JP2003100399A - コネクタ - Google Patents
コネクタInfo
- Publication number
- JP2003100399A JP2003100399A JP2001289484A JP2001289484A JP2003100399A JP 2003100399 A JP2003100399 A JP 2003100399A JP 2001289484 A JP2001289484 A JP 2001289484A JP 2001289484 A JP2001289484 A JP 2001289484A JP 2003100399 A JP2003100399 A JP 2003100399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- terminal
- inner housing
- electric wires
- shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/646—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
- H01R13/6473—Impedance matching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6591—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
- H01R13/65912—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6591—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
- H01R13/6592—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
- H01R13/506—Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6272—Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Processing Of Terminals (AREA)
- Cable Accessories (AREA)
Abstract
とにより電流損失を低減させることのできるコネクタを
得る。 【解決手段】 ケーブル3を形成する3本の電線を1対
として、各電線5の端部に取付けられる接続端子11
を、コネクタ1内部において、電線5の初期の配列形態
に近似したトライアングル状に配置する。
Description
う、例えば画像伝送用ケーブル等に接続して好適なコネ
クタに関するものである。
い、画像伝送が高速化されてきている。このような要求
に対応するべく、高速伝送にも耐え、電波障害にも強い
EMI対策用電気コネクタとして、例えば特開平6−5
329号公報に示されているようなものがある。図6を
参照すると、このコネクタ101は、ケーブル103を
形成する複数本の電線105が、コネクタ部材107内
部の端子に半田接続や圧接接続されると共に、電線10
5を包囲するシールド導体106の端部が圧着金具10
8で加締められ、コネクタ部材107の上下両方向から
コネクタシェルとなるシェルターミナル109U、10
9Lを被せて構成されている。そして、圧着金具108
はシェルターミナル109U、109Lと接触して導通
接続が図られている。なお、シェルターミナル109
U、109Lの外側は、不図示のアウターハウジング等
の樹脂材料を被せた構成とされる。
11では、ケーブル113を形成する複数本の電線11
5がコネクタ部材117内部の端子に圧接接続や半田接
続で取り付けられ、その外側からコネクタシェルとなる
アッパーシェル119U及びロアシェル119Lを相互
に加締めることによりコネクタシェルがシールド導体1
14に接触すると同時に、コネクタ部材117を覆うよ
うになっている。そして、これらのコネクタ101、1
11では、電線間の差動インピーダンスを整合させるた
めに、端子配列をマイクロストリップライン構造として
いる。
たような従来のコネクタは、電線105、115と端子
とを接続する際に、電線105、115をストリップラ
インのピッチ、並びに、コネクタの極数に応じてほぐし
て広げるため、インピーダンスの不整合を生じる虞があ
る。この結果、コネクタの電流損失が大きくなるという
問題がある。また、マイクロストリップラインはピッ
チ、銅箔の厚さ及び幅によって、インピーダンス並びに
コネクタ形状の大きさが決定されるため、極数に比例し
てコネクタも大きくなるという問題がある。
あり、その目的は、インピーダンスの整合性向上が図
れ、高速伝送用に好適となるコネクタを提供することに
ある。
めに、請求項1による発明のコネクタは、3本の電線を
1対とする電線群からなるケーブルを電子機器等に接続
するために、前記電線の端部に各々取付けられた接続端
子を備えたコネクタであって、前記コネクタにおける前
記ケーブルとのインピーダンスを整合させるべく前記3
本の電線の端部に取付けられた前記接続端子を前記3本
の電線の配列形態に近似したトライアングル状に配置し
たことを特徴とするものである。
線の配列形態に近似したトライアングル状に配置するの
で、電線に接続端子を取付ける際に従来のように電線を
広くほぐす必要がなくなる。このため、コネクタにおけ
るインピーダンスの整合性を向上させることができる。
1に記載のコネクタにおいて、前記トライアングル状に
配置される接続端子が、この接続端子から最も近い位置
にある3本の電線の端部に取付けられていることを特徴
とするものである。
を短くすることができ、インピーダンスが完全に整合し
ていない場合でも、減衰を最小限に抑えることができ
る。
1または2に記載のコネクタにおいて、前記接続端子が
前記電線を圧着接続して収容可能に設けられるインナー
ハウジングと、このインナーハンジングの外周面を覆う
ように設けられるシェルターミナルと、前記インナーハ
