲の内容に関連して画像の表示を制御する
自動演奏装置およびその方法(Automatic P
laying Apparatus WhichCon
trols Display Of Images I
n Association With Conten
ts Of A Musical Piece And
Method Thereof)」と題された、米国
特許第5,508,470号では、音楽と画像の双方を
演奏するカラオケ装置を説明している。結像の変化は音
楽のビートと同期するが、音楽ビートは予め選択され、
単にパフォーマンス・データとして格納されているだけ
である。
像の変化については開示されていない。Tajima他
による、「楽曲の内容に関連して画像の表示を制御する
自動演奏装置およびその方法(Automatic P
laying Apparatus WhichCon
trols Display Of Images I
n Association With Conten
ts Of A Musical Piece And
Method Thereof)」と題された、米国
特許第5,508,470号では、音楽と画像の双方を
演奏するカラオケ装置を説明している。結像の変化は音
楽のビートと同期するが、音楽ビートは予め選択され、
単にパフォーマンス・データとして格納されているだけ
である。
【0005】広範な生成装置と知識なしで、音楽ビデオ
の台本を書き、音楽ビデオを記録し、音楽ビデオを編集
することは、困難で非常に時間がかかる。Hitach
iMP−EG1Aは、ユーザーがスチール写真、オーデ
ィオ録音、あるいはビデオ/オーディオ・セグメントを
キャプチャし、それらをハード・ドライブに格納するこ
とを可能にする。この装置は、1台でカムコーダー、デ
ジタル・スチル・カメラ、およびオーディオ・レコーダ
ーの特徴を併せ持つ。しかしながら、新しいビデオ録画
の録画中は、オーディオ録音を再生することができな
い。Diamond RIOは、インターネットからダ
ウンロードした、MP3フォーマットを用いるデジタル
・オーディオ・ファイルを再生する、人気のあるポータ
ブル装置である。それにもかかわらず、Diamond
RIOには、画像キャプチャ能力がない。
の台本を書き、音楽ビデオを記録し、音楽ビデオを編集
することは、困難で非常に時間がかかる。Hitach
iMP−EG1Aは、ユーザーがスチール写真、オーデ
ィオ録音、あるいはビデオ/オーディオ・セグメントを
キャプチャし、それらをハード・ドライブに格納するこ
とを可能にする。この装置は、1台でカムコーダー、デ
ジタル・スチル・カメラ、およびオーディオ・レコーダ
ーの特徴を併せ持つ。しかしながら、新しいビデオ録画
の録画中は、オーディオ録音を再生することができな
い。Diamond RIOは、インターネットからダ
ウンロードした、MP3フォーマットを用いるデジタル
・オーディオ・ファイルを再生する、人気のあるポータ
ブル装置である。それにもかかわらず、Diamond
RIOには、画像キャプチャ能力がない。
【0006】要求されるのは、デジタル・カメラのため
の、画像キャプチャ、表示、および音楽の全てを一度に
提供する方法であり、これをもってユーザーは、多くの
時間、努力または専門的手腕を必要とすることなく、そ
のビジュアルおよびオーディオの創造性の発現を可能と
する。
の、画像キャプチャ、表示、および音楽の全てを一度に
提供する方法であり、これをもってユーザーは、多くの
時間、努力または専門的手腕を必要とすることなく、そ
のビジュアルおよびオーディオの創造性の発現を可能と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の要求は、デジタル
画像を格納するデジタル・メモリ、オーディオ録音を格
納するデジタル・メモリ、格納したデジタル画像を表示
するディスプレイと、格納されたオーディオ録音を分析
し、格納されたオーディオ録音に対応して、格納された
デジタル画像のシーケンスをいつ表示すべきかを決定す
る音楽アナライザー、およびオーディオ録音を再生する
オーディオ再生装置を含むポータブル電子画像表示装置
およびオーディオ・プレーヤーで満足される。
画像を格納するデジタル・メモリ、オーディオ録音を格
納するデジタル・メモリ、格納したデジタル画像を表示
するディスプレイと、格納されたオーディオ録音を分析
し、格納されたオーディオ録音に対応して、格納された
デジタル画像のシーケンスをいつ表示すべきかを決定す
る音楽アナライザー、およびオーディオ録音を再生する
オーディオ再生装置を含むポータブル電子画像表示装置
およびオーディオ・プレーヤーで満足される。
【0008】要求は、さらに、格納したオーディオ録音
を含む記憶装置を読み取るステップ、格納したオーディ
オ録音を分析するステップ、格納したオーディオ録音
の、主要な反復する特徴を決定するステップ、格納した
オーディオ録音の、各々の主要な反復する特徴のための
信号を生成するステップ、格納したオーディオ録音を再
生するステップ、多数のデジタル画像を含む記憶装置を
読み取るステップ、および生成された信号に対応させて
多数のデジタル画像を表示するステップを含む複数のデ
ジタル画像を表示する方法を提供することによって満足
される。
を含む記憶装置を読み取るステップ、格納したオーディ
オ録音を分析するステップ、格納したオーディオ録音
の、主要な反復する特徴を決定するステップ、格納した
オーディオ録音の、各々の主要な反復する特徴のための
信号を生成するステップ、格納したオーディオ録音を再
生するステップ、多数のデジタル画像を含む記憶装置を
読み取るステップ、および生成された信号に対応させて
多数のデジタル画像を表示するステップを含む複数のデ
ジタル画像を表示する方法を提供することによって満足
される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、プログラムされたデジ
タル・コンピュータでインプリメントされるのが好まし
い。コンピュータは、デジタル画像とオーディオ処理の
ための汎用マイクロプロセッサー、もしくは専用コンピ
ュータ・チップであってもよい。以下の記述から、本発
明を実行するためのコンピュータ・プログラムを提供す
ることは、プログラミング技術の通常の技術の範囲内で
ある。
タル・コンピュータでインプリメントされるのが好まし
い。コンピュータは、デジタル画像とオーディオ処理の
ための汎用マイクロプロセッサー、もしくは専用コンピ
ュータ・チップであってもよい。以下の記述から、本発
明を実行するためのコンピュータ・プログラムを提供す
ることは、プログラミング技術の通常の技術の範囲内で
ある。
【0010】多くのカメラは、画像をキャプチャするこ
と、さらにはオーディオを再生することができる。一般
的に、これらの2つの機能は、個別に扱われる。図1
は、この2つの機能を結合するデジタル・カメラ同期シ
ステム10を示している。マイクロプロセッサー20
は、CMOS Imager40によってキャプチャさ
れた画像を迅速に処理するために、デジタル信号プロセ
ッサ(DSP)30と通信する。マイクロプロセッサー
20とDSP30は、単一のチップ、例えば、Texa
s InstrumentのDSC21、の上に設置さ
れてもよい。また、CMOS Imager40は、写
真画像を効果的にキャプチャするためのCCDセンサ、
または、若干の他のセンサであってもよい。
と、さらにはオーディオを再生することができる。一般
的に、これらの2つの機能は、個別に扱われる。図1
は、この2つの機能を結合するデジタル・カメラ同期シ
ステム10を示している。マイクロプロセッサー20
は、CMOS Imager40によってキャプチャさ
れた画像を迅速に処理するために、デジタル信号プロセ
ッサ(DSP)30と通信する。マイクロプロセッサー
20とDSP30は、単一のチップ、例えば、Texa
s InstrumentのDSC21、の上に設置さ
れてもよい。また、CMOS Imager40は、写
真画像を効果的にキャプチャするためのCCDセンサ、
または、若干の他のセンサであってもよい。
【0011】マイクロプロセッサー20もしくはDSP
30からの任意の処理画像は、メモリ60にデータとし
て格納される。信号および画像の処理が終了した後、デ
ィスプレイ50は、マイクロプロセッサー20および/
またはDSP30から信号を受け取る。第2の記憶装
置、コンパクト・フラッシュカード70は、ダウンロー
ドし、もしくは、その上に格納されているデータをマイ
クロプロセッサー20にアップロードする。システム内
を伝播するオーディオ・データおよび信号がデジタル・
フォーマットであれば、デジタル−アナログ変換器80
