JP2003075271A - 感圧センサー - Google Patents
感圧センサーInfo
- Publication number
- JP2003075271A JP2003075271A JP2001267822A JP2001267822A JP2003075271A JP 2003075271 A JP2003075271 A JP 2003075271A JP 2001267822 A JP2001267822 A JP 2001267822A JP 2001267822 A JP2001267822 A JP 2001267822A JP 2003075271 A JP2003075271 A JP 2003075271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- sensitive
- variable element
- resistance variable
- sensitive sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01C—RESISTORS
- H01C10/00—Adjustable resistors
- H01C10/10—Adjustable resistors adjustable by mechanical pressure or force
- H01C10/12—Adjustable resistors adjustable by mechanical pressure or force by changing surface pressure between resistive masses or resistive and conductive masses, e.g. pile type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
- Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 感圧センサーの部品点数及び組立て作業工数
を低減し、コストを削減すると共に、感圧センサーを薄
型化する。 【解決手段】 本発明は、接点パターン13が配設され
た基板12上に所定間隔離間して感圧抵抗可変素子14
を配置して成る感圧センサー11に於て、前記感圧抵抗
可変素子14の裏面の所定範囲に接着材17を塗布し、
該接着材17によって該感圧抵抗可変素子14を前記基
板12上に固着すると共に、該接着材17層によって該
感圧抵抗可変素子14を前記基板12から離間させるよ
うに構成した感圧センサーを提供する。
を低減し、コストを削減すると共に、感圧センサーを薄
型化する。 【解決手段】 本発明は、接点パターン13が配設され
た基板12上に所定間隔離間して感圧抵抗可変素子14
を配置して成る感圧センサー11に於て、前記感圧抵抗
可変素子14の裏面の所定範囲に接着材17を塗布し、
該接着材17によって該感圧抵抗可変素子14を前記基
板12上に固着すると共に、該接着材17層によって該
感圧抵抗可変素子14を前記基板12から離間させるよ
うに構成した感圧センサーを提供する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、感圧センサーに
関するものであり、特に、キーボードやゲーム機のコン
トローラ等に用いられる感圧センサーであって、接点パ
ターンが配設された基板上に所定間隔離間して感圧抵抗
可変素子を配置して成る感圧センサーに関するものであ
る。
関するものであり、特に、キーボードやゲーム機のコン
トローラ等に用いられる感圧センサーであって、接点パ
ターンが配設された基板上に所定間隔離間して感圧抵抗
可変素子を配置して成る感圧センサーに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
此種感圧センサーを図3及び図4に従って説明する。図
3に於て、1は感圧センサーであり、該感圧センサー1
は基板2上に接点パターン3が設けられ、該接点パター
ン3の接点部4,4…に対応して孔5,5…が開穿され
たスペーサ6が前記基板2上に載置され、該スペーサ6
上に感圧抵抗可変素子7が載設される。従って、図4に
示す如く、前記感圧センサー1は基板2、接点パターン
3、スペーサ6及び感圧抵抗可変素子7の4層から構成
され、各層は適宜固定されている。
此種感圧センサーを図3及び図4に従って説明する。図
3に於て、1は感圧センサーであり、該感圧センサー1
は基板2上に接点パターン3が設けられ、該接点パター
ン3の接点部4,4…に対応して孔5,5…が開穿され
たスペーサ6が前記基板2上に載置され、該スペーサ6
上に感圧抵抗可変素子7が載設される。従って、図4に
示す如く、前記感圧センサー1は基板2、接点パターン
3、スペーサ6及び感圧抵抗可変素子7の4層から構成
され、各層は適宜固定されている。
【0003】而して、前記感圧抵抗可変素子7の前記接
点部4,4…対応位置を押下すると該感圧抵抗可変素子
7が前記スペーサ6の孔5位置で屈曲し、前記基板2上
の接点パターン3の接点部4,4…に接触する。これに
よって、該接点部4,4…は導通されON信号を出力す
る。更に、前記感圧抵抗可変素子7を押下すると、該感
圧抵抗可変素子7が圧縮変形され、該感圧抵抗可変素子
7の圧縮変形により該感圧抵抗可変素子7の静電容量が
