JP2003055436A - リン含有樹脂、および該樹脂を含有する難燃性樹脂組成物 - Google Patents
リン含有樹脂、および該樹脂を含有する難燃性樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2003055436A JP2003055436A JP2001248083A JP2001248083A JP2003055436A JP 2003055436 A JP2003055436 A JP 2003055436A JP 2001248083 A JP2001248083 A JP 2001248083A JP 2001248083 A JP2001248083 A JP 2001248083A JP 2003055436 A JP2003055436 A JP 2003055436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- resin
- glycidyl ether
- phosphorus
- flame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 76
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 70
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 50
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 49
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 title claims abstract description 49
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 47
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 79
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 79
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 31
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 59
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- -1 phenol aldehydes Chemical class 0.000 claims description 48
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 31
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 25
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 22
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 22
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 claims description 20
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 20
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 150000008442 polyphenolic compounds Polymers 0.000 claims description 15
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 12
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N phosphine group Chemical group P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 10
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 8
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 150000004714 phosphonium salts Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 claims description 6
- XKKBMSGVMRQZTE-UHFFFAOYSA-N 1-(oxiran-2-ylmethoxy)naphthalene-2,3-diol Chemical compound O1C(COC2=C(C(=CC3=CC=CC=C23)O)O)C1 XKKBMSGVMRQZTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 3
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000005205 dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 claims 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 9
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 abstract description 2
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 10
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- WFCQTAXSWSWIHS-UHFFFAOYSA-N 4-[bis(4-hydroxyphenyl)methyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(C=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 WFCQTAXSWSWIHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 6
- UHUUGQDYCYKQTC-UHFFFAOYSA-N 4-[2,2,2-tris(4-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC(C=1C=CC(O)=CC=1)(C=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 UHUUGQDYCYKQTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound C1=CNC(C=2C=CC=CC=2)=N1 ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BRPSWMCDEYMRPE-UHFFFAOYSA-N 4-[1,1-bis(4-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C=1C=CC(O)=CC=1)(C)C1=CC=C(O)C=C1 BRPSWMCDEYMRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)propan-2-yl]-2,6-dimethylphenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DGUJJOYLOCXENZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenyl]propan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 DGUJJOYLOCXENZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FGWOVMNAWIHZRR-UHFFFAOYSA-N 4-[bis(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)methyl]-2,6-dimethylphenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(C(C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 FGWOVMNAWIHZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZGMJQQCFUSKSNH-UHFFFAOYSA-N 4-[bis(4-hydroxy-3-methylphenyl)methyl]-2-methylphenol Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(C(C=2C=C(C)C(O)=CC=2)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)=C1 ZGMJQQCFUSKSNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 239000003586 protic polar solvent Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DVJDHNJKCNMAED-UHFFFAOYSA-N 4-[1,1-bis(4-hydroxyphenyl)butyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C=1C=CC(O)=CC=1)(CCC)C1=CC=C(O)C=C1 DVJDHNJKCNMAED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OLOKQMKXSWPVKZ-UHFFFAOYSA-N 4-[1,1-bis(4-hydroxyphenyl)propyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C=1C=CC(O)=CC=1)(CC)C1=CC=C(O)C=C1 OLOKQMKXSWPVKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 3
- SURLGNKAQXKNSP-DBLYXWCISA-N chlorin Chemical compound C\1=C/2\N/C(=C\C3=N/C(=C\C=4NC(/C=C\5/C=CC/1=N/5)=CC=4)/C=C3)/CC\2 SURLGNKAQXKNSP-DBLYXWCISA-N 0.000 description 3