(DAC)はDSP30に電子的に接続される。DAC
80は、スピーカ90に信号を送る前に、デジタル信号
をアナログ信号に変換する。
30からの任意の処理画像は、メモリ60にデータとし
て格納される。信号および画像の処理が終了した後、デ
ィスプレイ50は、マイクロプロセッサー20および/
またはDSP30から信号を受け取る。第2の記憶装
置、コンパクト・フラッシュカード70は、ダウンロー
ドし、もしくは、その上に格納されているデータをマイ
クロプロセッサー20にアップロードする。システム内
を伝播するオーディオ・データおよび信号がデジタル・
フォーマットであれば、デジタル−アナログ変換器80
(DAC)はDSP30に電子的に接続される。DAC
80は、スピーカ90に信号を送る前に、デジタル信号
をアナログ信号に変換する。
【0012】ユーザーは、デジタル・カメラ同期システ
ム10を用いて、多くの機能を実行することができる。
カメラ・モードでは、本システムは、画像キャプチャが
可能である。ダウンロード・モードでは、本システム
は、ホストPCから音楽をダウンロードすることができ
る。オーディオ・モードでは、本システムは、接続可能
なヘッドホンを用いて、MP3ファイルを再生すること
ができる。また、オーディオ・モードでは、本システム
は、ユーザーが望む曲を選択可能である。
ム10を用いて、多くの機能を実行することができる。
カメラ・モードでは、本システムは、画像キャプチャが
可能である。ダウンロード・モードでは、本システム
は、ホストPCから音楽をダウンロードすることができ
る。オーディオ・モードでは、本システムは、接続可能
なヘッドホンを用いて、MP3ファイルを再生すること
ができる。また、オーディオ・モードでは、本システム
は、ユーザーが望む曲を選択可能である。
【0013】図2を参照して、ここでは、オーディオ録
音を画像の表示に密接に関連付けるフローチャート20
0が示されている。ステップ210で、格納されたオー
ディオは記憶装置から読み出され、続いてステップ22
0で分析される。ステップ220での分析を経て、ステ
ップ230で、格納されたオーディオ録音の、主要な反
復する特徴の決定を行う。ステップ230で、格納され
たオーディオ録音の、主要な反復される特徴を確認した
後、ステップ240で、格納されたオーディオ録音の、
主要な反復する特徴に対応する信号が生成される。一旦
オーディオ録音がステップ250で再生されると、ステ
ップ260で、任意の画像のために記憶装置が読み出さ
れる。どんな画像があっても、ステップ240で生成さ
れた信号に対応する方法で、ステップ270を経てそれ
らは表示される。
音を画像の表示に密接に関連付けるフローチャート20
0が示されている。ステップ210で、格納されたオー
ディオは記憶装置から読み出され、続いてステップ22
0で分析される。ステップ220での分析を経て、ステ
ップ230で、格納されたオーディオ録音の、主要な反
復する特徴の決定を行う。ステップ230で、格納され
たオーディオ録音の、主要な反復される特徴を確認した
後、ステップ240で、格納されたオーディオ録音の、
主要な反復する特徴に対応する信号が生成される。一旦
オーディオ録音がステップ250で再生されると、ステ
ップ260で、任意の画像のために記憶装置が読み出さ
れる。どんな画像があっても、ステップ240で生成さ
れた信号に対応する方法で、ステップ270を経てそれ
らは表示される。
【0014】図3を参照して、フローチャート300
は、格納されたオーディオ録音から集められた情報の使
用方法を示している。具体的には、任意の格納されたオ
ーディオ録音が、ステップ310で記憶装置から読み出
され、ステップ320で分析される。分析ステップ32
0が完了すると、ステップ330で、格納されたオーデ
ィオ録音の、主要な特徴の決定がなされる。結果として
生じる任意の決定が、その後、ステップ340で格納さ
れる。格納された決定により、ステップ350で、格納
されたオーディオ録音の、主要な反復する特徴と対応す
る信号を生成することが可能となる。
は、格納されたオーディオ録音から集められた情報の使
用方法を示している。具体的には、任意の格納されたオ
ーディオ録音が、ステップ310で記憶装置から読み出
され、ステップ320で分析される。分析ステップ32
0が完了すると、ステップ330で、格納されたオーデ
ィオ録音の、主要な特徴の決定がなされる。結果として
生じる任意の決定が、その後、ステップ340で格納さ
れる。格納された決定により、ステップ350で、格納
されたオーディオ録音の、主要な反復する特徴と対応す
る信号を生成することが可能となる。
【0015】図4を参照して、フローチャート400
は、オーディオおよび画像キャプチャの密接な結合を示
している。ステップ410で、格納されたオーディオ
の、記憶装置からの最初の読み出しが必要である。格納
されたオーディオ録音の分析はステップ420でなされ
る。その後、格納されたオーディオ録音の、主要な反復
する特徴の決定がステップ430で実行される。主要な
反復する特徴が決定されると、ステップ440では、格
納されたオーディオ録音の、主要な反復する特徴と対応
する信号が生成される。こうして、ステップ440の生
成信号により、ステップ450での、複数の画像のキャ
プチャが始まる。これらのキャプチャ画像は、ステップ
460で記憶装置に書き込まれる。
は、オーディオおよび画像キャプチャの密接な結合を示
している。ステップ410で、格納されたオーディオ
の、記憶装置からの最初の読み出しが必要である。格納
されたオーディオ録音の分析はステップ420でなされ
る。その後、格納されたオーディオ録音の、主要な反復
する特徴の決定がステップ430で実行される。主要な
反復する特徴が決定されると、ステップ440では、格
納されたオーディオ録音の、主要な反復する特徴と対応
する信号が生成される。こうして、ステップ440の生
成信号により、ステップ450での、複数の画像のキャ
プチャが始まる。これらのキャプチャ画像は、ステップ
460で記憶装置に書き込まれる。
【0016】図5を参照して、フローチャート500
は、画像キャプチャの合図をなす前に、主要な反復する
特徴の決定を格納することを示している。具体的には、
ステップ510で、格納されたオーディオ録音の、記憶
装置からの最初の読み出しが必要である。格納されたオ
ーディオ録音の分析はステップ520でなされる。その
後、格納されたオーディオ録音の、主要な反復する特徴
の決定がステップ530で実行される。主要な反復する
特徴が決定されると、ステップ540でその決定を格納
する。ステップ550で、格納された決定からの主要な
反復する特徴と対応する信号が生成される。ここで、ス
テップ550の生成信号により、ステップ560で、複
数の画像のキャプチャが始まる。
は、画像キャプチャの合図をなす前に、主要な反復する
特徴の決定を格納することを示している。具体的には、
ステップ510で、格納されたオーディオ録音の、記憶
装置からの最初の読み出しが必要である。格納されたオ
ーディオ録音の分析はステップ520でなされる。その
後、格納されたオーディオ録音の、主要な反復する特徴
の決定がステップ530で実行される。主要な反復する
特徴が決定されると、ステップ540でその決定を格納
する。ステップ550で、格納された決定からの主要な
反復する特徴と対応する信号が生成される。ここで、ス
テップ550の生成信号により、ステップ560で、複
数の画像のキャプチャが始まる。
【0017】本発明は付加的な機能を提供する。一旦曲
が選ばれると、装置は、ビートを決定するために音楽を
分析することができる。この決定をなすための好ましい
手段は、以下のやりかたでなされてもよい。形づくられ
たフィルタが、オーディオ・データ・ストリームの絶対
値のローパス・バージョンで周期的にコンボルブされ
る。生成されるローパス絶対値信号は、音楽の大音量部
分の間は大きなマグニチュード・アスペクトを有し、音
楽のより静かな部分の間はかなり小さいマグニチュード
を有する。サンプルN1がマイナス1、続くサンプルN
2がプラス1、続くサンプルN1がマイナス1(ここ
で、2*N1=N2)である、形づくられたフィルタを
用いてこの絶対値をコンボルブすることにより、サンプ
ルN2の継続時間の短い大音量のオーディオ部分、もし
くはより小さなものが遭遇する場合に、このフィルタの
出力は大きくなるが、より静かな、もしくは連続的に大
音量の部分では、平らなままとなる。当業者は、その
後、このフィルタ出力と所定の閾値とを比較する。閾値
を上回る場合、ビートと遭遇したことになる。付加的な
改良としては、ビート信号を最大にするために、閾値ま
たはフィルタの形をダイナミックに調節することであ
る。