ウジング及び前記シェルターミナルを内嵌するアウター
ハウジングと、端子接続されるケーブル先端側で露出す
るシールド導体に前記シェルターミナルを接触させるス
リーブと、前記アウターハウジングに連接し該アウター
ハウジングより突出する前記シェルターミナルの後部側
を覆うリアホルダとを具備し、前記シェルターミナルは
後端側を開閉自在な蓋構造になされて開放時に前記イン
ナーハンジングを挿入可能にすると共に閉塞時に前記シ
ールド導体に接触して前記インナーハウジングの後方部
を包囲するように設けられたことを特徴とするものであ
る。
外周面を含む後方部までも覆うように包囲するので、外
来ノイズを完璧に遮断することができる。
適な実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。図1
は本発明に係るコネクタの一実施の形態を示す外観斜視
図、図2は図1に示したコネクタの分解斜視図、図3は
コネクタの正面図、図4はコネクタの断面図である。ま
た、図5は本発明のコネクタに適用されるケーブル断面
図である。なお、本発明のコネクタに適用されるケーブ
ルは、デジタル高精細画像信号の伝送や機器間のバスの
接続のために、差動信号を流して好適となるものであ
る。
は、図5に示すように、1組の信号線(+,−)と1本
のドレイン線を対縒りした3本の電線5を1対としてこ
れら3本の電線5を、内部シース6により断面形状が円
形となるように整えた状態で、その外側を編組体となる
シールド導体7、並びに絶縁外皮9で順次覆ったもので
ある。そして、3本の電線5は、差動信号を流すのでイ
ンピーダンスは例えば50Ωと50Ωの100Ωとなっ
ている。なお、このインピーダンスは、3本の電線間の
距離と電線断面積の関係から調整することができる。
分解斜視図により説明する。このコネクタ1は、図2に
示すように、接続端子11を収容可能にしたインナーハ
ウジング13と、このインナーハンジング13の外周面
を覆うように設けられるシェルターミナル17と、イン
ナーハウジング13及びシェルターミナル17を内嵌す
るアウターハウジング21と、端子接続されるケーブル
3先端側で露出するシールド導体7(図5参照)にシェ
ルターミナル17を接触させるスリーブ19と、アウタ
ーハウジング21に連接しアウターハウジング21より
突出するシェルターミナル17の後部側を覆う上下リア
ホルダ23U、23Lとを備えた構成である。
に、図4に示すように、ケーブル3の先端側で絶縁外皮
9を剥いで露出させた電線5の端部には接続端子11が
圧着により各々取付けられている。
1を挿入するための端子収容室15が端子数に応じて3
室形成されている。端子収容室15は、コネクタ1にお
けるインピーダンスの整合を図るべく3本の電線5の端
部に夫々取付けられた接続端子11が、3本の電線5の
配列形態に近似したトライアングル状を保持するように
配置形成されている。つまり、インナーハウジング13
は、元来、隣接する電線5並びに接続端子11を相互に
離間させてインピーダンスの不整合を招く傾向にある。
そこで、インナーハウジング13におけるインピーダン
スの整合を図るべく、端子収容室15が、図3に示すよ
うに、一定間隔Pに離間して3本の電線5の初期の配列
形態に近似したトライアングル状に配置形成され、電線
接続された接続端子11が最も近い位置にある端子収容
室15に収容装備される。
クタ1の端子配列を3本の電線5の配列形態に近似させ
ることにより、電線5のばらけを小さくすることができ
て、従来技術で説明したような電線をほぐし広げること
により生じるインピーダンスの不整合を極力小さく抑え
ることができる。
5が圧着接続されている。これは、下記の理由による。
つまり、電線5に接続端子11を取付ける際にケーブル
3から電線5をほぐす必要があるが、このためにインピ
ーダンスが高くなってコネクタ1とケーブル3との間で
不整合を生じる虞がある。そこで、接続端子11と電線
5との接続部の長さをできるだけ5mm以内に抑えて接
続端子11を取付けることにより、たとえインピーダン
スが不整合であっても減衰を抑えることが可能となって
望ましい。しかし、従来技術のように、ケーブル1先端
部での絶縁外皮9や内部シース6の皮剥き、シールド導
体7の露出等の端末処理、及び接続端子11の半田付け
作業等を、この5mm以内に抑えて実施することは難し
く、製造コストをアップさせる。このため、取付け長さ
を要する半田付けではなく圧着接続により電線5を接続
端子11に取付けたものである。なお、接続端子11を
取付けるための電線5先端部の加工は、従来と同じよう
に行われる。
ーミナル17は、インナーハウジング13の外面を覆う
角筒状に形成されている。つまり、シェルターミナル1
7の後方(図2において右方向)からインナーハウジン
グ13を挿入することにより、シェルターミナル17は
インナーハウジング13の外周面を覆う。また、シェル
ターミナル17は、インナーハウジング13よりも挿入
方向に長く形成され、その後方部が角錐状のテーパ部1
7aを経て小筒部17bに達する形態になされると共
に、これらテーパ部17a及び小筒部17bが上下方向
に2分割されて開閉自在な蓋構造に構成されている。
部17a、17bを閉じることによって、図4に示すよ
うに、インナーハウジング13の後端より導出するケー
ブル3先端部を覆うと共に、小筒部17bが、絶縁外皮
9を除去して露出されるシールド導体7上に被さってシ
ールド導体7に接触することで、導通接続が図られるよ
うになっている。なお、小筒部17b上には、スリーブ
19が外嵌されて蓋部17a、17bが開かないように
なされる。
ジング11及びシェルターミナル13が内嵌する角筒状
に形成されると共に、前方開口部21aが形成されてイ
ンナーハウジング11及びシェルターミナル13をこの
前方開口部21aより不図示の相手側コネクタに向けて
所定量だけ突出させている。前方開口部21aの上下縁
には、インナーハウジング11及びシェルターミナル1
3にわたって形成した係合穴24、25に係入してイン
ナーハウジング11及びシェルターミナル13を位置規
制する係止爪26が設けられている。
には、後述する上下リアホルダ23U、23Lを係止す