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- SLAFUPJSGFVWPP-UHFFFAOYSA-M ethyl(triphenyl)phosphanium;iodide Chemical compound [I-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CC)C1=CC=CC=C1 SLAFUPJSGFVWPP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIPOCPJRYUFXLL-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-tris[(dimethylamino)methyl]phenol Chemical compound CN(C)CC1=CC=C(O)C(CN(C)C)=C1CN(C)C CIPOCPJRYUFXLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZEMLROIEJYZMPG-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethyl-4-[2,2,2-tris(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)ethyl]phenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(CC(C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)(C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 ZEMLROIEJYZMPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVQYCWCFQLUSIL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylpropyl)benzene-1,4-diol Chemical compound CC(C)CC1=CC(O)=CC=C1O SVQYCWCFQLUSIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 2-[(dimethylazaniumyl)methyl]phenolate Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1O FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLKLULKVHZTMV-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methylpropyl)-4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenol Chemical compound CC(C)CC1=CC(O)=CC=C1OCC1OC1 CPLKLULKVHZTMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MBMUWELGNWWSKI-UHFFFAOYSA-N 4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OCC1OC1 MBMUWELGNWWSKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PBEHQFUSQJKBAS-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol;phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 PBEHQFUSQJKBAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYWVNPSVLAFTFX-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzenesulfonate;morpholin-4-ium Chemical compound C1COCCN1.CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 LYWVNPSVLAFTFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M N,N,N-Trimethylmethanaminium chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)C OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- CHQVQXZFZHACQQ-UHFFFAOYSA-M benzyl(triethyl)azanium;bromide Chemical compound [Br-].CC[N+](CC)(CC)CC1=CC=CC=C1 CHQVQXZFZHACQQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M benzyl(triethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](CC)(CC)CC1=CC=CC=C1 HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JWLJBISFJGEYMT-UHFFFAOYSA-M benzyl(triethyl)azanium;iodide Chemical compound [I-].CC[N+](CC)(CC)CC1=CC=CC=C1 JWLJBISFJGEYMT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IKWKJIWDLVYZIY-UHFFFAOYSA-M butyl(triphenyl)phosphanium;bromide Chemical compound [Br-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CCCC)C1=CC=CC=C1 IKWKJIWDLVYZIY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- MFIUDWFSVDFDDY-UHFFFAOYSA-M butyl(triphenyl)phosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CCCC)C1=CC=CC=C1 MFIUDWFSVDFDDY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RQNCKGZETNCAMA-UHFFFAOYSA-M butyl(triphenyl)phosphanium;iodide Chemical compound [I-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CCCC)C1=CC=CC=C1 RQNCKGZETNCAMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- JHYNXXDQQHTCHJ-UHFFFAOYSA-M ethyl(triphenyl)phosphanium;bromide Chemical compound [Br-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CC)C1=CC=CC=C1 JHYNXXDQQHTCHJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NJXBVBPTDHBAID-UHFFFAOYSA-M ethyl(triphenyl)phosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CC)C1=CC=CC=C1 NJXBVBPTDHBAID-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- SLGWESQGEUXWJQ-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;phenol Chemical compound O=C.OC1=CC=CC=C1 SLGWESQGEUXWJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Natural products OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 2
- RKHXQBLJXBGEKF-UHFFFAOYSA-M tetrabutylphosphanium;bromide Chemical compound [Br-].CCCC[P+](CCCC)(CCCC)CCCC RKHXQBLJXBGEKF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IBWGNZVCJVLSHB-UHFFFAOYSA-M tetrabutylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCC[P+](CCCC)(CCCC)CCCC IBWGNZVCJVLSHB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CCIYPTIBRAUPLQ-UHFFFAOYSA-M tetrabutylphosphanium;iodide Chemical compound [I-].CCCC[P+](CCCC)(CCCC)CCCC CCIYPTIBRAUPLQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DDFYFBUWEBINLX-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium bromide Chemical compound [Br-].C[N+](C)(C)C DDFYFBUWEBINLX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RXMRGBVLCSYIBO-UHFFFAOYSA-M tetramethylazanium;iodide Chemical compound [I-].C[N+](C)(C)C RXMRGBVLCSYIBO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BRKFQVAOMSWFDU-UHFFFAOYSA-M tetraphenylphosphanium;bromide Chemical compound [Br-].C1=CC=CC=C1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 BRKFQVAOMSWFDU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- AEFPPQGZJFTXDR-UHFFFAOYSA-M tetraphenylphosphanium;iodide Chemical compound [I-].C1=CC=CC=C1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AEFPPQGZJFTXDR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WAGFXJQAIZNSEQ-UHFFFAOYSA-M tetraphenylphosphonium chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC=CC=C1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WAGFXJQAIZNSEQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSBZWKNXRISGJR-UHFFFAOYSA-M triphenyl(propyl)phosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CCC)C1=CC=CC=C1 HSBZWKNXRISGJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- MPNQDJZRGAOBPW-UHFFFAOYSA-M triphenyl(propyl)phosphanium;iodide Chemical compound [I-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CCC)C1=CC=CC=C1 MPNQDJZRGAOBPW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- XKZQKPRCPNGNFR-UHFFFAOYSA-N 2-(3-hydroxyphenyl)phenol Chemical compound OC1=CC=CC(C=2C(=CC=CC=2)O)=C1 XKZQKPRCPNGNFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJRAAAWYHORFHN-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,6-dibromo-4-[2-[3,5-dibromo-4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenyl]propan-2-yl]phenoxy]methyl]oxirane Chemical compound C=1C(Br)=C(OCC2OC2)C(Br)=CC=1C(C)(C)C(C=C1Br)=CC(Br)=C1OCC1CO1 ZJRAAAWYHORFHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMWMTSCFTPQVCJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1.CC1=CC=CC=C1O LMWMTSCFTPQVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004203 4-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- CYYZDBDROVLTJU-UHFFFAOYSA-N 4-n-Butylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=C(O)C=C1 CYYZDBDROVLTJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCOKDHKMCRGKJM-UHFFFAOYSA-N C1C(O1)COC2=C(C3=C(C=C2)C=C(C=C3)O)O Chemical compound C1C(O1)COC2=C(C3=C(C=C2)C=C(C=C3)O)O MCOKDHKMCRGKJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101100340530 Homo sapiens MTIF3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100405322 Homo sapiens NSL1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100021532 Kinetochore-associated protein NSL1 homolog Human genes 0.000 description 1
- SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N N,N‐diethylformamide Chemical compound CCN(CC)C=O SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100039649 Translation initiation factor IF-3, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- UDJMGCUXTQEHJU-UHFFFAOYSA-N [Br+].C(CC)[P+](C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 Chemical compound [Br+].C(CC)[P+](C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 UDJMGCUXTQEHJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 150000008430 aromatic amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical group FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003183 carcinogenic agent Substances 0.000 description 1
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- GELSOTNVVKOYAW-UHFFFAOYSA-N ethyl(triphenyl)phosphanium Chemical compound C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CC)C1=CC=CC=C1 GELSOTNVVKOYAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZZUMXSLPJFMCB-UHFFFAOYSA-M ethyl(triphenyl)phosphanium;acetate Chemical compound CC([O-])=O.C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CC)C1=CC=CC=C1 HZZUMXSLPJFMCB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- BIJYTFXMFWNECP-UHFFFAOYSA-N furan;hydrobromide Chemical class Br.C=1C=COC=1 BIJYTFXMFWNECP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910000042 hydrogen bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 150000005671 trienes Chemical class 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Fireproofing Substances (AREA)
Abstract
される構造を有することを特徴としている。 【化1】 〔上記式(I)で表される構造は、エポキシ樹脂が有する
エポキシ基と、下記式(II)で示される9,10-ジヒドロ-9-
オキサ-10-ホスホアントラセン-10-オキソ化合物との反
応により得られる。〕 【化2】 【効果】本発明によれば、電気特性や機械的特性に優
れ、しかも生産コストを下げることができるリン含有樹
脂を得ることができる。さらに該樹脂を含む難燃性樹脂
組成物は、その他の加工助剤と難燃剤を添加せずとも、
エポキシ樹脂の難燃性と耐熱性を同時に改善することが
できる。
Description
樹脂を含有する難燃性樹脂組成物に関する。さらに詳し
くは、本発明は、リン含有樹脂、窒素含有硬化剤および
硬化反応促進剤を含む難燃性樹脂組成物であり、ハロゲ
ンを含まず、かつ難燃剤の添加物を必要とせず、高度な
難燃性を有し、耐熱性に優れており、さらに、粘結材
料、複合材料、積層板、プリント回路板、銅箔接着剤、
または半導体のシール材料等の製造に有用なる難燃性樹
脂組成物に関する。
シ樹脂複合材料は、その便利な加工性、高い安全性、さ
らに優れた機械的特性や化学的性質などを有しており、
塗装、電気絶縁体、土木建築材料、接着剤、また積層材
などの多くの分野で広く使用されている。そのなかで
も、エポキシ樹脂を用いて製造される積層材は、ガラス
繊維生地などの補強材料に対しエポキシ樹脂由来の優れ
た接着力を示し、また硬化の際に揮発性成分が発生せ
ず、さらに成形収縮性も小さい。したがって、該積層材
により得られる積層板は、その用途が広く、さらに、優
れた機械的強度、電気絶縁性や耐化学薬品性を有するこ
とから、積層材としての信頼度が高く、電気、電子製品
の分野においてエポキシ樹脂積層板は多く用いられてい
る。
て微小化や高度化に対する要望が高まるにつれ、積層板
に対し、より優れた電気特性、機械的特性や耐熱加工性
が求められるようになってきている。今日多く見られる
FR4積層板を例に挙げると、硬化後のガラス転移温度は
130℃程度であるが、プリント回路板製造におけるカ
ットや穴あけ作業では200℃以上に上昇し、さらに溶
接工程は270℃以上で行われるため、上記の積層板材
料は、製造や加工過程で破裂が発生する等の危険性があ
る。
ス転移温度を有する積層板材料が積極的に研究開発され
ている。また、積層板にとってさらに重要なことはその
難燃性であり、例えば航空機、自動車や大型輸送におけ
る交通手段においては、人体や生命の安全に直接つなが