が選ばれると、装置は、ビートを決定するために音楽を
分析することができる。この決定をなすための好ましい
手段は、以下のやりかたでなされてもよい。形づくられ
たフィルタが、オーディオ・データ・ストリームの絶対
値のローパス・バージョンで周期的にコンボルブされ
る。生成されるローパス絶対値信号は、音楽の大音量部
分の間は大きなマグニチュード・アスペクトを有し、音
楽のより静かな部分の間はかなり小さいマグニチュード
を有する。サンプルN1がマイナス1、続くサンプルN
2がプラス1、続くサンプルN1がマイナス1(ここ
で、2*N1=N2)である、形づくられたフィルタを
用いてこの絶対値をコンボルブすることにより、サンプ
ルN2の継続時間の短い大音量のオーディオ部分、もし
くはより小さなものが遭遇する場合に、このフィルタの
出力は大きくなるが、より静かな、もしくは連続的に大
音量の部分では、平らなままとなる。当業者は、その
後、このフィルタ出力と所定の閾値とを比較する。閾値
を上回る場合、ビートと遭遇したことになる。付加的な
改良としては、ビート信号を最大にするために、閾値ま
たはフィルタの形をダイナミックに調節することであ
る。
【0018】音楽ビートが決定されると、装置は、ビー
トと同期して画像を切り替えるか、もしくはキャプチャ
することができる。画像は、ビートもしくはビートの数
倍にしたがって、切り替えられもしくはキャプチャされ
てもよい。この方法により、画像と音楽の間の心地よい
同期効果が生成される。
トと同期して画像を切り替えるか、もしくはキャプチャ
することができる。画像は、ビートもしくはビートの数
倍にしたがって、切り替えられもしくはキャプチャされ
てもよい。この方法により、画像と音楽の間の心地よい
同期効果が生成される。
【0019】この同期効果を生成する好ましい方法は、
曲を選択し、画像をキャプチャした後に、スライドショ
ーを制作することである。ユーザーには、装置のLCD
の上で表示されるメニューを通して、スライドショーに
用いる希望曲を選ぶ手段が与えられる。また、ユーザー
には、LCD上に表示されるメニューを通して、どの写
真を表示するかを選ぶ手段が与えられる。現在利用でき
る全ての写真、もしくは、選ばれた写真のみを用いても
よい。音楽および写真は、装置のコンパクト・フラッシ
ュカード・ポートに挿入されるコンパクト・フラッシュ
カード上に格納される。コンパクト・フラッシュカード
は、デジタル・コンピューティング装置の間の伝送のた
めに、デジタル・データを格納する一般的な手段であ
る。装置は、スライドショーの間表示される画像を決定
するコンパクト・フラッシュカードを読み込み、画像フ
ァイルのリストを作る。
曲を選択し、画像をキャプチャした後に、スライドショ
ーを制作することである。ユーザーには、装置のLCD
の上で表示されるメニューを通して、スライドショーに
用いる希望曲を選ぶ手段が与えられる。また、ユーザー
には、LCD上に表示されるメニューを通して、どの写
真を表示するかを選ぶ手段が与えられる。現在利用でき
る全ての写真、もしくは、選ばれた写真のみを用いても
よい。音楽および写真は、装置のコンパクト・フラッシ
ュカード・ポートに挿入されるコンパクト・フラッシュ
カード上に格納される。コンパクト・フラッシュカード
は、デジタル・コンピューティング装置の間の伝送のた
めに、デジタル・データを格納する一般的な手段であ
る。装置は、スライドショーの間表示される画像を決定
するコンパクト・フラッシュカードを読み込み、画像フ
ァイルのリストを作る。
【0020】一旦このリストが作られると、装置は、ユ
ーザーがすでに選んだ音楽ファイルを読み始める。音楽
ファイルは、MP3として知られるフォーマットで格納
されている。MP3は、音楽データを、圧縮したデジタ
ル・フォーマットで格納するための、一般に用いられる
フォーマットである。MP3圧縮データは、装置を制御
するメイン・デジタル処理装置により、一度に一部分ず
つ読み取られる。MP3データ・ストリームのこれらの
部分は、図1に示されるように、DAC(デジタル−ア
ナログ・コンバータ)に連続供給可能な、非圧縮デジタ
ル表現にデコードするための、DSPプロセッサに与え
られる。DACの出力は、オーディオ出力を作るために
順番にアナログ・オーディオ・アンプに供与可能なアナ
ログ・オーディオ信号である。DSPが音楽データを逆
圧縮化するにつれて、メイン制御プロセッサへ戻すビー
ト信号を生成するため、結果として生じるデジタル信号
は、前のセクションで論じたビート検出アルゴリズムを
用いて、DSPによりさらに処理される。メイン制御デ
ジタル・プロセッサがビート信号を受け取るにつれて、
それはコンパクト・フラッシュカードから読み込まれた
画像を順番に表示する。
ーザーがすでに選んだ音楽ファイルを読み始める。音楽
ファイルは、MP3として知られるフォーマットで格納
されている。MP3は、音楽データを、圧縮したデジタ
ル・フォーマットで格納するための、一般に用いられる
フォーマットである。MP3圧縮データは、装置を制御
するメイン・デジタル処理装置により、一度に一部分ず
つ読み取られる。MP3データ・ストリームのこれらの
部分は、図1に示されるように、DAC(デジタル−ア
ナログ・コンバータ)に連続供給可能な、非圧縮デジタ
ル表現にデコードするための、DSPプロセッサに与え
られる。DACの出力は、オーディオ出力を作るために
順番にアナログ・オーディオ・アンプに供与可能なアナ
ログ・オーディオ信号である。DSPが音楽データを逆
圧縮化するにつれて、メイン制御プロセッサへ戻すビー
ト信号を生成するため、結果として生じるデジタル信号
は、前のセクションで論じたビート検出アルゴリズムを
用いて、DSPによりさらに処理される。メイン制御デ
ジタル・プロセッサがビート信号を受け取るにつれて、
それはコンパクト・フラッシュカードから読み込まれた
画像を順番に表示する。
【0021】メイン制御プロセッサは、タイム−スライ
シング方法で、同時に別々の計算タスクを実行可能とす
る、マルチタスク・オペレーティング・システムを実行
する。
シング方法で、同時に別々の計算タスクを実行可能とす
る、マルチタスク・オペレーティング・システムを実行
する。
【0022】メイン制御プロセッサで実行する1つのタ
スクは、圧縮した音楽データを含むコンパクト・フラッ
シュカードのデジタル記憶を読み出し、DSPにこのデ
ータを送る。
スクは、圧縮した音楽データを含むコンパクト・フラッ
シュカードのデジタル記憶を読み出し、DSPにこのデ
ータを送る。
【0023】別のタスクは、あらかじめ決められたシー
ケンスの画像ファイルのリストを解剖し、画像ファイル
を読み込み、画像情報をデコードし、これにより表示さ
れるべき画像をもたらす。このタスクがDSPから戻る
ビート信号を検知したとき、画像は表示される。画像フ
ァイルは、JPEGとして知られる圧縮フォーマットで
格納される。JPEGおよびその後継、例えばJPEG
2000は、この目的のために産業界に知られた一般的
なフォーマットである。
ケンスの画像ファイルのリストを解剖し、画像ファイル
を読み込み、画像情報をデコードし、これにより表示さ
れるべき画像をもたらす。このタスクがDSPから戻る
ビート信号を検知したとき、画像は表示される。画像フ
ァイルは、JPEGとして知られる圧縮フォーマットで
格納される。JPEGおよびその後継、例えばJPEG
2000は、この目的のために産業界に知られた一般的
なフォーマットである。
【0024】あるいは、カメラは、画像をキャプチャす
るための決定ビート、またはその倍数を用いてもよい。
このモードでは、カメラは、各ビートごとに画像をキャ
プチャする。画像は、キャプチャされた時のビートと同
時に表示されるので、同期再生をもたらし、あるいは、
音楽におけるキャプチャされた特定の点とは無関係に同
じレートで再生することもできる。カメラは、ユーザー
が歌の再生を聞きながら、新しい画像をキャプチャする
ような方法で機能することが可能である。ユーザーがオ
ーディオを聞きながら、キャプチャボタンを押すと、ビ
デオ画像が歌のビートに同期してキャプチャされる。こ
れにより、ユーザーは、自分の好みの歌を用いて「私的
な」音楽ビデオを制作しながら、見ることができる。
るための決定ビート、またはその倍数を用いてもよい。
このモードでは、カメラは、各ビートごとに画像をキャ
プチャする。画像は、キャプチャされた時のビートと同
時に表示されるので、同期再生をもたらし、あるいは、
音楽におけるキャプチャされた特定の点とは無関係に同
じレートで再生することもできる。カメラは、ユーザー
が歌の再生を聞きながら、新しい画像をキャプチャする
ような方法で機能することが可能である。ユーザーがオ
ーディオを聞きながら、キャプチャボタンを押すと、ビ
