JP2003110902A - 画像撮影装置および方法並びにプログラム - Google Patents
画像撮影装置および方法並びにプログラムInfo
- Publication number
- JP2003110902A JP2003110902A JP2001298196A JP2001298196A JP2003110902A JP 2003110902 A JP2003110902 A JP 2003110902A JP 2001298196 A JP2001298196 A JP 2001298196A JP 2001298196 A JP2001298196 A JP 2001298196A JP 2003110902 A JP2003110902 A JP 2003110902A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- photographing
- image capturing
- shooting
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00132—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/0055—By radio
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
できるようにする。 【解決手段】 基地局2に、基地局周辺の地図、観光地
やイベント開催地、観光地やイベント開催地の撮影ポイ
ント、撮影ポイントの説明等の撮影補助情報Aを保管し
ておく。デジタルカメラ1の通信手段14により基地局
2にアクセスし、複数の撮影補助情報Aからなる撮影情
報を受信する。撮影情報を液晶モニタ15に表示し、基
地局2周辺の観光地やイベントを表す撮影補助情報Aを
撮影情報から選択して撮影を行う。撮影により得られた
画像データS0には選択された撮影補助情報SAが付与
され、メモリカード12に記憶される。
Description
デジタルカメラ等の画像撮影装置および画像撮影装置に
おいて行われる画像撮影方法並びに画像撮影方法をコン
ピュータに実行させるためのプログラムに関するもので
ある。
データは、ICメモリ、メモリスティック、スマートメ
ディア等の可搬型の記録媒体に記録され、記録媒体に記
録された画像データをパソコンに取り込むことにより、
画像データの加工、電子アルバムの作成、メールへの添
付およびプリント等を行うことができる。ここで、記録
媒体の容量は有限であるため、大量の画像データを記録
する場合には、複数の記録媒体を予め用意すればよい
が、コストがかかるという問題がある。
に設置された外部のデータ保管装置にデジタルカメラか
ら画像データを送信して保管する方法が提案されてい
る。具体的には、デジタルカメラからデータ保管装置へ
の画像データの送信を実施するために、携帯端末を介し
てデジタルカメラとデータ保管装置との間で通信を行う
方法(特開平10−341302号公報、同11−88
23号公報)、デジタルカメラ自体に携帯電話機能を搭
載させてデータ保管装置と通信を行う方法が提案されて
いる。
た画像データをパソコンに取り込んで上述した加工等を
行う際には、撮影日時や撮影場所を表す撮影情報を画像
に挿入したい場合が多い。しかしながら、撮影情報を画
像データに個別に付与する作業は非常に面倒である。こ
のため、デジタルカメラに搭載する携帯電話をPHSと
し、PHSの基地局から送信される基地局の位置情報お
よび時間情報からなる撮影情報を受信し、受信した撮影
情報を画像データに付与して記録媒体に記録するように
したデジタルカメラが提案されている(特開平9−65
268号公報)。
開平9−65268号公報に記載されたデジタルカメラ
において、基地局から受信される撮影情報は、基地局の
位置情報および撮影時の時間情報のみであり、所望とさ
れる撮影ポイントを撮影者に知らせる等、撮影をアシス
トすることはできないものであった。一方、カメラ動作
を規定する撮影条件を制御ファイルとして予め記憶して
おき、撮影条件に基づいて撮影を行わせるようにしたデ
ジタルカメラも提案されている(特開2000−324
374号公報)が、制御ファイルに撮影条件を記憶し忘
れると、撮影条件に基づく撮影を行うことができない。
り、撮影時において撮影者のアシストを行うことができ
るようにすることを目的とするものである。
置は、被写体を撮像して該被写体を表す画像データを得
る撮像手段と、該画像データを記録媒体に記録する記録
手段と、複数の撮影補助情報からなる撮影情報が保管さ
れた基地局と通信を行って、前記撮影情報を受信する通
信手段と、該撮影情報を表示する表示手段と、前記表示
手段に表示された前記撮影情報から所望とする撮影補助
情報を選択する選択手段と、前記所望とする撮影補助情
報を前記画像データに付与する付与手段とを備えたこと
を特徴とするものである。
者をアシストすることが可能な情報であり、具体的に
は、基地局周辺の地図、基地局の周辺における史跡、景
勝地、公園および遊園地等の観光地の場所を表す情報、
基地局の周辺におけるイベントの名称、イベントの開催
地、連絡先および開催日時を表す情報、観光地やイベン
ト開催地における撮影ポイント、撮影ポイントの画像、
地図および場所の詳細な説明を表す情報、並びに観光地
やイベント開催地周辺の宿泊施設、飲食店および土産物
屋の情報等が挙げられる。なお、撮影補助情報は基地局
から発信されるが、特定の撮影場所や被写体を表す情報
を撮影補助情報に登録できるようにしておいてもよい。
また、撮影情報は、表示手段に表示した場合にブラウジ
ングできるようなデータ構造とすることが好ましい。例
えば、基地局周辺の地図から所望とする観光地を選択す
ると、観光地の撮影ポイント等の詳細な情報が表示さ
れ、さらに撮影ポイントを選択するとその撮影ポイント
の詳細な説明が表示されるようにすることが好ましい。
