JP2003094340A - 研磨媒体 - Google Patents
研磨媒体Info
- Publication number
- JP2003094340A JP2003094340A JP2001286307A JP2001286307A JP2003094340A JP 2003094340 A JP2003094340 A JP 2003094340A JP 2001286307 A JP2001286307 A JP 2001286307A JP 2001286307 A JP2001286307 A JP 2001286307A JP 2003094340 A JP2003094340 A JP 2003094340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- abrasive
- binder
- coupling agent
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims abstract description 125
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 42
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims abstract description 13
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 8
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 abstract description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 18
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract description 15
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 8
- 239000004411 aluminium Substances 0.000 abstract 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 30
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 30
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 13
- -1 glycidoxy group Chemical group 0.000 description 12
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 6
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 6
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 6
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical group [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000001227 electron beam curing Methods 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- SPZCXVPOFSVCFS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloroethane;tetrachloromethane Chemical compound ClCCCl.ClC(Cl)(Cl)Cl SPZCXVPOFSVCFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOILGBPDXMVFIP-UHFFFAOYSA-N 1-(diiodomethylsulfonyl)-4-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)C(I)I)C=C1 XOILGBPDXMVFIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCRZAKVGPJFABU-UHFFFAOYSA-N 10-phenoxarsinin-10-yloxyphenoxarsinine Chemical compound C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2[As]1O[As]1C2=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C21 VCRZAKVGPJFABU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N 2-Oxohexane Chemical compound CCCCC(C)=O QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVRHNZGZWMKMNE-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-[2-(2-methylpropyl)phenyl]-2-phenylethanone Chemical compound CC(C)CC1=CC=CC=C1C(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 WVRHNZGZWMKMNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQWCXKGKQLNYQG-UHFFFAOYSA-N 4-methylcyclohexan-1-ol Chemical compound CC1CCC(O)CC1 MQWCXKGKQLNYQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCIFJWVZZUDMRL-UHFFFAOYSA-N 6-hydroxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCCCOC(=O)C=C OCIFJWVZZUDMRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHDKUNYUSCGAMY-UHFFFAOYSA-N CC(=O)C1=CC=CC=C1.CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 Chemical class CC(=O)C1=CC=CC=C1.CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 XHDKUNYUSCGAMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000777301 Homo sapiens Uteroglobin Proteins 0.000 description 1
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000000231 Sesamum indicum Species 0.000 description 1
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APQHKWPGGHMYKJ-UHFFFAOYSA-N Tributyltin oxide Chemical compound CCCC[Sn](CCCC)(CCCC)O[Sn](CCCC)(CCCC)CCCC APQHKWPGGHMYKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100031083 Uteroglobin Human genes 0.000 description 1
- 241000750042 Vini Species 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 1
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- CRQQGFGUEAVUIL-UHFFFAOYSA-N chlorothalonil Chemical compound ClC1=C(Cl)C(C#N)=C(Cl)C(C#N)=C1Cl CRQQGFGUEAVUIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N desyl alcohol Natural products C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- RAHHITDKGXOSCO-UHFFFAOYSA-N ethene;hydrochloride Chemical compound Cl.C=C RAHHITDKGXOSCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000879 imine group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropanol acetate Natural products CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940011051 isopropyl acetate Drugs 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M isovalerate Chemical compound CC(C)CC([O-])=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 description 1
- WMHSAFDEIXKKMV-UHFFFAOYSA-N oxoantimony;oxotin Chemical compound [Sn]=O.[Sb]=O WMHSAFDEIXKKMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N phosphine group Chemical group P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000005373 siloxane group Chemical group [SiH2](O*)* 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- DVQHRBFGRZHMSR-UHFFFAOYSA-N sodium methyl 2,2-dimethyl-4,6-dioxo-5-(N-prop-2-enoxy-C-propylcarbonimidoyl)cyclohexane-1-carboxylate Chemical compound [Na+].C=CCON=C(CCC)[C-]1C(=O)CC(C)(C)C(C(=O)OC)C1=O DVQHRBFGRZHMSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N sulfamic acid Chemical class NS(O)(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVEZZJVBDQCTEF-UHFFFAOYSA-N sulfenic acid Chemical compound SO RVEZZJVBDQCTEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUUPQKDIAURBJP-UHFFFAOYSA-N sulfinic acid Chemical compound OS=O BUUPQKDIAURBJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSYVTEYKTMYBMK-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofurfuryl alcohol Chemical compound OCC1CCCO1 BSYVTEYKTMYBMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- RLQWHDODQVOVKU-UHFFFAOYSA-N tetrapotassium;silicate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[K+].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] RLQWHDODQVOVKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N urea group Chemical group NC(=O)N XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24D—TOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
- B24D13/00—Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
- B24D13/14—Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by the front face
- B24D13/147—Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by the front face comprising assemblies of felted or spongy material; comprising pads surrounded by a flexible material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B19/00—Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
- B24B19/22—Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
- B24B19/226—Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground of the ends of optical fibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3833—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
- G02B6/3863—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 支持体上に研磨層を設けてなる研磨媒体で、
光ファイバーコネクタの端面研磨用であり、研磨材粒子
を均一に分散して結着剤の比率を高めずに研磨端面の光
学特性の向上、光ファイバーとフェルールの段差の低
減、研磨傷の発生を防止する。 【解決手段】 支持体2上に研磨材と結着剤を含む研磨
層3を塗布してなり、研磨材が、予めシランカップリン
グ剤、チタネート系カップリング剤およびアルミニウム
系カップリング剤の少なくとも一種のカップリング剤で
処理したシリカ粒子であり、研磨材の均一な分散と結合
を得て研磨特性が向上する。結着剤にモノマーおよび/
またはオリゴマー、特に紫外線硬化型のものを使用する
のが好ましい。シリカ粒子の平均粒子サイズは0.00
5〜3μmが好ましい。
光ファイバーコネクタの端面研磨用であり、研磨材粒子
を均一に分散して結着剤の比率を高めずに研磨端面の光
学特性の向上、光ファイバーとフェルールの段差の低
減、研磨傷の発生を防止する。 【解決手段】 支持体2上に研磨材と結着剤を含む研磨
層3を塗布してなり、研磨材が、予めシランカップリン
グ剤、チタネート系カップリング剤およびアルミニウム
系カップリング剤の少なくとも一種のカップリング剤で
処理したシリカ粒子であり、研磨材の均一な分散と結合
を得て研磨特性が向上する。結着剤にモノマーおよび/
またはオリゴマー、特に紫外線硬化型のものを使用する
のが好ましい。シリカ粒子の平均粒子サイズは0.00
5〜3μmが好ましい。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバーコネ
クタのフェルール端面の仕上げ研磨に用いる研磨シー
ト、研磨ディスク等の研磨媒体に関するものである。 【0002】 【従来の技術】光ファイバーコネクタは、光ファイバー
と光ファイバーを接続する際に使用するもので、光ファ
イバーの接続端部の周りをフェルールと呼ばれるジルコ
ニアで被覆してなり、その接続端面を鏡面加工し、この
端面同士を治具を使用して突き合わせて接続する。この
光ファイバーコネクタはその取り扱いの容易さから光通
信において広く使用されている。 【0003】光ファイバーコネクターのフェルール端面
の鏡面加工は、研磨材の粒子サイズを順次小さくして粗
研磨から最終仕上げ研磨までの複数段階の研磨によって
行われている。光ファイバーコネクタは光ファイバー内
を光が通過するため端面の加工精度と光学特性が重要で
あり、最終研磨の精度は光学特性に影響を及ぼすため特
に重要となる。光ファイバーコネクタのフェルール端
面、特に光ファイバーの平滑性(鏡面具合)が不十分で
あると良好な光学特性が得られず、光反射減衰量(光損
失率)が増大する問題があり、異種材質である光ファイ
バーとフェルールの研磨端面に大きな段差が発生した
り、研磨傷が発生すると光学特性に加えて耐久性等の劣
化原因ともなる。 【0004】従来の光ファイバーコネクタの端面研磨の
一例としては、研磨層を有するか有しないシートに光フ
ァイバーコネクタ端面を押圧して摺動させる際に、研磨
部分にダイヤモンドやシリカなどの研磨粒子を分散した
研磨液を供給し、両者の併用により研磨することが行わ
れていた。しかし、研磨液を使用した場合には、研磨液
の濃度むらや液だまりによる偏摩耗や研磨端面への研磨
材付着等が発生しやすく、研磨後の端面の光学特性(光
反射減衰量、鏡面具合)に影響を及ぼし、光ファイバー
とフェルールの段差の増大等の問題がある。 【0005】また、他の仕上げ研磨としては、特開平8
−336758号に見られるように、アルミナやシリカ
等を研磨材に使用した研磨層を有する研磨媒体を使用
し、この研磨層の研磨力のみで光ファイバーコネクタの
端面研磨を行い、研磨液を使用しない研磨を可能として
前述のような問題を解消することが提案されている。 【0006】この研磨媒体は支持体上に研磨材粒子およ
び結着剤を主体とした研磨層を有してなり、光ファイバ
ーが要求している研磨精度に応じて研磨層の粗さが異な
る研磨媒体が使用される。研磨材粒子は通常モース硬度
が6以上で、例えば酸化クロム、アルミナ、ダイヤモン
ド等が使用され、最終仕上げ用の研磨媒体では特に粒子
サイズの小さい研磨材が使用され、目標精度の研磨が行
えるようにしている。 【0007】また、特開平11−333731号、特開
平11−333732号には、シリカ粒子を研磨材とし
た研磨層に微細なクラックを形成した研磨媒体が提案さ
れている。この研磨媒体は、クラックにより研削屑を回
収し、研削傷の発生防止、研削力の維持を目的としてい
る。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の研磨媒体では、研磨材粒子が二次凝集物を
生じやすく、また研磨材が結着剤に均一分散しにくいな
どの問題があり、二次凝集物や研磨材の分散不良によ
り、被研磨体の研磨面にスクラッチ傷等が発生する問題
がある。 【0009】これを解決するためには、研磨材の比率を
減らすことが有効であるが、そうすると単位体積当たり
の研磨材が少なくなるため均一に削れなくなり、研磨後
の光ファイバー端面の平坦性、鏡面具合が不足し光学特
性が低下して、光反射減衰量が増大し、段差および傷の
発生が大きくなる問題が発生する。 【0010】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みな
されたものであり、光ファイバーコネクタの仕上げ研磨
において研磨液を用いず研磨を行うことができ、なおか
つ研磨材粒子を均一に分散して結着剤の比率を高めずに
研磨端面の光学特性を向上することができる研磨媒体を
提供することを目的とするものである。 【0011】 【課題を解決するための手段】本発明の研磨媒体は、支
持体上に研磨材と結着剤を主成分とする塗料を塗布して
なる研磨層を有する研磨媒体において、前記研磨材が、
予めシランカップリング剤、チタネート系カップリング
剤およびアルミニウム系カップリング剤の少なくとも一
種のカップリング剤で処理したシリカ粒子であることを
特徴とするものである。特に、光ファイバーコネクタの
端面研磨用の研磨媒体として好適である。 【0012】前記シランカップリング剤は、一般にR−
Si−X3の化学構造を持ち、同一分子中に有機材料と
結合する置換基を持つ有機官能性基Rと、無機材料と反
応する加水分解基Xを有するものが望ましい。Rはビニ
ル基、グリシドキシ基、メタクリル基、アミノ基、メル
カプト基、エポキシ基などであり、Xは主に塩素とアル
コキシ基である。また分子量は140〜260程度であ
る。チタネートカップリング剤は、シランカップリング
剤のSiの代わりにTiが配置されたものである。アル
ミニウム系カップリング剤は、別名が(アルキルアセト
アセタト)アルミニウムであり、シランカップリング剤
のSiの代わりにAlが配置されたものである。 【0013】前記研磨材が、平均粒子サイズ(D50)
が0.005〜3μmのシリカ粒子であることが好まし
い。 【0014】前記シランカップリング剤などのカップリ
ング剤が、研磨材100重量部に対し、0.1〜10重
量部であることが好ましい。 【0015】前記結着剤が、研磨材100重量部に対
し、10〜200重量部であることが好適である。 【0016】前記結着剤にモノマーおよび/またはオリ
ゴマーを使うことが好適である。特に、結着剤のモノマ
ーが紫外線硬化型であることが好ましい。 【0017】前記研磨層に縦0.1〜10mm、横25
〜200μmのワーム状の研磨材低濃度部分を有してい
ることが好適である。 【0018】また、本発明の研磨媒体の製造方法は、平
均粒子サイズ(D50)が0.005〜3μmのシリカ
粒子による研磨材に、シランカップリング剤、チタネー
ト系カップリング剤およびアルミニウム系カップリング
剤の少なくとも一種のカップリング剤を研磨材100重
量部に対して0.1〜10重量部添加し、研磨材と結着
剤の比率が研磨材100重量部に対して10〜200重
量部の割合で混合した混合体をモノマーとした、固形分
濃度5〜50重量%の塗料を、支持体上に塗布し、10
0〜130℃の雰囲気中で乾燥してから紫外線照射を行
い、研磨層を1〜7μm作成するものである。 【0019】前記塗料を、支持体上にマイクログラビア
法、コンマコート法、メイヤーバー法で塗布するのが望
ましい。 【0020】 【発明の効果】上記のような本発明によれば、支持体上
に設けた研磨層の研磨材が、予めシランカップリング
剤、チタネート系カップリング剤およびアルミニウム系
カップリング剤の少なくとも一種のカップリング剤で処
理したシリカ粒子であることにより、このカップリング
剤で処理した研磨材を結着剤に均一に分散させてから硬
化させるため、結着剤中への研磨材の均一な分散と、結
着剤と研磨材との完全な結合を満足させることができ、
高精度に光ファイバーコネクタの端面が研磨でき、研磨
後の光ファイバーの鏡面具合が良好で光学特性が向上
し、光反射減衰量(光損失率)が−60dB程度に低減
できると共に、研磨によるコネクタ端面の光ファイバー
部分が凸形状になり、フェルール端面との段差も小さく
できる。 【0021】前述のカップリング剤は、有機ポリマーな
どの結着剤と無機物質の研磨材との接する界面で接着改
良剤としての働きを有し、コロイダルシリカ等の微細研
磨材粒子をカップリング剤により結合させておくことに
より研磨材粒子を結着剤の分子中に結合させることがで
きる。これにより、本発明による研磨媒体は従来のただ
研磨材を結着剤中に混入させるだけのものではなく、結
着剤分子中に研磨材を取り込むことができ、これにより
凝集物や未分散物による研磨傷等を発生することなく、
少ない結着剤量で研磨材を結着することができるため、
光ファイバーフェルールの研磨を短時間で効率よく行う
ことができると共に、より均一な研磨を行うことができ
るため光学特性に優れた研磨が行える。 【0022】前記研磨材に平均粒子サイズ(D50)が
0.005〜3μmのシリカ粒子を使用すると、特に高
精度の仕上げ研磨特性に優れた研磨層が得られる。 【0023】前記結着剤に紫外線硬化型などのモノマー
および/またはオリゴマーを使うと、一般的に樹脂は分
子量10000以上、オリゴマーは1000〜1000
0と言われており、モノマーは高分子の最小化合物であ
ることから、塗料において研磨材をより均一に結着剤中
に分散できる。特に紫外線硬化型のものでは、塗料の硬
化による研磨層の作成が容易に行える。 【0024】前記研磨層に縦0.1〜10mm、横25
〜200μmのワーム状の研磨材低濃度部分を有する
と、このワーム状の研磨材低濃度部の存在で研磨効率が
良くなり、さらに高精度に光ファイバーコネクタの端面
が研磨でき光学特性が向上できる。 【0025】 【発明の実施の形態】以下に、本発明の研磨媒体の実施
の形態を示し、本発明をさらに詳細に説明する。図1は
一つの実施の形態にかかる研磨媒体による研磨状態を示
す概念図である。 【0026】研磨媒体1は、ポリエステルフィルム等に
よる厚みが25〜100μm(例えば75μm)の支持
体2上に、予めシランカップリング剤、チタネート系カ
ップリング剤およびアルミニウム系カップリング剤の少
なくとも一種のカップリング剤(研磨材100重量部に
対し0.1〜10重量部)で処理した、平均粒子サイズ
(D50)が0.005〜3μm(例えば12nm)の
シリカ粒子による研磨材と、紫外線硬化型などのモノマ
ーおよび/またはオリゴマーを含む結着剤を、研磨材1
00重量部に対し10〜200重量部の比率で構成した
研磨層3を、例えば1〜7μmの厚みに積層してなるも
のであり、円盤状等の研磨シートなどに形成されてい
る。 【0027】前記研磨層3は、好ましくは、表面の大部
分をしめる研磨材通常濃度部に、長さ0.1〜30m
m、幅25〜200μmのワーム状の研磨材低濃度部を
不連続状態に有している。研磨材通常濃度部の表面は平
滑(中心線平均表面粗さRaが0.01〜0.3μm)
であり、研磨材低濃度部は溝状に形成される。 【0028】上記研磨材低濃度部は、支持体2上に研磨
塗料を塗布し100〜130℃(例えば115℃)で乾
燥固化する過程において、塗料が収縮することに応じて
発生するものであり、支持体2(フィルム)の走行方向
に延びて形成され、両端が細く徐々に太くなり中央部分
の幅が広く、全体的に直線状または若干蛇行している。
内部は両側に引っ張られたように裂けて溝状に形成さ
れ、底部は幅方向に延びる凹凸模様が形成されてなり、
平面的な形状がワーム状となっている。この低濃度部
は、上記走行方向と直行する方向には延びず、横方向に
隣接するものとは不連続で独立形成される。 【0029】また、図1に示すように、上記研磨媒体1
によって研磨する被研磨体としての光ファイバーコネク
タ5は、ジルコニア等のセラミック素材によるフェルー
ル6の中心穴に、石英ガラス等のガラス素材による光フ
ァイバー7が挿入固定されてなる。この光ファイバーコ
ネクタ5の端面研磨は、基盤10(回転台)上に設置し
たゴム等の弾性体11に研磨媒体1を貼り付け、この研
磨媒体1にコネクタ5の先端を所定圧で押圧接触させ、
例えば上記基盤10を所定回転数で回転させると共に遊
星回転運動させるもので、供給ノズル15から研磨部分
に水によるクーラント液16を供給して湿式研磨を行
う。 【0030】前記研磨媒体1の基本的製造工程は、ディ
スパー等の混練・分散機に溶剤、カップリング剤および
研磨材を投入して攪拌し、さらに結着剤等の材料を投入
して分散し、固形分濃度を5〜50重量%に調整した塗
料を作成する。この塗料をマイクログラビア法、コンマ
コート法、メイヤーバー法などの塗布装置により、所定
の速度で走行する支持体2上に所定の厚みに塗布し、乾
燥装置で100〜130℃の加熱雰囲気中で乾燥して研
磨層3を形成する。この乾燥過程で、研磨層3にワーム
状の研磨材低濃度部が形成される。そして、打ち抜き加
工、裁断加工等によって所定形状に形成して研磨媒体1
を構成してなる。 【0031】本発明の研磨層3で用いられる研磨材はシ
リカ(二酸化珪素)粒子であり、平均粒子サイズが0.
005〜3μmの大きさのものが使用される。研磨材の
粒子サイズは小さいほど研磨時の光学特性は良好になる
が、分散しにくくなり多量の結着剤が必要となる。研磨
材の配合は研磨材100重量部に対して結着剤10〜2
00重量部(好ましくは25〜150重量部)の範囲で
用いられる。 【0032】研磨材(シリカ粒子)の具体例としては、
徳山曹達社製の合成球状シリカ、日本アエロジル社製の
アエロジル、日本シリカ工業社製のニップシール、富士
シリシア化学社製のサイリシア、水澤化学工業社のミズ
カシルなどが挙げられる。 【0033】本発明の研磨層3における結着剤は、モノ
マーおよび/またはオリゴマーを用いるもので、特に紫
外線硬化型のものを使用する。しかしながら従来公知の
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂、電子線硬化
型樹脂、可視光線硬化型樹脂やこれらの混合物を添加し
てもかまわない。 【0034】上記モノマーまたはオリゴマーによる結着
剤としては、平均分子量が10000以下程度のもの
で、より好ましくは1000以下程度のものがよく、紫
外線硬化型が作業性に優れており使用しやすい。紫外線
硬化型モノマーまたはオリゴマーは、例えば、官能基と
してアクリロイル基を1〜数個もち、紫外線により光重
合モノマーなどとラジカル重合反応を起こし架橋、重合
するものがある。骨格を構成する分子の構造により、ポ
リエステルアクリレート、ポリウレタンアクリレート、
エポキシアクリレート、ポリエーテルアクリレート、オ
リゴアクリレート、アルキドアクリレート、ポリオール
アクリレートなどがある。光重合モノマーには、単官能
アクリレート、多官能アクリレートが用いられる。代表
的モノマーとしてはジエチレングリコールジアクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,6−
ヘキサンジオールアクリレート、トリメチロールプロパ
ントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリ
レートなどがある。これらでは光重合開始剤が必要なも
のもあり、例えば、イソブチルベンゾインエーテルなど
のベンゾインエーテル類、α−アシロキシムエステル
類、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン
などのベンジルケタール類、ジエトキシアセトフェノン
などのアセトフェノン誘導体、ベンゾフェノンなどのケ
トン類、ケトン−アミン類が用いられる。 【0035】具体的には、エポキシ系紫外線硬化樹脂と
してアデカ社製のオプトマー、アクリル系紫外線硬化樹
脂として大日精化社製のセイカビーム、アクリルシリコ
ーン系紫外線硬化樹脂としてGE東芝シリコーン社製の
UVHC、などが挙げられる。紫外線照射装置としては
市販のものが使用できる。 【0036】また、上記以外の樹脂として次のような素
材がある。熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、塗
布液の状態では10000以下の分子量であり、塗布、
乾燥後に加熱加湿することにより、縮合、付加等の反応
により分子量が無限大となるものが好適である。また、
これらの樹脂のなかで、樹脂が熱分解するまでの間に軟
化または溶融しないものが好ましい。具体的には例えば
フェノール樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタンポリカ
ーボネート樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド
樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂(電子線硬化
樹脂)、エポキシ−ポリアミド樹脂、ニトロセルロース
メラミン樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネ
ートプレポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体と
ジイソシアネートプレポリマーの混合物、ポリエステル
ポリオールとポリイソシアネートとの混合物、尿素ホル
ムアルデヒド樹脂、低分子量グリコール/高分子量ジオ
ール/トリフェニルメタントリイソシアネートの混合
物、ポリアミン樹脂、ポリイミン樹脂およびこれらの混
合物等である。 【0037】これらの熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反
応型樹脂は、主たる官能基以外に官能基としてカルボン
酸(COOM)、スルフィン酸、スルフェン酸、スルホ
ン酸(SO3M)、燐酸(PO(OM)(OM))、ホスホ
ン酸、硫酸(OSO3M)、およびこれらのエステル基
等の酸性基(MはH、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、炭化水素基)、アミノ酸類;アミノスルホン酸類、
アミノアルコールの硫酸または燐酸エステル類、アルキ
ルベタイン型等の両性類基、アミノ基、イミノ基、イミ
ド基、アミド基等、また、水酸基、アルコキシル基、チ
オール基、アルキルチオ基、ハロゲン基(F,Cl,B
r,I)、シリル基、シロキサン基、エポキシ基、イソ
シアネート基、シアノ基、ニトリル基、オキソ基、アク
リル基、フォスフィン基を通常1種以上6種以内含み、
各々の官能基は樹脂1gあたり1×10-6eq〜1×1
0-2eq含むことが好ましい。 【0038】研磨材に結合させるカップリング剤として
は、研磨材である無機物と反応する加水分解基と有機物
であるモノマーと反応する官能基を分子中にもつ化合物
が良く、シランカップリング剤、チタネートカップリン
グ剤、アルミネートカップリング剤等がある。これらを
使用することにより無機物である研磨材と有機物である
モノマーを結びつけることができ、無機物に有機物の性
質を付与することができるため、分散性や密着性を大幅
に改良することができる。これらは使用する無機物と有
機物によって最適の物を選ぶこととなるが、本発明では
シリカ粒子と結合性の良いシランカップリング剤または
チタネートカップリング剤が好ましい。 【0039】シランカップリング剤は、一般にR−Si
−X3の化学構造を持ち、同一分子中に有機材料と結合
する置換基を持つ有機官能性基Rと、無機材料と反応す
る加水分解基Xを有する。Rはビニル基、グリシドキシ
基、メタクリル基、アミノ基、メルカプト基、エポキシ
基などであり、Xは主に塩素とアルコキシ基である。ま
た分子量は140〜260程度である。チタネートカッ
プリング剤は、シランカップリング剤のSiの代わりに
Tiが配置されたものである。アルミニウム系カップリ
ング剤は、シランカップリング剤のSiの代わりにAl
が配置されたものである。具体的には信越シリコーン社
製、日本ユニカー社製、東レダウコーニング社製、GE
東芝シリコーン社製、日本曹達社製などのシランカップ
リング剤またはチタネートカップリング剤が挙げられ
る。 【0040】本発明には必要に応じて研磨層3中に潤滑
剤(無機微粉末、樹脂微粉末、有機化合物系、有機酸お
よび有機酸エステル化合物、脂肪酸エステル類、脂肪酸
或いは脂肪酸アミド類、脂肪酸アルキルアミド類、脂肪
族アルコ−ル類、酸化防止剤等)、研磨剤の分散剤また
は分散助剤(炭素数2〜40個の脂肪酸、炭素数4〜4
0の高級アルコ−ル、金属石鹸、脂肪酸アミド及びこれ
らの硫酸エステル等)、防黴剤(2−(4−チアゾリ
ル)−ベンズイミダゾール、N−(フルオロジクロロメ
チルチオ)−フタルイミド、10,10’−オキシビス
フェノキサルシン、2,4,5テトラクロロイソフタロ
ニトリル、トリルジヨードメチルスルホン、トリヨード
アリルアルコール、ジヒドロアセト酸、フェニルオレイ
ン酸水銀、酸化ビス(トリブチル錫)、サルチルアニラ
イド等)、帯電防止剤(カーボンブラック、酸化チタン
−酸化錫−酸化アンチモン等の導電性粉末、サポニン等
の天然界面活性剤、ノニオン界面活性剤、カチオン界面
活性剤、アニオン界面活性剤、両性界面活性剤等)、カ
ップリング剤を添加してもよい。本発明に使用する潤滑
剤は結着剤100重量部に対して0.01〜30重量部
の範囲で添加される。 【0041】本発明の研磨塗料の分散、混練、塗布の際
に使用する有機溶媒としては、任意の比率でアセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロ
ヘキサノン、イソホロン、テトラヒドロフラン等のケト
ン系;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノ
ール、イソブチルアルコール、イソプロピルアルコール
(IPA)、メチルシクロヘキサノールなどのアルコー
ル系;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソ
ブチル、酢酸イソプロピル、乳酸エチル、酢酸グリコー
ルモノエチルエーテル等のエステル系;ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテ
ル、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサンなどの
エーテル系;ベンゼン、トルエン、キシレン、クレゾー
ル、クロルベンゼン、スチレンなどのタール系(芳香族
炭化水素);メチレンクロライド、エチレンクロライ
ド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリ
ン、ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水素、N・N−ジ
メチルホルムアルデヒド、ヘキサン等が使用できる。ま
たこれら溶媒は通常単独で使用されるが、2種以上を任
意の比率で混合して使用しても良い。また1重量%以下
の量で微量の不純物(その溶媒自身の重合物、水分、原
料成分等)を含んでもよい。 【0042】研磨塗料の分散、混練の方法には特に制限
はなく、また各成分の添加順序(樹脂、粉体、潤滑剤、
溶媒等)、分散・混練中の添加位置、分散温度(0〜8
0℃)などは適宜設定することができる。研磨塗料の調
製には通常の混練機、例えば、二本ロールミル、三本ロ
ールミル、ボールミル、ペブルミル、トロンミル、ペイ
ントシェイカー、サンドグラインダー、チエグバリ(S
zegvari)アトライター、高速インペラー分散
機、高速ストーンミル、高速度衝撃ミル、ディスパー、
ニーダー、高速ミキサー、リボンブレンダー、コニーダ
ー、インテンシブミキサー、タンブラー、ブレンダー、
ディスパー、ホモジナイザー、単軸スクリュー押し出し
機、二軸スクリュ−押し出し機、および超音波分散機な
どを用いることができる。これら分散、混練の補助材料
として分散・混練を効率よく進めるため、球相当径で1
0cmφ〜0.05mmφの径のスチールボール、スチ
ールビーズ、セラミックビーズ、ガラスビーズ、有機ポ
リマービーズを用いることができる。またこれら材料は
球形に限らない。 【0043】使用する支持体2は表面が平滑で塗料を塗
布できるものであれば特に何でもよいが、コストや使い
やすさを考慮するとポリエチレンテレフタレート(PE
T)フイルムが好ましい、厚みは25〜100μm、望
ましくは75μmである。支持体は研磨層3との密着性
を向上させるために塗布前にコロナ処理、プラズマ処
理、EB処理、易接着層塗布処理、熱処理等の研磨層と
の密着性を向上させるような前処理を行ってもよい。 【0044】支持体2上へ前記の研磨層を塗布し、10
0〜130℃で乾燥したあと、紫外線照射機により硬化
させて巻き取る。このように作成した研磨媒体を裁断し
たあと所望の形状に加工する。 【0045】本発明に使用される研磨剤、結着剤、添加
剤(潤滑剤、分散剤、帯電防止剤、表面処理剤等)、溶
剤及び支持体(下塗層、バック層、バック下塗層を有し
てもよい)或いはその製法に関しては、特公昭56−2
6890号等に記載されている研磨テープの製造方法等
を参考にできる。 【0046】 【実施例】以下に、本発明の実施例および比較例を示
し、その特性を評価する。なお、実施例中の「部」は
「重量部」を示す。 【0047】実施例1〜6および比較例1〜3で使用し
た原材料は、研磨材がシリカ粒子で、触媒化成工業社製
のコロイダルシリカであり、平均粒子サイズが12nm
である。結着剤が表1に示す樹脂A〜Eで、処理剤(カ
ップリング剤)は表2に示す処理剤A,Bである。 【0048】 【表1】 【表2】 【0049】 【実施例1】下記組成の原材料を溶剤、処理剤(カップ
リング剤)、研磨材、結着剤の順に撹拌しながら投入
し、全て投入し終わったらディスパーで15分間分散し
塗布液を作成した。 【0050】 [塗布液組成] 研磨材:シリカ粒子(平均粒子サイズ12nm) 10.0部 処理剤:処理剤A 0.3部 結着剤:樹脂A 3.0部 溶 剤:IPA 86.7部 計 100.0部 【0051】次に、厚さ75μmのポリエチレンテレフ
タレ−ト(PET)支持体上に、上記の手順で調整した
研磨塗料を乾燥後5μmの厚さになるように塗布を行っ
た。この後オーブンで115℃の熱風で60秒乾燥させ
て溶剤を揮発させ、更に紫外線照射量120Wで10秒
間、紫外線を照射して結着剤を硬化させ研磨シートサン
プルを作成した。 【0052】作成した研磨シートを直径110mmの円
に加工し、研磨機(SII社)に取り付け、2.5mm
φの光ファイバーコネクタを90秒間研磨して光ファイ
バーの光反射損失率と段差を測定した。 【0053】 【実施例2】結着剤に樹脂B、処理剤に処理剤Aを使
い、実施例1と同様の手順で研磨シートを作成した。 【0054】 【実施例3】結着剤に樹脂C、処理剤に処理剤Aを使
い、実施例1と同様の手順で研磨シートを作成した。 【0055】 【実施例4】結着剤に樹脂A、処理剤に処理剤Bを使
い、実施例1と同様の手順で研磨シートを作成した。 【0056】 【実施例5】結着剤に樹脂B、処理剤に処理剤Bを使
い、実施例1と同様の手順で研磨シートを作成した。 【0057】 【実施例6】結着剤に樹脂C、処理剤に処理剤Bを使
い、実施例1と同様の手順で研磨シートを作成した。 【0058】 【比較例1】結着剤に樹脂Dを用い、処理剤なしで実施
例1と同様の手順(ただし紫外線照射は行わない)で加
熱硬化により研磨シートを作成した。 【0059】 【比較例2】結着剤に樹脂Eを用い、処理剤なしで実施
例1と同様の手順(ただし紫外線照射は行わない)で加
熱硬化により研磨シートを作成した。 【0060】 【比較例3】結着剤に樹脂Aを使い、処理剤なしで実施
例1と同様の手順で研磨シートを作成した。 【0061】上記のような実施例1〜6および比較例1
〜3の研磨シートサンプルを使用して研磨試験を行い、
後述のような評価方法によって研磨特性を評価した結果
を、表3に示す。 【0062】 【表3】 【0063】<評価方法>研磨機にシートサンプルを貼
り付け、シートサンプル上に蒸留水2mlを垂らし、
2.5mmφの光ファイバーコネクタを90秒研磨し
た。研磨後光ファイバーコネクタは水洗いを行い、端面
をクリーニングした後に以下の評価を行った。 【0064】研磨機:OFL−12(SII社)を使用
した。光損失率:RM3750B(JDS社)の検査機
により、λ…1310nmにて光ファイバーの損失率を
dBで求めた。数値が低いほど損失が少なく伝達効率が
高い。段差:ZX−1 MINI(Direct Optical Res
earch Company)の測定機により光ファイバーとフェル
ールとの端面の段差をnmで求めた。フェルール端面の
仮想曲面の中心位置から光ファイバー端面の中心位置の
高さが段差であり、+値が突出方向であり、±0nm近
傍が最適である。ファイバー面の外観:400倍の顕微
鏡による目視確認を行い、ファイバー端面の研磨傷と欠
損があるかどうか確認した。研磨後の剥がれ:所定時間
の研磨終了後に、研磨シートに支持体と研磨層が剥離し
ているか確認した。総合判定:問題の無いものを○、一
つでも悪いものがある場合を△、悪いものを×とした。 【0065】<評価結果>表3から分かるように、実施
例1〜6では、処理剤(カップリング剤)を使用すると
共に紫外線硬化型の樹脂(モノマーまたはオリゴマー)
を使用したことにより、シリカ粒子の結着剤への分散が
良好で凝集等が発生せず、光ファイバーコネクタ端面の
研磨が均一に精度よく行え、光損失率も−60dB程度
と小さな値となり、段差も許容範囲であり、ファイバー
端面の研磨傷および欠損がなく、良好な光学特性が得ら
れた。さらに、研磨後の研磨層の剥がれもなく研磨媒体
の耐久性も良好であり、総合判定は良好であった。 【0066】一方、比較例1,2は、従来の高分子樹脂
による結着剤に研磨材をカップリング剤を使用すること
なく分散して研磨層を形成させたことにより、また、比
較例3は、結着剤に紫外線硬化樹脂を使用しているがカ
ップリング剤を使用していないことにより、研磨材の分
散が十分でなく、研磨後の光損失率が前記実施例1〜6
より大きな値となり、段差もフェルール端面より光ファ
イバー端面が凹方向に大きくなり、ファイバー端面の研
磨傷が多く発生し、光学特性が劣っており、総合判定は
不可であった。
クタのフェルール端面の仕上げ研磨に用いる研磨シー
ト、研磨ディスク等の研磨媒体に関するものである。 【0002】 【従来の技術】光ファイバーコネクタは、光ファイバー
と光ファイバーを接続する際に使用するもので、光ファ
イバーの接続端部の周りをフェルールと呼ばれるジルコ
ニアで被覆してなり、その接続端面を鏡面加工し、この
端面同士を治具を使用して突き合わせて接続する。この
光ファイバーコネクタはその取り扱いの容易さから光通
信において広く使用されている。 【0003】光ファイバーコネクターのフェルール端面
の鏡面加工は、研磨材の粒子サイズを順次小さくして粗
研磨から最終仕上げ研磨までの複数段階の研磨によって
行われている。光ファイバーコネクタは光ファイバー内
を光が通過するため端面の加工精度と光学特性が重要で
あり、最終研磨の精度は光学特性に影響を及ぼすため特
に重要となる。光ファイバーコネクタのフェルール端
面、特に光ファイバーの平滑性(鏡面具合)が不十分で
あると良好な光学特性が得られず、光反射減衰量(光損
失率)が増大する問題があり、異種材質である光ファイ
バーとフェルールの研磨端面に大きな段差が発生した
り、研磨傷が発生すると光学特性に加えて耐久性等の劣
化原因ともなる。 【0004】従来の光ファイバーコネクタの端面研磨の
一例としては、研磨層を有するか有しないシートに光フ
ァイバーコネクタ端面を押圧して摺動させる際に、研磨
部分にダイヤモンドやシリカなどの研磨粒子を分散した
研磨液を供給し、両者の併用により研磨することが行わ
れていた。しかし、研磨液を使用した場合には、研磨液
の濃度むらや液だまりによる偏摩耗や研磨端面への研磨
材付着等が発生しやすく、研磨後の端面の光学特性(光
反射減衰量、鏡面具合)に影響を及ぼし、光ファイバー
とフェルールの段差の増大等の問題がある。 【0005】また、他の仕上げ研磨としては、特開平8
−336758号に見られるように、アルミナやシリカ
等を研磨材に使用した研磨層を有する研磨媒体を使用
し、この研磨層の研磨力のみで光ファイバーコネクタの
端面研磨を行い、研磨液を使用しない研磨を可能として
前述のような問題を解消することが提案されている。 【0006】この研磨媒体は支持体上に研磨材粒子およ
び結着剤を主体とした研磨層を有してなり、光ファイバ
ーが要求している研磨精度に応じて研磨層の粗さが異な
る研磨媒体が使用される。研磨材粒子は通常モース硬度
が6以上で、例えば酸化クロム、アルミナ、ダイヤモン
ド等が使用され、最終仕上げ用の研磨媒体では特に粒子
サイズの小さい研磨材が使用され、目標精度の研磨が行
えるようにしている。 【0007】また、特開平11−333731号、特開
平11−333732号には、シリカ粒子を研磨材とし
た研磨層に微細なクラックを形成した研磨媒体が提案さ
れている。この研磨媒体は、クラックにより研削屑を回
収し、研削傷の発生防止、研削力の維持を目的としてい
る。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の研磨媒体では、研磨材粒子が二次凝集物を
生じやすく、また研磨材が結着剤に均一分散しにくいな
どの問題があり、二次凝集物や研磨材の分散不良によ
り、被研磨体の研磨面にスクラッチ傷等が発生する問題
がある。 【0009】これを解決するためには、研磨材の比率を
減らすことが有効であるが、そうすると単位体積当たり
の研磨材が少なくなるため均一に削れなくなり、研磨後
の光ファイバー端面の平坦性、鏡面具合が不足し光学特
性が低下して、光反射減衰量が増大し、段差および傷の
発生が大きくなる問題が発生する。 【0010】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みな
されたものであり、光ファイバーコネクタの仕上げ研磨
において研磨液を用いず研磨を行うことができ、なおか
つ研磨材粒子を均一に分散して結着剤の比率を高めずに
研磨端面の光学特性を向上することができる研磨媒体を
提供することを目的とするものである。 【0011】 【課題を解決するための手段】本発明の研磨媒体は、支
持体上に研磨材と結着剤を主成分とする塗料を塗布して
なる研磨層を有する研磨媒体において、前記研磨材が、
予めシランカップリング剤、チタネート系カップリング
剤およびアルミニウム系カップリング剤の少なくとも一
種のカップリング剤で処理したシリカ粒子であることを
特徴とするものである。特に、光ファイバーコネクタの
端面研磨用の研磨媒体として好適である。 【0012】前記シランカップリング剤は、一般にR−
Si−X3の化学構造を持ち、同一分子中に有機材料と
結合する置換基を持つ有機官能性基Rと、無機材料と反
応する加水分解基Xを有するものが望ましい。Rはビニ
ル基、グリシドキシ基、メタクリル基、アミノ基、メル
カプト基、エポキシ基などであり、Xは主に塩素とアル
コキシ基である。また分子量は140〜260程度であ
る。チタネートカップリング剤は、シランカップリング
剤のSiの代わりにTiが配置されたものである。アル
ミニウム系カップリング剤は、別名が(アルキルアセト
アセタト)アルミニウムであり、シランカップリング剤
のSiの代わりにAlが配置されたものである。 【0013】前記研磨材が、平均粒子サイズ(D50)
が0.005〜3μmのシリカ粒子であることが好まし
い。 【0014】前記シランカップリング剤などのカップリ
ング剤が、研磨材100重量部に対し、0.1〜10重
量部であることが好ましい。 【0015】前記結着剤が、研磨材100重量部に対
し、10〜200重量部であることが好適である。 【0016】前記結着剤にモノマーおよび/またはオリ
ゴマーを使うことが好適である。特に、結着剤のモノマ
ーが紫外線硬化型であることが好ましい。 【0017】前記研磨層に縦0.1〜10mm、横25
〜200μmのワーム状の研磨材低濃度部分を有してい
ることが好適である。 【0018】また、本発明の研磨媒体の製造方法は、平
均粒子サイズ(D50)が0.005〜3μmのシリカ
粒子による研磨材に、シランカップリング剤、チタネー
ト系カップリング剤およびアルミニウム系カップリング
剤の少なくとも一種のカップリング剤を研磨材100重
量部に対して0.1〜10重量部添加し、研磨材と結着
剤の比率が研磨材100重量部に対して10〜200重
量部の割合で混合した混合体をモノマーとした、固形分
濃度5〜50重量%の塗料を、支持体上に塗布し、10
0〜130℃の雰囲気中で乾燥してから紫外線照射を行
い、研磨層を1〜7μm作成するものである。 【0019】前記塗料を、支持体上にマイクログラビア
法、コンマコート法、メイヤーバー法で塗布するのが望
ましい。 【0020】 【発明の効果】上記のような本発明によれば、支持体上
に設けた研磨層の研磨材が、予めシランカップリング
剤、チタネート系カップリング剤およびアルミニウム系
カップリング剤の少なくとも一種のカップリング剤で処
理したシリカ粒子であることにより、このカップリング
剤で処理した研磨材を結着剤に均一に分散させてから硬
化させるため、結着剤中への研磨材の均一な分散と、結
着剤と研磨材との完全な結合を満足させることができ、
高精度に光ファイバーコネクタの端面が研磨でき、研磨
後の光ファイバーの鏡面具合が良好で光学特性が向上
し、光反射減衰量(光損失率)が−60dB程度に低減
できると共に、研磨によるコネクタ端面の光ファイバー
部分が凸形状になり、フェルール端面との段差も小さく
できる。 【0021】前述のカップリング剤は、有機ポリマーな
どの結着剤と無機物質の研磨材との接する界面で接着改
良剤としての働きを有し、コロイダルシリカ等の微細研
磨材粒子をカップリング剤により結合させておくことに
より研磨材粒子を結着剤の分子中に結合させることがで
きる。これにより、本発明による研磨媒体は従来のただ
研磨材を結着剤中に混入させるだけのものではなく、結
着剤分子中に研磨材を取り込むことができ、これにより
凝集物や未分散物による研磨傷等を発生することなく、
少ない結着剤量で研磨材を結着することができるため、
光ファイバーフェルールの研磨を短時間で効率よく行う
ことができると共に、より均一な研磨を行うことができ
るため光学特性に優れた研磨が行える。 【0022】前記研磨材に平均粒子サイズ(D50)が
0.005〜3μmのシリカ粒子を使用すると、特に高
精度の仕上げ研磨特性に優れた研磨層が得られる。 【0023】前記結着剤に紫外線硬化型などのモノマー
および/またはオリゴマーを使うと、一般的に樹脂は分
子量10000以上、オリゴマーは1000〜1000
0と言われており、モノマーは高分子の最小化合物であ
ることから、塗料において研磨材をより均一に結着剤中
に分散できる。特に紫外線硬化型のものでは、塗料の硬
化による研磨層の作成が容易に行える。 【0024】前記研磨層に縦0.1〜10mm、横25
〜200μmのワーム状の研磨材低濃度部分を有する
と、このワーム状の研磨材低濃度部の存在で研磨効率が
良くなり、さらに高精度に光ファイバーコネクタの端面
が研磨でき光学特性が向上できる。 【0025】 【発明の実施の形態】以下に、本発明の研磨媒体の実施
の形態を示し、本発明をさらに詳細に説明する。図1は
一つの実施の形態にかかる研磨媒体による研磨状態を示
す概念図である。 【0026】研磨媒体1は、ポリエステルフィルム等に
よる厚みが25〜100μm(例えば75μm)の支持
体2上に、予めシランカップリング剤、チタネート系カ
ップリング剤およびアルミニウム系カップリング剤の少
なくとも一種のカップリング剤(研磨材100重量部に
対し0.1〜10重量部)で処理した、平均粒子サイズ
(D50)が0.005〜3μm(例えば12nm)の
シリカ粒子による研磨材と、紫外線硬化型などのモノマ
ーおよび/またはオリゴマーを含む結着剤を、研磨材1
00重量部に対し10〜200重量部の比率で構成した
研磨層3を、例えば1〜7μmの厚みに積層してなるも
のであり、円盤状等の研磨シートなどに形成されてい
る。 【0027】前記研磨層3は、好ましくは、表面の大部
分をしめる研磨材通常濃度部に、長さ0.1〜30m
m、幅25〜200μmのワーム状の研磨材低濃度部を
不連続状態に有している。研磨材通常濃度部の表面は平
滑(中心線平均表面粗さRaが0.01〜0.3μm)
であり、研磨材低濃度部は溝状に形成される。 【0028】上記研磨材低濃度部は、支持体2上に研磨
塗料を塗布し100〜130℃(例えば115℃)で乾
燥固化する過程において、塗料が収縮することに応じて
発生するものであり、支持体2(フィルム)の走行方向
に延びて形成され、両端が細く徐々に太くなり中央部分
の幅が広く、全体的に直線状または若干蛇行している。
内部は両側に引っ張られたように裂けて溝状に形成さ
れ、底部は幅方向に延びる凹凸模様が形成されてなり、
平面的な形状がワーム状となっている。この低濃度部
は、上記走行方向と直行する方向には延びず、横方向に
隣接するものとは不連続で独立形成される。 【0029】また、図1に示すように、上記研磨媒体1
によって研磨する被研磨体としての光ファイバーコネク
タ5は、ジルコニア等のセラミック素材によるフェルー
ル6の中心穴に、石英ガラス等のガラス素材による光フ
ァイバー7が挿入固定されてなる。この光ファイバーコ
ネクタ5の端面研磨は、基盤10(回転台)上に設置し
たゴム等の弾性体11に研磨媒体1を貼り付け、この研
磨媒体1にコネクタ5の先端を所定圧で押圧接触させ、
例えば上記基盤10を所定回転数で回転させると共に遊
星回転運動させるもので、供給ノズル15から研磨部分
に水によるクーラント液16を供給して湿式研磨を行
う。 【0030】前記研磨媒体1の基本的製造工程は、ディ
スパー等の混練・分散機に溶剤、カップリング剤および
研磨材を投入して攪拌し、さらに結着剤等の材料を投入
して分散し、固形分濃度を5〜50重量%に調整した塗
料を作成する。この塗料をマイクログラビア法、コンマ
コート法、メイヤーバー法などの塗布装置により、所定
の速度で走行する支持体2上に所定の厚みに塗布し、乾
燥装置で100〜130℃の加熱雰囲気中で乾燥して研
磨層3を形成する。この乾燥過程で、研磨層3にワーム
状の研磨材低濃度部が形成される。そして、打ち抜き加
工、裁断加工等によって所定形状に形成して研磨媒体1
を構成してなる。 【0031】本発明の研磨層3で用いられる研磨材はシ
リカ(二酸化珪素)粒子であり、平均粒子サイズが0.
005〜3μmの大きさのものが使用される。研磨材の
粒子サイズは小さいほど研磨時の光学特性は良好になる
が、分散しにくくなり多量の結着剤が必要となる。研磨
材の配合は研磨材100重量部に対して結着剤10〜2
00重量部(好ましくは25〜150重量部)の範囲で
用いられる。 【0032】研磨材(シリカ粒子)の具体例としては、
徳山曹達社製の合成球状シリカ、日本アエロジル社製の
アエロジル、日本シリカ工業社製のニップシール、富士
シリシア化学社製のサイリシア、水澤化学工業社のミズ
カシルなどが挙げられる。 【0033】本発明の研磨層3における結着剤は、モノ
マーおよび/またはオリゴマーを用いるもので、特に紫
外線硬化型のものを使用する。しかしながら従来公知の
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂、電子線硬化
型樹脂、可視光線硬化型樹脂やこれらの混合物を添加し
てもかまわない。 【0034】上記モノマーまたはオリゴマーによる結着
剤としては、平均分子量が10000以下程度のもの
で、より好ましくは1000以下程度のものがよく、紫
外線硬化型が作業性に優れており使用しやすい。紫外線
硬化型モノマーまたはオリゴマーは、例えば、官能基と
してアクリロイル基を1〜数個もち、紫外線により光重
合モノマーなどとラジカル重合反応を起こし架橋、重合
するものがある。骨格を構成する分子の構造により、ポ
リエステルアクリレート、ポリウレタンアクリレート、
エポキシアクリレート、ポリエーテルアクリレート、オ
リゴアクリレート、アルキドアクリレート、ポリオール
アクリレートなどがある。光重合モノマーには、単官能
アクリレート、多官能アクリレートが用いられる。代表
的モノマーとしてはジエチレングリコールジアクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,6−
ヘキサンジオールアクリレート、トリメチロールプロパ
ントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリ
レートなどがある。これらでは光重合開始剤が必要なも
のもあり、例えば、イソブチルベンゾインエーテルなど
のベンゾインエーテル類、α−アシロキシムエステル
類、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン
などのベンジルケタール類、ジエトキシアセトフェノン
などのアセトフェノン誘導体、ベンゾフェノンなどのケ
トン類、ケトン−アミン類が用いられる。 【0035】具体的には、エポキシ系紫外線硬化樹脂と
してアデカ社製のオプトマー、アクリル系紫外線硬化樹
脂として大日精化社製のセイカビーム、アクリルシリコ
ーン系紫外線硬化樹脂としてGE東芝シリコーン社製の
UVHC、などが挙げられる。紫外線照射装置としては
市販のものが使用できる。 【0036】また、上記以外の樹脂として次のような素
材がある。熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、塗
布液の状態では10000以下の分子量であり、塗布、
乾燥後に加熱加湿することにより、縮合、付加等の反応
により分子量が無限大となるものが好適である。また、
これらの樹脂のなかで、樹脂が熱分解するまでの間に軟
化または溶融しないものが好ましい。具体的には例えば
フェノール樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタンポリカ
ーボネート樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド
樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂(電子線硬化
樹脂)、エポキシ−ポリアミド樹脂、ニトロセルロース
メラミン樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネ
ートプレポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体と
ジイソシアネートプレポリマーの混合物、ポリエステル
ポリオールとポリイソシアネートとの混合物、尿素ホル
ムアルデヒド樹脂、低分子量グリコール/高分子量ジオ
ール/トリフェニルメタントリイソシアネートの混合
物、ポリアミン樹脂、ポリイミン樹脂およびこれらの混
合物等である。 【0037】これらの熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反
応型樹脂は、主たる官能基以外に官能基としてカルボン
酸(COOM)、スルフィン酸、スルフェン酸、スルホ
ン酸(SO3M)、燐酸(PO(OM)(OM))、ホスホ
ン酸、硫酸(OSO3M)、およびこれらのエステル基
等の酸性基(MはH、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、炭化水素基)、アミノ酸類;アミノスルホン酸類、
アミノアルコールの硫酸または燐酸エステル類、アルキ
ルベタイン型等の両性類基、アミノ基、イミノ基、イミ
ド基、アミド基等、また、水酸基、アルコキシル基、チ
オール基、アルキルチオ基、ハロゲン基(F,Cl,B
r,I)、シリル基、シロキサン基、エポキシ基、イソ
シアネート基、シアノ基、ニトリル基、オキソ基、アク
リル基、フォスフィン基を通常1種以上6種以内含み、
各々の官能基は樹脂1gあたり1×10-6eq〜1×1
0-2eq含むことが好ましい。 【0038】研磨材に結合させるカップリング剤として
は、研磨材である無機物と反応する加水分解基と有機物
であるモノマーと反応する官能基を分子中にもつ化合物
が良く、シランカップリング剤、チタネートカップリン
グ剤、アルミネートカップリング剤等がある。これらを
使用することにより無機物である研磨材と有機物である
モノマーを結びつけることができ、無機物に有機物の性
質を付与することができるため、分散性や密着性を大幅
に改良することができる。これらは使用する無機物と有
機物によって最適の物を選ぶこととなるが、本発明では
シリカ粒子と結合性の良いシランカップリング剤または
チタネートカップリング剤が好ましい。 【0039】シランカップリング剤は、一般にR−Si
−X3の化学構造を持ち、同一分子中に有機材料と結合
する置換基を持つ有機官能性基Rと、無機材料と反応す
る加水分解基Xを有する。Rはビニル基、グリシドキシ
基、メタクリル基、アミノ基、メルカプト基、エポキシ
基などであり、Xは主に塩素とアルコキシ基である。ま
た分子量は140〜260程度である。チタネートカッ
プリング剤は、シランカップリング剤のSiの代わりに
Tiが配置されたものである。アルミニウム系カップリ
ング剤は、シランカップリング剤のSiの代わりにAl
が配置されたものである。具体的には信越シリコーン社
製、日本ユニカー社製、東レダウコーニング社製、GE
東芝シリコーン社製、日本曹達社製などのシランカップ
リング剤またはチタネートカップリング剤が挙げられ
る。 【0040】本発明には必要に応じて研磨層3中に潤滑
剤(無機微粉末、樹脂微粉末、有機化合物系、有機酸お
よび有機酸エステル化合物、脂肪酸エステル類、脂肪酸
或いは脂肪酸アミド類、脂肪酸アルキルアミド類、脂肪
族アルコ−ル類、酸化防止剤等)、研磨剤の分散剤また
は分散助剤(炭素数2〜40個の脂肪酸、炭素数4〜4
0の高級アルコ−ル、金属石鹸、脂肪酸アミド及びこれ
らの硫酸エステル等)、防黴剤(2−(4−チアゾリ
ル)−ベンズイミダゾール、N−(フルオロジクロロメ
チルチオ)−フタルイミド、10,10’−オキシビス
フェノキサルシン、2,4,5テトラクロロイソフタロ
ニトリル、トリルジヨードメチルスルホン、トリヨード
アリルアルコール、ジヒドロアセト酸、フェニルオレイ
ン酸水銀、酸化ビス(トリブチル錫)、サルチルアニラ
イド等)、帯電防止剤(カーボンブラック、酸化チタン
−酸化錫−酸化アンチモン等の導電性粉末、サポニン等
の天然界面活性剤、ノニオン界面活性剤、カチオン界面
活性剤、アニオン界面活性剤、両性界面活性剤等)、カ
ップリング剤を添加してもよい。本発明に使用する潤滑
剤は結着剤100重量部に対して0.01〜30重量部
の範囲で添加される。 【0041】本発明の研磨塗料の分散、混練、塗布の際
に使用する有機溶媒としては、任意の比率でアセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロ
ヘキサノン、イソホロン、テトラヒドロフラン等のケト
ン系;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノ
ール、イソブチルアルコール、イソプロピルアルコール
(IPA)、メチルシクロヘキサノールなどのアルコー
ル系;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソ
ブチル、酢酸イソプロピル、乳酸エチル、酢酸グリコー
ルモノエチルエーテル等のエステル系;ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテ
ル、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサンなどの
エーテル系;ベンゼン、トルエン、キシレン、クレゾー
ル、クロルベンゼン、スチレンなどのタール系(芳香族
炭化水素);メチレンクロライド、エチレンクロライ
ド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリ
ン、ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水素、N・N−ジ
メチルホルムアルデヒド、ヘキサン等が使用できる。ま
たこれら溶媒は通常単独で使用されるが、2種以上を任
意の比率で混合して使用しても良い。また1重量%以下
の量で微量の不純物(その溶媒自身の重合物、水分、原
料成分等)を含んでもよい。 【0042】研磨塗料の分散、混練の方法には特に制限
はなく、また各成分の添加順序(樹脂、粉体、潤滑剤、
溶媒等)、分散・混練中の添加位置、分散温度(0〜8
0℃)などは適宜設定することができる。研磨塗料の調
製には通常の混練機、例えば、二本ロールミル、三本ロ
ールミル、ボールミル、ペブルミル、トロンミル、ペイ
ントシェイカー、サンドグラインダー、チエグバリ(S
zegvari)アトライター、高速インペラー分散
機、高速ストーンミル、高速度衝撃ミル、ディスパー、
ニーダー、高速ミキサー、リボンブレンダー、コニーダ
ー、インテンシブミキサー、タンブラー、ブレンダー、
ディスパー、ホモジナイザー、単軸スクリュー押し出し
機、二軸スクリュ−押し出し機、および超音波分散機な
どを用いることができる。これら分散、混練の補助材料
として分散・混練を効率よく進めるため、球相当径で1
0cmφ〜0.05mmφの径のスチールボール、スチ
ールビーズ、セラミックビーズ、ガラスビーズ、有機ポ
リマービーズを用いることができる。またこれら材料は
球形に限らない。 【0043】使用する支持体2は表面が平滑で塗料を塗
布できるものであれば特に何でもよいが、コストや使い
やすさを考慮するとポリエチレンテレフタレート(PE
T)フイルムが好ましい、厚みは25〜100μm、望
ましくは75μmである。支持体は研磨層3との密着性
を向上させるために塗布前にコロナ処理、プラズマ処
理、EB処理、易接着層塗布処理、熱処理等の研磨層と
の密着性を向上させるような前処理を行ってもよい。 【0044】支持体2上へ前記の研磨層を塗布し、10
0〜130℃で乾燥したあと、紫外線照射機により硬化
させて巻き取る。このように作成した研磨媒体を裁断し
たあと所望の形状に加工する。 【0045】本発明に使用される研磨剤、結着剤、添加
剤(潤滑剤、分散剤、帯電防止剤、表面処理剤等)、溶
剤及び支持体(下塗層、バック層、バック下塗層を有し
てもよい)或いはその製法に関しては、特公昭56−2
6890号等に記載されている研磨テープの製造方法等
を参考にできる。 【0046】 【実施例】以下に、本発明の実施例および比較例を示
し、その特性を評価する。なお、実施例中の「部」は
「重量部」を示す。 【0047】実施例1〜6および比較例1〜3で使用し
た原材料は、研磨材がシリカ粒子で、触媒化成工業社製
のコロイダルシリカであり、平均粒子サイズが12nm
である。結着剤が表1に示す樹脂A〜Eで、処理剤(カ
ップリング剤)は表2に示す処理剤A,Bである。 【0048】 【表1】 【表2】 【0049】 【実施例1】下記組成の原材料を溶剤、処理剤(カップ
リング剤)、研磨材、結着剤の順に撹拌しながら投入
し、全て投入し終わったらディスパーで15分間分散し
塗布液を作成した。 【0050】 [塗布液組成] 研磨材:シリカ粒子(平均粒子サイズ12nm) 10.0部 処理剤:処理剤A 0.3部 結着剤:樹脂A 3.0部 溶 剤:IPA 86.7部 計 100.0部 【0051】次に、厚さ75μmのポリエチレンテレフ
タレ−ト(PET)支持体上に、上記の手順で調整した
研磨塗料を乾燥後5μmの厚さになるように塗布を行っ
た。この後オーブンで115℃の熱風で60秒乾燥させ
て溶剤を揮発させ、更に紫外線照射量120Wで10秒
間、紫外線を照射して結着剤を硬化させ研磨シートサン
プルを作成した。 【0052】作成した研磨シートを直径110mmの円
に加工し、研磨機(SII社)に取り付け、2.5mm
φの光ファイバーコネクタを90秒間研磨して光ファイ
バーの光反射損失率と段差を測定した。 【0053】 【実施例2】結着剤に樹脂B、処理剤に処理剤Aを使
い、実施例1と同様の手順で研磨シートを作成した。 【0054】 【実施例3】結着剤に樹脂C、処理剤に処理剤Aを使
い、実施例1と同様の手順で研磨シートを作成した。 【0055】 【実施例4】結着剤に樹脂A、処理剤に処理剤Bを使
い、実施例1と同様の手順で研磨シートを作成した。 【0056】 【実施例5】結着剤に樹脂B、処理剤に処理剤Bを使
い、実施例1と同様の手順で研磨シートを作成した。 【0057】 【実施例6】結着剤に樹脂C、処理剤に処理剤Bを使
い、実施例1と同様の手順で研磨シートを作成した。 【0058】 【比較例1】結着剤に樹脂Dを用い、処理剤なしで実施
例1と同様の手順(ただし紫外線照射は行わない)で加
熱硬化により研磨シートを作成した。 【0059】 【比較例2】結着剤に樹脂Eを用い、処理剤なしで実施
例1と同様の手順(ただし紫外線照射は行わない)で加
熱硬化により研磨シートを作成した。 【0060】 【比較例3】結着剤に樹脂Aを使い、処理剤なしで実施
例1と同様の手順で研磨シートを作成した。 【0061】上記のような実施例1〜6および比較例1
〜3の研磨シートサンプルを使用して研磨試験を行い、
後述のような評価方法によって研磨特性を評価した結果
を、表3に示す。 【0062】 【表3】 【0063】<評価方法>研磨機にシートサンプルを貼
り付け、シートサンプル上に蒸留水2mlを垂らし、
2.5mmφの光ファイバーコネクタを90秒研磨し
た。研磨後光ファイバーコネクタは水洗いを行い、端面
をクリーニングした後に以下の評価を行った。 【0064】研磨機:OFL−12(SII社)を使用
した。光損失率:RM3750B(JDS社)の検査機
により、λ…1310nmにて光ファイバーの損失率を
dBで求めた。数値が低いほど損失が少なく伝達効率が
高い。段差:ZX−1 MINI(Direct Optical Res
earch Company)の測定機により光ファイバーとフェル
ールとの端面の段差をnmで求めた。フェルール端面の
仮想曲面の中心位置から光ファイバー端面の中心位置の
高さが段差であり、+値が突出方向であり、±0nm近
傍が最適である。ファイバー面の外観:400倍の顕微
鏡による目視確認を行い、ファイバー端面の研磨傷と欠
損があるかどうか確認した。研磨後の剥がれ:所定時間
の研磨終了後に、研磨シートに支持体と研磨層が剥離し
ているか確認した。総合判定:問題の無いものを○、一
つでも悪いものがある場合を△、悪いものを×とした。 【0065】<評価結果>表3から分かるように、実施
例1〜6では、処理剤(カップリング剤)を使用すると
共に紫外線硬化型の樹脂(モノマーまたはオリゴマー)
を使用したことにより、シリカ粒子の結着剤への分散が
良好で凝集等が発生せず、光ファイバーコネクタ端面の
研磨が均一に精度よく行え、光損失率も−60dB程度
と小さな値となり、段差も許容範囲であり、ファイバー
端面の研磨傷および欠損がなく、良好な光学特性が得ら
れた。さらに、研磨後の研磨層の剥がれもなく研磨媒体
の耐久性も良好であり、総合判定は良好であった。 【0066】一方、比較例1,2は、従来の高分子樹脂
による結着剤に研磨材をカップリング剤を使用すること
なく分散して研磨層を形成させたことにより、また、比
較例3は、結着剤に紫外線硬化樹脂を使用しているがカ
ップリング剤を使用していないことにより、研磨材の分
散が十分でなく、研磨後の光損失率が前記実施例1〜6
より大きな値となり、段差もフェルール端面より光ファ
イバー端面が凹方向に大きくなり、ファイバー端面の研
磨傷が多く発生し、光学特性が劣っており、総合判定は
不可であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態にかかる研磨媒体に
よる光ファイバーコネクタの研磨状態を概念的に示す正
面図 【符号の説明】 1 研磨媒体 2 支持体 3 研磨層 5 光ファイバーコネクタ 10 基盤 16 クーラント液
よる光ファイバーコネクタの研磨状態を概念的に示す正
面図 【符号の説明】 1 研磨媒体 2 支持体 3 研磨層 5 光ファイバーコネクタ 10 基盤 16 クーラント液
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 金子 孝男
静岡県焼津市小柳津394−4
Fターム(参考) 3C063 BB01 BB14 BC03 CC16 CC23
EE01
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 支持体上に研磨材と結着剤を主成分とす
る塗料を塗布してなる研磨層を有する研磨媒体におい
て、 前記研磨材が、予めシランカップリング剤、チタネート
系カップリング剤およびアルミニウム系カップリング剤
の少なくとも一種のカップリング剤で処理したシリカ粒
子であることを特徴とする研磨媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001286307A JP2003094340A (ja) | 2001-09-20 | 2001-09-20 | 研磨媒体 |
US10/246,758 US20030121213A1 (en) | 2001-09-20 | 2002-09-19 | Lapping medium and method of generating the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001286307A JP2003094340A (ja) | 2001-09-20 | 2001-09-20 | 研磨媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003094340A true JP2003094340A (ja) | 2003-04-03 |
Family
ID=19109318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001286307A Abandoned JP2003094340A (ja) | 2001-09-20 | 2001-09-20 | 研磨媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030121213A1 (ja) |
JP (1) | JP2003094340A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6063076B1 (ja) * | 2016-03-02 | 2017-01-18 | ジャパンファインスチール株式会社 | レジンボンドソーワイヤおよびその製造方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004015472A1 (ja) * | 2002-08-08 | 2004-02-19 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | 光ファイバコネクタ用フェルール及びその製造方法 |
KR101836539B1 (ko) * | 2010-02-24 | 2018-03-08 | 바스프 에스이 | 연마 물품, 이의 제조 방법 및 이의 사용 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5014468A (en) * | 1989-05-05 | 1991-05-14 | Norton Company | Patterned coated abrasive for fine surface finishing |
US5316812A (en) * | 1991-12-20 | 1994-05-31 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coated abrasive backing |
US5681612A (en) * | 1993-06-17 | 1997-10-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coated abrasives and methods of preparation |
DE69609709T2 (de) * | 1995-04-28 | 2000-12-14 | Minnesota Mining And Mfg. Co., Saint Paul | Schleifgegenstand mit einem bindungssystem umfassend ein polysiloxan |
-
2001
- 2001-09-20 JP JP2001286307A patent/JP2003094340A/ja not_active Abandoned
-
2002
- 2002-09-19 US US10/246,758 patent/US20030121213A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6063076B1 (ja) * | 2016-03-02 | 2017-01-18 | ジャパンファインスチール株式会社 | レジンボンドソーワイヤおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030121213A1 (en) | 2003-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100398279B1 (ko) | 연마테이프,그의제조방법및연마테이프용도공제 | |
KR100793459B1 (ko) | 연마 시트, 이의 제조 방법 및 섬유 광학 커넥터의 연마방법 | |
TWI291910B (en) | Abrasive articles with resin control additives | |
KR20030022266A (ko) | 연마용 발포 시트 및 그 제조 방법 | |
JPH0752019A (ja) | 研磨テープを用いた清浄方法 | |
JP2003094340A (ja) | 研磨媒体 | |
JP2008260815A (ja) | 研磨材用砥粒及び研磨材 | |
JP3782346B2 (ja) | 端面研磨方法 | |
JP5289687B2 (ja) | 研磨材用砥粒及びその製造方法、並びに研磨材 | |
US20030171078A1 (en) | Polishing member and method for polishing end faces of optical fibers | |
JP3279912B2 (ja) | 光コネクタフェルール端面用研磨テープ、光コネクタフェルール端面の研磨方法および光コネクタフェルール端面用研磨装置 | |
JP2003291068A (ja) | 光ファイバー端面用研磨媒体 | |
CN112384329B (zh) | 多芯套圈用研磨材料 | |
JP4597395B2 (ja) | 研磨フィルムおよびその製造方法 | |
JP2002254319A (ja) | 光ファイバー端面用研磨媒体 | |
JP7634654B2 (ja) | フェルール用研磨材 | |
JP2002233961A (ja) | 研磨媒体およびその製造方法 | |
JP2002233964A (ja) | 研磨媒体およびその製造方法 | |
JP2004249370A (ja) | 研磨体及び研磨体の製造方法 | |
JP2002254318A (ja) | 光ファイバー端面用研磨媒体 | |
JP3676726B2 (ja) | 研磨テープおよびその製造方法 | |
JPH01240273A (ja) | 光ファイバー端面研磨用研磨フィルム | |
JP2002254326A (ja) | 研磨テープ | |
JP2002254323A (ja) | 研磨フィルムおよびその製造方法 | |
JP2002154061A (ja) | 研磨テープ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060113 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061204 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20080425 |