デオ画像が歌のビートに同期してキャプチャされる。こ
れにより、ユーザーは、自分の好みの歌を用いて「私的
な」音楽ビデオを制作しながら、見ることができる。
【0025】一旦スライドショー・ファイルが作成され
ると、それをPCにアップロードすることが可能であ
る。スライドショー・ファイルは、PC上で表示される
ことができ、もしくは、電子メール・アタッチメントと
して送られることができ、それにより、他者もそれを楽
しむことができる。
ると、それをPCにアップロードすることが可能であ
る。スライドショー・ファイルは、PC上で表示される
ことができ、もしくは、電子メール・アタッチメントと
して送られることができ、それにより、他者もそれを楽
しむことができる。
【0026】画像より多くのビートが曲中にある場合
は、画像が繰り返されてもよい。したがって、音楽が終
わる前に、画像の表示が終わることはない。画像のこの
繰り返しは、同じ順序であっても、もしくは完全にラン
ダムであってもよい。また、ある画像を、音楽のある部
分のために選択することを許容する選択があってもよ
く、これによって、画像内容が、音楽内容と符号するこ
とになる。
は、画像が繰り返されてもよい。したがって、音楽が終
わる前に、画像の表示が終わることはない。画像のこの
繰り返しは、同じ順序であっても、もしくは完全にラン
ダムであってもよい。また、ある画像を、音楽のある部
分のために選択することを許容する選択があってもよ
く、これによって、画像内容が、音楽内容と符号するこ
とになる。
【0027】ユーザーは、スライドショーで表示された
全ての画像をメモリ内に有することを望まないかもしれ
ない。カメラは、含まれるべき画像を選択するメカニズ
ムを提供する。
全ての画像をメモリ内に有することを望まないかもしれ
ない。カメラは、含まれるべき画像を選択するメカニズ
ムを提供する。
【0028】画像キャプチャの前であるとして、ビート
の決定は説明された。十分な計算能力があるならば、カ
メラは画像がキャプチャされると同時にビートを決定し
てもよい。ビートを決定するもう1つの手段は、ユーザ
ーにより、タイム・シーケンス入力をキャプチャするこ
とである。音楽を演奏するにつれて、ユーザーは、ボタ
ンを押したり、もしくはビートの何らかの他の指示をな
すことができる。装置は、時間間隔をキャプチャし、そ
の間隔もしくはその平均を、画像キャプチャまたは画像
表示に用いる。カメラは少数回のボタン・ストライクの
頻度をサンプルし、変化の頻度を決定することができ
る。この手段によって、画像を不規則な時間で変更する
スライドショーが構成されてもよい。曲が流れていると
きに、ユーザーが所望する画像変化の時間がキャプチャ
され、その後、以降の再生にしたがって画像が切り替わ
る。
の決定は説明された。十分な計算能力があるならば、カ
メラは画像がキャプチャされると同時にビートを決定し
てもよい。ビートを決定するもう1つの手段は、ユーザ
ーにより、タイム・シーケンス入力をキャプチャするこ
とである。音楽を演奏するにつれて、ユーザーは、ボタ
ンを押したり、もしくはビートの何らかの他の指示をな
すことができる。装置は、時間間隔をキャプチャし、そ
の間隔もしくはその平均を、画像キャプチャまたは画像
表示に用いる。カメラは少数回のボタン・ストライクの
頻度をサンプルし、変化の頻度を決定することができ
る。この手段によって、画像を不規則な時間で変更する
スライドショーが構成されてもよい。曲が流れていると
きに、ユーザーが所望する画像変化の時間がキャプチャ
され、その後、以降の再生にしたがって画像が切り替わ
る。
【0029】表示画像は、ビートまたは倍数が変わる度
に、ユニークなキャプチャに変えられる必要はない。効
果は、単一の画像のレンダリングが変化するように適用
されてもよい。このやりかたでは、画像は、ポスタライ
ズされ、漫画化され、変形され、部分表示され、多くの
よく知られた効果の形式で表示されてもよい。同一画像
のバリエーションは、ビート・タイムに表示することが
できる。
に、ユニークなキャプチャに変えられる必要はない。効
果は、単一の画像のレンダリングが変化するように適用
されてもよい。このやりかたでは、画像は、ポスタライ
ズされ、漫画化され、変形され、部分表示され、多くの
よく知られた効果の形式で表示されてもよい。同一画像
のバリエーションは、ビート・タイムに表示することが
できる。
【0030】もう1つの方法は、PCにアップロードし
た後、装置によりキャプチャされた画像を同期させるこ
とである。前述のように、ビートも同じ方法で決定され
てよく、スライドショー・ファイルは、ダウンロードさ
れた画像で作成することができる。
た後、装置によりキャプチャされた画像を同期させるこ
とである。前述のように、ビートも同じ方法で決定され
てよく、スライドショー・ファイルは、ダウンロードさ
れた画像で作成することができる。
【0031】本発明のもう一つの特徴は、画像キャプチ
ャ時間の対象を知らせるインジケーターを提供すること
である。キャプチャ時間がわかれば、対象は、各キャプ
チャのための新しいポーズを打つことができる。このイ
ンジケーターは、光るLEDもしくは聞き取れる音の形
をとってもよい。
ャ時間の対象を知らせるインジケーターを提供すること
である。キャプチャ時間がわかれば、対象は、各キャプ
チャのための新しいポーズを打つことができる。このイ
ンジケーターは、光るLEDもしくは聞き取れる音の形
をとってもよい。
【0032】音楽のビートと同期して画像が切り替わる
個人ビデオを制作する代わりの方法は、音楽のビートを
示すために「予めマークされた」オーディオ・ファイル
を提供することである。この方法では、カメラは、音楽
ビートを分析する必要はない。カメラは、画像の表示ま
たはキャプチャのための時間を示すためにオーディオ・
ファイルに導入された「タグ」を探せばよいだけであ
る。このアプローチにより、カメラにおける音楽ファイ
ルの分析を最小限にする一方、「タグを付けられた」音
楽ファイルがカメラにダウンロードされるだけで、同期
が達成される。
個人ビデオを制作する代わりの方法は、音楽のビートを
示すために「予めマークされた」オーディオ・ファイル
を提供することである。この方法では、カメラは、音楽
ビートを分析する必要はない。カメラは、画像の表示ま
たはキャプチャのための時間を示すためにオーディオ・
ファイルに導入された「タグ」を探せばよいだけであ
る。このアプローチにより、カメラにおける音楽ファイ
ルの分析を最小限にする一方、「タグを付けられた」音
楽ファイルがカメラにダウンロードされるだけで、同期
が達成される。
【0033】ダウンロードされた音楽のビートと同期す
る、画像をキャプチャする方法を、図3について説明し
たが、音楽のビートのタイミングへのリアルタイムな画
像の同期は可能でないか、もしくは要求さえされないか
も知れない点に注意を向ける必要がある。カメラのキャ
プチャ頻度が音楽のビートほど速くないならば、結果と
して生じるビデオは、画像の「リアルタイム」な再生に
マッチしないだろう。この結果、ビートに同期して画像
を再生する場合は、結果として生じるビデオを「時間圧
縮」することになる。キャプチャ間隔が音楽のビート間
隔より短いならば、「時間圧縮」の逆の状況が生じる。
例えば、画像は4ビートごとに、あるいは、画像をキャ
プチャするのに用いられる間隔より長い、ある任意のビ
ート数ごとに切り替えられてもよい。これらの効果は望
ましいものであり、そのため、時間圧縮もしくは伸長が
可能なように、ユーザーが再生されるべき画像を特定す
ることを許容する再生オプションが提供される。
る、画像をキャプチャする方法を、図3について説明し
たが、音楽のビートのタイミングへのリアルタイムな画
像の同期は可能でないか、もしくは要求さえされないか
も知れない点に注意を向ける必要がある。カメラのキャ
プチャ頻度が音楽のビートほど速くないならば、結果と
して生じるビデオは、画像の「リアルタイム」な再生に
マッチしないだろう。この結果、ビートに同期して画像
を再生する場合は、結果として生じるビデオを「時間圧
縮」することになる。キャプチャ間隔が音楽のビート間
隔より短いならば、「時間圧縮」の逆の状況が生じる。
例えば、画像は4ビートごとに、あるいは、画像をキャ
プチャするのに用いられる間隔より長い、ある任意のビ
ート数ごとに切り替えられてもよい。これらの効果は望
ましいものであり、そのため、時間圧縮もしくは伸長が
可能なように、ユーザーが再生されるべき画像を特定す
ることを許容する再生オプションが提供される。
【0034】a) デジタル画像をキャプチャするセン
サ、b) デジタル画像を格納するデジタル・メモリ、
c) 格納されたデジタル画像を表示するディスプレ
