[go: up one dir, main page]

JP2003101515A - 無線通信システム、基地局、移動局、送信制御方法及びプログラム格納媒体 - Google Patents

無線通信システム、基地局、移動局、送信制御方法及びプログラム格納媒体

Info

Publication number
JP2003101515A
JP2003101515A JP2001292343A JP2001292343A JP2003101515A JP 2003101515 A JP2003101515 A JP 2003101515A JP 2001292343 A JP2001292343 A JP 2001292343A JP 2001292343 A JP2001292343 A JP 2001292343A JP 2003101515 A JP2003101515 A JP 2003101515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
base station
transmission
wave
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001292343A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takano
裕昭 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001292343A priority Critical patent/JP2003101515A/ja
Priority to US10/252,695 priority patent/US7269390B2/en
Publication of JP2003101515A publication Critical patent/JP2003101515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】PDMA方式とCSMA方式とを併用した周波
数利用効率を向上し得る無線通信システムを実現する。 【解決手段】基地局2が第1の無線波Supの到来方向に
向けて第2の無線波Scsを送信するとともに、移動局3
が第2の無線波Scsに対してキャリアセンスを行い、第
2の無線波Scsを受信していないときにのみ第1の無線
波Supを送信するようにしたことにより、基地局2から
の方向差が小さく信号分離できない移動局3同士の同時
送信を防止するとともに、基地局2からの方向差が大き
い移動局3同士については空間分割多重を行い、これに
より周波数利用効率を向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線通信システム、
基地局、移動局、送信制御方法及びプログラム格納媒体
に関し、例えば空間分割多重方式を適用した無線通信シ
ステムに適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、パケット通信のように高速かつバ
ースト性が高いトラヒックが増加している。このような
バースト性が高いトラヒックを収容する無線通信システ
ムとしては、固定的な周波数割当を行うTDMA/TD
D方式は不都合が多い。
【0003】このため、バースト性が高いトラヒックが
多い無線通信システムに適用するための多重アクセス方
式として、CSMA(Carirrer Sense Multiple Acces
s:キャリアセンス多重アクセス)方式が考えられてい
る。かかるCSMA方式においては、ある移動局が送信
を行おうとする場合、これに先立って搬送波の受信を行
って他の移動局が送信中であるかを調べ(これをキャリ
アセンスと呼ぶ)、受信電力が所定値未満の場合、他の
移動局が送信中ではない(この状態をアイドルと呼ぶ)
と判断して送信を行う。
【0004】これに対して移動局は受信電力が所定値以
上の場合、他の移動局が送信中であると判断し(この状
態をビジーと呼ぶ)、他の移動局の送信が終了した後に
自局の送信を開始するか、あるいはランダム時間経過後
に自局の送信を開始する。
【0005】これによりCSMA方式は、バースト性が
高いトラヒックについて、割り当てられた周波数を有効
に利用して周波数利用効率を向上することができる。
【0006】一方、近年、アダプティブアレーアンテナ
を用いてアンテナの指向性を制御して干渉波の除去等を
行うことにより、受信特性を向上させる技術が研究され
ている。
【0007】例えば、TDMA/TDD(Time Divisio
n Multiple Access/Time DivisionDuplex:時分割多重
アクセス/時分割デュープレクス)方式の無線通信シス
テムにおいて、送受信とも同じ周波数を使用するという
TDD方式の特徴を利用し、基地局が移動局からの信号
を受信するときに求めたアレーアンテナの指向性を送信
時にも用いて送信することが考えられている。これによ
り、基地局にアレーアンテナを搭載するだけで、移動局
には通常の無指向性アンテナを搭載しても、送受信とも
にアダプティブアレーアンテナの効果を得ることができ
る。
【0008】さらに、アダプティブアレーアンテナを用
いて指向性を制御することにより、空間を分割して同一
周波数を同時に利用するPDMA(Path Division Mult
ipleAccess :パス分割多重アクセス)方式が考えられ
ている。例えば、アップリンク(移動局から基地局)4
スロット、ダウンリンク(基地局から移動局)4スロッ
トの合計8スロットを有するTDMA/TDD方式の通
信システムにPDMA方式を適用すれば、1つのスロッ
ト内で複数の移動局と基地局間の通信を行うことがで
き、全体として周波数利用効率を向上することができ
る。
【0009】ここで、PDMA方式はアレーアンテナの
指向性を用いて空間分割を行うため、基地局から見た2
つの移動局の方向が近接している場合、この2つの移動
局に対しては同じスロットを割り当てることができな
い。
【0010】このためPDMA方式を適用した無線通信
システムにおいては、基地局が予め各移動局の方向を検
出し、ある程度の角度差を有する移動局同士を同じスロ
ットに割り当てるようになされている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ここで、上述したPD
MA方式にCSMA方式を適用すれば、さらに周波数利
用効率を向上し得ると考えられる。
【0012】ところがPDMA方式はTDMA/TDD
方式に適用することを前提として考えられており、CS
MA方式に適したパケット通信のようなバースト性の高
いトラヒックには向いていない。
【0013】すなわちCSMA方式においては、ある移
動局の送信中は他の移動局の送信が禁止されるため、基
地局は同時に複数の基地局の方位角を検出することがで
きず、このため少なくともアップリンクに関しては、P
DMA方式による空間分割多重を適用し得ないという問
題があった。
【0014】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、PDMA方式とCSMA方式とを併用して周波数利
用効率を向上し得る無線通信システム、基地局、移動
局、送信制御方法及びプログラム格納媒体を提案しよう
とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、基地局と、当該基地局との間で通
信を行う複数の移動局からなる無線通信システムにおい
て、基地局は、移動局から送信される第1の無線波を受