変化し、該静電容量変化によるアナログ出力を発生す
る。
点部4,4…対応位置を押下すると該感圧抵抗可変素子
7が前記スペーサ6の孔5位置で屈曲し、前記基板2上
の接点パターン3の接点部4,4…に接触する。これに
よって、該接点部4,4…は導通されON信号を出力す
る。更に、前記感圧抵抗可変素子7を押下すると、該感
圧抵抗可変素子7が圧縮変形され、該感圧抵抗可変素子
7の圧縮変形により該感圧抵抗可変素子7の静電容量が
変化し、該静電容量変化によるアナログ出力を発生す
る。
【0004】然しながら、前記感圧センサー1は前記感
圧抵抗可変素子7を前記基板2から所定間隔離間させる
ため前記スペーサ6を用いるので、該スペーサ6が部品
点数として増加すると共に、組立て作業工数を増加させ
ていた。又、該スペーサ6は所定の厚みを有するため該
厚みが前記感圧センサー1の厚みを増大させ、該感圧セ
ンサー1の薄型化の障害となっている。
圧抵抗可変素子7を前記基板2から所定間隔離間させる
ため前記スペーサ6を用いるので、該スペーサ6が部品
点数として増加すると共に、組立て作業工数を増加させ
ていた。又、該スペーサ6は所定の厚みを有するため該
厚みが前記感圧センサー1の厚みを増大させ、該感圧セ
ンサー1の薄型化の障害となっている。
【0005】そこで、感圧センサーの部品点数及び組立
作業工数を低減し、コストを削減すると共に、感圧セン
サーを薄型化するために解決すべき技術的課題が生じて
くるのであり、本発明はこの課題を解決することを目的
とする。
作業工数を低減し、コストを削減すると共に、感圧セン
サーを薄型化するために解決すべき技術的課題が生じて
くるのであり、本発明はこの課題を解決することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、接点パターンが配設
された基板上に所定間隔離間して感圧抵抗可変素子を配
置して成る感圧センサーに於て、前記感圧抵抗可変素子
の裏面の所定範囲に接着材を塗布し、該接着材によって
該感圧抵抗可変素子を前記基板上に固着すると共に、該
接着材層によって該感圧抵抗可変素子を前記基板から離
間させるように構成した感圧センサー、及び、上記接着
材は上記接着材は上記感圧抵抗可変素子裏面の上記接点
パターンの接点部に対応する所定範囲が塗布されていな
い感圧センサー、及び、上記接点パターンはカーボン印
刷によって形成されている感圧センサー、並びに、上記
接点パターンはメッキによって形成されている感圧セン
サーを提供するものである。
するために提案されたものであり、接点パターンが配設
された基板上に所定間隔離間して感圧抵抗可変素子を配
置して成る感圧センサーに於て、前記感圧抵抗可変素子
の裏面の所定範囲に接着材を塗布し、該接着材によって
該感圧抵抗可変素子を前記基板上に固着すると共に、該
接着材層によって該感圧抵抗可変素子を前記基板から離
間させるように構成した感圧センサー、及び、上記接着
材は上記接着材は上記感圧抵抗可変素子裏面の上記接点
パターンの接点部に対応する所定範囲が塗布されていな
い感圧センサー、及び、上記接点パターンはカーボン印
刷によって形成されている感圧センサー、並びに、上記
接点パターンはメッキによって形成されている感圧セン
サーを提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1及び図2に従って詳述する。図1に於て、11は感圧
センサーであり、該感圧センサー11は基板12上にカ
ーボン印刷又はメッキによって形成された接点パターン
13が設けられ、該基板12上に所定間隔離間して感圧
抵抗可変素子14が配設される。即ち、該感圧抵抗可変
素子14の裏面には前記接点パターン13の接点部1
5,15…に対応する位置を非塗布部16,16…とし
て、該非塗布部16,16…を除く全面に及んで接着材
17が塗布されている。従って、図2に示す如く、前記
感圧センサー11は前記基板12、接点パターン13、
接着材17及び前記感圧抵抗可変素子14とから成る4
層構造で構成される。
1及び図2に従って詳述する。図1に於て、11は感圧
センサーであり、該感圧センサー11は基板12上にカ
ーボン印刷又はメッキによって形成された接点パターン
13が設けられ、該基板12上に所定間隔離間して感圧
抵抗可変素子14が配設される。即ち、該感圧抵抗可変
素子14の裏面には前記接点パターン13の接点部1
5,15…に対応する位置を非塗布部16,16…とし
て、該非塗布部16,16…を除く全面に及んで接着材
17が塗布されている。従って、図2に示す如く、前記
感圧センサー11は前記基板12、接点パターン13、
接着材17及び前記感圧抵抗可変素子14とから成る4
層構造で構成される。
【0008】而して、前記感圧抵抗可変素子14の前記
接点部15対応位置を押下すると該感圧抵抗可変素子1
4が前記非塗布部16部分で屈曲し、前記接点部15に
接触する。これによって、該接点部15は導通されON
信号を出力する。更に、前記感圧抵抗可変素子14が押
下されると、該感圧抵抗可変素子14が圧縮変形され、
該感圧抵抗可変素子14の圧縮変形により該感圧抵抗可
変素子14の静電容量が変化し、該静電容量変化による
アナログ出力を発生する。
接点部15対応位置を押下すると該感圧抵抗可変素子1
4が前記非塗布部16部分で屈曲し、前記接点部15に
接触する。これによって、該接点部15は導通されON
信号を出力する。更に、前記感圧抵抗可変素子14が押