イ、d) オーディオ録音を格納するデジタル・メモ
リ、e) 格納されたオーディオ録音を分析し、格納さ
れたオーディオ録音にしたがって、格納されたデジタル
画像のシーケンスをいつ表示すべきかを決定する、音楽
アナライザー、および、f) オーディオ録音を再生す
るオーディオ再生装置を含むポータブル電子カメラおよ
びオーディオプレーヤー。
サ、b) デジタル画像を格納するデジタル・メモリ、
c) 格納されたデジタル画像を表示するディスプレ
イ、d) オーディオ録音を格納するデジタル・メモ
リ、e) 格納されたオーディオ録音を分析し、格納さ
れたオーディオ録音にしたがって、格納されたデジタル
画像のシーケンスをいつ表示すべきかを決定する、音楽
アナライザー、および、f) オーディオ録音を再生す
るオーディオ再生装置を含むポータブル電子カメラおよ
びオーディオプレーヤー。
【0035】a) デジタル画像をキャプチャするセン
サ、b) デジタル画像を格納するデジタル・メモリ、
c) オーディオ録音を格納するデジタル・メモリ、お
よび、d) 格納されたオーディオ録音を分析し、格納
されたオーディオ録音にしたがって、格納されたデジタ
ル画像シーケンスをいつ表示すべきかを決定する、音楽
アナライザーを含むポータブル電子カメラおよびオーデ
ィオプレーヤー。
サ、b) デジタル画像を格納するデジタル・メモリ、
c) オーディオ録音を格納するデジタル・メモリ、お
よび、d) 格納されたオーディオ録音を分析し、格納
されたオーディオ録音にしたがって、格納されたデジタ
ル画像シーケンスをいつ表示すべきかを決定する、音楽
アナライザーを含むポータブル電子カメラおよびオーデ
ィオプレーヤー。
【0036】ポータブル電子カメラとオーディオプレー
ヤーは、さらに、格納されたオーディオ録音を再生する
オーディオ再生装置を含む。
ヤーは、さらに、格納されたオーディオ録音を再生する
オーディオ再生装置を含む。
【0037】ポータブル電子カメラとオーディオ・プレ
ーヤーは、さらに、キャプチャされたとき、キャプチャ
画像を表示するディスプレイを含む。ポータブル電子カ
メラとオーディオ・プレーヤーは、さらに、a) 格納
されたオーディオ録音を再生するオーディオ再生装置、
および、b) キャプチャされたとき、キャプチャ画像
を表示するディスプレイを含む。
ーヤーは、さらに、キャプチャされたとき、キャプチャ
画像を表示するディスプレイを含む。ポータブル電子カ
メラとオーディオ・プレーヤーは、さらに、a) 格納
されたオーディオ録音を再生するオーディオ再生装置、
および、b) キャプチャされたとき、キャプチャ画像
を表示するディスプレイを含む。
【0038】h) 再生前に、主要な反復する特徴を決
定するために、格納されたオーディオ録音を分析するス
テップ、i) 再生の間、決定を使用のために格納する
ステップ、および、j) 格納された決定から信号を生
成するステップを更に含む複数のデジタル画像を表示す
る方法。
定するために、格納されたオーディオ録音を分析するス
テップ、i) 再生の間、決定を使用のために格納する
ステップ、および、j) 格納された決定から信号を生
成するステップを更に含む複数のデジタル画像を表示す
る方法。
【0039】複数のデジタル画像を表示する方法におい
て、決定された主要な反復する特徴がビートを含む。複
数のデジタル画像をキャプチャする方法において、決定
された主要な反復する特徴がビートを含む。複数のデジ
タル画像を表示する方法を実行するコンピュータープロ
グラム。複数のデジタル画像をキャプチャする方法を実
行するコンピュータープログラム。複数のデジタル画像
を表示する方法により表示されるデジタル画像。複数の
デジタル画像をキャプチャする方法によりキャプチャさ
れるデジタル画像。
て、決定された主要な反復する特徴がビートを含む。複
数のデジタル画像をキャプチャする方法において、決定
された主要な反復する特徴がビートを含む。複数のデジ
タル画像を表示する方法を実行するコンピュータープロ
グラム。複数のデジタル画像をキャプチャする方法を実
行するコンピュータープログラム。複数のデジタル画像
を表示する方法により表示されるデジタル画像。複数の
デジタル画像をキャプチャする方法によりキャプチャさ
れるデジタル画像。
【図1】 表示画像の音楽ビートとの同期を提供するデ
ジタル・カメラ同期システムを示すブロック図である。
ジタル・カメラ同期システムを示すブロック図である。
【図2】 画像を表示する間、格納したオーディオ録音
を再生するユーザーの能力を示す本発明のフローチャー
トである。
を再生するユーザーの能力を示す本発明のフローチャー
トである。
【図3】 主要な反復するオーディオ特徴を後の使用の
ために格納するユーザーの能力を示す本発明のフローチ
ャートである。
ために格納するユーザーの能力を示す本発明のフローチ
ャートである。
【図4】 記憶装置に同期してキャプチャされた画像を
書き込むユーザーの能力を示す本発明のフローチャート
である。
書き込むユーザーの能力を示す本発明のフローチャート
である。
【図5】 格納した主要な反復するオーディオ特徴で、
同期的に画像をキャプチャするユーザーの能力を示す本
発明のフローチャートである。
同期的に画像をキャプチャするユーザーの能力を示す本
発明のフローチャートである。
10 デジタル・カメラ同期システム
20 マイクロプロセッサ
30 デジタル信号プロセッサ(DSP)
40 CMOSイメージャ
50 ディスプレイ
60 メモリ
70 コンパクト・フラッシュカード
80 デジタル・アナログコンバータ(DAC)
90 スピーカ
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 ジョン・シー・ニール
アメリカ合衆国14534ニューヨーク州ピッ
ツフォード、ローレルデイル・ドライブ26
番
(72)発明者 スティーブン・エム・ブライアント
アメリカ合衆国14470ニューヨーク州ホリ
ー、ウエスト・アルビオン・ストリート67
番
Fターム(参考) 5C053 FA10 GB11 HA27 JA01 JA03
JA12 KA01 KA24 LA02
5D045 DB01
Claims (4)
- 【請求項1】 a) デジタル画像を格納するデジタル
・メモリ、 b) オーディオ録音を格納するデジタル・メモリ、 c) 前記格納されたデジタル画像を表示するディスプ
レイ、 d) 前記格納されたオーディオ録音を分析し、前記格
納されたオーディオ録音にしたがって、格納されたデジ
タル画像のシーケンスをいつ表示すべきかを決定する、
音楽アナライザー、および e)前記オーディオ録音を再生するためのオーディオ再
生装置を含む携帯型電子画像表示装置およびオーディオ
プレーヤー。 - 【請求項2】 a) 格納されたオーディオ録音を含む
メモリ装置を読み取るステップ、 b) 前記格納されたオーディオ録音を分析するステッ
プ、 c) 前記格納されたオーディオ録音の、主要な反復す
る特徴を決定するステップ、 d) 前記格納されたオーディオ録音の、各々の主要な
反復する特徴のための信号を生成するステップ、 e) 前記格納されたオーディオ録音を再生するステッ
プ、 f) 前記複数のデジタル画像を含む記憶装置を読み取
るステップ、および g) 前記生成された信号と一致する複数のデジタル画
像を表示するステップを含む複数のデジタル画像を表示
する方法。 - 【請求項3】 a) 格納されたオーディオ録音を含む
記憶装置を読み取るステップ、 b) 前記格納されたオーディオ録音を分析するステッ
プ、 c) 前記格納されたオーディオ録音の、主要な反復す
る特徴を決定するステップ、 d) 前記格納されたオーディオ録音の、各々の主要な
反復する特徴のための信号を生成するステップ、 e) 前記生成された信号と一致する複数のデジタル画
像をキャプチャするステップ、および f) 記憶装置に、前記複数のデジタル画像を書き込む
ステップを含む複数のデジタル画像をキャプチャする方
法。 - 【請求項4】 g) 再生前に、前記主要な反復する特
徴を決定するために前記格納されたオーディオ録音を分
析するステップ、 h) キャプチャの間、使用のために前記決定を格納す
るステップ、 i) 前記複数のデジタル画像をキャプチャするために
前記格納された決定から信号を生成するステップをさら
に含む請求項3に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/922,969 US6639649B2 (en) | 2001-08-06 | 2001-08-06 | Synchronization of music and images in a camera with audio capabilities |