るための係合枠29が設けられている。また、アウター
ハウジング21の上面には、不図示の相手側コネクタと
の結合を行うロックアーム30が設けられている。
形状の2部品構造で、合体することによりアウターハウ
ジグ21の後端より露出するシェルターミナル17を覆
う。上下リアホルダ23U、23Lは、図4に示すよう
に、先端部が薄肉状に形成されてアウターハウジング2
1内に嵌入されると共に、夫々の側壁部23a、23b
に設けた係止突起32をアウターハウジングの係合枠2
9に係止させることで、アウターハウジング21に一体
的に連設される。
ず、インナーハウジング13をシェルターミナル17の
後方から挿入する。次いで、電線5を圧着接続させた接
続端子11をインナーハウジング13の端子収容室15
に挿入する。この状態で、シェルターミナル17の蓋部
17a、17bを閉じて、小筒部17bをシールド導体
7上に重ね合わせてシールド導体7に接触させた後、ス
リーブ19を小筒部17bに嵌め合わせて小筒部17b
を圧着し、シェルターミナル17とシールド導体7との
導通を確実にする。その後、インナーハウジング13が
嵌合されたシェルターミナル17をアウターハウジング
21に挿入し、次いで、上下リヤホルダ23U、23L
をアウターハウジング21に嵌め合わせて行われる。な
お、上記の組立手順において、予め接続端子11が装着
されたインナーハウジング13をシェルターミナル17
に挿入するようにすることもできる。
クタは、接続端子11をケーブル3の初期状態に近似し
たトライアングル状に配置することにより、従来コネク
タに比して電線5をほぐして端子接続する長さを短くす
ることができるので、コネクタ1におけるインピーダン
スの不整合を抑えて、電流損失の低減を図ることができ
る。また、電線5を接続端子11に圧着接続しているの
で、半田付けや圧接接続に比べて端子交換作業を容易に
行うことができる。さらに、シェルターミナル17は蓋
部17a、17bを設けてインナーハウジングの後方部
も覆っているので、外来ノイズを確実に遮断できる。
は、3本の電線5を内包するケーブル3について説明し
たが、電線5の本数が6本、9本…の場合にも同様に適
用することができる。すなわち、各対の3本の電線につ
いて前述したようなコネクタ1を設け、このコネクタ1
を複数個適宜の形に配置することにより対応することが
できる。
クタでは、電線の端部に取付けられる接続端子をコネク
タにおいてケーブルの初期状態に近似したトライアング
ル状に配置することにより、コネクタにおけるインピー
ダンスの整合を図ることができる。
である。
図である。
図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 3本の電線を一対とする電線群からなる
ケーブルを電子機器等に接続するために、前記電線の端
部に各々取付けられた接続端子を備えたコネクタであっ
て、 前記コネクタにおける前記ケーブルとのインピーダンス
を整合させるべく前記3本の電線の端部に取付けられた
前記接続端子を前記3本の電線の配列形態に近似したト
ライアングル状に配置したことを特徴とするコネクタ。 - 【請求項2】 前記トライアングル状に配置される接続
端子が、この接続端子から最も近い位置にある3本の電
線の端部に取付けられていることを特徴とする請求項1
に記載のコネクタ。 - 【請求項3】 前記接続端子が前記電線を圧着接続して
収容可能に設けられるインナーハウジングと、このイン
ナーハンジングの外周面を覆うように設けられるシェル
ターミナルと、前記インナーハウジング及び前記シェル
ターミナルを内嵌するアウターハウジングと、端子接続
されるケーブル先端側で露出するシールド導体に前記シ
ェルターミナルを接触させるスリーブと、前記アウター
ハウジングに連接し該アウターハウジングより突出する
前記シェルターミナルの後部側を覆うリアホルダとを具
備し、 前記シェルターミナルは後端側を開閉自在な蓋構造にな
されて開放時に前記インナーハンジングを挿入可能にす
ると共に閉塞時に前記シールド導体に接触して前記イン
ナーハウジングの後方部を包囲するように設けられたこ
とを特徴とする請求項1又は2に記載のコネクタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001289484A JP2003100399A (ja) | 2001-09-21 | 2001-09-21 | コネクタ |
GB0221447A GB2380071B (en) | 2001-09-21 | 2002-09-16 | Connector for connection to a cable |
US10/243,772 US20030060084A1 (en) | 2001-09-21 | 2002-09-16 | Connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001289484A JP2003100399A (ja) | 2001-09-21 | 2001-09-21 | コネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003100399A true JP2003100399A (ja) | 2003-04-04 |
Family
ID=19111965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001289484A Abandoned JP2003100399A (ja) | 2001-09-21 | 2001-09-21 | コネクタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030060084A1 (ja) |
JP (1) | JP2003100399A (ja) |
GB (1) | GB2380071B (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7066768B2 (en) | 2003-11-12 | 2006-06-27 | Yazaki Corporation | Connector with adjustable dielectric constant |
US7347721B2 (en) | 2005-10-27 | 2008-03-25 | Yazaki Corporation | Connector |
JP2009021978A (ja) * | 2007-06-11 | 2009-01-29 | Panasonic Corp | 伝送ケーブル |
JP2009033710A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-02-12 | Panasonic Corp | 差動伝送線路用コネクタ |
JP2012115107A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 常電導リードの製造方法、常電導リード、およびブッシング |
KR20170012053A (ko) * | 2015-07-21 | 2017-02-02 | 델피 테크놀로지스 인코포레이티드 | 임피던스가 조정되는 전기 커넥터 |
JP2019075314A (ja) * | 2017-10-17 | 2019-05-16 | 第一精工株式会社 | コネクタ |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7033219B2 (en) * | 2004-06-10 | 2006-04-25 | Commscope Solutions Properties, Llc | Modular plug assemblies, terminated cable assemblies and methods for forming the same |
US7083472B2 (en) | 2004-06-10 | 2006-08-01 | Commscope Solutions Properties, Llc | Shielded jack assemblies and methods for forming a cable termination |
JP4421424B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2010-02-24 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサーマイクロホンのコネクタ |
JP4415267B2 (ja) * | 2005-02-02 | 2010-02-17 | 住友電装株式会社 | シールドコネクタ |
JP4527019B2 (ja) * | 2005-07-13 | 2010-08-18 | 住友電装株式会社 | シールドコネクタ |
JP4456142B2 (ja) * | 2007-09-06 | 2010-04-28 | 本多通信工業株式会社 | リテーナ付きモールドケース |
EP2413431B1 (en) * | 2010-07-30 | 2015-03-11 | Tyco Electronics AMP Italia S.r.l. | Electrical connector with an outer housing, an inner housing and an indicator sleeve |
US8333613B2 (en) * | 2011-02-15 | 2012-12-18 | Tyco Electronics Corporation | Header assembly |
JP5864351B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2016-02-17 | 矢崎総業株式会社 | シールドコネクタ |
WO2015164538A1 (en) | 2014-04-23 | 2015-10-29 | Tyco Electronics Corporation | Electrical connector with shield cap and shielded terminals |
DE102014008343A1 (de) * | 2014-06-04 | 2015-12-17 | Kostal Kontakt Systeme Gmbh | Elektrisches Gerät |
JP6663814B2 (ja) | 2016-07-21 | 2020-03-13 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ及びワイヤハーネス |
JP2024177951A (ja) * | 2023-06-12 | 2024-12-24 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ、及び、コネクタとケーブルとを備えるケーブル付きコネクタ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5683269A (en) * | 1995-03-27 | 1997-11-04 | The Whitaker Corporation | Shielded electrical connector with cable strain relief |
US5768771A (en) * | 1996-03-01 | 1998-06-23 | Molex Incorporated | System for terminating the shield of a high speed cable |
US5975936A (en) * | 1997-09-03 | 1999-11-02 | Lucent Technologies Inc. | Blade carrier for use in a communication plug |
US6280209B1 (en) * | 1999-07-16 | 2001-08-28 | Molex Incorporated | Connector with improved performance characteristics |
US6454605B1 (en) * | 1999-07-16 | 2002-09-24 | Molex Incorporated | Impedance-tuned termination assembly and connectors incorporating same |
-
2001
- 2001-09-21 JP JP2001289484A patent/JP2003100399A/ja not_active Abandoned
-
2002
- 2002-09-16 US US10/243,772 patent/US20030060084A1/en not_active Abandoned
- 2002-09-16 GB GB0221447A patent/GB2380071B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7066768B2 (en) | 2003-11-12 | 2006-06-27 | Yazaki Corporation | Connector with adjustable dielectric constant |
US7347721B2 (en) | 2005-10-27 | 2008-03-25 | Yazaki Corporation | Connector |
JP2009021978A (ja) * | 2007-06-11 | 2009-01-29 | Panasonic Corp | 伝送ケーブル |
JP2009033710A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-02-12 | Panasonic Corp | 差動伝送線路用コネクタ |
JP2012115107A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 常電導リードの製造方法、常電導リード、およびブッシング |
KR20170012053A (ko) * | 2015-07-21 | 2017-02-02 | 델피 테크놀로지스 인코포레이티드 | 임피던스가 조정되는 전기 커넥터 |
KR102592545B1 (ko) * | 2015-07-21 | 2023-10-23 | 앱티브 테크놀러지스 리미티드 | 임피던스가 조정되는 전기 커넥터 |
JP2019075314A (ja) * | 2017-10-17 | 2019-05-16 | 第一精工株式会社 | コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030060084A1 (en) | 2003-03-27 |
GB2380071B (en) | 2004-05-19 |
GB0221447D0 (en) | 2002-10-23 |
GB2380071A (en) | 2003-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003100399A (ja) | コネクタ | |
US6582252B1 (en) | Termination connector assembly with tight angle for shielded cable | |
KR100282631B1 (ko) | 고속케이블의차폐부접속시스템 | |
US4634208A (en) | Electrical plug connector and method of terminating a cable therewith | |
US5833495A (en) | Plug type cable connector | |
EP3002829A1 (en) | Connector | |
EP1744409B1 (en) | A shielded connector and method of connecting it with a shielded cable | |
US20220115822A1 (en) | Connector, and connector structure | |
JPH0523458U (ja) | 電気コネクタのシールド・カバー | |
JP3738388B2 (ja) | 同軸コネクタ | |
US6234840B1 (en) | Shield connector | |
CN113196583A (zh) | 带端子电线、端子模块及连接器 | |
EP0125760A1 (en) | Connector plug having shielding enclosure | |
JPH0722107A (ja) | シールド電線用コネクタ構造 | |
JP2007317554A (ja) | コネクタ及びコネクタシステム | |
JPWO2020153347A1 (ja) | 信号ケーブル | |
JP5191822B2 (ja) | シールドコネクタ | |
JP2000156261A (ja) | シ―ルドコネクタ | |
JP2002319458A (ja) | シールドコネクタ | |
JPH11250995A (ja) | 接地機構を有するシ―ルド電気コネクタ組立体 | |
US20180261955A1 (en) | Cable connector having a shielding sleeve and method for producing the same | |
JP2002319455A (ja) | シールドコネクタ | |
JP2009252356A (ja) | コネクタ端子 | |
JP2003077593A (ja) | シールドコネクタ | |
KR102474333B1 (ko) | 차량용 패키지커넥터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050126 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060705 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20060905 |