る場合があることから、これらの用途に用いられるプリ
ント回路板には、特に難燃性が要求される。
要な場合、燃焼性を低下させる物質を難燃剤として添加
している。例えば、エポキシ樹脂/ガラス繊維系(また
は有機繊維系)の積層板においては、主にハロゲン化合
物、特に臭素を含むエポキシ樹脂や、硬化剤である酸化
アンチモンなどが難燃剤として用いられ、積層板の難燃
特性の基準(例えばUL94V-O規定)を満たしている。
21%の高い臭素含有量を必要とし、さらに酸化アンチ
モンやその他の難燃剤を付加することで、初めてUL94V-
Oの基準を満たすことができる。しかし、このような高
い臭素含有量のエポキシ樹脂、および酸化アンチモン
は、当然のことながら環境への影響や人体への安全性が
問題である。つまり、酸化アンチモンは発癌性物質であ
り、また、臭素含有エポキシ樹脂は、加熱によって腐食
性を有する臭素のフリーラジカルや臭化水素を発生す
る。また、臭素含有量の高い芳香族化合物は、さらに臭
化フラン類と臭化ダイオキシン類化合物を生じて、人体
への安全性と環境への影響に多大な問題がある。
樹脂を用いることにより引き起こされている環境汚染や
安全性への解決策、つまり、新規な難燃材料や難燃化方
法の開発が求められている。特にFR-4系のエポキシ樹脂
/ガラス繊維積層板は需要が多いことからも難燃性の必
要性はさらに大きい。新しい時代の環境保全へ配慮した
難燃剤として、リン系化合物の研究が既に数多くなさ
れ、かつ実用化されている。そのようなリン系化合物の
うち、例えば、赤リンや有機リン化合物(例えば、トリ
フェニルホスホン酸エステル、トリフェニルメチルホス
ホン酸エステル等)がハロゲン系の難燃剤の代わりに難
燃剤として使用され、高分子材料や硬化性樹脂の難燃性
を改善するのに役立っている。
する場合、これらの化合物の難燃効果を発揮させるため
には、多量の添加を必要とし、さらにその分子量が小さ
いため、その移動性(migration)が高く、直接樹脂基
材の特性に影響を与えることとなる。例えば、電気特
性、接着強度などにおいて、実用上問題となっている。
最近では、環境への影響に配慮し、リン含有エポキシ樹
脂が臭化エポキシ樹脂に代わって使用されるようになっ
てきており、難燃性積層板の製造に用いられている。
シ基を含むリン酸エステルを配合した窒素含有の環状硬
化剤を用いる積層板が提案されているが、リン含有量不
足のためUL94V-Oの基準を満たすことができず、さらに
多くのリン酸エステルエポキシ化合物を添加することが
記載されており、また、USP5,458,978号公報には、エポ
キシ基含有エステルを窒素含有エポキシ樹脂と金属複合
物とに配合して硬化剤として用いることが提案されてい
るが、その製品のガラス転移温度は約175℃であり、
UL94V-Oの基準をかろうじて満たす(臨界値の50秒に
近い42秒を示す)難燃性を示すことが記載されてお
り、さらに、USP4,973,631号公報とUSP5,086,156号公報
には、活性水素置換基(例えばアミン)有するトリアル
キルホスフィンクロライド単独、またはその他のアミン
系硬化剤を配合して、エポキシ樹脂の硬化に用いること
が提案されているが、硬化剤によりリンを樹脂中に取り
込むことは、リン含有量が低くなるという欠点があり、
この二つの公報には、難燃性を測定した記載は認められ
ない。
欠点を改善しようとするものであって、さらに、電気特
性や機械的特性に優れ、しかも生産コストを下げること
ができるリン含有樹脂、および該樹脂を含む難燃性樹脂
組成物を提供することを目的とするものである。
(I)で表される構造を有することを特徴としている:
樹脂が有するエポキシ基と、下記式(II)で示される9,10
-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスホアントラセン-10-オキソ
化合物との反応により得られる。〕
キシ樹脂、9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスホアントラ
セン-10-オキソ化合物、およびその他の活性水素を含む
化合物の反応により得ることが好ましい。上記エポキシ
樹脂が、ビスフェノールグリシジルエーテル、ビスジフ
ェノールグリシジルエーテル、ジヒドロキシベンゼング
リシジルエーテル、含窒素ヘテロ環グリシジルエーテ
ル、ジヒドロキシナフチルグリシジルエーテル、フェノ
ールポリグリシジルエーテルおよびポリヒドロキシフェ
ノールポリグリシジルエーテルよりなる群から選ばれる
1種または2種以上であることも好ましい。
ミン類、ビスフェノール樹脂、ジヒドロキシベンゼン、
ポリヒドロキシフェノール樹脂およびフェノールアルデ
ヒド類よりなる群から選ばれる1種または2種以上であ
ることが望ましい。さらに、上記本発明のリン含有樹脂
は、下記式で表される、エポキシ樹脂と、9,10-ジヒド
ロ-9-オキサ-10-ホスホアントラセン-10-オキソ化合物
と、その他の活性水素を含む化合物との反応比率が、1
00:(5〜50):(0〜45)であることも望ましい。
-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスホアントラセン-10-オキソ
化合物の活性水素当量:その他の活性水素を含む化合物
の活性当量 本発明に係る難燃性樹脂組成物は、(a)上記いずれかに
記載のリン含有樹脂、(b)下記式(III)で示される硬化
剤、および(c)硬化促進剤を含むことを特徴としてい
る。
6のアルキル基、またはフェニル基を示し;R2は[C
H2-R3]nH(nは0〜20の整数を示す)あるいは水素原子
を示し(但し、R2の少なくとも一つは水素原子ではな
い。);R3はフェニル基、ナフチレン基、または下記
式の基を示す。
2-,-C(CH3)2-,または下記の基を示す。)
族基は、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、
および炭素数1〜6のアルキル基よりなる群から選ばれ
る1種または2種以上の置換基で置換されていてもよ
い。〕 上記硬化促進剤(c)が、第三アミン、第三ホスフィン、
第四アンモニウム塩、第四ホスホニウム塩、トリクロロ
ほう素錯塩、リチウム化合物、およびイミダゾール化合
物よりなる群から選ばれる1種または2種以上であるこ
とが好ましい。
フェノールグリシジルエーテル、ビスジフェノールグリ
シジルエーテル、ジヒドロキシベンゼングリシジルエー
テル、含窒素ヘテロ環グリシジルエーテル、ジヒドロキ
シナフチレングリシジルエーテル、フェノールポリグル
シジルエーテルおよびポリヒドロキシフェノールポリグ
リシジルエーテルよりなる群から選ばれる1種または2
種以上のエポキシ樹脂がさらに含有されていることも好
ましい。
ミン類、ビスフェノール樹脂、ジヒドロキシベンゼン、
ポリヒドロキシフェノール樹脂、およびフェノールアル
デヒド類よりなる群から選ばれる1種または2種以上の
硬化剤がさらに含有されていることが望ましい。本発明
の難燃性樹脂組成物において、エポキシ樹脂と硬化剤と
の比率が、エポキシ樹脂のエポキシ当量(100%)に
対し、硬化剤の活性水素当量20〜140%、硬化促進
剤が、エポキシ樹脂の50〜50,000ppmの量で
あることも望ましい。
は、接着板、複合材料、積層板、プリント回路版、増層
用基板、または半導体のシーリング材等の製造に用いら
れることも望ましい。
脂、および該樹脂を含有する難燃性樹脂組成物ついて具
体的に説明する。〔リン含有樹脂〕 本発明に係るリン含有樹脂は、下記式
(I)で表される構造を有することを特徴としている:
樹脂が有するエポキシ基と、下記式(II)で示される9,10
-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスホアントラセン-10-オキソ
化合物との反応により得られる。〕
キシ樹脂と、9、10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスホアン
スラセン-10-オキソ化合物と、好ましくは、さらにその
他の活性水素を有する化合物との反応で製造される。エポキシ樹脂 本発明のリン含有樹脂を製造するために使用されるエポ
キシ樹脂は、任意のエポキシ樹脂であって特に制限はな
い。
は、ビスフェノールグリシジルエーテル、ビスジフ
ェノールグリシジルエーテル、ジヒドロキシベンゼン
グリシジルエーテル、含窒素ヘテロ環グリシジルエー
テル、ジヒドロキシナフチルグリシジルエーテル、
フェノール・ポリグリシジルエーテル、またはポリヒ
ドロキシフェノールポリグシジルエーテル等を挙げるこ
とができ、本発明においては、これらから選ばれる1種
または2種以上組み合わせて用いることができる。
ルとしては、例えば、ビスフェノールAグリシジルエー
テル、ビスフェノールFグリシジルエーテル、ビスフェ
ノールADグリシジルエーテル、ビスフェノールSグリ
シジルエーテル、テトラメチルビスフェノールAグリシ
ジルエーテル、テトラメチルビスフェノールFグリシジ
ルエーテル、テトラメチルビスフェノールADグリシジ
ルエーテル、テトラメチルビスフェノールSグリシジル
エーテル等が挙げられる。
ルとしては、例えば、4,4'-ジフェノールグリシジルエ
ーテル、3,3'-ジメチル-4,4'-ジフェノールグリシジル
エーテル、3,3',5,5'-テトラメチル-4.4'-ジフェノール
グリシジルエーテル等が挙げられる。前記ジヒドロキ
シベンゼングリシジルエーテルとしては、例えば、レゾ
ルシルグリシジルエーテル、ヒドロキノングリシジルエ
ーテル、イソブチルヒドロキノングリシジルエーテル等
が挙げられる。
ルとしては、例えば、イソシアヌル酸エステル、トリグ
リシジルエーテルとシアヌル酸エステルトリグリシジル
エーテル等が挙げられる。前記のジヒドロキシナフチ
ルグリシジルエーテルとしては、例えば、1,6-ジヒドロ
キシナフチルグルシジルエーテルと2,6-ジヒドロキシナ
フチルジグリシジルエーテル等が挙げられる。
としては、例えば、フェノールポリグリシジルエーテ
ル、クレゾールフェノールポリグリシジルエーテル、ビ
スフェノールAフェノールポリグリシジルエーテル等が
挙げられる。前記ポリヒドロキシフェノールポリグリ
シジルエーテルとしては、例えば、トリス(4-ヒドロキ
シフェニル)メタンポリグリシジルエーテル、トリス
(4-ヒドロキシフェニル)エタンポリグリシジルエーテ
ル、トリス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンポリグリ
シジルエーテル、トリス(4-ヒドロキシフェニル)ブタ
ンポリグリシジルエーテル、トリス(3-メチル-4-ヒド
ロキシフェニル)メタンポリグリシジルエーテル、トリ
ス(3.5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)メタンポリ
グリシジルエーテル、テトラキス(4-ヒドロキシフェニ
ル)エタンポリグリシジルエーテル、テトラキス(3.5-
ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)エタンポリグリシジ
ルエーテル、ジシクロペンテニル−フェノールポリグリ
シジルエーテル等が挙げられる。
は、1種または2種以上組み合わせて用いることができ
る。また、上記のエポキシ樹脂の中でも、ビスフェノー
ルAグリシジルエーテル、フェノールポリグリシジルエ
ーテル、トリス(4-ヒドロキシフェニル)メタンポリグリ
シジルエーテル、ビシクロペンテニル−フェノールポリ
グリシジルエーテル、または4官能基のテトラキス(4-
ヒドロキシフェニル)エタンポリグリシジルエーテルが
好ましく、これらから選ばれる1種または2種以上の混
合物を用いることが望ましい。
い対応において用いられる、その他の活性水素を含む化
合物としては、アミン類、ビスフェノール樹脂、
ジヒドロキシベンゼン、ポリヒドロキシフェノール樹
脂、またはフェノールアルデヒド類等を挙げることが
でき、本発明においては、これらから選ばれる1種また
は2種以上組み合わせて用いることができる。
アノジアミド、ジアミノジフェニルメタン等を挙げるこ
とができる。前記のビスフェノール樹脂としては、例
えば、式HO-Ph-Z-Ph-OH(式中、Phはフェニル基を示
し、Zは-CH2-C(CH3)2-、-O-、-S-、-CO-、-SO2-を示
す)で示される化合物、例えば、ビスフェノールA、ビ
スフェノールF、ビスフェノールAD、ビスフェノール
S、テトラメチルビスフェノールA、テトラメチルビス
フェノールF、テトラメチルスフェノールAD、テトラ
メチルビスフェノールS、4,4'-ジフェノール、3,3'-ジ
メチル-4,4'-ジフェノール、3,3',5,5'-テトラメチール
-4,4'-ジフェノール等が挙げられる。
例えば、レゾルシン、ヒドロキノン、イソブチルヒドロ
キノン等が挙げられる。前記のポリヒドロキシフェノ
ール樹脂としては、例えば、トリス(4-ヒドロキシフェ
ニル)メタン、トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、
トリス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、トリス(4-ヒ
ドロキシフェニル)ブタン、トリス(3-メチル-4-ヒドロ
キシフェニル)メタン、トリス(3,5'-ジメチル-4-ヒド
ロキシフェニル)メタン、テトラキス(4-ヒドロキシフ
ェニル)エタン、テトラキス(3,5'-ジメチル-4-ヒドロ
キシフェニル)エタン等が挙げられる。
は、例えば、フェノールホルムアルデヒド縮合物、クレ
ゾールフェノールアルデヒド縮合物、ビスフェノールA
フェノールアルデヒド縮合物、ビシクロペンテニル−フ
ェノールアルデヒド縮合物等が挙げられる。本発明のリ
ン含有樹脂を製造する場合において、用いられる前記の
組成物の比率は、エポキシ樹脂のエポキシ当量:式(II)
で示す化合物の活性水素当量:その他の活性水素を含む
化合物の活性水量当量=100:(5〜50):(0〜4
5),好ましくは100:(10〜50):(10〜4
5),さらに好ましくは100:(15〜40):(10〜
40)が望ましい。
よりも高いと、樹脂溶液の粘度が高くなり、また、上記
比率よりも低いと、硬化後の生成物の難燃性が悪くなる
問題がある。一方、その他の活性水素を含む化合物の含
量が上記比率よりも高いと、樹脂の分子量が大きくな
り、ひいてはリン含有エポキシ樹脂の硬化が起こり、使
用できなくなる恐れがある。
成分以外に、さらに触媒を添加して反応を促進すること
ができる。この場合、用いられる触媒としては、例え
ば、第三アミン、第三ホスフィン、第四アンモニウム
塩、第四ホスホニウム塩、トリフルオロほう素錯塩、リ
チウム化合物、イミダゾール化合物やそれ等の混合物等
を挙げることができる。
エチルアミン、トリブチルアミン、ジメチルアミノエタ
ノール、ジメチルフェニルアミン、トリス(N,N-ジメチ
ル-アミノメチル)フェノール、N,N-ジメチル-アミノメ
チルフェノール等が挙げられる。前記第三ホスフィンと
しては、例えば、トリフェニルホスフィン等が挙げられ
る。
ば、テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラメチ
ルアンモニウムブロマイド、テトラメチルアンモニウム
ヨーダイド、トリエチルベンジルアンモニウムクロライ
ド、トリエチルベンジルアンモニウムブロマイド、トリ
エチルベンジルアンモニウムヨーダイド等が挙げられ
る。
ば、テトラブチルホスホニウムクロライド、テトラブチ
ルホスホニウムブロマイド、テトラブチルホスホニウム
ヨーダイド、テトラブチルホスホニウムエステルの酸と
の塩と酢酸との錯酸、テトラフェニルホスホニウムクロ
ライド、テトラフェニルホスホニウムブロマイド、テト
ラフェニルホスホニウムヨーダイド、エチルトリフェニ
ルホスホニウムクロライド、エチルトリフェニルホスホ
ニウムブロマイド、エチルトリフェニルホスホニウムヨ
ーダイド、エチルトリフェニルホスホニウムエステルの
酸との塩との酢酸との錯塩、エチルトリフェニルホスホ
ニウムエステルの酸との塩とリン酸との錯塩、プロピル
トリフェニルホスホニウムクロライド、プロピルトリフ
ェニルホニウムブロマイド、プロピルトリフェニルホス
ホニウムヨーダイド、ブチルトリフェニルホスホニウム
クロライド、ブチルトリフェニルホスホニウムブロマイ
ド、ブチトリフェニルホスホニウムヨーダイド等が挙げ
られる。
ば、2-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、
2-エチル-4-メチルイミダゾール等が挙げられる。これ
らの触媒は単独または2種以上混合して使用することが
できる。より好ましい触媒としては、例えば、第三アミ
ンとイミダゾール化合物等が挙げられ、特に、第三アミ
ンであるジメチルフェニルアミン、イミダゾール化合物
である2-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール
または2-エチル-4-メチルイミダゾール等が望ましい。
し、一般には50〜50,000ppmの量が用いら
れ、そのうち好ましくは、100〜30,000pp
m、より好ましくは、200〜10,000ppm、特
に好ましくは500〜2,000ppmの量で用いるこ
とが望ましい。触媒の使用量が50,000ppmを超
過する場合、反応時間は短縮されるが、副生成物が生成
するため、その後の用途、例えば電気回路板積層体とし
て用いる場合、その電気特性、耐湿性、吸水性等に悪い
影響を与える。一方、触媒の使用量が少なすぎる(50
ppm未満)と、反応速度が低すぎて使用効果がない。
存在下での溶融添加反応、あるいは溶剤の存在下での環
流反応によって行なうことができる。上記溶剤として
は、例えば、有機芳香族化合物、ケトン類、プロトン性
溶剤、エーテル類、エステル類等を挙げることができ
る。
ては、トリエン、キシレン等が挙げられる。前記のケト
ン類の好ましい例としては、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン等が挙げられる。前記の
プロトン性溶剤の好ましい例としてはN,N-ジメチルホル
ムアミド、N,N-ジエチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド等が挙げられる。
エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレング
リコールモノメチルエーテル等が挙げられる。前記のエ
ステル類の好ましい例としては、酢酸エチル、イソプロ
ピオン酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエー
テルエチルエステル等が挙げられる。本発明のリン含有
樹脂を製造する場合、反応温度としては、一般に50〜
350℃で行われ、好ましくは50〜300℃、さらに
好ましくは、100〜250℃、特に好ましくは100
〜200℃が望ましい。反応温度が高すぎる(350℃
を超える)と、副反応が発生し、反応速度がコントロー
ルできなくなり、樹脂の劣化速度を早くするが、反応温
度が低すぎる(50℃未満)場合、効果が悪くなるだけ
でなく、生成される樹脂の性質上、高温度の使用に耐え
られなくなる問題がある。
燃性樹脂組成物に関するものであり、(a)本発明のリン
含有樹脂、(b)下記式(III)で示される硬化剤、および
(c)硬化促進剤を含む難燃性樹脂組成物が提供される。
6のアルキル基、またはフェニル基を示し;R2は[C
H2-R3]nH(nは0〜20の整数を示す)あるいは水素原子
を示し(但し、R2の少なくとも一つは水素原子ではな
い。);R3はフェニル基、ナフチレン基、または下記
式の基を示す。
2-,-C(CH3)2-,または下記の基を示す。)
族基は、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、
および炭素数1〜6のアルキル基よりなる群から選ばれ
る1種または2種以上の置換基で置換されていてもよ
い。〕(c)硬化促進剤 本発明の難燃性樹脂組成物のうち、用いられる硬化促進
剤(c)としては、例えば、第三アミン、第三ホスフィ
ン、第四アンモニウム塩、第四ホスホニウム塩、トリク
ロロほう素錯塩、リチウム化合物、またはイミダゾール
化合物等を挙げることができ、本発明においては、これ
らから選ばれる1種または2種以上組み合わせて用いる
ことができる。
エチルアミン、トリブチルアミン、ジメチルアミノエタ
ノール、ジメチルフェニルアミン、トリス(N,N-ジメチ
ル-アミノメチル)フェノール、N,N-ジメチル-アミノメ
チルフェノール等が挙げられる。前記の第三ホスフィン
としては、例えば、トリフェニルホスフィン等が挙げら
れる。
ば、テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラメチ
ルアンモニウムブロマイド、テトラメチルアンモニウム
ヨーダイド、トリエチルベンジルアンモニウムクロライ
ド、トリエチルベンジルアンモニウムブロマイド、トリ
エチルベンジルアンモニウムヨーダイド等が挙げられ
る。
ば、テトラブチルホスホニウムクロライド、テトラブチ
ルホスホニウムブロマイド、テトラブチルホスホニウム
ヨーダイド、テトラブチルホスホニウムエステルの酸と
の塩と酢酸との錯酸、テトラフェニルホスホニウムクロ
ライド、テトラフェニルホスホニウムブロマイド、テト
ラフェニルホスホニウムヨーダイド、エチルトリフェニ
ルホスホニウムクロライド、エチルトリフェニルホスホ
ニウムブロマイド、エチルトリフェニルホスホニウムヨ
ーダイド、エチルトリフェニルホスホニウムエステルと
酸との塩と酢酸との錯塩、エチルトリフェニルホスホニ
ウムエステルの酸と塩とリン酸との錯塩、プロピルトリ
フェニルホスホニウムクロライド、プロピルトリフェニ
ルホスホニウムブロマイド、プロピルトリフェニルホス
ホニウムヨーダイド、ブチルトリフェニルホスホニウム
クロライド、ブチルトリフェニルホスホニウムブロマイ
ド、ブチルトリフェニルホスホニウムヨーダイド等が挙
げられる。
ば、2-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、
2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイ
ミダゾール等が挙げられる。これらの硬化促進剤は単独
または2種以上を混合して用いることができる。本発明
において、上記の硬化促進剤のうち、より好ましい硬化
促進剤としては、例えば、第三アミンとイミダゾール化
合物等が挙げられ、特に、第三アミンであるジメチルア
ニリン、イミダゾール化合物である2-メチルイミダゾー
ル、2-フェニルイミダゾールまたは2-エチル-4-メチル
イミダゾール等が望ましく用いられる。
ポキシ樹脂の50〜50,000ppmの量で用いら
れ、好ましくは100〜30,000ppm、さらに好
ましくは200〜10,000ppm、特に好ましくは
500〜2,000ppmの量で用いることが望まし
い。硬化促進剤の使用量が50,000ppmより多く
なると、反応時間を短縮することができるが、副生物が
発生する。そのため、その後の用途、例えば電気回路板
積層物等として用いる場合、その電気特性、耐湿性や吸
水性に悪い影響をもたらす。一方、硬化促進剤の使用量
が少なすぎる(50ppmより少ない)と、反応速度が
低くなり添加効果がない。
外の樹脂として、エポキシ樹脂(非リン系のエポキシ樹
脂)を含むことができる。非リン系のエポキシ樹脂とし
ては、任意のエポキシ樹脂等が挙げられ、その具体例と
しては、例えば、ビスフェノールグリシジルエーテ
ル、ビスジフェノールグリシジルエーテル、ジヒド
ロキシベンゼングリシジルエーテル、含窒素ヘテロ環
グリシジルエーテル、ジヒドロキシナフチルグリシジ
ルエーテル、フェノールポリグリシジルエーテル、ま
たはポリヒドロキシフェノールポリグリシジルエーテ
ル等を挙げることができ、本発明においては、これらか
ら選ばれる1種または2種以上組み合わせて用いること
ができる。
ルとしては、例えば、ビスフェノールAグリシジルエー
テル、ビスフェノールFグリシジルエーテル、ビスフェ
ノールADグリシジルエーテル、ビスフェノールSグリ
シジルエーテル、テトラメチルビスフェノールAグリシ
ジルエーテル、テトラメチルビスフェノールFグリシジ
ルエーテル、テトラメチルビスフェノールADグリシジ
ルエーテル、テトラメチルビスフェノールSグリシジル
エーテル等が挙げられる。
テルとしては、例えば、4,4'-ジフェノールグリシジル
エーテル、3,3'-ジメチル-4,4'-ジフェノールグリシジ
ルエーテル、3,3',5,5'-テトラメチル-4,4'-ジフェノー
ルグリシジルエーテル等が挙げられる。前記のジヒド
ロキシベンゼングリシジルエーテルとしては、例えば、
レゾルシングリシジルエーテル、ヒドロキノングリシジ
ルエーテル、イソブチルヒドロキノングリシジルエーテ
ル等が挙げられる。
ルとしては、例えば、イソシアヌル酸エステルのトリグ
リシジルエーテルとシアヌル酸エステルのトリグリシジ
ルエーテル等が挙げられる。前記のジヒドロキシナフ
チルグリシジルエーテルとしては、例えば、1,6-ジヒド
ロキシナフチルジグリシジルエーテルと2,6-ジヒドロキ
シナフチルジグリシジルエーテル等が挙げられる。
ルとしては、例えば、フェノールポリグリシジルエーテ
ル、グレゾールフェノールポリグリシジルエーテル、ビ
スフェノールAフェノールポリグリシジルエーテル等が
挙げられる。前記のポリヒドロキシフェノールポリグ
リシジルエーテルとしては、例えば、トリス(4-ヒドロ
キシフェニル)メタンポリグリシジルエーテル、トリス
(4-ヒドロキシフェニル)エタンポリグリシジルエーテ
ル、トリス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンポングリ
シジルエーテル、トリス(4-ヒドロキシフェニル)ブタ
ンポリシジルエーテル、トリス(3-メチル-4-ヒドロキ
シフェニル)メタンポリグリシジルエーテル、トリス
(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)メタンポリグ
リシジルエーテル、テトラキス(4-ヒドロキシフェニ
ル)エタンポリグリシジルエーテル、テトラキス(3,5-
ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)エタンポリグリシジ
ルエーテル、ビシクロペンテニル−フェノールポリグリ
シジルエーテル等が挙げられる。
は2種以上混合して使用しても良い。本発明において、
上記のエポキシ樹脂のうち、より好ましいエポキシ樹脂
としては、ビスフェノールAグリシジルエーテル、フェ
ノールポリグリシジルエーテル、トリス(4-ヒロドキシ
フェニル)メタンポリグリシジルエーテル、ビシクペン
テニールフェノールポリグリシジルエーテル、または4
官能基のテトラキス(4-ヒドロキシフェニール)エタン
ポリグリシジルエーテルが挙げられ、これらから選ばれ
る1種または2種以上の混合物を使用してもよい。
用いる場合において、本発明のリン含有樹脂が占める比
率は、エポキシ樹脂総重量(100重量%)の5〜10
0重量%、より好ましくは20〜100重量%、特に好
ましくは25〜100重量%の量であることが望まし
い。その比率が低いと(エポキシ樹脂総重量(100重
量%)の5重量%より少ない量)、得られる難燃性樹脂
組成物の難燃性と耐熱性が不足しやすくなる。
化合物以外に、その他の硬化剤も用いることができ、例
えば、アミン類、ビスフェノール樹脂、ジヒドロ
キシベンゼン、ポリヒドロキシフェノール樹脂、また
はフェノールアルデヒド類等を挙げることができ、本
発明においては、これらから選ばれる1種または2種以
上組み合わせて用いることができる。
アノジアミド、ジアミノジフェニルメタン等が挙げられ
る。前記のビスフェノール樹脂としては、例えば、式
-HO-Ph-Z-Ph-HO(式中Phはフェニル基を示し、Zは-CH2C
(CH3)2-,-O-,-S-,-CO-, SO2-を示す)により示される
化合物、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノール
F、ビスフェノールADビスフェノールS、テトラメチ
ルビスフェノールA、テトラメチルビスフェノールF、
テトラメチルビスフェノールAD、テトラメチルビスフ
ェノールS、4,4'-ジフェノール、3,3'-ジメチル-4,4'-
ジフェノール、3,3',5,5'-テトラメチル-4,4'-ジフェノ
ール等が挙げられる。
例えば、レゾルシン、ヒドロキノン、イソブチルヒドロ
キノン等が挙げられる。前記のポリヒドロキシフェノ
ール樹脂としては、例えば、トリス(4-ヒドロキシフェ
ニル)メタン、トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタ
ン、トリス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、トリス
(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、トリス(3-メチル-4
-ヒドロキシフェニル)メタン、トリス(3,5-ジメチル-
4-ヒドロキシフェニル)メタン、テトラキス(4-ヒドロ
キシフェニル)エタン、テトラキス(3,5-ジメチル-4-
ヒドロキシフェニル)エタン等が挙げられる。
は、例えば、フェノールホルムアルデヒド縮合物、クレ
ゾールフェノールアルデヒド縮合物、ビスフェノールA
フェノールアルデヒド縮合物、ビシクロペンテニルフェ
ノールアルデヒド縮合物等が挙げられる。その他の硬化
剤も用いる場合、式(III)で示される化合物の硬化剤
の使用比率は、硬化剤総重量(100重量%)の5〜1
00重量%、好ましくは20〜100重量%、さらに好
ましくは25〜100重量%の量が望ましい。その式
(C)で示される化合物の硬化剤の使用比率が低いと
(硬化剤総重量(100重量%)の5重量%より少ない
量)、得られる難燃性樹脂組成物の難燃性と耐熱性が不
足する。
加量は、それぞれの硬化剤における反応活性水素当量と
エポキシ樹脂のエポキシ当量によるが、好ましい当量比
は、エポキシ樹脂のエポキシ当量100%に対して、硬
化剤の反応活性水素当量20〜140%、好ましくは4
0〜95%、さらに好ましくは50〜95%が望まし
い。
合、溶剤を添加してその粘度を調整することができる。
それらに用いる好ましい溶剤としては、例えば、有機芳
香族類、ケトン類、プロトン性溶剤、エーテル類、エス
テル類等が挙げられる。
えば、トルエン、キシレン等が挙げられる。前記のケト
ン類の好ましい例としては、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン等が挙げられる。前記の
プロトン性溶剤の好ましい例としては、N1N-ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルオキシド等が挙げられる。
エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレング
リコールモノメチルエーテル等が挙げられる。前記のエ
ステル類の好ましい例としては、酢酸エチル、イソプロ
ピオン酸エテル、プロピレングリコールモノメチルエー
テルエチルエステル等が挙げられる。通常、難燃性樹脂
組成物をワニスとして調製する場合、前記の粘度は20
〜500mPa・s/25℃の範囲に調整される。
用途により、さらに一般用いられる添加剤や改質剤、例
えば、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤と可塑剤等を
添加することができる。用途 本発明の難燃性樹脂組成物は、接着板、複合材料、積層
板、プリント回路版、増層用基板、または半導体のシー
リング材等の製造に用いることができる。
物は、周知の方法で銅箔、繊維性支持体との層合体を調
製することができる。具体的には、本発明の難燃性樹脂
組成物を用いてワニスを調製し、そこに、有機または無
機繊維基材、例えば、ガラス繊維、金属繊維、カーボン
繊維、芳香族アミド繊維、ほう素やセルロース等を含浸
し、さらに含浸繊維基材を加熱、乾燥してプレプレグ(p
repreg)を得る。このプレプレグはさらに成形されて複
合材積層板、または単独でその他のフィルムとの接着層
に用いるか、または1つあるいは多くの組み合わせによ
り、それらの一面または上下二層に銅箔を配置して、加
圧下でプレプレグまたはその組み合わせた物を加熱する
ことにより積層板複合材を得る。これらの複合材は、サ
イズ安定性、耐化学薬品性、耐腐食性、吸湿性と電気特
性等すべての面で現存する製品を上回る優れた特性を示
し、電子、宇宙、交通等の領域で用いられる電気製品、
例えばプリント回路板やマルチ回路板等に好適に使用さ
れる。
スに調製され、銅箔に塗装し、加熱乾燥することにより
銅箔接着剤(Resin Coated Copper,RCCと略称する)を
得る。このような銅箔接着剤は、室温下で数ヶ月間保存
することができ、優れた保存安定性を有する。このよう
なRCCは、さらに成形して複合材積層板、または単独で
その他のフィルムと接着層、あるいは一つまたは多く組
合せにより、その一面または上下の二面に一層ずつ逐次
にビルトアップ(build-up)して、積層板複合材にする
こともできる。このようにして得られる積層板複合材
は、現存する製品にくらべ、サイズ安定性、耐化学薬品
性、耐腐食性、吸湿性と電気特性のすべてに優れた特性
を示し、電子、宇宙、交通等の分野に使用されるマルチ
プリント回路板に好適に用いられる。
は、一般には20〜350℃であり、好ましくは50〜
300℃、さらに好ましくは100〜250℃、特に好
ましくは120〜220℃であることが望ましい。反応
温度が350℃より高くなると副反応を起こし、かつ反
応速度のコントロールが難しくなり、さらに樹脂の劣化
速度をより早くする。一方、反応温度が20℃より低く
なると硬化が悪く、製造された樹脂の性質も高温下での
使用に適さないものとなる。
に優れ、しかも生産コストを下げることができるリン含
有樹脂を得ることができる。さらに該樹脂を含む難燃性
樹脂組成物は、その他の加工助剤と難燃剤を添加せずと
も、エポキシ樹脂の難燃性と耐熱性を同時に改善するこ
とができる。
をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの合成例
および実施例に限定されるものではない。合成例中およ
び実施例中において用いられる各組成物、物理性測定法
を下記に詳述する。
リグリシジルエーテル〔商品名:CNE200ELB、長春人造
樹脂社製、エポキシ当量:200〜220g/eg、水解するクロ
リン濃度(ASTM法による):700ppm以下〕エポキシ樹脂(2) :フェノールアルデヒドポリグリシジ
ルエーテル〔商品名:PNE177、長春人造樹脂社製、エポ
キシ当量:170〜190g/eg、水解するクロリン濃度(ASTM
法による):1000ppm以下〕エポキシ樹脂(3) :ビスフェノールAジグリシジルエー
テル〔商品名:BE188EL、長春人造樹脂社製、エポキシ
当量:185〜195g/eg、水解するクロリン濃度(ASTM法に
よる):200ppm以下、粘度:11000〜15000mPa・s/25℃〕エポキシ樹脂(4) :〔商品名:BE501、長春人造樹脂社
製、エポキシ当量:490〜510g/eg〕エポキシ樹脂(5) :テトラブロモ−ビスフェノールAジ
グリシジルエーテル〔商品名:BEB530A80、長春人造樹
脂社製、エポキシ当量:430〜450g/eg、臭素含量:18.5
〜20.5重量%〕HCA :9,10-ジヒドロ-9-ホキサ-10-ホスホアントラセ
ン-10-オキソ化合物〔商品名:Dopo、順聚ケミカル社
(Forte Chemical CO.,LTD.)製〕触媒(硬化促進剤)A :エチルトリフェニルホスホニウ
ム塩酢酸エステル酢酸錯塩、メタノール10%溶液。
ゾール(2MI)、メチルエチルケトン10%溶液。窒素含有硬化剤A :ジシアノジアミド、ジメチルホルム
アミド10%溶液。窒素含有硬化剤B :商品名メラン9000TM70、日立化成
(株)社製窒素含有硬化剤C :下記合成例5により製造された窒素
含有硬化剤硬化剤D :商品名BEH510、長春人造樹脂社製、活性水素
当量105〜110g/eg<物理性測定法> 本明細書中において用いられているエ
ポキシ当量(Epoxy equivalent weight,EEWと略称す
る)、ワニス粘度(Viscosity)、固形物含量(Solid Co
ntent)は下記に示す方法により測定される。
ent Weight):エポキシ樹脂をクロロベンゼン:クロロ
ホルム=1:1の溶剤に溶解し、臭化水素酸/氷酢酸で滴
定し、ASTM D1652に示される方法により測定する。指示
薬としては紫結晶を用いた。(2)粘度(Viscosity) :リン含有エポキシ樹脂ワニス
を25℃の恒温槽中に4時間放置した後、ブルークフェイ
ルド粘度計(Brookfield viscosimeter)を用いて25℃
下で測定した。
の本発明のリン含有エポキシ樹脂を含むワニス試料をと
り、150℃下で60分間焙焼して、不揮発性成分の重量%
比率を測定した。
素導入口、サーモカープル、水冷式冷却器、原料供給ロ
ート等を備えた3000mlの五口ガラス反応器中に、
エポキシ樹脂(1)1000gと、HCA400gとを
加え、窒素を通しながら120℃まで加熱し、エポキシ
樹脂(1)とHCAを充分に溶解させた後、真空にして
前記の原料を乾燥し、さらに窒素ガスを通して真空に
し、このような操作を2回繰り返して行う。反応器の温
度を85〜90℃に下げ、触媒A(6.0g)を加え
る。撹拌機を動かして、樹脂と触媒を均一になるまで撹
拌し、同時に窒素ガスを導入する。これより得た混合物
を160℃に加熱して、10分間保持する。反応物は徐
々に放熱し、持続しながら180℃まで昇温し、この温
度(180℃)で3時間保ち、リン含有樹脂Aを得る。
得られたリン含有樹脂Aのエポキシ当量は453でリン
含有量の計算値は4.1重量%であった。
と同一の方法で反応を行った。反応終了後、表1中に示
す溶剤を得られるエポキシ樹脂に加え、液状のリン含有
樹脂を得る。合成例2〜4おいて得られるリン含有樹脂
のエポキシ当量、固形物含量とリン含有量の計算値を下
記表2に示す。
拌機と撹拌棒、窒素ガス導入口、サーモカープル、水冷
式冷却器、原料導入ロートを備えた3000mlの五口
ガラス瓶中にフェノール1269g、37.4%のホル
ムアルデヒド541.5g、メラミン204g、トリエ
チルアミン10.2gを加え、温度を80〜85℃に昇
温し、3時間反応を続けた後、さらにメラミン204g
を追加して反応を1時間行う。反応完了後、温度を徐々
に100℃まで上昇させて水分を除去し、さらに120
〜125℃に昇温し、反応を2時間行う。反応終了後、
常圧下で、徐々に未反応のフェノールと反応により発生
した縮合水を蒸留により除き、最後に180℃、真空下
にて1時間保存する。このようにして得られた生成物
は、窒素含有硬化剤Bを含有する生成物として984
g、その窒素含有量の計算値は13.4重量%、活性水
素当量は125g/egであった。
た容器で、表3に記載の成分を用いて、エポキシ樹脂ワ
ニスを室温下にて調製した。
に含浸させ、150℃で120分間乾燥して、プレプレ
グを得る。得られたプレプレグをDSC(Differential Sca
n Coloraimeter,TA2910型)(温度範囲は50〜250
℃、昇温速度は20℃/分)によりガラス転移温度を測
定し、さらにUL746の試験法により難燃試験を行い、そ
の難燃性を測定した。難燃性の測定方法は、プレプレグ
試料を12.5mmX1.3mmのサイズに切断したものを5枚用
い、1枚ごとに2回燃焼させて、10回の燃焼時間(着
火してから燃焼が終了するまでの時間)の合計が50秒
間以内、1回の燃焼時間の最長時間が10秒間を超過し
ないものを燃焼試験に合格したものとした。その結果を
表4に示す。
プレグを重ね合わせ、その上下に各々1枚の35mmの
銅箔を配置して、185℃,25kg/cm2の圧力下で圧合
して、エポキシ樹脂とガラス繊維の層合体を製造し、そ
の物性を測定した。結果を表5に示す。
えた容器で、表3に記載の成分を用いて、エポキシ樹脂
ワニスを室温下にて調製した。
2で得たエポキシ樹脂組成物を用い、18μmの銅箔の
荒い面に80μmの厚さに塗装して、150℃で乾燥し
た。得られたエポキシ樹脂塗装の銅箔を用い、前記の実
施例1のエポキシ樹脂組成物により得たプリプレグの上
下二面に配置し、185℃,25kg/cm2の圧力下で圧合
して多層板を得た。この多層板の物性を分析した結果を
表7に示す。
シ樹脂は、リンを含まないエポキシ樹脂に比べて非常に
優れた燃焼試験と耐溶接性の性質を有し、しかも剥離強
度が低下しなことが判る。
Claims (11)
- 【請求項1】下記式(I)で表される構造を有することを
特徴とするリン含有樹脂。 【化1】 〔上記式(I)で表される構造は、エポキシ樹脂が有する
エポキシ基と、下記式(II)で示される9,10-ジヒドロ-9-
オキサ-10-ホスホアントラセン-10-オキソ化合物との反
応により得られる。〕 【化2】 - 【請求項2】エポキシ樹脂、9,10-ジヒドロ-9-オキサ-1
0-ホスホアントラセン-10-オキソ化合物、およびその他
の活性水素を含む化合物の反応により得られる請求項1
に記載のリン含有樹脂。 - 【請求項3】上記エポキシ樹脂が、ビスフェノールグリ
シジルエーテル、ビスジフェノールグリシジルエーテ
ル、ジヒドロキシベンゼングリシジルエーテル、含窒素
ヘテロ環グリシジルエーテル、ジヒドロキシナフチルグ
リシジルエーテル、フェノールポリグリシジルエーテル
およびポリヒドロキシフェノールポリグリシジルエーテ
ルよりなる群から選ばれる1種または2種以上である請
求項2に記載のリン含有樹脂。 - 【請求項4】上記その他の活性水素を含む化合物が、ア
ミン類、ビスフェノール樹脂、ジヒドロキシベンゼン、
ポリヒドロキシフェノール樹脂およびフェノールアルデ
ヒド類よりなる群から選ばれる1種または2種以上であ
る請求項2に記載のリン含有樹脂。 - 【請求項5】下記式で表される、エポキシ樹脂と、9,10
-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスホアントラセン-10-オキソ
化合物と、その他の活性水素を含む化合物との反応比率
が、100:(5〜50):(0〜45)である請求項
2に記載のリン含有樹脂。 〔式〕エポキシ樹脂のエポキシ当量:9,10-ジヒドロ-9-
オキサ-10-ホスホアントラセン-10-オキソ化合物の活性
水素当量:その他の活性水素を含む化合物の活性当量 - 【請求項6】(a)請求項1〜5いずれかに記載のリン含
有樹脂、(b)下記式(III)で示される硬化剤、および(c)
硬化促進剤を含むことを特徴とする難燃性樹脂組成物。 【化3】 〔式(III)中、R1はNHR2、炭素数1〜6のアルキル
基、またはフェニル基を示し;R2は[CH2−R3]nH
(nは0〜20の整数を示す)あるいは水素原子を示し
(但し、R2の少なくとも一つは水素原子ではな
い。); R3はフェニル基、ナフチレン基、または下記式の基を
示す。 【化4】 (上記式中、Aは-O-,-S-,-SO2-,-CO-,-CH2-,-C(CH3)
2-,または下記の基を示す。) 【化5】 上記のR3とAで示される基のうち、芳香族基は、ヒド
ロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、および炭素数
1〜6のアルキル基よりなる群から選ばれる1種または
2種以上の置換基で置換されていてもよい。〕 - 【請求項7】上記硬化促進剤(c)が、第三アミン、第三
ホスフィン、第四アンモニウム塩、第四ホスホニウム
塩、トリクロロほう素錯塩、リチウム化合物、およびイ
ミダゾール化合物よりなる群から選ばれる1種または2
種以上である請求項6に記載の難燃性樹脂組成物。 - 【請求項8】ビスフェノールグリシジルエーテル、ビス
ジフェノールグリシジルエーテル、ジヒドロキシベンゼ
ングリシジルエーテル、含窒素ヘテロ環グリシジルエー
テル、ジヒドロキシナフチレングリシジルエーテル、フ
ェノールポリグルシジルエーテルおよびポリヒドロキシ
フェノールポリグリシジルエーテルよりなる群から選ば
れる1種または2種以上のエポキシ樹脂がさらに含有さ
れている請求項6または7に記載の難燃性樹脂組成物。 - 【請求項9】アミン類、ビスフェノール樹脂、ジヒドロ
キシベンゼン、ポリヒドロキシフェノール樹脂、および
フェノールアルデヒド類よりなる群から選ばれる1種ま
たは2種以上の硬化剤がさらに含有されている請求項6
〜8のいずれかに記載の難燃性樹脂組成物。 - 【請求項10】エポキシ樹脂と硬化剤との比率が、エポ
キシ樹脂のエポキシ当量(100%)に対し、硬化剤の
活性水素当量20〜140%、 硬化促進剤が、エポキシ樹脂の50〜50,000pp
mの量である請求項9に記載の難燃性樹脂組成物。 - 【請求項11】接着板、複合材料、積層板、プリント回
路版、増層用基板、または半導体のシーリング材等の製
造に用いられる請求項6〜9のいずれかに記載の難燃性
樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001248083A JP3659908B2 (ja) | 2001-08-17 | 2001-08-17 | リン含有樹脂を含有する難燃性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001248083A JP3659908B2 (ja) | 2001-08-17 | 2001-08-17 | リン含有樹脂を含有する難燃性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003055436A true JP2003055436A (ja) | 2003-02-26 |
JP3659908B2 JP3659908B2 (ja) | 2005-06-15 |
Family
ID=19077306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001248083A Expired - Lifetime JP3659908B2 (ja) | 2001-08-17 | 2001-08-17 | リン含有樹脂を含有する難燃性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3659908B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005179598A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Chin Yee Chemical Industries Co Ltd | 難燃性エポキシ樹脂及び難燃性エポキシ樹脂組成物 |
JP2007284583A (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Nippon Kayaku Co Ltd | エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物 |
CN100453593C (zh) * | 2005-11-02 | 2009-01-21 | 长春人造树脂厂股份有限公司 | 不含卤素的难燃性环氧树脂组合物 |
US7745515B2 (en) * | 2006-12-05 | 2010-06-29 | Nan Ya Plastics Corporation | Composition of dihydrobenzoxazine resin, epoxy resin(s), novolac resin and curing promoter |
JP2010155981A (ja) * | 2008-12-29 | 2010-07-15 | Nan Ya Plast Corp | 高熱伝導性、無ハロゲン系、難燃性の樹脂組成物、そのプリプレグおよびコーティング |
US20120071585A1 (en) * | 2009-06-01 | 2012-03-22 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Epoxy resin composition, prepreg and fiber-reinforced composite material |
CN104356385A (zh) * | 2014-10-28 | 2015-02-18 | 东华大学 | 一种ppda型活性无卤阻燃剂及其制备方法 |
CN106397984A (zh) * | 2016-09-23 | 2017-02-15 | 西南交通大学 | 一种改性可膨胀石墨/聚丙烯阻燃材料的制备方法 |
CN108314787A (zh) * | 2018-03-15 | 2018-07-24 | 厦门大学 | 一种含磷氮硅聚合物改性氧化石墨烯阻燃剂及其制备方法 |
-
2001
- 2001-08-17 JP JP2001248083A patent/JP3659908B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005179598A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Chin Yee Chemical Industries Co Ltd | 難燃性エポキシ樹脂及び難燃性エポキシ樹脂組成物 |
CN100453593C (zh) * | 2005-11-02 | 2009-01-21 | 长春人造树脂厂股份有限公司 | 不含卤素的难燃性环氧树脂组合物 |
JP2007284583A (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Nippon Kayaku Co Ltd | エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物 |
US7745515B2 (en) * | 2006-12-05 | 2010-06-29 | Nan Ya Plastics Corporation | Composition of dihydrobenzoxazine resin, epoxy resin(s), novolac resin and curing promoter |
JP2010155981A (ja) * | 2008-12-29 | 2010-07-15 | Nan Ya Plast Corp | 高熱伝導性、無ハロゲン系、難燃性の樹脂組成物、そのプリプレグおよびコーティング |
US20120071585A1 (en) * | 2009-06-01 | 2012-03-22 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Epoxy resin composition, prepreg and fiber-reinforced composite material |
CN104356385A (zh) * | 2014-10-28 | 2015-02-18 | 东华大学 | 一种ppda型活性无卤阻燃剂及其制备方法 |
CN106397984A (zh) * | 2016-09-23 | 2017-02-15 | 西南交通大学 | 一种改性可膨胀石墨/聚丙烯阻燃材料的制备方法 |
CN108314787A (zh) * | 2018-03-15 | 2018-07-24 | 厦门大学 | 一种含磷氮硅聚合物改性氧化石墨烯阻燃剂及其制备方法 |
CN108314787B (zh) * | 2018-03-15 | 2020-09-04 | 厦门大学 | 一种含磷氮硅聚合物改性氧化石墨烯阻燃剂及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3659908B2 (ja) | 2005-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3476780B2 (ja) | 難燃性樹脂とその樹脂の組成物 | |
KR101799717B1 (ko) | 열경화성 수지 조성물 및 그 용도 | |
TWI428242B (zh) | 用於印刷電路板之阻燃性預浸漬物和層合物 | |
JP3906961B2 (ja) | 燐および窒素を含む樹脂硬化剤とその硬化剤を含む難燃性樹脂組成物 | |
KR100705269B1 (ko) | 비할로겐 난연성 에폭시 수지 조성물, 이를 이용한프리프레그 및 동박 적층판 | |
US7084194B2 (en) | Halogen-free resin composition | |
KR20150081441A (ko) | 열경화성 수지 조성물 및 그 용도 | |
JPH10505121A (ja) | プリプレグ及び複合材料用エポキシ樹脂混合物 | |
JP3887701B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP3659908B2 (ja) | リン含有樹脂を含有する難燃性樹脂組成物 | |
US20030073781A1 (en) | Phosphorus-containing resin and flame retardant resin composition containing the same | |
US6818307B2 (en) | Flame retarded epoxy resin composition | |
KR101230240B1 (ko) | 인 개질된 난연경화제 | |
US6432539B1 (en) | Phosphorus-containing polymer having phenolic units and uses thereof | |
JP2002220435A (ja) | リン含有エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、接着シート、積層板、多層板、塗工用リン含有エポキシ樹脂ワニス、リン含有エポキシ樹脂封止材、リン含有エポキシ樹脂注型材、含浸用リン含有エポキシ樹脂ワニス | |
JP3226515B2 (ja) | エポキシ基を含む含燐化合物の樹脂組成物およびその用途 | |
JP5653374B2 (ja) | リン含有エポキシ樹脂、該樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物、該樹脂を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物、及びそれらから得られる硬化物 | |
JP2008513585A (ja) | 1,4−ヒドロキノン官能性化ホスフィネート及びホスホネート | |
CN100489027C (zh) | 难燃性环氧树脂组合物及含磷化合物 | |
CN1167732C (zh) | 含磷和氮的树脂固化剂及含该固化剂的难燃性环氧树脂组合物 | |
JP2011017026A (ja) | 樹脂組成物およびその用途ならびにそれらの製造方法 | |
JP3440365B2 (ja) | 積層板用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2002097260A (ja) | 高耐久性難燃硬化剤 | |
CN1587295A (zh) | 阻燃环氧树脂及其制备方法 | |
JP2001288252A (ja) | エポキシ樹脂用硬化剤及びエポキシ樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3659908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |