[go: up one dir, main page]

JP2003061324A - 車両用始動充電回転電機 - Google Patents

車両用始動充電回転電機

Info

Publication number
JP2003061324A
JP2003061324A JP2001248996A JP2001248996A JP2003061324A JP 2003061324 A JP2003061324 A JP 2003061324A JP 2001248996 A JP2001248996 A JP 2001248996A JP 2001248996 A JP2001248996 A JP 2001248996A JP 2003061324 A JP2003061324 A JP 2003061324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
stator
rotor
electric machine
magnetic pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001248996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546866B2 (ja
Inventor
Atsushi Ohashi
篤志 大橋
Katsuhiko Kusumoto
勝彦 楠本
Hidenori Morikado
英規 森角
Yoshinobu Uchiumi
義信 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001248996A priority Critical patent/JP3546866B2/ja
Priority to KR10-2002-0048944A priority patent/KR100508322B1/ko
Priority to US10/222,801 priority patent/US7339294B2/en
Priority to DE60225211T priority patent/DE60225211T2/de
Priority to EP02018196A priority patent/EP1286045B1/en
Publication of JP2003061324A publication Critical patent/JP2003061324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546866B2 publication Critical patent/JP3546866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブラシの交換作業を容易に行うことができる
車両用始動充電回転電機を得る。 【解決手段】 界磁巻線2aを有する回転子2と、固定
子巻線3aを有する固定子3と、回転子2と固定子3と
を支持するブラケット4,5と、一端が回転子2に接触
して回転子2の界磁巻線2aに界磁電流を供給するブラ
シ12と、回転子2の回転軸9に同軸に配置され回転子
2の状態を検出する回転検出センサ6とを備え、電動機
または発電機として機能する車両用始動充電回転電機1
であって、磁極位置検出センサ6はブラケット4,5に
一体的に固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、始動電動機と充
電発電機とを一体化した車両用始動充電回転電機に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図19は、例えば特開平8−14145
号公報に開示された従来の車両用始動充電回転電機を示
す断面図である。図において、電動発電機1は、界磁巻
線2aが巻かれた回転子2、3相固定子巻線3aが巻か
れた固定子3 、回転子2及び固定子3を収容するフロ
ントブラケット4とリヤブラケット5、回転子2の磁極
位置を検出する磁極位置検出センサ6などから構成され
ている。
【0003】回転子2は、両端部がそれぞれ軸受7、8
を介してフロントブラケット4とリヤブラケット5に回
転自在に支持された回転軸9を備える。回転軸9の一端
部は、フロントブラケット4より突出して、その先端部
にプーリ10が固定されている。また、回転軸9の他端
部は、リヤブラケット5より突出して、その先端部に2
個のスリップリング11が組付けられている。回転子2
に巻かれた界磁巻線2a は、スリップリング11及び
ブラシ12を介してリヤブラケット5に固定された界磁
端子13に接続されている。
【0004】磁極位置検出センサ6は、回転軸9の他端
側で回転軸9と同軸的に設置されて、回転軸9(回転子
2)の磁極の現在位置を検出する。また、リヤブラケッ
ト5の外側には、磁極位置検出センサ6の他に、スリッ
プリング11に摺接するブラシ12が設けられて、リヤ
カバー14により覆われている。リヤカバー14は、リ
ヤブラケット5にビス15で固定されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の車
両用始動充電回転電機において、ブラシ12を交換する
ためには、ビス15を外してリヤカバー14をリヤブラ
ケット5から取り外し、磁極位置検出センサ6を取り出
してからブラシ12を取り出し、新しいブラシ12に交
換した後、再度磁極位置検出センサ6を取り付けるとい
う手順を踏むことになる。しかし、磁極位置検出センサ
6は、検出精度を高くするために、回転子2の磁極に対
する取り付け位置に高い精度が要求されている。従っ