US09/922969 | 2001-08-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003111031A true JP2003111031A (ja) | 2003-04-11 |
Family
ID=25447892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002228509A Pending JP2003111031A (ja) | 2001-08-06 | 2002-08-06 | 携帯型電子画像表示装置およびオーディオプレーヤー並びに複数のデジタル画像を表示する方法およびキャプチャする方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6639649B2 (ja) |
EP (1) | EP1289284A1 (ja) |
JP (1) | JP2003111031A (ja) |
TW (1) | TW583877B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006153923A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Sony Corp | 画像閲覧装置および画像閲覧方法 |
JPWO2006059563A1 (ja) * | 2004-11-30 | 2008-06-05 | 松下電器産業株式会社 | プログラムリスト再生方法及び表示方法 |
JP2009176416A (ja) * | 2009-05-11 | 2009-08-06 | Sony Corp | 再生装置および再生方法、並びにプログラム |
KR20110110147A (ko) * | 2008-12-09 | 2011-10-06 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 적어도 하나의 신호를 렌더링하기 위한 시스템을 제어하기 위한 데이터를 생성하는 방법 및 시스템 |
US8049094B2 (en) | 2006-10-23 | 2011-11-01 | Sony Corporation | Reproduction device, reproduction method, and program |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7012650B2 (en) * | 2001-06-14 | 2006-03-14 | Sony Corporation | Start/stop audio encoder apparatus and method for synchronizing digital audio and video signals |
JP4066794B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2008-03-26 | カシオ計算機株式会社 | 画像データ記憶方法、画像データ記憶・再生方法及び撮像装置 |
CN1204489C (zh) * | 2002-04-03 | 2005-06-01 | 英华达(南京)科技有限公司 | 可同步播放相关联的语音及文字的方法 |
US20040001704A1 (en) * | 2002-06-27 | 2004-01-01 | Chan Ming Hong | Slide show with audio |
US20040174434A1 (en) * | 2002-12-18 | 2004-09-09 | Walker Jay S. | Systems and methods for suggesting meta-information to a camera user |
US20040122539A1 (en) * | 2002-12-20 | 2004-06-24 | Ainsworth Heather C. | Synchronization of music and images in a digital multimedia device system |
KR20060017830A (ko) * | 2003-05-30 | 2006-02-27 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 매체 핑거프린트의 검색 및 저장 |
US7966034B2 (en) * | 2003-09-30 | 2011-06-21 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Method and apparatus of synchronizing complementary multi-media effects in a wireless communication device |
US20050275805A1 (en) * | 2004-06-15 | 2005-12-15 | Yu-Ru Lin | Slideshow composition method |
US20060020880A1 (en) * | 2004-07-22 | 2006-01-26 | Yi-Kai Chen | System and method for synchronization of music and images |
US20060088810A1 (en) * | 2004-10-21 | 2006-04-27 | Ming-Hsiang Yeh | Karaoke audio-visual recorder/player |
CN1317910C (zh) * | 2004-11-09 | 2007-05-23 | 北京中星微电子有限公司 | 一种移动终端播放音乐的方法 |
CN100389416C (zh) * | 2004-11-09 | 2008-05-21 | 北京中星微电子有限公司 | 一种移动终端卡拉ok播放的方法 |
JP4306592B2 (ja) * | 2004-11-15 | 2009-08-05 | ソニー株式会社 | 再生装置、表示制御方法 |
US7505051B2 (en) * | 2004-12-16 | 2009-03-17 | Corel Tw Corp. | Method for generating a slide show of an image |
US7236226B2 (en) * | 2005-01-12 | 2007-06-26 | Ulead Systems, Inc. | Method for generating a slide show with audio analysis |
KR100652956B1 (ko) * | 2005-01-14 | 2006-12-01 | 삼성전자주식회사 | 비디오 수신지연 알림방법 및 이를 적용한 방송수신장치 |
US7921420B2 (en) * | 2005-04-29 | 2011-04-05 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for updating imaging device drivers on one or more computer systems |
EP1750270A3 (en) * | 2005-08-05 | 2008-01-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for creating and reproducing media data in a mobile terminal |
JP2007104153A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Sony Corp | 画像制御装置 |
CN100542252C (zh) * | 2005-10-26 | 2009-09-16 | 仁宝电脑工业股份有限公司 | 同步撷取与浏览影像数据的方法 |
WO2007096692A1 (en) * | 2006-02-21 | 2007-08-30 | Nokia Corporation | Video sequence for a musical alert |
US8982181B2 (en) * | 2006-06-13 | 2015-03-17 | Newbery Revocable Trust Indenture | Digital stereo photographic system |
JP4660861B2 (ja) * | 2006-09-06 | 2011-03-30 | 富士フイルム株式会社 | 楽曲画像シンクロ動画シナリオ生成方法、プログラムおよび装置 |
US7669132B2 (en) * | 2006-10-30 | 2010-02-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Matching a slideshow to an audio track |
US20080228298A1 (en) * | 2006-11-09 | 2008-09-18 | Steven Rehkemper | Portable multi-media device |
US20080119714A1 (en) * | 2006-11-22 | 2008-05-22 | Oliver Meissner | Optimized clinical workflow method and apparatus for functional gastro-intestinal imaging |
US8347213B2 (en) | 2007-03-02 | 2013-01-01 | Animoto, Inc. | Automatically generating audiovisual works |
JPWO2008129837A1 (ja) * | 2007-03-27 | 2010-07-22 | 新世代株式会社 | タイミング制御装置及びタイミング制御方法 |
US7569761B1 (en) * | 2007-09-21 | 2009-08-04 | Adobe Systems Inc. | Video editing matched to musical beats |
CN101448009B (zh) * | 2007-11-27 | 2013-02-20 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 音乐同步播放系统、方法及音乐播放器 |
JP4987757B2 (ja) * | 2008-03-03 | 2012-07-25 | 株式会社日立国際電気 | 映像表示装置 |
US20090263117A1 (en) * | 2008-04-16 | 2009-10-22 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Camera module, camera-enabled device and method for capturing a frame of image data using a faux flash of light |
US20110184542A1 (en) * | 2008-10-07 | 2011-07-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for generating a sequence of a plurality of images to be displayed whilst accompanied by audio |
US8996538B1 (en) | 2009-05-06 | 2015-03-31 | Gracenote, Inc. | Systems, methods, and apparatus for generating an audio-visual presentation using characteristics of audio, visual and symbolic media objects |
US20120117373A1 (en) * | 2009-07-15 | 2012-05-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method for controlling a second modality based on a first modality |
US8396304B2 (en) | 2010-06-30 | 2013-03-12 | Eastman Kodak Company | Using handwritten notations in digital video presentations |
US8717422B2 (en) | 2010-12-22 | 2014-05-06 | Texas Instruments Incorporated | Multi-sensor video frame synchronization apparatus and methods |
US20130080896A1 (en) * | 2011-09-28 | 2013-03-28 | Yi-Lin Chen | Editing system for producing personal videos |
WO2015134524A2 (en) * | 2014-03-03 | 2015-09-11 | Higginbotham Jaren | Multimedia device |
US20170118501A1 (en) * | 2014-07-13 | 2017-04-27 | Aniview Ltd. | A system and methods thereof for generating a synchronized audio with an imagized video clip respective of a video clip |
EP3223516A4 (en) * | 2014-12-15 | 2018-08-01 | Sony Corporation | Information processing method, video processing device, and program |
CN107807751B (zh) * | 2016-09-09 | 2020-05-12 | 宏达国际电子股份有限公司 | 可携式电子装置、及其操作方法、与使用此方法的记录媒体 |
US10664092B2 (en) | 2016-09-09 | 2020-05-26 | Htc Corporation | Portable electronic device, operating method for the same, and non-transitory computer readable recording medium |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59207076A (ja) | 1983-05-10 | 1984-11-24 | Naoyuki Murakami | 音楽再生装置 |
JPS61156979A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-16 | Sony Corp | 録音機能付き電子スチルカメラ装置 |
US5557424A (en) | 1988-08-26 | 1996-09-17 | Panizza; Janis M. | Process for producing works of art on videocassette by computerized system of audiovisual correlation |
US5265248A (en) | 1990-11-30 | 1993-11-23 | Gold Disk Inc. | Synchronization of music and video generated by simultaneously executing processes within a computer |
US5453568A (en) | 1991-09-17 | 1995-09-26 | Casio Computer Co., Ltd. | Automatic playing apparatus which displays images in association with contents of a musical piece |
US5278719A (en) * | 1991-10-25 | 1994-01-11 | Jefferson Audio Video Systems, Inc. | Variable delay remote VCR playback controller |
US5387943A (en) * | 1992-12-21 | 1995-02-07 | Tektronix, Inc. | Semiautomatic lip sync recovery system |
US5598352A (en) * | 1994-09-30 | 1997-01-28 | Cirrus Logic, Inc. | Method and apparatus for audio and video synchronizing in MPEG playback systems |