信する第1の無線波受信手段と、受信した第1の無線波
の到来方向を検出する到来方向検出手段と、第1の無線
波を受信したとき、検出した第1の無線波の到来方向に
向けて、第1の無線波とは周波数が異なる第2の無線波
を送信する第2の無線波送信手段とを備え、移動局は、
第1の無線波を送信する第1の無線波送信手段と、第2
の無線波を受信する第2の無線波受信手段と、第2の無
線波受信手段が第2の無線波を受信しているとき、第1
の無線波送信手段を制御して第1の無線波の送信を停止
させる送信制御手段とを備えるようにした。
【0016】基地局が第1の無線波の到来方向に向けて
第2の無線波を送信するとともに、移動局が当該第2の
無線波に対してキャリアセンスを行い、第2の無線波を
受信していないときにのみ第1の無線波を送信するよう
にしたことにより、基地局からの方向差が小さく信号分
離できない移動局同士の同時送信を防止するとともに、
基地局からの方向差が大きい移動局同士については空間
分割多重を行い、これにより周波数利用効率を向上する
ことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
【0018】(1)無線通信システムの全体構成 図1において、1は本発明による無線通信システムを示
し、アダプティブアレーアンテナを有する基地局2と、
無指向性アンテナを有する複数の移動局3(3A〜3
N)で構成される。
【0019】この無線通信システム1においては、CS
MA方式による多重アクセスとPDMA方式による空間
分割多重アクセスとを併用して周波数利用効率を向上す
るようになされている。
【0020】すなわち各移動局3は、アップリンク波S
upの送信に先立ち、本願発明の特徴であるキャリアセン
ス波Scsに対してキャリアセンスを行い、キャリアセン
スの結果近傍の移動局3が送信を行っていないと確認さ
れたときにのみ、アップリンク波Supを基地局2に対し
て無指向性で送信する。
【0021】基地局2は第1の無線波としてのアップリ
ンク波Supを受信し、その到来方向を例えばMMSE規
範に従って検出する。そして基地局2はアダプティブア
レーアンテナを介し、ダウンリンク波Sdownを、アップ
リンク波Supの到来方向に指向して送信する。
【0022】このとき同時に基地局2は、ダウンリンク
波Sdownとは異なる周波数のキャリアセンス波Scsを、
アップリンク波Supの到来方向に指向して送信する。
【0023】かくして基地局2は、アップリンク波Sup
を送信している移動局3の方向に、第2の無線波として
のキャリアセンス波Scsを送信する。そして、他の移動
局3はこのキャリアセンス波Scsに対してキャリアセン
スを行うことにより、基地局2からの方位が近接した移
動局3間での同時送信を防止し、CSMA方式とPDM
A方式とを同時に実現するようになされている。
【0024】(2)基地局の構成 次に、基地局2の構成を図2を用いて説明する。
【0025】図2は本発明による基地局2を示し、全体
として素子数Nのアレーアンテナを構成する送受信用ア
ンテナ素子4A〜4Nを有している。この送受信用アン
テナ素子4A〜4Nには、それぞれ対応するアンテナ共
用器5A〜5Nを介して、受信用フロントエンド部6A
〜6N及び送信用フロントエンド部7A〜7Nがそれぞ
れ接続されている。
【0026】受信用フロントエンド部6A〜6Nは、そ
れぞれ送受信用アンテナ素子4A〜4Nを介して受信し
たアップリンク波Supを増幅、周波数変換及び復調した
後ディジタル変換して受信信号S6A〜S6Nを生成
し、これをM個の同一構成でなる受信用アダプティブア
レー処理部8A〜8Mに供給する。
【0027】第1の無線波受信手段としての受信用アダ
プティブアレー処理部8A〜8Mはそれぞれ独立して動
作し、M個の方向から到来したアップリンク波Supをそ
れぞれ独立して受信する。
【0028】すなわち、受信用アダプティブアレー処理
部8A〜8Mの受信用重み係数算出部9は、受信信号S
6A〜S6N、後段の加算器11から出力される合成後
の受信信号S11、及び既知の正しい信号でなる参照信
号S8に基づいて、受信信号S6A〜S6Nに対する適
切な重み係数S9A〜S9Nを算出し、それぞれを対応
する重み係数乗算器10A〜10Nに供給する。
【0029】重み係数乗算器10A〜10Nは、それぞ
れ受信信号S6A〜S6Nに重み係数S9A〜S9Nを
掛け合わせた後、加算器11に出力する。加算器11は
受信信号S6A〜S6Nを合成して受信信号S11を生
成することにより、送受信用アンテナ素子4A〜4N全
体の受信指向性を制御する。
【0030】かくして受信用アダプティブアレー処理部
8A〜8Mは、それぞれ対応する移動局3から送信され
たアップリンク波Supを、他のアップリンク波Supから
空間的に分離して受信する。
【0031】信号処理部12は、各受信用アダプティブ
アレー処理部8A〜8Mから出力された受信信号S11
を入力し、それぞれについて誤り訂正、復号等の各種処
理を施した後、後段の回路に出力する。
【0032】また、信号処理部12は、前段の回路から
入力された送信信号S7に対して誤り訂正や符号化等の
各種処理を施した後、M個の同一構成でなる送信用アダ
プティブアレー処理部(図示せず)に供給する。
【0033】各送信用アダプティブアレー処理部は、そ
れぞれ送信信号S7をN系統の送信信号に分離した後対
応する受信用アダプティブアレー処理部8A〜8Mで算
出した重み係数S9A〜S9Nを掛け合わせ、送信信号
S7A〜S7Nとして、対応する送信用フロントエンド
部7A〜7Nに供給する。
【0034】送信用フロントエンド部7A〜7Nは、そ
れぞれ送信信号S7A〜S7Nに対してアナログ変換、
変調、周波数変換及び増幅処理を施し、対応する送受信
用アンテナ素子4A〜4Nを介してダウンリンク波Sdo
wnとして送信する。
【0035】かくして送信用アダプティブアレー処理部
13A〜13Mは、それぞれ対応する移動局3に対して
アップリンク波Supを空間的に分離して送信する。
【0036】かかる構成に加えてこの基地局2において
は、上述したキャリアセンス波Scsを送信するための、
第2の無線波送信手段としてのキャリアセンス波用アダ
プティブアレー処理部15及びキャリアセンス波用アン
テナ素子21A〜21Nを有している。
【0037】キャリアセンス波用アダプティブアレー処
理部15の到来方向推定部16は、各移動局3から送信
されたアップリンク波Supそれぞれの到来方向(すなわ
ち送信中の各移動局3の方向)を受信信号S6A〜S6
Nに基づいて算出し、到来方向情報S16として送信用
重み係数算出部17に供給する。
【0038】送信用重み係数算出部17は、到来方向情
報S16で示された複数の到来方向それぞれに対して鋭
い指向性が生じるように重み係数S17A〜S17Nを
算出し、それぞれを対応する重み係数乗算器19A〜1
9Nに供給する。
【0039】ここで、 k:2π/λ d:アンテナ素子間隔 N:アンテナ素子数 とすると、ある方向θ(1) に指向性を向けるための重み
係数は次式で表される。
【0040】
【数1】
【0041】そして、複数の方向に指向性を向けるため
の重み係数は、その方向をθ(1) 、θ(2) 、θ(3) とす
ると次式で表される。
【0042】
【数2】
【0043】送信用重み係数算出部17はこの(2)式
に基づいて、複数の到来方向に対して鋭い指向性が生じ
るように、重み係数S17A〜S17Nを算出する。
【0044】一方、キャリアセンス波用アダプティブア
レー処理部15の分配器18は、信号生成部(図示せ
ず)から供給される正弦波でなるキャリアセンス波用信
号S15をN系統の送信信号S15A〜S15Nに分離
し、それぞれを対応する重み係数乗算器19A〜19N
に供給する。
【0045】そして重み係数乗算器19A〜19Nは、
それぞれ送信信号S15A〜S15Nに重み係数S17
A〜S17Nを掛け合わせた後、対応するキャリアセン
ス波用フロントエンド部20A〜20Nに供給する。
【0046】キャリアセンス波用フロントエンド部20
A〜20Nは、それぞれ送信信号S15A〜S15Nに
対してアナログ変換、変調、周波数変換及び増幅処理を
施し、対応するキャリアセンス波用アンテナ素子21A
〜21Nを介してキャリアセンス波Scsとして送信す
る。
【0047】かくして基地局2は、アップリンク波Sup
の到来方向に向けてキャリアセンス波Scsを送信する。
【0048】(3)移動局の構成 次に、移動局3の構成を図2を用いて説明する。
【0049】図3は本発明による移動局3を示し、送受
信用アンテナ素子30にアンテナ共用器31を介して、
受信用フロントエンド部32及び送信用フロントエンド
部33がそれぞれ接続されている。
【0050】受信用フロントエンド部32は、送受信用
アンテナ素子30を介して受信したダウンリンク波Sdo
wn及びキャリアセンス波Scsを増幅、周波数変換及び復
調した後ディジタル変換して受信信号S32を生成し、
第2の無線波受信手段としての信号処理部35に供給す
る。
【0051】信号処理部35は受信信号S32に対して
FFT(Fast Fourier Transform)処理等の周波数分析
を施すことにより、ダウンリンク波Sdownの成分とキャ
リアセンス波Scsの成分とを分離する。
【0052】そして信号処理部35は、分離したダウン
リンク波Sdownの成分に対して誤り訂正、復号等の各種
処理を施すことによりダウンリンク受信信号S35を生
成し、これを後段の回路に出力する。また信号処理部3
5は、分離したキャリアセンス波Scsの受信電力情報を
制御部34に供給する。
【0053】さらに第1の無線波送信手段としての信号
処理部35は、前段の回路から入力された送信信号S3
6に対して誤り訂正や符号化等の各種処理を施した後、
送信用フロントエンド部33に供給する。送信用フロン
トエンド部33は、それぞれ送信信号S36に対してア
ナログ変換、変調、周波数変換及び増幅処理を施し、送
受信用アンテナ素子30を介してアップリンク波Supと
して送信する。
【0054】ここで送信制御手段としての制御部34
は、内蔵するROM(Read Only Memoly)に格納された
送信制御プログラムに従い、アップリンク波Supの送信
に先立ってキャリアセンス波Scsに対するキャリアセン
スを実行する。
【0055】すなわち移動局3の制御部34は、キャリ
アセンス波Scsの受信電力レベルと所定の受信電力基準
値とを比較し、キャリアセンス波Scsの受信電力レベル
が受信電力基準値未満の場合、当該移動局3の方向に向
けてキャリアセンス波Scsが送信されておらず、基地局
2からみた当該移動局3の方向には送信中の他の移動局
3が存在していないものと判断し、信号処理部35を制
御してアップリンク波Supを送信させる。
【0056】これに対して移動局3の制御部34は、キ
ャリアセンス波Scsの受信電力レベルが受信電力基準値
以上の場合、当該移動局3の方向に向けてキャリアセン
ス波Scsが送信されており、基地局2からみた当該移動
局3の方向に、送信中の他の移動局3が存在しているも
のと判断し、信号処理部35を制御してアップリンク波
Supの送信を停止させる。
【0057】(4)無線通信システムにおけるキャリア
センス動作 次に、本発明の無線通信システム1におけるキャリアセ
ンス動作を、再度図1を用いて具体的に説明する。
【0058】無線通信システム1において、ある移動局
3Aがアップリンク波Supの送信を開始しようとした場
合、当該移動局3Aは図4に示すキャリアセンス期間の
間、キャリアセンス波Scsに対してキャリアセンスを行
う。
【0059】そしてキャリアセンスの結果、当該移動局
3Aの方向に向けてキャリアセンス波Scsが送信されて
いないと判断した場合、移動局3Aは図4に示すパケッ
ト構成のアップリンク波Supを無指向性で送信する。
【0060】基地局2は移動局3Aからのアップリンク
波Supを受信すると、送受信用アンテナ素子4A〜4N
の合成指向性を当該移動局3Aの方向に向けるととも
に、所定の待機期間D1の経過後、キャリアセンス用ア
ンテナ素子21A〜21Nから当該移動局3Aの方向に
向けてキャリアセンス波Scsを送信する。
【0061】この状態において、基地局2から見た移動
局3Aとの方向差が小さい移動局3Bは、キャリアセン
ス波Scsの受信電力レベルが高いことから送信不可状態
にあるのに対し、移動局3Aとの方向差が大きい移動局
3C〜3Nは、キャリアセンス波Scsの受信電力レベル
が低いことから送信可能状態にある。
【0062】そして、送信可能状態にある移動局3Nが
アップリンク波Supを送信すると、基地局2はこれに応
じて移動局3A及び3Nの2方向に向けてキャリアセン
ス波Scsを送信する。
【0063】そして基地局2は、アップリンク波Supの
受信が停止すると、待機時間D2の経過後キャリアセン
ス波Scsの送信を停止する。
【0064】(5)動作及び効果 以上の構成において、無線通信システム1の移動局3
は、アップリンク波Supの送信に先立ってキャリアセン
ス波Scsに対するキャリアセンスを行う。
【0065】移動局3は、キャリアセンス波Scsの受信
電力レベルが受信電力基準値未満の場合、基地局2から
当該移動局3の方向に向けてキャリアセンス波Scsが送
信されておらず、基地局2から見た移動局3の方向には
送信中の他の移動局4が存在していないものとして、ア
ップリンク波Supの送信を開始する。
【0066】そして基地局2はアップリンク波Supを受
信すると、当該アップリンク波Supの到来方向に向けて
鋭い指向性でキャリアセンス波Scsを送信する。
【0067】これに対して移動局3は、キャリアセンス
波Scsの受信電力レベルが受信電力基準値以上の場合、
基地局2から当該移動局3の方向に向けてキャリアセン
ス波Scsが送信されており、基地局2から見た移動局3
の方向に、送信中の他の移動局3が存在しているものと
して、アップリンク波Supの送信を中止する。
【0068】以上の構成によれば、基地局2がアップリ
ンク波Supの到来方向に向けてキャリアセンス波Scsを
送信するようにしたとともに、移動局3が当該キャリア
センス波Scsに対してキャリアセンスを行い、キャリア
センス波Scsの受信電力が所定値未満の場合アップリン
ク波Supを送信し、受信電力が所定値以上の場合アップ
リンク波Supの送信を中止するようにしたことにより、
基地局2から見た方向差が小さく信号分離できない移動
局3同士の同時送信を防止するとともに、基地局2から
見た方向差が大きい移動局3同士についてはPDMA方
式による空間分離多重を行うことができる。
【0069】(6)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、アダプティブアレー
アンテナを用いてダウンリンク波Sdown及びキャリアセ
ンス波Scsの送信、並びにアップリンク波Supを受信す
るようにしたが、本発明はこれに限らず、例えば指向性
を有するアンテナ素子を複数組み合わせて構成されたセ
クタアンテナを用いるようにしても良い。この場合で
も、アップリンク波Supの到来方向に指向性を向けてキ
ャリアセンス波Scsを送信することができ、上述した実
施例と同様の効果を得ることができる。
【0070】さらに上述の実施の形態においては、移動
局3の制御部34が内蔵するROMに格納された送信制
御プログラムに従ってキャリアセンスを行いアップリン
ク波Supの送信制御を実行するようにしたが、本発明は
これに限らず、送信制御プログラムを格納されたプログ
ラム格納媒体を移動局3にインストールすることにより
上述の送信制御を実行するようにしてもよい。
【0071】上述した送信制御プログラムを移動局3に
インストールするためのプログラム格納媒体としては、
例えばフロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM
(Compact Disc-Read Only Memory )、DVD(Digita
l Versatile Disc)等のパッケージメディアのみなら
ず、送信制御プログラムが一時的もしくは永続的に格納
される半導体メモリや磁気ディスク等で実現してもよ
い。
【0072】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、基地局が
第1の無線波の到来方向に向けて第2の無線波を送信す
るとともに、移動局が当該第2の無線波に対してキャリ
アセンスを行い、第2の無線波を受信していないときに
のみ第1の無線波を送信するようにしたことにより、基
地局からの方向差が小さく信号分離できない移動局同士
の同時送信を防止するとともに、基地局からの方向差が
大きい移動局同士については空間分割多重を行い、これ
により無線通信システムの周波数利用効率を向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無線通信システムの全体構成を示
す略線図である。
【図2】本発明による基地局の構成を示すブロック図で
ある。
【図3】本発明による移動局の構成を示すブロック図で
ある。
【図4】キャリアセンス波の送信タイミングを示す略線
図である。
【符号の説明】
1……無線通信システム、2……基地局、3……移動
局、4A〜4N……送受信用アンテナ素子、5A〜5N
……アンテナ共用器、6A〜6N……受信用フロントエ
ンド部、7A〜7N送信用フロントエンド部、8A〜8
M……受信用アダプティブアレー処理部、9……受信用
重み係数算出部、10A〜10N……重み係数乗算器、
11……加算器、12……信号処理部、15……キャリ
アセンス波用アダプティブアレー処理部15、16……
到来方向推定部、17……送信用重み係数算出部、18
……分配器、19A〜19N……重み係数乗算器19A
〜19N、20A〜20N……キャリアセンス波用フロ
ントエンド部、21A〜21N……キャリアセンス波用
アンテナ素子、30……送受信用アンテナ素子、31…
…アンテナ共用器31、32……受信用フロントエンド
部、33……送信用フロントエンド部、34……制御
部、35……信号処理部35。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基地局と、当該基地局との間で通信を行う
    複数の移動局からなる無線通信システムにおいて、 上記基地局は、 上記移動局から送信される第1の無線波を受信する第1
    の無線波受信手段と、 受信した上記第1の無線波の到来方向を検出する到来方
    向検出手段と、 上記第1の無線波を受信したとき、上記検出した上記第
    1の無線波の到来方向に向けて、当該第1の無線波とは
    周波数が異なる第2の無線波を送信する第2の無線波送
    信手段とを具え、 上記移動局は、 上記第1の無線波を送信する第1の無線波送信手段と、 上記第2の無線波を受信する第2の無線波受信手段と、 上記第2の無線波受信手段が上記第2の無線波を受信し
    ているとき、上記第1の無線波送信手段を制御して上記
    第1の無線波の送信を停止させる送信制御手段とを具え
    ることを特徴とする無線通信システム。
  2. 【請求項2】上記第1の無線波受信手段及び上記第2の
    無線波送信手段はアダプティブアレーアンテナでなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 【請求項3】複数の移動局との間で通信を行う基地局に
    おいて、 上記移動局が所定の第2の無線波を受信していないとき
    に送信する、第1の無線波を受信する第1の無線波受信
    手段と、 受信した上記第1の無線波の到来方向を検出する到来方
    向検出手段と、 上記第1の無線波を受信したとき、上記検出した上記第
    1の無線波の到来方向に向けて、当該第1の無線波とは
    周波数が異なる上記第2の無線波を送信する第2の無線
    波送信手段とを具えることを特徴とする基地局。
  4. 【請求項4】上記第1の無線波受信手段及び上記第2の
    無線波送信手段はアダプティブアレーアンテナでなるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の基地局。
  5. 【請求項5】所定の移動局が所定の第2の無線波を受信
    していないときに送信する、第1の無線波の到来方向を
    検出する到来方向検出ステップと、 上記検出した上記第1の無線波の到来方向に向けて、当
    該第1の無線波とは周波数が異なる上記第2の無線波を
    送信する第2の無線波送信ステップとを具えることを特
    徴とする送信制御方法。
  6. 【請求項6】基地局との間で通信を行う移動局におい
    て、 第1の無線波を送信する第1の無線波送信手段と、 上記基地局が上記第1の無線波を受信しているときに当
    該第1の無線波の到来方向に向けて送信する、第2の無
    線波を受信する第2の無線波受信手段と、 上記第2の無線波受信手段が上記第2の無線波を受信し
    ているとき、上記第1の無線波送信手段を制御して上記
    第1の無線波の送信を停止させる送信制御手段とを具え
    ることを特徴とする移動局。
  7. 【請求項7】所定の基地局に対する無線波の送信を制御
    する送信制御方法において、 上記基地局が第1の無線波を受信しているときに当該第
    1の無線波の到来方向に向けて送信する第2の無線波を
    受信し、 上記第2の無線波を受信していないとき、上記第1の無
    線波の送信を許可し、 上記第2の無線波を受信しているとき、上記第1の無線
    波の送信を禁止することを特徴とする送信制御方法。
  8. 【請求項8】所定の基地局が第1の無線波を受信してい
    るときに当該第1の無線波の到来方向に向けて送信する
    第2の無線波を受信し、 上記第2の無線波を受信していないとき、上記第1の無
    線波の送信を許可し、 上記第2の無線波を受信しているとき、上記第1の無線
    波の送信を禁止することを特徴とする送信制御プログラ
    ムを送信装置に実行させるプログラム格納媒体。
JP2001292343A 2001-09-25 2001-09-25 無線通信システム、基地局、移動局、送信制御方法及びプログラム格納媒体 Pending JP2003101515A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292343A JP2003101515A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 無線通信システム、基地局、移動局、送信制御方法及びプログラム格納媒体