て、一度磁極位置検出センサ6を外すと、再度取り付け
て設置位置を再調整する作業は非常に煩雑であり、ブラ
シ12の交換作業が困難になるという問題点があった。
【0006】この発明は、以上のような問題点を解決す
るためになされたもので、ブラシの交換作業を容易に行
うことができる車両用始動充電回転電機を得ることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両用始
動充電回転電機は、界磁巻線を有する回転子と、固定子
巻線を有する固定子と、回転子と固定子とを支持するブ
ラケットと、一端が回転子に接触して回転子の界磁巻線
に界磁電流を供給するブラシと、回転子の回転軸に同軸
に配置され回転子の回転状態を検出する磁極位置検出セ
ンサとを備え、電動機または発電機として機能する車両
用始動充電回転電機であって、磁極位置検出センサはブ
ラケットに一体的に固定されているものである。
【0008】また、磁極位置検出センサはブラシの軸方
向外側に配置されているものである。
【0009】また、回転子軸の一端に磁極位置検出セン
サ、他端にブラシをそれぞれ配置したものである。
【0010】また、ブラシはブラケット内側に配置され
ているものである。
【0011】また、ブラシはブラケット外側に配置され
ているものである。
【0012】また、ブラケットに固定されブラシを保持
するブラシホルダは、ブラシを径方向から着脱交換でき
るように構成されているものである。
【0013】また、固定子の固定子巻線は、固定子鉄心
の端面から外方に延出するコイルエンドを有し、このコ
イルエンドは、固定子鉄心を周方向に整列させて配置さ
れているものである。
【0014】また、固定子の固定子巻線は、複数の導体
セグメントを接続することによって構成されているもの
である。
【0015】また、固定子の固定子巻線は、固定子鉄心
の端面側のスロット外で折り返されて、所定スロット数
ごとにスロット内でスロット深さ方向に内層と外層とを
交互に採るように巻装された巻線を複数有し、固定子鉄
心の端面側のスロット外で折り返されたコイル素線のタ
ーン部が周方向に並んでコイルエンド群を構成している
ものである。
【0016】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の実施の形態1による車両用始動充電回転電機を示す断
面図、図2は、図1における車両用始動充電回転電機を
リヤブラケット側から見た正面図である。図において、
電動発電機1は、界磁巻線2aが巻かれた回転子2、3
相固定子巻線3aが巻かれた固定子3 、回転子2及び
固定子3を収容するフロントブラケット4とリヤブラケ
ット5、回転子2の回転状態を検出する磁極位置検出セ
ンサ6などから構成されている。
【0017】回転子2は、両端部がそれぞれ軸受7、8
を介してフロントブラケット4とリヤブラケット5に回
転自在に支持された回転軸9を備える。回転軸9の一端
部は、フロントブラケット4より突出して、その先端部
にプーリ10が固定されている。また、回転軸9の他端
部は、2個のスリップリング11が組付けられている。
【0018】リヤブラケット5の外に配置された磁極位
置検出センサ6は、回転軸9の他端側で回転軸9と同軸
的に設置されて、回転軸9すなわち回転子2の磁極位置
を検出する。また、リヤブラケット5の内側には、スリ
ップリング11に摺接するブラシ12がブラシホルダ1
2aに保持されて設けられている。
【0019】次に動作について説明する。ブラシ12及
びスリップリング11を介して、界磁巻線2aに界磁電
流が供給されると、回転子2の磁極に磁束が発生する。
電動機動作時はこの状態において、多相固定子巻線3a
に多相交流電流を供給することにより、回転子2に回転
力が発生する。該回転力が回転軸9、プーリ10及び図
示されないベルト(チェーン、歯付ベルトなどでも良
い)を介してエンジン側に伝達されエンジンが始動す
る。
【0020】電動機動作終了後、回転子2はプーリ10
及び回転軸9を介してエンジンにより駆動され、回転子
2により回転磁界が発生し、多相固定子巻線3aに電力
が発生して発電機動作を行う。
【0021】このような車両用始動充電回転電機におい
て、本実施の形態では、磁極位置検出センサ6をリヤブ
ラケット5に取り付けて一体化して配置した。ブラシ1
2を交換する際には、リヤブラケット5を取り外してブ
ラシ12を取り出すが、本実施の形態では、磁極位置検
出センサ6はリヤブラケット5と一体であるので、磁極
位置検出センサ6をブラケットから外すことなくブラシ
12を取り外すことができる。
【0022】また、組み立て時において、固定子3とリ
ヤブラケット5との位置関係は、固定子3を挟持したフ
ロントブラケット4とリヤブラケット5とを軸方向に締
め付け固定する図示しない通しボルトのフロントブラケ
ット4側の穴4a、リヤブラケット5側のネジ穴5aに
より位置決めが可能であるので、磁極位置検出センサ6
の再取り付けによる再調整の必要がなく、ブラシ12の
交換作業を容易に行うことができる。
【0023】実施の形態2.図3は、この発明の実施の
形態2による車両用始動充電回転電機を示す断面図であ
る。磁極位置検出センサ6及びブラシ12はいずれもリ
ヤブラケット5の外側に配置されている。また、リヤブ
ラケット5には、ブラシ12を径方向に取り出すための
開口部51を有している。磁極位置検出センサ6はブラ
シ12のさらに軸方向外側に配置されているが、ブラシ
12をブラシホルダ12aごとリヤブラケット5の開口
部51から取り出せば、磁極位置検出センサ6の設置状
態に影響されず、ブラシ12のみを取り外すことができ