DE19619519A1 (de) | 1995-05-25 | 1996-11-28 | Eastman Kodak Co | Bilderfassungsvorrichtung mit Tonaufzeichnungsmöglichkeit |
EP0782338A3 (en) | 1995-12-27 | 1998-03-04 | Amtex Corporation | Karaoke system |
US5880788A (en) * | 1996-03-25 | 1999-03-09 | Interval Research Corporation | Automated synchronization of video image sequences to new soundtracks |
US5959684A (en) * | 1997-07-28 | 1999-09-28 | Sony Corporation | Method and apparatus for audio-video synchronizing |
JP3063838B2 (ja) * | 1997-10-02 | 2000-07-12 | 日本電気株式会社 | オーディオ・ビデオ同期再生装置および方法 |
US6269122B1 (en) * | 1998-01-02 | 2001-07-31 | Intel Corporation | Synchronization of related audio and video streams |
US6016166A (en) * | 1998-08-31 | 2000-01-18 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for adaptive synchronization of digital video and audio playback in a multimedia playback system |
-
2001
- 2001-08-06 US US09/922,969 patent/US6639649B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-06-17 TW TW091113151A patent/TW583877B/zh active
- 2002-07-25 EP EP02078032A patent/EP1289284A1/en not_active Withdrawn
- 2002-08-06 JP JP2002228509A patent/JP2003111031A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006153923A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Sony Corp | 画像閲覧装置および画像閲覧方法 |
US8321789B2 (en) | 2004-11-25 | 2012-11-27 | Sony Corporation | Image browsing apparatus and image browsing method |
JPWO2006059563A1 (ja) * | 2004-11-30 | 2008-06-05 | 松下電器産業株式会社 | プログラムリスト再生方法及び表示方法 |
US8049094B2 (en) | 2006-10-23 | 2011-11-01 | Sony Corporation | Reproduction device, reproduction method, and program |
KR20110110147A (ko) * | 2008-12-09 | 2011-10-06 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 적어도 하나의 신호를 렌더링하기 위한 시스템을 제어하기 위한 데이터를 생성하는 방법 및 시스템 |
JP2012511792A (ja) * | 2008-12-09 | 2012-05-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 少なくとも1つの信号をレンダリングするためのシステムを制御するデータを生成する方法及びシステム |
KR101588046B1 (ko) | 2008-12-09 | 2016-01-25 | 코닌클리케 필립스 엔.브이. | 적어도 하나의 신호를 렌더링하기 위한 시스템을 제어하기 위한 데이터를 생성하는 방법 및 시스템 |
JP2009176416A (ja) * | 2009-05-11 | 2009-08-06 | Sony Corp | 再生装置および再生方法、並びにプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6639649B2 (en) | 2003-10-28 |
TW583877B (en) | 2004-04-11 |
EP1289284A1 (en) | 2003-03-05 |
US20030025878A1 (en) | 2003-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6639649B2 (en) | Synchronization of music and images in a camera with audio capabilities | |
US9691429B2 (en) | Systems and methods for creating music videos synchronized with an audio track | |
JP3615195B2 (ja) | コンテンツ記録再生装置およびコンテンツ編集方法 | |
JP2001352506A (ja) | 録画装置及び方法及び記録装置 | |
JP2004134983A (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
WO2009038225A1 (ja) | コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法 | |
JP2013505474A (ja) | オーディオデータ処理方法及び装置 | |
JP2000029483A (ja) | カラオケ装置 | |
JP2003259300A (ja) | 画像データ記憶方法、画像データ記憶・再生方法及び撮像装置 | |
JP2010200079A (ja) | 撮影制御装置 | |
JP4978765B2 (ja) | 再生制御装置および方法、並びにプログラム | |
KR20070094055A (ko) | 썸네일 재생 방법 및 이를 이용한 단말기 | |
JP4062724B2 (ja) | 画像記録装置並びに画像記録方法 | |
KR20130095389A (ko) | 실시간 영상합성 시스템 | |
JP2004215123A (ja) | 画像再生装置、画像再生方法及び画像再生プログラム | |
WO2007114010A1 (ja) | 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム | |
KR100670443B1 (ko) | 음악/이미지 동조용 데이터 파일이 기록된 컴퓨터로 읽을수 있는 기록매체 및 이미지 데이터 샘플을 오디오 파일에삽입하는 방법 | |
JP4422538B2 (ja) | 音付映像の再生装置 | |
JP5764964B2 (ja) | 画像処理装置及びカメラ | |
KR100297237B1 (ko) | 복합미디어장치 | |
KR100735251B1 (ko) | 휴대용 단말기에서 음성을 갖는 영상 출력 방법 | |
JP2008042455A (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP2003046935A (ja) | データ編集方法、情報処理装置、サーバ、データ編集プログラムおよび記録媒体 | |
JP2002184159A (ja) | ディジタル式記録再生装置 | |
JP4248839B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070501 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071002 |