る画像撮像装置において行われる画像撮影方法におい
て、複数の撮影補助情報からなる撮影情報が保管された
基地局と通信を行って、前記撮影情報を受信し、該撮影
情報を表示手段に表示し、前記表示手段に表示された前
記撮影情報から所望とする撮影補助情報を選択し、前記
所望とする撮影補助情報を撮影により取得した画像デー
タに付与することを特徴とするものである。
ュータに実行させるためのプログラムとして提供しても
よい。
から複数の撮影補助情報からなる撮影情報が受信され、
表示手段に表示された撮影情報から、選択手段により所
望とする撮影補助情報が選択される。そして、撮像手段
により撮像された画像データに対して、所望とする撮影
補助情報が付与手段により付与され、記録手段において
記録媒体に記録される。これにより、撮影者は表示手段
に表示された撮影情報を用いて、観光地や撮影ポイント
を探すことができるため、撮影場所における撮影を容易
に行うことができる。また、所望とする撮影補助情報を
画像データに付与するようにしたため、パソコンにおい
て画像データの加工や電子アルバムの作成等を行う際
に、撮影補助情報を用いて作業を効率よく行うことがで
きる。
形態について説明する。図1は本発明の実施形態による
画像撮影装置であるデジタルカメラの構成を示す概略ブ
ロック図である。図1に示すように、本発明の実施形態
によるデジタルカメラ1は、レンズ、シャッタおよびC
CD等を有し、被写体を撮像して被写体を表す画像デー
タS0を得る撮像手段11と、画像データS0をメモリ
カード12に記録する記録手段13と、基地局2と通信
を行って、基地局2から送信される複数の撮影補助情報
Aからなる撮影情報を受信するアンテナおよび通信回路
等からなる通信手段14と、撮影しようとする画像、撮
影された画像および撮影情報等の表示を行う液晶モニタ
15と、撮影補助情報Aの選択等の種々の入力を行うテ
ンキー、確定ボタン等からなる入力手段16と、後述す
るように選択された撮影補助情報SAを画像データS0
に付与する付与手段17と、撮像手段11、記録手段1
3、通信手段14、液晶モニタ15および付与手段17
の制御を行うマイコン等の制御手段18と、撮影情報を
一時的に記憶するメモリ19とを備える。なお、入力手
段16を液晶モニタ15を用いたタッチパネルとしても
よい。
るものであり、基地局2と通信を行うことにより、基地
局2から複数の撮影補助情報Aからなる撮影情報を受信
する。
を備える。通信手段21は、撮影補助情報Aを管理する
データベース3と通信を行って撮影補助情報Aを受信
し、これをメモリ22に記憶する。そして、デジタルカ
メラ1の通信手段14と通信を行って、メモリ22に記
憶された複数の撮影補助情報Aを撮影情報としてデジタ
ルカメラ1に送信する。
者をアシストすることが可能な情報であり、具体的に
は、基地局2の周辺の地図、基地局2の周辺における史
跡、景勝地、公園および遊園地等の観光地の場所を表す
情報、基地局2の周辺におけるイベントの名称、イベン
トの開催地(住所)、連絡先および開催日時を表す情
報、観光地やイベント開催地における撮影ポイント、撮
影ポイントの画像、地図および場所の詳細な説明を表す
情報、並びに観光地やイベント開催地周辺の宿泊施設、
飲食店および土産物屋の情報等が挙げられる。なお、撮
影補助情報Aには、基地局2の所在地を表す場所情報を
含む。
された際に、撮影補助情報Aをブラウジング可能なデー
タ構造とされている。以下ブラウジングについて説明す
る。図2は基地局2の周辺の地図が液晶モニタ15に表
示された状態を示す図である。図2に示すようにこの地
図には、2箇所の観光地A,Bおよび1箇所のイベント
開催地Cが示されている。なお、地図に代えて観光地
A,Bおよびイベント開催地Cの名称をテキスト表示し
てもよい。デジタルカメラ1の撮影者は、液晶モニタ1
5に表示されたポインタを入力手段16を用いて所望と
する観光地またはイベント開催地に移動させ、確定ボタ
ンを押す。これにより、所望とする観光地またはイベン
ト開催地が選択される。なお、ここでは観光地Aを選択
したものとする。これにより、画面が切り替わり、選択
した観光地Aについての詳細な情報が液晶モニタ15に
表示される。具体的には、図3に示すように、観光地A
の名称、観光地Aの撮影ポイントが表示される。撮影者
はさらに所望とする撮影ポイントを選択して確定ボタン
を押すと、図4に示すように、選択した撮影ポイントに
ついての詳細な説明が撮影ポイントの画像とともに液晶
モニタ15に表示される。
取得された画像データS0に、選択した撮影ポイントに
ついての詳細な説明や撮影ポイントの名称および場所を
表す撮影補助情報SAが付与手段17により付与され
る。なお、撮影時に撮影補助情報SAの選択を行わなか
った場合には、基地局2の場所情報が画像データS0に
付与される。
る。図5は、本実施形態の動作を示すフローチャートで
ある。まず、撮影者による通信手段14の操作によっ
て、通信手段14が基地局2にアクセスする(ステップ
S1)。そして、基地局2から送信された複数の撮影補
助情報Aからなる撮影情報が受信され(ステップS
2)、メモリ19に記憶される(ステップS3)。撮影
者が撮影情報の表示の指示を入力手段16から行うと
(ステップS4肯定)、撮影情報に含まれる基地局2の
周辺の地図が液晶モニタ15に表示される(ステップS
5)。そして、上述したように観光地の選択、撮影ポイ
ントの選択が行われると(ステップS6)、撮影ポイン
トの詳細な説明が液晶モニタ15に表示される(ステッ
プS7)。
(ステップS8)、ステップS8が肯定されると撮影に
より取得された画像データS0が付与手段17に入力さ
れ、ここで選択された撮影ポイントの詳細な説明、撮影
ポイントの名称および場所を表す撮影補助情報SAが画
像データS0に付与される(ステップS9)。撮影補助
情報SAが付与された画像データS0は記録手段13に
おいてメモリカード12に記録され(ステップS1
0)、処理を終了する。一方、ステップS8が否定され
た場合には、撮影が行われるまで待機する。
タルカメラ1の撮影者は液晶モニタ15に表示された撮
影情報を用いて、観光地や撮影ポイントを探すことがで
きるため、撮影を容易に行うことができる。また、選択
した撮影補助情報SAを画像データS0に付与するよう
にしたため、パソコンにおいて画像データS0の加工や
電子アルバムの作成等を行う際に、撮影補助情報SAを
用いて作業を効率よく行うことができる。
ようにパソコンや携帯電話等の端末4からデータベース
3にアクセスし、特定の撮影場所や被写体を撮影させる
ための撮影リクエストを撮影補助情報Aのデータベース
3に登録できるようにしてもよい。この撮影リクエスト
は、撮影リクエストに含まれる撮影場所に対応する基地
局2に、撮影補助情報Aに含められて送信される。これ
により、その基地局2から送信される撮影情報には撮影
リクエストが含められる。したがって、撮影リクエスト
を含む撮影補助情報Aを受信したデジタルカメラ1の撮
影者は、撮影補助情報Aを液晶モニタ15に表示するこ
とにより、撮影リクエストがなされている撮影場所や被
写体を知ることができ、それに基づいて撮影を行うこと
ができる。
うことにより得られた画像データS0を、画像データベ
ース5に登録するようにしてもよい。この場合、パソコ
ンから画像データベース5に画像データS0を送信して
もよく、デジタルカメラ1の通信手段14を用いて直接
画像データベース5に画像データS0を送信してもよ
い。
を示す概略ブロック図
状態を示す図
晶モニタに表示された状態を示す図
液晶モニタに表示された状態を示す図
Claims (3)
- 【請求項1】 被写体を撮像して該被写体を表す画像
データを得る撮像手段と、 該画像データを記録媒体に記録する記録手段と、 複数の撮影補助情報からなる撮影情報が保管された基地
局と通信を行って、前記撮影情報を受信する通信手段
と、 該撮影情報を表示する表示手段と、 前記表示手段に表示された前記撮影情報から所望とする
撮影補助情報を選択する選択手段と、 前記所望とする撮影補助情報を前記画像データに付与す
る付与手段とを備えたことを特徴とする画像撮影装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の画像撮像装置において
行われる画像撮影方法において、 複数の撮影補助情報からなる撮影情報が保管された基地
局と通信を行って、前記撮影情報を受信し、 該撮影情報を表示手段に表示し、 前記表示手段に表示された前記撮影情報から所望とする
撮影補助情報を選択し、 前記所望とする撮影補助情報を撮影により取得した画像
データに付与することを特徴とする画像撮影方法。 - 【請求項3】 請求項1記載の画像撮像装置において
行われる画像撮影方法をコンピュータに実行させるため
のプログラムにおいて、 複数の撮影補助情報からなる撮影情報が保管された基地
局と通信を行って、前記撮影情報を受信する手順と、 該撮影情報を表示手段に表示する手順と、 前記表示手段に表示された前記撮影情報から所望とする
撮影補助情報を選択する手順と、 前記所望とする撮影補助情報を撮影により取得した画像
データに付与する手順とを有することを特徴とするプロ
グラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001298196A JP2003110902A (ja) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | 画像撮影装置および方法並びにプログラム |
US10/253,803 US7307658B2 (en) | 2001-09-27 | 2002-09-25 | Method, apparatus, and program for photography |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001298196A JP2003110902A (ja) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | 画像撮影装置および方法並びにプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003110902A true JP2003110902A (ja) | 2003-04-11 |
Family
ID=19119136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001298196A Pending JP2003110902A (ja) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | 画像撮影装置および方法並びにプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7307658B2 (ja) |
JP (1) | JP2003110902A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007212746A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Seiko Epson Corp | 撮影パラメータ値の設定 |
JP2008067165A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Nikon Corp | 電子機器 |
JP2013179544A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-09 | Casio Comput Co Ltd | 撮影装置、撮影制御方法及びプログラム |
CN112217995A (zh) * | 2020-09-30 | 2021-01-12 | 深圳市友华通信技术有限公司 | 基于5g基站的地理信息主动获取方法和系统 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004193981A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Canon Inc | 撮像装置 |
US20050052532A1 (en) * | 2003-09-08 | 2005-03-10 | David Elooz | System and method for filming and recording attractions |
IL159838A0 (en) | 2004-01-13 | 2004-06-20 | Yehuda Binder | Information device |
US10417298B2 (en) | 2004-12-02 | 2019-09-17 | Insignio Technologies, Inc. | Personalized content processing and delivery system and media |
US20090019061A1 (en) * | 2004-02-20 | 2009-01-15 | Insignio Technologies, Inc. | Providing information to a user |
WO2006035788A1 (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-06 | Sanyo Electric Co., Ltd | 撮像装置および撮像方法 |
JP2006324836A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
KR20090123227A (ko) * | 2008-05-27 | 2009-12-02 | 삼성전자주식회사 | 검색 서비스 제공장치, 방법 및 프로그램 |
KR101432593B1 (ko) * | 2008-08-20 | 2014-08-21 | 엘지전자 주식회사 | 이동단말기 및 그 지오태깅 방법 |
JP6287838B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2018-03-07 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
CA2937531A1 (en) | 2013-01-23 | 2014-07-31 | Fleye, Inc. | Storage and editing of video and sensor data from athletic performances of multiple individuals in a venue |
JP2015219699A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 株式会社リコー | 画像管理システム、画像管理方法及び撮像装置 |
CN107079138A (zh) | 2014-09-10 | 2017-08-18 | 弗莱耶有限公司 | 使用传感器和参与者与观众标签数据的活动视频的存储和编辑 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3548490B2 (ja) | 1993-04-05 | 2004-07-28 | オリンパス株式会社 | 画像記録再生装置 |
US5729471A (en) * | 1995-03-31 | 1998-03-17 | The Regents Of The University Of California | Machine dynamic selection of one video camera/image of a scene from multiple video cameras/images of the scene in accordance with a particular perspective on the scene, an object in the scene, or an event in the scene |
JPH0965268A (ja) | 1995-08-23 | 1997-03-07 | Kyocera Corp | 電子スチルカメラ装置 |
US5633678A (en) * | 1995-12-20 | 1997-05-27 | Eastman Kodak Company | Electronic still camera for capturing and categorizing images |
JPH10341302A (ja) | 1997-06-10 | 1998-12-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 電子撮像装置、携帯端末及び携帯端末システム |
JPH118823A (ja) | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯端末、電子撮像装置及び撮像システム |
US6567122B1 (en) * | 1998-03-18 | 2003-05-20 | Ipac Acquisition Subsidiary I | Method and system for hosting an internet web site on a digital camera |
JP4124402B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2008-07-23 | 株式会社リコー | 画像入力装置 |
US6459388B1 (en) * | 2001-01-18 | 2002-10-01 | Hewlett-Packard Company | Electronic tour guide and photo location finder |
US7248285B2 (en) * | 2001-03-30 | 2007-07-24 | Intel Corporation | Method and apparatus for automatic photograph annotation |
-
2001
- 2001-09-27 JP JP2001298196A patent/JP2003110902A/ja active Pending
-
2002
- 2002-09-25 US US10/253,803 patent/US7307658B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007212746A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Seiko Epson Corp | 撮影パラメータ値の設定 |
JP4609338B2 (ja) * | 2006-02-09 | 2011-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | 撮影パラメータ値の設定 |
US7970268B2 (en) | 2006-02-09 | 2011-06-28 | Seiko Epson Corporation | Setting of photographic parameter value |
JP2008067165A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Nikon Corp | 電子機器 |
JP2013179544A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-09 | Casio Comput Co Ltd | 撮影装置、撮影制御方法及びプログラム |
CN112217995A (zh) * | 2020-09-30 | 2021-01-12 | 深圳市友华通信技术有限公司 | 基于5g基站的地理信息主动获取方法和系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030058344A1 (en) | 2003-03-27 |
US7307658B2 (en) | 2007-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1133150B1 (en) | Digital photographing apparatus | |
JP2003110902A (ja) | 画像撮影装置および方法並びにプログラム | |
KR100234631B1 (ko) | 이미지 처리시스템 및 방법 | |
JP3513084B2 (ja) | 情報処理システム、情報機器及び情報処理方法 | |
JP3962829B2 (ja) | 表示装置、表示方法、及び、表示プログラム | |
JP2003214889A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法並びに情報処理プログラム | |
JP2008039628A (ja) | ルート検索装置 | |
JP2002352218A (ja) | ファイル名設定システム、電子カメラ、及び情報処理装置 | |
JP2006098250A (ja) | カーナビゲーションシステム | |
JP4085634B2 (ja) | 画像表示プログラム | |
US8237814B2 (en) | Imaging apparatus and stored picture image playback method | |
JP2001211364A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2003032590A (ja) | ナビゲーション装置を利用した映像記録システム及びナビゲーション装置 | |
JP2003018506A (ja) | 位置記録システム | |
JP3948328B2 (ja) | 電子カメラのレンタルサービスシステム | |
JP2006072580A (ja) | 電子機器、情報管理装置、通信システム、撮影位置表示方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2004078385A (ja) | サービス情報提供方法 | |
JP2010021885A (ja) | 撮像装置及び撮像支援方法 | |
JP2004129060A (ja) | 携帯電話機及びその動作制御方法並びにプログラム | |
JP2003044499A (ja) | 旅行者案内システム、旅行者案内方法およびプログラム | |
JP4078480B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP4826645B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP2003244385A (ja) | 画像データ送信方法および携帯端末装置並びにプログラム | |
JP2000092184A5 (ja) | ||
JP4042398B2 (ja) | デジタルカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060113 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090223 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090331 |