る。なお、この開口部51を上記実施の形態1に適用し
ても同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0024】実施の形態3.図4は、この発明の実施の
形態3による車両用始動充電回転電機の磁極位置検出セ
ンサ及びブラシの取り付け部を拡大した断面図である。
磁極位置検出センサ6及びブラシ12はいずれもリヤブ
ラケット5の外側に配置されている。また、ブラシ12
は磁極位置検出センサ6のさらに軸方向外側に配置さ
れ、磁極位置検出センサ6及びブラシ12を包囲するよ
うにリヤカバー14が設けられている。ブラシ12はリ
ヤブラケット5の外側に配置され、且つ磁極位置検出セ
ンサ6のさらに軸方向外側に配置されているため、リヤ
カバー14を外すだけでブラシ12を取り出すことがで
き、ブラシ12の交換作業を容易に行うことができる。
【0025】実施の形態4.図5は、この発明の実施の
形態4による車両用始動充電回転電機の磁極位置検出セ
ンサ及びブラシの取り付け部を拡大した断面図である。
磁極位置検出センサ6及びブラシ12はいずれもリヤブ
ラケット5の内側に配置されている。磁極位置検出セン
サ6はリヤブラケット5と一体であるので、ブラシ12
を交換する際に、リヤブラケット5を取り外しても、磁
極位置検出センサ6をブラケットから外すことなくブラ
シ12を取り外すことができる。
【0026】また、組み立て時において、固定子3とリ
ヤブラケット5との位置関係は、固定子3を挟持したフ
ロントブラケット4とリヤブラケット5とを軸方向に締
め付け固定する図示しない通しボルトのフロントブラケ
ット4側の穴4a、リヤブラケット5側のネジ穴5aに
より位置決めが可能であるので、磁極位置検出センサ6
の再取り付けによる再調整の必要がなく、ブラシ12の
交換作業を容易に行うことができる。また、ブラシ12
はリヤブラケット12の内側に配置されているので、ブ
ラシ12を外的な要因から保護することができる。
【0027】なお、上記実施の形態2におけるリヤブラ
ケット5の開口部51を設けて、ブラシ12をブラシホ
ルダ12aごと径方向から取り出せるようにすれば、リ
ヤブラケット5とフロントブラケット4とを取り外すこ
となくブラシ12のみを取り外すことができ、ブラシの
交換作業をさらに容易に行うことができる。
【0028】実施の形態5.図6は、この発明の実施の
形態5による車両用始動充電回転電機の磁極位置検出セ
ンサの取り付け部を拡大した断面図である。上記各実施
の形態では、磁極位置検出センサ6及びブラシ12を、
プーリ10とは反対側の回転軸9端部に配置したが、本
実施の形態では、ブラシ12を反プーリ10側に、磁極
位置検出センサ6をプーリ10側の回転軸9端部にそれ
ぞれ配置するものである。これにより、磁極位置検出セ
ンサ6とブラシ12とは互いに近接せず離れて配置され
るため、ブラシ12の磨耗粉などが飛散しても磁極位置
検出センサ6に影響を与えることがないと共に、磁極位
置検出センサ6の設置状態に影響されずブラシ12を交
換できる。なお、本実施の形態では、ブラシ12を反プ
ーリ10側に、磁極位置検出センサ6をプーリ10側に
配置した例を説明したが、その逆でも同様の効果が得ら
れることは言うまでもない。
【0029】実施の形態6.図7は、この発明の実施の
形態6による車両用始動充電回転電機の固定子を示す斜
視図である。図に示すように、固定子3は、軸方向に延
びるスロット3dが周方向に所定ピッチで複数形成され
た円筒状の固定子鉄心3bと、固定子鉄心3bに巻装さ
れた固定子巻線3aと、各スロット3d内に装着されて
固定子巻線3aと固定子鉄心3bとを電気的に絶縁する
絶縁紙30とを備えている。図に示すような固定子3に
おいて、固定子巻線3aのコイルエンドは整列している
ので、コイルエンドが短くなり、磁極位置検出センサ6
の設置で長くなった車両用始動充電回転電機の全長を短
くできる。
【0030】なお、この毎極毎相2の固定子3を実現す
るためには、固定子巻線3aを導体セグメントで構成す
ることが望ましい。図8は、固定子巻線5を構成する導
体セグメントを示す斜視図であり、固定子鉄心3bに組
み付ける前の状態を示している。図において、導体セグ
メント31は、棒状あるいは板状の金属材料(例えば
銅)をターン部31cで折り曲げた略U字状に形成され
ており、ターン部31cよりスロット3dの内周側に配
置される内層側導体31aと、ターン部31cよりスロ
ット3dの外周側に配置される外層側導体31bとを含
んで構成される。
【0031】図9乃至図11は、固定子巻線3aの製造
方法を説明する説明図である。なお、ここで絶縁紙30
は省略されている。絶縁紙30は、1スロット分の環状
に成形され、スロット3dに対して軸方向に沿って挿入
が行われる。絶縁紙30のスロット3dへの組み付けが
完了した後、図9に示されるように、導体セグメント3
1は、矢印Aのようにスロット3dに対して軸方向に挿
入される。挿入された導体セグメント31は、その端部
31dをスロット3dの他側面から突出した後、図10
に示されるように、端部31dを矢印Bのようにそれぞ
れ固定子鉄心3bの周方向に曲げて(ツイスト成形)図
11の状態とし、異なるスロット3dに挿入された導体
セグメント31の端部31dと接続する。
【0032】なお、導体セグメント31は、上記図8で
示した略U字状のほかに、略J字状、略I字状など、種
々の導体セグメントを採用しても、同様の効果が得られ
ることは言うまでもない。
【0033】実施の形態7.上記実施の形態6では、固
定子巻線3aとして導体セグメント31を用いて構成す
ることについて説明したが、固定子巻線3aを単一の素
線(連続線)で構成しても良い。図12は、この発明の
実施の形態7による回転電機の固定子を示す斜視図であ
る。
【0034】固定子3は、図12に示されるように、軸
方向に延びるスロット3dが周方向に所定ピッチで複数
形成された円筒状の積層鉄心から成る固定子鉄心3b
と、固定子鉄心3bに巻装された固定子巻線3aと、各
スロット3d内に装着されて固定子巻線3aと固定子鉄
心3bとを電気的に絶縁する絶縁紙30とを備えてい
る。そして、固定子巻線3aは、1本の素線32が、固
定子鉄心3bの端面側のスロット3d外で折り返され
て、所定スロット数毎にスロット3d内でスロット深さ
方向に内層と外層とを交互に採るように波巻きされて巻
装された巻線を複数備えている。
【0035】次に、固定子3の製造方法について図13
乃至図18を参照にして具体的に説明する。まず、図1
3に示されるように、12本の長尺の素線32を同時に
同一平面上で雷状に折り曲げ形成する。ついで、図14
に矢印で示されるように、直角方向に治具にて折り畳ん
でゆき、図15に示される素線群32Aを作製する。さ
らに、同様にして、図16に示されるように、渡り結線
および口出し線を有する素線群32Bを作製する。素線
群32A、32Bは、このようなパターンに形成された
2本の素線32を図18に示されるように6スロットピ
ッチずらして直線部32bを重ねて配列された素線対が
1スロットピッチずつずらして6対配列されて構成され
ている。そして、素線32の端部が素線群32A、32
Bの両端の両側に6本づつ延出されている。また、ター
ン部32aが素線群32A、32Bの両側部に整列され
て配列されている。
【0036】一方、台形形状のスロット3d及びティー
ス3cが所定のピッチで形成された主積層板が所定枚数
積層されて、さらにその外周部の所定の位置が積層方向
にレーザ溶接されて、図17に示されるように、概略直
方体の積層鉄心300が作製される。
【0037】そして、図18に示されるように、絶縁紙
30及び2つの素線群32A、32Bを重ねて積層鉄心
300に装着する。ついで、積層鉄心300を丸め、そ
の端面同士を当接させて溶接し、図12に示されるよう
に、円筒状の固定子3を得る。
【0038】本実施の形態における固定子巻線3aは単
一の素線32(連続線)であるため、上記実施の形態6
のように、導体セグメント31を接合することによって
固定子巻線3aを形成するよりも接合部が少なくなるの
で、固定子巻線3aのコイルエンドを低くすることがで
き、全長の短い固定子3を容易に製造できる。
【0039】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、界磁巻線を有する回転子と、固定子巻線を有する
固定子と、回転子と固定子とを支持するブラケットと、
一端が回転子に接触して回転子の界磁巻線に界磁電流を
供給するブラシと、回転子の回転軸に同軸に配置され回
転子の位置を検出する磁極位置検出センサとを備え、電
動機または発電機として機能する車両用始動充電回転電
機であって、磁極位置検出センサはブラケットに一体的
に固定されているので、磁極位置検出センサをブラケッ
トから外すことなくブラシを取り外すことができ、磁極
位置検出センサの再取り付けによる再調整の必要がな
く、ブラシの交換作業を容易に行うことができる。
【0040】また、請求項2記載の発明によれば、磁極
位置検出センサはブラシの軸方向外側に配置されている
ので、磁極位置検出センサの設置状態に影響されずブラ
シを取り外すことができ、ブラシの交換作業を容易に行
うことができる効果が得られる。
【0041】また、請求項3記載の発明によれば、回転
子軸の一端に磁極位置検出センサ、他端にブラシをそれ
ぞれ配置したので、磁極位置検出センサの設置状態に影
響されずブラシを取り外すことができ、ブラシの交換作
業を容易に行うことができる効果が得られる。
【0042】また、請求項4記載の発明によれば、ブラ
シはブラケット内に配置されているので、ブラシを外的
要因から保護できる効果が得られる。
【0043】また、請求項5記載の発明によれば、ブラ
シはブラケット外に配置されているので、ブラケットを
解体することなくブラシのみ取り外すことができ、ブラ
シの交換作業を容易に行うことができる効果が得られ
る。
【0044】また、請求項6記載の発明によれば、ブラ
ケットに固定されブラシを保持するブラシホルダは、ブ
ラシを径方向から着脱交換できるように構成されている
ので、磁極位置検出センサの設置状態に影響されずブラ
シのみ取り外すことができ、ブラシの交換作業を容易に
行うことができる効果が得られる。
【0045】また、請求項7記載の発明によれば、固定
子の固定子巻線は、固定子鉄心の端面から外方に延出す
るコイルエンドを有し、このコイルエンドは、固定子鉄
心を周方向に整列させて配置されているので、コイルエ
ンドが低くなり、磁極位置検出センサの分長い回転電機
の全長を短くできる効果が得られる。
【0046】また、請求項8記載の発明によれば、固定
子の固定子巻線は、複数の導体セグメントを接続するこ
とによって構成されているので、全長の短い固定子を簡
便に製造できる効果が得られる。
【0047】また、請求項9記載の発明によれば、固定
子の固定子巻線は、固定子鉄心の端面側のスロット外で
折り返されて、所定スロット数ごとにスロット内でスロ
ット深さ方向に内層と外層とを交互に採るように巻装さ
れた巻線を複数有し、固定子鉄心の端面側のスロット外
で折り返されたコイル素線のターン部が周方向に並んで
コイルエンド群を構成しているので、固定子巻線におけ
る接合部を少なく構成でき、全長の短い固定子を簡便に
製造できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による車両用始動充
電回転電機を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による車両用始動充
電回転電機を示す正面図である。
【図3】 この発明の実施の形態2による車両用始動充
電回転電機を示す断面図である。
【図4】 この発明の実施の形態3による車両用始動充
電回転電機の磁極位置検出センサ及びブラシの取り付け
部を拡大した断面図である。
【図5】 この発明の実施の形態4による車両用始動充
電回転電機の磁極位置検出センサ及びブラシの取り付け
部を拡大した断面図である。
【図6】 この発明の実施の形態5による車両用始動充
電回転電機の磁極位置検出センサの取り付け部を拡大し
た断面図である。
【図7】 この発明の実施の形態6による回転電機の固
定子を示す斜視図である。
【図8】 この発明の実施の形態6による回転電機の固
定子巻線を構成する導体セグメントを示す斜視図であ
る。
【図9】 この発明の実施の形態6による回転電機の固
定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図10】 この発明の実施の形態6による回転電機の
固定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図11】 この発明の実施の形態6による回転電機の
固定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図12】 この発明の実施の形態7による回転電機の
固定子を示す斜視図である。
【図13】 この発明の実施の形態7による回転電機の
固定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図14】 この発明の実施の形態7による回転電機の
固定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図15】 この発明の実施の形態7による回転電機の
固定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図16】 この発明の実施の形態7による回転電機の
固定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図17】 この発明の実施の形態7による回転電機の
固定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図18】 この発明の実施の形態7による回転電機の
固定子巻線の製造方法を説明する説明図である。
【図19】 従来の車両用始動充電回転電機を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 車両用始動充電回転電機、2 回転子、2a 界磁
巻線、3 固定子、3a固定子巻線、4 フロントブラ
ケット、5 リヤブラケット、6 磁極位置検出セン
サ、7、8 軸受、9 回転軸、10 プーリ、11
スリップリング、12 ブラシ
フロントページの続き (72)発明者 森角 英規 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 内海 義信 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 5H603 AA09 BB01 BB07 BB09 BB12 CA01 CA05 CB02 CB03 CB17 CC05 CD11 CE03 5H611 AA01 BB01 BB02 BB06 PP05 QQ03 TT01 UA04 5H613 AA01 AA06 BB05 BB15 BB27 BB33 GA12 GB01 GB12 KK05 PP03 5H619 AA05 BB01 BB02 BB06 BB17 PP01 PP02 PP10 PP14 PP20 PP31

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 界磁巻線を有する回転子と、固定子巻線
    を有する固定子と、上記回転子と上記固定子とを支持す
    るブラケットと、一端が上記回転子に接触して上記回転
    子の界磁巻線に界磁電流を供給するブラシと、上記回転
    子の回転軸に同軸に配置され上記回転子の磁極位置を検
    出する磁極位置検出センサとを備え、電動機または発電
    機として機能する車両用始動充電回転電機であって、上
    記磁極位置検出センサは上記ブラケットに一体的に固定
    されていることを特徴とする車両用始動充電回転電機。
  2. 【請求項2】 磁極位置検出センサはブラシの軸方向外
    側に配置されていることを特徴とする請求項1記載の車
    両用始動充電回転電機。
  3. 【請求項3】 回転子軸の一端に磁極位置検出センサ、
    他端にブラシをそれぞれ配置したことを特徴とする請求
    項1記載の車両用始動充電回転電機。
  4. 【請求項4】 ブラシはブラケット内側に配置されてい
    ることを特徴とする請求項1または2記載の車両用始動
    充電回転電機。
  5. 【請求項5】 ブラシはブラケット外側に配置されてい
    ることを特徴とする請求項1または2記載の車両用始動
    充電回転電機。
  6. 【請求項6】 ブラケットに固定されブラシを保持する
    ブラシホルダは、上記ブラシを径方向から着脱交換でき
    るように構成されていることを特徴とする請求項1から
    5のいずれか一項に記載の車両用始動充電回転電機。