US10/252,695 US7269390B2 (en) 2001-09-25 2002-09-24 Radio communications system, base station, mobile station, transmission control method, and transmission control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292343A JP2003101515A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 無線通信システム、基地局、移動局、送信制御方法及びプログラム格納媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003101515A true JP2003101515A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19114325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292343A Pending JP2003101515A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 無線通信システム、基地局、移動局、送信制御方法及びプログラム格納媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7269390B2 (ja)
JP (1) JP2003101515A (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029730A1 (ja) * 2003-09-17 2005-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. キャリアセンス多重アクセス方法、無線基地局装置及び無線端末装置
JP2009514451A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド Sdma資源管理
JP2009246480A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toshiba Corp 無線システム、無線基地局および無線端末
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8098568B2 (en) 2000-09-13 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US8446892B2 (en) 2005-03-16 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
US8462859B2 (en) 2005-06-01 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Sphere decoding apparatus
US8477684B2 (en) 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Acknowledgement of control messages in a wireless communication system
US8565194B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US8582509B2 (en) 2005-10-27 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8582548B2 (en) 2005-11-18 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Frequency division multiple access schemes for wireless communication
US8599945B2 (en) 2005-06-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Robust rank prediction for a MIMO system
US8611284B2 (en) 2005-05-31 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments to decrement resources
US8644292B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
US8831607B2 (en) 2006-01-05 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Reverse link other sector communication
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US8917654B2 (en) 2005-04-19 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US9088384B2 (en) 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US9130810B2 (en) 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
US9136974B2 (en) 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US9143305B2 (en) 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
US9154211B2 (en) 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
US9179319B2 (en) 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
US9225416B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
US9246560B2 (en) 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9307544B2 (en) 2005-04-19 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9520972B2 (en) 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9660776B2 (en) 2005-08-22 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040117859A1 (en) * 2002-12-16 2004-06-17 Hagai Ohel Multiple channel data recorder and method for recording data on multiple channels
JP2007036385A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujitsu Ltd 無線通信におけるパケットスケジューリング方法及び装置
US20070095530A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Jelsma Henk H Steam energized heavy oil production system
JP4807497B2 (ja) * 2005-12-14 2011-11-02 日本電気株式会社 複数の送信機を制御するための方法およびシステム
JP6468034B2 (ja) * 2015-04-01 2019-02-13 富士通株式会社 基地局、無線通信システム、および基地局の処理方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206918A (ja) * 1991-12-04 1993-08-13 Nec Corp 移動無線通信方式
JPH09200115A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Toshiba Corp 無線通信システムにおける無線基地局のアンテナ指向性制御方法および可変指向性アンテナ
JPH09247187A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Y R P Ido Tsushin Kiban Kijiyutsu Kenkyusho:Kk 無線パケット伝送システム
JP2000261446A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Canon Inc 無線通信装置
JP2001156710A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Denso Corp Csma方式対応無線lan用アンテナ装置及び端末局
JP2001237848A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル無線通信システムにおける送信回路
JP2002057677A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット送信方法
JP2002217914A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Fujitsu General Ltd 無線lan用アンテナ装置
JP2002300102A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp 無線通信システムにおける通信方法及び無線通信装置
JP2003124878A (ja) * 2001-08-07 2003-04-25 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線端末装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974101A (en) * 1992-04-28 1999-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Spread spectrum modulation communication apparatus for narrow band interference elimination
US5471647A (en) * 1993-04-14 1995-11-28 The Leland Stanford Junior University Method for minimizing cross-talk in adaptive transmission antennas
TW351886B (en) * 1993-09-27 1999-02-01 Ericsson Telefon Ab L M Using two classes of channels with different capacity
US6236834B1 (en) * 1993-12-15 2001-05-22 International Mobile Satellite Organization Method and apparatus for limiting interference between satellite systems
DE69532911T2 (de) * 1994-07-15 2005-03-17 Ntt Mobile Communications Network Inc. Selektivzugriffsverfahren für funkübertragungen
US5568469A (en) * 1994-09-27 1996-10-22 3Com Corporation Method and apparatus for controlling latency and jitter in a local area network which uses a CSMA/CD protocol
JP2919293B2 (ja) * 1995-03-02 1999-07-12 日本電気株式会社 パケット通信方式
FI105513B (fi) * 1995-05-24 2000-08-31 Nokia Networks Oy Vastaanottomenetelmä sekä vastaanotin
US6614773B1 (en) * 1997-12-02 2003-09-02 At&T Corp. Packet transmissions over cellular radio
JP3798549B2 (ja) * 1998-03-18 2006-07-19 富士通株式会社 無線基地局のマルチビームアンテナシステム
JP3012614B1 (ja) * 1998-10-16 2000-02-28 静岡日本電気株式会社 移動通信システム及びこれに用いる移動端末及び再接続方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206918A (ja) * 1991-12-04 1993-08-13 Nec Corp 移動無線通信方式
JPH09200115A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Toshiba Corp 無線通信システムにおける無線基地局のアンテナ指向性制御方法および可変指向性アンテナ
JPH09247187A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Y R P Ido Tsushin Kiban Kijiyutsu Kenkyusho:Kk 無線パケット伝送システム
JP2000261446A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Canon Inc 無線通信装置
JP2001156710A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Denso Corp Csma方式対応無線lan用アンテナ装置及び端末局
JP2001237848A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル無線通信システムにおける送信回路
JP2002057677A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット送信方法
JP2002217914A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Fujitsu General Ltd 無線lan用アンテナ装置
JP2002300102A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp 無線通信システムにおける通信方法及び無線通信装置
JP2003124878A (ja) * 2001-08-07 2003-04-25 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線端末装置

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9426012B2 (en) 2000-09-13 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US8098569B2 (en) 2000-09-13 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US11032035B2 (en) 2000-09-13 2021-06-08 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US9130810B2 (en) 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
US10313069B2 (en) 2000-09-13 2019-06-04 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US8098568B2 (en) 2000-09-13 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
WO2005029730A1 (ja) * 2003-09-17 2005-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. キャリアセンス多重アクセス方法、無線基地局装置及び無線端末装置
US7804842B2 (en) 2003-09-17 2010-09-28 Panasonic Corporation Carrier sense multiple access method and wireless terminal apparatus
US10517114B2 (en) 2004-07-21 2019-12-24 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US11039468B2 (en) 2004-07-21 2021-06-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US10194463B2 (en) 2004-07-21 2019-01-29 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
US10849156B2 (en) 2004-07-21 2020-11-24 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US10237892B2 (en) 2004-07-21 2019-03-19 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US9246560B2 (en) 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9154211B2 (en) 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
US8446892B2 (en) 2005-03-16 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
US8547951B2 (en) 2005-03-16 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9520972B2 (en) 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9143305B2 (en) 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US9307544B2 (en) 2005-04-19 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US9036538B2 (en) 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US9408220B2 (en) 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US8917654B2 (en) 2005-04-19 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US8611284B2 (en) 2005-05-31 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments to decrement resources
US8462859B2 (en) 2005-06-01 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Sphere decoding apparatus
US8599945B2 (en) 2005-06-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Robust rank prediction for a MIMO system
US9179319B2 (en) 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US9693339B2 (en) 2005-08-08 2017-06-27 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US9660776B2 (en) 2005-08-22 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US9860033B2 (en) 2005-08-22 2018-01-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for antenna diversity in multi-input multi-output communication systems
US9240877B2 (en) 2005-08-22 2016-01-19 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US9246659B2 (en) 2005-08-22 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US8787347B2 (en) 2005-08-24 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
US8644292B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
US9136974B2 (en) 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US8477684B2 (en) 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Acknowledgement of control messages in a wireless communication system
US8693405B2 (en) 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
JP2009514451A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド Sdma資源管理
US8842619B2 (en) 2005-10-27 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US9225416B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
US8582509B2 (en) 2005-10-27 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8565194B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US10805038B2 (en) 2005-10-27 2020-10-13 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US9088384B2 (en) 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US8681764B2 (en) 2005-11-18 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Frequency division multiple access schemes for wireless communication
US8582548B2 (en) 2005-11-18 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Frequency division multiple access schemes for wireless communication
US8831607B2 (en) 2006-01-05 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Reverse link other sector communication
JP2009246480A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toshiba Corp 無線システム、無線基地局および無線端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20030060169A1 (en) 2003-03-27
US7269390B2 (en) 2007-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003101515A (ja) 無線通信システム、基地局、移動局、送信制御方法及びプログラム格納媒体
US7761116B2 (en) Radio device, transmission and reception directivity control method and transmission and reception directivity control program
US6983167B2 (en) Wireless communication system and wireless station
US8548378B2 (en) Communication system for transmitting data using cooperative communication relay
JP3679000B2 (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
US7379749B2 (en) Radio terminal apparatus and reception operation control program thereof
JP4110519B2 (ja) 空間分割多重アクセス制御方法、無線通信システム、基地局、および移動局
US7062273B2 (en) Mobile communication terminal apparatus having an array antenna for communication to at least one base station
US20060154618A1 (en) Radio base station apparatus, radio terminal apparatus, mobile communication system, and reception operation control program
KR20160142054A (ko) 랜덤 액세스 처리 방법 및 그 장치
WO2001028129A1 (fr) Systeme de station de base radio, et procede d&#39;emission radio
JP2001203620A (ja) 無線基地局装置及び無線通信方法
US8711787B2 (en) Communication system including relay station and data frame for the communication system
US8036165B2 (en) Channel allocation method for allocating channels to terminal apparatuses to be communicated and base station apparatus utilizing the same
JP2007180856A (ja) 基地局装置及び基地局装置の制御方法
JP5111131B2 (ja) 基地局装置および既知信号割り当て方法
US20070019651A1 (en) Packet scheduling method and device in wireless communications
US20040235511A1 (en) Radio base apparatus, transmission power control method, and transmission power control program
JP3926669B2 (ja) 無線通信システムおよび無線アクセス方法
JP4074553B2 (ja) 通信装置及びそれにおける検査方法
JP4177175B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP4074552B2 (ja) 通信装置及びその検査方法
JP2004248001A (ja) 通信制御方法、無線装置、携帯端末
JP2002077983A (ja) 呼受付制御方法および装置
EP0945999A2 (en) Mobile communication apparatus and method for selection between received signals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719