下されると、該感圧抵抗可変素子14が圧縮変形され、
該感圧抵抗可変素子14の圧縮変形により該感圧抵抗可
変素子14の静電容量が変化し、該静電容量変化による
アナログ出力を発生する。
【0009】斯くして、前記感圧センサー11は前記非
塗布部16,16…を除く感圧抵抗可変素子14の裏面
に接着材17が塗布されているので、該感圧抵抗可変素
子14が基板12に固着されると共に、該接着材17層
により、前記感圧抵抗可変素子14は前記基板12から
所定間隔離間し、屈曲動作が可能となる。尚、前記接着
材17の塗布厚は任意に設定可能である。
塗布部16,16…を除く感圧抵抗可変素子14の裏面
に接着材17が塗布されているので、該感圧抵抗可変素
子14が基板12に固着されると共に、該接着材17層
により、前記感圧抵抗可変素子14は前記基板12から
所定間隔離間し、屈曲動作が可能となる。尚、前記接着
材17の塗布厚は任意に設定可能である。
【0010】従って、前記接着材17により、従来のス
ペーサ(図3に於て6)も不要となり、感圧センサー1
1の部品点数及び組立て作業工数を低減し、コストを削
減すると共に、感圧センサーを薄型化することができ
る。尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々
の改変を為すことができ、そして、本発明が該改変され
たものに及ぶことは当然である。
ペーサ(図3に於て6)も不要となり、感圧センサー1
1の部品点数及び組立て作業工数を低減し、コストを削
減すると共に、感圧センサーを薄型化することができ
る。尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々
の改変を為すことができ、そして、本発明が該改変され
たものに及ぶことは当然である。
【0011】
【発明の効果】本発明は上記一実施の形態に詳述したよ
うに、請求項1記載の発明は感圧センサーに於て、感圧
抵抗可変素子の裏面の所定範囲に接着材を塗布し、該接
着材によって該感圧抵抗可変素子を基板上に固着すると
共に、該接着材層によって該感圧抵抗可変素子を前記基
板から離間させるように構成したから、従来のスペーサ
が不要となり、感圧センサーの部品点数及び組立て作業
工数を低減し、コストを削減すると共に、前記接着材層
の厚みは任意に設定可能であるので感圧センサーを薄型
化することができる。
うに、請求項1記載の発明は感圧センサーに於て、感圧
抵抗可変素子の裏面の所定範囲に接着材を塗布し、該接
着材によって該感圧抵抗可変素子を基板上に固着すると
共に、該接着材層によって該感圧抵抗可変素子を前記基
板から離間させるように構成したから、従来のスペーサ
が不要となり、感圧センサーの部品点数及び組立て作業
工数を低減し、コストを削減すると共に、前記接着材層
の厚みは任意に設定可能であるので感圧センサーを薄型
化することができる。
【0012】又、請求項2の発明は上記接着材は上記感
圧抵抗可変素子裏面の上記接点パターンの接点部に対応
する所定範囲が塗布されていないので、請求項1記載の
発明の効果に加え、上記感圧抵抗可変素子が前記接点部
側に屈曲して接触でき、ON出力が可能となる。
圧抵抗可変素子裏面の上記接点パターンの接点部に対応
する所定範囲が塗布されていないので、請求項1記載の
発明の効果に加え、上記感圧抵抗可変素子が前記接点部
側に屈曲して接触でき、ON出力が可能となる。
【0013】更に、請求項3記載の発明は上記接点パタ
ーンがカーボン印刷によって形成されているから、該カ
ーボン印刷によって接点パターンが形成された感圧セン
サーに於て、請求項1又は2記載の発明と同様の効果が
期待できる。更に又、請求項4記載の発明は上記接点パ
ターンがメッキによって形成されているので、該メッキ
接点によって接点パターンが形成された感圧センサーに
於て、請求項1又は2記載の発明と同様の効果が期待で
きる等、正に著大なる効果を奏する発明である。
ーンがカーボン印刷によって形成されているから、該カ
ーボン印刷によって接点パターンが形成された感圧セン
サーに於て、請求項1又は2記載の発明と同様の効果が
期待できる。更に又、請求項4記載の発明は上記接点パ
ターンがメッキによって形成されているので、該メッキ
接点によって接点パターンが形成された感圧センサーに
於て、請求項1又は2記載の発明と同様の効果が期待で
きる等、正に著大なる効果を奏する発明である。
【図1】本発明の一実施の形態を示し、感圧センサーの
分解斜視図。
分解斜視図。
【図2】本発明の一実施の形態を示し、感圧センサーの
分解縦断面図。
分解縦断面図。
【図3】従来例を示し、感圧センサーの分解斜視図。
【図4】従来例を示し、感圧センサーの分解縦断面図。
11 感圧センサー
12 基板
13 接点パターン
14 感圧抵抗可変素子
15 接点部
16 接着材
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
H01H 36/00 H01H 36/00 J
(72)発明者 中川 晶夫
東京都調布市国領町8丁目8番地2 ミツ
ミ電機株式会社内
(72)発明者 筒井 敬貴
東京都調布市国領町8丁目8番地2 ミツ
ミ電機株式会社内
Fターム(参考) 5G006 AA01 AA07 BA01 BB07 CD03
FB14
5G046 AA01 AB02 AC33 AD02 AE09
Claims (4)
- 【請求項1】 接点パターンが配設された基板上に所定
間隔離間して感圧抵抗可変素子を配置して成る感圧セン
サーに於て、前記感圧抵抗可変素子の裏面の所定範囲に
接着材を塗布し、該接着材によって該感圧抵抗可変素子
を前記基板上に固着すると共に、該接着材層によって該
感圧抵抗可変素子を前記基板から離間させるように構成
したことを特徴とする感圧センサー。 - 【請求項2】 上記接着材は上記感圧抵抗可変素子裏面
の上記接点パターンの接点部に対応する所定範囲が塗布
されていないことを特徴とする請求項1記載の感圧セン
サー。 - 【請求項3】 上記接点パターンはカーボン印刷によっ
て形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載
の感圧センサー。 - 【請求項4】 上記接点パターンはメッキによって形成
されていることを特徴とする請求項1又は2記載の感圧
センサー。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001267822A JP2003075271A (ja) | 2001-09-04 | 2001-09-04 | 感圧センサー |
CN02106170A CN1407573A (zh) | 2001-09-04 | 2002-04-08 | 压敏传感器 |
US10/215,021 US20030043014A1 (en) | 2001-09-04 | 2002-08-09 | Pressure sensitive sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001267822A JP2003075271A (ja) | 2001-09-04 | 2001-09-04 | 感圧センサー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003075271A true JP2003075271A (ja) | 2003-03-12 |
Family
ID=19093900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001267822A Pending JP2003075271A (ja) | 2001-09-04 | 2001-09-04 | 感圧センサー |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030043014A1 (ja) |
JP (1) | JP2003075271A (ja) |
CN (1) | CN1407573A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005265446A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Koichi Niihara | 圧電センサ |
CN107709941A (zh) * | 2015-06-19 | 2018-02-16 | 柯尼卡美能达株式会社 | 光学特性测量装置以及光学特性测量装置的设定方法 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7187264B2 (en) * | 2003-02-20 | 2007-03-06 | Iee International Electronics & Engineering S.A. | Foil-type switching element with improved spacer design |
FR2913271B1 (fr) * | 2007-03-02 | 2009-10-02 | Dav Sa | Dispositif de commande electrique pour vehicule automobile |
US9007190B2 (en) * | 2010-03-31 | 2015-04-14 | Tk Holdings Inc. | Steering wheel sensors |
US8983732B2 (en) | 2010-04-02 | 2015-03-17 | Tk Holdings Inc. | Steering wheel with hand pressure sensing |
DE102011084903A1 (de) | 2011-10-20 | 2013-04-25 | TAKATA Aktiengesellschaft | Sensorsysteme für ein Kraftfahrzeug |
WO2013154720A1 (en) | 2012-04-13 | 2013-10-17 | Tk Holdings Inc. | Pressure sensor including a pressure sensitive material for use with control systems and methods of using the same |
JP6260622B2 (ja) | 2012-09-17 | 2018-01-17 | ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. | 単一層力センサ |
WO2014194192A1 (en) | 2013-05-30 | 2014-12-04 | David Andrews | Multi-dimensional trackpad |
WO2015054373A1 (en) | 2013-10-08 | 2015-04-16 | Tk Holdings Inc. | Apparatus and method for direct delivery of haptic energy to touch surface |
CN110758542B (zh) | 2014-05-22 | 2022-12-02 | Tk控股公司 | 用于屏蔽方向盘中的手传感器系统的系统和方法 |
CN111422238B (zh) | 2014-06-02 | 2022-10-25 | Tk控股公司 | 用于在方向盘的传感器垫上印刷传感器电路的系统和方法 |
US10466826B2 (en) | 2014-10-08 | 2019-11-05 | Joyson Safety Systems Acquisition Llc | Systems and methods for illuminating a track pad system |
US10336361B2 (en) | 2016-04-04 | 2019-07-02 | Joyson Safety Systems Acquisition Llc | Vehicle accessory control circuit |
GB2551502A (en) * | 2016-06-17 | 2017-12-27 | M-Solv Ltd | Apparatus and methods for manufacturing a sensor and a display, and a sensor and a display |
US10391400B1 (en) | 2016-10-11 | 2019-08-27 | Valve Corporation | Electronic controller with hand retainer and finger motion sensing |
US10307669B2 (en) | 2016-10-11 | 2019-06-04 | Valve Corporation | Electronic controller with finger sensing and an adjustable hand retainer |
US10898797B2 (en) | 2016-10-11 | 2021-01-26 | Valve Corporation | Electronic controller with finger sensing and an adjustable hand retainer |
US10987573B2 (en) | 2016-10-11 | 2021-04-27 | Valve Corporation | Virtual reality hand gesture generation |
US11625898B2 (en) | 2016-10-11 | 2023-04-11 | Valve Corporation | Holding and releasing virtual objects |
US11185763B2 (en) | 2016-10-11 | 2021-11-30 | Valve Corporation | Holding and releasing virtual objects |
US10888773B2 (en) * | 2016-10-11 | 2021-01-12 | Valve Corporation | Force sensing resistor (FSR) with polyimide substrate, systems, and methods thereof |
US10691233B2 (en) | 2016-10-11 | 2020-06-23 | Valve Corporation | Sensor fusion algorithms for a handheld controller that includes a force sensing resistor (FSR) |
JP2018077191A (ja) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 北川工業株式会社 | 感圧センサー |
CN110753900B (zh) | 2017-06-16 | 2024-08-27 | 威尔乌集团 | 具有手指运动感测的电子控制器 |
CN115176216A (zh) | 2019-12-30 | 2022-10-11 | 乔伊森安全系统收购有限责任公司 | 用于智能波形中断的系统和方法 |
CN111855034B (zh) * | 2020-07-24 | 2021-12-10 | 芜湖传方智能科技有限公司 | 一种压力传感器敏感元件的制造工艺 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000306463A (ja) * | 1999-04-20 | 2000-11-02 | Polymatech Co Ltd | クリック付き感圧スイッチ |
JP2001099726A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Denso Corp | 感圧センサ及びその製造方法 |
JP2001159569A (ja) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Denso Corp | 感圧センサ |
JP2004525360A (ja) * | 2001-02-08 | 2004-08-19 | インターリンク エレクトロニクス インコーポレイテッド | 電子感圧変換器装置及びその製造方法 |
-
2001
- 2001-09-04 JP JP2001267822A patent/JP2003075271A/ja active Pending
-
2002
- 2002-04-08 CN CN02106170A patent/CN1407573A/zh active Pending
- 2002-08-09 US US10/215,021 patent/US20030043014A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000306463A (ja) * | 1999-04-20 | 2000-11-02 | Polymatech Co Ltd | クリック付き感圧スイッチ |
JP2001099726A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Denso Corp | 感圧センサ及びその製造方法 |
JP2001159569A (ja) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Denso Corp | 感圧センサ |
JP2004525360A (ja) * | 2001-02-08 | 2004-08-19 | インターリンク エレクトロニクス インコーポレイテッド | 電子感圧変換器装置及びその製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005265446A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Koichi Niihara | 圧電センサ |
CN107709941A (zh) * | 2015-06-19 | 2018-02-16 | 柯尼卡美能达株式会社 | 光学特性测量装置以及光学特性测量装置的设定方法 |
CN107709941B (zh) * | 2015-06-19 | 2020-04-14 | 柯尼卡美能达株式会社 | 光学特性测量装置以及光学特性测量装置的设定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030043014A1 (en) | 2003-03-06 |
CN1407573A (zh) | 2003-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003075271A (ja) | 感圧センサー | |
US4065649A (en) | Pressure sensitive matrix switch having apertured spacer with flexible double sided adhesive intermediate and channels optionally interposed between apertures | |
TWI286334B (en) | Thin keypad assemblies and components for electronics devices and methods | |
EP0399048B1 (en) | Panel switch and method of producing the same | |
US6590177B2 (en) | Membrane switch and pressure sensitive sensor | |
JP4417588B2 (ja) | メタルドームシート | |
JPH0412559Y2 (ja) | ||
JPS593824A (ja) | パネルキ−ボ−ド | |
JP2005276499A (ja) | プッシュオンスイッチ | |
JP2501702Y2 (ja) | 回路基板 | |
JPH06203698A (ja) | 回路基板用スイッチ | |
JP2844736B2 (ja) | パネルスチッチおよびその製造法 | |
JPS60175326A (ja) | キ−入力装置 | |
JPH1186672A (ja) | プッシュオン式スイッチ付き回路基板 | |
JP3206298B2 (ja) | パネルスイッチ | |
JP2861130B2 (ja) | パネルスイッチ | |
JP2007179921A (ja) | メタルドームスイッチ及びスイッチ装置 | |
JP2549850Y2 (ja) | メンブレンスイッチ | |
JP2000251570A (ja) | スイッチ操作機構 | |
JPH0532910Y2 (ja) | ||
JPS5914988Y2 (ja) | 押釦スイッチ装置 | |
JPH0421229Y2 (ja) | ||
JPS6342420Y2 (ja) | ||
JPH0132666Y2 (ja) | ||
JPH0526663Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101102 |