  7. 【請求項7】 固定子の固定子巻線は、固定子鉄心の端
    面から外方に延出するコイルエンドを有し、このコイル
    エンドは、上記固定子鉄心を周方向に整列させて配置さ
    れていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一
    項に記載の車両用始動充電回転電機。
  8. 【請求項8】 固定子の固定子巻線は、複数の導体セグ
    メントを接続することによって構成されていることを特
    徴とする請求項7記載の車両用始動充電回転電機。
  9. 【請求項9】 固定子の固定子巻線は、固定子鉄心の端
    面側のスロット外で折り返されて、所定スロット数ごと
    に上記スロット内でスロット深さ方向に内層と外層とを
    交互に採るように巻装された巻線を複数有し、上記固定
    子鉄心の端面側の上記スロット外で折り返された上記コ
    イル素線のターン部が周方向に並んでコイルエンド群を
    構成していることを特徴とする請求項7記載の車両用始
    動充電回転電機。
JP2001248996A 2001-08-20 2001-08-20 車両用始動充電回転電機 Expired - Fee Related JP3546866B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248996A JP3546866B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 車両用始動充電回転電機
KR10-2002-0048944A KR100508322B1 (ko) 2001-08-20 2002-08-19 차량용 시동·충전 회전전기
US10/222,801 US7339294B2 (en) 2001-08-20 2002-08-19 Vehicular starting and charging rotary electric machine
DE60225211T DE60225211T2 (de) 2001-08-20 2002-08-20 Elektrische Generator-Anlasservorrichtung für Kraftfahrzeuge
EP02018196A EP1286045B1 (en) 2001-08-20 2002-08-20 Vehicular starting and charging rotary electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248996A JP3546866B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 車両用始動充電回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003061324A true JP2003061324A (ja) 2003-02-28
JP3546866B2 JP3546866B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=19078069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248996A Expired - Fee Related JP3546866B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 車両用始動充電回転電機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7339294B2 (ja)
EP (1) EP1286045B1 (ja)
JP (1) JP3546866B2 (ja)
KR (1) KR100508322B1 (ja)
DE (1) DE60225211T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005287281A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Yuji Akiyama 可変速同期モータ及びそれを利用する電動送風機
KR100836405B1 (ko) * 2006-10-31 2008-06-09 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 통합시동발전기 단자대
JP2010098856A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 発電電動装置
JP2021158876A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 本田技研工業株式会社 波巻コイルの製造方法及び回転電機のステータ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3982446B2 (ja) 2003-04-16 2007-09-26 株式会社日立製作所 回転電機の製造方法
JP4097145B2 (ja) * 2003-11-20 2008-06-11 三菱電機株式会社 車両用回転電機
CA2768869A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Compumedics Medical Innovation Pty Ltd Apparatus for delivery of pressurised gas
FR2896351B1 (fr) * 2006-01-16 2008-04-18 Valeo Equip Electr Moteur Procede pour realiser un stator de machine electrique tournante et agencement de conducteurs sur un support
JP2007221879A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Denso Corp 車両用交流発電機
JP4953032B2 (ja) 2008-03-12 2012-06-13 株式会社デンソー 固定子コイルの製造方法
JP2010119241A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Toyota Motor Corp ステータ、及びコイル
JP5392548B2 (ja) * 2009-04-07 2014-01-22 株式会社デンソー ステータコイルのコイルエンド成形方法およびコイルエンド成形装置
JP4754009B2 (ja) * 2009-06-04 2011-08-24 三菱電機株式会社 車両用回転電機
JP5233901B2 (ja) * 2009-08-07 2013-07-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 曲げ加工方法
JP5208154B2 (ja) * 2010-04-20 2013-06-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5202573B2 (ja) * 2010-05-10 2013-06-05 三菱電機株式会社 車両用制御装置一体型回転電機
JP5979786B2 (ja) * 2012-09-20 2016-08-31 日特エンジニアリング株式会社 巻線装置及び巻線方法
DE102013004740A1 (de) 2013-03-15 2014-09-18 Rainer Schmidt Generator mit integriertem Antrieb
JP6236362B2 (ja) * 2014-06-30 2017-11-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置及び可変動弁装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1912535B1 (de) * 1969-03-12 1970-10-01 Ackermann & Schmitt Kg Kontaktvorrichtung
US4110676A (en) * 1976-08-30 1978-08-29 Reliance Electric Company Dynamoelectric machine and tachometer
JPS5915465B2 (ja) * 1978-06-16 1984-04-10 株式会社日立製作所 信号発生用石発電機及びその製造方法
DE2933568A1 (de) * 1979-08-18 1981-03-26 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Wechselstromgenerator
JPS6055271U (ja) * 1983-09-23 1985-04-18 ジェコ−株式会社 マイクロモ−タの速度発電機
JPS6069574U (ja) * 1983-10-18 1985-05-17 三菱電機株式会社 スタ−タダイナモ
AU586411B2 (en) * 1983-10-29 1989-07-13 Isuzu Motors Limited Engine with exhaust energy recovery device and generator device for use with the engine
JPS61187603A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd リニアレゾルバ
JPS61189166A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁電素子付き小型電動機
US4948997A (en) * 1987-09-10 1990-08-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Starter and power generator and associated motor
JPH0297300A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Aisin Seiki Co Ltd 可搬式エンジン発電装置
JP2615185B2 (ja) * 1989-02-15 1997-05-28 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
US5132604A (en) 1989-04-04 1992-07-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine starter and electric generator system
DE59008984D1 (de) * 1989-06-01 1995-06-01 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Motor oder lagemelder.
US4959577A (en) * 1989-10-23 1990-09-25 General Motors Corporation Alternating current generator
JPH083184Y2 (ja) * 1990-04-11 1996-01-29 三菱電機株式会社 回転速度検出器付直流電動機
JPH05153758A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp 機関の始動兼発電装置
US5627422A (en) * 1993-03-18 1997-05-06 Paul D. Boggs, III Shaft mounted eddy current drive
JPH06339252A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Mabuchi Motor Co Ltd 小型直流モータの回転検出装置
US5661356A (en) * 1993-10-22 1997-08-26 Fisher; Rodney R. Motor shaft discharge device
JP3368669B2 (ja) 1994-06-30 2003-01-20 株式会社デンソー 車両用電動発電装置
US5663631A (en) * 1994-07-19 1997-09-02 Nippondenso Co., Ltd. Generator with circuitry for controlling power generation based on rotational speed
US5917248A (en) * 1995-01-31 1999-06-29 Denso Corporation System and method for driving electric vehicle
JP3571790B2 (ja) 1995-03-06 2004-09-29 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP2924729B2 (ja) * 1995-08-29 1999-07-26 株式会社デンソー 回転電機
JP3500822B2 (ja) * 1995-12-26 2004-02-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 永久磁石式同期電動機
JP3716495B2 (ja) 1996-06-07 2005-11-16 株式会社デンソー 車載コンプレッサの運転制御装置
JP3509508B2 (ja) * 1997-02-21 2004-03-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 永久磁石式同期モータ
JP3829888B2 (ja) 1997-07-22 2006-10-04 株式会社デンソー 永久磁石併用同期回転機
US5955807A (en) * 1997-04-25 1999-09-21 Denso Corporation Synchronous electric machine having auxiliary permanent magnet
JP3456140B2 (ja) * 1997-05-26 2003-10-14 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US5965965A (en) * 1997-05-26 1999-10-12 Denso Corporation Stator winding arrangement of alternator for vehicle
JP3282657B2 (ja) * 1997-06-18 2002-05-20 株式会社安川電機 永久磁石形ブラシレスモータの初期磁極位置推定方法
JPH1155902A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Oriental Motor Co Ltd センサ組み込みモータの構造
US6268669B1 (en) * 1997-10-01 2001-07-31 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Electric motor for power steering device
KR20000056036A (ko) * 1999-02-12 2000-09-15 에릭 발리베 자동차용 알터네이터
FR2823030B1 (fr) 2001-01-31 2003-06-20 Valeo Equip Electr Moteur Procede de commande d'une machine electrique tournante polyphasee et reversible pour vehicule automobile a moteur thermique

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005287281A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Yuji Akiyama 可変速同期モータ及びそれを利用する電動送風機
KR100836405B1 (ko) * 2006-10-31 2008-06-09 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 통합시동발전기 단자대
JP2010098856A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 発電電動装置
JP2021158876A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 本田技研工業株式会社 波巻コイルの製造方法及び回転電機のステータ
JP7042295B2 (ja) 2020-03-30 2022-03-25 本田技研工業株式会社 波巻コイルの製造方法及び回転電機のステータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60225211D1 (de) 2008-04-10
EP1286045A2 (en) 2003-02-26
KR20030016185A (ko) 2003-02-26
JP3546866B2 (ja) 2004-07-28
EP1286045B1 (en) 2008-02-27
EP1286045A3 (en) 2006-04-12
DE60225211T2 (de) 2009-02-12
US20030034703A1 (en) 2003-02-20
US7339294B2 (en) 2008-03-04
KR100508322B1 (ko) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003061324A (ja) 車両用始動充電回転電機
JP3982446B2 (ja) 回転電機の製造方法
US7952245B2 (en) Power distribution unit for rotary electric machine with linear conductor connecting ring having terminal section with axially extending hole for connecting stator coil, and method for assembling rotary electric machine
EP3007338B1 (en) Electric motor and reduction motor
KR101107884B1 (ko) 차량용 회전 전기기계
JP5060839B2 (ja) 電動機
US7687954B2 (en) Brushless electric machine with stator with cascaded end loops
JP2000166152A (ja) 車両用交流発電機の固定子およびその製造方法
JP2004048890A (ja) 回転電機
US20040232780A1 (en) Stator for a rotary electric machine
JP3476416B2 (ja) 交流発電機
JP2007159170A5 (ja)
JP6946209B2 (ja) レゾルバのステータ構造およびレゾルバ
JP4137864B2 (ja) 回転電機のステータ
JP6279122B1 (ja) 回転電機
JP6878916B2 (ja) 回転電機のステータ
JP3956075B2 (ja) 車両用交流発電機
US12166380B2 (en) Motor
US7679257B2 (en) Planar commutator, rotor and direct current electric motor
JP2007110899A (ja) 車両用交流発電機
JP2004254362A (ja) 回転電機の固定子の製造方法
CN115995906A (zh) 马达
WO2014061406A1 (ja) 回転電機
JP2023104065A (ja) バスバーユニット
JP2004096836A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3546866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees